-
1. 匿名 2017/05/16(火) 21:18:28
もうすぐ親友の結婚式があります。私は不器用なので、いつもは美容院でヘアメイクしてもらっていますが、今回は時間や場所の都合で自分でヘアメイクしないといけません。当日、受付や二次会のお手伝いもあるのであまり適当にもできず…何より大好きな友人の結婚式なので、少しでも綺麗にしていきたいです。
特に髪のセットが自信ありません…みなさんどのようにしていますか?アドバイスをお願いしますm(_ _)m
私は32歳、友人もご主人も同い年で、呼ばれるゲストも同世代が多いようです。
髪は少し長めのボブで毛量多めのくせ毛です。子供の入学式は適当なハーフアップで行ってしまいました(T_T)+30
-34
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 21:19:38
どうぞ美容院で+188
-51
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 21:19:47
出典:static-cafecomglitter.gcampaner.com.br
+18
-31
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 21:20:07
ヘアアイロンでなんとかならないかな?+24
-7
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 21:20:22
+194
-11
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 21:20:38
なおさら美容室でしょ!どうにかやってくれるとこない?+255
-11
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 21:20:49
ボブはロングよりもセット難しそうだからどうせなら思い切ってショートにしたほうがアレンジしなくていいから楽かも+74
-1
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 21:20:59
だれもそんなに見てないよ
簡単にアップでいい+126
-31
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:06
受付とかもするなら美容室でするのが1番無難ですけど、あくまでセルフですもんね
編みこみとか簡単に出来る動画があるのでそれを参考にされては?
あと上品なヘアアクセサリーをつけられるのもいいかもしれませんね。+99
-0
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:08
偏頭痛持ちなのでアップにできないし、ハーフアップも緩めにしないと出来ません( ´~` )YouTubeで検索してもどれも難しい…+29
-3
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:16
くるりんぱ
は簡単だよ+50
-17
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:51
きれいめカチューシャ+10
-4
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:51
セルフじゃ無理
+101
-10
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:55
美容室です+24
-3
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:58
軽く全体を巻いて、くるりんぱしてハーフアップはどう?
華やかなヘアアクセサリーつけたらいいんじゃない?+117
-5
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 21:22:30
ストパーでもかけて、アレンジなし
アクセでドレスアップとかは+4
-24
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 21:22:38
ボブなら、ハーフアップで、大ぶりのアクセが付いたカチューシャをしてはと思います。
結び目はくるりんぱして、そこにキラキラのアクセや花の飾りを付けてはどうでしょうか。
もしも、低めにお団子ができるなら、そこにお団子に被せるタイプの部分ウィッグをつけると、セットした風になります。お団子するのに髪の上部がパラパラ落ちてくるなら、上記のカチューシャで押さえると良いかと思いますよ。+12
-6
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 21:22:41
動画でヘアメイクたくさんあるよ(*^^*)参考にしてみては?+20
-0
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 21:22:52
前にもあるけど、くるりんぱをしてゴムの部分は飾りで隠せばそれなりになるよ〜+10
-2
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 21:22:58
Uピンを使いこなせたら割となんでも出来ますよ〜。+83
-6
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 21:23:00
結婚式だったらセルフはどうだろ…
やり慣れてればいいけど。+85
-7
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 21:23:06
式場ではお願いできないんですか?
プロの方が絶対いいですよ!+156
-9
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 21:23:07
結婚式くらい美容院でヘアーメイクしたら?+9
-22
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 21:23:56
ボブならコテで巻いて、ヘアアクセ付けるだけでもいいんじゃないかな?
私もどうしてもセルフアレンジしなきゃいけないときは、髪型決めて当日まで何回も練習したりしてました。メイクも雑誌見たりしながら練習してみてはどうですかね?+60
-2
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 21:24:04
素人がやると、上手くいっても結び目のとこは汚くなるのでそこをちょっと綺麗めのバレッタで留めると結構見れますよ。しっかり固めるのも大事。+90
-0
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 21:24:47
胸下ロングな私も基本美容室いかないんだけど、最近は全体的にコテで巻く
ハーフアップでくるりんぱしてる+6
-5
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 21:25:45
出てる画像は全部絶対セルフじゃこんな風にならないから。
美容院がどうしても無理なら、自分で巻いてハーフアップか華やかなヘアアクセつけるかだな。+58
-1
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:13
セミロングくらいなら、こういう付け毛あったら、すごく便利だよ。
まずは、高めにお団子作って(適当でよし)、アメピンで付け毛をお団子の周りにぐるぐる巻くと、不器用でも簡単にアップヘアできる。
お花のコサージュ付けて完成!+18
-72
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:22
早朝料金はかかるけど探せば朝からでも美容院やってるよ‼︎
オススメはお水や飲屋街にあるような美容院なら夜遅くても朝早くてもやってくれるところかな。
慣れてるからササっとやってくれるし上手、それに着物の着付けも出来るとこもあってよく利用します。
自分で出来ないなら余計に美容院へ行くべきです。+143
-2
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:30
毛先をコテで巻いてサイドを編み込みしたハーフアップはわりと簡単。
ケープで固めれば崩れない。+8
-0
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:40
毛をゆるめに取ってハーフアップでくるりんぱ
ちょっとキラキラしたカチューシャとかバレッタとかでいいんじゃないかな?
横の毛をちょっとだけ残してコテで巻くか指でねじねじしたらいい感じ+7
-6
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:43
くるりんぱを駆使してやるっきゃない!
式場に美容室はないんですか?
親族など優先で難しいかもしれないけど、私の友人はやってもらってましたよ。+20
-1
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:45
>>20
マイナス押したのに反映されないのなんで?+2
-13
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 21:27:32
肩につくぐらいの長さでアレンジに悩んだのでアゴぐらいまでのおかっぱにしました。
当日はアイロンで伸ばすだけなので楽だよ+6
-2
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 21:27:39
式場の美容室でやってもらえない?+26
-1
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 21:28:01
>>28
完成例+25
-73
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 21:28:16
思い切ってショートにしちゃうとか?
下手な人はほんと下手だからね。悪目立ちするよ+10
-7
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 21:28:40
ゲストでも式場に予約できるよ。場所くらいは分かってるだろうから電話してみては?+65
-1
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 21:28:47
他人の髪って、よほどマナー違反だったり汚かったりしない限りはあんまり気にならないかな。
ボブだと綺麗に内巻きにして、ピンとかバレッタつけてるだけの人もけっこういるよ。+33
-5
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 21:29:06
ただでさえヘアセットが苦手なら毛量多めの長めボブは尚更扱いづらいと思う
思い切ってもう少しカットしてみるのはどうかな?
事前に美容院で毛量減らしてもらって長さも肩スレスレくらいまで切ってもらえば当日は軽くアイロンで巻いてアクセつけるくらいで良さそう+32
-0
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 21:29:28
他人のことなんて見てないけど、明らかにセルフだなっていう化粧&髪の人は逆に目立つよ。+47
-6
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 21:30:48
こういうのなら街でもよく見かけるよね+22
-51
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 21:30:49
>>36
髪色と少しでも合ってないと浮きそう。
付け毛ってバレバレだとちょっと恥ずかしい。+59
-0
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 21:32:24
大好きな友人の結婚式で受付もやるのにセルフで済まそうと考えてたのがちょっとびっくり。なんで時間と場所の都合で美容室でセットできないのか詳しくわからないからなんとも言えないけどもうちょっと早朝もやってくれる美容室とか探してみたほうがいいと思う。普段から自分で髪をセット得意ならまだしも苦手なら尚更美容室!+122
-25
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 21:32:29
行きつけの美容室に行って、美容師さんに相談してみては?
案外開店前にやってくれたりしますよ。
それか簡単なアレンジを教えてもらえるかも。+9
-0
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 21:32:30
慣れてないなら絶対美容院でセットしてもらった方がいい。
素人の上手な人がやっても、結婚式のようなハレの場だとどうしても粗が目立つよ。
若い子ならあらあらまあまあで済むかもしれないけど主さんは32歳とのことだから尚更。
式場近くの美容院探すか、式場でセットしてもらえないか聞いてみたら?どうしても無理ならショートにしてパーマかける!+46
-6
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 21:33:10
結婚式場でもしてもらえませんか?
友人の結婚式のときに、遠方から出席の新婦友人が結婚式場でセットアップしてもらっていましたよ。
普段の美容室行けないのであれば、そちらで対応したほうが良いかと思います。
中途半端な長さって、一番セット難しいですし。
+19
-0
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 21:33:56
みんな綺麗にして華やいだ場なのに
引け目感じて 安く上げるより プロに任せよう+14
-1
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 21:34:45
+1500円くらいで早朝営業してくれる美容院もあるし、結婚式場のヘアメイクさん利用できないの?+20
-2
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 21:35:25
式場の美容室って早い時間から空いてなかったりするよ。
親族なら早くやってもらえるだろうけど。+8
-0
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 21:35:46
結婚式ってゲストも写真や映像に残るし少しでも綺麗にして行った方が良いよ。
美容室で綺麗にセットした人の横に並んだりしたら余計に際立つし。+12
-1
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 21:35:56
>>3
この人めっちゃかわいいわ
誰?!+3
-3
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 21:36:58
午前中に結婚式するとしても、早くて11時とかですよね?
お子さんの関係で時間ないのかな?
大事な友人なら尚更プロにしっかりセットしてもらったほうがいいと思います+21
-3
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 21:37:20
私も、簡単と言われる「くるりんぱ」すらできない不器用で、ヘアメイクはいっつもお店でしてもらってます。絶対お店でしてもらうべきです!!後悔しますよ!私も以前、二次会のみ参加の時に自力でしましたが、完成した10分後に髪が崩れました。メイクはなんとかなっても髪は慣れてないと無謀です!受付や二次会をされるのであれば、なおらさら失敗できないはずです!式場がホテルなら、ホテルの美容室に問い合わせるとか、早朝料金がかかってもどこかのお店でしてもらうべきです。私は「アトリエはるか」というお店にお世話になってます。参考までに。長々と失礼しました。+16
-3
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 21:37:55
友達が受付と二次会の幹事やってたんだけれど、メイクはバッチリなのに髪の毛は毛先ちょっと巻いて黒ゴムで束ねただけでビックリ‼︎
ドレスもストッキングも黒のフォーマルだからお葬式の帰りですか⁈と思うくらいだった。
主の要望とは反してるかも知れないけれど、大事な友達だったら身なりはしっかりした方がいいよ。
招待されたうちの1人ならまだしも受付してるのなら余計見られると思った方がいい。
+23
-2
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 21:41:47
>>3
なんでキャンディス貼ってんの?しかもドレスアップのヘアメイクでもなんでもないし。+7
-0
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 21:42:43
こればかりはプロにやってもらうのと自分でやるのとではきちんと感や華やかさが変わってくるよ。受付を担当するならなおさらです。主さんどの辺に住んでるんだろ?個人的にはふつうの美容院よりもヘアメイク専門のお店の方がセットに関しては早いし上手だから探してみてはどうかな?専門店がなければもちろん美容院でもいいと思いますよ。+12
-1
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 21:44:49
披露宴だとそんな気にならないけど、式の時に前にいる人の髪型は目に入る!こんな髪型いいな〜と思う時ある。+8
-1
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 21:45:12
式場に美容院ないのかな?私だったら問い合わせてみるけど。もしなければ一番近い美容院必死で探します!+4
-1
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 21:47:15
>>36何歳ですか?
すごい歳を感じる髪型だよ!
変だからやめたほうがいい。+40
-2
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 21:48:26
美容院美容院って言うけどさ、私も親族だけどリゾート婚で遠方だったから早朝6時とかに出発で、式場にも美容室入ってなかったからセルフで頑張ったよ。どうしようもない時もあるのよ。+52
-6
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 21:48:51
めっちゃ簡単なやつ。
髪全体を適当に巻く→普通に後ろで1本に結ぶおばさん結び(田中みな実がよくやってるやつ)→このとき顔周りの後れ毛の量を調整して結ぶ→結んだ毛束をくるりんぱ→ゴムのところにパーティーっぽいヘアアクセを着ける→前髪と後れ毛を適度に巻いたり分けたりして仕上げ→最後にワックスとスプレーでスタイルを固めて完成
年齢的にも落ち着いてるだろうし、ちょうどいいと思うよ。+5
-6
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 21:48:59
>私は不器用なので、いつもは美容院でヘアメイクしてもらっていますが、今回は時間や場所の都合で自分でヘアメイクしないといけません。当日、受付や二次会のお手伝いもあるのであまり適当にもできず…何より大好きな友人の結婚式なので、少しでも綺麗にしていきたいです。
↑
自覚あるくらい不器用てことは当日までに練習するつもりとか?雑誌や動画見ながらもいいですが、いつも行く美容室で軽く毛先揃えに行くついでに、セットのやり方とか相談してみたら?
私の行く店はフルセットの練習は時間的に無理でもある程度のテクニックをその場で教わることできるよ。クルリンパが流行ったときどうしてもコツが掴めなくて教えてもらった。+11
-0
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 21:53:35
>>61
リゾート婚て海外のことですよね?
海外だったらもちろんそこまで気にする必要ないと思います。周りもみんなカジュアルですから。でも主さんは日本の結婚式に参加されるんですよね?年齢もそうですし、ましてや受付や二次会のお手伝いともなると主役のお二人やご親族からの印象も大切だと思うので美容院へ行くべきです!+15
-14
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 21:53:37
式場でも
列席者の気付けヘアメイクやってくれるところあるから聞いてみたらいいよ+6
-1
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 21:55:03 ID:6JoCUJqPSb
トピ主さんはきっと、いつもは結婚式だときちんと美容室でセットしてもらうんだろうけど、
普段オシャレをあまりしない人ほど髪の毛のセットも自分でやって、触覚みたいな後れ毛作ったりしてあまり清潔感がない印象がある。
このトピを参考に自分でセットする人もいるかもしれないけど、結婚式はちゃんと美容室でセットしてもらったほうが恥ずかしくないと思う。+14
-2
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 21:59:19
どうしてもセルフなら
ウイッグはどう?+2
-7
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 22:00:05
主さんの当日のタイムスケジュールが不明なので何とも言い難いけど…
私なら早朝料金を払って美容室でやってもらうか、他の方も言うように式場の美容室に問い合わせるかな。
私も不器用なので自分でやるのは本当に最後の手段。
可能なら日にちが迫る前に予約しちゃった方が良いですよ。+17
-1
-
69. 匿名 2017/05/16(火) 22:13:52
私も今度親友の結婚式で受付やスピーチを任せられています。
たった一人の親友で、一生に一度の事だから、お着物をレンタルして、着付けとへアセットをプロにお任せする予定です。
他の人もいってるけど、セルフで慣れてないと、ゴムが見えたりするから、注意がかなり必要ですよね…
やっぱり、プロにお任せするのがおすすめです。+9
-2
-
70. 匿名 2017/05/16(火) 22:20:57
これなら出来るんじゃない?
全体的に巻いてねじってピンで固定。+31
-11
-
71. 匿名 2017/05/16(火) 22:21:55
私も大親友が結婚するとき朝一番の式でしかも祝日の月曜日のため最寄りの美容院はことごとく定休日でした(笑)
でもスピーチを頼まれてたので変な髪型では行きたくなくて昔通ってた美容院(チェーン店で月曜日もやってる)に行って相談したら早朝営業してくれるとのことでお店までの時間はかかるけどそこにお願いしました。
友達からも「式場の美容室あるよ?」って聞いてきてくれたけど気を使わせたくなかったのて断りましたが…主さんもお友達にさりげなく聞いてみては?+16
-1
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 22:24:58
>>8
受付もやるなら、誰も見ない事は無いと思いますが…
むしろ見られるから、きちんとした方が良いかと。+16
-1
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 22:30:17
>>70
美容師がやった画像かな?敢えてのラフ感なんだろうけど、すでに粗が目立ってる。
不器用な人ほど、品の良さを残しながら堅苦しくないアレンジが難しい。なんとか再現できても長丁場に耐えられず捻った部分から毛がちょろちょろ出てきたり、カールがへたったり崩れ方に素人感が出まくる。+9
-3
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 22:36:08
招待主さんに式場でセット可能か聞いてみて下さい+1
-0
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 22:39:28
自力でヘアセットして痛い目見ました。
朝から美容室行くの面倒だし、自分でやってしまおうと思い予約しなかった私。
当日の朝、思うように仕上がらず腕はプルプル、時間が迫って焦り余計に上手くいかない…
頑張っても思い通りに仕上がらず中途半端な上に時間ギリギリ。
素直にプロに任せれば良かったと。
座ってるだけで希望の髪型にしてくれるなんてこんな楽な事はないよ。+22
-3
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 22:39:56
みんなアラサーの式なら手抜きは見抜かれやすいし受付ならなおのこと小綺麗にするべきだと思うかな
「あの子ダサーイ」とは言われない年齢だけども「あ、美容院じゃないね」と心に呟かれてしまう+21
-2
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 22:40:37
どうしても厳しいなら
当日までに練習しまくって自己セットしていくしか
ないんじゃないのかな?
ヘアアレンジは練習しないと
いきなりは難しいよ…+13
-0
-
78. 匿名 2017/05/16(火) 22:42:52
自力セットって違う意味で目立つ。
結婚式でたまに見かけるけど。
アップでも、下の方にしか出来なくない?
おばさんみたいになるよ。+8
-2
-
79. 匿名 2017/05/16(火) 22:43:26
友達がセルフでヘアアレンジしてた事あったけど、すっごい地味だったよ。
留袖で落ち着いた色味だったのもあるけどめっちゃ老けて見えたわ。
なんとなくセルフだろうなって気づくって所がセルフの難点だと思う。+7
-3
-
80. 匿名 2017/05/16(火) 22:49:06
>>79
そうそう、地味で老けて、尚且つビンボー臭く見えて悪目立ちするよ。+6
-5
-
81. 匿名 2017/05/16(火) 22:51:10
ヘアアレンジのレベルがどんな感じか分かんないけど、下手な人はコテで巻くのも下手だからね。
私がそうなんだけどw
二次会のお手伝いまでするなら上手な人じゃないとぐっちゃぐちゃになるよ。
美容院でやってもらうとラフなアレンジでも崩れないよ。
自分でヘアアクセ買って下手よりは、ヘアセットだけの美容院に行った方が安上がりだし見栄え良いと思うわ。+7
-1
-
82. 匿名 2017/05/16(火) 22:53:51
主さんどこ住みなんだろ?
東京ならセットだけやってるお店いっぱいあるし、地方でもチェーン店なら早朝やってる所多いよ。+2
-1
-
83. 匿名 2017/05/16(火) 22:54:46
+1
-34
-
84. 匿名 2017/05/16(火) 23:01:16
可愛いコームでの夜会巻きはどう?練習してきっちり固めればそれなりになるよ。+17
-17
-
85. 匿名 2017/05/16(火) 23:06:34
とりあえずワックスを髪全体にくしゃくしゃ揉み込むかホットカーラーで巻いてボリューム出してその後緩くシニヨン作ってワシャーって無造作にしてかわいいバレッタや髪飾りで誤魔化す。でケープで固める。シニヨンを三つ編みで作るとより凝ってる風に見えるかも。+32
-3
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 23:08:01
式場に併設されている美容院でやればいいのでは?
受付に間に合うような時間からちゃんとやってくれるよ。
不器用な人はくるりんぱさえできないよね+2
-1
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 23:08:04
>>7
なに言ってんの
ボブよりショートの方が大変だよ
寝癖つくしスタイリングしないとダサいし
ロングが1番楽だけどね+1
-5
-
88. 匿名 2017/05/16(火) 23:09:12
>>46
そう?
今時の子はみんな上手いよ
テレビにでてるオネエのヘアメよりその辺のJKJCのが上手かったりするw+3
-14
-
89. 匿名 2017/05/16(火) 23:09:45
ホットペッパービューティで都合のいい場所や時間の美容室探せば行けるとこ絶対あると思うよ!+9
-1
-
90. 匿名 2017/05/16(火) 23:11:28
>>88
今時の子の話はどうでも良い。
主の話。
主は不器用だと自分で言っている。+30
-1
-
91. 匿名 2017/05/16(火) 23:14:12
主さん見てるかな?皆さんの言うとおり、
・式場の美容室で出来ないか問い合わせする
・近くの美容室で朝早くからお願いする
(早朝料金はかかるとは思うけど)
がいいんじゃない?
私は器用な方だから、今まで自分でヘアセットしていたけど、30歳過ぎてからは美容室でしてもらうようにしたよ!やっぱりプロにしてもらった方が綺麗だし、なんかセルフだと貧乏臭いというか………笑
+14
-2
-
92. 匿名 2017/05/16(火) 23:22:05
>>5
ゲストがみんなこうゆう髪型だから、もっとシンプルな方が新鮮。+3
-0
-
93. 匿名 2017/05/16(火) 23:22:51
>>85
結婚式にして行く髪型じゃないわな。。+2
-17
-
94. 匿名 2017/05/16(火) 23:28:41
>>88
みんな同じでしょ。やだー。
+0
-4
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 23:36:24
>>1を読まずにコメントしてる人いるみたいだね。+7
-0
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 23:42:51
くせ毛で量が多いと編み込みがいいと思うけど、不器用なら美容室でやってもらった方が楽かも。
アップスタイルじゃなくていいなら、ストレートアイロンで艶を出すか、毛先だけワンカールしてもかわいいと思う。+0
-1
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 23:47:56
批判的な意見が多いですね…。私もお呼ばれが間もなくで、昔ロリィタだったからアレンジは苦手ではないし、自分でセットしようとおもってたから、素直にどんなアレンジがあるのか見たかったのになぁ。
+4
-7
-
98. 匿名 2017/05/16(火) 23:48:36
ただの出席者じゃなくて受付もやるならそれなりに仕上げないと恥ずかしいような…
スケジュールが無理ってことですがそんなに難しいですか?+5
-1
-
99. 匿名 2017/05/16(火) 23:50:49
結婚式なら服装もそれなりにお洒落するだろうし、髪型だけ中途半端だと浮くよ。
服と髪型の釣り合いが取れてない感じに。
プロにヘアメイクしてもらう機会なんて滅多にないしお願いしちゃえば?+2
-1
-
100. 匿名 2017/05/16(火) 23:59:06
とりあえず主さんは自己セットの仕方が知りたいんだよね?
適当に探してきたけど
アレンジの仕方はいろいろあるみたいですよ!
まだ期間もあるみたいだし、
練習してみて無理そうだったらなんとかして
プロにお願いしたらどうかな?+10
-0
-
101. 匿名 2017/05/16(火) 23:59:10
>>97
批判と言うか美容のプロに任せれば間違いないってアドバイスじゃない?
ましてや受付って重要な役割だしきちんとした方が好感持てますよって。
アレンジ画像はググればたくさん出てきますよ。+13
-1
-
102. 匿名 2017/05/16(火) 23:59:11
練習あるのみ!じゃないかな?
ここよりも普通にネットで探したほうが数もあるしさ。
でも、友達セルフでやってる子結構いるけど、ボサボサだったり手抜きだったりが多いかなぁ。アラサーだけど。+6
-0
-
103. 匿名 2017/05/17(水) 00:00:30
適当に探してきたけど
こんな感じのアレンジを探しているのかな?+5
-1
-
104. 匿名 2017/05/17(水) 00:05:42
>>97
主さんは不器用らしいからそれを配慮したアドバイスが多いのだと思う。+8
-1
-
105. 匿名 2017/05/17(水) 00:15:55
髪型、特に後ろ姿はカメラマンが撮る写真にはめちゃくちゃ写るから、花嫁さんの思い出の写真にがっつり残りますよ。
当日は誰も髪型なんて見てないっていう人もいるけど、見てなくても花嫁さんの写真には残るから後からめっちゃ見られます。+18
-1
-
106. 匿名 2017/05/17(水) 00:17:05
他の方のアドバイス通り受付を任されているなら美容院が無難だと思います。
義理家族や招待された人も受付の方のことは見ているので変な髪型だと受付に指名した花嫁さんにも迷惑がかかる場合がありますよ。
式場がホテルなのかゲストハウスなのか招待客の規模にもよりますがホテルならなおさら自己アレンジはやめた方がいいと思います。+7
-1
-
107. 匿名 2017/05/17(水) 00:25:37
受付したことでお心付けをいただく場合、手抜きで行ったら後悔しないのかな?
貰うのを期待してるとかの話ではなくて、そう言う役目として新郎新婦や親族の方達は気遣いや感謝の気持ちで見てくる中、こちらもしっかりと身なりを整えて、恥をかかせないようにしたい…て思って準備をして行く。+11
-4
-
108. 匿名 2017/05/17(水) 00:59:01
受付、二次会参加ならセルフだとやっぱり崩れるよ…いつ式かわからないけどこれから梅雨だしやっぱり美容院のスタイリング剤は最強だと思うなぁ+6
-1
-
109. 匿名 2017/05/17(水) 01:03:06
職場の先輩の結婚式に、髪の毛を後ろにまとめてゴムで一つ結びにして来た後輩いたわ。+2
-6
-
110. 匿名 2017/05/17(水) 01:08:10
朝一番の式+遠方で時間がないのかな?
お友達の花嫁さんも身内とか親戚、仲のいい友達に「美容院空いてないよー」って言われてると思うから思いきって他のみんなどうするか聞いてる?って聞いてみたら?
花嫁さんから尋ねてきてくれるのが一番なんだけどきっとそんな余裕ないと思うから。+9
-0
-
111. 匿名 2017/05/17(水) 02:08:05
不器用なら良くあるアップスタイルにプロにお任せが無難。
けどストレートを活かした感じもこなれてて良いんだけどね。
みんな同じスタイルばかりで見飽きるし+4
-1
-
112. 匿名 2017/05/17(水) 02:35:17
主さんは見てるのかな⁈
どこにも頼めない状況なんてある?セルフアレンジ苦手なら絶対美容院でやってもらうべきだと思う!写真はずっと残るから適当な格好で行って新婦さんに恥かかせちゃったら嫌だし、上手くいかなかった場合お金ケチって蔑ろにしてるイメージもついちゃいそう。リスクが高すぎると思うよ…+4
-2
-
113. 匿名 2017/05/17(水) 03:53:33
結婚式にカチューシャはまずいよ
カジュアルだからマナー違反らしい+8
-1
-
114. 匿名 2017/05/17(水) 07:01:48
前日にしてもらうとかは?
思いっきり寝れないけど
+2
-5
-
115. 匿名 2017/05/17(水) 07:54:41
普段からセルフアレンジ手馴れてる人だとそこまで大差ないのかもしれないけど、問題は主のように不器用な人。例え当日までに練習しても、手馴れてない分プロにしてもらった人と並ぶとすごく差が出る。
それも若い人ならなんとなく若さで押し切れちゃうけど、アラサー以降は厳しいと思うよ。+5
-2
-
116. 匿名 2017/05/17(水) 08:11:36
主がどの程度の不器用さかわからないから答えにくいんだけど、編み込み出来ますか?
それが出来るなら、2つに分けて編み込みして後ろで留めて、あとは、真ん中に大きめのリボンとかの髪飾りを付けておけば完成みたいなのなら簡単だけど…
主さん近所ならやってあげたいわ(笑)
私主さんと同い年で出産して美容師やめた元美容師なので暇だし(笑)+1
-28
-
117. 匿名 2017/05/17(水) 08:22:52
うーーん。
どれも、結婚式にしていく髪型ではないよね。。+3
-2
-
118. 匿名 2017/05/17(水) 08:24:18
>>93
だらしなく見える+2
-4
-
119. 匿名 2017/05/17(水) 10:03:55
>>74 ただでさえやることいっぱいな新婦を通さなくても。。
自分で式場に電話して、美容室に回して貰えばいい。○○家の結婚披露宴参列者で受付もすると言えば時間もぴったりに仕上げてくれますよ。+3
-3
-
120. 匿名 2017/05/17(水) 10:52:25
最近セルフの人多いよね!?
私は不器用だから絶対美容室でお願いするんだけどこないだお呼ばれで友人ほとんどが巻いてハーフアップやポニーテールでくるりんぱが多くて美容室行ったの?偉いね〜って言われてなんか自分だけすごく気合が入ってるみたいだった+6
-7
-
121. 匿名 2017/05/17(水) 11:15:25
無理に巻いたりゆるふわ感出さずに、シンプルなまとめ髪が綺麗だと思うなぁ
+4
-0
-
122. 匿名 2017/05/17(水) 11:31:51
ヘアメイクの仕事をしています。当日無理なら、前日の最終にでもセットしてもらった方がいいと思います。私自身、セルフでのヘアセットは難しいのでプロに任せます。+4
-0
-
123. 匿名 2017/05/17(水) 11:45:11
これだけアドバイスもらいながらコメントのない主さん…。トピ立ったの気付いてないのかな?
アレンジをセルフでやるつもりなら一度朝から披露宴終了時刻くらいまでリハーサルのつもりで過ごしてみるといいよ。たまに自撮りしながら。どれだけ崩れるかわかると思う。+6
-1
-
124. 匿名 2017/05/17(水) 12:07:30
器用で尚且つサラサラヘアな友達が結婚式に自分でUPして参加してたけど、それでもうーーん‥って感じだったよ。。
かなり貧乏臭いというか、おばさんぽいというか。。+1
-0
-
125. 匿名 2017/05/17(水) 12:15:44
>>5
おくれ毛をまとめないと友達の親族からだらしがないと思われるよ。
+2
-2
-
126. 匿名 2017/05/17(水) 12:53:18
>>116
分け目、なんか笑える+12
-0
-
127. 匿名 2017/05/17(水) 12:56:47
>>125
年配からはおくれ毛ちょん切りたい、って思われるよ。
+3
-0
-
128. 匿名 2017/05/17(水) 14:15:13
>>36
もう付け毛の時点でババァくさい、、、
いつの時代だよ+6
-2
-
129. 匿名 2017/05/17(水) 14:56:55
>>120
セルフが多い?
いやいや。全然多くないから。
二次会だけの参加ならまだしも披露宴から参加するのであれば礼儀として美容院でセットするものだと思っています。+6
-2
-
130. 匿名 2017/05/17(水) 16:36:33
セルフでって言ってるのに美容院ばっかりすすめるのはなんなんだろう。美容院の方が崩れないしきれいなのは主さんも分かってるでしょう・・・+9
-0
-
131. 匿名 2017/05/17(水) 16:58:01
付け毛って時代遅れなん?+1
-3
-
132. 匿名 2017/05/17(水) 17:07:08
私も主さんと同じような状況になったことあります!
ちょうど髪形変えたかったっていうのもありますが、私は前日にショートにしてパーマかけました。そして華やかなバレッタだけつけて出席。美容院より劣るのは承知だったけど、普通にカチューシャだけとか、おろしただけの人もいました。まだ若かったからかな…
ちなみに皆さんに聞きたい。二次会だけならセルフもあり?
あり→+
なし→-+16
-0
-
133. 匿名 2017/05/17(水) 18:09:52
ボブで毛量多くて癖あってアレンジ不慣れのセルフはかなり難易度高いと思うよ。私もそうだから。美容系の学校行ってたから人のはそこそこ出来るし毛量多いのは少ないよりアレンジしやすいけど自分でするのは大変。セルフアレンジの動画とかほぼ参考にならないし、私なら何としても美容室行くよ。+6
-1
-
134. 匿名 2017/05/17(水) 19:07:42
わたしも不器用なのにヘアセットの時間がとれずセルフで行ったことがあります。
ロングでハーフアップのくるりんぱにヘアアクセつけて行きました。アップは崩れたときが怖くて。
エンドロールみてたら、後ろ姿は撮られたのはなかったけど手抜きだと思われただろうな
+2
-0
-
135. 匿名 2017/05/17(水) 19:53:24
ギブソンタックはまじで簡単&崩れないし華やか。不器用な私でも毎日やってる。+1
-0
-
136. 匿名 2017/05/17(水) 20:09:19
慣れてないとピンがうまく使えなくて留められないと思うので、ピン無しで出来るこれとかは?編み込み出来れば簡単。私は先日これのハーフアップで結婚式の受付しました。即イメチェンできる!! 2つの結婚式ヘアアレンジ - YouTubeyoutu.be5ステップでつくる前髪なしのセミロングヘア向けの編み込みヘアアレンジ 1.トップに逆毛を立てる 2.横を編み込みする 3.襟足の髪で三つ編みをつくる 4.編んだ毛束を1つにする 5.残った髪をアイロンで巻く 画像付き解説ページ ⇢http://rippleartsalon.com/myse...
+1
-2
-
137. 匿名 2017/05/17(水) 20:23:22
主です!トピ立ったのに気付かず、たくさんアドバイス頂いたのにお礼が遅れてすみません(T_T)
皆様ありがとうございます!
私はいつも美容院でセットしてもらうのですが、今回は朝一番の式+遠方で自宅を6時頃に出ないといけません。前日入りしたいのですが、赤ちゃんがいて預ける人もおらず…
こんなに早朝でもやってもらえるところがあるかどうか、もう一度よく調べてみようと思います!ちなみに式場は、親族がかなり多くて厳しいそうです。
可愛い画像やアドバイスを下さった方、もう見ていないかもしれませんが本当にありがとうございました!!+11
-0
-
138. 匿名 2017/05/17(水) 20:55:04
うん、大変だと思うけどなるべく探してみて。プラス料金あるかもだけど早朝可能な店もゼロではないと思う。
+1
-0
-
139. 匿名 2017/05/17(水) 21:22:52
>>129
おばさんはそうかもね〜+2
-2
-
140. 匿名 2017/05/17(水) 22:45:10
ユーチューブとかにある、自分で出来ると謳っているやつ→器用で髪質よしでも見本と似て非なる髪型になる。+2
-1
-
141. 匿名 2017/05/18(木) 11:01:17
ボブで毛量多いなら美容師じゃないと無理。
気持ち悪いと思うけど、前日の午後、行きつけの美容室でセットしてもらって、夜は髪が崩れないようソファーか椅子で寝る。
赤ちゃんがいるみたいだから、寝不足も慣れてるでしょう。+1
-2
-
142. 匿名 2017/05/19(金) 17:42:31
前日の夜最終に美容室でセットしてもらうのは?
寝らと多少崩れるけど、セルフでやるよりは綺麗に持つと思うよ
そもそも遠方の主さんに受付任せるご友人に?だわ+3
-0
-
143. 匿名 2017/06/03(土) 07:37:43
主さんと同じような髪の時、
同じように時間と場所の関係で自分でやることになったことあります
ウィッグ付のクリップいいですよ
ノーテクニックで見栄えがすると思います
髪をまとめて(結えない髪はピンでごまかしました)その気持ち上にクリップをはさめるだけ
小ぶりのパールのかんざしつけました
楽天で1980円
おすすめです+0
-0
-
144. 匿名 2017/06/11(日) 07:22:20
親友で受付までするなら
大人として美容院にやってもらったのほうが!
もしホテルとかなら尚更です。
受付が自分でやってたら新郎新婦の印章もちゃっちくなりますから!
私は親友の結婚式は着物でフルセットでいきました。
そして自分が結婚式したとき、その親友が着物でセットしてきてくれてて本当にありがたかったです
二次会だけのたんなる参加者ならセルフでもいいと思いますか受け付けやったらお金も少しもらえると思いますし美容院いってあげてー!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する