-
1. 匿名 2017/05/19(金) 12:34:29
私は10数年前にパニック障害になって以来近場のアルバイトしかしてません。だいぶよくなって就職もしたいのですが、職歴はないしやはり満員電車に毎日乗ってというのは不安です。担当医の先生はもう治りつつあるよ、働けるよというけどまた一番悪い時に戻ったらどうしようと考えてしまいます。かといって独身だし将来が不安です。
パニック障害の方はどんな仕事にどういう形で働いていますか?+116
-2
-
2. 匿名 2017/05/19(金) 12:35:16
生活保護+17
-54
-
3. 匿名 2017/05/19(金) 12:36:24
レジとかはやめといたほうがいいかもね。頓服が飲めないし、焦ることが多いと思うから。+162
-2
-
4. 匿名 2017/05/19(金) 12:37:07
病院で働いててパニック障害持ってる患者さんもたくさんくるけど、普通に会社で働いてる人ばかりだよ+119
-7
-
5. 匿名 2017/05/19(金) 12:37:09
ここの人達冷たいし意地悪だからショックな事しか言われないよ。
主治医がどう言おうがあなた自身が大丈夫って思えるまで週に二、三日短時間のバイトして様子見てみたらどーかなぁ
パニックしんどいよね。お疲れ様+219
-10
-
6. 匿名 2017/05/19(金) 12:37:24
林業とか農業など自然に触れられる仕事がいいんじゃない?人手少ないし、環境はいいし。+122
-13
-
7. 匿名 2017/05/19(金) 12:37:44
とにかく睡眠が大事だよー
ひたすら寝る。それでだいぶ楽になった。
あと、あれこれ考えすぎず、心を無にすること。
「自分は自分」とわりきって、まわりの発言や環境に左右されないこと。
主さんは、きっと本当に心優しい人なんだと思うー+171
-5
-
8. 匿名 2017/05/19(金) 12:37:50
精神的な病気で働くなら会社の理解は必要なのかなと思うけど どうなんだろう。+16
-8
-
9. 匿名 2017/05/19(金) 12:38:18
周りの理解が必要だけど周りを理解する事も必要だね+51
-0
-
10. 匿名 2017/05/19(金) 12:38:26
パニック障害なんて自分がなってみないと辛さなんて誰もわかってくれないからここに書くべきではないと思う+164
-8
-
11. 匿名 2017/05/19(金) 12:38:42
外にもでれるようになった。体調良い日もでてきた。 けどやっぱり治らないから私も働けないでいる。なにより「急には帰れない」というのが苦手なのに働けるだろうか、、あと、お茶を手放せないんだけど、、事務とかは飲めそうだけど短時間でなかなかないよね。+96
-2
-
12. 匿名 2017/05/19(金) 12:38:46
また精神障害トピ…+10
-62
-
13. 匿名 2017/05/19(金) 12:39:00
百貨店のアクセサリー売り場の店員さんが、自分もパニック症候群だって言ってたよ。安定剤を入れておくロケット型ペンダントを買いに行ったときに、「よくなりますように」って綺麗なラッピングをしてくれました。すご~く嬉しかったです。+226
-1
-
14. 匿名 2017/05/19(金) 12:40:07
>>6
自由に動けるのは良いけど、暑さでパニックがでるからどうだろうか。+19
-1
-
15. 匿名 2017/05/19(金) 12:40:59
普通に働いてます
が、電車通勤だけは無理で…
職場近くに住んでます+76
-0
-
16. 匿名 2017/05/19(金) 12:41:36
>>7
わかる。睡眠不足は必ずパニックなる。+88
-2
-
17. 匿名 2017/05/19(金) 12:41:53
体力的にしんどいと酷くなるのか、精神的にしんどいと酷くなるのか。
主さんのパニックの元凶になったもの考えながら求人誌見るだけでもしてみたらどうかな?+22
-0
-
18. 匿名 2017/05/19(金) 12:42:03
パニック障害は肉、魚、塩は控えて穀物や海藻、甘いものを摂るといいですよ+6
-37
-
19. 匿名 2017/05/19(金) 12:42:13
>>1
先生の言うことを信じてみたらどうだろう?
また悪い時に戻ったらと思ってしまうのも不安障害の特徴だよね。
ダメだったらまた休んで挑戦するくらいの気持ちでいればいいのかも?
近場でアルバイトできるだけでも、たいしたものですよ。
アルバイトでも外に出られるだけ自信もってね。
何か少しは社会と接点を持ち続けている方が良いよ。
何のアドバイスにもなってなくてごめんね。
私は外に出られないので、あなたのように頑張っている人を尊敬します。+124
-2
-
20. 匿名 2017/05/19(金) 12:42:46
5年前にパニック障害になって
3年間家から出れなかった。
今は融通のきく仕事を週2だけ。
それでもシンドイ。
普通のこと、当たり前のことを
普通にできる幸せを知りました。+115
-0
-
21. 匿名 2017/05/19(金) 12:43:01
出典:www.heartclinic-yokohama.com
+67
-1
-
22. 匿名 2017/05/19(金) 12:43:06
>>16
分かる。睡眠超重要+70
-1
-
23. 匿名 2017/05/19(金) 12:43:46
主さんのお気持ち察します。私も家から自転車で15分くらいの薬局でパートをしていますが、安定剤を月に数錠くらいしか飲まなくてもよくなってきたので、ゆっくりですが履歴書を書いています。理解のある職場がなかなか無いですよね。+45
-1
-
24. 匿名 2017/05/19(金) 12:44:14
>>18
間違った情報書いちゃだめだよー。
タンパク質は摂らなくちゃダメ。甘い物は脳が疲れるからほどほどにね。
+56
-3
-
25. 匿名 2017/05/19(金) 12:44:24
病気全般に言えることだけど、他の人が大丈夫だから自分も大丈夫ってわけじゃないんだよね。それが周りからすれば甘えてるって思われるのかもしれないけど、同じ病気でも症状や辛さの度合い、感じ方は違うわけだから。主さん、自分のことは自分で守るしかないから、主治医にそう言われたことをプレッシャーに感じず、焦らないでください。そんな私もパニックと他の病気が併発してて働きたくても働けるなくて自宅療養中だから、自己嫌悪になる気持ちもすごくわかるけど、焦って出来ないことしたら遠回りになると、焦る気持ちを抑えています。+68
-0
-
26. 匿名 2017/05/19(金) 12:45:24
私は電車の出発前にパニックなった事があるから、治った今でも満員は避けてる。
『どうしよう』
これが頭をよぎったら危険信号だったから、不安材料は今もできるだけ増やさない。
例えば接客、店頭に2人しかいないと1人になる時間があるから何かあった時にこまる。マックとか代わりがいる所は働きやすいと言ってたよ、休むのも。+46
-2
-
27. 匿名 2017/05/19(金) 12:45:39
ニートになればいいよ!+5
-15
-
28. 匿名 2017/05/19(金) 12:48:30
天気が良すぎて眩しいのがだめだわ。
+16
-2
-
29. 匿名 2017/05/19(金) 12:48:33
>>27
なんか…
ポジティブ感がすごく溢れ出てるねw+19
-0
-
30. 匿名 2017/05/19(金) 12:48:57
>>12
病気のこと調べてからこのトピにきたら。
精神的なものが無くても突然なる場合もある。
それがきっかけで不安障害になることはある。+33
-1
-
31. 匿名 2017/05/19(金) 12:49:14
予期不安があるなら無理しないで近場でアルバイトかパート続けるのがいいかも。+55
-1
-
32. 匿名 2017/05/19(金) 12:51:06
電車が怖いなら、まだ無理しない方がいいんじゃないのかな。私も乗れない時期があったけど、どうしても都内に買いに行きたいものがあって、繰り返し乗ってたら、大丈夫になりました。万が一調子が悪くなったら、普通に安定剤を飲めばいいんですよ。他人は見てないんですから。+48
-1
-
33. 匿名 2017/05/19(金) 12:53:19
確かにパニック症状は暑いときにも発作起きやすい。
なぜだろう。
環境に左右される事が多いから、主さんはそこをよく下調べしたほうがいいね。
+48
-1
-
34. 匿名 2017/05/19(金) 12:55:19
「これ以上どうかなったらどうしよう」
実際症状よりこれを思う方を治したいよね。
+38
-0
-
35. 匿名 2017/05/19(金) 12:57:19
誰か私に暗示をかけて欲しい+45
-1
-
36. 匿名 2017/05/19(金) 12:59:37
近場で働けるだけでも凄いですよ。
私は月一の通院だけでいつも吐いてしまって、全く外に出れません。。
就職してみてダメだったらまた近場のアルバイトから始めればいいんじゃないでしょうかね。
パニックほんと辛いですよね。
私も外でパニック起こしてからどんどん臆病になって引きこもりになってしまいました。
今じゃスーパーもコンビニも行けないので全てネットです。
1さん凄く尊敬します!+71
-0
-
37. 匿名 2017/05/19(金) 13:03:32
婚活に切り替えた方が幸せになれそう!+2
-7
-
38. 匿名 2017/05/19(金) 13:03:50
パニック障害者ですがラブホでメイクしてます。
4年続いてます+37
-0
-
39. 匿名 2017/05/19(金) 13:19:19
パニック障害の辛さは申し訳ないけどわかりません。
ただ今勤めてる病院の看護助手さんはパニック障害抱えながら働いてます。うちの急性期病棟はバタバタしてて合わなかったみたいだけど、のんびりした療養的な病棟に移動したら働けてるみたい。
病気の状態や環境で働ける環境があるみたいです。
あまり気張らず良い環境が見つかるといいですね。+33
-1
-
40. 匿名 2017/05/19(金) 13:20:23
また1番最悪の時に戻りたくないよね
こればっかりはコントロール出来ないし
+41
-0
-
41. 匿名 2017/05/19(金) 13:21:18
接客業は無理。
客もまわりのスタッフも迷惑。+5
-21
-
42. 匿名 2017/05/19(金) 13:23:07
>>39
私も看護助手なら、病院だし万が一倒れてもどうにかなるかな?って考えてた。でも、それを精神科の先生に言ったら、こそっと「ここの病院は気が強い人が多いから逆にストレスたまるし、やめたほうがいい」って言われたww+43
-0
-
43. 匿名 2017/05/19(金) 13:27:41
あるアイドルがパニック障害であることを公表して、今はグループ活動をお休みしています。彼女の笑顔はとっても可愛くて、見てるだけでも癒しになるような人だから是非戻ってきて欲しいんだけど、どうなんだろう?戻ってこれるものなの?
+28
-0
-
44. 匿名 2017/05/19(金) 13:37:04
>>43
薬なしでも治ってしまう人がいるらしいし、
復帰自体は可能なんだと思う。+6
-3
-
45. 匿名 2017/05/19(金) 13:37:56
>>33
これって本当にそうですよね。
今から暑くて困っています。
たぶん自律神経が乱れているのかもですね。+23
-0
-
46. 匿名 2017/05/19(金) 13:39:28
今日狭いパン屋で並んでる時に並んでたら心臓バクバクして汗がダラダラ止まらなくなってどんどん鼓動も大きくなったんですが五分位休憩したら治りました。パニック障害の症状でしょうか?+62
-1
-
47. 匿名 2017/05/19(金) 13:40:43
パニック障害でも頑張って働いてた。
でも、だんだんブラック化して10時間ひとりで店番(接客、レジ)を任されて、毎日毎日不安でパニック障害悪化。
現在はニート。
働きたいけど最初の面接が不安。
+50
-1
-
48. 匿名 2017/05/19(金) 13:41:44
今の時期って不安定になりやすいのかな?
免疫力が低下しているのか、ちょこちょこっとあちこち不調…+12
-1
-
49. 匿名 2017/05/19(金) 13:43:53
>>46
更年期障害とかホルモンのバランスが壊れてるとかじゃなくて?+0
-4
-
50. 匿名 2017/05/19(金) 13:48:22
>>46
そうね。だいたいレジ待ちや、待つことが苦手だからね。+19
-0
-
51. 匿名 2017/05/19(金) 13:54:17
私も20年間パニックと戦ったよ。私の場合はエレベーターとか
トンネルとか逃げ場が無いところが全く駄目だった。
友達の運転で高速走ってる時に発作が出て過呼吸になって
死ぬかと思った。
だから、発作が出そうなところは絶対に行かない方法で乗り切った。
今は多分良くなっていると思うけどやっぱり怖いから
避けてしまう。
仕事は歩いて行ける近場で12年間勤めていました。
高速は無理だけどトンネルはクリアーしたので
車で通勤しています。
逃げるのは全然OKだよ。心に負担が掛からないのが一番!
無理なんだからしょうがないじゃん!の気持ちでやってみて。+45
-0
-
52. 匿名 2017/05/19(金) 14:03:43
主です。採用されて嬉しいです。私はちょっと過敏性腸症候群もあります。外食だと顔がほてる、トイレが近くなる…。でも都心の駅で喫茶店なしで買い物だけして帰ってくることはできます。一番ひどい時は7,8年前で、研修に向かうのに家から最寄り駅の間徒歩10分でトイレ行きたくなる、研修中もほてりとトイレで我慢できないほどでそこからまた今の状態に戻すのに時間がかかりました。
体力的にも満員電車は無理で2,3駅ぐらいの所でアルバイトしていたのですが契約切れになってしまいました。同じ場所にずっと通うのがこの体質にいいと思うのですが、アルバイトだと期限きたら出て行ってとなるのがなるのが嫌で悩んでます。最初の1,2か月を乗り越えれば働けるんですけね。+23
-0
-
53. 匿名 2017/05/19(金) 14:03:43
>>49
年は30です。最初は心臓がバクってなってから汗がタラーで更に鼓動が早くなり全身シャワー浴びたかのような汗がでます。その後身体中震えて少しすると治ります。歯医者と美容室でもなります。+23
-0
-
54. 匿名 2017/05/19(金) 14:05:54
小学校でパニック障害なって30年。
未だに月2~3回くらい発作でる。
だいたい5分くらいで終わるし事務職だから仕事中になったらトイレ行く。
もう慣れたー。発作がくるとまた来たーって感じ。
月2~3回、ものの5分くらいの話だから同僚や上司には言ってない。
+21
-1
-
55. 匿名 2017/05/19(金) 14:07:08
パニック障害になったのは旦那のせい!
という人がいてね〜
酒飲む飯食う仕事しない車運転する
どこか出かけるって言うとテンションMAX
旦那が仕事で出張いくと必ず具合悪くなる
救急車呼ぶところだったとか…言うんだって。
私の体の中どうなってるんだろう…とか面と向かってじゃなくメールで伝えてくるんだって。
本人曰く かまってほしいんだって。
パニック障害って構ってちゃんなの?
暇だから一人妄想激しいの?
大丈夫だよ俺がいるから!って言って欲しいの?
〇〇障害 〇〇症って病名付けてあげると患者は気が済むって医者が言ってたよ+1
-36
-
56. 匿名 2017/05/19(金) 14:17:43
>>53
わたしと同じです、パニックだね。+5
-0
-
57. 匿名 2017/05/19(金) 14:18:42
ちょっと逸れますが、パニック出る前フワフワしだしません??+40
-2
-
58. 匿名 2017/05/19(金) 14:32:55
わたしは、受付の仕事してます。
薬飲めば、大丈夫です+10
-0
-
59. 匿名 2017/05/19(金) 14:40:24
そんなにメンタル弱いなら就職より婚活に力を入れてみればどうでしょうか
+0
-26
-
60. 匿名 2017/05/19(金) 14:44:15
>>13
仕事柄セキュリティ厳しくて中にカバン持ち込めないから薬を内ポケットに入れてるんだけど忘れることがあって困ってた。
薬入れるロケット型ペンダントなんてあるんだね。知らなかった。+18
-0
-
61. 匿名 2017/05/19(金) 14:51:32
>>55
飯食う
飯食わないと死ぬだろ+6
-1
-
62. 匿名 2017/05/19(金) 14:58:43
私もパニック障害で、満員電車、行列、狭い場所、最近は人との対面での食事も駄目になってます。
正社員時代にうつになって以来、派遣渡り歩いて履歴書が傷だらけ(。-∀-)
近場の駅勤務で紹介予定派遣とかどうでしょう?
主さんにどんな経験があるかはわからないけど、派遣半年後に正社員になれたりする案件もありだと思います。
私が都内に通勤してたときは、早めに家を出て電車に乗って間に発作起こしそうになったら、降りてました。辛いですよね、駅間で止まられると地獄だし。
他の方もいっているように、無理はしないでゆっくり徐々に進んでいきましょう。自分の最大の味方は自分ですよ~
+25
-1
-
63. 匿名 2017/05/19(金) 14:59:05
>>59
メンタルってより脳の問題なんだよ
すぐメンタル弱いからなるんだよねって言う人いるけど誰でもなりえるんだよ+53
-1
-
64. 匿名 2017/05/19(金) 15:01:38
>>55
それはただのメンヘラ
+5
-2
-
65. 匿名 2017/05/19(金) 15:02:04
そうそう脳が危険だと誤差動する。
なにも危険じゃないのに、、だから辛い。+37
-0
-
66. 匿名 2017/05/19(金) 15:02:10
少しずれてますが、弟がパニック障害と診断され、1年ひきこもったり、公共の乗り物に乗れなかったりと大変だったのですが、去年パニック発作が起きて、たまたま運ばれた先の病院で、心臓の不整脈を見つけてもらいました。パニック発作と思っていたのは不整脈で、カテーテル手術で治してもらいました。
もしかしたら、パニック障害と診断された人の中にも、心臓の疾患などで、治せる人もいるかもしれません。
多くの人が、救われますように。+50
-1
-
67. 匿名 2017/05/19(金) 15:11:33
>>33
夏に調子悪くなっちゃうのは、パニック持ちに嘔吐恐怖持ちが多いのも一因かなぁ。
私がそうなんだけど、暑さで気分が悪くなったのを発作や胃腸風邪と誤認して不安の連鎖が起きてしまう。
公衆の場で吐き気が起きるのが何よりも怖くて、予期不安で夏の外出が苦手に…。
+25
-1
-
68. 匿名 2017/05/19(金) 15:15:33
>>66
その場合たぶん、病気からパニックになったんだね。心臓わるいだけで電車のれないとかはないから。
元を治せたからパニックも治ったんだね。
+2
-1
-
69. 匿名 2017/05/19(金) 15:36:49
>>63
だよね。
私はメンタル強いけどパニック障害だよ。
電車とか広場とか全然平気だけど突然発作起こるもん。
あー発作きたきたーって感じ。
あの不安感は未だに嫌だけど死んだりしないしねー。+22
-1
-
70. 匿名 2017/05/19(金) 15:52:02
会社薬飲みながら勤めてたけど
パニック悪化して働けなくなりました
調子いい時しか外に出れない
電車やレジ並ぶのダメ
薬飲みながら働ける人は
まだ軽度なんじゃないですか
克服出来るといいですね!
こういう時って友達とかの性格でるわ
何人かに相談してたら病院変えたらとか
老後不安になるよねとか
私独身だけど老後不安になるよねは
一生1人みたいな言い方じゃん
子供いるのが1番の幸せとか
やたら子供の話ししてきたり
最近、友達いらないわって思う
ようになってきたわ
+22
-2
-
71. 匿名 2017/05/19(金) 16:05:46
>>1
自転車か徒歩で行ける範囲で
人の少ないのんびりとした職場はどうかな?
休憩中とか周りと楽しく話せる所
やっぱ話すとストレス発散になるし
接客業はクレーマー多いしおすすめできないな
昔、小さいスーパーの事務員して
たけど環境よくて楽しかったですよ
でも、レジ混んでくるとレジに行かされるので苦痛だったな
+10
-1
-
72. 匿名 2017/05/19(金) 16:32:01
身内にパニック障害がいる。仕事のストレスで発症したから主とはケースが違うかもしれないけど。
なるべく近場で短時間のバイトからパート、慣れたら就職でもいいんじゃない。
天候が不安定な梅雨の時期は電車やバスに乗っただけで心臓ドキドキして息苦しくなったりもするらしいし。
就職したい気持ちが大きいならハロワ行ってそういう持病に理解のある職場を探してもらってもいいかも。ないに等しいだろうけど相談してみたら。
でも、無理は禁物。せっかく治ってきたのにまたふりだしに戻ったら自分が一番しんどいと思う。
焦らず気長に自分の体調と付き合ってあげてね。+10
-1
-
73. 匿名 2017/05/19(金) 16:33:42
>>68さん
そうです。説明が下手で分かりずらかったかもしれません。
弟の場合、息苦しくなって冷や汗が出て…とパニック障害の症状が、2度続けて公共の場で起こり、その時運ばれた病院でパニック障害と診断されましたが、その時から既に、不整脈の症状だったようです。パニック障害と診断されて余計に自分でそう思い込んでしまったみたいで。
もしかしたら、弟のように治る人がいるかも知れないと投稿しました。
+10
-1
-
74. 匿名 2017/05/19(金) 16:36:40
たまたま潰れちゃって今失業中だけど、介護の仕事を週に3日くらいしてました
次を探さないといけないんだけど、仕事するしないと言うより環境に慣れることが出来るか、いい環境かが不安で面接を躊躇してしまいます+7
-1
-
75. 匿名 2017/05/19(金) 17:42:45
私は外に出る時水筒を持っていかないとダメで、何かあったら飲んで落ち着かせています。この前は病院の待合室でなかなか呼ばれなく、しかも席がほかの患者さんと対面式で緊張してしまいトイレで吐きました。あと最近ではバスに乗っている時いきなりパニックになり目眩が止まらなく、今降りられないから吐いたらどうしようと焦りました。最近は水分を含んでもダメです。+16
-1
-
76. 匿名 2017/05/19(金) 18:56:27
>>13
素敵な店員さんですね(*´ω`*)+7
-1
-
77. 匿名 2017/05/19(金) 19:03:14
パニック障害(混んでるバス・電車・エレベーター乗れない)です
不整脈も疑われていて心電図とることになりました
+8
-0
-
78. 匿名 2017/05/19(金) 19:09:21
>>60
深さがある、写真を入れるロケット型ペンダントだから、医療用とかではなくてアクセサリー屋さんで買えますよ。買う前に薬が入るかどうか、確認させてもらいました。
>>13
自分もつらいのに、素敵なかたですよね。車で通勤して、エレベーターにはのらず階段でスタッフルームへ移動してるとおしゃってました。
+9
-1
-
79. 匿名 2017/05/19(金) 19:15:18
>>75
わたしも!10分の距離でも水筒持参。
実際に喉がカラカラになって身体が水分0の状態になるんだよね、、+8
-1
-
80. 匿名 2017/05/19(金) 19:18:32
正社員探してるなら答えにならないかもだけど、私は自転車で行ける距離でパートしてる。
やはりストレスはたまるし休みの日は苦しくなることもあるけど一年以上続いてる。
お腹痛くなることもあるけどトイレには行きやすい職場です。
無理せず短時間で近所からだったのが良かったみたい。+8
-1
-
81. 匿名 2017/05/19(金) 19:55:57
パニック障害の後遺症で、狭いとこダメ、満員電車ダメ、
旅行ダメ、になってしまいました。だから、仕事、外出には
125ccスクターを使っています。
パニック障害自体は治ったので、普段の生活には
支障はないです。+13
-1
-
82. 匿名 2017/05/19(金) 20:56:05
>>81
ちょっとまって、後遺症とパニック障害の区別がわからない。それは、治ったというの?
+7
-2
-
83. 匿名 2017/05/19(金) 20:59:49
トピズレすいません。
わたしも発症して10年以上になります。
発作が起きそうな時のお守りを教えて下さい‼
私はホールズが欠かせません。
あとは、家にいれば気分をそらすために携帯でサザエさんを見ます。笑
+9
-1
-
84. 匿名 2017/05/19(金) 22:23:50
パニック障害だと、薬は医師から何を処方されますか?+1
-1
-
85. 匿名 2017/05/19(金) 22:55:29
>>28
雨の日とか落ち着きます、あとカンカン照りから突然の黒雲、夕立、雷の3連コンボが大好きです。+0
-2
-
86. 匿名 2017/05/20(土) 02:54:31
なるべく一人の時間が多い仕事選んだよ 職場の人ともあまり会わないから長いこと続いてる+5
-1
-
87. 匿名 2017/05/20(土) 03:39:42
死ぬ気で就活して新卒で就職したけど、発作で遅刻したり休んだすることが増えてきて結局1年でやめました。
たった1年で会社辞めたなんて友達にも言えない。転職サイトに登録したら毎日大量に求人メールが来るし、離職後3ヶ月経過すると書類が通らなくなると脅されるし、もうだめだ、、
どうやって生きていけばいいんだろう。+6
-1
-
88. 匿名 2017/05/20(土) 07:28:16
パニック障害だって言ったところは全部面接で落ちた。
隠してれば内定もらえる。
世の中、冷たいものです。+8
-1
-
89. 匿名 2017/05/20(土) 09:01:34
マスク必須になった+4
-1
-
90. 匿名 2017/05/20(土) 09:03:41
私は大卒後パニックが原因で正社員歴なし、アルバイトばかりなんですが、面接でその理由を聞かれたらなんて答えればいいんでしょうか?+2
-1
-
91. 匿名 2017/05/20(土) 10:15:57
>>24
間違った情報と決めつけないほうがいい
わたしのかかりつけ医は甘いもの、温かい具沢山スープ、炭水化物を摂るよう言ってました。冷えたもの、生もの、乾燥したものは控えるように、とも+1
-1
-
92. 匿名 2017/05/20(土) 10:17:52
>>88
雇う会社のほうだって余裕ないんだよ
恨んだり憎んだりしないように考えよう
余計に心が疲れちゃうよ+3
-1
-
93. 匿名 2017/05/20(土) 10:23:59
>>83
イギリス留学してた友だちがくれたフラワーレメディ?のレスキューレメディの口腔スプレー持ち歩いてる
向こうでは就職の面接とかテストとかプレゼンとか緊張するとき普通にシューシューしてるよ、と聞いて予期したとき使ってます。たしかに発作は起きない。けど本当にスプレーのおかげかどうかは不明。+5
-1
-
94. 匿名 2017/05/20(土) 10:27:43
あっなんかフワフワしてきた→これやばいかな?→首の後ろが詰まる感じ→押し寄せる不安、焦燥感→ジタバタ→動機→手の痺れ→吐き気→気が遠くなる
一回でたらでやすくて連続してなるし、またなるかも…と思うと余計発作を引き寄せる。薬をいつでも飲めるようにお茶は手元に無いと不安、こんな生活いつまで続くのかな。+10
-1
-
95. 匿名 2017/05/20(土) 10:30:39
>>83
パニック向けのブレンドされたアロマオイルがあるからそれお守りにするのは?
雑貨屋さんで売ってるようなインチキのじゃなくて、フランスとかイギリスのメディカルアロマのブランドで探すと効くのあります
外出先ならフタあけてクンクンするだけでいいし。+2
-1
-
96. 匿名 2017/05/20(土) 17:34:52
私もバイトし始めたけど、建物内が暑くて冷房ついてない中で業務をしたりするから、これから夏になったら持たないな…。と思って。
無理はせずにもう少し自分にあった所を探そうと思ってるよ。
タオルと飲み物は必需品。+0
-0
-
97. 匿名 2017/05/20(土) 20:09:27
普通に昼間に事務の仕事してます。発作が起きる恐怖があるから頓服薬を持ち歩かないと怖くて外も出れないけど…普通に日常生活送ってるよ+2
-0
-
98. 匿名 2017/05/21(日) 12:03:14
この前就職の相談員に説明したら「電話がかかってきたらワ―ってパニックになっちゃうの?」と言われて、なにいってんだこのおっさん…と思ったがそれが世間のイメージだよね。
+5
-0
-
99. 匿名 2017/05/21(日) 16:13:29
目的地まで無事にたどりつけるか?という変な自信のなさが常にあります。
横断歩道の長くてがらーんとしたところとかダメになって、20年以上です。
いろいろ考え、とうとう繁華街の近くに引っ越したけど、地下鉄の駅構内とか長いのもまだ恐怖です。+4
-0
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 17:03:37
8時間、社会的に他人といるのがきつい。やっぱりわがままだけど短時間がいい。
看護婦とか薬剤師なら短時間でも安定した仕事があるけど、完璧文系でむしろその職業の人にお世話になってばっかだから無理なんだろうな。+2
-0
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 23:07:53
常に、発作を気にして行動する事に疲れた。
外出先では近くに病院とかトイレがあるか確認したり、友達といても、発作出ないか不安で話がうわのそらだったり。
何も考えず、人生思いっきり生きて、フルタイムでバリバリ働きたい。
+5
-0
-
102. 匿名 2017/05/27(土) 01:17:08
ずっとフルタイムで働いてきたけど、体調悪化するし、休みがちで迷惑かけて居づらくなったり、
薬の量も増えていくし。
仕事以外は体調回復に家で休むだけの毎日。
こんな病気にしばられる人生は嫌だから、週4のアルバイトに変えて、まず直す事に専念することに決心しました。
収入も下がるし、やっていけるか分からないけど、健康には変えられない
パニックでフルタイム続けてる人尊敬です。+3
-0
-
103. 匿名 2017/05/28(日) 20:37:59
残業は極力しない方がいいよ。
毎日残業してた頃眼精疲労と肩コリ、ストレスで地味に発作を起こして廊下で呼吸を整えてた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する