-
1. 匿名 2017/05/14(日) 19:07:38
もちろん恵まれたことではありますが、苦悩だってありますよね。ですが現実で言うとどうしても嫌味に聞こえたりするので、この悩みを相談できることが無いです。嫌だったこととかありますか?
私は周りと金銭感覚が違って「お嬢さんだからね〜」とちゃかされるのが嫌です…少し距離を置かれるような。
海外旅行に行ったと言うだけでも自慢だとガルちゃんで見てから気になります。むしろどこからが自慢になるんでしょうか+280
-134
-
2. 匿名 2017/05/14(日) 19:08:46
海外旅行なんて旅行好きなら当たり前の事なのにね。+518
-28
-
3. 匿名 2017/05/14(日) 19:08:53
家族の年収と自分の年収の差に落ち込む。+510
-10
-
4. 匿名 2017/05/14(日) 19:09:19
このトピがすでに自慢だと思います+500
-99
-
5. 匿名 2017/05/14(日) 19:09:31
いや、でも裕福に育ったらそれくらい言われるよ
嫌味とかじゃなく純粋に羨ましんじゃない?
+544
-10
-
6. 匿名 2017/05/14(日) 19:09:51
言わない方がいいかな?と頭によぎったら言わない方がいいと思いますよ。+509
-4
-
7. 匿名 2017/05/14(日) 19:10:18
主さんの悩みは同レベルの人と付き合えば解消される気もするけど…。+495
-5
-
8. 匿名 2017/05/14(日) 19:10:31
大学生になり、友人と初めて回転寿司へ。寿司が回っている光景を見て驚く。+105
-54
-
9. 匿名 2017/05/14(日) 19:10:50
結構な範囲で人付き合いをしなきゃいけないこと。親の関係者。+177
-11
-
10. 匿名 2017/05/14(日) 19:11:18
学生の頃から20万のコートとかラーメン屋に来て行ってた。
若い頃はお金の価値が分かってなかったなーと思います。+163
-58
-
11. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:11
20万のラーメン屋?+21
-182
-
12. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:15
今は親が無理してでも、
子供になんでも好きなことさせてあげて好きなもの買ってあげる時代だからね。
多少金銭感覚がゆるくて海外行ったとかくらいじゃ自慢と思ったりしないよ。
そんなの中流家庭でも当たり前。
おかかえの運転手や家にお手伝いさんがいて自分でなにもしない、
とかなら別世界だと思うけど。
+282
-18
-
13. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:29
普通のこと話してるつもりでも何故かお金持ち認定されてた。実家が入院とかできる規模の病院で、自分から言わなくても何故か周りは知ってて気持ち悪かったな…まず自分を見てもらう前に〇〇病院の娘さんとして見られる+275
-9
-
14. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:46
+39
-3
-
15. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:52
好きなブランドの服とかも保育園にお迎えに行くときに嫌みにとる方がいて着ていけれなくなりました。
子供の服も親戚からのお下がりなのに値踏みされてちょっと嫌かも。+180
-23
-
16. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:56
めちゃくちゃお金持ってる知人がいるけど、おいしいものを食べ過ぎて、もう当たり前になって何を食べても感動がない。
羨ましいけど、ある意味人と共感したり些細な幸せを感じられないことは不幸なのかなと思います。
貧乏人の僻みかもしれませんがヾ(*´Д`*)ノ+276
-15
-
17. 匿名 2017/05/14(日) 19:12:57
いつもの医者の嫁はまだ?+103
-7
-
18. 匿名 2017/05/14(日) 19:13:10
相続問題。資産といってもすべて現金ではないので、何をどう処分して納税するか悩む。+288
-7
-
19. 匿名 2017/05/14(日) 19:13:46
GWで四季島で旅行行ったけどくそつまんなかった。
USJの方が行きたかったわ。
+9
-42
-
20. 匿名 2017/05/14(日) 19:14:01
>>1
その程度の内容で
金持ち自慢だと思われる交友関係がちょっと・・・
金銭感覚派手で親と海外旅行なんてごく普通じゃん。
+224
-18
-
21. 匿名 2017/05/14(日) 19:14:30
お金持ちの人はそれが日常茶飯事、当たり前のことだから自慢じゃないんだよね。金持ちの友人いるけど、高校生のときお財布に五万円とか入ってるし制服のローファーがルイヴィトン。
お得意様限定のルイヴィトンのショー行って有名企業の社長さんと御飯とかふっつーで、世界違った。
休日何してた?って聞いてこんなこと言われたら、平民にとってはただの休日じゃないよね笑+262
-5
-
22. 匿名 2017/05/14(日) 19:15:02
固定資産税と相続税がこわい…
私自身はお金ないんで、最悪払えないかも。+257
-4
-
23. 匿名 2017/05/14(日) 19:15:06
私も20マンのドイツ製のコートあるわ。
虫に喰われたけど;;+36
-13
-
24. 匿名 2017/05/14(日) 19:15:12
>>1+49
-27
-
25. 匿名 2017/05/14(日) 19:15:17
>>11
落ち着けw+59
-4
-
26. 匿名 2017/05/14(日) 19:15:42
苦悩なんていいつつ、じゃあ貧乏の人と同じ人生歩む?って聞いたらきっと嫌なんでしょ?
苦悩というか、ただのちょっとした愚痴じゃん。
+308
-20
-
27. 匿名 2017/05/14(日) 19:15:42
私のまわりだと
本物のお嬢様のほうが見た目もおとなしめで
金銭感覚もつつましいよ。
+241
-18
-
28. 匿名 2017/05/14(日) 19:16:16
ウチの父がボンボン育ち(〇〇藩の××土地を仕切っていた位の高い家来が御先祖様)なんだけど、
高校卒業まで実家出るまで毎日三食とも定食みたいな感じで食べてたから小鉢がとにかくたくさんないと嫌がるので毎日夜ご飯のおかず作るのに大変。
あと、やっぱり金銭感覚なくて『なんとかなるさ』なところもあるし、必要な手続きは全部母に任せっきりなところも悩みかな。+42
-35
-
29. 匿名 2017/05/14(日) 19:16:31
裕福って言うほどでもないけど、地方では生活に全く困ってない方かな。
両親共に薬剤師なので。
ただ、親は国立大薬学部出身で頭も程よく良くて金に困らなかったけど私はFランク大卒。
非正規だけど市役所や県庁で事務して面子保ってる有り様。
変にプライドが邪魔して選り好み、独身のままダス。。。+17
-88
-
30. 匿名 2017/05/14(日) 19:16:51
小学校は公立に通いましたが、同級生にお嬢様とからかわれて嫌でした
お嬢様だから私達とは合わないよねーって
中学からは私立に通いました+213
-7
-
31. 匿名 2017/05/14(日) 19:17:02
裕福かどうかは分からないけど、
安い回転寿司とかコンビニ弁当が本当に苦手。
友達に誘われたりしても、行きたくないけど断れない、、+118
-39
-
32. 匿名 2017/05/14(日) 19:17:04
金銭感覚なんて人それぞれ違うんだから気にしなくていいと思う+91
-4
-
33. 匿名 2017/05/14(日) 19:17:20
まあ、一般家庭で育った身としては距離置くよね
事あるごとに嫌味とか言いたくない
発言に対してわざとなのかそうじゃないのかとか考えたりするのも疲れるし
ちょっと休憩ーってコーヒー1000円くらいする喫茶店入られたら嫌だ+145
-17
-
34. 匿名 2017/05/14(日) 19:18:06
裕福な家庭でも育ちだと思うよ。
育ちがイイなら、周りを見ていう言葉や立ち振る舞いを選ぶことができると思う。
服とか見えるモノは仕方ないとしても、言葉などで周りの態度も違うと思うよ。+151
-4
-
35. 匿名 2017/05/14(日) 19:18:12
>>1
同じレベルの方々とお付き合いしたらいかがでしょう。
ご自身で周りと金銭感覚が違うと気づいているじゃないですか
今時海外旅行行った事を自慢だと思う人います?
気にもしないのでその感覚は分かりません+150
-10
-
36. 匿名 2017/05/14(日) 19:18:29
いちいち持ち物を値踏みされたり、カラ世辞聞かされることにウンザリ
好きで買ってのだからほっといて欲しい。+57
-2
-
37. 匿名 2017/05/14(日) 19:18:37
自慢されたと受け取る人がいて厄介。
明らかに金銭感覚が違う人とは個人的に付き合わないようにしています。+122
-5
-
38. 匿名 2017/05/14(日) 19:19:30
>>26
美人の顔ばかりで中身見てもらえない悩みみたいなものかと。
お金目あてに寄ってくる人は多そう。+54
-2
-
39. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:02
実家にはお手伝いさんがいて身の回りの事を全部やってくれていました。
お見合いをすすめられましたが、好きな人ができて結婚しました。
結婚して大変なのは家事ができないこと。
両親は「料理や掃除などはしなくていい」という考えでしたので今とても大変です。
また、外食は回転寿司やファミレスが多いのでたまにはおいしいお寿司等が食べたいです。+76
-28
-
40. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:09
小学校の頃からバーバリーなどを着させられていたので、周りからお嬢様扱いされるのが嫌だった。
中学校になって反動でデニムやスニーカーを勝手に買って怒られました。
そういえば、ピアノを本格的にやってたので、調理実習や球技は小学校の頃、参加させてもらえなかった。
それも反動で、高校に入ってピアノを勝手にやめて怒られました。+56
-19
-
41. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:23
>>33
育ちに関係なく金銭感覚ゆるい人はいるよ。
大学の奨学金返しながらフリーターやってて
安いアパートに住んでるのに
彼女と遊びに行くと水も有料くらいのレストランにディナー行こうとする。
大体高級目のレストランばっかり。ランチも1000円以上。
こういうのは育ち関係なく価値観の問題だよね。+117
-4
-
42. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:38
金持ちの事言わなければ?
今、金持ちのトピいくつかあるけど本当の金持ちってあまり金ある事言わないよね+88
-4
-
43. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:44
学生時代にファミレスでハンバーグを頼んだとき、ナイフとフォークが出てきたからいつも通り食べてたら茶化されて恥ずかしかったなー。今でも外食先でのテーブルマナーとか、立ち振舞いが「私たちは場違いだから緊張してるのに、お嬢は堂々としてて違うわー」とか言われてしまうと友達の中で浮いてるのかな?とか思っちゃったり。+28
-31
-
44. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:49
嫌味言われたくないなら裕福な友達とだけなかよくすればいいんじゃない?
大なり小なり庶民は「いいなー羨ましい」って気持ちがわきますよ。当たり前。+105
-8
-
45. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:53
知り合いの前では貧乏なふりしてる+50
-7
-
46. 匿名 2017/05/14(日) 19:21:54
ハングリー精神がない+48
-4
-
47. 匿名 2017/05/14(日) 19:22:08
貧乏より全然いいやん。
まあ、確かに金持ちって分かったら少し距離は出来るかもしれないけど…誰にも言わなかったらいいんじゃない?+55
-4
-
48. 匿名 2017/05/14(日) 19:22:44
裕福でも金銭感覚しっかりしていて
お金持ちだったんだって驚く人もいない?
賢い人だよね+126
-3
-
49. 匿名 2017/05/14(日) 19:22:47
海外旅行が自慢ってw
今は公立の高校ですら海外旅行いくよ+109
-5
-
50. 匿名 2017/05/14(日) 19:23:22
家の格を落とさない様に両親からお稽古事を押し付けられたり、成績キープを求められる。
しかし、周囲からは苦労知らずだと決めつけられる。+54
-3
-
51. 匿名 2017/05/14(日) 19:23:40
結婚したら生活水準が下がるのがわかってるからイマイチ踏み出せない。+63
-4
-
52. 匿名 2017/05/14(日) 19:24:16
大学卒業して、結婚して、子ども2人。
まわりが我が家以上に裕福な方達ばかり。
みなさん優しい。
けど習い事でご一緒の公立の家庭の方が、子どもに色々羨ましいと言って来て困っています。
海外旅行には年2回、1週間くらい行っています。+5
-18
-
53. 匿名 2017/05/14(日) 19:24:33
>>1
お嬢さんだからねー
これは嫉妬とかってよりは馬鹿にされてると思う。
なんらかの世間知らずな言動だったりで。
+82
-4
-
54. 匿名 2017/05/14(日) 19:24:36
>>6だからその境界線が主は分からないんでしょ。
それが普通の生活だから分かんないよね。+10
-2
-
55. 匿名 2017/05/14(日) 19:25:15
>>49
そういうことも逆にわからないくらい世間知らずのお嬢様なんじゃないの?
高校とかどういうとこ通ってたんだろう…。+21
-3
-
56. 匿名 2017/05/14(日) 19:25:17
>>18
大問題だよね。
うちの親も二十年間に渡って納税し続けてたよ。
最悪相続権放棄かなぁ……。+9
-5
-
57. 匿名 2017/05/14(日) 19:25:25
すでに嫉妬コメが溢れてる。金持ちは大変だな+48
-9
-
58. 匿名 2017/05/14(日) 19:26:57
周りもみんなある程度裕福で楽しい幸せな家庭環境で育った人ばかりだと思っていたらそうでも無く、自分の人生を話すと自慢話になるので、いつも聞き役に徹する。
すると、大した事ない小さい事でドヤ顔して話す人ばかりで、突っ込んだ方がいいのか?すごーいって言った方がいいのか、迷う。+39
-10
-
59. 匿名 2017/05/14(日) 19:28:36
>>28
藩の高位の家臣の子孫程度では、ボンボンでもなければお金持ちでもない。
彼らは明治維新後、家禄を取り上げられ、ほとんどが没落した。
それに、士族の家柄はもともと質素。
藩主の子孫でも、今は普通のサラリーマンというお家も多いのに。+33
-5
-
60. 匿名 2017/05/14(日) 19:29:30
>>51
年頃になればご両親が相応しい男性と引き合わせてくれるから心配しないでね。
良家は良家と結婚するから大丈夫!+30
-5
-
61. 匿名 2017/05/14(日) 19:29:43
>>55
ただ大人の世界だと
年の割には物を知らず言動が馬鹿っぽかったり
その年齢だったら普通自分で出来ることを「出来なーい」とか言う人を
馬鹿にした意味で「○○はお嬢様だからねー」って言うことは多いよ。
実際の家庭が裕福とか関係なく。
+52
-6
-
62. 匿名 2017/05/14(日) 19:30:16
苦悩なんていいつつ、じゃあ貧乏の人と同じ人生歩む?って聞いたらきっと嫌なんでしょ?
苦悩というか、ただのちょっとした愚痴じゃん。
+17
-3
-
63. 匿名 2017/05/14(日) 19:30:22
さらっと見たら、明らかに裕福ではない方のコメしかないwww主もw+26
-6
-
64. 匿名 2017/05/14(日) 19:30:41
>>30
私も同じ。
小学校は公立だったんだけど、男子に金持ちぶってるって言われてた。他の子の方が可愛い筆箱とか髪飾りを買ってもらってたし、どちらかと言えば質素だったんだけどね。たぶんそこの親が言ってたんだと思う。
中学から私立で、そこの方が落ち着いたかな。
大人になってから、うちは裕福だったんだなと気が付きました。+33
-4
-
65. 匿名 2017/05/14(日) 19:30:59
小さい会社の娘だからすごいお金持ちってわけではないけど社長の娘なのに○○ってのは辛かった
親にも申し訳なくなった。親子だからって社会的地位は同じなわけないしね…
でもお金があるに越したことはないし主さんもそこまで気にしなくてもいいと思うなぁ。上手にスルーするしかなさそう。
+9
-3
-
66. 匿名 2017/05/14(日) 19:31:17
主自身の性格になにかあるのかも?そんなに僻まれることないよ+7
-6
-
67. 匿名 2017/05/14(日) 19:31:49
裕福な家は教育熱心だから高学歴を期待される
場合が多いと思う
私みたいな庶民の子が偏差値48の高校行っても意外でもなんでもないけど、親が高学歴で小さい頃から塾だの家庭教師だのつけられてる子だと、そうはならない+40
-4
-
68. 匿名 2017/05/14(日) 19:32:21
自覚は全くなかったが、男の先輩にお前の話は自慢が多いと言われた。
それから自分のことを話すのやめました。+47
-5
-
69. 匿名 2017/05/14(日) 19:33:57
今は貧乏ではないけど普通の暮らし。
子供の頃の方が旬の食材を食べてたし、美味しい和菓子を食べてたとしみじみ思う。やっぱり裕福だったんだろうね。+27
-5
-
70. 匿名 2017/05/14(日) 19:35:18
今までに金持ち自慢をした事があるんじゃないの?
海外旅行くらい普通だしw+16
-9
-
71. 匿名 2017/05/14(日) 19:35:37
親の躾が厳しかった。特に金銭に関しては、「お金がある分、将来浪費家にならないように」ということだったのだろう、ものすごく厳しかった。
必要なもの、教育関係は惜しみなかったけど、ダメなものは絶対ダメだったし、固定のお小遣いは友達より少なかったよ。
家の財産は、先祖がいかに苦労して築き上げたものかということを、耳にタコができるほど聞かされた。+47
-4
-
72. 匿名 2017/05/14(日) 19:35:42
遺産問題。じーちゃん死んだ時に誰?って遠縁のババアがしゃしゃり出て来たり仲良かった叔母が豹変して裁判で9年かかった。+61
-3
-
73. 匿名 2017/05/14(日) 19:35:49
>>63
私も主は普通の中流家庭だと思う。
ただ世間知らずな言動で周りからお嬢様扱いされてるだけだと思う。
馬鹿にした意味で。+29
-9
-
74. 匿名 2017/05/14(日) 19:35:54
>>1
海外旅行でも場所による。
グアムやサイパン、バリやセブ辺りなら行ってる人たちはかなりいる。大学生でも行く国だよ。
うちの父親の会社の慰安旅行でも行くレベル。
年に2回ヨーロッパやクルーズ旅行しているのなら、それは金持ち。+47
-4
-
75. 匿名 2017/05/14(日) 19:36:07
市内だと誰かしら私の生家を知っている。あそこの家の子かーと言われるのがすごく嫌だ。実家が裕福だとは思わないけど、裕福だと誤解されるのも微妙。そういうのは相対的なただの主観だと思う。会社経営なんか倒産したら終わりだよ。+23
-4
-
76. 匿名 2017/05/14(日) 19:36:19
まわりが凄すぎて
自分では裕福だと思っていなくて
謙遜したつもりが裏目に出て後から怒られたことがあります
その時始めて自分は裕福な家の娘なんだと気付きました
一人暮らしをし一生懸命働いて
そのお金だけで生きていけば親の有難みを肌で感じます
社会に出ると色々な人がいますから
余り多くは語らずなんでも新鮮な気持ちでお付き合いするのが一番です
+31
-3
-
77. 匿名 2017/05/14(日) 19:37:47
我が家の生活費は実家の1/10位なんじゃないかと思う。+33
-3
-
78. 匿名 2017/05/14(日) 19:38:38
どなたかと同じく相続税
恐ろしい…
土地は簡単に売っちゃダメだと親から言われているが、私自身に金はないのでこの先身に降りかかるであろう相続税が怖い。ちなみに一人っ子です+52
-4
-
79. 匿名 2017/05/14(日) 19:39:36
すごい家柄や財産を持つ家の人は結婚に親の意向が絡みそう
職場や学校でたまたま知り合って付き合った人と恋愛結婚じゃなくて、親が見つけて来た相手とのお見合い結婚になるのかなと
例えば、病院の一人娘だから医師と結婚しなくてはいけないなんかはまさにそうだよね
好きな人が医師じゃないなら結婚は出来ないよね+14
-4
-
80. 匿名 2017/05/14(日) 19:40:10
裕福かどうかは分からないけど小さい頃習い事で塾、ピアノ、バレエ、新体操をやってて中高で習い事って何かやってた?と聞かれて上に書いたことを言ったら「お嬢様じゃんΣ( ̄□ ̄)!」と言われたり何も言わなくても「バレエとかやってお金持ちそうだよね!」とか言われるのでそれが嫌で自分で習い事とか言わないようにしてます
でも話し方が丁寧らしくそれだけでもお嬢様と言われます
ただの癖なんでお嬢様じゃないんだけどね...確かにウザイとかマジとか言ったことないけどさそれだけで判断されるのはちょっとねぇ( ̄▽ ̄;)+16
-14
-
81. 匿名 2017/05/14(日) 19:42:14
>>8
分かる!ねぎとろのねぎが白じゃなくて回転ではアサツキだったのもびっくりした!+1
-12
-
82. 匿名 2017/05/14(日) 19:42:24
両親が海外勤務で執事やお手伝いと暮らしてるから正直寂しかった。
教養は身についたけど習い事も沢山ありもっと自分時間が欲しかった。本当はクラスメイトと一緒に登下校や放課後は遊んだりしたかったけど、迎えの車が来るので平気なふりして帰ってました。
だから自分の家にクラスメイトを招待し、お菓子とか振る舞う事で交流してました。
クラスメイトの家に遊びにいっても家族の方が気を使うみたいだから自分からはあまり遊びに行きたいとは言えなかった小学生時代でした。
花輪+82
-5
-
83. 匿名 2017/05/14(日) 19:42:45
お嬢様はポワンとして苦労しらずだから家計のやりくり下手な方も多いよね。松下奈緒の『早海さんと呼ばれる日』ってドラマも世間知らずなお嬢様が庶民の生活に順応するのに悪戦苦闘してた。でも実家とのギャップも楽しそうに見えちゃう不思議。
+14
-3
-
84. 匿名 2017/05/14(日) 19:43:22
親戚に0歳でグッチのスタイ、4歳で全身ケイトスペードやバーバリーのコーデ、6歳になった今、年に4回ディズニー、飛鳥IIに過去3回乗船し、クイーンエリザベス号や九州のななつ星にも乗ったことあるような社長の娘がいる。
前一緒に高級車のテレビ番組を見てて、1500万円くらい大したことないじゃん♪って6歳が言ってた。
心配になった。+65
-7
-
85. 匿名 2017/05/14(日) 19:43:43
祖父が市会議員、父は銀行の頭取、母は大学教授。学校では先生方が私のご機嫌取りに必死で、いくら反抗しても怒られたことなんてなかった。
特別扱いなんかされたくなかった。正直、貧乏な庶民が羨ましかった。
高校のとき、周囲への大人への反抗でヤンキーの仲間になった。でも地元のヤクザの親分が祖父に世話になってた人で、仲間のヤンキー達も私に凄く気を使ってた。
どこにも、私の居場所なんてなかった。+6
-24
-
86. 匿名 2017/05/14(日) 19:44:25
>>78
たぶん、ご両親は節税対策をしてくれてるよ。
うちも相続終わったけど賢くやってくれてました。+35
-5
-
87. 匿名 2017/05/14(日) 19:44:37
>>12
私も小学生の頃は興味のあるおけいこ事はなんでもさせてくれて
アイススケート、ピアノ、塾・・・と色々やって
服も弟と共に子供服の有名ブランド、安いファミレスもいったことない。
うちは金持ちだと思い込んでたら、母が金使い荒いだけで(無理してたのか)
父は結構苦しかったらしいと大人になってからやっと察した。
子供だと好き勝手させてくれると金があるんだと勘違いするよね。
でも無理して好きにさせてくれた親に感謝して親孝行したい。
+13
-4
-
88. 匿名 2017/05/14(日) 19:45:02
何と言っても、セキュリティ問題ですよ。
これに気がついていない自称金持ちが多すぎる。
+19
-3
-
89. 匿名 2017/05/14(日) 19:45:13
海外旅行で自慢ーーなんてないよ〜。私、派遣OLだったけど海外旅行なんて
あまりに日常的な事で話題にすらならないくらいだったよ。「こないだバリ島
行ったんだ」「フーン・・・で?」ぐらい何でもない事だよ。
海外に別荘を三軒持ってると言われたら、一軒くれとは言うかもねw+9
-19
-
90. 匿名 2017/05/14(日) 19:45:59
私の中でお嬢様レベルはちびまるこちゃんの花輪くんちレベルからってイメージ。
執事とかお手伝いさんが常にいる感じ+9
-8
-
91. 匿名 2017/05/14(日) 19:47:38
今時貧乏人でも海外旅行、行くとおもう
分割とか頑張って貯金とか。
海外旅行=金持ちとはおもわない
金持ってんなー!金使えていいなー!とはおもうけど、家柄が金持ちとは思わないな+23
-3
-
92. 匿名 2017/05/14(日) 19:47:48
>>1
恵まれた人や育ちの良い人はいくら黙ってても出ますからね。笑っておけば良いんじゃないかな。+26
-0
-
93. 匿名 2017/05/14(日) 19:48:03
私は開業医の子だけど、何かにつけて、あ~それは家が開業医だからでしょ?と言ってくる人がいる。関係ない話でも家が開業医だから~とこじつけてくるけど、何が言いたいのか分からない。+38
-8
-
94. 匿名 2017/05/14(日) 19:48:06
>>89
独身で親元から通ってるOLなんて皆こんなもん
お嬢様じゃなくたって一年に1~2回友達とハワイ行くなんて当たり前。
+29
-3
-
95. 匿名 2017/05/14(日) 19:51:31
>>86
そうなんだ、ありがとう!+4
-3
-
96. 匿名 2017/05/14(日) 19:51:38
>>1
節々に出るよ。話をしてても、ランチしてても、身なりを見ても、家に招かれても。経験値やセンスは実家が養ってくれたものだよね?むしろ親に感謝すべきことじゃない?外野の声はシャットアウトで。+28
-1
-
97. 匿名 2017/05/14(日) 19:51:44
開業医の娘ですが、
そんなに実家を金持ちだと思ったことないよ。
悩みも特にない。
好きな人からメールが来ないとか20代女性の悩みと変わらないと思ってるけど。+27
-5
-
98. 匿名 2017/05/14(日) 19:52:54
裕福だからってわけではないけど裕福"でも"辛かったはある
小学校では場面かん黙症で話せなかったからいじめられて辛かった
裕福かどうかだけでは幸せは決まらないと思う+26
-1
-
99. 匿名 2017/05/14(日) 19:53:00
「先祖から受け継いだ財産を減らさないように、できれば増やして、
子孫に継承させなければならない」
という親のプレッシャーが子どもにもバシバシ伝わってきて、負担であり、苦痛だった。+34
-1
-
100. 匿名 2017/05/14(日) 19:53:48
田舎出身だけど、もともと豪農の家でお手伝いさん雇ってたり妹の為の子守りのばあやが家にいた。父母はともに大学で教えて、祖父は校長とか議員やってた。
小学校は地元の公立だけど、ほとんどの教師が私が誰の孫で娘か分かってるから、やりにくいことこの上なくて、私だけ扱いが違った。だから同級生から何かあいつは変な奴だと遠巻きにされた。
新興住宅地に住んでた同級生はいつも「新しい服買ってもらえないのは家のローンのせい」とか言ってた。ローンって何か知らなくて友達に聞いたら嫌味?って言われたり。家も車も着物も借金をして買う物って知らなかった。
家庭科で家にある水道の蛇口調べて来なさいって宿題でた時、私だけべらぼうに多くて、発表は逆サバ読んだ。トイレは来客用家族用、外にある使用人用、農作業用とかいろいろあったし。+21
-5
-
101. 匿名 2017/05/14(日) 19:54:28
インスタントコーヒーの存在を20過ぎてから勤めた会社で初めて知り、コーヒーなのに溶かすだけで本当にいいのか不安で、先輩に聞いて教えて貰ったり…。
その後も似たようなことがある度に、なんで知らないの???って顔をされるのが恥ずかしかったです。
社内のどこかでお財布を忘れてしまったときも、当たり前に誰か届けてくれていると思っていて、帰りに落し物担当の庶務に行くから大丈夫だよーって同僚に言うと「届けてもらえるって信じてるんだね…」と苦笑されました。
結果的に落し物として庶務に届いていたのですが、担当の方に中身は大丈夫!?と言われて、盗る人なんているんだって内心驚いたのも覚えてます。
世間知らずと思われるのはやっぱり恥ずかしいです。+48
-8
-
102. 匿名 2017/05/14(日) 19:56:10
内心羨ましいんだよ。
ほっときなって。+15
-3
-
103. 匿名 2017/05/14(日) 19:56:11
>>1
誰もが知ってる創業者の身内の方とか
企業の会長・社長(その奥様)と接しますけれど
至って。普通だと感じます。
それはもう
一目瞭然で裕福な訳なんですけれど
わざわざ人が羨んだり、聞いて気分不快に
なるような発言(言い方)をされないから。
主さんはなんか。
人が引っ掛かるような話し方を
されているのでは?
その場での自分の発言が適切かどうか
判断して物を言う事も必要かと。+31
-9
-
104. 匿名 2017/05/14(日) 19:57:37
祖父、父、兄と代替わりする度に衰退してってる。
どんどん家庭の資産レベルが低くなって来てて二世から潰してくって本当だと思い知ってる+58
-0
-
105. 匿名 2017/05/14(日) 19:57:39
>>59
士族は質素だけど教育にはお金をかけるから
高学歴となり
結果高収入になることもあるかと+21
-1
-
106. 匿名 2017/05/14(日) 20:00:39
お嬢様ってどこかKYなところがあるよね。
話す前に少し考えたら誤解を生まないかも。+25
-2
-
107. 匿名 2017/05/14(日) 20:01:13
>>104
確かに
世間知らずで現実が見えず
お金になる職業とかお金持ちとの結婚とかに憧れがなく
上昇志向がない
ぼんやりしてるとハングリーな人たちに見下される存在に成り下がる+37
-3
-
108. 匿名 2017/05/14(日) 20:03:00
私じゃなくて私のお母さん家が裕福なんだけど私のおじいちゃんが航空自衛隊だったから転勤が多かったらしいんだけどその度に家を買ってたらしい(ペットも大型犬2匹小型犬1匹猫1匹インコ1羽ヒヨコ兎もいたみたい)
それでまたある時転勤になりまたマンションを買ったらしいんだけど結局気に入らなかったかなんだかで何十メートル先の一戸建ての家を買ったりでかなり裕福だったみたい
確かにおばあちゃん家に行けば何でもしてくれたり...そのせいか私のお母さんも基本的にそんな感じで買いたいものを買ってくれたりした(お父さんも会社で偉い立場らしく年収も1000万以上らしい)
けど私は普通に幼稚園と大学以外は公立だったんだけど周りの家との金銭感覚が違って驚いた!だから友達に合わせるようになりましたがかなり世間知らずなので大変です(TдT)
しかも長女で従姉妹より何もかも一番だったので甘やかされて妹達より不器用です(TдT)+3
-14
-
109. 匿名 2017/05/14(日) 20:03:03
ガルちゃんは中流家庭の人いないのかな
極端すぎる
海外旅行は特別お金持ちと思わないけど+27
-3
-
110. 匿名 2017/05/14(日) 20:06:38
超名門幼稚園とかの送迎してる母親同士の会話は次元が全く違うと実感する
よく使う電車の駅にそこがあるのだが
まず、装いがそこらへんの主婦とは全く別物 皆様にご覧にいれたい‼︎
同じ日本人として仰天した
こうゆう会話を子供が聞いて育ち 又 親になり世襲されていくのであろう…と
評論家みたいな自分がいた(笑)
+33
-3
-
111. 匿名 2017/05/14(日) 20:09:17
>>109
結局中流家庭が1番幸せ説。
(心が満たされてる人はガルちゃん書き込まない)+19
-9
-
112. 匿名 2017/05/14(日) 20:09:32
>>107
全くその通りです。
兄は親がお金くれて何でも好きな事できると思ってる癇癪持ちで定職に就いても続かない…
女という事で幾ら私が出世して稼いでても家は継げないのでもう終わりだと思っています。
最近は昔ほど本家だからと大切にされる事もないしご近所からも浮いてますよ。情け無い。
私は長男教に愛想が尽きて出て行きました。+10
-4
-
113. 匿名 2017/05/14(日) 20:10:11
うちはそこそこ裕福だけど、持ち物自慢だけはしないようにしてる。
「うちは○○持ってて~」なんて偉そうに言えばそりゃ相手の心象も悪いってもんでしょ。
でも住んでいる土地については正直に話すようにしてるよ。+26
-1
-
114. 匿名 2017/05/14(日) 20:10:25
>>19
四季島チケット取れたんだ!どこがダメだった?+3
-1
-
115. 匿名 2017/05/14(日) 20:19:54
去年両親にマイホーム一括購入プレゼントしていただいた。
遺産も5000万以上はあるので、40歳になっても貯金する気にならない。毎月の給料全部使ってる
ただ感謝のみ悩みはない+17
-25
-
116. 匿名 2017/05/14(日) 20:20:06
>>109
クレヨンしんちゃんみたいな?
理想の家庭とか言われてるよね…。+5
-2
-
117. 匿名 2017/05/14(日) 20:23:02
>>109
海外旅行に興味ない親だと行ったこと無いと思うよ。
+14
-1
-
118. 匿名 2017/05/14(日) 20:25:38
>>110
どんな会話!?
めっちゃ知りたい笑
セレブ幼稚園の話少し前にあったけど、装いはあんな感じ?+10
-1
-
119. 匿名 2017/05/14(日) 20:27:30
>>100
うちの母の実家に良く似てる。
地方名家生まれのうちの母。学校に行けば先生たちがみんな家のことまで知ってる状態。
遠足ではお手伝いさんがお重を先生の分まで持って来る。母は相当嫌だったらしい。
結婚するまで靴や洋服の既製品を買ったことがなく、いつも仕立屋さんが家に来るから自分のサイズを知らなかった。靴が足に合わないということがあるなんてと衝撃だったらしい。
結婚するときの発言:女の子(お手伝いさん)をひとり連れて行っていいかしら?
女子校で家庭科で習ってたから、家事についてはなんとかなってたし完璧だった。
ご近所づきあいは鬼門。+22
-3
-
120. 匿名 2017/05/14(日) 20:27:32
裕福じゃないけど重度の世間知らずだったから
会社の先輩に私ちゃんは箱入り娘だもんねーって言われたことある。
当時は悪意ある嫌みって気づかなかった自分の馬鹿さが恥ずかしい。+16
-4
-
121. 匿名 2017/05/14(日) 20:29:34
古くから歴史ある家の人ってあからさまに金のにおいをさせないよね。
ブランドのロゴが入ってるものとか持たないし。+22
-1
-
122. 匿名 2017/05/14(日) 20:30:09
結婚してから、実家にいた頃の感覚で生活すると夫から貰った生活費が足りなくなる…。
今まで贅沢させて貰ってたんだなと親に感謝してる。+32
-2
-
123. 匿名 2017/05/14(日) 20:32:04
大人になっても自分にそれ相当の経済力があるか、もしくは配偶者がそうであるといいけど。
私が近い将来親から遺産相続受けたら、税金がいくらになるのか不安だ。+6
-1
-
124. 匿名 2017/05/14(日) 20:33:54
娘にお母さんは世間知らずだよね、と言われました。ある一定の生活に執着してると。弟嫁からは避けられてる。
自分では何が悪いのかさっぱりわからない。みしろ弟嫁はがさつだし安っぽい+9
-15
-
125. 匿名 2017/05/14(日) 20:42:12
受験とか就活のたびに親の凄さを知って、一生追い越せないだろうなーと落ち込んだかな。自由にやらせてくれたけど、無意識にプレッシャーになってたかも。あと結婚してから夫から、私の父に対して引け目を感じると言われたことがあった。+22
-1
-
126. 匿名 2017/05/14(日) 20:50:29
裕福に育った方がガルちゃんなんかするの?+15
-2
-
127. 匿名 2017/05/14(日) 20:50:38
努力しても「金があるからね」
で、片づけられる+18
-1
-
128. 匿名 2017/05/14(日) 20:50:44
>>115自分の親に対して
いただいた って言葉はないわー。
現金5,000万じゃ死ぬまで裕福に暮らせないと思う。
マンション1棟もらうなら別として。+49
-7
-
129. 匿名 2017/05/14(日) 20:52:31
そういう時は幼少期に他の兄弟姉妹が病弱で親がそれにかかりきりで
自分は祖父母に育てられてて孤独だったと言えば
+6
-1
-
130. 匿名 2017/05/14(日) 20:57:31
引っ越した先で金持ちって知らずにあるママ友をお茶会(カフェ)に誘ったら、着物で来た。
茶室で抹茶飲む会だと思ったみたい。
地元では金持ちって知れてたからみんなに距離を置かれてたらしい。
その後仲良くなってお好み焼きに招いたら、始めて食べるソースの味らしく感激してた。
穏やかだし人の悪口言わないし、凄く癒されます。
+76
-1
-
131. 匿名 2017/05/14(日) 21:00:35
>>128
マイホームローンもなくて給料全部使って生活できるんだから充分裕福+12
-2
-
132. 匿名 2017/05/14(日) 21:09:58
夫の家が富裕層で子供もエスカレートの富裕層が多い幼稚園に入りました、主人の家側が代々通ってた所です
姑から口うるさく親の身だしなみは気を使え、安い服は駄目だが目立つブランドも持つな他散々注意されました
見た目は一見地味目な奥様だらけですが、目に見えない園のルールーにびびっています
お迎えにジーンズやジャージはもってのほか、ハイブランドすぎは逆に駄目で上質かつ目立たない服装
園の情報もネットに軽々しく書き込むなとお達しがあるため外部に情報は漏れません
お迎えの服装が少しでも可笑しいとそれを見た卒園者の親が監視して園に通報が入る
先輩ママに挨拶しないとシカトされる
誰もいない門の前でもおじぎ(しないとこ隠れてる誰かから見られたものならちくられる)
通園で決まったルート外を通っても通報が入る
PTA出席率100パーセント
役員決めはやりたい人が多く奪い合い
やたらに多い意味ないランチ会
ママさんたちは基本的に意地悪じゃありませんが、ルール逸脱したら白い目で見られるかと思うと毎日ヒヤヒヤです
+30
-2
-
133. 匿名 2017/05/14(日) 21:10:48
生活って滲み出るものだから仕方ないよ!
私は結婚相手と生活が違いすぎて、苦労しています。
同じレベルの人とするべきだった。
当たり前が違うって辛い!
+18
-1
-
134. 匿名 2017/05/14(日) 21:11:56
自分は裕福だったから…って後ろめたさを持ち続けるより
自分は経済的に恵まれてて幸せだな…って気持ちに昇華して感謝の気持ちを持って
過ごしたほうが楽なのでは。
正直家庭が裕福だろうと普通だろうと貧困だろうと他人と比べた時点で何かしらモヤモヤするもんだと思うけど。+27
-2
-
135. 匿名 2017/05/14(日) 21:15:28
お嬢様だから苦労したことないでしょ〜とか言われる。裕福だけど家庭環境良くなかったから、本当に悔しかった。
あと、もったいないという感覚が人よりないことで大人になってから困ってる。+20
-0
-
136. 匿名 2017/05/14(日) 21:15:56
何不自由なく育ってきた友達に「お嬢様には分かんないよねー」って冗談のように言う事あるよ。彼女に対しての嫉妬とか羨ましさって小さい時からある。埋めれないものってあるからさー。+5
-8
-
137. 匿名 2017/05/14(日) 21:17:29
ごめん5000万くらいの遺産なら全部給料使う気になれないと思う、年収は1000万あるけど月に30万くらいしかつかわない
子供いるから残り貯金してる
遺産はうちの親と主人の親あわせて2億くらいはあります
一回手持ちの銀行カード忘れてクレカで5万キャッシングしただけで主人に見つかってめっちゃ怒られた
+15
-12
-
138. 匿名 2017/05/14(日) 21:22:06
最近知り合った同性の人に、なにかとマウンティングだの自慢だの言われて鬱陶しい。
学生時代の友人だと日常会話なのに。+17
-1
-
139. 匿名 2017/05/14(日) 21:28:23
受け手側に劣等感があれば引っかかることもない?一概に主が悪いわけじゃなさそう+7
-1
-
140. 匿名 2017/05/14(日) 21:30:09
老人3000万は貯めとけって言われるよね
高給老人ホームなら億かかるし
息子にも遺したいから5000万なら無駄使いしない
人それぞれでしょうけど+9
-4
-
141. 匿名 2017/05/14(日) 21:35:47
>>1
裕福である苦悩って、そんなもん??
なら別に、余計なこと言わず生活すればいいだけだし、それで済むんだからいいじゃん。
世の中には日々の生活もままならない人だって沢山いるの。
裕福っていうのは悩みにならないんだよ。
裕福であることに感謝するだけでいいんじゃない?
+23
-3
-
142. 匿名 2017/05/14(日) 21:41:22
富裕層の定義って不動産以外の総資産一億以上だったから、それくらいが裕福と思ってたけど違うの??+15
-0
-
143. 匿名 2017/05/14(日) 21:44:27
海外旅行で自慢になるんだ
高校の修学旅行ですら2週間海外だったけどw+4
-5
-
144. 匿名 2017/05/14(日) 21:44:50
贅沢な悩みで良いじゃん+7
-0
-
145. 匿名 2017/05/14(日) 21:54:11
>>137
はったりっぽいな+10
-3
-
146. 匿名 2017/05/14(日) 21:56:25
実家が資産家で贈与、相続税が毎年恐ろしい金額です。
サラリーマン家庭の友達にいったらドン引きしましたw+10
-1
-
147. 匿名 2017/05/14(日) 21:56:45
裕福な人の悩みなんだから関係ない人なんでいるの+7
-0
-
148. 匿名 2017/05/14(日) 21:59:59
トピ主は、裕福な家庭に生まれたために
悩みがあるんじゃなくて、
空気読めない、同じ生活環境の友達も選べない
自分の性格だから、悩むんだと、気づいた方がいい
金持ちだからではない。その性格が悩む原因。+23
-5
-
149. 匿名 2017/05/14(日) 22:09:06
親族の近況を新聞で知るとか普通にある。+6
-0
-
150. 匿名 2017/05/14(日) 22:14:23
やりくりの仕方がわからない!+4
-0
-
151. 匿名 2017/05/14(日) 22:17:55
サラリーマンっていいな、と思うよ。
ボーナスを知らない私。+5
-0
-
152. 匿名 2017/05/14(日) 22:25:40
裕福で悩むなんてことはないな。
庶民的な話題に入っていけないのが寂しいくらいで。+6
-0
-
153. 匿名 2017/05/14(日) 22:28:20
>>145
中小企業の創業者とかでも2億位なら余裕で残せるし(2代目以降は税務署が厳しくなるから難しいかも)、子供1人で持ち家ローンなしなら、月30万も妥当なラインかと。
+5
-1
-
154. 匿名 2017/05/14(日) 22:29:10
地主家系だけど、相続税が怖い。
何かいい節税対策ないかな。+6
-2
-
155. 匿名 2017/05/14(日) 22:32:02
異常な親でも立派な親認定される。
愚痴は全て苦労知らずの甘えとされる。
ほんと、私の立場になってみろと言いたい。+8
-3
-
156. 匿名 2017/05/14(日) 22:34:57
富豪レベルに裕福だったら誰も何も言ってこないだろうけれど
普通より金持ち程度なので、やっかみが酷い
何言ってもやっても、これだからお嬢様は!みたいな感じ
プライベートのことは誰にも話さなくなった+30
-3
-
157. 匿名 2017/05/14(日) 22:37:53
子供の頃友達に、それ自慢?と言われることが何回かあり、金持ってる話は人前ではやめようと決め現在に至る。人と仲良くなるには自慢に聞こえる系の話は慎むこと。SNSで自慢発信してる人は実家が貧乏なんだろうね。+30
-1
-
158. 匿名 2017/05/14(日) 22:38:31
私ではなく親友のことですが、親がお金持ちすぎて(長者番付に名前出るくらいです)結婚は政略結婚しかないと悩んでいましたよ。一生お金には困らないんだろうけど親同士が決めた相手と結婚だなんて私だったらイヤだなぁ。+7
-3
-
159. 匿名 2017/05/14(日) 22:51:33
森泉、森光レベルの資産家で本人も美人で超絶スタイルだったら天真爛漫でいられるんだろうな。
不自由はしていないけど、派手に見られないようにしてる分、地元は嫌い。+10
-0
-
160. 匿名 2017/05/14(日) 23:00:26
年収1000万でも手取り50万くらいよ
家賃引いたら裕福ではない+19
-1
-
161. 匿名 2017/05/14(日) 23:02:52
大きな精神科病院の院長の娘が小学校で「キチガイ病院の娘」って言われて学校の屋上から飛び降りようとして先生たちが止めてました。小学生で自殺しようとするなんて可哀想すぎる。庶民にはわからない辛さがあるんだと思います。今は結婚もされて立派なお医者様になられてますよ(^^)+48
-0
-
162. 匿名 2017/05/14(日) 23:11:07
田舎で地味に生きてるけど土地持ち開業医なのばれている
ある時泥棒に入られた
しかし通帳と資産は別家に隠してて数万しか盗まれなかった
別家の方ぼろいが住みやすいから古家にいる事が多いんだ
進入された家は立派だけど中身スッカラカン
実は高い壺とかあったんだけど古くさかったから取られてなかったよ
+10
-1
-
163. 匿名 2017/05/14(日) 23:16:19
裕福で学歴ある家系って鬱とか発達障害とか結構多いからね医者とか教師とか
親が見栄っ張りだと障害あっても名門校目指して悲惨なケースはたまにある+22
-1
-
164. 匿名 2017/05/14(日) 23:20:11
>>43
それ茶化す人が変
私は中流家庭で育ったけど、小学生の時に母親からナイフとフォークの使い方は躾けられたよ
+7
-2
-
165. 匿名 2017/05/14(日) 23:24:03
むしろ良いことばかり。
勉強や運動が出来たら家柄が良いからねって風に自分の努力を褒めてもらえないとか、お金目当ての人が寄ってくるとか取るに足らないようなことはあったけど気にするほどのことでもない。+7
-2
-
166. 匿名 2017/05/14(日) 23:31:27
税金かな。
あと、小さい頃にステーキ、寿司、懐石、フランス料理を食べすぎて、30歳現在の食べ物の趣向が完全にお子様化してる。
寿司はもっぱら回るやつで、エンドレスいなり寿司&サーモン。焼肉行ったらウインナー。好物は焼き鳥、ポテト、ジャンクフード。
私は多分、金銭感覚が堅い方の部類なので、人付き合いで困ったことはないかな?
ライフスタイルも容姿も貧乏臭いから、家に来ない限りは金持ちだってわかんないと思う。+15
-1
-
167. 匿名 2017/05/14(日) 23:42:17
こっちはお金そんなに持ってないから毎回毎回ホテルのビュッフェとかだとお金追いつかなくなっちゃうかな〜笑
おごるよ!って言ってもらってもタカリしてるみたいで悪いなって思うし
友達がお金持ちなんだけど普通に一緒にサイゼ行って激安ピザとミラノ風ドリアと激安ワインでも付き合ってくれるからありがたい笑
あと、海外旅行行ったって聞いても自慢?とか言う人見た事ないよー
ネットの書き込みはあまり気にしない方がいいよ笑+6
-1
-
168. 匿名 2017/05/14(日) 23:49:49
でも、本当に些細なことで嫉妬してくる人もいるよ。海外旅行に行ったことがあるとか、ピアノ習ってたとか、週に一度外食するとかの話でさえ、「いいねー、お金ある人は」みたいに延々言われたことがある。お金がないと心が荒むし嫉妬深くなるから、やっぱりお金はあったほうがいいよ。+39
-1
-
169. 匿名 2017/05/14(日) 23:51:55
>>71
うちと同じ。特に海外に行く時は単純な観光旅行(ハワイで買い物三昧とか)は認められていなくて、語学留学やテーマが決まった家族旅行だった。こんな言い方したら反感買うんだろうけど、分かりやすく華美なものを制限されて育ったから、裕福という感覚があまりなくて、随分長いこと「みんなブランドもの持ってるな~うちよりお金持ちなんだなぁ」って思ってた・・・+8
-1
-
170. 匿名 2017/05/14(日) 23:55:33
いわゆる富裕層だけど悩みなんて特にないよ。
悩むほどの金持ちって身代金目的で誘拐されるとかそんなレベルじゃないの。+6
-3
-
171. 匿名 2017/05/15(月) 00:02:10
年に一回海外行く!とか書く人がいると?
貯金いくら?将来大丈夫?年収は?まさか1000万とかじゃないわよねー?
なんて書く人が多いのに「何が海外旅行なんて自慢にもならない」よ!!
本当に妬みや嫉妬心がレスに溢れていて怖いわ。+24
-5
-
172. 匿名 2017/05/15(月) 00:19:50
私の家は裕福だったけど両親厳しくて
学校いい所行ったし習い事もさせてもらえたけど
高校の時は自立も必要とアルバイトしたり
お小遣いも中学生の時は5000円でした。
でも家が大きいとか車がいいとか言われたり
父の会社の人達の媚売りがひどくて嫌でした。
普通の年収の方と結婚して普通の生活をしてますが
少し有名なのですぐにそこの娘だとバレてしまい
媚売ってくる人達が嫌です。+7
-4
-
173. 匿名 2017/05/15(月) 00:25:37
年収1000万の暮らしの人はそれが当たり前だし裕福には及ばないと感じても年収1000万以下にしたら裕福に見えるのは仕方ないよ+6
-0
-
174. 匿名 2017/05/15(月) 00:30:06
金持ちケンカせず。以上、終わり。+20
-1
-
175. 匿名 2017/05/15(月) 00:50:12
>>168
そういう人は若さとか美人とか健康とかなんでもやっかんでそう
何言っても若いからいいじゃん、独身(自由)だからいいじゃんで終わっちゃう人いるし+2
-0
-
176. 匿名 2017/05/15(月) 01:26:26
大学生の頃、彼氏とかに父の職業を知られると、大抵「お金持ちのお嬢ちゃんなんだね」とちょっと引かれたりしたな。
結婚まで行きそうになった彼は親から「あんたと釣り合わないよ。お嬢様だから。結婚してもあんたが大変なだけよ」とけ言われ、反対されて破局したり。。
親は当然のようにお見合い持ってきたり。
恋愛面では結構苦労しました。+12
-0
-
177. 匿名 2017/05/15(月) 01:34:32
同レベルの家庭で育った人と結婚した方がいい
一々生活レベルの違いにズレが出てくる…
実家でずっと使ってた醤油を結婚後も取り寄せして使ってたら、あんな高いやつじゃなくてもトップバリュでよくない?と言われてしまった。笑
+32
-0
-
178. 匿名 2017/05/15(月) 01:40:59
大学生の時、友達が親と外食に行ったら、自分の分は自分で払うっていう子が結構いたんだけど、これって普通なのかな?
私の家は全然裕福ではないけど、外食した時は必ず親が払ってくれるし、それが当たり前だと思ってたから少しびっくりした。+9
-0
-
179. 匿名 2017/05/15(月) 01:44:37
祖母や叔父が長者番付に載ってましたが
30すぎて思うのは実家が裕福なら同じ家と結婚しないと
うまくいかなくなります。
ちなみにバツイチです。離婚できたのも自分に資産があるからやっていけるからです。+16
-1
-
180. 匿名 2017/05/15(月) 01:45:05
大学生のとき、同級生の男子がバイトして中古の車を買ったのを聞いて本当に驚いた。
車って親が買ってくれるものだと本気で思ってました。+17
-0
-
181. 匿名 2017/05/15(月) 01:47:46
そこそこの旦那と結婚したから、当たり前のことが贅沢だったんだ~と気づくことが多い。
そんで、贅沢できないのが少し悲しい。+19
-0
-
182. 匿名 2017/05/15(月) 01:51:11
>>181
私もです。
お金がある生活が当たり前すぎて、ない生活の想像がつかなかった。
親から勧められたお見合いを断り、恋愛結婚。
そこそこ稼いでくれる夫ですが、生活レベルは落ちました。
結婚前、自分がどんなに恵まれていたのか思い知らされてます。
+11
-0
-
183. 匿名 2017/05/15(月) 01:56:21
お金持ちと言えば、身近に一人しかいないけど
その子はハングリー精神がないね
苦手なことからは逃げる
来客にお茶出しも怖がる
自分で主体的に動かない
周りからはイタイ目で見られてる
お金の大切さを身に染みて経験してないんだろう
愛さえあればと思ったのか、30歳前のフリーター男性と結婚
その男性、家事も子供の世話もしないらしく
女性は家事にワンオペ育児に節約生活にイライラしてる
でも女性は転職ばかりして、あまり働く気はないらしい
何か甘いんだよね
+3
-2
-
184. 匿名 2017/05/15(月) 02:05:10
そもそも金持ち自慢するのは
自分より金持ちを知っているからですよね
コンプレックスみたいな+9
-1
-
185. 匿名 2017/05/15(月) 02:38:42
妬まれるので言わない方がいいこと、
それに繋がることから気をつけることまで
細かくわかるようになったときはもう大人。
人格形成段階では知らず知らずに嫌われる率高い+5
-0
-
186. 匿名 2017/05/15(月) 02:44:35
結婚して、正社員ながらヒーコラ共働き。
節約のため、お昼はもちろんお弁当。
GWに帰省しようと思っても、両親は別荘行ってるから、
そっちで四泊五日お世話になった。
避暑地なので、朝食から近所のブレックファーストカフェへ。
朝ごはんに1人2,800円…4人で軽く1万円オーバー…
実の両親とはいえ、正直複雑です。+21
-2
-
187. 匿名 2017/05/15(月) 04:01:35
たまに実家が恋しくて幻覚を見る。
私はあんなに恵まれていたんだと気付く。
もちろん主人には感謝してるんだけど、
人並み以上の感覚はなかなか染み付いて離れない。+13
-1
-
188. 匿名 2017/05/15(月) 04:17:02
自称富裕層が大学時代にいた
実家が東北の周囲が山と田んぼだらけの広大な土地の真ん中に
ポツンと建っていた。
お、おぅ…と思った。+4
-3
-
189. 匿名 2017/05/15(月) 05:38:52
そういえば、私も大学時代の友達だった子
見た目、金髪でちょいギャルの手前で話したら
めちゃくちゃ明るくたのしい性格で本人は
実家金持ち素振りまったく見せない振る舞いしてたが、ちょいちょい庶民とかけ離れ金銭感覚と
同級生はみんなアパートだけど
その子はマンション住まいでビックリした
月の仕送り金額も貰いすぎてた
その子の実家は豪邸と他の子から聞いて納得
年賀状送るねーと言ってたら、うちの親厳しいから
変な事書かないで〜と冗談ぽく言われたな+2
-0
-
190. 匿名 2017/05/15(月) 07:22:52
貧乏人の僻みの集まりw
海外旅行行ったって言うくらいいいじゃん(笑)
どんだけアンテナはってるの?w+6
-0
-
191. 匿名 2017/05/15(月) 07:30:06
そうかぁ、こんなに僻まれるから裕福な子はSNSしないんだな。+20
-0
-
192. 匿名 2017/05/15(月) 09:04:53
ブランドとか目ざとい女本当に嫌だ。
親戚のお下がりでこっちは知らなかったのに。
怖すぎるわ!
+2
-0
-
193. 匿名 2017/05/15(月) 09:09:23
僻みなんかない
ただ、「誰かが何とかしてくれる」って雰囲気だと
大人として軽蔑されるよ+4
-1
-
194. 匿名 2017/05/15(月) 09:10:10
この季節が毎年悩み。母の日とか何をしたらいいのか毎年悩む。なんでも喜んではくれるけどね、、あと、いくつになっても食事に行くと親が払ってくれる。出してあげたいけど私の懐事情を知ってる両親は出してくれる。この前初めて5万の旅行券プレゼントしたけど両親は1回のは旅行で100万くらい使うらしいので..お土産代くらいにしかならなかたかも。+4
-0
-
195. 匿名 2017/05/15(月) 09:40:27
>>194
うちの両親も飛行機はビジネスクラスしか乗らないし、海外旅行も毎回専属ガイドを雇うので、私が旅行代なんてとても出せない。。
その上、海外旅行に行ったら未だに毎回ブランド物の財布だのバッグなど、買ってきてくれます。
そんな私は40歳。。
+6
-1
-
196. 匿名 2017/05/15(月) 09:48:42
>>10
日本語おかしいけど、アタマ大丈夫??
裕福でも知薄だとか恥ずかしいよ+0
-6
-
197. 匿名 2017/05/15(月) 09:52:29
>>178
裕福でなくても親が大概払うと思う+0
-0
-
198. 匿名 2017/05/15(月) 09:58:52
小さい頃に誘拐されかけた…
たまたま近所のおばさんに助けられたからよかったけど、それから男の人苦手で10年間女子校。+8
-0
-
199. 匿名 2017/05/15(月) 10:00:48
>>10
日本語おかしいけど、アタマ大丈夫??
裕福でも知薄だとか恥ずかしいよ+0
-4
-
200. 匿名 2017/05/15(月) 10:17:55
特に悩みはないです。+3
-0
-
201. 匿名 2017/05/15(月) 10:30:14
うちはお金持ちではなく中流家庭で育ったけど、今住んでるのが大型団地で実家も同じって人が多いからあまり実家の話はしない。1度小学生の時に塾行ってたって話しただけでお金あるんだね、と言われたので。レベルが違うけどこんな感じ?+14
-0
-
202. 匿名 2017/05/15(月) 10:49:37
両親2人共社長で、1人っ子だから尚更良い思いしてきたけど
父が破産して、普通のサラリーマンになった時に離婚して
父についてって、お金の面でかなり苦労した、、。
生活するだけでこんなお金かかるのかと絶句。+4
-0
-
203. 匿名 2017/05/15(月) 10:53:55
会社の研修中の質問で、
昼食を
A店主のばあちゃんが配膳時に指っこんじゃうラーメン500円
B清潔なお店のパスタランチ1200円
どっちを選ぶ?
というのにBを選んだら金持ち認定された。意味分かんなかった。周りの人皆Aだった。
皆Bは高すぎるという主張だったけど、特に高いとも感じない寧ろランチとしてはかなり安めだし、Aは不衛生で無理。
この質問の後お嬢様認定されてすごく居心地が悪かった。+17
-1
-
204. 匿名 2017/05/15(月) 10:54:40
>>61
そんな嫌味言う人はお金持ちではないよね
61もそうだと思うけど
+4
-0
-
205. 匿名 2017/05/15(月) 11:00:13
このトピの人達は一人暮らししたことない人が多いのかな?
一人暮らしして自分の給料だけで生活することが当たり前になれば、生活レベルが下がることが怖くて結婚したくないって考えにはならないと思うんだけど。+7
-3
-
206. 匿名 2017/05/15(月) 11:13:29
実家の援助と義実家の援助に差がありすぎて、モヤモヤします。
子供が産まれてからなおさら。
あるだけまし、と思われそうで周りに話せませんが本当に悩んでます。+11
-5
-
207. 匿名 2017/05/15(月) 11:23:30
>>205
私の家の場合は一人暮らしは「はしたない」ので不可です。
やってみたい気持ちはありますが、結局お手伝いさんを1人付けられて一人暮らしにはなりませんでしたね。+5
-2
-
208. 匿名 2017/05/15(月) 11:49:05
>>203
それって10年以上前とかの話かな?
最近の人って潔癖な人多いから若者でもB選ぶ人多い気がする。
A選ぶ人ってブドウ球菌等でお腹壊し仕事のパフォーマンス下がるし症状酷かったら病院代もかかるし結果的にAの方が1200円以上のお金払っていたがかかるって分からないのかな。
お金ない人って目先のことだけしか考えられない人多いよね+13
-0
-
209. 匿名 2017/05/15(月) 12:21:34
20代の頃お付き合いしていた大好きだった人と結婚反対され破局したこと。
相手のかたはサークルを通じて知り合った方で、普通のサラリーマン家庭の方。
それから10年くらいたつけどまだ独身。+6
-0
-
210. 匿名 2017/05/15(月) 12:29:45
>>156
自分もお手伝いさんが何人もいて~ってほど富豪じゃないんだけど、
地方だし普通よりチョイ金持ちレベルだからこそ、周りが金持ちばっかで自分が恵まれてるか知らないまま気ままに育ちました♡
ってなれなかった
>>30みたく小学校は公立で、しかも公営団地の子ばっかの学校だったから一部の子から「お金持ちのお嬢様~!」って言われたりして嫌だった
両親はうちの姉が引っ越す前の公立小学校で大丈夫だったからって思ったらしいけど、そこは一軒家ばっかのエリアだから私のときとは
環境が違いすぎて・・・
東京の私大行って自分と同じかそれ以上の育ちの子達と交流したときは気が楽だったな
自分からしたら普通のことで「意外」とか「おしとやかだよね」とか言われることもないし
結婚は出来る気がしない
自分の育ってきた生活レベルって変えられないっていうしそれだけ稼いでくれる同年代の人って出会う確率少な!って分かってるから・・・+4
-2
-
211. 匿名 2017/05/15(月) 12:35:19
>>205
大学の時一人暮らししてたけど、仕送り20万で光熱費、携帯代、家賃は別に親が払ってくれていました。
正直結婚するまで、電気代とか気にしたこともなく、結婚して初めて生活するとこんなにお金かかるんだと驚きました。+7
-1
-
212. 匿名 2017/05/15(月) 12:39:37
>>205
裕福な家庭だとね
女の子はとくに「一人暮らしダメ」っていう家庭だってあるんだよ
あと実家が就職先に近いから一人暮らしする理由がないとか
>>171
現在なら大学生やOLがお金貯めて海外旅行なんて行けるレベルになってるけど
ここの人達が幼少期の頃はやっぱり夏休みとかに家族で海外行く子なんてお金持ちの子だけだったと思う
+8
-1
-
213. 匿名 2017/05/15(月) 12:42:20
妬みなのか、嫌味を言われたりする時。
あと、こちらは何とも思っていない所で張り合ってこられる時。
合わないんだなと思います。+9
-0
-
214. 匿名 2017/05/15(月) 13:01:08
地主系の資産家は、子供ブサイク多いよね
頭も良くないから、子供が高収入の仕事につけなくて
どんどん資産が相続税等で失われている感じ
サブリース契約に知識や知恵がないから、すぐに飛びついたり+3
-12
-
215. 匿名 2017/05/15(月) 13:12:13
>>206
援助が当たり前と思うあなたにイライラするわ
逆に親に援助してる人もごまんと居ますよ
うちの息子には金持ちとは結婚してほしくないわ+2
-9
-
216. 匿名 2017/05/15(月) 13:12:59
代々医者家系で両親が医者の友人(一人っ子)は、医学部に受からず、不登校になっていました。その後は、大学の別学部へ行き、ダンサーの講師になりました。親とはあまり連絡を取っていませんでした。
学生の時からマンションを買ってもらって、何不自由なかったけど、心に闇を抱えてて大変そうだなぁと思ったよ( ´Д`)+6
-0
-
217. 匿名 2017/05/15(月) 13:13:21
>>214
ベトナム女児の事件の犯人のこと?+1
-0
-
218. 匿名 2017/05/15(月) 13:18:24
>>206
うちは旦那実家からの援助が0が1個多いって感じなんだけど旦那もモヤモヤしてるのかなぁ?旦那は口ではラッキー!みたいに話してるけど。+4
-0
-
219. 匿名 2017/05/15(月) 13:19:16
>>180
え?親が買ってくれるものだと思ってた
それ裕福て言えるの?普通じゃない?
なんか自称裕福民チラホラ見かける+0
-6
-
220. 匿名 2017/05/15(月) 13:24:30
いいご縁がない
多分医者と結婚させられるんだろうけど、父の病院を継げるようなレベルの男性って私が自力では出会えない
私自身は中高女子校、あまり頭の良くない女子短大卒なので、、、、
親伝いとか親戚関係、親関係の知り合いから縁談というか紹介というかそういう話をもらってる
けどどうしても構えてしまってなかなか自分で恋愛する気持ちになれない
友達と合コンに行ったりちょっといいなと思う人とデートもしたいけど、適当に遊んで変な噂が流れて父に迷惑がかかると嫌だし。
もう立派な大人だけど気にしすぎて自由に動けない。
他に楽しいことはたくさんあるから別にいいんだけど、それでも年々少しずつ不安が漂う+18
-1
-
221. 匿名 2017/05/15(月) 13:26:35
>>219
なんか読み違えているような気がするけど・・w
その人とは別だけど、
ちなみに私は親から借金という形で車を買ってもらった
金持ちだけどお金にはシビア
結局結婚するときにお祝いとしてチャラにしてもらいました
無条件に高いものを買うっていうのはナシです
成金ボンボンみたいなのとは違って本当に厳しい家です+6
-0
-
222. 匿名 2017/05/15(月) 13:31:10
地元は地方。
都内の大学進学して一人暮らしをするときは、新宿の近くのマンションを一部屋かってもらった。
仕送りは20万ぐらいあったはず(カード引き落としもあったから全て把握してない)。
言ってしまうと学部は医学部。
家はそのまま住み続けたけど、生活費は院を卒業した後は自分持ち。
生活レベルが一気に下がって死ぬかと思った。
使う暇もないぐらい忙しかったから構わないけど、お金を稼ぐって大変なことなんだなと。
私が使えるカードはそのままだったけど、社会人になったらなるべく使わないようにどきつく言われた。+10
-1
-
223. 匿名 2017/05/15(月) 13:35:06
皆さん、結納や結婚式どんな感じでしたか?
参考までに+1
-0
-
224. 匿名 2017/05/15(月) 13:36:26
話す時に自慢気になってるんじゃない?
海外旅行だって2万の韓国旅行もあるし、50万のヨーロッパ周遊とかもあるし。「海外旅行した」ってだけでお金持ちの意味にとられるって話し方がよくないんじゃないかな?+5
-1
-
225. 匿名 2017/05/15(月) 13:46:47
>>206
援助というか…お祝いやお年玉、子供に買ってくれるものに対しての金額差がかなりあって困惑しますよね。
私の家では主人と話し合って、現物は仕方ないとして、生活の足しにと私の実家から貰ったお金は全額私のお金として貯金することにしてます。
無かったことにして貯金にしてしまえば主人のプライドも幾分か守られ私もモヤモヤせずに平和ですよ。+3
-3
-
226. 匿名 2017/05/15(月) 14:11:58
>>215
昔から親に出してもらうのが当たり前だったので。。義実家も裕福なので同じだと思ったら違っていて困惑しています。。
>>218
どうでしょうか(´・_・`)本当に気にならず単純にラッキーと思う人もいれば、不満を口にできない人もいますよね…私は後者でして。。
>>225
そうなんです!余裕が無いなら求めませんが、義実家も裕福なのでケチなだけ(+_+)
援助は無かったことにして貯金。。現金なら良いですが物も多いのでどうも難しいです+0
-5
-
227. 匿名 2017/05/15(月) 14:14:48
>>206
私は援助自体そもそもはじめからないようなものというか、
わずかでもしてもらえるだけでありがたいと思っているからモヤモヤはしないな
愛情に差があるわけではないだろうし、金額で判断するような人間になりたくないよ
モヤモヤはしないけど夫のプライドが傷つかないかという方が心配
「万が一のときにとりあえず受け取っておこう」というスタンスで受け取るけど使わないお金として管理してます+6
-0
-
228. 匿名 2017/05/15(月) 14:16:49
>>226
ケチなんじゃなくてちゃんとしてると思うけどなあ。
自分の家庭を持った息子に多額の援助をする親って結構どうなんだろう?って思うの
娘ならわかるけど。
うちの実家も、直接聞いてないけどたぶん弟の家庭よりも私の家庭への援助の方が多いはず。
弟は男だから甘やかさない、的な感じなので。
ケチとは違う。
なんか卑しいですよ+4
-2
-
229. 匿名 2017/05/15(月) 14:17:53
>>206
うちの実家はお金出してくれますが、義実家はお金を渡すとダメになる(その子が)という考え方でお年玉くらいしかいただかなかった。格差はあったけど、それでもやもやすることはないです。
+3
-0
-
230. 匿名 2017/05/15(月) 14:18:44
>>226
ケチって・・スタンスの差じゃないの?
いい年こいたおっさんが親からの援助を当てにしてるって、そっちの方が嫌じゃないですか?
そういう義両親だからこそ今の旦那さんがいるんだと思うけど
なんかこういう考え方は嫌い+4
-0
-
231. 匿名 2017/05/15(月) 14:18:54
>>228
娘と息子ではやはり対応が違うものなのかしら。+3
-0
-
232. 匿名 2017/05/15(月) 14:22:16
>>226
うちも差はあるけどモヤモヤはしない
たぶん男女差もあるんじゃない?
実家が裕福だとしても大人の男、一家の大黒柱に多額の援助するというのは失礼な部分もあるし親としてもちょっとどうかと思うよ。
娘だったらそういうことを考えずに気兼ねなく援助できる部分もあるんじゃないかな。
「金くれない!ケチ!」って言ってる自分が恥ずかしくないですかね。。。
私はむしろうちの親からの多額の援助について夫がどう思ってるかの方が気になります。義実家の援助の少なしにモヤモヤしたりケチだと思ったり、という発想が浮かびません。+5
-0
-
233. 匿名 2017/05/15(月) 14:25:14
>>231
横だけど、うちの両親もたぶん兄と私への援助のやり方は違うと思う(聞いてないのでわかりませんが、なんとなくそう思う)
「家庭持ちの成人の男に多額の援助をするのは本人も気分が悪かろう」的な意味で。
細かい援助の方は私の方がしてもらっていると思う。
うちの親は相手のメンツも立てるタイプだから。
もしかしたら節目節目のお祝いの額で帳尻を合わせているのかもしれないけど、結果的に私の方が多いんじゃないかな。+1
-0
-
234. 匿名 2017/05/15(月) 14:33:56
実家は両親と子ども5人お手伝いさんが3人内料理担当1人と掃除担当2人。家庭教師科目ごとにシッターさんが各1人ずつ。
庭には池があってウン百万の鯉がウジャウジャ泳いでる。外食といえばホテルで、お茶する時はラウンジ。
結婚して一番困ったことは、家事全般をしたことがなかったことと買いたい物を我慢しなきゃいけないこと!今までは家族カードで一括だったから。最近の外食は回転寿司。服は子育てもあるからユニクロ。特別な外食着だけはデパートで買う。でも、貯金してからなので節約して買う。今の生活はこれはこれで楽しい!まぁ、たまにはイタリアフランスに行きたくなるけどねー!+6
-1
-
235. 匿名 2017/05/15(月) 14:36:36
>>223
夫の実家はごく一般的なサラリーマン家庭だったのですが、結納の際は夫にうちはきちんと結納はしたいと両親に伝えてもらって、結納品一式と結納金100万を用意して頂きました。
うちで結納をすませ、外で皆でご飯を食べたと思います。(10年前なんであやふやですが。。)
結婚式は、式場は自分たちで決め、夫側6.うち4の割合で料金は分けました。
どちらも全て親が出してくれました。
私の両親は結婚準備金として300万ほど私にくれたので、それで新居の家具や電化製品は揃えました。
ちなみに結婚準備金は女側が出すものだと言ってました。+2
-1
-
236. 匿名 2017/05/15(月) 14:39:20
>>226
豊かに育ったのにどうしてそんなに乞食根性なんだろう
ちょっとびっくりした+10
-0
-
237. 匿名 2017/05/15(月) 14:40:02
>>226です
やはり色んな考え方ありますね(+_+)
何も期待しなければ楽なのでそうしたいとは思っていますが、どうしても小さい不満が募ってしまいます
最近で言うと息子の初節句の兜一式も私の実家が出して終わったのでモヤモヤです。。うちの地域では男親が出すのが一般的なので、せめてそれだけはお願いしたかったのですが。。
そのくせ壁一面孫の写真にして会わせろ会わせろとフィーバーしてるので嫌になっちゃいます+1
-2
-
238. 匿名 2017/05/15(月) 14:56:09
>>237
ご主人の出身は同地域ではないのでしょうか?
節句の飾りをどちらが購入するかは地域差があるので…もしかしたら全て母方が準備の地域かもしれません
しかしながら、節句の飾りなど重要事項は両家でよくお話し合いをなさることをお勧めします。
私も西と東での結婚でしたが、風習の違いがかなりありました。面倒ですが後々禍根が残ってはいけませんので、その度に話し合いをして擦り合わせをしましたよ。+3
-0
-
239. 匿名 2017/05/15(月) 15:06:54
お金持ちの友人は祖父と父が経営者で、彼女の隣家が取り壊されて駐車場になったら、彼女の家がどこまでも奥に大きいことが判明。
彼女自身もちゃんと働いて貯金しなさいと言われて堅実に暮らしてるけど、乗ってる車は毎回祖父からの名義替えで超高級車。職場の社長よりいい車。
多分、節税とか無駄な贅沢はしないとかあってなんだろうけど、そのせいで男性社員がびびっちゃってアラフォーだけど独身。
お金あるんだから可愛い自分の選んだ車に乗って女の子を演じたらいいのにって思ってた。
+4
-0
-
240. 匿名 2017/05/15(月) 15:08:00
>>238
主人も同地域で、義両親も男親が買うことは知っていました(主人を通し確認済)
なので待っていたのですが節句の話はするものの買ってあげる等の打診がないまま5月に入ってしまい、急いで実両親に買ってもらったと言う流れです
話し合い・・するべきでしたよね+0
-2
-
241. 匿名 2017/05/15(月) 15:14:50
うちは最近ランドセルのことで悶々としている。。
来年小一の息子。
ランドセルは義両親が買う気マンマンだけど、割と節約志向なので(実際そんなにお金があるわけではないですし)、子供だしそんな高いもの買わなくていいと。
私は土屋鞄とか中村鞄などで拘って選びたかったので、自分の両親に買ってもらいたかったけど、両親は夫の親を立てなさいと言うし。。
当の本人は男だからかなんでもいいーという感じ。
めんどくさいですよね。。トピズレですよね。すみません。
ちなみに節句の兜はうちの親が買ってくれました。
九州ですが、こちらでは女側が買うものみたいです。
その土地のしきたりみたいなのがあるのでは?
+4
-2
-
242. 匿名 2017/05/15(月) 15:18:35
うちも兜は私の方の両親が揃えてくれました。
妻側の両親が贈るものらしいですが。。
その代わり、初節句のお祝いで料亭でご飯を食べた際、そのお金は夫の両親が出してくれましたよ。
+2
-2
-
243. 匿名 2017/05/15(月) 15:24:39
>>241
すっっっっっごくわかります!
プラス100です!!
娘のランドセルの時にまったく同じことで悩みました!+2
-0
-
244. 匿名 2017/05/15(月) 15:28:25
○○さんの娘さん。とりあえず言われる。
その看板を背負って生活しなきゃいけない。+3
-0
-
245. 匿名 2017/05/15(月) 15:32:21
運転手と住み込みのお手伝いさん二名と通いのコックがいました。わかったのは家の中に他人がいると落ち着かない。東南アジア駐在の時です。今は社宅暮らしで、落差大きすぎ。+4
-0
-
246. 匿名 2017/05/15(月) 15:32:55
弟のお嫁さんの実家がものすごい金持ちで本人もちょっと浮世離れしてて
話すと面白い。
「ご両親は今どちらにいるの?(日本にいると親戚がうるさいらしく海外逃避がおおい)」
と聞くと「今はニース…あ、モンテカルロかも…よく分からないです。
たまに◯本さん(秘書?お付きの方)から連絡が入って今はどこそこにいますと教えてくれます」
とか漫画のような会話をしたりします。
(実際は日本にいたw 紀尾井町のタワマン)
なんでウチのような中流家庭に嫁いで来てくれたのか分かりませんが
実家に帰った時に
お嫁さんの話を母と聞くのが楽しみになって来てます。
あまりに金持ちだともはや嫉妬心も湧きません
ちなみにお嫁さんは普通の会社員でメーカー勤務。
+10
-0
-
247. 匿名 2017/05/15(月) 15:53:40
裕福羨ましい〜〜
その時点で人生のスタートラインが一歩リードだよね!!あたしも裕福な家庭に生まれたかった。
+5
-0
-
248. 匿名 2017/05/15(月) 15:59:14
>>本物のお嬢様ってなんでしょう?お嬢様ってどこからですか?+3
-1
-
249. 匿名 2017/05/15(月) 15:59:58
>>27本物のお嬢様ってなんですか?お嬢様ってどこからですか?+2
-1
-
250. 匿名 2017/05/15(月) 16:07:28
私が本当のお嬢様です(*^▽^*)+0
-2
-
251. 匿名 2017/05/15(月) 16:27:10
お金持ちの人の話聞くの楽しい!
もっといろんなコメントみたい!+2
-0
-
252. 匿名 2017/05/15(月) 16:31:04
結婚のとき、母がこのくらいの結納して欲しいとか、このランクの式場でないと、とか言い出した。間接的に義両親に旦那から伝えたらしいけど、ちょっと引かれたみたい。なんとか母の希望通りになったけど未だに気を遣う。
子ども産まれてからの援助も額が違う。差がありすぎて旦那に言えず貯蓄してる。+4
-0
-
253. 匿名 2017/05/15(月) 16:35:10
あくまでもお金持ちですごいのは親(親のお金)なのに、さも自分がすごいみたいに勘違いしてる人が多いのも事実だよね。ちゃんとそこをわきまえてる人は嫌味じゃなかったかな。+11
-0
-
254. 匿名 2017/05/15(月) 16:35:43
とりあえず億単位で財産は残るから息子の嫁がひたすら不安。
金銭感覚のしっかりした子か、それなりに困ってない家庭の子がいい( ; ; )
けど口出したくないもいう思いがグルグル。+3
-0
-
255. 匿名 2017/05/15(月) 16:37:30
相続税がおそろしくて皆相続を拒否してた+6
-1
-
256. 匿名 2017/05/15(月) 16:39:46
>>255
私は相続拒否します。
+2
-0
-
257. 匿名 2017/05/15(月) 16:41:56
私も実家は裕福だったけど、大学生になってアルバイトを始めたら携帯解約された。仕送りは生活必需品のみ。自分で買えるように勉強、仕事を身につけなさいっていう教育方針。
車とか親に買ってもらうもの、結婚してからの援助がどうこうとか家庭ごとに考え方って違うんですね。+6
-0
-
258. 匿名 2017/05/15(月) 16:43:01
お祝いや援助金額の差については、自分は逆に母が向こうはこれだけ?みたいに言うのに悩んでる。
旦那家は金銭的には実家ほどの金額はしてくれてないけど、できる範囲でしてくれてると思うし、何より金額にケチをつけるのって卑しくないか…と思っていたが、
義妹がお金持ちの社長と結婚して、家賃が月○十万だとか外車だとか金持ちマウントしてくるクセに、
お年玉はなぜか1000円、お祝いも世間の相場以下、
こちらが渡す際の半返しなどもとても半分に満たないやっすいカタログだった時は引いた。
おかねがないから、じゃ無かったのね…+3
-0
-
259. 匿名 2017/05/15(月) 16:43:24
給料ってしくみがよく分からなかった。1ヶ月に一度しかお金もらえないんだと分かったのが高校生くらい。+1
-2
-
260. 匿名 2017/05/15(月) 16:48:09
おじの奥さんの実家、外商がずっと来てるようなお宅。高級外車5台。皆もう感覚が違う。
おじも仕事の成功者で最近3軒目の家を建てたよ。
理解を超えて今や笑えてきた。次は何がおこるんだろうって。+6
-0
-
261. 匿名 2017/05/15(月) 16:49:45
セカンドハウスは普通だよね。+6
-1
-
262. 匿名 2017/05/15(月) 16:50:17
ああーーー
どれもあるあるですね。
財産を考えると私も息子の嫁が不安+1
-1
-
263. 匿名 2017/05/15(月) 16:51:07
>>206
え、援助!?援助ありきで色々考えてるんですか?+2
-0
-
264. 匿名 2017/05/15(月) 16:52:39
>>93
私の家もそうだけど開業医とか全国にどれだけいるんだ、って話よね。
医学部に行ったら親が医師っていうのが国立でもほとんど。+2
-0
-
265. 匿名 2017/05/15(月) 16:56:45
相続税払えない
見合い結婚
子供の進路が決まっている
仮面夫婦でも体裁のため離婚できない+5
-0
-
266. 匿名 2017/05/15(月) 17:00:50
うちの実家はちょっと小金持ってるくらいだったけど身を置くコミュニティによると思う。やっぱり一般家庭の子と付き合ってたら「それ買ってもらったの?」って聞かれて「うん」ってひとこと言っただけなのに毎回毎回僻まれてだらだらとイヤミ言われて辛かった。就職したんだけどそこでも同じような感じだったよ。
とは言え本物のお金持ちばかりのコミュニティに入ればうちなんか下から数えた方が早い。それもそれで立場も下だし肩身狭いよ。
同じくらい同士で付き合うのが一番気楽だと思う。
不労所得で浮世離れした生活してるなら何言われても下々の者が何か言ってるわーくらいに思えるだろうけど、まだ社会の中で生活してるレベルだとそうはいかない+8
-0
-
267. 匿名 2017/05/15(月) 17:03:13
義母にたかられる
それだけが悩み
着物を貸してくれとか、貸したら貸したでくれくれ言われ、犬が病気したからカンパしてとか、リフォームするから援助してとか、何かある度に着付けやお花を頼まれる
最後には実家が金持ちなんだからいいじゃない~みたいな言い方する
旦那がバシッと言ってくれなかったら無理だけど、今のところなんとかやってる+6
-0
-
268. 匿名 2017/05/15(月) 17:03:32
お金持ちで一人暮らしもしたことなかったら、浮世離れしてる世間知らずな人になってしまうってこのトピ見て分かったわ
+4
-0
-
269. 匿名 2017/05/15(月) 17:15:41
なっていい職業 士業のみ。
結婚はお見合いのみ。
いわゆる贅沢は出来ません。庭や資産の維持費に莫大な経費がかかるので。+3
-0
-
270. 匿名 2017/05/15(月) 17:17:51
先日、次男が恋人を連れて来ましたが明らかに財産狙いで草+3
-1
-
271. 匿名 2017/05/15(月) 17:21:20
>>268
しかも結婚したら生活水準が下がるケースが多い+3
-0
-
272. 匿名 2017/05/15(月) 17:23:48
親が金持ちより自分が稼げる人間になりたい。死ぬまでお金に困らないなら別だけど、そんな保証はどこにもない。親だろうが所詮、他人の金。
ドラマ「ペテロの葬列」で国仲涼子演じる超お嬢様が「父は私にいろんなものを与えてくれたけど、自分で生きて行く力は与えてくれなかった」ってセリフがしみた。+10
-0
-
273. 匿名 2017/05/15(月) 17:26:28
結婚式。
男性側より派手になってはいけない、との両親の考えで来賓、挨拶など殆どなしにした。
お招きしたかった方いたけど我慢。
+0
-0
-
274. 匿名 2017/05/15(月) 17:29:23
お年玉やお小遣いは少ないよ。
+0
-0
-
275. 匿名 2017/05/15(月) 17:36:29
私は母が若い頃にオーダーメイドで作ってもらったバッグをもらって使ったりしてるけど、友達に、「そのバッグいいね、どこのブランドの?」って聞かれたときにどう答えるべきか悩む。
「母からもらったものだからちょっとわからない」って答えてるけど、ブランド物にまったく興味がないって言うと、変わってるね、って言われてしまう。
それが嫌味なのか、ほんとに変わってるのかがよくわからない。
ブランド物に興味のない人なんてたくさんいると思うんだけどな。+6
-0
-
276. 匿名 2017/05/15(月) 17:37:38
両親が亡くなって相続放棄して、結婚もしてなかったら、嫌でも一人暮らしすることにならない?
そうなってもお手伝いさんとか雇ったりするの?
+2
-0
-
277. 匿名 2017/05/15(月) 17:40:01
>>255
私も相続拒否した
兄よ、頑張ってくれ+3
-0
-
278. 匿名 2017/05/15(月) 17:41:21
>>142
結構いそうだね+1
-0
-
279. 匿名 2017/05/15(月) 17:41:27
ベンツに乗ってるだけでお金持ちって言わないでほしいです。ただの好みなのに…+5
-1
-
280. 匿名 2017/05/15(月) 17:43:50
ここにコメントしてる人の何割が本当のお金持ちなんでしょうね+7
-0
-
281. 匿名 2017/05/15(月) 17:50:01
>>226
親が出すのが当たり前だというお考えなら、お子さんが大きくなってからも親としての出費が続くだろうからしっかり貯金しておくといいですよ+0
-0
-
282. 匿名 2017/05/15(月) 17:54:46
地方だけど親の病院は結構大きくて駅名になってるレベル
小さなクリニックとかじゃなくていわゆる大病院
親戚は男は代々医者で女は趣味の「お教室」とかそれ関係のショップとかを開いてる感じの家
私も今は母のお店を手伝いつつ、世間勉強のために外でバイトもしつつ・・という感じ
今まで誰とも付き合ったことがない。
縁談や紹介で知り合った人とはあまりその気になれず。
父は最低限国家資格がある人じゃないとダメ!という。それでいて美容師とかは多分ダメ。多分医者という意味。
女子中〜女子大を出て、大きな会社の受付嬢をしたもののなかなか恋愛に積極的になれず。
私が何か動けば親や親戚に変な噂が回って両親に申し訳ないと思ってなかなか心を解放できない感じ。
今続々と見合い話が来ている最中。
普通に恋愛してみたかった。
いい人がいたらいいな。+11
-0
-
283. 匿名 2017/05/15(月) 18:00:56
一般的な家庭だったので、ここのお話は面白いです+0
-0
-
284. 匿名 2017/05/15(月) 18:07:21
>>1
周りの環境ではないですか?経済状況の違う相手には気をつけています。
わたしもイタリアとモナコ旅行から帰ってきたばかりですが、言う相手は選んでいます。
+0
-0
-
285. 匿名 2017/05/15(月) 18:07:34
>>241
ランドセルの指定ないの?私服の学校なの?+1
-1
-
286. 匿名 2017/05/15(月) 18:12:50
父が年収2000万円位あった(あとで母に聞いた)
しかも父は婿養子。そもそも母の実家が所謂「田舎の地主」な為に、ハッキリ言って衣食住でくっそワガママな育ち方をしてしまい、しかも幼稚園から私学に行かせてもらったためそのレベルから出ることもなく、「みんなこんな感じでしょ」と思ったまま就職し、すぐ結婚。
皆さんと同じで、旦那の手取りの低さに驚愕。
THE嫌な人間という感じになっております。+1
-3
-
287. 匿名 2017/05/15(月) 18:13:20
>>206
お付き合いしてる段階でそれは推測できたのでは?+0
-0
-
288. 匿名 2017/05/15(月) 18:22:31
>>283
お嬢様育ちの方は、自分で稼いで人生を切り開いていくって感じではないんだなって思いました。+6
-0
-
289. 匿名 2017/05/15(月) 18:37:27
どこら辺から裕福なんですかね? 家は不動産を持ってるので小金持ち程度の収入はありますが自営業により出来た借金があるので出ていくお金も多いです笑所詮成金てやつなのでー族が名土とが家柄の良いご家庭にはかなわないなって思います。+4
-0
-
290. 匿名 2017/05/15(月) 18:41:50
すぐ値段聞く友達には、忘れちゃったということにしている。
値段も覚えてないのって驚かれるけど、本当の値段言ったらもっとひかれる。
旅行、習い事、持ち物など+2
-1
-
291. 匿名 2017/05/15(月) 18:46:29
相続放棄とか本気?
うちは相続放棄したら多分ご先祖様に呪われるわ
いままで我々が守ってきたものをよくも、って
絶対に放棄は出来ないので、放棄しないように対策してある+0
-0
-
292. 匿名 2017/05/15(月) 18:48:50
母のやってるお花教室
私も働いてる
一回1万円、月謝は別で1万円。月2回。
一般の人もたくさんいるけど、金額的に正直そういうコミュティを作るためのサロンでもある。
たまに友達に教室について聞かれるけど適当に濁す。+2
-1
-
293. 匿名 2017/05/15(月) 18:50:23
>>286
年収2000万くらいじゃ…。
旦那の父親、7000万くらい
納税してるけど??+0
-2
-
294. 匿名 2017/05/15(月) 18:52:57
億以上の遺産を残すと、娘2人が将来もめないか心配。子どもには各3000万ずつくらい残してあとは死ぬまでに使いきろうかな。
家も土地も死ぬまでには売り払って余生は施設に入居した方がよさそう+1
-0
-
295. 匿名 2017/05/15(月) 18:53:15
交遊関係への干渉とか、結婚相手に対して興信所を経た調査とか(先祖まで調べられる)諸々あるらしい。
友達だけどしんどそう。+2
-0
-
296. 匿名 2017/05/15(月) 18:54:24
うちの親は年収7500万程度だけど、裕福とはいえ裕福の中では最下層だと思う+3
-2
-
297. 匿名 2017/05/15(月) 18:54:45
相続対策でウン億円の借り入れあります。
先が恐怖です。+1
-0
-
298. 匿名 2017/05/15(月) 18:57:46
>>274
普通の中流家庭だったが19歳までお年玉10万近くに値上がりしてた。親戚多いからお年玉の金額みんな張り合って年々、お年玉の金額上がってたわ
裕福の家庭は先祖代々だから親戚多いけどそうでもないの?+0
-0
-
299. 匿名 2017/05/15(月) 18:57:49
私の知人のお金持ちは、見た目や着る服もパッと見は普通な感じなのだけど、
海外旅行行く時はファーストクラスで、たまにビジネスクラス。エコノミーは乗ったこと無いそうです。
子供はセキュリティーのしっかりした寮のある学校に数年間海外留学。その費用数千万円。
金銭感覚違い過ぎて、話は合わないしやっぱりお付き合いできませんでした、、、
+0
-0
-
300. 匿名 2017/05/15(月) 19:00:15
>>71 よくお金持ちスレに書いてますよね(^^)+1
-0
-
301. 匿名 2017/05/15(月) 19:03:56
>>298
うちはもらった分出て行くっていう理由で、親同士が話し合って廃止しました。こどもに渡す金額じゃないし良くないってことで。祖父母から少しもらうくらい。
お小遣いは必要な時にその都度制度で、お釣りとレシートを親に渡していたから結局どうだったのかわかりません。+3
-0
-
302. 匿名 2017/05/15(月) 19:08:28
同じような人が集まる学校に行った方がいいと思う。
都内の23区に実家があって、帰国子女で、美人でスタイルがいい
っていうだけで日本の辺鄙な学校に行ったりしたらひがんで毎回いやみいう子とかいる。+6
-0
-
303. 匿名 2017/05/15(月) 19:08:51
お嬢様って大変そうだよね!
貧乏に生まれてよかった!+0
-0
-
304. 匿名 2017/05/15(月) 19:11:21
>>291
私の友人とこ、遺産が10億を優に超えてたらしく本気で皆が拒否してたって言ってた。
サラリーマン家庭の私はそんな世界があるのか、と驚いた。+1
-0
-
305. 匿名 2017/05/15(月) 19:12:12
あー、お金持ちに生まれて
よかったぁ!+1
-0
-
306. 匿名 2017/05/15(月) 19:13:44
普通に、金持ち
羨ますぃ!!+0
-0
-
307. 匿名 2017/05/15(月) 19:16:53
>>304
それは悲しいね。
対策なしで土地が多かったのかなぁ
もしバブル崩壊直前に亡くなったとかだともう目も当てられない+1
-0
-
308. 匿名 2017/05/15(月) 19:19:28
>>146
毎年相続税??
毎年誰か亡くなるんですか??+3
-1
-
309. 匿名 2017/05/15(月) 19:20:20
安い物が目新しくて、UNIQLOなどが楽しい!
っていったら引かれた+3
-0
-
310. 匿名 2017/05/15(月) 19:25:01
>>298
形としてお年玉はあげたりもらったりするけれど、
子供がもつのに相応しい金額になっているよ。
お金より、いい絵本とかを頂くのが嬉しかった!
+1
-0
-
311. 匿名 2017/05/15(月) 19:26:53
興信所って普通だと思っていたけど違うみたい+2
-0
-
312. 匿名 2017/05/15(月) 19:29:09
嫌味言われるくらいで、悩みってどうなの?
耐性がついてなさすぎるのでは?
まあ、私は普通の家庭だけど。+1
-1
-
313. 匿名 2017/05/15(月) 19:36:44
>>298
形としてお年玉はあげたりもらったりするけれど、
子供がもつのに相応しい金額になっているよ。
お金より、いい絵本とかを頂くのが嬉しかった!
+0
-0
-
314. 匿名 2017/05/15(月) 19:37:58
安い物が目新しくて、UNIQLOなどが楽しい!
っていったら引かれた+0
-0
-
315. 匿名 2017/05/15(月) 19:43:26
持ち物に対して金持ちフィルターで見られる。
UNIQLOの服、しまむらの服、スリーコインズで買ったものとかもよく身につけてるけど、高いものに見えるらしい。
+0
-0
-
316. 匿名 2017/05/15(月) 20:21:02
>>310
そう?当時、周りに言ったら驚かれた!
お年玉は貯金して親が管理してた。
裕福の家庭はお年玉もらわないんだね〜+0
-0
-
317. 匿名 2017/05/15(月) 20:43:04
>>316
ご家庭によると思いますよ。
うちはお年玉に関しては316さん所と同じような感じでしたが、頂いた金額の半分は両親が親戚へお返しを送っていました。
一方お小遣いは、お小遣いという概念がなかったです。小さい頃は欲しいものを言って親に買ってもらうスタイル、大きくなってからはクレジットの家族カードで購入というスタイルでした。
でも、今思えばお小遣い制の方が金銭感覚を身につけられて良かっただろうなと思います。
+2
-2
-
318. 匿名 2017/05/15(月) 21:24:15
後継者問題。代々受け継いでいる資産や事業を引き継いでいかなければならない。祖母の時代から女系なので、婿養子が2代続いた。うちは、長女が何がなんでも引き継がなくてはいけないというルールはなく、次女でも三女でもOKですが、引き継ぐとなると好きだからという理由だけでは結婚できない。+2
-0
-
319. 匿名 2017/05/15(月) 21:26:35
>>299
ル・ロゼに行ったの?+0
-0
-
320. 匿名 2017/05/16(火) 06:35:26
>>296
確かに。裕福層の人って一応はサラリーマンで人並みの年収でも、資産配当とかが多いから7500万円っていうのは少ないですね。+1
-0
-
321. 匿名 2017/05/16(火) 13:11:08
いまどき海外旅行普通っていっても、旅行会社で調べて10万くらいで行けるようなところでも数千万かけて行く人もいるよ+1
-0
-
322. 匿名 2017/05/16(火) 21:35:20
主婦になったけど生活費や食費をやりくりするとか切り詰めるってことができない。
+0
-0
-
323. 匿名 2017/05/17(水) 09:13:10
相続の問題かな。
結婚して郊外に家買ったけれど、結局、相続のために都内の実家近くへ引っ越すことになった。
家を継ぐことを甘くみていた。+0
-0
-
324. 匿名 2017/05/20(土) 22:42:55
うーん…高校生くらいまでは金持ちの子って思われるのにイチイチ傷付いていたけど、
留学してみたら自分ちなんて大したことなさすぎて、世界は広いって実感、開き直りました。言いたいやつには言わせておけみたいな?
実家はせいぜい都内の高級住宅地のマンションと別荘あるよとか外車あるよってくらいだけど、留学してブルジョワなお宅にホームステイしたら、ホストファミリーは某有名都市の高級住宅地に不動産を複数持ってるし、まわりも自分専用の血統馬を二頭持ってるとか、車で迎えにいくね!と言ってブガッティとかロールスロイスがふつうに来るのはおろか、自家用ジェット機、巨大なシャトーやワイナリーを持ってますとか、次元が違うので。でも人格的にはむしろ地味で堅実だったりしますし、貴族の血筋だとそれなりに大変みたいで、いちいち他人のやっかみを気にしていられない面もありそうです。
私も金持ちなのが自分の全てじゃないから気にしなくていいやと思うようになりました。
主さんも広い世界に体当たりしたらいいんじゃないでしょうか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する