-
1. 匿名 2017/05/16(火) 01:00:26
よく、夜更かしは良くないと聞きますが、私はかれこれ15年くらい寝るのは2時を過ぎてからです。
でも特に体調に変化を感じた事もなく、肌の調子も別に悪くありません。
皆さんは何か変化はありましたか?+206
-4
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 01:01:30
頭痛と1日上の空+265
-12
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 01:01:39
日中すっごく眠くて集中力がない+345
-8
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 01:01:57
クマがひどい+190
-5
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:03
精神的に、爽やかじゃなくなった気がする
+279
-3
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:05
30歳すぎてから夜更かしすると朝ものすごくだるい。
+291
-3
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:11
>>1
起きる時間によるんじゃない?+209
-1
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:13
出典:static.pinky-media.jp
+56
-6
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:12
子どもに合わせて21時就寝の5時半起きになったけれど体調が良くなったな、とは特に感じません。+282
-3
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:16
めっちゃ夜更かし
めっちゃスナック菓子食べまくる
でもすごく健康
嫌味だけどめちゃくちゃ肌綺麗って言われる+248
-15
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:24
寝不足だと1日だるい
ひどいとめまいみたいな感じになる+227
-4
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:25
見た目的には普通だけど内蔵脂肪が半端ない。
あと夜型の生活が続いて多分血圧が高いとおもう+122
-4
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:43
+83
-2
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:58
>>1
ニートのパラサイトでなんの苦労もしてないからだろが!
いってしまえ+10
-81
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 01:04:50
早く寝た次の日でも遅く寝た次の日でも仕事中の眠たさは一緒だった+236
-2
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 01:04:50
口内炎ができやすくなる+37
-6
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 01:05:21
白髪が増えた+86
-7
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 01:05:23
ない+30
-5
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 01:05:53
>>14
えw+52
-0
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 01:06:22
体質に合ってるらしく早寝早起きのほうが辛くなる。+147
-2
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 01:06:29
いつも仕事が終電終わりな上、休みが少ない。
疲れが取れないし、休みも睡眠でほぼ消化してる日々。虚しいなー+68
-1
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 01:06:33
>>14なんでそんなに怒ってるの?+87
-2
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:02
体調の変化って夜更かしのせいかどうかわからなくないですか?+22
-3
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:12
私も毎日2時〜3時になる、もう何十年も肌に良いと言われるシンデレラタイムに寝たことはない、でも肌は綺麗だと褒められる+179
-2
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:22
目覚めが最悪+36
-2
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 01:08:14
うるせぇんだよハゲ!+4
-42
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 01:08:50
突発性難聴になった
寝不足が原因だと病院で叱られた+66
-4
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 01:10:01
朝目覚めてもスッキリしない
どよーんとしてる感じ
10時くらいから寝たい+125
-0
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 01:10:13
何の変化もないよ~っていってる人たち。
50過ぎたら必ずしわ寄せが来ます
お肌にもね
ホントだよ
BBAの経験です+93
-40
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 01:11:12
自分の場合 あまりにずれすぎると耳鳴りがします
+23
-0
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 01:11:16
血圧が上がる。まじで。+36
-4
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 01:12:32
>>29
ごめん、50過ぎたら夜更かしとかに関係なくなんらかの劣化はするのでは?+213
-11
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 01:13:02
寝不足の翌日は異常に食べたくなる!
だから寝るおやすみなさい+27
-2
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 01:13:22
こういう経験ない?
12:00 明日は7時に起きたいんよ
01:00 そろそろ寝るべきなんよ
03:00 ガルちゃんやりすぎてしまったんよ。
そろそろ寝るべきなんよ
でもこれはやばいんよ。今寝たら起きら
れないパターンなんよ。
05:00 就寝
10:00 起床 涙+237
-11
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 01:13:30
4時~5時の間に寝ておきるの昼12時過ぎ
仕事は4時から。
何年もこのスタンスだから不正出血生理不順治らない+49
-5
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:09
>>29
寝ろよBBA+8
-49
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:13
3時~5時くらいの時間帯って、マジで一瞬じゃない??+226
-1
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:18
夜勤の人とか健康管理大変そう+123
-3
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:22
>>32
蓄積もありますよ。横ですが。
若い頃から日に当たってる人とそうでない人なら全然肌が違うよ。
高樹沙耶なんて海ばっかり行ってるからひどい肌でしょ?
大麻もずっとやってるからか、不健康っぽいしね。+55
-18
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:42
いつも仕事が終電終わりな上、休みが少ない。
疲れが取れないし、休みも睡眠でほぼ消化してる日々。虚しいなー+9
-0
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 01:17:26
今は特にないけど、認知症になった時に格段の差が出るよ+15
-19
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 01:17:39
>>1
主さん、人間も動物でやはり生活環境には慣れてくるしね。
例えば長く夜勤してる工員にタクシードライバー、コンビニ、お水の方達など、夜は別に眠くならないらしいしね。
まあ、長くやってる人の話だけど。
ただ基本、人間も夜寝るようになっているらしいね、脳の造りだか身体の造りだかが、そういうメカニズムになっているらしい。+60
-2
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 01:18:04
>>32
そうですね、夜更かししてたツケが回ってきたせいにしてはいけませんね
ただの老化のせいでした この不調の数々+35
-2
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 01:18:27
不眠症の人いるかな?
私は何か悩みがあったり嫌なことがあるとひたすら寝れない。
6時には1回起きて朝ご飯食べさせるけど子供もいるのに二度寝して起きるの9時。
本当治さなきゃいけないのにそれを考えてたらまた寝れない。+133
-4
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 01:18:44
寝るの遅いのに肌綺麗な人いいね。
私は普段は割と早いくせして毛穴目立つしきったない顔してますよ。生まれ持ったものなんだろね。+106
-1
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 01:20:50
>>34
5時に寝たら2時位まで目覚めない+20
-4
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 01:21:29
ない!+8
-0
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 01:22:09
ニートだけど、夜更かしあるあるが全く当てはまらないなぁ+17
-2
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 01:22:13
>>39紫外線は肌に悪影響だけど若い頃の夜更かしって関係あるの?+28
-2
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 01:22:45
>>48
それはあなたに明日がないから+10
-12
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 01:23:25
特に変化なし
というより私は夜型の方が合ってるみたいで、早寝早起きの方がしんどい
朝日と共に眠る生活してた時の方が調子良かった+30
-0
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 01:24:35
関係ないかもしれないけど、私は小学生の頃から偏頭痛に悩まされてきて早20年ですが、夜更かしした時間がある一定ラインを超えると偏頭痛発症するような気がしてます。一日でなるのでなくて、溜まっていったのがある日爆発する感じ。+22
-0
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 01:25:00
痩せるっちゃ痩せる。
でも疲労蓄積して一日中だるい。+20
-1
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 01:25:54
朝方人間はそれだけ紫外線浴びるし、夜型人間はストレス抱えたり不眠の結果だったりしやすいからとんとんじゃない?+28
-1
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 01:26:16
屋外仕事の大工の近所のおっちゃんが4ヶ月入院したら色白美肌になったことある。
日焼けって恐ろしいね。入院も悪くないかもね。+12
-9
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 01:30:22
38時間作業して10時間寝るみたいな感じだけど割と元気+9
-0
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 01:31:22
寝たくても最強眠れない
夜更かししたい訳ではないけど恐怖で眠れない
自分はいつ死ぬんだろうとそればかり考えてしまう
自分の身体が最近おかしいのがよくわかる
症状をネットで調べたらガンという言葉ばかり出てくる
ずっと一人だから誰にも相談できない
私はどうなるんだろう?死んじゃうのかなあ
+27
-2
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 01:31:42
動物としてのヒトのメカニズムって言うけどさ、それが本当なら原始時代は大型肉食獣から身を守るために火を焚いたり、それの見張り役が居たわけでしょ?
人類の何パーセントかは先天性の夜型がいて、その人たちは無理に朝方生活続けるとストレス過多で逆に自律神経おかしくなるって説、結構信憑性あると思ってる。+47
-1
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 01:35:14
紫外線の話だけど、南米や東南アジア、中東諸国にインド、アフリカ大陸、あと南の島の方達は頗る健康そうだよね?(笑)
美白推進企業やそれに加担する研究者などに洗脳され過ぎじゃね?
太陽の光を故意に浴びない人って総じて不健康そうに見えるけどね☀+11
-6
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 01:36:12
毎日4時〜5時に寝ます。
30過ぎてから老化のスピードが速まった気がします。
肌荒れ、くすみ、くま、法令線のたるみ、加えて太りやすくなり白髪も増えた。
朝は10時半起きです。+38
-0
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 01:38:22
寝不足で栄養失調になったことある。かなりしんどかったよ。
今思えば夜更かし過ぎるのは鬱の始まりだった。
元気な方なら良いのでは?+27
-1
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 01:38:49
内面的な変化はないけれど、肌にはよろしくないみたいで化粧ノリが悪かったり吹き出物ができやすい+15
-3
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 01:39:52
睡眠は時間より質って聞いた
どんなに長く寝ても、睡眠質が悪ければ身体の疲れや眠気はとれないらしい
ショートスリーパーでも平気な人は、睡眠の質がいいんだとか
なんともないって人は、自然と睡眠の質がいいのかも
質ってなんだろう?(笑)+39
-0
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 01:41:41
基礎体温がさがって、冷え性になりました
昼間も眠いしだるいし
+9
-3
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 01:41:45
作家の五木寛之さんも夜型だよ。深夜に執筆するねんて。+8
-0
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 01:45:01
>>63
深い眠り、浅い眠りって話だねそれ。
熟睡出来ているか出来ていないか、
布団やベッドに入って直ぐに眠りにつけるような人は多分、熟睡してる。
+27
-0
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 01:45:35
人間には夜型体質と朝型体質がいるらしい
私は夜型だと思う
遅い時間に寝ると翌日は体調がいい+24
-0
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 01:54:14
夜中は自分の時間+50
-0
-
69. 匿名 2017/05/16(火) 01:57:09
>>49
例えばの話よ。
蓄積よ、蓄積。+6
-1
-
70. 匿名 2017/05/16(火) 01:57:32
ないけど、体内時計は狂ってるだろうね。+27
-0
-
71. 匿名 2017/05/16(火) 01:57:54
夜食で丸々と太ったよ(´・_・`)+5
-2
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 01:58:05
>>67
とてもわかる+5
-0
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 01:58:52
>>59
あんな貧困でそもそも飯食えてないから不健康にしか見えないけど。
+4
-0
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 01:59:14
3年間夜勤専属で毎日のように朝9時に寝ていたが問題は無かったな
ただ何十年と続けてたら分からないね+8
-0
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 01:59:19
夜に寝ろっていわれても夜型の仕事だから頭が冴えて寝れないわ+14
-0
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 02:00:21
>>74
続くと当たり前になっていくね+7
-0
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 02:00:51
3時くらいに寝てるけど超健康体のアラフォー。肌も綺麗だねって言われる。+19
-0
-
78. 匿名 2017/05/16(火) 02:13:31
睡眠時間7時間とってたけど睡眠時間5時間を続けてたら
睡眠時間短くても平気になった
人間って慣れるんですね
休日、目覚まし時計セットしなくても5時間くらいで起きるようになった+3
-0
-
79. 匿名 2017/05/16(火) 02:15:47
不整脈
死ぬかと思った+5
-2
-
80. 匿名 2017/05/16(火) 02:18:06
私いつも朝6時頃に寝ます。
特に体調が悪くなった感じはありませんし、肌も綺麗です。しかし、この前免疫力が低下したのかガンジダになりました。+3
-0
-
81. 匿名 2017/05/16(火) 02:20:14
睡眠不足の夜更かしとしっかり寝る夜更かしとではだいぶ違うんじゃない?+29
-0
-
82. 匿名 2017/05/16(火) 02:20:27
夜遅く寝ても睡眠時間が長ければ何も変化はないと思うけど
睡眠時間が短い日が続いたら舌が割れた+3
-0
-
83. 匿名 2017/05/16(火) 02:21:43
いつも5時とかに寝るけどこれ体に悪いのかな?
睡眠時間はちゃんととってるよ。昼過ぎから夕方に起きるし。肌も綺麗と言われる。
夜寝るの遅くても 睡眠時間がとれてれば体にそこまで影響ないんじゃないの?
何時に寝ようが睡眠時間が少ないのが一番体に悪そうだけど、どうなんだろう。+24
-1
-
84. 匿名 2017/05/16(火) 02:21:56
ずっと偏頭痛+8
-0
-
85. 匿名 2017/05/16(火) 02:22:10
30分前に眠剤飲んだけど全然眠くならない+9
-1
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 02:26:41
>>44
私もまさに今その状態
明日めんどくさいけどやらなきゃいけない事があるのよ
寝たいけど寝れないよー+0
-0
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 02:27:23
まあ、人間夜に寝るようにできてるっていうし夜のゴールデンタイム?に寝るのが1番いいって言うけど 夜型の方が体に良い体質の人もいるらしいしどうなんだろう。+2
-1
-
88. 匿名 2017/05/16(火) 02:31:06
ガルちゃんやるようになってから夜更かしになったけど、体調は以前と変わらないかなぁ…
いつも2時前後に寝落ちする感じで朝は6時半くらいに起きるけど、以外と目覚めがいい。
でも夕飯食べた後8~9時くらいに必ず睡魔に襲われて1時間くらい寝ちゃう。
その後食器洗ったりお風呂入ったり、結局布団に入るの12時過ぎ、それから眠くなるまでスマホ。
目は確実に悪くなってると思うけど。+9
-1
-
89. 匿名 2017/05/16(火) 02:31:54
私は体調悪くて長年働いてないのですが
朝の7時〜9時の間に寝て15時〜17時ぐらいに起きます。
学生時代に大きなストレスを抱えてからか一日中元気な日がなくなって、最近悪化して寝ても寝ても眠くて起きてもだるくて何の為に生きてるのかわからなくなります。でも家族が静かな夜中を過ごさないともっとおかしくなる気がしてずっとこんな生活をしてしまっている、、+6
-2
-
90. 匿名 2017/05/16(火) 02:37:29
いつからかニキビが出来てなぜかずっと治らない+9
-0
-
91. 匿名 2017/05/16(火) 02:40:19
私は人見知りだからかみんなが寝てる夜のほうがリラックスして活動できる+8
-0
-
92. 匿名 2017/05/16(火) 02:40:26
筋肉痛なのか、よく歩いた日は足が痛くて眠れない。
今もそう+2
-2
-
93. 匿名 2017/05/16(火) 02:40:44
生理が不順になったし、まぶたがピクピクしたり、耳鳴りがしたりする+8
-1
-
94. 匿名 2017/05/16(火) 02:45:57
子どもと9時に寝てた時は痩せてたけど、2時過ぎに寝ると太り始めた。
元々、睡眠障害持ちで寝付くのに最低1時間、中途覚醒で起きると寝付くのに2時間は掛かってたけど子どもが小さいと体力の限界で一緒に寝てた。
再び寝付きが悪く中途覚醒が出たので諦めている。+3
-1
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 02:47:37
いつも夜更かししてるけど、特に体調が悪いとかはないかな。昼間も普通に仕事してるし。しいて言えば、この時間お腹がすく。夜中のカップラーメンって、何故か美味しく感じる。食べても太る訳でもないから、やっぱり食べてる。+0
-1
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 02:49:28
最近は考え方を変えて、10時から2時のゴールデンタイムは睡眠(仮眠)にあてて深夜に起きてゴソゴソしてる。そしてまた4時頃に寝てる…+3
-3
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 02:50:42
最近昼夜逆転生活になっちゃって軽く鬱気味+18
-1
-
98. 匿名 2017/05/16(火) 03:04:41
早寝すると何もできない。+4
-0
-
99. 匿名 2017/05/16(火) 03:06:03
( ˘ω˘)スヤァ+5
-0
-
100. 匿名 2017/05/16(火) 03:08:03
逆転生活すると鬱傾向になりやすい+13
-0
-
101. 匿名 2017/05/16(火) 03:26:49
偏頭痛、太りやすくなりました!+1
-1
-
102. 匿名 2017/05/16(火) 03:28:24
特に何も変わらない
この時間が必要だしね+4
-0
-
103. 匿名 2017/05/16(火) 03:39:37
22〜24時の間に寝たら3時〜5時くらいに自然と目覚める。
二度寝すると次起きるとき辛いからそのまま起きて自分の時間にしてるよ
すぐ近くの24時間ジムに走りに行ったりスマホゲームしたり漫画読んだら撮り溜め見たり
一人暮らしだからできることなんだろうけど笑
で仕事の昼休憩で爆睡する笑+7
-0
-
104. 匿名 2017/05/16(火) 03:54:03
>>34
~なんよって言いかた、かんか気持ち悪い。+6
-16
-
105. 匿名 2017/05/16(火) 04:05:04 ID:4TOEsqRKq2
変化ないよ。
たまに早く寝て9時間とか寝ると
昼間ダルい-。+7
-1
-
106. 匿名 2017/05/16(火) 04:11:45
夜勤なんで人と真逆の生活だし、休みしか飲めないから休みの夜は飲み行って朝方寝る。
不健康な生活なんだろうけど、今のところ健康診断も問題なし…むしろ日勤の時に引っ掛かっていた血糖値やヘモグロビンなどの糖尿系がかなり良くなり基準値内になった。
夜働いてる分、飲めなくなったから健康になってる。
+7
-0
-
107. 匿名 2017/05/16(火) 04:20:40
睡眠不足になって体内時計狂って食欲不振になって便秘になる、白髪生えた、顔色悪くなる鬱になる
ろくな事が無い
と不眠2日目が書き込んでみる+5
-2
-
108. 匿名 2017/05/16(火) 04:24:51
夜勤が多い私は今からようやく眠れますよ。
でもお昼頃まで寝るサイクルだから変調のようなものは特にないですね。+7
-0
-
109. 匿名 2017/05/16(火) 04:28:29
睡眠障害でしんどいです。
ぐっすり寝たい。+8
-0
-
110. 匿名 2017/05/16(火) 04:29:28
>>73
飯食えてなかったらこんなにお尻が大きいわけないだろ(笑)世間狭すぎ。+4
-3
-
111. 匿名 2017/05/16(火) 04:32:46
まさに昼夜逆転で今寝られない辛い。+20
-1
-
112. 匿名 2017/05/16(火) 04:40:36
>>111
私も~
これから寝て昼頃起きる感じ。
職業柄夜しか集中できないからしかたない。
+1
-0
-
113. 匿名 2017/05/16(火) 05:29:31
20代はよかった。
主さんと同じ2時、3時まで起きてた。
30半ばで不眠症に。
やっぱり体にはよくない。+14
-1
-
114. 匿名 2017/05/16(火) 05:53:53
朝方になると鼻炎が出て鼻が詰まる
今も苦しい口呼吸中…+4
-0
-
115. 匿名 2017/05/16(火) 06:02:46
おはようございます
寝たいのに一睡も出来ず朝になり弁当作ってました…
辛い+8
-0
-
116. 匿名 2017/05/16(火) 06:02:58
おはよう
>>104それなw 中学の時の塾のおっさんがよく使ってて何か…
+1
-5
-
117. 匿名 2017/05/16(火) 06:23:41
>>116
方言だから仕方ないんじゃない?
それよりあなたの「それなw」が気持ち悪いというか腹立つ+20
-3
-
118. 匿名 2017/05/16(火) 06:25:31
大学4回生のときはひどかった。。。
夜中夜更かしする→グズグズする→2時にようやくお布団入り→2時半から3時頃に就寝→大学がない日…12時まで寝ている/大学がある日…時間に合わせるが1限のときは睡眠4時間ほど。。。電車で寝たらとりあえず耐えたらして帰って熟睡、でも体調崩す事ありませんでした!+2
-0
-
119. 匿名 2017/05/16(火) 06:32:21
年取ってからだよ症状として深刻化するのは
若い頃夜遊びとかしてるやつは
蓄積されて出てくる+8
-2
-
120. 匿名 2017/05/16(火) 06:39:18
ゴールデンタイムって人それぞれ違うらしいよ。+10
-0
-
121. 匿名 2017/05/16(火) 06:41:05
>>117
方言とか千葉だから知らないしw
しかも、それなは普通にみんな使ってるよ+1
-20
-
122. 匿名 2017/05/16(火) 06:47:46
>>9
それは寝過ぎだからだと思います
睡眠時間が多すぎても体に良くないですよ+2
-4
-
123. 匿名 2017/05/16(火) 07:46:13
>>117
どこの方言ですか?+4
-0
-
124. 匿名 2017/05/16(火) 07:46:55
>>121
皆普通に使ってるよwww
普通に使ってないわ
中学生?+16
-0
-
125. 匿名 2017/05/16(火) 07:47:36
日が変わらないうちに寝たら
夜中の1時とかに目が覚めて
寝れなくなる。
2時から3時に寝て6時に起きる。
朝の10時に寝て13時から14時に起きる。
病院に相談にも行ったけど
困ってないならそれでいいと
言われました。+4
-0
-
126. 匿名 2017/05/16(火) 07:51:13
夜更かしだけど肌綺麗
もうアラフォーなのでこれからツケがくるとかもなさそう
結局肌は体質だと思う
私は逆に寝すぎると頭痛がするので夜ふかしが程よい+2
-0
-
127. 匿名 2017/05/16(火) 07:54:08
何時間寝ても「起きる」事が辛いので堂々と夜更かし。早寝しても起きる時の辛さは同じ。+4
-0
-
128. 匿名 2017/05/16(火) 07:55:57
>>10
まだお若いのかな。
年を重ねた時にそのツケは必ず出てきます。後悔しない様に改めた方がいいですよ。+3
-1
-
129. 匿名 2017/05/16(火) 08:01:35
>>9
21時就寝してるって買いてあるのに投稿は夜中1時w
寝てないじゃんwww+14
-0
-
130. 匿名 2017/05/16(火) 08:01:48
>>9
21時就寝してるって書いてあるのに投稿は夜中1時w
寝てないじゃんwww+3
-0
-
131. 匿名 2017/05/16(火) 08:03:43
私の日常、平日のみ深夜帯で仕事してて子供がいて朝型生活崩してないのでこんな感じ。
朝4時までに就寝
朝6時起床
家事、子供幼稚園へ送り、下の子と遊ぶ
下の子と昼寝1~2時間(しない時もある)
21時~仕事
20代後半ですが
肌は化粧したまま寝るのに透明感があるらしいw
クマは以前より酷くなった気がする。
体調はギリギリやってる感じ。
ずーっとこの生活はしてられないと思う
+2
-0
-
132. 匿名 2017/05/16(火) 08:06:00
>>41
介護職からみて完全に同意。
というのを夜勤明けに書きこんでる私も将来ヤバイね。+4
-0
-
133. 匿名 2017/05/16(火) 08:13:13
朝起きた時から頭ボーッ( ゚ ρ ゚ )
仕事でケアレスミス
+1
-0
-
134. 匿名 2017/05/16(火) 08:41:27
睡眠時間の方が問題だと思う+3
-0
-
135. 匿名 2017/05/16(火) 08:59:23
今は子供が幼稚園だから治りつつあるけど、夜更かし癖が身体にに染み付いてる。
子供が寝る時に一緒に朝まで寝てしまえば良いのに
自分もウトウトしてきたら変に力が入って いかんいかん!ってなる。
結局次に眠くなるのが1時過ぎて2時近く。
7時半に寝る自分の想像したら寒気しかしないわ。+4
-0
-
136. 匿名 2017/05/16(火) 09:11:07
前に深夜のファミレスで3年くらいバイトしてたけど辞めてから体調がすこぶる良い‼️
やっぱりちゃんとお日様が出る時間に起きて暗くなったら寝るって大事なんだなって思った+3
-0
-
137. 匿名 2017/05/16(火) 09:14:50
免疫力が落ちるのは感じる
周りでも、夜寝るのが遅くて睡眠きちんととっていない人はしょっちゅう体調を崩している印象が強い+2
-2
-
138. 匿名 2017/05/16(火) 09:44:03
時給が高いので18時~AM 2時の仕事を始めたら、お肌ボロボロで免疫不全になった
人間、お日様と共に起きて仕事をする事が大切と実感
若いうちは、大丈夫だと思うけれど…
歳を取ると健康第一を実感+4
-0
-
139. 匿名 2017/05/16(火) 09:44:30
主さん、おいくつかな?
私も学生時代から30過ぎまで夜型人間でした。
仕事で徹夜も多かったけど、特に体調に問題はありませんでした。
でも子供が生まれて規則正しい生活になったら、体調はもっともーっと良くなりましたよ。+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/16(火) 10:08:43
私もずっと二時就寝で不調ないと思ってたけど、
ここ一ヶ月思い立って23時に寝てるよ。そしたら体調と肌が絶好調になった。
絶好調の状態を知らなかったから問題ないと思てたんだな+2
-0
-
141. 匿名 2017/05/16(火) 10:58:02
40代です。2時に寝ます。朝は6時過ぎ起床。昔はまとめて寝てましたが、今では小分けにして寝てるって感じ。
10:00から13:00くらいまで熟睡します。
時々食後すごく眠くなって、20:00から23:00頃まで寝て家事とお風呂後2:00就寝する場合もあり。
肌はこういう生活する前から不調。+1
-0
-
142. 匿名 2017/05/16(火) 11:13:13
肌荒れがすごくなって、皮膚科行ったら治ったけど。+0
-0
-
143. 匿名 2017/05/16(火) 13:24:16
>>55
マジか!!自分も日焼け対策がんばらないと。+0
-0
-
144. 匿名 2017/05/16(火) 13:59:56
3時頃就寝~7時頃起床
普通の平日9時~18時勤務(定時なら)
布団入ったら気絶レベルで寝つき、起きてすぐカツ丼食えるぐらい朝から元気
大病患った事もないので、先天的に頑丈なんだと思う
節制して暮らしてる体の弱めな方に申し訳ない気持ちになる+2
-0
-
145. 匿名 2017/05/16(火) 14:29:15
>>44
私そうだよ〜
疲れても自然に寝れないから眠剤飲んだりするんだけど、朝だるいし眠気すごいから昼寝しちゃうときもある。そうするとまた寝れない。の繰り返し。
日中太陽浴びて目から何から紫外線取り入れて適度なストレッチするとサイクル整うと医者が言ってたよ+1
-0
-
146. 匿名 2017/05/17(水) 00:15:26
全く不調はないし、他の方が言ってる通り夜の仕事の人は問題ないみたい。でも、ガンのリスクが上がるって!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する