-
1. 匿名 2017/05/14(日) 17:32:29
アニメやドラマなどのネタバレ、許せますか?
何年か前に人気だったアニメに最近はまりました。
ネット上には当然情報が出ているわけですが、私はそのアニメを見るときに初見としてストーリーを知りたいので、ネタバレに繋がる行動は極力避けています。
全然気にしないよって方、ネタバレは許せない!って方、様々だと思いますが、皆さんはどうですか?+22
-1
-
2. 匿名 2017/05/14(日) 17:33:00
NG+66
-6
-
3. 匿名 2017/05/14(日) 17:33:23
OKな方です
映し方とかが楽しみなんで+169
-7
-
4. 匿名 2017/05/14(日) 17:33:26
全然平気。笑
変わってるのかな?+141
-8
-
5. 匿名 2017/05/14(日) 17:33:43
映画館で見る物のネタバレは絶対NG
ドラマとかDVDで見る予定のものなら「あー見ちゃった」くらいな感じ。要は金ね。+15
-4
-
6. 匿名 2017/05/14(日) 17:33:45
ネタバレやめて!!って騒ぐ人がイヤ。
スルーできないのかな。
騒ぐことでそれがネタバレだってわかっちゃうじゃん…+119
-27
-
7. 匿名 2017/05/14(日) 17:33:48
犯人はヤス+21
-3
-
8. 匿名 2017/05/14(日) 17:34:19
最終回は気になるけど
やっぱり全部を通して見たい派!+9
-0
-
9. 匿名 2017/05/14(日) 17:34:34
スポーツ以外はそこまでこだわりない+7
-1
-
10. 匿名 2017/05/14(日) 17:34:53
少数だろうけど、気になって待てないから自ら進んでネタバレ探しに行く笑
せっかちなのかな?+138
-1
-
11. 匿名 2017/05/14(日) 17:35:02
見たいやつだと見る気なくすけど、興味ないのはへーそうなんだで終わるw
見ようと思ってたやつのネタバレは嫌かな、やっぱり。+24
-1
-
12. 匿名 2017/05/14(日) 17:35:35
さらっと書いてあっても見る前ならあまり理解できずに忘れるタイプ
見てる途中でのネタバレは悲しい+10
-1
-
13. 匿名 2017/05/14(日) 17:35:49
OK+11
-10
-
14. 匿名 2017/05/14(日) 17:35:59
主進撃の巨人トピにいた?+3
-2
-
15. 匿名 2017/05/14(日) 17:36:00
全然あり派!
ストーリーの結末がわかってても素晴らしいと思える作品に出会いたい。+74
-7
-
16. 匿名 2017/05/14(日) 17:36:11
絶対許せない派+33
-10
-
17. 匿名 2017/05/14(日) 17:37:32
大どんでん返しがある物語のネタバレは避けたいなあ+52
-2
-
18. 匿名 2017/05/14(日) 17:37:33
悪気がなければ構わない
悪意をもってばらしてくるやつは許さん+27
-2
-
19. 匿名 2017/05/14(日) 17:37:50
結果が先に分かってしまってもそこまでの途中経過知らないからネタバレされても平気w+8
-0
-
20. 匿名 2017/05/14(日) 17:37:54
どっちでもいい派だけど しつこくネタバレしてくる人にはイラっとする+31
-0
-
21. 匿名 2017/05/14(日) 17:38:16
>>6
雑誌で掲載されてるのにネタバレやめてって言うの信じられない
単行本まで情報いれたくないなら避けるのは自分でしょって思う
ネタバレ嫌で自分が見るのが遅いのに文句言うのはおかしい+6
-0
-
22. 匿名 2017/05/14(日) 17:38:22
歴史モノとか誰が死ぬとかだいたい分かってるけど面白いもんね+21
-0
-
23. 匿名 2017/05/14(日) 17:38:38
そんなに徹底して知りたくないなら、ネット見るな、と思う。
+11
-7
-
24. 匿名 2017/05/14(日) 17:39:07
まどマギとか、知っちゃうと楽しみが大幅に減ってしまうやつは許せないなぁ+5
-2
-
25. 匿名 2017/05/14(日) 17:39:07
楽しみの度合いで違います。
ストーリー知って、そこから見るパターンもあるので。+1
-0
-
26. 匿名 2017/05/14(日) 17:39:39
先に犯人を確認してからコナンを見る派です+27
-0
-
27. 匿名 2017/05/14(日) 17:39:42
映画をまったく前情報なしで見るのとネタバレした状態で見るのとでは、ネタバレしてるほうが細かい部分にも気付けるから満足度が上がるって前にテレビで実験してるの見たよ
でも私はネタバレしないで見たいけど笑+15
-0
-
28. 匿名 2017/05/14(日) 17:39:56
OK派です。
サスペンスで犯人がわかってしまっても、それはそれで楽しめる。
+21
-2
-
29. 匿名 2017/05/14(日) 17:40:19
原作を知ってるからって、ドラマの実況トピでネタバレするの止めてほしい。+10
-0
-
30. 匿名 2017/05/14(日) 17:40:32
ネタバレ大歓迎
原作があるドラマは待ちきれず原作の結末調べちゃう
結末が微妙そうなやつは見るのやめたり
ドラマだと録りだめてガルちゃん実況みたりコメ数みて見るか決めてる+47
-0
-
31. 匿名 2017/05/14(日) 17:40:36
ネタバレ派です。
この後にどうなったらこの結末になるのかが気になる。+12
-1
-
32. 匿名 2017/05/14(日) 17:41:51
OKなものはネットで関連サイトとかツイッターとか見る。NGなものは全面的に自分が見るまで情報をいれないようにして防いでる+8
-0
-
33. 匿名 2017/05/14(日) 17:42:18
誰が死んだ、とかなら全然OKなんですけど、
個人の感情とか考察を加えたネタバレが大嫌いです。+4
-0
-
34. 匿名 2017/05/14(日) 17:43:03
たまに感想言い合ってるだけなのにネタバレしないで!とか言うひと。
ならみなきゃいいのにっておもう+4
-4
-
35. 匿名 2017/05/14(日) 17:43:53
私は本当にハマってるゲームはクリアするまでネット見ないし、友人にもそのゲームやってる事を言わない
悪意があるかないかは別として、とにかく少しでもネタバレされるの嫌だから、自分が気をつけるしかないと思ってる+5
-0
-
36. 匿名 2017/05/14(日) 17:44:00
犯人とか言ってくる人は嫌い
ネタバレって先に見た人が自慢げにしゃべってるだけ+16
-0
-
37. 匿名 2017/05/14(日) 17:44:12
NG派です。ストーリーわかると面白さが半減。
関西の人は知ってる人もいるかもしれないけれど、浜村淳の土曜日の映画を紹介するラジオ、ほぼ語り尽くしますよね...。見に行こうと思ってたのに、もう見た気分になっていいやとなる。たまにオリジナルストーリーついてたし。まだラジオやってるのかな。10年位聞いてないけど。+1
-4
-
38. 匿名 2017/05/14(日) 17:45:16
リバースのトピ凄いキレてる人がいるよね。
せっかく楽しいドラマなのに言い方キツイよって思いました+7
-2
-
39. 匿名 2017/05/14(日) 17:45:42
小説みたいに原作があるものが映像化とか全然平気。
結末分かっていてもどう映像化されてるのか楽しみ。
+4
-0
-
40. 匿名 2017/05/14(日) 17:45:44
ドラマ実況トピで自分が録画してて見てないだけなのに、ネタバレしないで!ていう人は「何言ってんだこいつ」と思ってます+41
-0
-
41. 匿名 2017/05/14(日) 17:47:04
公式HPの話すらネタバレだって騒ぐ人いるよね。
ネット見るなよって思う。+15
-0
-
42. 匿名 2017/05/14(日) 17:47:35
あんま関係ないけど、
近年のゲームって公式が自ら発売前に情報出ししまくるようになったよね
FFとかテイルズとかほんと酷かった
中盤ぐらいまで「これ発売前に公式のPVで見たシーンやん」っていうのばっかりだった
あれもどうなんだろう
まぁ見なきゃいいと言われたらそうなんだが+3
-0
-
43. 匿名 2017/05/14(日) 17:48:01
私はネタバレまったく気にしない。
てかネタバレしてた方が、伏線とかいろいろ気にしながら見れるのでネタバレ推進派。
スポーツの試合も結果がわかってても楽しんでみられます。
+12
-0
-
44. 匿名 2017/05/14(日) 17:48:12
>>40
頭おかしいと思ってる+2
-0
-
45. 匿名 2017/05/14(日) 17:50:07
>>38
リバースもネタバレあるんだ?
やっぱりトピ見なくて正解だった。+12
-0
-
46. 匿名 2017/05/14(日) 17:50:13
単行本の裏や帯でご丁寧にネタバレしてると購入意欲が完璧にそがれる
+3
-0
-
47. 匿名 2017/05/14(日) 17:50:27
ネタバレアリ!そのほうが物語をより理解できる。+4
-4
-
48. 匿名 2017/05/14(日) 17:50:32
予告もネタバレみたいなもんじゃん。
べつにきにしない+3
-6
-
49. 匿名 2017/05/14(日) 17:51:20
初見の衝撃を大切にしたいのでネタバレは嫌です
放送中のアニメやドラマの原作ネタバレは無論NG
でも放送終了したものは自己責任で回避するしかないですよね
故意でネタバレしてくる人以外は踏んでしまっても自己責任だと思ってます
私も昔のアニメにはまるんですが、その時は一応SNSを見るのをやめますw+7
-1
-
50. 匿名 2017/05/14(日) 17:52:47
全然平気だけど
ネタバレはしないようにしてる+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/14(日) 17:52:49
今何でもかんでもSNSで上がるから、ネタバレ避けたい時は気をつけてる。
うっかりインスタ開いちゃって、楽しみにしてた番組の写真上げられてた時はがっくりしちゃった。
ミステリードラマとかも、結末知らない作品の時は、実況参加したくても我慢してる。自衛するしかないもんね…
+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/14(日) 17:53:45
>>46
分かる!+1
-0
-
53. 匿名 2017/05/14(日) 17:54:13
彼氏にコードギアスを勧められたときに
ルルーシュ死ぬけどなと最大のネタバレをくらったことある
私はネタバレ平気な人だからいいけど
無理な人だったらブチ切れだだろうなと思った+3
-0
-
54. 匿名 2017/05/14(日) 17:55:03
自分でネタバレ見るのはいいけど求めてもないのに言われたら嫌だ
楽しみ返せってなる+3
-0
-
55. 匿名 2017/05/14(日) 17:56:30
大河ドラマとかの実況で
「あぁーこの人死ぬよもうすぐ」とかあると「ネタバレやめて!」っていう人いるけど
イヤこのくらいの歴史知っててください…ってレベルで噛み付く人もいるよね。
+8
-0
-
56. 匿名 2017/05/14(日) 17:57:58
むしろ私は自分からネタバレ見てるよ〜笑+4
-0
-
57. 匿名 2017/05/14(日) 17:59:41
ものによります
録画していたアニメとかお笑いショーレースなんかは全然OKだけど、何故か小説や漫画は嫌だw+1
-0
-
58. 匿名 2017/05/14(日) 18:01:23
ネタバレOK派です。
わかってた方が
安心して見れると言うか
分かり易く見れると言うか。
ゲーム貰ったけど攻略見ながら
やっちゃう派です。+9
-1
-
59. 匿名 2017/05/14(日) 18:03:40
あらすじ程度の情報は好みか判断できるのでありがたいけど
肝心なオチを言われると見る意欲なくなる+1
-0
-
60. 匿名 2017/05/14(日) 18:04:46
基本OKだけど、ミステリーとかはNGかな+6
-1
-
61. 匿名 2017/05/14(日) 18:06:34
OK派
というかされて喜んじゃう+1
-4
-
62. 匿名 2017/05/14(日) 18:09:32
ネタバレOK派です!結末が気になって「○○ ネタバレ」で検索する時もありますw
でも、検索してもなかなか自分の知りたいネタバレが出てこなかったりする。+8
-1
-
63. 匿名 2017/05/14(日) 18:09:40
ネタバレってネットに限らず早めに読書なり鑑賞して楽しむしか防ぐ方法ない。たまたま隣あわせた二人組が楽しみにしてた前日放送のドラマの感想語り始めた日にゃ悲しいわ切ないわ何とも言えない感情になったけど仕方ないしで諦めるしかなかった+6
-0
-
66. 匿名 2017/05/14(日) 18:16:31
M-1とかをリアルタイムで見れなかった場合、あらゆる情報をシャットアウトしないと優勝者が判っちゃうから大変よね。
テレビもネットもなーんも見ない、お笑い好きの友人には言わないようあらかじめ釘を刺しておくとか。+2
-0
-
67. 匿名 2017/05/14(日) 18:18:39
とあるドラマで、Yahooニュースのタイトルで黒幕の正体がネタバレされたことがあった。
しかも、スポーツ中継延長の関係からか、ドラマが終わる前にアップされた。
記事の中ならまだ分かるけど、タイトルに書くのはさすがにダメだわと思った。+2
-0
-
68. 匿名 2017/05/14(日) 18:20:03
検索していてネタバレに出くわすのはリスクを負ってるから仕方ないけど、
いきなり爆弾投下してくる人は嫌だな!
映画見る前に、いきなりやめて!+3
-1
-
69. 匿名 2017/05/14(日) 18:22:48
ドラマのcmでたまにその先の内容をダイジェストするのやめてほしいな!
私が1番いやだったのは、流星の絆の犯人をバラされたこと!+0
-0
-
70. 匿名 2017/05/14(日) 18:28:57
自ら進んでネタバレ探したりする
ネタバレ見て面白そうかつまらなそうか判断したりする+5
-1
-
71. 匿名 2017/05/14(日) 18:31:55
ネタバレ大好き
原作があるドラマとかだと結末ググったりする+3
-2
-
72. 匿名 2017/05/14(日) 18:33:06
ハマり具合による
本気で好きな作品は一通り見終わりまではネットで検索しない主義+2
-0
-
73. 匿名 2017/05/14(日) 18:34:27
許せない派です。昔友達に言わないでって言ってるのに、ハウルの動く城のクライマックスを言われた事いまだに覚えてる+4
-0
-
74. 匿名 2017/05/14(日) 18:35:14
ネタバレOKです。
なんなら放送中の番組見ながら同時進行でネタバレ探しに行くよ。気になって待てない。
ただ、再放送ならネタバレしても楽しめるんだけど、今期放送中のドラマとかは1週間が待てなくて挫折する。ネタバレも程々にしないとね。日暮旅人はネタバレ探しすぎてドラマ途中で挫折しました。+0
-1
-
75. 匿名 2017/05/14(日) 18:36:57
ネタバレを楽しんじゃう派です。
ドラマとかだと「お前が犯人のくせにー」とか、「ほほう、ドラマではそうなるのね。」とか原作との違いを楽しんじゃう。+5
-3
-
76. 匿名 2017/05/14(日) 18:37:05
切ない系、三角関係とか、どっちとくっつくか気になるので知りたいです
もし自分の好きなキャラとくっつかなかったり、切ない系は耐えられないくらいしんどそうだったら、見ない+1
-2
-
77. 匿名 2017/05/14(日) 18:37:42
主です。皆さんお答えいただきありがとうございます。
色々な意見があり、そういう考え方もあるんだなと参考になりました(*^_^*)
>>14さん
進撃のトピは見ていませんが、進撃のアニメ2期は見ています。
原作をまだ読めていないド新規です。
週一で録画したのを見るのが楽しみですが、待ち遠しい。原作読もうかな!!
誰かが死ぬって知るのが特にショックなので、やたら慎重になってしまうんですよね。うーん、ヘタレ………+4
-1
-
78. 匿名 2017/05/14(日) 18:47:23
OKな方かな。
先を知っても自分のイメージした感じと
プロが手掛ける作品の着地点の演出?は
やはり乖離があるので、
『そうくるのか!』って楽しむ感じ。+7
-1
-
79. 匿名 2017/05/14(日) 19:05:15
OK派です。どうしても知りたくない時はその作品関連の記事やトピは絶対に開かないようにしてます。私もせっかちなので自ら調べたりします。今期のドラマで言うとリバースの結末は既に調べて知りながら楽しんでます。何も知らない夫が犯人誰かな~と言いながら観てる隣でものすごく言いたい衝動に駆られますがそこは我慢(笑)+3
-1
-
80. 匿名 2017/05/14(日) 19:18:19
大丈夫だけど極力知りたくない派
サスペンス・ホラー・推理ものはもう確実にやられるかなと
+0
-0
-
81. 匿名 2017/05/14(日) 19:29:05
馬鹿なので先に解説されてると物語が頭に入りやすい
okです+2
-0
-
82. 匿名 2017/05/14(日) 19:36:48
ミステリ小説のネタバレは許せない
ミステリは読者を騙す事を第一の目的とされてるし、見る側もそれを楽しみにしてるんだからネタバレすると楽しさが半減する
一生懸命トリックを考えてる作者にも失礼だよ+3
-0
-
83. 匿名 2017/05/14(日) 19:48:40
とりあえずトピずれだけどトップ画ピエロは本当やめてほしい。こわい+0
-0
-
84. 匿名 2017/05/14(日) 19:54:30
好きな漫画はいやだ!
そこそこくらいのやつはネタバレ見る。+0
-0
-
85. 匿名 2017/05/14(日) 19:54:38
ヒッチコックだったか、わざと「この映画のラストは口外しないで下さい」というのをキャッチフレーズにして、それでいよいよ客の興味を惹いたという逸話がありますよね。
私自身はネタバレは全然かまいません。ネタバレされて魅力が落ちるようなものだったら、それはその程度のものでしかないと判断します。まあ謎解きが主体のミステリー物だと別でしょうが。+1
-0
-
86. 匿名 2017/05/14(日) 19:55:33
昔、新聞の投書欄に「火曜サスペンス劇場で石野陽子が出てるとすぐ犯人だとわかって興が覚める」みたいなのがあったな。確かに石野陽子犯人役ばっかだったからなんか印象的で覚えてる。笑+2
-0
-
87. 匿名 2017/05/14(日) 19:59:25
良いのとダメなのがある・・・
『ウォーキングデッド』は先に知っておきたい・・・
シーズン7の第1話みたいなのをいきなり見せられたらショック・・・
第1話だけは未だに見ていない・・・
『シックスセンス』
これの最後を言ったらそれこそ最後の衝撃も何もない・・・
当時盛んにネタバレのこと言われていた・・・
結末知らないで見て・・・なるほどと思った・・・+1
-0
-
88. 匿名 2017/05/14(日) 20:14:42
特に上映中の映画のネタバレはやめたげて!って感じる。私は映画館にはいかないけどこれからお金払って行く人はもう見に行かないと思うし。+3
-0
-
89. 匿名 2017/05/14(日) 20:23:51
進撃なんて一冊も持ってないのにネットで考察とか読んじゃう+3
-0
-
90. 匿名 2017/05/14(日) 20:23:57
気になって自分から検索などでネタバレを見る→〇
他人が口を滑らせてネタバレされる→×
+7
-0
-
91. 匿名 2017/05/14(日) 22:12:46
自分から探しには行かないけどネタバレしてる人に関しては何とも思わない
公開されてるもののネタバレNGって無理があるよね+0
-0
-
92. 匿名 2017/05/14(日) 22:27:39
ネタバレする人って話下手なんですよ。面白かった作品の面白さを伝えるのに、ネタバレしなきゃ伝えられない低スキル。話下手のくせにおしゃべりだから本当に迷惑。+3
-0
-
93. 匿名 2017/05/14(日) 22:30:17
「アッと驚く結末が!」みたいな宣伝文句すら迷惑。そんなこと知ってたらもうアッと驚けない。+2
-0
-
94. 匿名 2017/05/14(日) 22:34:08
AmazonのDVDのレビューで得意そうにストーリーを書いてる奴も腹立つわー。ショッピングサイトなんだから商品の仕様について書けよ!うんちく自慢したいんなら映画サイトに行け!+1
-0
-
95. 匿名 2017/05/14(日) 22:59:23
マイノリティーかもしれないけど、寧ろネタバレしてからじゃないと観れない派。
ネットとかで、観た人のネタバレや原作とか見て結末知ってから観に行っちゃう。+1
-0
-
96. 匿名 2017/05/15(月) 00:58:11
>>37さん
浜村淳の映画サロン、まだやってますよ!
初めて聴いた時、「ここまで全部喋っていいの!?」とかなりの衝撃でしたw
たまに、浜村淳の語りの方が映画より面白い時も。私はネタバレOK派です。1つ1つ確認&納得しながら見られるのがいいです+0
-0
-
97. 匿名 2017/05/15(月) 03:19:47
好きなキャラが最終回死ぬというネタバレを見たときはショックだった。+1
-0
-
98. 匿名 2017/05/15(月) 04:41:55
緩やかにNGです
なるべく情報を入れないで、初回の感想を持ちたい
うっかり知ってしまっても仕方ないなで済みますが
友だちがネタバレサイト巡回してから映画観ると言ってて驚いたんですが、意外とネタバレOKむしろ歓迎という方もいらっしゃるんですね+0
-0
-
99. 匿名 2017/05/15(月) 08:55:16
>>95
私も少数派だと思うけど、すごくわかるw
私の場合は、気にいると2回も3回も見る方なので、最初っからネタバレしてても構わないというかむしろ予備知識としてありがたいとさえ思っちゃう。
大筋わかってても、演出で新鮮な感動はあるし、結果に至った過程を検証していくという感じも好きなのです。+1
-1
-
100. 匿名 2017/05/15(月) 09:57:49
ネタバレはOKなんだけど、そのせいで勝手にシーンを想像してしまい、実際の映像が自分の想像よりしょぼかった時はガッカリしてしまいます。
それと、シーズン途中までDVDで見てるドラマで、途中内容がだらけてきて見るのが面倒くさくなった時は、先に最終回を見て面白かったら全シーズンを見るようにしたり、ネタバレサイトで内容を調べて続きを見るかどうか決めます。+0
-0
-
101. 匿名 2017/05/15(月) 16:22:26
私は自分からネタバレみるよ。先が気になって仕方ないから。+1
-0
-
102. 匿名 2017/05/15(月) 22:51:09
知りたく無い時のネタバレは許せない派
猿の惑星ネタバレされた時は呆然としたな
なぜそのタイミングで言う?と(観てる最中の最後のシーン少し前だった)
とはいえ昔の映画だから知ってて当たり前な感はあった
あと叙述トリック系
実は登場人物の性別が逆、とか変人を怖がっているように見せかけて当人こそ変人、とか、これ最後ビックリするよ!とかもイヤなのに内容ネタバレな勧め方をされるとイライラする
推理小説も一切推理せずに最後に驚かされるのを楽しみに読む(振り返りは2度目以降)からネタバレは無い派でネタバレしてくる人がイヤだったんだけど、+見る限りネタバレ有り派も多いんだね+1
-0
-
103. 匿名 2017/05/15(月) 22:54:52
観る気のない映画や本とかはネタバレ見ちゃうけど、後から面白そうって思ってハマったのがあって記憶を消したくなった
映画や本で憂鬱になりたくないからネタバレはイヤだけど読後感やハッピーエンドかは知りたいかも+1
-0
-
104. 匿名 2017/05/18(木) 02:53:16
自分からネタばれはしないけど、ネタバレ平気だし なんだったらはやく教えてほしい。
テレビの「正解はCMの後!」にイライラするくらいはやく知りたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する