-
1. 匿名 2017/05/20(土) 16:04:53
就職活動、転職活動する時って、企業側はいい事ばかり言いますよね。
求人誌や企業側からの説明であらかじめ給与や福利厚生をチェックして入社できたとしても、有給とれない、残業代出ないなどザラにありますよね?
そんなブラック企業に引っかからないために、就活や転職活動する時のコツってありますか?
主は歯科衛生士の専門学生で就職先をどう見極めたらいいのか迷っています。
歯科は独特でほぼ社会保険がないし有給もない。
わかってはいますが、少しでも労働条件がよく働きやすい所がいいです。
新卒で失敗したくないのでアドバイス下さい!+52
-1
-
2. 匿名 2017/05/20(土) 16:05:48
+3
-3
-
3. 匿名 2017/05/20(土) 16:07:46
離職率が高いところはブラック
離職率と、退職者の補充なのか業績好調による増員なのか、はチェックすべきポイント
ソースは私の会社というか所属部署
採用したそばからどいつもこいつもソッコーでやめていく
この半年で5人かな?笑+80
-0
-
4. 匿名 2017/05/20(土) 16:07:48
入ってみないと分からない
ネットでボロクソに書かれてる会社だったけど入ったら融通きくしすごく良い職場だった
結局のところそこで働いてる人によるよね+135
-0
-
5. 匿名 2017/05/20(土) 16:07:58
入ってみないと分からない…+74
-2
-
6. 匿名 2017/05/20(土) 16:08:29
面接受けるにしても
こっち側にも選ぶ権利はある
私みたいにあせって、
就職先捜したら
ブラックだと、入って気づいた
今年の四月に入社しました+87
-1
-
7. 匿名 2017/05/20(土) 16:08:41
身をもって失敗するからこそ、次に生かせるっていうのあるからね。
若いうちはそれ失敗じゃなくて良い経験だよ。+40
-0
-
8. 匿名 2017/05/20(土) 16:09:15
人数の少ないところはワンマンの可能性がかなり大。本当におすすめしない。+93
-1
-
9. 匿名 2017/05/20(土) 16:10:53
チンチン好きぃ♡+11
-24
-
10. 匿名 2017/05/20(土) 16:11:03
インターンの制度は双方にとっていい制度だと思う
お互いハズレを見極められる
蓋をあけてみたら、、っていうのはどうしてもある。
チームの人間関係、嫌な奴がいないかは、入ってからでないとわからない。+22
-0
-
11. 匿名 2017/05/20(土) 16:12:17
家族経営の会社は地雷率高し。
少ない人数で倍の仕事やらされるし
身内同士で好き勝手やるし福利厚生も
きちんとしてないとこが多い。
働いてる人間もロクなのがいません。
+168
-1
-
12. 匿名 2017/05/20(土) 16:12:56
見極めたところで優良企業はそれだけライバルがいるし自分が入れるとは限らない+26
-0
-
13. 匿名 2017/05/20(土) 16:13:17
自分の興味のある分野、なぜか考えずにはいられない分野のことを仕事にするば、職場環境はそんなに関係ないかな。あとは面接で人事部なり上層部がちょっと感じ悪いというか、嫌な雰囲気だったら辞める。+13
-0
-
14. 匿名 2017/05/20(土) 16:13:52
やたら「夢」「理想」って言葉を使っているところはブラック率高いよ
要するに精神論大好きな経営者ってことだからね、サビ残あたりまえって考え方なの
あと、「アットホーム」押しもブラック率高いかな
説明を聞いて可もなく不可もない感じの所が一番務めやすい+80
-1
-
15. 匿名 2017/05/20(土) 16:15:55
以前、歯科医院で働いておりました。
歯科医院は社保がないところが多いですが、歯科医師国保に加入してるところは結構ありますよ。
意外と保険がなかったり、厚生年金を払ってくれなかったりするところも多いので、
福利厚生は求人の時点でしっかりとチェックされることをお勧めします。
あと有給については私の働いていた歯科医院はしっかり使えていたので、
そこの医院によると思います。
あと個人的な意見ですが
歯科医は結構変わり者が多いので、人間関係には気をつけた方がいいかもしれません。
スタッフがコロコロ変わるようなところや院長の奥さんも働いているようなところは結構人間関係ドロドロしてるところが多いです。
+63
-0
-
16. 匿名 2017/05/20(土) 16:18:43
歯科でしたら、休診日みて決めたら?
いっぱい稼ぐぞ!みたいなガツガツしてない先生の方がいいですよね
私は、外科ですけど、土曜の午後と日曜しか休みがないです。盆休も1日とかしかない。なんで休みが欲しいの?って感じの先生です(T-T)+19
-2
-
17. 匿名 2017/05/20(土) 16:21:02
お金かかってもいいなら、歯科に患者として行ったら?+10
-0
-
18. 匿名 2017/05/20(土) 16:21:57
アドバイスにはならないけど、自社の問題点を公表する会社なんてないよ。+25
-0
-
19. 匿名 2017/05/20(土) 16:22:59
結局は自分次第ですね。+6
-3
-
20. 匿名 2017/05/20(土) 16:24:15
働いてみないとわからない。
結婚しないとわからない旦那みたいなもの。+53
-0
-
21. 匿名 2017/05/20(土) 16:26:03
労働条件も、人間関係も、大事ですよね。
入ってみないと分からないかも…日本って転職の回数多くなると良くない風潮ありますけど、あれがなかったらもっと働きやすいのかな…と思ったり。+38
-0
-
22. 匿名 2017/05/20(土) 16:28:42
4回転職経験有りです。
大手からベンチャーも経験しました。
主さんの仕事に対する姿勢にもよると思います。
経験値を上げて最終的にこうなりたい!という目標があれば、働いた先で「何があってもこれを習得しよう」と励んで目標を掲げていれば転職を繰り返すのも良いと思うし、
そうでなく、あくまでも生活して行く上で働くのであれば、背伸びしすぎずに出来そうな仕事を選ぶ、福利厚生のしっかりした、もし何かトラブルがあった時に相談できる窓口がある会社、なるべく人数の多い大手企業がいいと思います。+28
-1
-
23. 匿名 2017/05/20(土) 16:29:25
面接でやたら個人情報を聞いてきたり、うちはみんなで頑張りましょう的な職場です、ってとこは辞めた方がいいよ。
仕事に関係のない事でも強要させることがあるから。+81
-0
-
24. 匿名 2017/05/20(土) 16:30:29
子供が実習が必須な職業に就く予定でこれから実習が始まります。
相手さんが子供を気に入ってくれて欠員があれば声がかかるかもしれません。
インターンシップの意味もありますね。
悪くない制度だと思います、インターンシップって。+7
-2
-
25. 匿名 2017/05/20(土) 16:32:05
1日目で「なんか合わないな」と
思ったところは長続きしない。
1日目で、なんか居心地はいいと
思ったところにもうすぐ10年。+64
-4
-
26. 匿名 2017/05/20(土) 16:32:10
面接時に、直感で少しでも嫌な感じを覚えたら辞めた方がいい。
それってほぼ当たってるから。+121
-1
-
27. 匿名 2017/05/20(土) 16:33:40
前いたバイト先。バイトも半年で全員辞めたけど、営業社員が男性4人しかいなくてなぜか女性事務が5人もいる。
んで、その男性4人はみんな20代。さらに2年も経たないくらいで1人以外みんな入れ替わる。入れ替わらないその人は親の縁故で入社してるからどんなにポンコツでもクビにならない。
社長は50歳手前で会社創立して15年くらい経つのに、中堅の30.40代がいない。+16
-0
-
28. 匿名 2017/05/20(土) 16:35:00
お恥ずかしながら、大学卒業してから3年間の間に3回転職しました。
面接の時点で、経営者が変わってる・社風が変わってると感じた会社は地雷でした。(情けないのですが2社は半年以内で辞めました)
今の職場は、面接の時点で変わった雰囲気が無く
実際に入社してからも環境が良いです!
勘も大事だと思いますよ!+65
-1
-
29. 匿名 2017/05/20(土) 16:42:34
やってみないとわからないよね
そうやって私も転職モンスターです…
転職会議やカイシャの評判など口コミサイトであまりにも悪評が立ってるところは受けるのをやめています。
悪口が無く、あとは面接である程度雰囲気見てます。
まぁ、転職モンスターなので信憑性ないですが+28
-1
-
30. 匿名 2017/05/20(土) 16:46:47
>>28
私も同じで半年くらいで転職してます
同じ境遇の方がいて嬉しい+4
-2
-
31. 匿名 2017/05/20(土) 16:48:50
もう気になるところがあるのであれば、早いうちにインターンでも行ってみるといいと思う。
特別気になる会社がなくても、興味ある業界を覗くくらいはしてもいいと思います。+8
-1
-
32. 匿名 2017/05/20(土) 16:50:59
結局、相性だからね。入らないと分からない部分が殆ど。入社前に離職率を聞けますか?そして、ブラックが本当の事を言いますか?+23
-4
-
33. 匿名 2017/05/20(土) 16:51:51
主さんみたいにそこまで範囲が狭いところで攻めるなら、OBやOGにいろいろ聞いてみるのはどうですか?
実際その業界で働いてる人の声を聞くのが一番分かりやすいかなぁって。+5
-1
-
34. 匿名 2017/05/20(土) 17:04:50 ID:rRjIP5883q
同じく歯科衛生士です。
大学病院か医院でも大きい所をオススメします。
有給も取りやすいですし、社会保険も加入していることが多いでからです(最近は社会保険加入している所も増えていますよ)
あとは直感!!!+12
-3
-
35. 匿名 2017/05/20(土) 17:16:48
昔の山一?証券は天変地異なのかぐらい大騒ぎだったしシャープはアレだし東芝もあんなだしチャレンジ型のシステムに変えるべき
既存の恩恵を受けてる&レールに乗ってしまった奴らは
権利を独占したいからそれが常識と言いたいんだろうけど
(報道記者や研究・開発・技術者などは別として)
一括採用主義者が将来リストラされても
新卒就職できないとダメ→出来た自分はOK!脳のまま生きて来たから
プライドの高い奴程呆然で思考停止で同じレベルの会社しか探そうとしない
40代でもバイト・派遣から社員登用されてる人周りにいるのに
準備してもダメだったときに臨機応変にいかないとダメだからこのトピは危険
それを阻止したい日本システムだから餓死が増えたんだろうが+5
-0
-
36. 匿名 2017/05/20(土) 17:23:02
飲食店関係はやめといた方が良いよ!+6
-4
-
37. 匿名 2017/05/20(土) 17:24:21
>>35
進撃の巨人に似てる
巨人を全滅させたいのに、始祖の巨人の力を受継いだ瞬間、駆逐どころか戦士喪失する思想まで受継いで来た仕組み
好戦的な民族から逃れ切って隠れるためか、過去の戦の反省なのか+1
-0
-
38. 匿名 2017/05/20(土) 17:26:08
>>35
若手のほうが権威主義って多いんだよね
昔の常識は今の非常識、戦後に諦め癖がついて考えること放棄してないか?
時代が変わる時が一番不安定で損な気がする+5
-1
-
39. 匿名 2017/05/20(土) 17:53:28
バイトで身分証明書書かされるっておかしい?
そもそも身分証明書が分からない
馬鹿でごめん+5
-2
-
40. 匿名 2017/05/20(土) 17:53:47
身元保証書でした+6
-0
-
41. 匿名 2017/05/20(土) 17:56:30
間違っても郵便関係は行ってはいけない。
今じゃ保険は取れない、年賀状は売れない。
職場イジメは横行してる、
4000億の減損は新人局員、バイト、客で何とかしようとしてるからね。+35
-0
-
42. 匿名 2017/05/20(土) 18:01:05
使わなかった52円のハガキは
今年の年末に交換手数料を払って
年賀状に変えてもらうと
安上がりになるよ、知恵として。
普通に買うと、1枚52円。
金券ショップだと1枚45円前後。
交換手数料、1枚5円か6円位。(ただし未使用のハガキが要る)+5
-1
-
43. 匿名 2017/05/20(土) 18:03:25
圧迫面接する会社は面接の時点で辞めた方がいい
合格して入社しても社内は圧迫人間だらけだ
失礼な人多いと思うよ
それが、そんな会社に認められた人達の普通なんだから+59
-0
-
44. 匿名 2017/05/20(土) 18:18:46
医療系は独特だからな。あ、私も歯科衛生士です。
誰かおっしゃってますが家族経営の所はお勧めしません。
奥さんのミスを庇うか誰かのせいになるから本当に疲れる。休みも気軽に取って、補填もうちらにしわ寄せくるし奥さんに嫌われるともう地獄…。
+16
-0
-
45. 匿名 2017/05/20(土) 20:15:42
良い職場はなかなか人が辞めないから募集しないんですよね
同じ会社でも部署によって当たりハズレあるし
私は7社目でやっと当たりを引きました+24
-1
-
46. 匿名 2017/05/20(土) 22:13:36
訊かれ慣れてるはずで簡潔に答えられるはずの質問(給与とか休日数とか)した時に
逆にどれくらいあれば満足か質問してきたり
訊いてもいない仕事論かましてきてなかなか答えないところ
建物または受付だけが無駄に洒落たところ(逆はわりと普通)
遊び要素の強い社内SNSをアピールしてくるところ
大手企業の子会社で業務の違いが訊かないとよくわからないところ
特に建物だけが無駄に洒落たところは見て来た中で全滅だった
・サビ残抜きでも最低賃金割ってた
・中途向けの夜の説明会で隣の部屋から「本気出してみろよ」系の怒号が聞こえる
・説明会で転職サイトに掲載していた待遇の悪い方向への訂正がA4で3枚渡される
+8
-0
-
47. 匿名 2017/05/20(土) 22:55:11
転職サイトと一緒に見てる、後は会社の口コミサイト
Twitterとかで調べるのもあり。お客さんが雰囲気悪かったって言っていたら無しかな+4
-0
-
48. 匿名 2017/05/20(土) 23:00:57
メンタルは強い方ですか?的な質問をしてきた会社は大体ピリピリギスギスした職場だた+16
-0
-
49. 匿名 2017/05/20(土) 23:04:42
入ってみないと分からないことも多い
他の人も言ってたけど、家族経営はやめたほうが良い。
ほんと言葉悪いけどマジカスみたいなところばかり。
私は家族経営の事務所の事務員だけど辞めたいって毎日思ってる。
自宅が仕事場だから、時間の感覚がないみたいで、二時間残業して帰っても「なんで毎日早く帰るの?」とか平気で言ってくる。
社長の娘は仕事のミスは全て新人に押し付ける。
仕事と関係ないことも頼まれる(社長の息子の部活の送迎)
ほんと、終わってるからやめたほうが良い。
歯科医院も個人はやっぱりブラック気味なところが多いんじゃないかな。
個人経営の歯科医院で有給あるところって珍しいし、もれなく院長の奥さんも一緒に働いてるだろうから人間関係大変だと思う+9
-0
-
50. 匿名 2017/05/20(土) 23:18:30
年中募集してるからってブラックとは限らない
事業拡大かもしれないし、ただ単に能力の高い人を探してる場合もある+6
-1
-
51. 匿名 2017/05/21(日) 01:25:02
歯科医院は本当に見極めが難しいと思います。
閉鎖的な職場で、医院によって同じ歯科医院の看板出していても中身は全く違いますもんね〜
個人的に院長の奥さんが歯科衛生士とか歯科助手として働いてる所は微妙な感じがします。
面接の時に履歴書をあまり見ずに、
すぐに採用しますとかいう所はブラックの可能が高いように思います。
やたら高い給料で求人を出している所も怪しいです。
あとは直感でなんか嫌だなと思った所は本当に止めた方が良いです。
有給は一般開業医ではほぼ取れないです。
あってないようなものかなと考えています。+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/21(日) 13:24:22
私は、面接に行ったとき、従業員駐車場をチェックする。
汚れた軽自動車ばかりのところもダメだし、新車の外車がある(だいたい経営者)ところもダメだと思ってやめてる。
こっちには時給800円で働かせておいて、どんだけ内部留保あるんだって。+3
-1
-
53. 匿名 2017/05/21(日) 13:53:27
歯科衛生士ですが、もうブラックばっかりで病みました。
とりあえず気が強く無ければ、やっていけない世界です。
大きいところは、面倒なことが多いです。
GMとかを歯科のこと何も分かってない金儲けだけしか考えてない人がやってたりするので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する