-
1. 匿名 2017/05/17(水) 13:17:06
出典:d3reun7bhr7fny.cloudfront.net
せき止め薬「コデイン」小児への処方制限へ…副作用で呼吸困難恐れ (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp厚生労働省は16日、せき止め薬などに使われる「コデイン」と呼ばれる成分を含む医薬品について、小児への処方を制限する方向で検討すると発表した。小児で、ごくまれに重篤な呼吸困難の副作用が生じる恐れがあり、欧米など海外の一部では処方制限が行われている。厚労省によると、コデインはモルヒネに類似した成分。国内では、医師による処方箋が必要な医療用医薬品で約60製品、市販薬では約600の製品で使われている。
+3
-0
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 13:18:07
リン酸コデイン酸ってよく出ない?+181
-2
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 13:18:36
コカインに見えてビビった+13
-16
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 13:18:47
確かに最近は子供の咳止めでこれ出ないね
+77
-3
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 13:19:26
うん
当然だと思う+30
-4
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 13:20:07
一昔前は出てたね
今はあんまり処方されない+34
-4
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 13:20:13
咳止めが怖いから蜂蜜大根作って飲ませてます+38
-22
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 13:20:56
咳止め怖いから首にネギ巻いてます+13
-15
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 13:21:32
咳が酷くても呼吸苦しいんだけど難しいね+62
-3
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 13:23:30
咳止めって怖いの?+32
-2
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 13:24:24
咳止め怖いから病院で貰った薬をネットでチェックしています+17
-7
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 13:25:16
ブロン一気飲みで死んだ人いたっけ?+13
-1
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 13:26:06
ブロンほど怖いものはない+30
-6
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 13:26:46
ちょっとスレチですが、
8年前くらい、咳止めのフラベリック錠という薬を処方され、全ての音が半音低く聞こえるようになりました。
しかし、添付文書には絶対音感のある人しかわからない現象ということで記載されていないそうです。
なんとも言えない恐怖感でした。
皆さんに知っておいてもらいたいので書き込ませていただきました。+159
-2
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 13:27:10
咳がひどいって言うとホクナリンテープが処方されるんだけど、これは大丈夫?なんか全てが恐くなってきた…+152
-8
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 13:27:29
確かに、10年前ぐらいは小児科でコデイン処方されていました。
我が子は副作用なかったけど、今思うと怖いですね!+30
-0
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 13:28:25
なんていう薬かは分からないけど、病院で出された咳止め飲むとかえって苦しくなるんだけど
私だけかな。個人的に合わないだけ?+9
-0
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 13:28:42
ホクナリンうちも出されたことあるわ
シールみたいなやつだよね?+133
-2
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 13:30:02
まえに、咳の薬と風邪薬で意識朦朧として死ぬかとおもった!!! 後日、先生にいってもそんな成分ではないです。と言われ、、+19
-2
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 13:32:24
ホクナリンは、気管支拡張する薬だよ。
喘息とか、呼吸しやすくするお薬だからコデイン酸とはちょっと違うよ。+173
-1
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 13:32:31
咳止めシロップのコデインは大量に摂取するとラリるしね+45
-4
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 13:34:34
友人がブロン中毒になった話をどこかのまとめサイトで読んでからコデイン怖い+9
-4
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 13:35:41
妊婦でリン酸コデイン処方されて飲んでいる方もいますが、それは大丈夫なんでしょうか・・+7
-8
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 13:38:30
昔咳止め液でトリップする遊びが横行してたこともあるみたいだから宜しくないんだろうね+47
-1
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 13:38:48
コデイン酸って書いてる人いるけどコデインリン酸塩ね。もしくはリン酸コデイン。+29
-3
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 13:41:10
毎日キプレス飲ませてるけど、大丈夫かな…+9
-11
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 13:41:41
薬剤師だけど、前からコデインはなるべく自分の子供には飲ませたくないなあ・・・と思っていた。
+16
-3
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 13:43:04
便秘にもなるしね+10
-1
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 13:43:12
>>26
キプレスはぜんそく治療には特に欠かせない薬だと思います。
全く副作用の心配はないとは断言できないけど、医師の指示通り飲ませてあげてください。
BY薬剤師+78
-1
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 13:45:57
薬剤師さん、多いのね+30
-1
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 13:46:15
昔ブロン中毒だった
ブロンがないときはパブロン大量摂取してた
禁断症状すごくて地獄だったけど断薬した
今は思い出しただけで吐き気
あれはヤバイ+33
-1
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 13:47:55
これドラッグになるんだっけ…?
ラッパーの曲でよく耳にする+13
-0
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 13:48:16
今年の冬、市販の咳止め薬で、めまいと吐き気と下痢に襲われて会社を早退した。+1
-0
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 13:48:32
咳止めとか下痢止めとか、止める薬はよくないと認識してたから子どもには飲ませないな。
痰が出やすくなる薬とかはもらうけど、それは関係ないよね?
+9
-6
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 13:49:13
という事は「家庭麻薬」の分類はもう無くなるって事かな。
原薬の1/100以下の量位しか市販薬では使われてないからね。
昔、ブロンをいっぱい買う人がいたけど
そんなんで麻薬代わりにしようなんて…
+4
-0
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 13:50:52
>>34
私も同意見です。+0
-1
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 13:50:59
回復して良かったけど薬は怖い+3
-0
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 13:51:57
ホクナリンテープは成分違うから大丈夫だよ。+12
-0
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 13:52:31
うちにあるシロップ見て見たんだけどこれかな?アンパンマンとかよく飲ませるけど入ってたら買わないしこれも捨てよう。。+18
-7
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 13:55:49
>>31
よく立ち直ったね
身体がおかしくなる前にやめられて良かったよ+6
-0
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 13:57:34
>>39これ商品名も コデインにあやかってるんじゃない?+23
-0
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 14:01:00
>>39 ジヒドロコデインリン酸塩はアンパンマンシロップにも入ってるよ+28
-0
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 14:08:56
私はこれが処方されると回復早い。
だから強い薬なんだろうなって思ってた。
子供にはよくないんだね。+5
-0
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 14:09:18
リン酸コデインは麻薬の一種だよー、って軽く薬剤師の友達に言われて飲ますの止めたよ。たいていの咳止めは脳に作用して咳を出させないようにするって聞いて怖くなった。+52
-0
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 14:11:28
1%リン酸コデインは中枢性の咳止め
10%リン酸コデインは医療用麻薬+33
-0
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 14:16:23
薬局ではリンコデと言ってるやつですね
+10
-0
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 14:17:30
今ってアスベリンシロップの方出されるよね?
近所の小児科だけ?+72
-0
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 14:17:46
咳酷くて眠れないほどのとき、これ処方されてその晩から眠れるようになった。
それ以来、咳が酷いときはお世話になってる薬。
子供には飲ませないで、って話だよね。
大人まで処方されなくなったらツライわ…+8
-0
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 14:21:13
ホクナリンテープはうちの子息苦しさを訴えて処方を変えてもらいました。+12
-1
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 14:22:20
>>35
今回は小児用が無くなるだけ。成人用はそのままだと思う。+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 14:25:38
>>30
素人が知っててもおかしくない情報だよ
嫌味を言うより自分の無知を恥じたほうが+1
-15
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 14:36:39
薬剤師さん意外と多いよ。医者だって技師さんだって看護師さんだってガルちゃんしてる人多いしね+13
-0
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 14:42:10
リンコデの常習的な服用や大量摂取かヤバイと言われてたのは昔から。+4
-0
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 14:44:47
かぜひいた時の咳や鼻水は止めない方が良いって言うよね。
病院行くと、たんや鼻水を出しやすくする薬を出してくれる。
ホクナリンテープは、小児科よって違うよね。あまりオススメしていない先生もいる。+14
-2
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 14:48:31
リンコデ 副作用
指先に水泡できる+0
-0
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 14:49:55
私は風邪をひくと咳が1ヶ月程続いて、咳止めはリン酸コデインしか効かないです。
大人のしつこい咳に効くくらいだから、子供には結構負担なんだろうなぁ。
咳が続くと体力消耗も心配だし、お薬って難しいですね。。+13
-1
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 14:59:11
怖いね…
私は、バファリン飲んだら呼吸困難になった事有るよ…+3
-0
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 15:04:15
リン酸コデインってよく効く咳止めですよね
副作用は便秘くらいしかなかったですけど…+6
-0
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 15:07:27
>>49
私もホクナリンテープ貼ると動悸と手の震えが止まらなくなります。。+24
-0
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 15:12:23
>>14
自分はこれ飲むとすごくだるくなるから苦手。
子どもはアスベリン散飲むと同じようにだるいと言って横になっちゃう。
フラベリックとアスベリンは成分似てるのかな?親子で咳止め薬が苦手です。+0
-0
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 15:22:47
プレコールせき止め錠にもジヒドロコデインリン酸塩含まれてるんだね…喘息持ちで季節の変わり目だけ夜中咳が酷くなるから飲むんだけど…ババアは大丈夫なのか…+1
-0
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 15:25:38
リンコデは作用が強いから、屯用で処方される事が多いよね。
咳が止まらなくて寝ていられない、苦しいようなら使った方ないい。咳が止まらないと体力消耗するし、寝られないの辛いし、苦痛をとるためにも使って欲しいです。作用が強いからと苦しいままで居させるのはどうかと思うわ。
一時的にクスリを飲んで体を休める事も大事だから。+20
-1
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 15:33:13
>>39
わざわざ捨てなくても。お母さん飲みなよ。+0
-5
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 15:35:41
昔子供が喘息でなんとかって名前の薬一歳から飲んでて、違う病院に変わったら今すぐ辞めてね、と言われた。名前忘れたよ…何年も飲ませたのに…+0
-4
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 15:52:03
リンコデが合ってる人もいるし、知識ないのに怖い怖いって言っててもね…+18
-2
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 15:53:03
咳止めで呼吸困難て本末転倒+2
-0
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 15:55:00
>>51 何このコメント。こわ!+2
-5
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 16:33:26
コデインって聞くとミザリーを思い出す。
+0
-1
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 16:35:01
私はホクナリンを使うと、心臓の動悸が早くなりすぎて気持ち悪くなります。
そういう副作用もあるらしいので、子供にも出すのを止めてもらいました。+17
-0
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 16:40:22
リン酸コデイン、喘息持ちの私には救世主。突然の喘息の日に歯医者に行く間だけ、完全に咳を止めるのに出してもらって親知らず抜けました。
これが無かったらと思うとキョーフです!
麻薬成分だけど弱いし、1回2回で中毒になるほどでは無いので、大人の必要な人が必要な時に使う分にはそこまで神経質になるほどでは無いよ。+16
-0
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 16:48:46
ホクナリンテープ。私には合わないみたいで、貼ると動悸がヤバイです…
薬の副作用が出やすいです(T-T)+12
-0
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 17:14:11
私喘息吸入薬を回数間違えて吸入して。心臓が苦しくなったよ…+1
-0
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 17:16:17
茶色い水薬あれ病院でもらうと効くよね。あれがリンコデ?私あれないと無理+2
-0
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 17:21:04
>>57
私はイブで気を失うように眠ったことがある
昼に飲んで起きたら次の日の夕方だったから丸28時間寝てたことになる
危なかったんかな?+5
-0
-
75. 匿名 2017/05/17(水) 20:47:39
咳止めシロップは危険っていうのは聞いたことある
依存性があるのかで+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:37
リンコデ処方の時、処方箋に医師の麻薬番号いるくらいだからね。
でも、症状によっては飲んで治すのも必要。
薬はどれもメリットデメリットあり。+2
-2
-
77. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:45
私もホクナリン貼ると手の震えと現実味がない感じがしてきて怖いです。
判断力が落ちたり。
子にも処方されるけどやめてくれないかなあ。+5
-1
-
78. 匿名 2017/05/17(水) 23:23:35
>>76
規格によって麻薬と劇薬に分かれますよ
全てが麻薬な訳ではないです+1
-0
-
79. 匿名 2017/05/17(水) 23:25:20
>>77
ホクナリンテープ使用時、内服薬は服用してませんか?
内服薬がある場合、ホクナリンテープだけの副作用ではないかもしれませんよ。+2
-0
-
80. 匿名 2017/05/17(水) 23:45:28
リン酸コデイン、懐かしい。昔働いてた病院で咳止め作らされた(院内処方)
劇薬だから上司が毒味。だって、資格もない事務員に作らせたんだもの。上ざら天秤使って。
今でも事務員に作らせてんのかな…
個人病院なんて不正ばっかり。+3
-1
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 00:53:31
風邪で処方された咳止めのフスコデを4〜5日飲んでたらめまいで起き上がれなくなり、一週間入院した。それ以来、咳止め全般怖い…。+2
-0
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 01:56:32
薬がなんだったか忘れてしまったけど、風邪ひいて咳がひどい時に受診した病院でもらった頓服の咳止め粉薬。
咳がひどいところに粉薬でむせて吐いてしまった。
咳の時に粉薬飲むのって大変。
錠剤希望すればよかったー+0
-0
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 02:54:56
でもやっぱり咳止めは必要ですよね。
ネットで医者は風邪の時、薬飲まないと書かれていたので、我慢してたら咳喘息になりました。
ずーっと飲むわけじゃなし、やはり医師の処方に従おうと思った辛い経験です。+2
-0
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 12:13:31
>>14さん
わたしもなったことあります!
高校生でピアノ習ってたころで、弾いたら鍵盤の音が全部ずれてて気持ち悪くて教室休んだ覚えあります
低めの声の友達がオカマにしか聞こえなかったり…なかなかできない体験でした(~_~;)+0
-0
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 12:38:09
>>14さん
わたしもなったことあります!
高校生でピアノ習ってたころで、弾いたら鍵盤の音が全部ずれてて気持ち悪くて教室休んだ覚えあります
低めの声の友達がオカマにしか聞こえなかったり…なかなかできない体験でした(~_~;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する