- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:07
>>497今の私の家からスーパーなんかは徒歩5分にあるんですが、彼の田舎はスーパーやイオンとかの買い物は車が必要らしいです。住めば慣れるもんなんですかね。。+5
-2
-
502. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:39
ガルちゃんでもよく見るよね。
「都内なら年収1千万でもカツカツ!」
+12
-0
-
503. 匿名 2017/05/16(火) 11:44:50
京都市内は気候が厳しい
盆地なので夏は無風で物凄く暑く、冬は底冷えするよ+6
-0
-
504. 匿名 2017/05/16(火) 11:46:33
沖縄とかないわ サウナみたいに湿気やばいし暑いし住むとこじゃあないなと思った。
北海道と沖縄はあくまでも遊びに行くとこよね+19
-1
-
505. 匿名 2017/05/16(火) 11:47:02
>>495
都会育ちには田舎暮らしは無理
ある程度歳とってからならともかく若いならやめといた方がいい 。
毎日毎日毎日そこで生活するんだから愛だけじゃ乗り切れないよ+9
-0
-
506. 匿名 2017/05/16(火) 11:50:07
>>494
都会ならば生まれ育った近くの都会が1番本人には住みやすいと思う。
九州の人だったら九州の都会が良いと思う。
私は関東だから九州より関東の方が気楽。
言葉とか人間の気質とかコミュニケーションの仕方とか育った環境に近いところの方が馴染めると思う。
それに東京近郊でも物価そんなに高くないよ。
野菜や肉も都心でない限り高くないし。
激安なところもたくさんあるよ。
+9
-1
-
507. 匿名 2017/05/16(火) 11:51:42
>>495
田舎ってどの程度なんだろう?
ただ「地方」というだけ?
地方の中心部なら車なしでも生きていける県はたくさんある。
私は転勤族で地方にもよく住むんだけどペーパードライバーで全く運転ができません。
中心部の1〜3駅隣の駅から徒歩10分以内の物件、病院やスーパーもたくさんあるような場所を選べば老後もそんなに心配はいらないと思う。
そういう場所はたくさんあります。
よっぽどの田舎じゃない限り地域活動が濃い!ってこともありません。
地方都市の中心部に近いところだったら大丈夫だと思うよ
何度か旅行してみては+11
-0
-
508. 匿名 2017/05/16(火) 11:51:48
>>501
497じゃないですが
わたしは都会から田舎に引っ越してそういう暮らしをしていますが
慣れるというか、仕方ないからずっと我慢している感じです+0
-0
-
509. 匿名 2017/05/16(火) 11:53:40
>>501
彼の田舎って、同じ都道府県の栄えた場所じゃダメなのかな?
実家と近い場所に住まなきゃいけないの?
てか何県よ?w+3
-0
-
510. 匿名 2017/05/16(火) 11:55:51
>>501
地元が地方で転勤族だけど、スーパーすら車が必要な場所には住んだことがない・・
徒歩圏内にスーパー4軒あるような場所は地方にもたくさんあるよ
彼の田舎はなかなか本格的な田舎なんだね
同じ県内の便利な場所とかじゃダメなんでしょうか?+3
-1
-
511. 匿名 2017/05/16(火) 11:56:11
>>501
スーパーに歩いて行けるのは便利ですね。
銀行や郵便局も近くにあると尚良いです。
交通費ばかり無駄にかかるのは損だなと感じます。+5
-1
-
512. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:39
>>501
どの程度彼が配慮してくれるかだよね
地元に帰る=「実家の近くに住む」 なのか「実家と同県内に住む」なのかで話が違ってくる
将来的にどうなるかはわからないにせよ、便利な場所を考えてくれないなら結構キツイね
地方都市に暮らす私もいちいち車が必要な場所には住みたくないわ
地方でも便利なところはたくさんあるからね
もう少し詰めて話し合ってみたらどうでしょう+2
-0
-
513. 匿名 2017/05/16(火) 12:00:31
>>458
田舎のイメージがw
車なくても暮らせる地方都市なんてゴロゴロあるよ+7
-0
-
514. 匿名 2017/05/16(火) 12:03:54
広島市内に8年間住んだけど、日常生活では車不要だったよ
路面電車が便利すぎる
もちろん駅の近くに住みました
だから女一人旅とか女子旅にも最適
車なし、公共交通機関のみで全域巡れます+10
-2
-
515. 匿名 2017/05/16(火) 12:05:23
>>501
確かにそれは不便ですね。私も住む時は徒歩圏内にスーパー、コンビニ、駅、病院、本屋、銀行、郵便局などがあるかこだわります。ただ、スーパーでの買い物に車が必要なことに対する不安って具体的には何ですか?一週間分くらい大量に買ってしまっても持ち運びには困らないんじゃないかなって思います。
+1
-2
-
516. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:12
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)mそうですね。。車の免許も持っていないのでスーパーなどの買い物が車でしか行けないのはやっぱりきついしかな。もうちょっと都会に住みたいって彼に相談してみます。。+5
-1
-
517. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:36
>>516
あ、免許ないんですね。それは難しい+10
-2
-
518. 匿名 2017/05/16(火) 12:08:17
今は東京に住んでるけど、便利だけどやっぱり25歳までの東京が1番楽しかった。
子供がいる今は万が一も含めて地元埼玉がいい。埼玉何もない。でも地元に不便さはないし災害も少ないから平凡に暮らすには最高!+8
-2
-
519. 匿名 2017/05/16(火) 12:08:42
地方の県庁所在地に住むのが一番いいんかな
田舎でも田舎過ぎないイメージ+11
-2
-
520. 匿名 2017/05/16(火) 12:13:59
>>519
それなりの職についていたら余裕ある生活はかなり保証されると思う。学校もそれなりにあるから子育てもそう困らない。
のどかだし、3歳の甥っ子とか地元の消防士や警察官と既に仲良しで、地元を出た私よりずっと顔が広い笑+6
-1
-
521. 匿名 2017/05/16(火) 12:15:12
>>516
昔のママ友で都会から田舎に嫁いで、車の免許を持ってなかったので子供の病院等送迎の為に、教習所で免許取った人がいる。+6
-1
-
522. 匿名 2017/05/16(火) 12:16:00
>>516
もし彼が真剣に考えてくれたら、あなたも運転の練習をして頑張らないといけないよ
行くとなったら覚悟を決めて楽しんでください+7
-1
-
523. 匿名 2017/05/16(火) 12:16:10
東京で良い面はライブやイベントとか1番だし、色々なジャンルの学びたいものが学べる点かな。
後は人間が色々いて色々な価値観でオッケーなところかな。+8
-2
-
524. 匿名 2017/05/16(火) 12:19:40
おいおい!
鹿児島が12位はないわ!!
他県の方々、ほんとに灰の中で生活できますか?
外に洗濯物干せませんよ!?
黄砂が降ったくらいでニュースになってるけど、こっちはほぼ毎日灰降ってるから!
by鹿児島県民+19
-2
-
525. 匿名 2017/05/16(火) 12:20:28
>>516
この際田舎に行くかどうかはさておき免許を取ってしまうのも手だよ。誰と結婚したとして相手に転勤とかあるかもしれないし、身分証明書にもなるし。+10
-1
-
526. 匿名 2017/05/16(火) 12:20:58
大阪から仕事で神奈川→熊本→福岡と住んで今は長崎住んでます。交通の便利さを考えると都会のほうが住みやすい。田舎は田舎で静かでいいけど。後、長崎はPM2.5が本当にヒドイ!目に刺すような痛みがずっとある!+10
-1
-
527. 匿名 2017/05/16(火) 12:26:19
北海道と沖縄は意外!!+5
-0
-
528. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:32
東京も住んでたことあるけど、東京は若いときだけでいいやって感じ。+19
-2
-
529. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:48
>>523
そう思います
今は田舎でもネットがあるから情報面、物質面では困りませんし、田舎ならではの良いところもたくさんありますが
知的好奇心は満たされないのが難点です+8
-1
-
530. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:54
田舎育ちから都会暮らしはすぐに慣れますが、都会の便利な生活から田舎の生活は慣れるのに苦労するだろうなと思います。+16
-1
-
531. 匿名 2017/05/16(火) 12:31:14
>>11
車所有率1番は群馬県だった気がする
群馬何もないところだけど
緑豊かで温泉たってのどかで良いところだよ
+4
-0
-
532. 匿名 2017/05/16(火) 12:33:41
車の利点は、大型スーパーで大量に買い物したり、家族でどこか出かけたり、お出かけ中老人や子供を車に乗せて休ませる事ができることかな。
車の必要のないところだとファミリーには少し不便。
電車やバス、チャリだけでは対応できない事もある。
その代わり足腰丈夫だったら老人1人でも移動に困らないよね。うーんどっちがいいんだろう?+7
-0
-
533. 匿名 2017/05/16(火) 12:34:22
東京の多摩生まれなので、多摩地区が良いです。
適応力が低いのか東京の東側ですら、なんか文化が違うなと思ってしまいます。
そして、千葉や湾岸エリアの沼地や海を埋め立てた新興住宅地も液状化が気になって苦手です。+6
-0
-
534. 匿名 2017/05/16(火) 12:43:45
昔からの土地の様子がわかるところがいいなぁ。
タワマンやら新興住宅地って元々の土地やこれまでの建物に問題が合ったところが多いけど、便利さにつられて知ら図に済むことになりそう。+5
-1
-
535. 匿名 2017/05/16(火) 12:45:07
>>447
全国で8か9位なら多いじゃん。+2
-1
-
536. 匿名 2017/05/16(火) 12:45:59
佐賀にも来てよー!!+2
-0
-
537. 匿名 2017/05/16(火) 12:46:51
>>31
>>121
四国は確かに大らかといえば大らかなのですが、法律に対しても大らかです。
道路交通法については、ある意味、無法地帯。パトカーでさえ信号の無い横断歩道で歩行者がいても、一時停止しません。(38条違反)それ故、本州地の人から「土人」と呼ばれています。
なので車に気を付けさえしたら、過ごしやすい場所だと思いますよ。+6
-5
-
538. 匿名 2017/05/16(火) 12:47:08
雪が降らない地域なら何処でも良いです。
毎朝の雪掻きは本当にツラいから+6
-0
-
539. 匿名 2017/05/16(火) 12:48:26
>>534
タワマンとか見るとザ都会!!って感じだけど、地震は免震構造でまだ良いとして火災のときとかどうやって逃げるんだろうって思う。そういう不安が常によぎるから、今まで賃貸も全て低層マンションとかにしてた。+7
-0
-
540. 匿名 2017/05/16(火) 12:49:26
福岡に骨を埋めるつもりだけど、もし移住するなら佐世保( ^ω^ )
すごく楽しい街だよね、長崎市とも何か違って。+8
-0
-
541. 匿名 2017/05/16(火) 12:52:18
埼玉県民だけど北海道に住みたい。
空気綺麗そうだし、いくらとかウニとかおいしいものいっぱいのイメージが。何よりゴキブリが少ないっていうのがいい!
…旦那に却下されたけど。+3
-1
-
542. 匿名 2017/05/16(火) 12:54:33
>>537
四国で暮らしたら本州の人から土人て言われるわけ?絶対嫌。笑+1
-5
-
543. 匿名 2017/05/16(火) 12:55:42
>>541
甘いよ。
旅行で楽しい地域と何もないけど便利な地域とでは、永住を考えた時どちらがいいかな?+3
-2
-
544. 匿名 2017/05/16(火) 12:56:55
>>542
四国大好きだし確かにちょっと運転荒いかもだけどそんなこと言ったこともないし言ってる人に会ったことないけどね
運転ひどいとこなんて全国いっぱいあるよ+8
-0
-
545. 匿名 2017/05/16(火) 12:57:02
>>536
佐賀好きだよ!
農作物は良質、米も美味い、海産物最高!
広くて自然多いし温泉あるし見所たくさん。ショッピングしたいなら福岡市に気軽に行けばいい。カササギもいるし…
生活に車は必須だろうけどね。
私は特に唐津市が好きだな。唐津なら住みたいなー+3
-1
-
546. 匿名 2017/05/16(火) 12:59:37
岡山は住みやすくておすすめ!
大都会って度々バカにされてるけど、地震もほとんどないし、田舎もあれば駅近のショッピングも充実してて、橋を渡れば四国へすぐ行けて香川にうどん食べに行ったり、神戸や大阪も近いから日帰りで旅行も可能。新幹線も止まるし、魚もおいしいよ。
震災後移住者も増えてる。+8
-8
-
547. 匿名 2017/05/16(火) 12:59:57
>>254
福井県民の方ですか?!
私もです‼
嶺北生まれ育ちですがいずれ本当に知らん人ばかりの関東に貯金して上京予定です‼
上京理由は大阪や金沢とかは知り合いいそうで嫌だからあえてです(^_^;)
物価の高さとか全部自己責任覚悟の上で一度外に出てみたいと思ってます‼!+4
-0
-
548. 匿名 2017/05/16(火) 13:00:21
四国だったら徳島に住みたいな。
関西の雰囲気も残っいて神戸とか近そうだし。+5
-6
-
549. 匿名 2017/05/16(火) 13:00:23
>>544
福岡も運転荒い!
みんな荒ぶってるよ。ほんと腹立つ+5
-1
-
550. 匿名 2017/05/16(火) 13:00:32
長崎はどうですか?美輪明宏さんの地元らしいですね+5
-3
-
551. 匿名 2017/05/16(火) 13:00:49
住むなら電車の沿線に住みたい
いくら都会でも私鉄乗り継いでバス乗り継いでさらに徒歩15分とかきつすぎる
特にバスが嫌い+7
-0
-
552. 匿名 2017/05/16(火) 13:00:50
兵庫県はB地区が多いし、在日も多いし、ヤ○ザも多い
住むならその地区は安全かちゃんと調べてから住んだ方が良い
ひとつ間違えるとホント一般的にはどーでもいいようなことで地獄見るハメになってしまうよ+10
-5
-
553. 匿名 2017/05/16(火) 13:01:58
>>540
そうなんだ。佐世保って聞くとあのサイコパスの事件思い出す。+3
-3
-
554. 匿名 2017/05/16(火) 13:05:19
旦那は将来長野に移住したいっで言ってる。
夏の避暑地としてはいいけど他に魅力あるのかな。冬は寒そう…+6
-0
-
555. 匿名 2017/05/16(火) 13:14:51
スーパーと病院が徒歩5分圏内なら
別に東京でなくても良い
田舎過ぎて不便な場所は嫌だ
高齢者ドライバーになりたくないから、車がなくてもある程度便利な場所に住みたい
+13
-0
-
556. 匿名 2017/05/16(火) 13:15:24
なんでも歩いて用事が済まされる
東京がいい!
なんでも車の田舎はキツイ+7
-8
-
557. 匿名 2017/05/16(火) 13:16:59
栃木県はロリコンかいじめ殺しの教師とキチガイばっかりしかいないからやめておけ。
登山の教師をやけに擁護して、被害者叩いてたキチガイもいたよ。
GTでキチガイのように教師悪くないって言ってたから、関係者だろうね。
ああ言う教師しかいない最低の土地だ+7
-1
-
558. 匿名 2017/05/16(火) 13:20:54
>>537
そんな言葉、テレビで大阪から沖縄に警備か何かで行った人がデモ隊に対して言ってたときくらいしか聞いたことありません。+1
-1
-
559. 匿名 2017/05/16(火) 13:24:36
今いる田舎はなにもないので車あっても行くとこない。普段スーパーで買い物するためだけに車持ってる感じで馬鹿馬鹿しい。ガソリン代もかかるし
+3
-0
-
560. 匿名 2017/05/16(火) 13:27:29
岡山はやめた方がいい。+10
-6
-
561. 匿名 2017/05/16(火) 13:27:43
>>422
実家が横浜だったから超同感!
坂多すぎて電動自転車が出来る前は自転車なんか歯が立たないから高校生から原付きバイクに乗るしかなくて危なかった。
公立高校は指針なく外国人臨時講師を入れ市が尾高校みたいに韓国人が「本当の歴史を教える」と大嘘の授業をしても放置等教育も酷い。
結婚して東京に住み子育てして本当に満足している。+7
-0
-
562. 匿名 2017/05/16(火) 13:28:51
>>473
岡山はちょっと惜しいんだよね。
インパクトが足りないと言うか。
『岡山の奇跡』と呼ばれる桜井日奈子もそんな感じ。
+9
-3
-
563. 匿名 2017/05/16(火) 13:29:58
今は旦那の仕事の関係で違うところに住んでるけれど、老後は故郷の名古屋に住みたい。
早く帰りたいよ〜+3
-2
-
564. 匿名 2017/05/16(火) 13:33:08
四国出身から一言
温暖な気候だけど人は結構排他的ですよ
久々に暮らしたけど都会のほうが付き合いも楽でした
とにかく個人的なことを聞きたがる人が多いし
面倒です
移住するのならウィークリーマンションとか
期間限定で借地物件で住んでみたらいいですよ+5
-3
-
565. 匿名 2017/05/16(火) 13:34:21
>>196
イノシシ出るからやだwww+4
-4
-
566. 匿名 2017/05/16(火) 13:35:16
>>565
神戸にも出ますよー+6
-0
-
567. 匿名 2017/05/16(火) 13:35:31
ここで評価の高い静岡県は若者の人口流出が多くて、反対に評価の低い京都府は流出が少ないのは何でだろう?+10
-0
-
568. 匿名 2017/05/16(火) 13:42:40
東京一択
出たことないから、想像がつかない
旅行で地方に行くのは楽しいけど、大抵が古くて寂れているから住むのは大変そう+3
-7
-
569. 匿名 2017/05/16(火) 13:43:01
>>495
505さんの意見に同意。
私も都会から田舎に嫁いで来ましたが、大後悔しています。人生の選択の一番の誤りでした。
何が一番嫌かと言えば都会の人と田舎の人では人との距離感がまったく違います。都会から来たと言うと最初は警戒され、仲良くなるとずかずかとプライベートに入り込まれます。新参者ということで理不尽なことも多いです。気が許せる友達はこの田舎にいる都会出身のママ友たった一人しかいません。
生きてるのか死んでるのかわからない日々です。+11
-3
-
570. 匿名 2017/05/16(火) 13:44:08
>>552
都民から見ると「うわぁ、まだ部落とかやってるんだ…」とドン引きするコメント+1
-11
-
571. 匿名 2017/05/16(火) 13:44:24
車が無いと移動出来ないような所は嫌だな。
どの都道府県にもありますよね。
私の実家が同じ県内で田舎から比較的都会で駅前の住宅街に引越しました。
私も将来的にはそういう所がいい。+4
-0
-
572. 匿名 2017/05/16(火) 13:45:05
年を取ったら東京はきついと言う人いるけどそうかな?
バスの本数が多く範囲も広いから一定の定額払えば乗り放題でどこにでも行ける。
お店も激安店も多い。
病院多い。
デイサービス凄く多くて多種多様。
駅はエレベーター完備、小さい駅でもトイレ綺麗な所が多い。
関西旅行行ってトイレで東京の底力を感じたよ。
ただ介護つき有料老人ホームはべらぼうに高い。
入居金1,000千万以下を探すのは大変。+10
-1
-
573. 匿名 2017/05/16(火) 13:45:52
>>271
小豆島出身です。
夏の晴れ日に島内から眺める瀬戸内海は最高です。
穏やかで温暖な瀬戸内海気候が心地よく、
真っ青な海の上を大型のフェリーがゆっくり穏やかに進んで行く風景に見惚れます。
夕日が山に静かに沈んでいく光景も圧巻です。
春の朝は小鳥のさえずりで目が覚め、夏は海水浴。秋は綺麗に色付く紅葉がどこまでも広がり、冬の寒さも穏やかです。
自然には非常に恵まれ、帰省する度に自然の美しさを再確認します。
ただ、永住するとなれば 交通面が1番のネックになるかもしれません。
小豆島から高松行きのフェリーは、1時間に1本程度。高速艇でも30分に1本程度です。
仕事は、公務員や士業などは安定していて問題ありませんが、それ以外の仕事は低賃金を覚悟した方が良いとおもいます。
老後に移住を考えているのなら、車は必須。
病院が限られているので大きな病気をしたときには、高松まで通う必要があるかもしれません。+6
-0
-
574. 匿名 2017/05/16(火) 13:46:22
東京から静岡に嫁いで十数年
最初は静岡県民ののんびりさ、ゆっくりした話し方にイライラしたけど
今ではすっかり私もそうなった
たまに東京の同級生に会うと「いつも平和そうな顔してるよね」と言われる
静岡でのんびり過ごして幸せです+10
-1
-
575. 匿名 2017/05/16(火) 13:46:27
いろんなとこに住んだけど、沖縄が暮らしやすいです!免許があればですが。
車出せば、買い物、病院、映画館、海、通勤など近くて便利。台風もここ数年直撃しませんよー+3
-2
-
576. 匿名 2017/05/16(火) 13:46:54
>>567
静岡は、
大学が少ない
東京と名古屋に挟まれている(近いから気軽に出れる)
ヤマハなど二輪産業の拠点が海外に出ている
が原因です。
いいところだけど。+5
-0
-
577. 匿名 2017/05/16(火) 13:47:33
ご飯が美味しくて、交通の便も良く、適度に遊べる福岡が良いな。
リアルな話をすると、夏は湿度が高くジメジメと暑くてアスファルトの照り返しもキツイし、冬は九州だから一見南国っぽい暖かいイメージはあるものの、日本海側なので太平洋側にある千葉県や和歌山県や高知県等より全然寒い。その上、九州だから秋にはそこそこ強い台風がけっこう来るようなイヤな気候ではあるけど、それでもやっぱり福岡に住み続けたい。+5
-0
-
578. 匿名 2017/05/16(火) 13:47:53
埼玉ですね。
海や空港は無いけど、ちょうど都内と田舎の中間って感じで良い。
地震が来ても津波の心配は無い。
自然による災害が全国的に比較的少ない。
ショッピングモールや公園なども充実していて生活も便利!
+3
-0
-
579. 匿名 2017/05/16(火) 13:48:36
>>567
若い頃は他県に憧れて静岡を出るけど結局静岡がいいと帰ってくる人が多いよ+5
-1
-
580. 匿名 2017/05/16(火) 13:52:05
神戸出身です。
10年ほど前に和歌山県那智勝浦に住んでましたがなーんもなくてつまらなかったです。
今は大阪市内です。
やっぱり都会は華やかで良いです。
でもやっぱり神戸が良いなぁ+7
-0
-
581. 匿名 2017/05/16(火) 13:54:59
>>570
よっB地区民www
+2
-2
-
582. 匿名 2017/05/16(火) 13:57:29
部落差別が関東でないのは当たり前
元が都(京都)から始まってるんだから+9
-3
-
583. 匿名 2017/05/16(火) 13:58:30
神戸に少し住んだことあるけど夜景の美しい坂がきつい小綺麗な街ってだけの印象。
地元の横浜よりは良いけど今住んでる東京に似たような所が幾らでもあるから特にメリットを感じなかった。
大阪や京都の方がいいな。+2
-6
-
584. 匿名 2017/05/16(火) 13:59:38
>>582
東京は浅草とかに部落あった+4
-1
-
585. 匿名 2017/05/16(火) 14:06:54
寒すぎず暑すぎず、温泉が近く買い物にも便利な所ならどこでもいい。+1
-0
-
586. 匿名 2017/05/16(火) 14:17:16
>>572
年金をあてにしなくても余裕で生活出来る財力、貯蓄と、足腰があれば+2
-0
-
587. 匿名 2017/05/16(火) 15:04:36
>>572
代々東京に住んでるし、親戚も都内だけどあまり不便そうな感じはしないよ。
バスの乗り放題が人気で、散歩がてらゆっくりバスを乗り継ぐ人もいるみたい。
ただ多摩丘陵の周りだと坂が多くて生活が大変みたい。耳をすませばと平成たぬき合戦は過疎化が進んでると聞いたよ。+1
-0
-
588. 匿名 2017/05/16(火) 15:08:46
>>585
年を取ると、熱帯夜も底冷えも豪雪も体にこたえるよね。
そんな自分にとって、憧れの地は千葉の勝浦市。
真夏の30度超え、真冬の氷点下、それぞれ10日程しかない。
テレビの取材で、クーラー無しで自然の風が心地良いって言ってた。
うらやましい。+1
-0
-
589. 匿名 2017/05/16(火) 15:13:52
狭くてもいいから自分の好きなように飾った庭と縁側のある家と気の置けないご近所さんがいて、孫たちがちょくちょく会いに来てくれれば、老後はどこでもいいかな笑+2
-0
-
590. 匿名 2017/05/16(火) 15:50:53
>>567
ここでは京都の評価が低すぎるがリアルな世間では良い街だと認識している人が多いからでは。
ここでの京都叩きは異様。
住んでいる人は気に入って住んでいる。
都市大阪が隣だし、観光客のモラルさえきちんとしていれば住みやすいはずの街。
観光客のモラルがきちんとしていないので私は京都には住まないけれど。+5
-1
-
591. 匿名 2017/05/16(火) 16:03:40
地元が埼玉で今は大阪市内に住んでいるけど、かなり都会で驚いた!
でも都会の割に東京と比べて人混みや行列がマシでオシャレな人気カフェとかも待たずに気軽に入れたりするので住みやすい。
ただ、埼玉で育っているからか西松屋やしまむらなどの安いロードサイドチェーン店が恋しい。あと、駐車場が高いので車は一家に一台。うちは手放しました。それでも色んな駅やバス停が近いから便利。+8
-0
-
592. 匿名 2017/05/16(火) 16:37:32
>>567
職場、学校への電車アクセスが良いからと思います。
京都府内以外でも、大阪、奈良、滋賀、神戸方面、へのアクセスも良いので自宅通勤、通学できます。関西は他府県に通勤、通学するのが珍しくないです。
大学や専門学校等進学も選択肢が多いです。
あとやっぱり京都の方は地元好きな方が多い気がします。+6
-1
-
593. 匿名 2017/05/16(火) 18:02:09
四国が「土人」たる所以というと、「高知の白バイ事件」でしょうかね?
警察の横着さから招いた事故を一般人に濡れ衣を着させて、刑務所まで送った非道の県警
嘘と思われる方はググってください。+0
-4
-
594. 匿名 2017/05/16(火) 18:02:59
横浜出身で江ノ電沿線の鎌倉市に住むのが夢だったが住んでる友人に「良いとこだけど春と秋は観光客、夏は海水浴客で溢れ返って江ノ電に乗れない、海が近いから車や家の金属が錆びやすい、津波怖いのがねー」と言われた。
遊びに行くだけでいいや。+2
-0
-
595. 匿名 2017/05/16(火) 18:10:57
>>579
私の周りは進学で東京や大阪に出た子は戻って来ない子が多いよ。ご近所がお年寄りばっかりになってる。+2
-0
-
596. 匿名 2017/05/16(火) 23:02:33
鎌倉に住みたい+0
-0
-
597. 匿名 2017/05/17(水) 15:10:08
生まれてからずっと神戸です
他府県に住みたいと思ったことがありません
いろいろ程良くて住みやすい+1
-0
-
598. 匿名 2017/05/21(日) 18:22:12
名古屋だけは絶対住みたくない+2
-0
-
599. 匿名 2017/05/22(月) 01:39:30
都内に近く程よく田舎の神奈川くらいがちょうどいい。+2
-0
-
600. 匿名 2017/05/22(月) 01:51:22
大阪出身名古屋住み。住むだけならそこそこ都会で交通も便利でいいかもしれないけど面白みは全くない。
あと名古屋走りは想像以上にすごい。深夜になると公道バトルが始まる。何故か高級車が多い。+1
-0
-
601. 匿名 2017/05/28(日) 10:32:55
私は奈良県だな
場所にもよるけど、程よく大阪みたいな都会に近いのに自然が多いから+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する