-
1. 匿名 2017/05/14(日) 13:42:07
旧東京銀行は、かつて日本で唯一の外国為替銀行として国際的に知られていましたが、合併から20年余りを経て「東京」という名前が消えることになります。+64
-4
-
2. 匿名 2017/05/14(日) 13:43:55
これガルちゃんトピに必要?+39
-46
-
3. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:01
無くてもあっても三菱って呼ぶわ+249
-28
-
4. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:04
何度も変えられる方がいや+201
-4
-
5. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:15
どうでも良いトピ立てんな。誰がこれを見て共感を得るんだよ。何の意味もないトピ+22
-27
-
6. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:17
三菱銀行で良くない?+183
-13
-
7. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:19
合併前に作ってたカードは使えるのかな?+26
-4
-
8. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:19
また名前かわるんだ+128
-2
-
9. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:22
書類記入する時とか地味に長くて面倒だったから有難い。
でも逆に今更すぎてこれからもフルで書いてしまうと思う。+200
-3
-
10. 匿名 2017/05/14(日) 13:44:50
わざわざどうでもいいってコメントする人、どんだけガルちゃん好きなわけwww+52
-2
-
11. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:07
へー+4
-4
-
12. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:09
名前変えて変えてしてると高齢者が迷うよ+72
-1
-
13. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:12
>>6
三和と東海の立場は…+158
-3
-
14. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:26
三菱をMにしてMUFJを正式名にしてもいいのでは?+53
-19
-
15. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:31
毎回 東京三菱 だったか 三菱東京 だったかわからなくなってたから
短くなってありがたい+235
-3
-
16. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:33
私はUFJていう+531
-12
-
17. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:35
2文字消すためにどれだけお金がかかるのだろう。
大企業は儲かってていいね~+181
-1
-
18. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:38
看板変えたり封筒変えたりまたいらん経費かかるわ。それよか手数料ただにしてくれよ。+223
-1
-
19. 匿名 2017/05/14(日) 13:45:40
コロコロ名前変えるのやめて+82
-1
-
20. 匿名 2017/05/14(日) 13:46:33
UFJとかUFJ銀行と呼んでる+194
-10
-
21. 匿名 2017/05/14(日) 13:46:50
キャッシュカードは三和時代のスヌーピーのままだわ。
最初に合併したとき、もうスヌーピーじゃないんですかって銀行の人に聞いてたわ。+92
-3
-
22. 匿名 2017/05/14(日) 13:46:52
UFJとUSJ毎回言うとき一瞬考える+262
-4
-
23. 匿名 2017/05/14(日) 13:46:58
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命もどうにかしろ+256
-1
-
24. 匿名 2017/05/14(日) 13:47:04
うちの爺ちゃんはまだ東海銀行って言ってるし、それで話通じるけどな。+78
-5
-
25. 匿名 2017/05/14(日) 13:47:57
未だに東海銀行のカードの人いる?+65
-5
-
26. 匿名 2017/05/14(日) 13:48:38
こっちはまだ駅前に1店舗だけですわ。+9
-1
-
27. 匿名 2017/05/14(日) 13:49:04
三菱東京UFJ銀行 の方が語呂はいいとおもう
+147
-3
-
28. 匿名 2017/05/14(日) 13:49:54
>>23
年末調整の紙に書く時スペースが足りなくて困るよね+52
-1
-
29. 匿名 2017/05/14(日) 13:49:57
今までも、東京入れて呼んだことない。+9
-5
-
30. 匿名 2017/05/14(日) 13:51:05
+40
-1
-
31. 匿名 2017/05/14(日) 13:51:21
>>15
ほんとそれ+3
-3
-
32. 匿名 2017/05/14(日) 13:51:25
いちいち変える意味でしょ。+2
-2
-
33. 匿名 2017/05/14(日) 13:51:49
今までもUFJって呼んでた+92
-5
-
34. 匿名 2017/05/14(日) 13:53:53
銀行とか証券会社って何でややこしい名前ばっかなのかね
東京東海証券だか東海東京証券だかわからないし
いちいち「東京」って付ける意味がわからない+26
-3
-
35. 匿名 2017/05/14(日) 13:54:49
株主だけど、三菱って呼んでる。+13
-6
-
36. 匿名 2017/05/14(日) 13:55:32
合併につぐ合併でもう訳がわからない
+91
-3
-
37. 匿名 2017/05/14(日) 13:55:53
三菱のMを入れて、MFJ銀行でいいと思います+11
-14
-
38. 匿名 2017/05/14(日) 13:56:31
>>34
もともと東京銀行と三菱銀行の合併があったので、東京三菱になった+17
-2
-
39. 匿名 2017/05/14(日) 13:56:34
>>15
英語名はTOKYO MITSUBISHI UFJなんだよね。
ややこしい。
+25
-3
-
40. 匿名 2017/05/14(日) 13:56:46
三菱と東京でしょ。そしてUFJは三井と東海銀行でしょ。だったら最初から三東でいいのに。+5
-9
-
41. 匿名 2017/05/14(日) 13:56:55
UFJって読んでたからなんの問題もないけど、莫大なお金かけてまで消す意味あんのかね+50
-3
-
42. 匿名 2017/05/14(日) 13:57:41
三菱銀行 東京銀行 三和銀行 東海銀行
が合併したんだから、東京 を失くすって東京銀行出身者にはキツすぎない?
もういないのかな。+55
-11
-
43. 匿名 2017/05/14(日) 13:57:45
私はUFJって読んでた。長過ぎたからいいんじゃない。+16
-3
-
44. 匿名 2017/05/14(日) 13:57:57
>>36
その昔、さくら銀行ってあったなーと思ったら、三井住友に吸収されてなくなったのか+33
-2
-
45. 匿名 2017/05/14(日) 13:58:14
>>40
三井じゃなく三和ね。+10
-2
-
46. 匿名 2017/05/14(日) 13:58:41
三菱東京UFJ銀行のキャッシュカード赤だからどうにも銀行なのに赤のキャッシュカードって風水的に良くなさそうで嫌だったから写真見る限りイメージカラーが緑になりそうだからキャッシュカード緑になってくれるならありがたい+6
-10
-
47. 匿名 2017/05/14(日) 13:59:09
>>40
三和でしたか?よく知らなくて失礼しました。+5
-1
-
48. 匿名 2017/05/14(日) 13:59:58
個人的すぎるお願いを言えば書類を書くときに三菱の「菱」が少し思い浮かばないことが多々あるので、東京じゃなく三菱を消してほしかった。+18
-12
-
49. 匿名 2017/05/14(日) 14:06:11
>>48
わたしは逆に三菱銀行のおかげで菱の字がちゃんと書けるようになったよw+44
-1
-
50. 匿名 2017/05/14(日) 14:07:37
東京って付いてたの気付かなかったわ。
コロコロ変わるのやめて欲しいよね。
+12
-1
-
51. 匿名 2017/05/14(日) 14:10:33
この銀行の名前、いまだに正確に覚えられてないから、いつも何か見ながら書いてるw+9
-0
-
52. 匿名 2017/05/14(日) 14:11:24
送金業務の定型フォーム訂正とかとか振込先の銀行名の変更連絡とかしなきゃ行けないのがめんどくさい。+4
-1
-
53. 匿名 2017/05/14(日) 14:12:11
東京銀行や日本興業銀行は、その昔 東大卒のエリート揃いだったのに、合併で三菱やみずほの傘下に入り、東大卒エリート君たちはどんな思いで働いてきたんだろう。
楽天の三木谷は合併前にサッサと辞めて、起業しちゃって正解だった。+16
-1
-
54. 匿名 2017/05/14(日) 14:13:15
東京三菱あったから何で三菱東京って入れ替えたのか謎だった。三菱とかUFJで通じるからどうでも良い。+6
-0
-
55. 匿名 2017/05/14(日) 14:17:35
>>22
私もそうだったけど、大阪人の友達がUSJをユニバと言ってるのを聞いてそれなら間違えないなとちょっと感動した覚えがある
しょぼすぎる感動でごめん+3
-0
-
56. 匿名 2017/05/14(日) 14:19:38
田舎もんなんで
どれだけ名称変わろうが
「ミツビシなんたら銀行」
としか認識できない。
+5
-0
-
57. 匿名 2017/05/14(日) 14:22:18
ゆにばーさる
ふたじお
じゃぱん?+3
-3
-
58. 匿名 2017/05/14(日) 14:24:10
東銀(東京銀行)の名前消えるの?…+8
-0
-
59. 匿名 2017/05/14(日) 14:29:14
銀行員人の金動かしてるだけなのになんで偉そうなの?+13
-3
-
60. 匿名 2017/05/14(日) 14:30:27
>>42
マジレスすると
旧東京銀行って外国為替専門銀行っていう
簡単に言うと日本と海外の取引のみ扱う特殊な銀行で
歴史の教科書に出てくる横浜正金銀行と同じ
海外では凄い知名度あったけど国内だと知名度も支店もあまりなくて
実は行員自体相当少なかったらしい
簡単にうと日本にある外資系銀行みたいな感じ
だから元々人数少ないから反発が少ないんだと思う+15
-1
-
61. 匿名 2017/05/14(日) 14:32:19
>>44
吸収ってか合併だね
さくらって実質旧三井銀行だし+8
-0
-
62. 匿名 2017/05/14(日) 14:36:10
ずーっと昔、小学生の頃に頃電車に乗ると、東京銀行の広告によく目がいってた。海外の通貨に描かれている3人の肖像画(ベンジャミン フランクリンだか、ジョージ ワシントンだか、ビクトリア女王だか、覚えていないけど、そんな感じ)が載っている広告。覚えている人いないかな?
私はこの銀行で働いていたけど、東京三菱とUFJの合併の時は大変だった。名前が変わってからの方がシステム移行で大変だったし、口座を持っているお客さんも大変だったと思う。
+8
-1
-
63. 匿名 2017/05/14(日) 14:36:17
迷惑だな…
何度名前変えてんだよ。
合併後、まったく違う名前にしちゃえばよかったんだよw+16
-0
-
64. 匿名 2017/05/14(日) 14:36:51
私はUFJと呼んでいる
何故なら私はもともと近所にあったUFJ銀行の口座を開設して使ってて
それがいつのまにか東京三菱銀行と合併したので
その当時も、
成り上がりの実業家が
名前目当てに
旧家のお姫様を嫁に貰ったみたいだなあと思っていた
+7
-0
-
65. 匿名 2017/05/14(日) 14:37:33
吸収された方、今近所にATMしかない。ほんと不便!!+3
-0
-
66. 匿名 2017/05/14(日) 14:37:48
+12
-0
-
67. 匿名 2017/05/14(日) 14:39:17
>>53
え
日本興業銀行ってみずほに合併されてたの?
知らなかった+7
-0
-
68. 匿名 2017/05/14(日) 14:42:46
分かる
電話とかインターフォン出た時に
「三菱東京UFJ銀行の○○です。」
って毎回長いなーって思ってた(笑+4
-0
-
69. 匿名 2017/05/14(日) 14:43:03
>>64
銀行業界知ってると
実は逆で
ガチの成り上がりというか生命力あるのはUFJの元になった旧三和銀行
今沢山の銀行が一緒になっているけど
当時一番やばかった三和が
比較的状況の良く割りとおっとりした東海を飲み込んで
UFJを乗っ取った挙句金融庁と喧嘩してやばくなったら
今度は三菱東京と合併して東京抑えて今や旧三菱と会社分け合ってる
ほんとうの意味で成り上がりなのは旧三和銀行(旧UFJ)だったりする
まあ当時も別名野武士なんて言われてた銀行だしガッツが凄い
+14
-0
-
70. 匿名 2017/05/14(日) 14:43:38
>>30
これ懐かしい!
可愛かった!+0
-0
-
71. 匿名 2017/05/14(日) 14:46:20
下ネタでごめんなさい
昔、東京三菱銀行だった頃にネットで見た
「滑舌の良くない行員が電話をかけて来る度
『 東京ビチビチう◯こ 』 と聞こえ、笑いを堪えるのが大変だ」
という話がどうしても忘れられない
+3
-8
-
72. 匿名 2017/05/14(日) 14:49:09
名前長いのはセンスないし利用者からしたら迷惑だけどさ、旦那さんの勤務先が合併したなら前の企業の名前が消えるってキツイと思うよ。平社員ならまだしも役職ついてたら、ごっそりキラれたりする。
名前が残るって合併するTOP同士の権力争いで生き残ったって事だから。+7
-1
-
73. 匿名 2017/05/14(日) 14:50:18
>>69
うん
UFJ(もと三和)のが成り上がったと思ってるよー
「え?銀行て言えば東京三菱じゃないの? UFJって何それ?笑」
て先輩から何故か思いっきりバカにされたの覚えてるから
合併ニュースのとき、その先輩の顔が浮かんで、笑ったもん+7
-0
-
74. 匿名 2017/05/14(日) 14:52:10
>>67
そうだよ。
第一勧銀、富士、日本興業銀行ね。+6
-0
-
75. 匿名 2017/05/14(日) 14:56:57
ここで東京三菱UFJの元になった銀行の行風を人間で例えて
今回の件を解説すると
三菱銀行:実家が大実業家だからアグレッシブで抜け目がない
東京銀行:名門&資産家良いとこのお嬢さん性格はおっとり
東海銀行:名門度では劣るものの実家は地方の地主で堅実
ただ田舎育ちもあって割りと世間知らずの箱入り
三和銀行:超体育会系で気合と根性だけで大出世
ただ出世のために結構危ない橋を渡ってきた
これらの銀行のうち抜け目のない三菱と三和が
割りとぼーっとしてるけれどお互い資産のある東海と東京を
上手いこと言いくるめて合併した後に今度は東京三菱とUFJが合併
最後の最後にその東京三菱(実質三菱)とUFJ(実質三和)が
お互い実力のある旧二行で仲良くしましょうって事で
最後の最後もう用済みの旧東京銀行の東京外したって感じ
これが今回の件+24
-1
-
76. 匿名 2017/05/14(日) 14:58:05
>>73
なるほどそっか
分かってたんだごめん+1
-0
-
77. 匿名 2017/05/14(日) 15:03:16
上なんて元から椅子に限りはあるし
合併後に入社した人が主力になってきたんじゃないの?+4
-0
-
78. 匿名 2017/05/14(日) 15:08:16
司法書士泣かせ
合併やら、商号変更やらでぐっちゃぐちゃ+10
-0
-
79. 匿名 2017/05/14(日) 15:10:11
>>75
合併後何年か過ぎたら東京の名は外すシナリオだったのかな。+5
-0
-
80. 匿名 2017/05/14(日) 15:13:52
全店舗の封筒、伝票、看板、パンフレット、通帳、証書、カード、お札の帯、名刺、社印、社名判、ティッシュ等配贈品、全部新しくして旧名のものは処分だね。
他にもたくさんあるだろうけどシステム変更もかなりお金がかかりそう。
+13
-0
-
81. 匿名 2017/05/14(日) 15:15:50
日本企業は「三菱金曜会」が牛耳ってると聞いた。
稼ぎ頭は 三菱商事 三菱重工業 三菱東京UFJ銀行
傘下にも各業界大手がひしめいてる。
「金曜会」の名は丸の内の三菱東京UFJ銀行本店で毎金曜日に各TOPが業界またいで朝食会をしてるからだとか。
+7
-1
-
82. 匿名 2017/05/14(日) 15:17:05
最終的に三菱だけが残りそう+9
-0
-
83. 匿名 2017/05/14(日) 15:18:32
銀行員なんですがよく窓口で「東京三菱UFJ」とか「三菱UFJ」とか振込用紙に間違えて書いている方多くて訂正したりするの大変だったので、短くなってありがたいです。+5
-0
-
84. 匿名 2017/05/14(日) 15:20:32
東京ってださいからな
無くして正解+3
-0
-
85. 匿名 2017/05/14(日) 15:23:07
なんか東京銀行かわいそう。
全く関わりないけどww+6
-0
-
86. 匿名 2017/05/14(日) 15:27:54
そうか、そうか+0
-0
-
87. 匿名 2017/05/14(日) 15:28:27
東海は残すべきだった+2
-3
-
88. 匿名 2017/05/14(日) 15:48:08
元々、名古屋の旧東海銀行と大阪の三和銀行が合併して最終的に東京の旧東京三菱と合併したわけだからその時点で東京を外すべきだったね+2
-1
-
89. 匿名 2017/05/14(日) 15:50:14
統合統合で名前にはそれぞれ意味があるんだろうけど正直背景なんぞどうでもいい。
わかりにくいってマイナスなことなのに+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/14(日) 15:51:40
東京三菱UFJだと思ってたわ+5
-1
-
91. 匿名 2017/05/14(日) 15:51:42
>>30
そうです、これです。
ICチップとかオサレだのう。+2
-0
-
92. 匿名 2017/05/14(日) 15:52:56
変えるのは勝手だけど、銀行のハンコを自ら作って使ってる企業やら個人は面倒だと思うよね
+5
-0
-
93. 匿名 2017/05/14(日) 15:54:43
>>81
三菱自動車をしっかりしつけてほしいもんだわ。
それか、日産に売るか廃業して欲しい悪質自動車。+2
-1
-
94. 匿名 2017/05/14(日) 16:16:27
いっそ「トマト銀行」みたいな簡単な名前にしてほしい
三井住友なんちゃら~とかも似たような銀行とか証券とか保険会社とかあって
ややこしくて仕方ない+12
-0
-
95. 匿名 2017/05/14(日) 16:20:51
>>81
それは財閥出に物言わせて牛耳ってた昔の話だね
今はトヨタグループに持ってかれてるよ
日本企業の純利益、総資産のランキング見ればわかる ベスト100に三菱系よりトヨタ系のが多い+1
-3
-
96. 匿名 2017/05/14(日) 16:25:50
合併してから20年経って旧東京銀行の上層部の人達もみんな定年
三菱はもともと東京銀行の名前残したくなかったし、煩いのが消えたから東京を消したんだよ+9
-1
-
97. 匿名 2017/05/14(日) 16:36:09
三菱は東京が基盤
住友は関西が基盤
関東の人は三菱を好み
関西の人は住友を好む人が多い+3
-5
-
98. 匿名 2017/05/14(日) 16:58:11
もうさみずほみたいに前の面影全く無くして新しい短い名前にした方がいいんじゃない?
旧東京銀行の社員は複雑だと思う+5
-0
-
99. 匿名 2017/05/14(日) 17:04:10
三菱東京UFJ➡UFJ
USJ➡ユニバ
変更しても問題ない❗
by大阪人+2
-0
-
100. 匿名 2017/05/14(日) 17:09:42
ゆうちょはぱるる銀行にすれば
あの人「ぱるる」が使えなくなる。+1
-1
-
101. 匿名 2017/05/14(日) 17:12:23
>>42
三東三海銀行でよくね?+0
-3
-
102. 匿名 2017/05/14(日) 17:13:15
合併の時にいつかは⭕菱銀行に戻るから
バッチはとっておくようにっていわれたらしい。+7
-0
-
103. 匿名 2017/05/14(日) 17:36:07
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命とか
あいおいニッセイ同和損保とか
三菱東京UFJ銀行とか
二文字くらいにギュッと縮まらんものかね
+4
-0
-
104. 匿名 2017/05/14(日) 17:58:38
うちの ジィちゃんは
まだ 三和銀行って言ってます。+0
-0
-
105. 匿名 2017/05/14(日) 18:09:44
コロコロ変えんな!+3
-1
-
106. 匿名 2017/05/14(日) 18:32:36
お客さんに案内する時ちょっとだけ楽になるからいいわー+0
-0
-
107. 匿名 2017/05/14(日) 18:54:29
UFJもいらない…なんの意味かわからないし、三菱銀行にそのうちなるんだろうな。
旧UFJの地方の店舗どんどん廃止してるみたいだし。+3
-0
-
108. 匿名 2017/05/14(日) 19:18:54
いっそ三菱だけにして+1
-0
-
109. 匿名 2017/05/14(日) 19:55:31
東京を消すことによって
会話、筆記、タイピングなどでどのくらい効率よくなるんだろう?
+1
-0
-
110. 匿名 2017/05/14(日) 21:29:24
三和銀行カードのままの人、意外といてうれしい(´∇`)私もスヌーピーにひかれて三和にした口です。
三和銀行もさくら銀行もカード現役で使ってるよ!+1
-0
-
111. 匿名 2017/05/14(日) 22:00:16
社名の名残りにこだわっているのは一部の上層経営陣だけ。特に、三代財閥系は社名にプライドを持ち過ぎ。
社名について顧客が求めているのは呼びやすさ書きやすさ分かりやすさです。
+3
-0
-
112. 匿名 2017/05/14(日) 23:55:19
歴史ある東京銀行の名が…+1
-0
-
113. 匿名 2017/05/15(月) 11:41:04
東京ってなくすだけでどれほどの労力とお金がかかるんだろう…+0
-0
-
114. 匿名 2017/05/15(月) 12:48:37
UFJ銀行で良い。+0
-0
-
115. 匿名 2017/05/15(月) 14:13:57
「東京三菱」から、「三菱東京」に変えた意味って何だったんだ?
で、今度は、「東京」取るの・・・?
何の意味あるんだろう?+0
-0
-
116. 匿名 2017/05/15(月) 17:19:17
私が開設してから名称変わり過ぎ。
元々の名前なんだったんだろう?+0
-0
-
117. 匿名 2017/05/15(月) 21:21:07
もう何と何の銀行が合併したのかわからなくなる
三和+東海=UFJ
三菱+東京=三菱東京
だったよね確か+1
-0
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 19:22:25
>>42
まだいるよ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」が、来年春にも、銀行の名称から「東京」をなくし、「三菱UFJ銀行」に変更する方向で調整していることがわかりました。 「三菱東京UFJ銀行」は、平成8年に旧三菱銀行と旧東京銀行が合併し、これに旧UFJ銀行が加わる形で平成18年から今の名称になりました。 しかし、銀行を傘下に置く持ち株会社の名称は「三菱UFJフィナンシャル・グループ」と、「東京」の文字が入っておらず、企業や個人などの取引先からは「紛らわしい」とか「銀行の名前が長すぎる」という指摘も出ていました。 こうしたことから、関係者によりますと、「三菱東京UFJ銀行」は、来年春にも名称から「東京」