-
1. 匿名 2017/05/20(土) 10:47:07
何故少人数にしようと思いましたか?
また、どのような式にしましたか?+4
-5
-
2. 匿名 2017/05/20(土) 10:48:35
友達居ないので+84
-2
-
3. 匿名 2017/05/20(土) 10:48:47
+43
-4
-
4. 匿名 2017/05/20(土) 10:49:03
+9
-18
-
5. 匿名 2017/05/20(土) 10:49:03
ハワイで身内のみの+38
-5
-
6. 匿名 2017/05/20(土) 10:49:09
名前から123人に拘りました!
周りは500人なのでこのくらいがちょうどよかったですよ!+2
-61
-
7. 匿名 2017/05/20(土) 10:49:44
+9
-20
-
8. 匿名 2017/05/20(土) 10:49:50
見え張らずに。
その方が気が楽+79
-3
-
9. 匿名 2017/05/20(土) 10:50:25
>>7
虚しいww+17
-6
-
10. 匿名 2017/05/20(土) 10:50:51
式やるなら200人は欲しいよね+6
-52
-
11. 匿名 2017/05/20(土) 10:50:58
濃い付き合いの人に披露できて祝ってもらえれば充分だと思ったんで+71
-1
-
12. 匿名 2017/05/20(土) 10:51:38
友達の数よりお金…
結婚式で数百万円かけるのって難しい+18
-7
-
13. 匿名 2017/05/20(土) 10:52:15
あんまり友達いないし会社の人は絶対呼びたくなかったので。自分が結婚式出るの嫌いだから+93
-2
-
14. 匿名 2017/05/20(土) 10:52:23
生活や家を建てるお金をあてたかったので。
親族だけでシンプルにやりました。+59
-2
-
15. 匿名 2017/05/20(土) 10:52:39
呼ばれたことはある。アットホームで良ったよ。
花婿がなく披露宴はよくあるけど、花嫁が泣いてた。+6
-11
-
16. 匿名 2017/05/20(土) 10:53:10
友達が少ないから身内だけにしたい
結婚の予定ないけどw+42
-2
-
17. 匿名 2017/05/20(土) 10:53:28
私の地元が関西、彼の地元が北海道で私の地元で挙式しました
彼側の友達を呼ぶには遠距離で負担になること、彼の仕事柄 全国各地に同期や先輩がいて仕事関係の方を招待するにもかなり負担になると考えたので
親族のみで神社で神前式、その後に料亭で会食にしました+27
-1
-
18. 匿名 2017/05/20(土) 10:53:59
嘘じゃなくてガチで5人
親、兄弟のみ。
だから、自分はいとこ、友人の式はお断りしています。
+70
-6
-
19. 匿名 2017/05/20(土) 10:54:07
知り合いの大人数披露宴に出席し、
一度も新郎新婦に絡むとなく、あぁご祝儀集めか…という式を体験したことがあるから。+82
-1
-
20. 匿名 2017/05/20(土) 10:54:19
2人とも友達少ないし、その友人たちもみんな遠方で赤ちゃん子育て中だったりしたので、家族親族のみで挙げました。+24
-1
-
21. 匿名 2017/05/20(土) 10:55:09
>>18
外国の映画みたいだね。+6
-3
-
22. 匿名 2017/05/20(土) 10:55:39
お互いの両親と兄弟 甥と姪の計10人
都内で挙げました 、、、
フォトプランと挙式です
はい 友達がいないからです(夫はいるけど 私がボッチ)
写真目的だったので満足しています
+55
-0
-
23. 匿名 2017/05/20(土) 10:56:28
友達は友達で二次会でやる予定をたててたので
披露宴は身内だけでやりました。
100人いかないくらい。
親戚って普段なかなか会えないし
たのしかったです!+9
-8
-
24. 匿名 2017/05/20(土) 10:57:09
夫婦のみ。
神社で祈祷してもらいました。+30
-2
-
25. 匿名 2017/05/20(土) 10:57:26
今まで多く出席して来たけど、
多人数の式は、
出席者はつまらなかったわ。
50人前後の式は、温かさが感じられました。
その式は親戚の数を減らしていたね。
親戚を増やした方がお金が多く集まりやすいけど、
そこをあえて削ったのが好感度上げてたね。+53
-1
-
26. 匿名 2017/05/20(土) 10:57:41
呼ばないから、行かないで済むから(*^^*)
+9
-0
-
27. 匿名 2017/05/20(土) 10:58:05
神前で身内のみ。その後の披露宴を食事会にした。+21
-0
-
28. 匿名 2017/05/20(土) 10:58:13
絶対少人数でやった方がいい!
けど、お父さんが6人兄弟だったから、夫婦で呼んで12人…おじいちゃんおばあちゃん呼んで親族は18人…本当に仲良い友達だけに絞ってもプラス10人…けっきょく両家合わせて40〜50人…。+21
-4
-
29. 匿名 2017/05/20(土) 10:58:16
お金かけたくないけどドレスは着たかった。
だから近い親族だけで自分達含めて20人くらい。
ホテルの小さい会場で60万でした。+41
-1
-
30. 匿名 2017/05/20(土) 10:59:05
>>10
田舎のちょい昔の考え方よ。+13
-1
-
31. 匿名 2017/05/20(土) 11:04:30
結婚式って親同士のためでもあるから
友達より親ががよろこぶものをしたかった。
大勢の披露宴て親が奥にやられてあまりちゃんと見れないから。
それはちょっといやだな。とおもった+48
-0
-
32. 匿名 2017/05/20(土) 11:05:12
友達は後日、会費制の食事会で十分だよね。
なんかわざわざ髪や服のセットしてまできてもらうの迷惑かなとお思ってしまう。+28
-1
-
33. 匿名 2017/05/20(土) 11:06:27
わたし三姉妹 旦那三兄妹
その姉や兄たちにも子供入るし
いとこも多いしいとこにもこどもいるし。。
もう身内だけでいいかってなった+12
-0
-
34. 匿名 2017/05/20(土) 11:06:52
>>3また今日も猫かよとイラっとしたけどちゃんと結婚式しててびっくりw可愛いねー
兄が>>5さんのような感じの式をやりましたが、本当に身内しかいないので温かい感じで印象に残りました
女性は結婚式に行くためにご祝儀、ドレスや服、髪のセット、とか金銭的にもたくさん負担がかかるから行きたくもない義理の結婚式とかになるより身内だけの方がいいのかなと思う+22
-0
-
35. 匿名 2017/05/20(土) 11:06:57
友達少なく身内も少なかったり遠距離の為、親兄弟のみで神前挙式からの食事会のみで済ませました。
トータルで50万もかからなかったです。
新婚旅行は奮発して海外に行きました。+10
-1
-
36. 匿名 2017/05/20(土) 11:08:42
家族のみで神社で挙式、食事会でした。
理由は、面倒臭がりだから。家族が喜んでくれることだけが目的でした。+25
-0
-
37. 匿名 2017/05/20(土) 11:11:07
>>19
まさにコレ
姉がそれなりの規模の式をあげましたが
話をすることも 一緒に写真をとることもロクにできず
ケーキカットとかもすごい遠くから、、
あまり良い式だった〜 みたいな印象は残りませんでした
+19
-0
-
38. 匿名 2017/05/20(土) 11:16:35
元々私は結婚式したくなかったけど、旦那の強い希望でしたのと、私本州で旦那北海道出身でどちらも地元を離れてる為、旦那を優先して北海道で式を挙げたから友人まで呼ぶ交通費を負担して上げれないから、身内のみで30人程度の少人数の先にしました。+6
-0
-
39. 匿名 2017/05/20(土) 11:17:25
新郎新婦含めて、8人。親兄弟と祖父母だけで、人前式にしました。
夫婦共に、あまり結婚式やりたくなかったんだけど、親が挙げてほしいと言うので。じゃあシンプルに挙げておこうということになりました。+12
-0
-
40. 匿名 2017/05/20(土) 11:18:43
>>39
神前式の間違いです+1
-2
-
41. 匿名 2017/05/20(土) 11:20:42
友達が少ない。
彼は居酒屋店長、わたしもサービス業だったから
来賓と呼べる人がいない。
サービス業同士だから店は閉められない。だから職場の人も数人しか呼べない。
というのがいろいろ重なって
身内だけにしました+10
-0
-
42. 匿名 2017/05/20(土) 11:22:20
私たち含めて14人。身内のみ。
貯金そんなになかったし、本当に心から祝ってくれる一部の親族のみでアットホームな感じにしたかったんだよね。
挙式+食事会で、小さいながらケーキ入刀とかもやって、自分たちもちゃんとごはん食べれたし、皆笑顔で楽しく過ごせたよ。+35
-0
-
43. 匿名 2017/05/20(土) 11:24:46
大人数にまんべんなくより
少人数にお金かけたほうがいいなーって思う。+19
-0
-
44. 匿名 2017/05/20(土) 11:24:46
社内結婚でした。
誰を呼ぶとか難しいし、
会社関係が共通なので、各友人・各親族より、一番大人数の団体になってしまい、
他の友人・親族を圧倒してしまいそうで、
親族(両親・兄弟のみ)で沖縄で挙式しました!+14
-0
-
45. 匿名 2017/05/20(土) 11:25:22
両家と私達含めて17人でした。
友達呼ぶほど居なかったし、私はがるちゃんでは評判悪いディズニーホテル挙式だったのでw
かえって身内だけでやったから疲れなかったのが良かった。+7
-0
-
46. 匿名 2017/05/20(土) 11:26:57
ごめんなさい。
友達の結婚式でもどこか冷めた目で見てしまう。
勿論自分の事も。
ドレス着て頭に花乗っけてみんなに祝ってもらってキラキラした自分を想像しても、…って何やってんだか。って思っちゃうしなんか小っ恥ずかしい。
でも何もしないのもなぁ〜って思ったので身内のみの式にした。
夫もどうでも良いよ〜って人でやる気無さそうだったので。+29
-3
-
47. 匿名 2017/05/20(土) 11:26:58
大人数の結婚式より、
少人数の結婚式の方が新郎新婦と話せるし
振り返ると楽しかった印象。
大人数だとケーキ入刀など、写真撮りに行くのも遠くて大変だった。
でも行かないと可哀そうだし^^;+16
-0
-
48. 匿名 2017/05/20(土) 11:27:12
きっかけは、気に入ったハウスウェディングが、
収容人数40人だったので。
親族と本当に大切な友人だけを呼んで、一人一人のおもてなしに時間やお金を掛けられたし、アットホームな披露宴で参列者にも喜ばれた。+10
-0
-
49. 匿名 2017/05/20(土) 11:27:27
家族だけで20人未満で大満足。
皆と話せたし、皆と写真撮れたし!
旦那の父親が一番泣いちゃったよw
親孝行できたかなって思える( ^ω^ )+15
-1
-
50. 匿名 2017/05/20(土) 11:28:37
身内のみ15人程度で式と食事会をした。
少人数専門のプラン会社にお願いしたが、素人集団だったため、思った以上にグダグダになった。
業者選びは大事です…。
+20
-0
-
51. 匿名 2017/05/20(土) 11:30:56
本当に近い親族・友人・職場関係で60名。
100名・200名の式だと、全員と触れあうこともできないし、60名で良かったと思います!
披露宴会場も100名くらいまで可能な部屋だったけど、
各テーブル内もゆとりがあって、
入退場でテーブル間を通る時も、
これ以上テーブル増えると動きづらいなって感じで、ちょうど良い人数でした!
+4
-4
-
52. 匿名 2017/05/20(土) 11:33:06
身内や友達の数があまりに違いすぎる(私が多い)
そもそも自分の見た目で皆の前でドレス着て晒されるのが恥ずかしい。
てことで双方の家族だけで海外挙式。+9
-1
-
53. 匿名 2017/05/20(土) 11:33:36
招待するほどの友人いないし、家族を大事にした式にしたかったので。結果とても良かった。+10
-0
-
54. 匿名 2017/05/20(土) 11:34:22
少人数にして費用抑えてその分、旅費に回した。+11
-0
-
55. 匿名 2017/05/20(土) 11:35:19
会社の人などは呼ばず、親族と本当に仲の良い友人だけで40人。余興なども頼まず、まったりとした食事会のような感じでアットホームですごく楽しい結婚式でした。+10
-0
-
56. 匿名 2017/05/20(土) 11:37:10
お互いの職場・実家がある都道府県がかなり離れていました。
親兄弟ならまだしも、親族まで飛行機で遠方に来てもらうのも申し訳ないし、友人も呼ぶには遠すぎて、両親と兄弟のみで海外挙式しました!
家族のいい思い出ができました!+12
-0
-
57. 匿名 2017/05/20(土) 11:39:06
親族のみで50人くらいの挙げたよ。
チャペル、披露宴、お色直し1回で80万くらい。
親族のみだから皆気を遣わないせいか、
思いっきり飲んだり食べたりしてワイワイ。
結果、よかったと思う。黒字だった。+6
-2
-
58. 匿名 2017/05/20(土) 11:44:19
呼ばれる方もそのほうがいい。+9
-0
-
59. 匿名 2017/05/20(土) 12:00:10
自分と結婚するの?+0
-7
-
60. 匿名 2017/05/20(土) 12:01:43
トピ主です。
採用されていたとは思いませんでした!
皆さんありがとうございます!
私は単純に友人も親戚も少なく、式に数百万出すなら他に使いたい…とも思っている為、少人数での式を考えています。
でも少人数なら会費制の方がゲスト側の負担は少ないかな?とか、親戚のみでちょっと遠出して行うのも良いかも…等、悩むところがたくさんあります。
皆さんの体験談、是非参考にさせて頂きたいです。+14
-0
-
61. 匿名 2017/05/20(土) 12:13:01
自分達含めて13人で神社挙式の後、料亭で食事会しました。
会社関係や友人などに、親族のみで済ませる事を伝えるとほとんどの人がホッとした表情で「それが良いよ」と返答してました。
中には私の花嫁姿を見たいからと花束をもって神社に来てくれる友人達や披露宴してないのにご祝儀をくれる上司もいてお金の問題ではなく気持ちが嬉しくてそういう人達を今後大事に付き合いたいと感じました。+24
-0
-
62. 匿名 2017/05/20(土) 12:22:10
>>32
本当に仲良い人だけにかんしゃのきもちをこめてアットホームな食事会でいいと思う。
遠方から来たのに一度も新婦とはなすこともなく終わった式、、なんかバカらしかった。+12
-1
-
63. 匿名 2017/05/20(土) 12:38:14
うちも20人弱、沖縄であげる予定です。今後家族で旅行なんてなかなかないだろうからお互いの両親、兄弟は招待するつもりで。ささっと式だけ済ませてあとはのんびり旅行+4
-1
-
64. 匿名 2017/05/20(土) 12:54:49
それぞれの両親、兄弟(私の兄弟1人は結婚しているので夫婦の2人と、旦那の兄弟2人)のみです
私達以外の兄弟の式は3組とも豪華でした、ひがんでいる訳ではなく、むしろ私達は少ない分、皆んながそれぞれ、お祝いとか発言してくれたりして、そこは良かったと思っています+7
-0
-
65. 匿名 2017/05/20(土) 13:09:12
兄が親族のみの結婚式してた。
親族ってお祝儀も高額だしいいよね。+7
-0
-
66. 匿名 2017/05/20(土) 13:09:59
うちは40人くらいだったかな。挙式は神社で親族のみ、披露宴からは友人に来てもらった。
人数少ないから、各テーブルゆっくりまわれました。九州で親族も友人も飲んべえばかりだったので、旦那にビールサーバーしょってもらって、一人一人お酌してまわれたのがよかったです!+0
-1
-
67. まい 2017/05/20(土) 13:22:42
10月に22人程度の挙式と披露宴ではなくお食事会。
母が静かに過ごしたいという希望と私自身お友達が少ないので家族、親兄弟のみです。
ドレスとお食事だけはかなりお金をかけました!
+5
-1
-
68. 匿名 2017/05/20(土) 13:35:18
そもそも今の時代って色んな地方から出てきて自由に恋愛結婚するのがほとんどなんだから、親戚や友達を一箇所に集めるって大変じゃない?
交通費、宿泊費だけでいくらかかると思うの?
女はドレスからヘアセットからネイルまでしないとだし。
重たい引き出物持って片道何時間も本当に大変だよ。
お車代だって気持ち程度しか出してくれないし…。
おめでたい事にこんな事言うのも申し訳ないんだけど、私は呼ばれた側で散々もううんざりって思いをしたので身近な人たちだけで挙げました。+14
-1
-
69. 匿名 2017/05/20(土) 13:45:12
人前に出るのが苦手なため、両家で20人くらいの結婚式にしました。
間が持つか心配だったので司会者をつけてもらいました。
写真撮影やカラオケなどをして、あっというまに終わりましたよ〜。
結婚式すごい嫌だったけど、両親や祖母が喜んでくれたので私は挙げて良かったです。+6
-0
-
70. 匿名 2017/05/20(土) 14:30:55
親も高齢だったので挨拶まわりのビール注ぎとかやらせず、ゆっくり美味しいご飯を食べて楽しく過ごして欲しかったのが理由。親、兄弟、親しい身内のみの30人弱の式だったけど、料理や飲み物にその分お金かけました!
席も長テーブル1つにしたので、皆とわいわい会話しながら、楽しく過ごせて良かったです!+1
-0
-
71. 匿名 2017/05/20(土) 15:42:20
私も主人も仕事関係の人を一切呼ばなかったし、友達も少ないので、20名での式でした。
高砂席も嫌だったから、みんなで一つのテーブルについてご飯食べたり話をしたり。
余興もなしスピーチもなしだから、ゲストも食事を楽しむ人、席が近い人と話をする人など、みんな自由に過ごしてもらいました。+4
-0
-
72. 匿名 2017/05/20(土) 16:02:05
親族のみで式を挙げた人は、後日友人のみを招いての簡単なパーティー等はされたのでしょうか?
親族のみで式を行った場合、友人達に対してはどのようにすれば良いのかが分かりません。+3
-0
-
73. 匿名 2017/05/20(土) 16:32:27
これからは少人数の結婚式増えると思う。
最近やっと会社の人や疎遠の友達を呼ぶのは迷惑って認識してきた人もだんだん多くなってきてるから。
それにしても友達が今働いてる東京と地元の関西での式を挙げるらしい。
芸能人でもないのにそこまでして結婚式挙げて来てもらいたいのかよ。と正直思っております。
+6
-0
-
74. 匿名 2017/05/20(土) 17:34:59
北海道で旦那と二人だけで+4
-0
-
75. 匿名 2017/05/20(土) 18:01:22
はーい!
本人、親、兄弟のみの合計7人!
親戚は別で食事会をして、
友達もなにもやりません。
お金もったいないし、
披露宴に魅力を感じないタイプなので。
恥ずかしすぎで無理です。+3
-0
-
76. 匿名 2017/05/20(土) 18:06:54
友達いないし、若い時から思ってたんだけど着飾ってみんなの前にいるような恥ずかしい披露宴なんてマジで勘弁だったから
身内だけでハワイでやった。
社内恋愛だったから、帰ってきて会社の人たちが披露パーティーみたいなの計画しようって言ってくれたけど
やっぱり恥ずかしいんで、断っちゃった。+2
-0
-
77. 匿名 2017/05/20(土) 18:49:46
式自体に興味なかったけど夫家族の強い希望により親戚だけを招いて20人くらいでやりました。
友人や職場の人をどこまで呼ぶか選別するのも大変で盛大にやるとそれなりに見栄を張らないといけないのも嫌でした。
だったらマイホームの頭金にしようということになりました。+2
-0
-
78. 匿名 2017/05/21(日) 02:54:13
少人数披露宴をされたかた、参列経験のあるかたにお尋ねしたいのですが、演出はどんなのされてましたか?
キャンドルサービスやお手紙に余興にスピーチ…と、ゲストの負担や退屈になることはしたくない。
けど、もう式場の話がすすんでおりどう間をもたせるのがよいか悩んでます。+0
-0
-
79. 匿名 2017/05/21(日) 08:41:47
親族と親友だけ、親族も親と姉兄とその配偶者で全員で20人。
もてなしたかったので、少人数の分料理や引き出物にお金をかけられました。もちろん衣装にも。余興やブッフェでわちゃわちゃしたり移動したりもなく、たくさん話して写真撮って、楽しく過ごせましたよ。…と自己満ですがね。+0
-0
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 08:59:55
>>78
わかります!悩みますよね。
私は氷川神社で挙式しました。挙式白無垢の食事会の途中色打掛にお色直し。
挙式では赤い結紐を小指につけるという儀式があり指輪交換がないので、披露宴(食事会)で指輪交換をしました。あとは鯛の塩釜開き、おみくじを持ってあいさつ回り、プロフィールムービー、両親への手紙などです。友人からサプライズもあり、意外と暇な時間はなかったです。でも写真もたくさん撮れたしいい感じのボリュームでした!
強いて言うならムービーはなくても良かったかな?と思いましたが、両親にはムービー好評でした。+1
-0
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 13:36:01
親族のみで挙げました。料理や引出物もケチらず、ホテル代交通費もこちらで負担しました。かなり赤字でしたが普段からお世話になっている親族がみんな笑顔で喜んでくれたので良かったと思います。
ただ、私の従兄(35歳)が仕事が忙しいという理由で当日宿泊キャンセル(シングルユースだったので割高で、当日キャンセルのためキャンセル料80%取られた)、挙句、ご祝儀は3万のみ。
こちらは交通費往復5000円ほどのところを1万(しかも行きはうちの親の車に同乗して来たのでかかっていない)も負担していたのに、ごめんね〜だけ。
主人の親族は結婚式前にお祝いの品をくださったり、交通費はかかっていないから、と受け取ってもらえなかったり、と、こちらが申し訳なくなるくらいの事をしていただき、今後もお付き合いをする上で返していきたいと思った反面、うちの従兄の非常識さが際立ち、もう付き合いを切りたいとまで思ってしまった。
さらに従兄は引出物を置いて帰り、後日こちらの負担で郵送したにも関わらず到着の連絡もなし。
従兄は35にもなって未婚なので親族の付き合い、というものがどのようなものか分からないのかと思うと逆に気の毒になりました。10年以上付き合って同棲している彼女も居るのに、彼女もなにも思わないのか、、+1
-0
-
82. 匿名 2017/05/22(月) 00:40:54
>>80 伝統的な日本らしいお式、あこがれます。
サプライズとはすてきなご友人に恵まれましたね。
プロフィールムービーはいれようと思いました。
参考になります。
ありがとうございました!!+0
-0
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 20:12:55
私も家族だけ10人の結婚式をする予定です!
結婚式にそれほど憧れもなく、招待客から祝儀をもらったりお金かけさせるのも申し訳ないし、なによりお金もかかるしね‥。
フォトウェディングくらいでいっかなーと思ってましたが、
母親がこじんまりしてもいいから結婚式しないの??とポロッと言ったのがキッカケで両親のために結婚式挙げようと思いました。
親孝行のためと思って準備してますが、面倒くさい笑
たった10人でも面倒くさいのに、皆80人やら100人やらがんばるなあと。
最初は「せっかくならウェルカムボードとか手作りしちゃおっかな♪」とか思ってましたが、もうどうでもいい笑+2
-0
-
84. 匿名 2017/06/03(土) 22:30:16
身内と友人、致命的に少ない。
将来、結婚式したくない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する