-
1. 匿名 2017/05/13(土) 10:31:09
男児には小麦に対するアレルギーがあり、母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。
母親の連絡で同館がポテトの成分を確認し、9日、母子方を訪れ、謝罪した。母親は取材に対し、「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。
同館の担当者は「大変申し訳なかった。誠心誠意対応したい」としている。
+53
-453
-
2. 匿名 2017/05/13(土) 10:32:27
ふざけるなー+885
-34
-
3. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:18
あらま+250
-17
-
4. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:20
ポテトって小麦が入ってるものかと思ってた+1603
-227
-
5. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:29
え。ポテトってジャガイモ100%じゃなかったんだ+1723
-72
-
6. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:44
母親注射器持っていてよかったね+1769
-8
-
7. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:47
ここの売店スタッフめちゃくちゃ態度悪い+94
-202
-
8. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:51
成分表確認しててもこれだもんね。
私は薬剤にアレルギーがあるから、食べ物屋アレルギーの人の気持ちわかるけど、健康な人にはアレルギーなんて遠い存在だろうしね、難しいね。+1457
-18
-
9. 匿名 2017/05/13(土) 10:34:24
怖い。注射があって本当に良かった。
こういう売店みたいなとこって
雑そうだなって思う。
+1276
-20
-
10. 匿名 2017/05/13(土) 10:34:45
これは映画館側が悪いね。表示が間違ってたら何を信じたらいいかわからなくなるよね。+1416
-34
-
11. 匿名 2017/05/13(土) 10:34:53
命を落とさなくて本当によかった+1003
-12
-
12. 匿名 2017/05/13(土) 10:35:36
じゃあ外食しなきゃいいじゃん。
ジャンクフードにまで求めすぎ。+436
-701
-
13. 匿名 2017/05/13(土) 10:35:42
エピペン所有していて本当に良かった。
我が子もアレルギー持ちだから他人事ではない。
命に関わる事だから表示だけはお拘らないでほしい。+985
-31
-
14. 匿名 2017/05/13(土) 10:35:43
シーズニングに入ってる時があるよね
唐揚げ粉みたいにまぶしてあげてあるやつ+852
-3
-
15. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:09
こういう事があると
これからも疑心暗鬼になってしまうよね。
+286
-6
-
16. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:24
>>7
だからなに?
映画館のスタッフに何を求めてるの?
なんでもかんでも文句つけて何様だよ。+611
-266
-
17. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:32
外食すんなや+326
-416
-
18. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:55
私、極度の心配性だから外食しないかも。
+489
-32
-
19. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:04
揚げ物って小麦粉つけてから揚げるもんでしょ。
母親も子供に重度のアレルギーがあるなら、もしかしたらって頭によぎらないものかな+1228
-605
-
20. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:06
小麦アレルギーは珍しくないのに表示されてないとかありえないわ!
+774
-48
-
21. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:07
ポテトになんで小麦粉使うの?+331
-144
-
22. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:23
んーーー。どうかな? たとえ成分表があったにしても、私なら用心して食事をその場で作っていないであろう店では子供の食べ物調達しないだろうな…。+975
-210
-
23. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:33
レストランとかならまだしも
こんな売店レベルにまで
表示求められる時代なんだね。
+1288
-72
-
24. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:35
市販のフライドポテトってどこに小麦粉を入れてるの?
家でも美味しくできるけど、小麦粉入れないからわからない
+307
-77
-
25. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:38
揚げ物系って小麦は全部入ってるのかと思ってた
命落とすほどのアレルギーなんだったら一言買う時定員に聞けば良かったのに、とも思う+886
-263
-
26. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:50
>>12
じゃあ外食しなきゃいいじゃん。はさすがに冷たすぎないかい?+637
-247
-
27. 匿名 2017/05/13(土) 10:39:13
可哀想だけど、食べ物アレルギーの人は慣れてない場所であんまり外食しない方がいいのかもね。+1095
-51
-
28. 匿名 2017/05/13(土) 10:39:38
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。
これは普通に更新し忘れた側の落ち度かなって思う
なんのための成分表ってことになる+1384
-16
-
29. 匿名 2017/05/13(土) 10:39:44
食べ物売ってるんだから何が入ってるかくらいちゃんと表示してほしい。間違いがありましたなんてテキトーな仕事しないでほしい。できないなら売らなくていいよ。+455
-59
-
30. 匿名 2017/05/13(土) 10:40:32
>>25
表示に小麦粉なかったんだってよ。だから店員さんもないと思ったんじゃない?+613
-7
-
31. 匿名 2017/05/13(土) 10:40:44
命に関わるアレルギーを持ってる人って本当、大変だし気の毒。
ましてや小さ子だと食べたい物も我慢させなきゃならないから親としても辛いよね。
こう言う事故とか見ると何食べても平気な身体に産んでくれた親に感謝するわ。
+411
-88
-
32. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:22
>>24
市販品なんていろんな添加物
含まれてることくらい
想像に難くない。
+413
-21
-
33. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:32
でも基本フライドポテトって小麦粉使ってない?
じゃがいもをそのまま素揚げしたものってあまり見かけないような。
てか素揚げか衣ついてるか練り込まれてる系かって見てわかるよね
+595
-123
-
34. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:51
最悪なことにならなくて良かった+107
-9
-
35. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:55
でもフライドポテトって粉つけてるあるのが普通じゃない?まず食べさせることすら考えないなぁ。
子供がフライドポテトは大丈夫って思って他でも食べちゃうかも知れないんだから。+512
-107
-
36. 匿名 2017/05/13(土) 10:42:19
映画館とかの売店だとちょっとこわいからやめとこうって思わなかったのかな。
自己防衛もある程度必要じゃない?小麦とかのアレルギーだと特に。+576
-80
-
37. 匿名 2017/05/13(土) 10:42:54
普段あんまり料理しないし食べ物アレルギーがないから、フライドポテトに小麦粉入ってるものがあるって初めて知りました。+350
-34
-
38. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:02
唐揚げとか揚げた油で
ポテト揚げるかもしれないから
用心しないのかな。
もちろん映画館が表記してないのが
悪いんだけど、
母親も母親。+643
-140
-
39. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:03
入院するほどのアレルギーの人はこういうもと絶対に口にしない
この事案なんかおかしいな
+524
-118
-
40. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:30
注射を持ち歩くレベルなら、相当重度だと思うから、私ならいくら成分表に書いて いなかったとしても、危なそうな物は食べささないかなー。+701
-32
-
41. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:31
>>29
じゃあ食べなきゃいい。
+92
-42
-
42. 匿名 2017/05/13(土) 10:44:23
でも普通小麦アレルギーポテトとかジャンクフードならあげないでしょ
ジャンクフードなんかなに入ってるかわからないし
うちの娘が卵アレルギーあるから食事はすごく気をつけてるしよく洗ってないと成分残って症状出ることもあるって聞いたし今は軽くても急に重くなることあるから慎重に選んでるしあまり外食しなかった
今はもう治ったからマックでもなんでもあげてるけど+325
-38
-
43. 匿名 2017/05/13(土) 10:44:27
分からない人も居るわけだから表示しなきゃダメでしょ。
フライドポテトは子供も買うんだし。+229
-22
-
44. 匿名 2017/05/13(土) 10:44:59
そもそもこういう場所で売ってるポテトとかって加工した冷凍食品だよ。原材料が100%じゃがいものみとかありえないよ。+484
-29
-
45. 匿名 2017/05/13(土) 10:45:05
外食するなとかおかしいでしょ。表示表は何の為にあるの?+225
-110
-
47. 匿名 2017/05/13(土) 10:45:43
>>5
アホか
こういうバカが己の知識不足を棚に上げてモンペになるんだなw
成分表だけで安心するとか本当にアホ+112
-130
-
48. 匿名 2017/05/13(土) 10:45:47
小麦粉の表示しなくても許されるなら添加物も表示しなくてよくなったりしてくるし
入ってるもの全部ちゃんと表示してほしい+217
-11
-
49. 匿名 2017/05/13(土) 10:46:08
しっかりしてそうなお母さんだから普段のおやつは手作りなんだろうけど、映画館とか遊園地とかではそこで売ってるもの食べたいよね。+378
-46
-
50. 匿名 2017/05/13(土) 10:46:21
>>12さん
この件に関しては、そういうことではないと思う。+93
-20
-
51. 匿名 2017/05/13(土) 10:46:50
途中で成分が変わったって書いてあるじゃん
ここのポテトは大丈夫だから安心してよく買ってたんだろうね+216
-7
-
52. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:04
逆に今までは大丈夫だったのかな?
市販のポテトなんてほとんど小麦粉入ってると思うんだけど。。
+42
-20
-
53. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:06
>>31
最後の文はアレルギー持ちの子供を産んでしまった親が見たら辛いと思うよ。
誰しも自分の子供には制限なく食べさせてあげたいと思ってると思う。
+213
-25
-
54. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:10
>>38
それ思った。よくお菓子とかに
同じ工場で作ってます、って表情あるよね。
ヒレカツドッグやチュロスと
同じ油で揚げてるかもしれないのに。
+169
-12
-
55. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:25
小麦、乳、大豆…この辺りは本当に大変だよ。
リンゴもしれっと紛れ込んでる加工食品いっぱいあるし。
そして今は何でも食べられるけど、いつ発症するか分からないもんね。
重度の花粉症持ちな自分は何が出てきてもおかしくない。+90
-4
-
56. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:27
映画館擁護する人は食品の成分を偽装されても許すってこと?+90
-49
-
57. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:32
>>45
外食しなければいい。+21
-41
-
58. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:46
携帯の注射薬持っていて良かったね。+98
-0
-
59. 匿名 2017/05/13(土) 10:47:58
>>38
けっこう多いよ素揚げのポテト
たしかマックも小麦は使ってないはず+75
-23
-
60. 匿名 2017/05/13(土) 10:48:07
映画館がもちろん悪いけど、母親も子どもが命に関わるレベルのアレルギー持ってるのに、なんで外で買った食べ物を食べさせるんだろう。
映画館のフードなんて、そのへんの学生バイトが調理してるんだから絶対アレルギー管理とか徹底されてないよね。+241
-59
-
61. 匿名 2017/05/13(土) 10:48:27
今は大丈夫でも明日は我が身。+42
-1
-
62. 匿名 2017/05/13(土) 10:48:46
相手は映画館の売店だからねぇ。
ただ仕入れたものを並べて忙しくグワーっと売ることしか考えないよね?と普通に想像する。
ポテトの仕入れだって安いとか揚げやすいとか量の多少だったりで、質にはこだわらないだろうし。ポップの修正なんてのも考えも及ばないと思うわ。+120
-15
-
63. 匿名 2017/05/13(土) 10:49:17
外食するなじゃなくて自衛も大事という話
+189
-17
-
64. 匿名 2017/05/13(土) 10:49:20
このアレルギーって飲み薬で事前に防止できないの?+2
-59
-
65. 匿名 2017/05/13(土) 10:49:35
>>59
ごめんなさい>>33でした+1
-0
-
66. 匿名 2017/05/13(土) 10:50:14
外食するなって言ってる人は何が入っていても食べるんだね?+36
-46
-
67. 匿名 2017/05/13(土) 10:50:19
子供のおやつにたまに作るけど、そのまま素揚げにするより小麦粉を薄く纏わせて揚げた方がカリッと揚がって美味しいんだよね。
コンビニや売店やらで手軽に買えるポテトってだいたいカリッとしてるから粉は付いてると思ってる。
+124
-7
-
68. 匿名 2017/05/13(土) 10:50:38
飲食業界で働いてたけど、
入院したり命を落とすようなアレルギーある人は外食はしないからアレルギー成分表示なんて適当でいいよって教わった
監査が入るからそれっぽくするけどね+11
-85
-
69. 匿名 2017/05/13(土) 10:50:44
>>64
アナフィラキシー発症する子には難しいと思う。
アレロックを前もって飲めば何でも食べていいっていう発想にはならないな。+40
-1
-
70. 匿名 2017/05/13(土) 10:51:04
>>64
ごめん言葉悪いけど
あなた無知過ぎる…+68
-8
-
71. 匿名 2017/05/13(土) 10:51:16
アレルギー持ってない人の中にはアレルギーなんてみたいに軽く考えている人もたくさんいるんだろうな思った。販売していた映画館は、アレルギーを軽く見てたんだと思う。人の命に関わるものなのに。+102
-14
-
72. 匿名 2017/05/13(土) 10:51:58
成分表あったのにって言うのが問題なんでしょ。
用意してる時点でうちのは安心して買ってもらって大丈夫ですって意思表示してるようなもんだよ。アレルギー患者へ中途半端な気遣いしか出来ないならいっそのこと何も表示してくれない方が良いと思う+261
-2
-
73. 匿名 2017/05/13(土) 10:52:28
>>64
アレルギー持ちの苦労を知らなさすぎる+64
-11
-
74. 匿名 2017/05/13(土) 10:52:36
添加物入ってるから山パン買わないとか人口甘味料入ってる飲み物買わないとか言ってる人は、もし全部表示せず売られてたら怒るくせに。+104
-7
-
75. 匿名 2017/05/13(土) 10:53:59
冷たい人ばかりで驚いた。
うちの娘もアレルギーあるから、成分表みるし店員にも聞くよ。休日に映画館行ってポテトくらい食べるのもいいと思うけど。その時にアナフィラキシーになったのは完全に映画館の落ち度かと思う+127
-90
-
76. 匿名 2017/05/13(土) 10:54:00
チェーン店でバイトしてるんだけど、成分表は店にあるけど、それが間違ってたら店員は対処の仕様がないんだよね…
お客様に聞かれて、表見せて一緒に確認したりもするけど、それ自体が間違えてたらって思うと怖くなった。+216
-2
-
77. 匿名 2017/05/13(土) 10:54:22
今までポテトに小麦粉入ってるって知らなかった。素揚げだと思ってた。+63
-16
-
78. 匿名 2017/05/13(土) 10:54:41
>>68
アカンやん。監査を欺くって事でしょ。+57
-2
-
79. 匿名 2017/05/13(土) 10:55:15
>>63
ほんとそれ。
アレルギー持ちは外食するな!なんて過激なこと言ってるんじゃなくてさ、映画館のフードコーナーレベルで食べ物のアレルギー管理が完璧なものだと信頼しきっちゃうのは危険だってこと。
アレルギーに対する理解や見識がまだまだ世の中に浸透してないのは、実際にお子さんのアレルギー対策をしてきた中で身に染みてるはずだろうし。
辛いだろうけど、命に関わることだから、まず何より自衛が大事なんだよ。+205
-36
-
80. 匿名 2017/05/13(土) 10:56:59
小麦アレルギーの人がポテトフライなんて外で食べようと思う?じゃがいもと小麦粉で練ってカットしてポテトフライになるじゃん。市販のものはほとんど。+101
-43
-
81. 匿名 2017/05/13(土) 10:57:52
アレルギーあるなら
基本外食控えたほうがいいと思う。
小麦粉なんて、混ざり込んでても
一般人にはわからないし、
揚げ油のなかでくっつく可能性もあるのに+153
-22
-
82. 匿名 2017/05/13(土) 10:58:06
>>63
この場合の自衛は食べないと同義でしょ
+22
-6
-
83. 匿名 2017/05/13(土) 10:58:11
>>68
何それ?表示する意味なくない?適当な表示なんかしてたら命落とす人出てくるよ。適当な表示は表示しないよりももっと酷いと思う。+76
-4
-
84. 匿名 2017/05/13(土) 10:58:44
蕎麦アレルギーの人が蕎麦屋でうどん頼んだら、一緒の鍋で蕎麦も茹でていたからアレルギー出ちゃったってニュースあったよね。ふと思い出した。+141
-4
-
85. 匿名 2017/05/13(土) 10:58:53
お母さんも用心するに越したことはないけど、大前提として誤表示の映画館が悪いわ
+136
-7
-
86. 匿名 2017/05/13(土) 10:58:59
注射器持ち歩くようなアレルギーの人は外で食べさせるのってないと思ってるんだけど。
トングとか他のと共有してただけでも危ないのに。
お母さん危機感足りなかったかも…+155
-56
-
87. 匿名 2017/05/13(土) 10:59:43
この母親も別に責めるために映画館に連絡したわけじゃなさそう
他の子がアレルギーショック起こさないために指摘したかったんじゃないのかな?+116
-18
-
88. 匿名 2017/05/13(土) 11:00:18
>>59
マックは小麦は使ってないみたいだね。
そのかわり大豆は入ってる。+69
-0
-
89. 匿名 2017/05/13(土) 11:00:43
>>68
それって犯罪じゃないの?+35
-2
-
90. 匿名 2017/05/13(土) 11:00:56
アレルギーの人は外食するなとは言わないけど、場所を選んだ方がいいよね。ましてや映画館なんて販売許可は取っていても、飲食店でもないし。ジャンクフードに求めるのは違うと思う。食べないという自衛も必要。+146
-17
-
91. 匿名 2017/05/13(土) 11:01:33
>>83
飲食業界なんてそんなもんだよ+6
-11
-
92. 匿名 2017/05/13(土) 11:02:25
卵アレルギーの娘がいますが、パンやハンバーグなどの程度なら食べられますがオムライス、ゆで卵になるとアレルギー喘息が出てきます。それと同じかな?と思いました。揚げ油程度なら食べられるけど、その物自体を食べてしまうと発症する…って感じかな?【自衛】は大切ですが、周りが当たり前にできる事が出来ないのはとても辛いですよ
+136
-11
-
93. 匿名 2017/05/13(土) 11:02:41
ポテトを揚げてる揚げ油で、唐揚げ等小麦を使うものを揚げていたら、、とか考えないのかな?+70
-14
-
94. 匿名 2017/05/13(土) 11:03:24
私はアレルギーないけど、映画館よりもお母さん責めてる人もいて怖いなと思う。成分表示って信じちゃうものだと思うから。+166
-36
-
95. 匿名 2017/05/13(土) 11:03:44
>>88
「あげ油を共有している」
外食ってほとんどそうだよね。
命落とすレベルのアレルギーなのに
なんで?って気持ちもある。+123
-15
-
96. 匿名 2017/05/13(土) 11:04:04
映画館なんて本当に大衆向けだから
早かろう安かろうの食品は重度のアレルギーのあるお子さんはやっぱり買わない方がいいかも
ポテトに入ってなくても油の中に何が混ざっているかわからないよ+110
-4
-
97. 匿名 2017/05/13(土) 11:04:51
自衛の為に成分表を確認したわけで。フードコートレベルとかの問題ではないでしょうに。
店側は安心をアピールして成分表を出しているわけで。+79
-7
-
98. 匿名 2017/05/13(土) 11:04:55
>>75
これは食べないようにしよう、という選択はないの?自ら食べて、店が悪い!!なんてやり続けてたら生き続けるの難しいよ+25
-21
-
99. 匿名 2017/05/13(土) 11:06:08
母親責めるのおかしくないか?
+137
-58
-
100. 匿名 2017/05/13(土) 11:06:19
映画何観ようとしたんだろう
楽しいはずの映画館でこんな事になるとは可哀想だったね
+72
-2
-
101. 匿名 2017/05/13(土) 11:07:09
昨年末に小麦粉を使用した物に変わったってことは、それ以前は使ってなかったってこと?
この親子は変わる前に食べてて大丈夫だったから変わったことを知らなくて何も疑わず食べたとか?
じゃなきゃそんな重度のアレルギーがある親は買わないんじゃないかな?+129
-7
-
102. 匿名 2017/05/13(土) 11:07:14
>>12
そういう問題じゃないでしょこれ。頭悪いコメントして恥ずかしいよ。+16
-9
-
103. 匿名 2017/05/13(土) 11:07:14
注射器を持ち歩く程重度のアレルギー持ちなのに、映画館のポテトなんて食べる?それこそ外で食べるものに過敏にならない?+36
-28
-
104. 匿名 2017/05/13(土) 11:07:16
アレルギー持ってる人は本当に大変だよね。生死に関わるからね。
海苔のテカテカも卵白らしいよ。卵アレルギーの人に教わってビックリした!!
+74
-0
-
105. 匿名 2017/05/13(土) 11:07:17
食べる事って毎日だし、我が子に重度の小麦アレルギーがあったら常に頭から小麦の事が離れないんだろうな、大変だと思うよ
子供だったら映画見ながらポテトとか食べたいもんね…+69
-6
-
106. 匿名 2017/05/13(土) 11:07:36
>>54
アレルギーの程度によっては、揚げ油などが同じでも、直接アレルゲンを口にしなければアレルギーが出ない人もいるそうですよ。+71
-2
-
107. 匿名 2017/05/13(土) 11:08:36
>>31
嫌味だなぁ。親の責任じゃないのに。+64
-17
-
108. 匿名 2017/05/13(土) 11:09:48
明らか映画館が悪いのに、母親叩きしてる人ってなんか引く。+104
-43
-
109. 匿名 2017/05/13(土) 11:10:17
このお母さんは今回の一件で外で食べるものに対して敏感になりそうだね。むしろ食べさせるの怖くなりそう。+70
-2
-
110. 匿名 2017/05/13(土) 11:10:50
外食するなってコメントあったけど、この事件は義務を怠った事で起きてるんだから親子が叩かれるのは違くない?+119
-20
-
111. 匿名 2017/05/13(土) 11:11:09
エピペン持ってるくらいのアレルギーもちだったらもう少し疑いを持って外食するべき。
命に関わることだし。
店側にも非があるのは当然のだけど。
ましてやポテトなんてアレルギーでそうボーダーラインだと思うけど。+63
-34
-
112. 匿名 2017/05/13(土) 11:11:57
フライドポテトのまわりの衣って、小麦粉に見えるけど・・・
命にかかわるなら、成分表だけ頼りにしない方がよいかも+56
-10
-
113. 匿名 2017/05/13(土) 11:12:17
>>56
映画館擁護する訳じゃないよ
偽装してたんじゃなくて、成分表がただ単に変えれてなかったってことじゃないの?
ただ単にって、それでアレルギーでて入院にまでなったんだから、すみませんで済む問題ではないけれど
でも映画館の売店のスタッフもそこまで把握出来ないんじゃ…
他のかたも書かれてるように、アレルギー持ってる人は外でジャンクフード食べるのも何が入ってるかわからないから気をつけないとですね
+71
-15
-
114. 匿名 2017/05/13(土) 11:12:28
>>76
確かにそうだよね。
与えられた成分表を信じて説明するしかないもんね。
アルバイトとかじゃ原材料から全ての工程を見てるわけじゃないし、それが間違ってるかどうか確かめようも無いしね。
会社がちゃんとしてくれないとだよね+91
-1
-
115. 匿名 2017/05/13(土) 11:12:43
私自身アレルギー持ちだけど、医師にも親にも成分表を過信しない事って言われ続けてたよ。+103
-10
-
116. 匿名 2017/05/13(土) 11:12:52
>>111
ポテトがボーダーライン?+4
-8
-
117. 匿名 2017/05/13(土) 11:14:14
映画館って持ち込み禁止だからね。売っていて食べられるものも限られちゃうよね+50
-2
-
118. 匿名 2017/05/13(土) 11:14:35
金よこせーって言ってるんだったら母親叩くのも分かるけど。今回は違うよね。+57
-7
-
119. 匿名 2017/05/13(土) 11:14:42
重度なアレルギー持ちなら
一度食べたことのある安全な食べ物じゃないと
外食は怖いな・・・+25
-2
-
120. 匿名 2017/05/13(土) 11:15:33
保育園で牛乳アレルギーの子がいて、その子だけ毎回 アレルギー対応の豆乳やオレンジジュースを出して対応してたらしいんだけど
母親が「うちの子は牛乳アレルギーなのに給食費から牛乳代を取られるのはおかしい!不公平!牛乳代を差し引いてください!!」と怒鳴り込んできた事があった。
被害者意識が強いアレルギー持ちの保護者って結構厄介なんだよね。+119
-42
-
121. 匿名 2017/05/13(土) 11:18:09
小麦アレルギーの人は本当に外食大変だと思う。どこ行っても何食べ行っても、小麦を含んだ料理があるもんね+70
-2
-
122. 匿名 2017/05/13(土) 11:18:09
何年か前に旨味調味料販売してる会社が宗教上豚が食べれない国に豚から抽出した調味料を原料伏せて輸出して裁判になってなかったっけ?
規模は違うけど、けっこう深刻化してたような+22
-1
-
123. 匿名 2017/05/13(土) 11:18:53
>>115うん、私もアレルギー持ちだけど他人が製造したものは信用できないし、してない。+29
-2
-
124. 匿名 2017/05/13(土) 11:19:04
>>120
たった一人のサンプルでまるで一般論みたいに言わないで+22
-16
-
125. 匿名 2017/05/13(土) 11:20:01
>>115
何かあってもあとの祭りだもんね+5
-0
-
126. 匿名 2017/05/13(土) 11:20:40
ファミレスでバイトしてるけど、
アレルギー持ちの子のためのお子様ランチは社員が作る
バイトはノータッチ+108
-0
-
127. 匿名 2017/05/13(土) 11:21:23
いつも子供に我慢させてるけど自分も一緒に居てるし注射も持ってたしで、特別な日はと思ったのでは?毎日、毎日、我慢させ過ぎると隠れて食べられたりするリスクもあるしお母さんも判断が難しくて
大変だと思います。+21
-13
-
128. 匿名 2017/05/13(土) 11:22:04
人間がやってる事に完璧なんてないから間違えちゃった、忘れてたはよくある事なんだよ。だから他人が作る物は信じすぎちゃダメ。+15
-6
-
129. 匿名 2017/05/13(土) 11:23:22
>>127
それでもこのお母さん、周りや家族から冷たい目で見られそう。お前が付いていながら何やってたんだってね+40
-0
-
130. 匿名 2017/05/13(土) 11:26:18
>>72
本当にそうだよ。
成分表なかったら食べさせない。
成分表あるからしっかりチェックして食べさせる。外食する喜びや楽しさも体験させてあげたいし。
マクドナルドのポテトは小麦使ってないよ。マクドナルドはアレルギー成分表の変更があったらメールくれるし安心して食べさせられる。
映画館がそんな事できるわけないだろうけど、成分表載せてるならしっかりしてほしい。
できないならやめて。+85
-12
-
131. 匿名 2017/05/13(土) 11:26:42
自衛も大切だよね。
でも今回のことで表示の仕方の問題がわかって、企業も成分表示をより明確にしていく方向に向かえばいいね。
私も今は平気でも、いつ何のアレルギーが出るかわからないからな。+29
-2
-
132. 匿名 2017/05/13(土) 11:28:05
このお母さん普通に自衛してたと思うけどなぁ
映画館側に非があるのに母親にもっと注意を!って意見も多くて…気持ちもわかるけどこれ言われたらもう外食できないよ。普通の店にも学生アルバイトなんているしね、+70
-24
-
133. 匿名 2017/05/13(土) 11:29:19
外食するなは暴論。
そう言う人こそアレルギーになればいい。
自分がなって初めて自分の発言の非常識さを痛感するでしょう。
後天的に突然アレルギー発症することもあるからね。甲殻類とか。+59
-36
-
134. 匿名 2017/05/13(土) 11:30:47
>>130
言ってる事はわかるけど、見極めも必要だよ。結局信じるのは自分次第だもん。ここは怪しいなとか、食べるのよそうとか何かあるじゃん。映画館だよ?出店と変わらないよ+35
-9
-
135. 匿名 2017/05/13(土) 11:31:07
母親はちゃんと成分表見てたんだね。小麦粉は結構使われてそうだから怖い…。私は蕎麦粉アレルギーだけど、昔、蕎麦粉入りのクレープがあるなんて知らずに食べてしまって発症したよ。途中で蕁麻疹がでてきたから店を見たら小さく「蕎麦粉入り」って書いてあった。私のミスだった。+42
-1
-
136. 匿名 2017/05/13(土) 11:31:32
>>133
アレルギーになればいいは同意できない+57
-15
-
137. 匿名 2017/05/13(土) 11:31:53
成分表あってもレストランみたいに作ってる人に直接聞けない場所では不安。+10
-1
-
138. 匿名 2017/05/13(土) 11:32:25
日本の食への安全意識はこんなもの。成分表は信用ならない。+9
-1
-
139. 匿名 2017/05/13(土) 11:34:13
2ちゃんでお母さん特定班が動いてるね
可哀想に+54
-6
-
140. 匿名 2017/05/13(土) 11:38:06
>>139特定までするとか、、さすがにそれはないわ+97
-2
-
141. 匿名 2017/05/13(土) 11:39:49
私だったら外食で怪しそうなのは食べさせない。これは映画館だけを責められないよ。+16
-17
-
142. 匿名 2017/05/13(土) 11:41:54
>>140
SNSとか調べてるぐらいでしょ
よくある話+5
-14
-
143. 匿名 2017/05/13(土) 11:42:44
子供が小麦、卵、乳その他たくさんのアレルギー持ちです。勿論、エピペンも所持している身です。
確かに、これだけの重度だと(我が子もそうですが)外食はかなり難しいし、食べられる物があったとしても相当な確認と慎重な判断が求められますし、外食自体を諦めなければならない身分である事も重々承知ですし、多分、このお母さんも普段は外食なんてそうそうしてない方だとは思います。(というか出来ない)
ただ、本当に少しでも例え一品でも外で我が子に食べられる物があるのなら、食べさせてあげるという機会を経験させてあげたかったのではないでしょうか?
私も、もし食べられる物があるのなら、機会だけでも体験させてあげたいと思いますし、本人も外食にとても憧れを抱いている状態です。
皆さんのご意見は最もですし、命には代えられないので外食なんて諦めさせろ、というご意見も理解できます。
でも、このお母さんやお子さんの気持ちも痛い程わかります。
私も同じ立場なので、食事にどれだけの労力と神経と悩みを抱えているかが理解できるので、責める事ができません。+115
-17
-
144. 匿名 2017/05/13(土) 11:44:40
>>141
いやいや、お母さんはちゃんと成分表見てたんだから小麦粉の表示があれば食べさせなかったでしょ100%映画館が悪いわ
揚げ油でも出たかもしれないとかはまた別の話でそこまで重篤ならそれこそ頼まないでしょ+92
-18
-
145. 匿名 2017/05/13(土) 11:45:59
>>143
気持ちは分かるけど、それは映画館の売店のジャンクフードですることじゃない。+31
-24
-
146. 匿名 2017/05/13(土) 11:45:59
今まで食べてて大丈夫で、成分表もちゃんと見て確認してたんでしょ?
これは親を責めるのは違うんじゃない?+82
-9
-
147. 匿名 2017/05/13(土) 11:46:21
お母さん特定班って怖い…なんで吊るされそうになるの?+87
-2
-
148. 匿名 2017/05/13(土) 11:47:29
>>88
でもさ、ナゲットを揚げた油でポテト揚げたら
やっぱり小麦粉の反応出るんじゃないかな
注射器持ち歩くほどのアレルギー持ってる子供に
唐揚げ揚げた油でいくら生のジャガイモ揚げたって
普通安心できないはず
子供の命をかけたクレーマーだと思われても仕方がないと、、、+13
-33
-
149. 匿名 2017/05/13(土) 11:48:16
カットしたじゃがいもを片栗粉まぶして揚げるとカラッとするよね(^ ^)
小麦粉でもまぶして揚げてるんじゃないかな。+4
-8
-
150. 匿名 2017/05/13(土) 11:48:50
映画館のカリカリポテトって唐揚げの衣みたいなのが着いてるよね
知らないとは言わせない+15
-22
-
151. 匿名 2017/05/13(土) 11:50:57
自分乳製品アレルギーなんだけど、ドトールのソイラテが出来た時に飲もうか迷って念のため店員さんに乳成分入ってますか?って聞いたら、確認されて入ってませんって言われた。けど何か所詮バイトさんだしなーと思って不安だったから結局飲むのやめたんだけど、帰って確認したら乳成分入ってた。
成分表から間違ってたなら絶対間違ったらダメな事だけどアレルギー持ちじゃない人はどうしても理解が浅いから店員の回答が腑に落ちなかったりしたら食べるのやめた方がいい。+75
-2
-
152. 匿名 2017/05/13(土) 11:51:46
映画館側も悪いけど、アナフィラキシーを起こすくらいのアレルギー持ちなら映画館の物なんて食べないのが普通じゃないの?+47
-24
-
153. 匿名 2017/05/13(土) 11:53:27
>>120
偏見すぎる。その人がそうだからってアレルギー持ちの親がみんなそうみたいな言い方やめてくれ。+19
-8
-
154. 匿名 2017/05/13(土) 11:55:38
>>127
重とくなアレルギーがあるなら
家で新しい油を使ってポテトをカットして
作ってあげればいいと思うのだけど
ジャンクフードにいちゃもんつけるのって
アメリカのコーヒーおばさんと一緒
いや、子供の命を引き換えにしてるだけこのお母さんの方がたちが悪い+16
-37
-
155. 匿名 2017/05/13(土) 11:55:58
ここの映画館最新で綺麗だしちゃんとした企業なのかな?って雰囲気はあるよ+10
-3
-
156. 匿名 2017/05/13(土) 11:56:37
>>31
アレルギーは誰にでもなる可能性があります。
大人だろうが子供だろうが関係ありません。
花粉症の様にある日突然とはなりませんが、なんか体調悪いなと思っていたら食べ物やハウスダスト等に反応するアレルギーになったりします。
+30
-0
-
157. 匿名 2017/05/13(土) 11:56:50
私の子供もアレルギー持ちです。
エピペン所持しています。
やっぱり成分表だけが頼りで
食べれないものばかりのなか
食べれるものがあると嬉しくて
食べさせてあげたいと思ってしまいます。
横で誰かが食べてたら同じように
ポテトを食べたがるし、
私も成分表を見て食べさせています。
信じすぎはダメだなとは思いますが
命に関わるのもわかりますが
こんな重度の子は外食は…って
言われてしまうのはやはり辛いですね。
仕方のないことですが
同じアレルギー持ちの母親として
心が痛みます。
私も気を付けます。+79
-16
-
158. 匿名 2017/05/13(土) 11:57:27
子供の命を量りに掛けてまで食べさせるもの?+16
-27
-
159. 匿名 2017/05/13(土) 11:58:52
これさ、映画館側が正確な表示ができてなかったのは一番悪いけど映画館の名前まで出されてるのが気になった
これを晒されたらもちろん客は減るよね
そしたら映画館潰れてしまう可能性もあるわけだよね
そう考えたらちょっと複雑だな+13
-30
-
160. 匿名 2017/05/13(土) 11:59:25
栄養士してるけど、アレルギー持ちの子供の親ってきちんとして子供にも教えてる親より、いい加減な他人任せな親がほとんどだったよ。
こちらが、この成分は大丈夫ですか?って聞いてもわかりませ〜ん、みたいな。
おまけに、高学年の子供でも自分がアレルギー食と普通食のどれを食べたらいいのかわかってないから給食でおかわりしようとしたり。
何かあれば苦しむのは子供なんだから、危機管理は親子でしっかりしてほしいわ。+30
-33
-
161. 匿名 2017/05/13(土) 12:01:07
いわゆる成分表示のミスだから
それを信じたほうが悪いというコメントは
詐欺と同じで騙されるほうが悪いという論理かな?+80
-8
-
162. 匿名 2017/05/13(土) 12:01:53
>>157
外で買ったポテトを食べさせてるお母さんにお聞きしたいのだけど
唐揚げや春巻きなんかも揚げてる、
恐らく黒くなっても取り替えられてない油で揚げたポテトを食べさせて大丈夫だと思う根拠はなんですか?
そういうのは大丈夫なの?+48
-15
-
163. 匿名 2017/05/13(土) 12:04:05
最近ではレストランとか焼き肉屋とかアレルギーの有無を聞いてくれるお店があるから
そういうとこは安心できる
アレルギーというのはいつ誰にでも突然起きるかもしれないわけだから
他人事ではないわ+12
-0
-
164. 匿名 2017/05/13(土) 12:04:25
>>160
いい加減な人がほとんどは言い過ぎだと思います。
そうじゃない方もいます。むしろアレルギー持ちの子供がいる親がほとんどいい加減なら、もっと死亡事故も多いと思います。
私の子はアレルギー持ちで、アレルギーを持つ子供の親の会なんかにも参加した事がありますが、きちんと知識もありました。
他人任せがほとんどは言い過ぎです。一部の方だと思います。+45
-7
-
165. 匿名 2017/05/13(土) 12:06:46
成分表なんてなかったババアですが。
いやちょうど出てきた頃栄養学やってたよ。
すごいよね、安全な社会になりすぎて企業も苦しいなぁ。責められちゃうし。
人は自分で守ることができるが販売側は不特定多数を相手にするんだからさー、書いてなかったら自己管理くらいしよう。私なら聞くけどなぁ。情報に頼りすぎじゃあないかい?+19
-29
-
166. 匿名 2017/05/13(土) 12:11:35
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず
ありえないわ+55
-7
-
167. 匿名 2017/05/13(土) 12:13:56
売店のフライドポテトっしょ。
こっちのを材料を予想するけど。
小麦粉とミックスしてるやつ。+44
-6
-
168. 匿名 2017/05/13(土) 12:15:26
うちはマクドナルドのポテトは小麦が入っていないので食べさせてます。正直油が同じだったらダメとかっていう知識がなかったので成分表を見て食べさせてました。実際それでは症状は出ていません。
でも同じようなポテトでも他の店では使っていたりするので、食べれるのはマクドナルドのポテトだけです。他の揚げ物も食べたことはありません。
うちはアレルギーが多いので、外で食べれるものって本当に限られてて、成分表を見ていけたらやっぱり食べれるものがあることが嬉しくて疑わず食べさせていました。でも今回の件でもっと危機感をもつべきと思いました。
+73
-2
-
169. 匿名 2017/05/13(土) 12:17:15
アレルギーでも外食の楽しみを~って言ってる人いるけど、子どもにしたら此処でもし食べてよかったら他でもフライドポテト食べたい!ってなるよね。
まだ5歳だし。でも美味しいってわかるし、周りも食べてたら。
それを我慢させるのの方が可哀想なんだけどな。
+15
-23
-
170. 匿名 2017/05/13(土) 12:17:39
成分表示を更新してない映画館側がいけない。
けど、注射器持ち歩くレベルの重度アレルギー持ちなら、成分表示確認はしたとしてもやっぱり今回のポテトなんかは控えた方が無難じゃないのかな。
うちは子供がマンゴーアレルギーなんだけど、最近はピューレ状にしてカレーにも入ってたりするから分かんないんだよね。+50
-7
-
171. 匿名 2017/05/13(土) 12:21:21
アレルギーがある子供を外食させない方がいいね。
世の中、何も信用できない。+17
-7
-
172. 匿名 2017/05/13(土) 12:22:28
こうなっちゃうと書いてるもの何も信用できないね…+17
-0
-
173. 匿名 2017/05/13(土) 12:25:33
というかアレルギー自体を改善するところから始めればいいんですけどね+1
-24
-
174. 匿名 2017/05/13(土) 12:26:57
全部手作りしとけ+24
-26
-
175. 匿名 2017/05/13(土) 12:27:25
>>31
こういうコメントがいちばん傷つく。+12
-9
-
176. 匿名 2017/05/13(土) 12:29:42
うちはアレルギーだけどしっかりしてますアピールいらない 子供絡みになると毎回そういう母親出てくるけどうざい+17
-15
-
177. 匿名 2017/05/13(土) 12:33:06
子供がアレルギーだけど、エピペン持つほどひどいアレルギーなら外で食べせるのはどうかと思うなぁ。小麦を扱ってる他の商品と同じ工場で作られたりしてる場合も多いし。
万が一を考えたら自衛するしかないよ。今回のことは映画館側が悪いけどね。+51
-8
-
178. 匿名 2017/05/13(土) 12:34:06
アレルギー成分表やめたらいいんだよ
そうしたらアレルギーある人は食べないよ
アレルギーない人は必要ないし、あっても信用するな自衛しろとか食べるなとか言われるなら成分表の意味ない
+27
-19
-
179. 匿名 2017/05/13(土) 12:37:02
ちょっとトピズレだけど。
食物アレルギーって、成分表に書かれているものだけで起こるんじゃないんです。
このお子さんは小麦粉アレルギーだったから、「書かれていなかった!」って主張できたけど、表示義務のない食べ物でのアレルギーがあると、外食ほとんど無理なんです。
食べ物を売るお店では、その食べ物の原材料を把握しておいて、買う人に聞かれたら答えられるようにしておいてほしいです。
+9
-25
-
180. 匿名 2017/05/13(土) 12:39:47
小さな定食屋でバイトしてる。
食材のことはなるべく答えるようにはしてるんだけど、フードサプライヤーから仕入れしている食材とかは明確に答えられない時もある。
(パッケージを捨ててしまったりしていることもある)
日替わりメニューとかだと食材も定番のものではないし。
ソーセージにエビカニ小麦が入ってないかと言われましても。
ひょっとするとツナギで混ざってる可能性があるから、怖いのでマスターが「パッケージを捨ててしまったので、100%のお答えができない。もし心配ならやめていただいた方が良い。ちなみに確実に入ってないのはコレとコレです」と返答したんだけど、その対応が無責任だとめちゃキレられて、snsで拡散された。
病人が出なかったことだけはよかったけど、食材を一元管理できず、訴訟になったら負ける個人経営はキツイなと思った。
+98
-0
-
181. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:33
常に疑ってかかれって事なのね。決して親子側が悪いってわけじゃないけど、実際アレルギーの人ってもっとこうかもしれない、ああかもしれないって最悪の事態考えながら生活してるみたいだし。自分を守る為にはそうするしかないのか+10
-0
-
182. 匿名 2017/05/13(土) 12:44:37
>>179
映画館の売店のバイトにもそれ求めるの?
酷だね。きっと教育費かかって価格上がるよ。
そしたらまた文句言うんだよね?+58
-2
-
183. 匿名 2017/05/13(土) 12:45:30
まぁ食べるなとか食べる方が悪いとか一言で片付けてる人は身内にそういうアレルギー持ちがいないんだろうね
+11
-15
-
184. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:43
>>178
凄い自己中心的な考え方だね
+3
-9
-
185. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:02
>>183
アレルギー持ちがいるからこそ、だよ。+9
-5
-
186. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:05
今は色んな食品のパッケージに例えば「この製品はエビをつかった製品を製造しているラインで製造しています」とかエビが使われていない食品にも記載してあるけど、何年か前はまだそんなことなかったよね。
もう10年近くたつけど、今ほどアレルギー表記もされていない時にコンビニでアルバイトしてたんだけど、幼児を連れたお母さんがこの商品には○○は入っていますか?と聞いてきて、パッケージ見て答えるしかなかったんだけど、更には「○○が使われているものを同じ機械で製造されていてもアレルギーがでるんですけどどうですか」と聞かれて製造会社まで問い合わせたことがある。
今は時代が変わってアレルギー表示はあるし、それを見て信じるのは当然だよね。今回は表記を交換しなかったことに落ち度があるのは明白だし。
ただ、重度のアレルギーがある方にも食事を楽しむ権利はあるけど、どこでも過度の対応を求める人もいるからそれは対応する側としては責任重大なんだよね。+37
-2
-
187. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:20
>>159
減るわけない
+0
-0
-
188. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:59
この間ジューススタンドでフレッシュジュースを注文したお母さんが、「乳製品アレルギーがあります」って申告してたよ。
注文したジュースには乳製品含まれていなかったけど、牛乳を使ったミキサーを使用しないとか、不注意で混入しないようにお願いしたのだと思う。
昔子供に卵白アレルギーがあった頃、サーティワンで、アレルギーを理由に試食を断ったら、購入品は専用の器機を使い、新しいアイスを開封して、他のアイスが微量でも混入しないように作ってくれこともある。
やはりエピペン持つほど重度の人が店の表示だけに頼るのは危険だと思うなぁ。
+39
-4
-
189. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:59
>>184
自己中じゃない。
売る側も無いです知りませんで済ませられる。アレルギー持ちも軽度なら予測立てて食べるし重度なら食べない。全て自己責任で済む。
誰も傷付かない。+18
-5
-
190. 匿名 2017/05/13(土) 12:58:26
アレルギー持ちは外食すんなっつってもこの時代に外食一切無しって難しいものがあると思う。
仕事上の付き合いでどーしても何かは食べなきゃみたいな状況とか。
表示はミスなくやって欲しいね+16
-9
-
191. 匿名 2017/05/13(土) 12:59:53
アレルギーの子供がいる立場からいうと、家で外でいつもいつも気をつかってるんです。
外食で安全の確認さえとれれば、たまには子供にがまんさせず周りと同じものを食べさせてあげたいんです!
記事の場合表示があったけど更新されてなかったんでしょ?!
外食しなければいい…とか悲しい。
親も子も息抜きしたいの!+27
-37
-
192. 匿名 2017/05/13(土) 13:01:46
アレルギーあるから外食させないって、簡単に言わないでほしい。
子供は、まわりと同じものを欲っするから、持ち運んでても売店見ちゃえば買ってと言う。
与えないで子供が泣き叫んだら、買ってあげればいいのにとか、虐待という目でみるくせに。+17
-37
-
193. 匿名 2017/05/13(土) 13:06:30
>>189そう、これ。何かのせい誰かのせいになるから揉め事がおきる+19
-1
-
194. 匿名 2017/05/13(土) 13:08:34
小麦アレルギーで死にかけるって本当に大変だなと思う。+2
-0
-
195. 匿名 2017/05/13(土) 13:10:32
>>192
>>191
だからさー、今回の事はエピペン持ち歩くほどの重度のアレルギーの子。
大変なのは分かるけど慎重の上に慎重を重ねないと命に関わるから。
同じ揚げ油で揚げてるだけでも命に関わる重度の子もいるよね。
映画館の表示ミスはあってはならない事。
だけどエピペン持ち歩くほどの重度のアレルギーの人がスナックスタンドの
食品はまずいんじゃないかって多くの人が言ってるの。
命に関わるからね。+57
-14
-
196. 匿名 2017/05/13(土) 13:11:38
>>12
小麦アレルギーって大人になってからも突然発症するんですよ~
あなたも発症したら分かるんじゃないの?
+11
-17
-
197. 匿名 2017/05/13(土) 13:17:00 ID:hIDxwpSFAd
息抜きしたい気持ちは分からなくもないけど、命に関わる事なのにそんな甘えたこと言ってられないでしょ?実際問題。
子供が欲しがるって言うけど、それでも諦めさせなくちゃ困るのは子供なんだから。+41
-9
-
198. 匿名 2017/05/13(土) 13:17:05
海外だけど重度のピーナッツアレルギーの人が
他人の食べてる料理で使ってたピーナッツ油の香り嗅いだたけで アレルギー発症したとかテレビで見たな
そこまで行くと外に出るのも中々大変だ+36
-1
-
199. 匿名 2017/05/13(土) 13:17:05
>>63
正論ぽく書いているけど
表示していなかった事が問題でしょ
なぜここで母親が叩かれるのか分からない
+22
-13
-
200. 匿名 2017/05/13(土) 13:18:23
アレルギーがあるとみんなと同じように市販のものを買って食べるってとても貴重で本当に嬉しい体験だから、食べられるものがないか親も必死に探してる。ここのポテトは大丈夫って喜んで食べたのだと思うと胸が痛い。+14
-4
-
201. 匿名 2017/05/13(土) 13:18:41
>>196
ヨコだけどあなたみたいな性格の人…+12
-3
-
202. 匿名 2017/05/13(土) 13:19:22
>>198
小麦粉だったか蕎麦粉だったか、餅つきで粉が空中に舞ってるだけでもアレルギー出る子いるよね。+20
-0
-
203. 匿名 2017/05/13(土) 13:20:01
子供って外食に対する執着心凄いよ確認怠ったた訳では無いのであれば叩くのは気の毒このお母さんお金要求とかしてるの?+13
-7
-
204. 匿名 2017/05/13(土) 13:20:37
まぁ母親ももう少し気をつけるべきなのはわかるけど、今回の件で一番悪いのは表示を怠った店側でしょ。表示を更新していれば防げた事故なんだし。+56
-8
-
205. 匿名 2017/05/13(土) 13:22:16
怖い。外食なんか信用しちゃダメよ。命に関わるなら特に。+28
-1
-
206. 匿名 2017/05/13(土) 13:27:29
映画鑑賞中に意識が朦朧として母親が注射打って救急車呼んだんだよね
他の客は迷惑だったろうな+11
-33
-
207. 匿名 2017/05/13(土) 13:29:35
>>68
どんな悪い奴が指導してたかしらないが
私の働いてた店では絶対に徹底的にアレルギーの方が注文した場合は
食器、使う調理器具から洗浄し直しして
その方用に食材新たに切り直しして
徹底的にアレルギー除去したメニュー出してたわ
飲食店でもちゃんとしてるわ!
馬鹿店ばかりではない!+28
-8
-
208. 匿名 2017/05/13(土) 13:31:40
>>174
大人と違って5歳の子どもなんて外食や外の食べ物に憧れるもんだよ。
大人なら我慢するけど、子どもに毎回これ食べれない?と聞かれて食べれないと我慢させる親の気持ちはあなたにはわからないでしょうね。
たまに食べれる物あったら、親だって子どもの喜ぶ顔見たくてあげちゃうんだよ。+30
-30
-
209. 匿名 2017/05/13(土) 13:34:47
>>206
人1人の命が関わってるのにすげークズ意見。+36
-3
-
210. 匿名 2017/05/13(土) 13:36:54
>>154
いやいや 成分表示のミスだから+21
-1
-
211. 匿名 2017/05/13(土) 13:39:43
えー
この件で外食するなって言う人出てくるんだねぇ
求めすぎ~とか言う人は
成分表がないならともかく、成分表を確認して注文してる人に求めすぎ+44
-20
-
212. 匿名 2017/05/13(土) 13:42:13
「成分表を見て」って書いてあるから、間違った
成分表を載せてた店側の落ち度だと思う。
グルテンフリー(なるべく小麦粉とらない)
してたけど、小麦粉って結構色んなのに
入ってるから、今まで沢山我慢してるだろうし、
好きなもので成分表で小麦粉入ってなかったら、
食べたいだろうし、親だって食べさせたいと
思うんじゃないかな?+37
-7
-
213. 匿名 2017/05/13(土) 13:42:39
>>160
娘の友達なんかはちゃんとしてますよ
小6の時に知らないでドーナツだしてしまったのですが
その子だけ食べてなくて後で謝ったら
「気にしないで下さい ちゃんと自分で分かってますから」と言ってた
今は中学生で友達同士でフードコート行ったりしているけど
みんなはアイス自分はジュースとかで楽しくしているそうです
+42
-2
-
214. 匿名 2017/05/13(土) 13:43:45
>>208
ホントそれ!!+3
-11
-
215. 匿名 2017/05/13(土) 13:46:39
>>178
食品業界、生き残っていけませんよ
社会が破たんするわ
+3
-7
-
216. 匿名 2017/05/13(土) 13:47:26
こういうトピ、絶対お母さんを叩く流れになるね。
成分表信用すんなとか、じゃあなんの為の成分表なの?
唐揚げと同じ油使ってるかもよ、とかお母さんメニュー見渡して確認したかもしれないのに。
落ち度のない人を叩いて、自分はすごいって自慢したいのかな?ポテトなんて普通小麦粉使ってるわよ!とか言ったって、成分表になければ信用するでしょ。+56
-23
-
217. 匿名 2017/05/13(土) 13:48:41
アレルギーって軽度から重度まで人それぞれ。家の子も小麦アレルギーだけど、少しなら食べられるから普通にクッキーやポテトに唐揚げとか食べてる。でもパンやうどんはかゆくなる。+9
-2
-
218. 匿名 2017/05/13(土) 13:57:52
ここで上から目線のお説教するおばさん達は実際アレルギー持ちの母親の気持ちもこの気持ちも絶対に分からないよ。
所詮他人事なんだから。
私は正しい事言ってるのドヤッしかしないよ( ^ ^ )+39
-19
-
219. 匿名 2017/05/13(土) 14:01:34
成分表があって、小麦粉無しって
書いてあったらそれを信じるよ。
成分表が無くてわからなかったり、
小麦粉有りって書いてあったら、
親は頼まなかったと思う。
+52
-8
-
220. 匿名 2017/05/13(土) 14:02:55
>>180
私自身が食物アレルギーがありますが、このお店の対応は、無責任ではなく、逆にきちんとしていると思います。
よくわからないのに適当に、「大丈夫です」って言うお店、けっこう多いんです。
+21
-5
-
221. 匿名 2017/05/13(土) 14:10:53
私の子供らも重度のアレルギー持ちでエピペン所持してるけど、なんかここのコメント見てると悲しくなってきた+33
-10
-
222. 匿名 2017/05/13(土) 14:13:31
>>12
自分の子供が同じ立場ならそうしますか?絶対あなたは文句言うよ。+5
-4
-
223. 匿名 2017/05/13(土) 14:19:23
>>31
その言い回しじゃあ、アレルギーを持って生まれたのは親のせいみたいにとられるよ!+15
-10
-
224. 匿名 2017/05/13(土) 14:27:01
まず自分なら用心して食べさせない、食べない。
この母親、普段は家でポテトを揚げない人だったのかな?
切ってそのまま揚げたポテトと粉類をつけて揚げたポテトって見た目が違うよ。+13
-18
-
225. 匿名 2017/05/13(土) 14:28:10
>>19頭によぎったから成分表示を見たのでは?
見たのに書いてなかったら、それを信じるのは仕方ないと思うけど。+10
-2
-
226. 匿名 2017/05/13(土) 14:29:13
>>205うん。自分で手作りしてあげたものが一番安全だね
そう思いながら外食に手を伸ばしたならもう自己責任としか言えない気もする+16
-15
-
227. 匿名 2017/05/13(土) 14:31:26
ここはメニューに唐揚げとかチュリトスがあるのに
+9
-4
-
228. 匿名 2017/05/13(土) 14:34:12
可哀想だけど
そんな重篤な症状持ってるならそんなファストフードみたいなもん食べさせない方がいいよ
たとえ原料に含まれてなくても同じラインで小麦粉使ってるだろうと容易く想像できるんだから+38
-15
-
229. 匿名 2017/05/13(土) 14:36:10
>>217
グルテンが完全に壊れてればだいじょうぶなのかね?
パンもうどんももちもちグルテン質だよね+1
-1
-
230. 匿名 2017/05/13(土) 14:41:46
絶対に安全とは言えない自己責任だってアレルギー持ちの子の親はちゃんと分かってるよ。
どうしてこのお母さんがこれを与える選択をしたのかは当事者でない人にはどれ程上手い言葉で説明したとしても多分伝わらない。
エピペンをきちんと所持した上で子の症状を見抜き速やかに正しく対応したこのお母さんはちゃんとアレルギーと向き合ってるし決して無責任では無いと思う。+31
-11
-
231. 匿名 2017/05/13(土) 14:42:04
重篤なアレルギー持ちなら食品のコンタミネーションも普通考えるよね?+6
-7
-
232. 匿名 2017/05/13(土) 14:51:19
>>66
は?+6
-2
-
233. 匿名 2017/05/13(土) 14:52:35
去年から小麦粉を含むポテトに変わったってことは、今まで大丈夫だったってことなのかな?
この親子にとっては外食できる数少ない楽しみの一つだっただろうに。
母親はそれでも毎回ちゃんと表示を確認してたんだね。
+31
-4
-
234. 匿名 2017/05/13(土) 14:53:44
心配なら食べんな。
売る側も迷惑だ。+13
-18
-
235. 匿名 2017/05/13(土) 14:53:54
入ってるものが書かれてないなら、成分表の意味が無いと思う。自己防衛って、外出先でなにも食べないことじゃない。+10
-6
-
236. 匿名 2017/05/13(土) 14:54:14
うちも子供にアレルギーがあるので、極力出先では外食しません。
表示も信用しきれてない部分があって、当てにしていません(-_-)
命にかかわるなら、なおさら疑わしいものは食べさせたくない。+21
-6
-
237. 匿名 2017/05/13(土) 14:54:25
何人か書いてるけど、以前までは小麦が使われてなくてそれを食べたことがあるんじゃないかな?
きちんとアレルギーの表を更新してれば防げたんだから、店が悪いに決まってる
+36
-2
-
238. 匿名 2017/05/13(土) 14:57:56
外食するなは、あんまりだよね。
最初から表示がなかったら母親も食べさせないか、店員に聞いて確認するでしょう。
表示ありの間違いが一番たち悪い。
いっそない方がよっぽど安全だよね。
小麦入りのポテトが多い中で、今まで入ってない所だったから選んで行っていたのかもしれないし。+28
-6
-
239. 匿名 2017/05/13(土) 14:58:31
>>111
>もう少し疑いを持って外食するべき。
って具体的にはどう疑うの?
「成分表示を確認してから食べるんだよ」と子供に教えることも大事だと思う。
そのための成分表示なんだし。。
無責任すぎるわ+11
-4
-
240. 匿名 2017/05/13(土) 15:01:00
>>228
同じラインで作ってる場合はそう表示する義務がある+6
-1
-
241. 匿名 2017/05/13(土) 15:02:13
この子の場合は重篤だったけど、
知らずに食べて症状が出てしまった小麦粉アレルギーの人はたくさんいそう。
+9
-0
-
242. 匿名 2017/05/13(土) 15:03:02
>>228
同じ製造工場、製造ラインの場合は大丈夫ってひともいるからね。
成分表示が最初から間違いだったってのは殺人行為だよ。+22
-2
-
243. 匿名 2017/05/13(土) 15:04:21
私アレルギー持ちの子がいる。こんな場所ではどんだけ泣かれようが絶対にやらない。
けどこのお母さんの気持ちもめっちゃ分かるし偉そうに色々言う気分には決してならない。
つーか成分表記してあって且つエピペン所持してるなら与える勇気が必要な時もあるよね+20
-4
-
244. 匿名 2017/05/13(土) 15:07:27
私も小麦アレルギー持ってるから何時もアレルゲン表記見てて、たまに食べられるのあっても下の方に製造ラインに小麦は書いてる事が多いからそこは覚悟しているよ
コンタミネーションは自己責任と思ってるけどそもそもの表記ミスの時は何でやねん!ってなるかな
アレルギーあるのに外食するなはそうは言われてもいつでもどこでもお弁当の持ち込みで済ませられない事も多いし普段から食べられない前提でいて食べられるものあるとすごく嬉しいんだよね
子どもなら尚更じゃないだろうか…ここでアレルギー持ちが外食するなと言う人も明日は我が身だから震えて眠れと思うわアレルギーは大人になってからの発症あるからね!
+20
-10
-
245. 匿名 2017/05/13(土) 15:12:31
私もアレルギー持ちじゃないし、
家族にもアレルギー持ちはいない。
環境的に私はアレルギーに理解のない方の人だという自覚はあるんだけど、
それでもここには私よりも理解のない人がいてめちゃくちゃ驚いた・・。
成分表示を確認してから食べることを教えるのも親の義務なんじゃないの?
この親子はちゃんとそうしてて、万が一の準備もしていたんだよ。
「食うな」はないわ〜。かわいそすぎる+34
-9
-
246. 匿名 2017/05/13(土) 15:20:45
>>12
アレルギー成分表示はしなきゃいけないことだよ。
ジャンクフードとかそうじゃないとか関係ない。
求めすぎではなく、最低限のことだよ。+14
-5
-
247. 匿名 2017/05/13(土) 15:24:47
>>227
同じ油で揚げてるだろうからってことかな?
うちの店もそうだけど、その辺も書いてるよ。
それを想像しろよ!じゃなくて、やっぱり表示は必要だよ。
まして原材料に入るようになったのに変えてなかったってのは店の責任だよ。+21
-2
-
248. 匿名 2017/05/13(土) 15:28:26
うちの子も小麦粉アレルギーあります。
フライドポテトは小麦粉入っていない事が多いです。
市販のフライドポテトを、家で食べさせる時は少し食べさせたりするけど
外では、何かあった時に処置や対応が不安だし、やっぱり騒ぎになったりして他の方に迷惑もかかるので、極力食べさせません。
我慢させたりするのが可哀想だと言われたりしますが、自分の身は自分で守る為に我慢する事が出来るようになって欲しいから、我慢させる事も必要だと考えています。+32
-3
-
249. 匿名 2017/05/13(土) 15:29:31
>>244
震えて眠れ
クスッときたわ。
+3
-5
-
250. 匿名 2017/05/13(土) 15:52:52
>>240
残念ながら義務じゃなくて推奨です+8
-0
-
251. 匿名 2017/05/13(土) 15:59:21
外食店でのアレルギー表示は義務じゃない中問題になってるってことは
アレルギー表示27品目は使ってませんって買いてたってこと?+2
-0
-
252. 匿名 2017/05/13(土) 16:03:26
>>251
http://earthcinemas.jp/wp-content/uploads/2017/05/bf95058fe51e32ee59e19213fe6843291.pdfearthcinemas.jphttp://earthcinemas.jp/wp-content/uploads/2017/05/bf95058fe51e32ee59e19213fe6843291.pdf
義務じゃないから親切が仇になったというか
やるならキチンとやらないといけないってことだよね+19
-0
-
253. 匿名 2017/05/13(土) 16:06:14
小麦アレルギー重度の子がいます。エピペンは常に保持しています。保育園も断られ、習い事でも嫌な顔をされたり、断られたり。いつも手作りを心がけていますが、お友達が食べているのを本当は欲しいのに我慢して欲しがらない子を見ると…可哀想になります。アレルギー表示をあえて出してくれているものに頼ってしまう気持ちはわかります。+33
-11
-
254. 匿名 2017/05/13(土) 16:08:21
アレルギーは怖いね。私は某うどん屋で働いているけど、よく来るお客様で、お孫さんが蕎麦アレルギーなので、鍋で、うどん茹でてほしいって言われるけど、何かあっても困るから、基本的には、ご飯物にしてほしいと思っています。その子はお子さま用のでは、足りないから、おかわりするので、ランチの忙しい時に、すごく困る。食器に残ってて症状出たりしたら大変だし、大人が残している物食べて、出ても大変だし、ずっとその子見てる家族じゃないから、出来れば、来て欲しくないのが本音です。私の妹もアレルギー持ち。妹は卵アレルギーがあり、重度ではないけど、一緒に食事行くときは、気を使うよ。このお母さんも以前食べた時、小麦使ってなかったから、もしかしたらお子さんにねだられて、買っちゃたのかもしれない。お母さんは責められないけど、一応買う前に確認したのかな?映画館側も、切り替わったらすぐに変えるべきだったね。でも命が助かって良かったよ+32
-4
-
255. 匿名 2017/05/13(土) 16:10:09
>>25
命落とすほどのアレルギーかどうかは、実際危なくなってみないと分からないんだよ。
血液検査の結果が悪くても食べられるものもあるし、数値が悪くなくても食べられる場合もある。+19
-2
-
256. 匿名 2017/05/13(土) 16:14:26
私も娘も小麦アレルギー。
素揚げか、練り込まれてるか、衣ついてるかは見てわかるし、だいたいのポテトは小麦粉がまぶしてあるから買わない。
でも成分表示に小麦が書いてなかったら、片栗粉か米粉まぶしたのかな?って買っちゃうよ。+17
-6
-
257. 匿名 2017/05/13(土) 16:17:05
本当にふざけんな!アレルギーがある子どもの親は、外食のときも買い物のときも必死で成分表示見て確認してるんだよ。+23
-19
-
258. 匿名 2017/05/13(土) 16:19:41
エピペンきちんと携帯していて本当に良かったですね。
我が子もエピペンは毎日学校いく時と泊まりで旅行などに行くときは携帯しますが、ちょっと映画見に行こう、遊びに行こうってくらいではわざわざ携帯していないので今後気をつけないといけないなと思いました。
こんな時きちんと親として対応できるかな( ; ; )+12
-6
-
259. 匿名 2017/05/13(土) 16:19:54
アレルギーっ子は基本、家で食事です。幼稚園や学校の給食も食べられず弁当持参。市販の惣菜、冷凍食品なんかはダメな事が多いから、私(母)がインフルエンザとか、胃腸炎の時は、本当にしんどい。服を着替えて、マスク、手袋して、熱でフラフラになりながら作ってます。1日3食とオヤツ、1食終わると次の食事の準備と言う繰り返しが永遠に終わらない。安心して食べさせられるお店や商品、増えて欲しいです。+47
-3
-
260. 匿名 2017/05/13(土) 16:20:50
>>38
その可能性も含めての成分表示だし、小麦が入っていないとわざわざ表記されてるものと、小麦が入っているものを同じ油で揚げるのは店側がおかしい。
+5
-7
-
261. 匿名 2017/05/13(土) 16:24:50
ポテトはアレルギー27品目含まない事も多いよ。
成分表に小麦が入ってなかったら、衣っぽく見えても片栗粉かなと思うし。
マックのポテトは、ポテト用の油で揚げてるから(ナゲットなどとは別)小麦のコンタミは考えにくいと思う。
このお母さんが責められるのは違うとおもう。+26
-10
-
262. 匿名 2017/05/13(土) 16:25:43
正直売店とかちょっと荒いところでは食べたりしないべきだよ。使ってなくても小麦粉が飛んで付着とかあり得るんだから+20
-5
-
263. 匿名 2017/05/13(土) 16:29:29
ちょっと前に洗顔石鹸に小麦が入っていて、使用者が小麦アレルギー発症する事件あったよね。+15
-2
-
264. 匿名 2017/05/13(土) 16:35:06
アレルギーのある方は当店を利用しないで下さい。でいいんでない‼+35
-9
-
265. 匿名 2017/05/13(土) 16:41:59
表示が義務じゃないんなら表示しなけりゃいいわけだし、
表示しといてこれなら店側の落ち度でしょ
だいたいフライドポテトなんて芋素揚げしただけで作れるし、去年までそうして作ってたんだから
フライドポテトなんてだいたい小麦粉使ってるって言う人いるけど、多分それもちゃんとチェックして小麦粉って書いてあるか、原材料がそもそも書いてないなら避けてきただろうし
さすがにこれで母親責めるのはおかしいわ
+20
-10
-
266. 匿名 2017/05/13(土) 16:43:48
成分表でしっかり確認して食べさせているのに、母親批判が多くてびっくり+39
-12
-
267. 匿名 2017/05/13(土) 16:53:07
揚げ物は小麦使ってて当たり前、母親に想像力がないみたいな意見が多くてビックリ!
昨年末変わったって書いてあるし、きっと以前にも利用したことがあるんでしょう。それでも子どもがアレルギー持ちだから毎回表示を確認していた。何の落ち度があるの?
うちの子も卵アレルギーだけど、普段は家で作ったもの以外はなかなか食べられないから、親子にとって貴重なお店だったと思うよ。
ひと昔前ならともかく、アレルギーについては大分浸透してきているんだから、表示について怠ってはいけないでしょう。+43
-13
-
268. 匿名 2017/05/13(土) 17:00:12
うーん。。なんか面倒臭いな、とは思う。
自分が店やってる側だったら、何かあったら困るから
たとえ小麦使ってなくても、同じ調理場で調理しているからを理由にお断りする。
+43
-7
-
269. 匿名 2017/05/13(土) 17:09:43
アレルギーがあるなら家から食べ物持参しろよ。他人や店に期待すんなよ。+22
-24
-
270. 匿名 2017/05/13(土) 17:10:53
慰謝料目的でやってる感じがする
+7
-22
-
271. 匿名 2017/05/13(土) 17:11:22
>>46アレルギーない人には無縁な話だったらコメントしなければいい
アレルギー持ちの人の気持ちわからんないなら尚更+16
-9
-
272. 匿名 2017/05/13(土) 17:17:02
更新ミスとはいえ、ほんとうは入っているけど入ってませんよって表示するのは詐欺
でもごくわずかの成分でも発症する人は、表示が合っていても自衛を心がけなきゃいけないのもたしか
「入っていない」って言っても、どこまでが「入っていない」にあたるのかは人によって違うから
怠慢な職員が小麦粉がちょっとかかった服を着て別の料理を作って、服から料理に小麦粉が飛び移るとか、十分ありうる+21
-1
-
273. 匿名 2017/05/13(土) 17:23:29
映画館の売店で売ってるポテトが仮に小麦不使用だったとしても、調理したり提供したりしてる様子見てみ?
例えばポップコーン触ってドリンク触るのに手洗いしてる?
そういうこと考えたら、ポテトに不使用でも他の物と完全に住み分けされてない以上はアレルギー持ちの人が安易に口にするのは危険だと思うけどな。
成分表見て安心しちゃったみたいだけど、命にかかわる以上は神経質なくらい気をつけないとダメだよ…。+27
-9
-
274. 匿名 2017/05/13(土) 17:25:57
こうやって店を責めるほど飲食店は
対して利益にならないのにちょっとでも間違いがあったら命に関わるし
訴えられかねない、もう断っとこう、という流れになりそうな気がするがな、、+39
-5
-
275. 匿名 2017/05/13(土) 17:32:18
小麦アレルギーなんて人生詰んでるじゃん+3
-14
-
276. 匿名 2017/05/13(土) 17:33:30
成分表示がなくて食べさせたら発症じゃ親の不注意で店側に落ち度ないけど、成分表示が間違ってたのは店側がマズイわ+11
-3
-
277. 匿名 2017/05/13(土) 17:34:57
いや一番の落ち度は成分表変えてなかったことでしょ
そもそも表示義務がないんなら最初から表示しなけりゃいいだけじゃん+15
-5
-
278. 匿名 2017/05/13(土) 17:38:10
うわ。自分で作ったの持っていって食べろよ。
アレルギー持ちならそうするよ?
自己責任なのに店に責任押し付けるモンペ&キチクレーマー。+12
-28
-
279. 匿名 2017/05/13(土) 17:40:46
>>19
無知ってこわい。ばかだねぇ+4
-7
-
280. 匿名 2017/05/13(土) 17:45:02
>>19
そうとは限らないし、表示が間違えてたから、母親を責める事はできないよ。+11
-3
-
281. 匿名 2017/05/13(土) 17:53:25
>>278
映画館って普通は外からの飲食物持ち込み禁止が多いと思いますよ+23
-1
-
282. 匿名 2017/05/13(土) 18:06:38
みんながどれだけアレルギー児に冷たいかよくわかった。食べ物くらい自分でなんとかしろよって思ってる人多いんだね。+46
-7
-
283. 匿名 2017/05/13(土) 18:12:42
>>282
そりゃ他人の子供のために自分達が大きな犠牲払いたくないでしょうね+20
-6
-
284. 匿名 2017/05/13(土) 18:13:34
マックとかじゃ素揚げのようだけど
フライドポテトで小麦粉使うのって、そんなに普通なの?
成分表確認してる人を叩くほど普通?
叩いてる奴が重度のアレルギー持ちになればいいのに。
外食も市販の物も買わないでずっと手作りしてればいいわ+29
-17
-
285. 匿名 2017/05/13(土) 18:24:23
これはあかん。アレルギーは命に関わるのになんで変更しないのか。表示がちゃんとしてくれないと怖くて何にも食べられないね+22
-4
-
286. 匿名 2017/05/13(土) 18:30:54
表示の切り替えは施設にやらせず調達を管理してた部門がキチンとやるべき+5
-1
-
287. 匿名 2017/05/13(土) 18:31:00
家で食事してから遊びに行けばいいんじゃないかな。+6
-11
-
288. 匿名 2017/05/13(土) 18:33:06
>>284
まぁでも本人や家族が1番気をつけなきゃと思うよ
実害があるのは自分達なんだから
企業はお金で解決できるけど失った命は戻らないんだからさ+21
-2
-
289. 匿名 2017/05/13(土) 18:38:23
アレルギーあるなら外で食べるなよ。
めどくせー+7
-19
-
290. 匿名 2017/05/13(土) 18:44:56
>>33
子どもが小麦アレルギーだけどフライドポテトに小麦粉ついてたことないな…
ファーストフード、ファミレスなどでも。+11
-2
-
291. 匿名 2017/05/13(土) 18:45:18
重度のアレルギーなら外食、とくにこういうファストフード的なものは食べさせない方がいいかも
成分表ができたことで以前よりはマシかもしれないけどやっぱり何を使ってるか分からないし…
外食業も命に関わることとはいえ全てのアレルギーに対応するのは大変だよね
小麦はよくあるアレルギーだから、表示を変更し忘れてのはこのお店が悪いけど+20
-0
-
292. 匿名 2017/05/13(土) 18:57:14
映画、演劇、コンサートで食べながら観るの禁止しろ。+10
-3
-
293. 匿名 2017/05/13(土) 18:57:25
食物アレルギーあるなら外食するなとか
言っちゃう人も、
自分もいつかなるかもしれないから。
その時は一切外食しない生活出来るんだね。
家族にもね。旅行も外出も家で調達した物を食べろってこと?
アレルギーがある人は、食を楽しむことは許されないのでしょうか?
実際そんな暮らしが現実的にどうか想像できないのかな?
+29
-10
-
294. 匿名 2017/05/13(土) 18:57:55
マルチアレルギー児がいます。
マイナス承知で言います。
ここで、自己責任というひとたち
同じ立場になってみろ!子供や孫が小麦が食べられない子でもおんなじ事言えるか?
どんだけ自炊してんの?
+34
-22
-
295. 匿名 2017/05/13(土) 19:02:19
>>259
うちもエピペン持ち歩くくらい重いアレルギーの子どもいるけどわりと普通に生活してるよ。気をつけるのは大切だけど、お母さんがあんまり必死にならないで。
うちは小麦アレだけど最近は普通に米粉ケーキとか売ってて誕生日やクリスマスは普通に食べるからあんまりストレス感じてないみたい。米粉でホットケーキとかマフィンとかよく作るよ。
お腹すいたらシンプルにオニギリとかで良いんじゃない?うちの子はお米大好きで助かってる。
我慢しなきゃいけない場面では特別なおやつとしてチョコレートあげたりアイスあげたりしちゃう時もあるよー。良いんじゃないかなぁ?普段我慢も多いんだから。食器も普通にしか洗ってないけど大丈夫だよ。
ちなみに外食でも冷食でも、小麦粉ついてるフライドポテトには出会ったことない。普通小麦粉ついてるとか言ってる人、どこのフライドポテトか教えてー。注意するから。このお母さんびっくりしただろうなぁ。+30
-3
-
296. 匿名 2017/05/13(土) 19:04:23
アレルギーある時点で食を楽しむもくそもないじゃん。
しかも、その辺のご飯屋さんで あれこれ求められても…
それなりの店なら、理解してくれて食を楽しむみたいな料理作ってくれるかもだけどね~
+6
-18
-
297. 匿名 2017/05/13(土) 19:04:28
めんどくさ!+3
-13
-
298. 匿名 2017/05/13(土) 19:16:11
>>290
本当に小麦アレルギーの子がいるの?
ファストフードとかは原材料になくても同じ行程で小麦使ってるからホームページ等では多くのところで△ってなってるよ。
子どものお友だちがアレルギーだから私でも知ってるのにアレルギー子の親として無知すぎない?
+11
-7
-
299. 匿名 2017/05/13(土) 19:19:19
>>296
こんな意地悪人間が人生楽しむもくそもないじゃん。
というブーメランで良い?+10
-1
-
300. 匿名 2017/05/13(土) 19:23:16
>>298
いるよ。たとえば小麦って醤油でも×になってたりするけど、ほとんどの小麦アレルギーの人は醤油は食べれる。ていうのは知ってる?だから表示が×や△でも食べられるものもたくさんある。
だから表示はそれほどあてにしてなくて、あらかじめ電話して小麦粉か、片栗粉か、小麦と書いてあるけど使ってるのは小麦粉なのか、調味料の醤油なのか?とか確認している。最近は親身になってくれるところ多いよ。ネットはこわいけど。+18
-2
-
301. 匿名 2017/05/13(土) 19:27:24
小麦アレルギーだなんて
親御さん大変そうだな…+14
-1
-
302. 匿名 2017/05/13(土) 19:29:43
>>300
>表示はそれほどあてにしてなくて
え?
だったら今回のは表示をうのみにした母に落ち度があるってこと?+8
-7
-
303. 匿名 2017/05/13(土) 19:31:14
普通ポテトって揚げる時に小麦粉使ってるよね?そんな大変な事態になる位のアレルギーなら、書いてなくても食べないでしょ。危機感なさすぎ。+6
-21
-
304. 匿名 2017/05/13(土) 19:32:29
>>120
それ今関係なくない?+6
-1
-
305. 匿名 2017/05/13(土) 19:32:41
あと、フライドポテトも、小麦粉つけてる唐揚げと同じ油で揚げてるのか、フライドポテトのみ専用油で揚げてるのかとか、ちゃんと確認してるよ。
そして、無知ではないよ。めちゃくちゃ勉強してるよ。勉強してるからこそ、安全なものもわかるし、安全に食べられるものは食べさせたいだけ。
さらに言うと、ネットでまでアレルギー持ってない人にわかってもらえるとは思ってないよ。
私が他の病気の人の辛さをちゃんとわからないのと同じと思ってる。
ただ、リアルではお友達は米粉パンケーキのパーティーしてくれたり、理解してくれる人も多いし、楽しんでるよ。
>>298さんとも、リアルで話したらいっぱいわかってくれるかもしれないと思うし。+14
-8
-
306. 匿名 2017/05/13(土) 19:33:40
>>302
そんな事は言ってないよね。+9
-1
-
307. 匿名 2017/05/13(土) 19:34:22
>>300
ファストフードの△表示は醤油じゃないでしょ…
唐揚げやナゲットとの揚げ油共有とかなんじゃないの?それ気にしない位のアレルギーならエピペン持ち歩かないからまた別じゃない?+3
-7
-
308. 匿名 2017/05/13(土) 19:34:43
映画館のジャンクフードなんて信用できないもの、アレルギー持ちの子供に食べさせようとは思わないけどな。
なんでも信用しないほうがいいよ。
アレルギー持ちの子供を育てるってそういう事。+15
-12
-
309. 匿名 2017/05/13(土) 19:37:50
>>307
そやね。
△となってたら自己責任だね。
揚げ油についてはちょい前のコメント読んで!+7
-0
-
310. 匿名 2017/05/13(土) 19:40:41
ポテト揚げるときにくっつかないように粉をつけるところはあるし、
そうでなくても同じ調理施設で他の小麦を使用していて
調理器具についている可能性はあるし、うちの家族は調味料の原料には
反応しないからまだ助かるけど、そうそう買い食いはさせられないよ。
全く関係ない商品に対しても、
「本品製造工場では○○を含む製品を生産しています、調理工程で~」
と書くようになりそう。+12
-3
-
311. 匿名 2017/05/13(土) 19:49:43
あげものって普通小麦粉使ってるイメージ+7
-6
-
312. 匿名 2017/05/13(土) 19:51:36
意地悪なバカばっかり+38
-12
-
313. 匿名 2017/05/13(土) 19:56:34
わたしが以前勤めていた所も、小麦使ってる物を売ってるのに表示せずに
誰でも手に取れる感じで、普通に試食とか出してたから、いつかやられると思っている
+5
-1
-
314. 匿名 2017/05/13(土) 20:05:53
母親も母親とかいう意見に驚く。
しっかり成分表見て、小麦なかったから安心して注文しただろうにこの母親になんの落ち度があるの。
+51
-13
-
315. 匿名 2017/05/13(土) 20:24:50
食物アレルギーの子どもを持つお母さんにしか分からない気持ちもあるよ。
普段から色々我慢させてるから、食べられる物があるならできるだけ食べさせてあげたいんだよ。
外食するなとか、食べさせるなって簡単に言うけど…
+40
-7
-
316. 匿名 2017/05/13(土) 20:44:37
マックでバイトしてたけど、ポテトに小麦粉ついてませんよ。
他のファーストフードは唐揚げとかと油が一緒みたいで、小麦アレルギーでもマックのポテトは安心して食べられると言われた事あります!
マクドナルドが安心、というのとはちょっと違うと思いますが(笑)とりあえずポテトに小麦粉は入ってないです!+21
-0
-
317. 匿名 2017/05/13(土) 20:47:28
エピペン持ってて、映画館の揚げ物食べるって、アレルギー出させてイチャモンつけるの前提でしょ。+4
-20
-
318. 匿名 2017/05/13(土) 21:03:54
成分変わって何ヶ月経ってるの…
これは偽装してるのと同じだと思います
成分も変わったら店舗に変わった事は連絡なりメールくるはずだし
責任者の人は適当な仕事をしているか、忙しくて手が回らなかったか
店側に責任がありますよね+24
-1
-
319. 匿名 2017/05/13(土) 21:04:41
うちもアレルギー持ちだからこういうの見ると
他人事じゃないなーと思う。
ポテトは小麦使ってないこと多いから
成分表みて確認してあげたんだと思うよ?
外食も限られるし少しでも映画館の雰囲気
味あわせてあげようと思ったんだよきっと。
何はともあれ助かってよかった!!!+26
-3
-
320. 匿名 2017/05/13(土) 21:08:35
自衛はもちろん大事!それが前提だけど食べさせられるものは食べさせてあげたい。
子どもが卵、乳、小麦のアレルギー持ちだけど、ほんとに食べられるものが少ないよ。外食で成分表何度も何度も確認して、アレルギーになるもの入ってないもの見つけたら本当に嬉しいし、あげたいって思うよ。母親責めてる人見ると、アレルギーに対する認識ってこうなんだなと思って悲しくなる。+25
-7
-
321. 匿名 2017/05/13(土) 21:12:38
マックのポテトは、小麦粉不使用だよ。
なんでもかんでも、小麦粉まぶして揚げるわけじゃない。
だから、成分表って、とっても大事。
判断基準にしてる+16
-3
-
322. 匿名 2017/05/13(土) 21:27:43
アレルギーあるなら外食するなっていうのは
簡単に言えるけど、実際自分か家族がなってみないとわからないよね。
1日3食、全て手作り、どれだけ疲れてても冷食や惣菜には頼れない、それが毎日ずっと続く。買い物は1つ1つ成分表確認!調味料も小麦入ってるから手作りで!栄養バランスも考えて作ってるんだよ。+30
-12
-
323. 匿名 2017/05/13(土) 21:29:37
なんかさっきからポテトに小麦粉使うの常識!って言い切ってる人いるけど、別に常識でもなんでもないよ。自分がやってるからってなんでそれが常識だと思っちゃうんだろう?
あと、チュロスとか唐揚げと一緒の油使ってるかも〜って言うのだって、あんなとこで売ってるのチュロスも唐揚げももう揚げてある冷凍食品で、店ではあっためるだけっていうのも多いよ。それに普通に考えてチュロスとポテト一緒の油で揚げたら匂いが移るから油別々にしてると思うけどね。色々深読みして悪くもないお母さんを非難するなら、もっときっちり深読みすればいいのに。+24
-12
-
324. 匿名 2017/05/13(土) 21:37:40
アレルギーと関係のない人は
せめて黙っていてほしい+13
-9
-
325. 匿名 2017/05/13(土) 21:38:00
そば、ピーナッツなど複数アレルギー持ちです
一番は嘘の表示をした、提供した店が悪いけど
私は怖いからフードコートや売店なら購入しない
アレルギーの除去は、完璧にしてないだろうから。
アレルギーのエピペン持ちなら、医師から説明や注意事項の用紙もらっているから子供さんならもっと
外食時に警戒した方がいい
映画館なら小麦粉の食品の飛散を吸い込む恐れも
私は人の多い室内や乗り物はマスクするように病院から指導されてます+11
-2
-
326. 匿名 2017/05/13(土) 21:41:46
本当、冷たいバカばっかり。
世の中は他人の事情を気にかけられる人が変えていくんだよ。
小麦粉なんてあちこちで使われる食べ物の表示を疎かにするのは変えなきゃいけない事でしょ。
母親の落ち度を探したってなんの意味もない。
アレルギーは後からでも引き起こす可能性があるのに他人事が過ぎるね。+13
-15
-
327. 匿名 2017/05/13(土) 21:56:20
本当に意地悪な人ばかりだね
成分表に記載されてないのを確認して食べさせたなら母親には落ち度ないじゃない、映画館側の責任だよ
子どもだって外出したら外で売っているものを食べたいって思うし、それをいちいち信用出来ないから食べてダメって言ってたら子ども外では一生何も食べられない、そんなの可哀想って思わないの?
アレルギー持ちの人にも確認してもらって安心して食べられるように成分表があるのに、成分表に記載無くても食べさせない〜〜とか言ってる人達は本当に底意地悪いよ、責めるべきは母親じゃなくて記載を怠った映画館側でしょ+21
-14
-
328. 匿名 2017/05/13(土) 21:58:04
ポテトは入ってそうだからまず子供に食べさせないって気持ちもわかる。
でも、もし私の子供がこのアレルギーだったとしたら私は表示がないなら食べさせるかもしれない。
だって、パンもケーキもクッキーも食べられないなんて可哀想だと思わない?
だからケーキも小麦粉が入っていませんっていうなら、食べさせてあげたいし美味しいものを食べて欲しいって思うよ。
アレルギー症状出ちゃったら元も子もないけどさ。子供が苦しむんだし、でも安全なら私は食べさせてあげたい+9
-3
-
329. 匿名 2017/05/13(土) 21:59:13
自衛が大事という意見があるけど、成分表を確認して、なおかつエピペンを持ち歩くのはちゃんと「自衛」してると思うよ。
それを不十分というならば、既製品や加工品の成分表は信じず外食もせず、全て一から手作りしろって事??+26
-8
-
330. 匿名 2017/05/13(土) 22:03:39
>>322
何のアレルギーかわからないけど、レトルトのアンパンマンカレーと冷凍のケンミン焼きビーフンには助けられてますよ!+3
-0
-
331. 匿名 2017/05/13(土) 22:10:13
疑問だけど、成分に小麦無くてもプライドポテトとプライドチキンとか小麦使うものとフライヤー分けてなかったら大丈夫なの?+5
-1
-
332. 匿名 2017/05/13(土) 22:19:15
偉そうな母親いるけど、アレルギーなんか無い体に産んでやれよ+9
-19
-
333. 匿名 2017/05/13(土) 22:22:29
>>332
おだまりなさい!
>>16
何様のつもり!+5
-13
-
334. 匿名 2017/05/13(土) 22:27:04
>>332
こんなクズ産んだ母親出てこいよ
アレルギーの母親より罪は重い
+16
-11
-
335. 匿名 2017/05/13(土) 22:31:43
エピペン持っているほど重度=微量、揚げ油共有程度でも症状が出てしまう、ではありませんよ。
エピペン持ってるなら揚げ油共有のポテトあげるなんておかしいというコメント書く方はアレルギーのこと何も知らないで偉そうにコメントしているんだなーと分かります。
ウチの子も卵、乳でのアレルギーでエピペン持っていますが、牛乳70ml卵30gまで普通に食べられます。それ以上を食べると途端に症状がドンと出るんです。
エピペンを持つのは微量でも食べられからではなく、アレルギー症状が出たときにアナフィラキシーになるから持つんですよ。
(勿論持っている方の中には微量でも食べられない方も多くいると思いますが)
エピペン持ち=微量も無理ではないこと知ってからからコメントして欲しいです。
+14
-9
-
336. 匿名 2017/05/13(土) 22:31:56
>>322のお母さん、あなたの子供がネットでクズ扱いされてますよー+3
-6
-
337. 匿名 2017/05/13(土) 22:37:26
>>80
小麦粉アレルギー持ちだけど、市販のポテトは割とじゃがいも素揚げの方が多いから
むしろ、麺類とか食べれないからポテト頼みだったりするよ+10
-2
-
338. 匿名 2017/05/13(土) 22:37:32
>>322の母です。この子は顔も性格も頭も悪く、友達もおらずネットを荒す事だけが生き甲斐なんです。どうかお許しください。+3
-9
-
339. 匿名 2017/05/13(土) 22:39:17
>>332
産めるもんなら産んでやりたかったわ!
簡単にいうなよ+3
-9
-
340. 匿名 2017/05/13(土) 22:40:13
娘が卵アレです。成分表示あったら信じてしまう気持ちわかります。
ポテトは低アレルゲンメニューでもよく付いてますよね。小麦使ってないポテトもそこそこ出回ってると思いますよ。
だから私はお母さんは責められません。
今回は表示が間違ってなければ起こらなかった事故ですし。
表示するからには責任もってほしいと思います。
以前ディズニーランドで低アレルゲン食をお願いしたら、バイトさんではなく社員さんが出てきての対応でした。
企業としてここまでできるのはディズニーだからなんでしょうけどね。+21
-3
-
341. 匿名 2017/05/13(土) 22:40:49
アレルギーあるなら外食控えさせるべきって意見があるのもわかるけど、
皆が暮らしやすい世の中にしようとしてるものだと思ってたから、ちょっとショック。
病気や障害持ってるとなんでも我慢しなくちゃいけないって可哀想だけどな。+6
-5
-
342. 匿名 2017/05/13(土) 22:49:10
>>223
親のせいじゃないの?+9
-1
-
343. 匿名 2017/05/13(土) 22:50:53
アレルギーを理解しろー理解しろーうるさい 何かあったら人のせいにするから嫌がられるんだよ+21
-5
-
344. 匿名 2017/05/13(土) 22:58:24
5歳のアレルギー児に
ジャンクフード与えるって
虐待だと思うよ。+15
-11
-
345. 匿名 2017/05/13(土) 23:05:19
アレルギー大変だけれどこういう軽食系のフード売ってるところでは買わないほうがいいよ。いくら表示があってもどこかの工程で混ざるかもって思ったら怖い+19
-1
-
346. 匿名 2017/05/13(土) 23:17:38
アレルギー持ちは外食するなって言ってる人は毎日毎日誰かの為に3食手作りで料理することの大変さ知らない人なのかな
私はアレルギー持ちの子どもはいないけど毎食料理することがどれだけ大変か知っているからそんなこと言えないや。+8
-9
-
347. 匿名 2017/05/13(土) 23:19:22
>>156
>>46
アレルギーは50歳からでもなります。例えば、花粉症では花粉に曝露され続ければ全員がなります。石鹸に小麦粉を混ぜて身体を洗い続ければ小麦アレルギーにもなる(茶のしずく石鹸)。自分は大丈夫なんて思わない方がいい。+4
-4
-
348. 匿名 2017/05/13(土) 23:32:14
>>19 素揚げだってある+0
-0
-
349. 匿名 2017/05/13(土) 23:32:29
このお母さん、映画館相手に訴えたりしてるの?
別に異常に騒いでなければよくない?
+8
-1
-
350. 匿名 2017/05/13(土) 23:46:00
マジか…
アレルギー持ちで、更に治療法のない病気の私は
母に『そんな身体に産んでごめん』って何度も泣かれたけど、もしかしたら誰かに責められたりしたのかなぁって切なくなった。
子供の頃から、アレルギーや病気のことで母が悪いなんて思ったことないけど、周りの人にそういう風に言われてたとしたら、めっちゃ悲しい。+9
-4
-
351. 匿名 2017/05/13(土) 23:54:05
映画館って持ち込み禁止だからなー外食するなっていうのは酷かもねぇ。アレルギーない人にはわからないんだろうけど。+12
-11
-
352. 匿名 2017/05/13(土) 23:59:53
>>31
アレルギーなくてよかったね、
でも他はどうだろうね、何か欠陥してるかもよ?
だれだって子どもにアレルギーが無ければいいと思うよ。
でもどんなに親が願ったって背負わなければいけない子もいるんだよ。
自分は大丈夫だから親に感謝って短絡的すぎる。
このスレにはアレルギー持ちの親や当人が1開きやすいスレだと思う。
発言には気をつけたほうがいいよ+5
-13
-
353. 匿名 2017/05/14(日) 00:08:19
>>143
痛いほど気持ちがよくわかる。うちもそうだから。
ポテトなんかジャンクフードじゃん、食べささなくてもって言う人はそれだけ選べる自由があるから言えるんですよね。
うちの子も三大アレルギーはもちろん複数アレルギー持ちです。
まだ二歳児ですから外食はさせたことはありません。
外出先でいろんなもの自由に食べたいだろうな…泣けてくる。+12
-10
-
354. 匿名 2017/05/14(日) 00:21:28
そもそも成分表自体が出てないところならきっとこのお母さんも食べさせないんだろうけど、成分表が出てるんだからそこに表記の無いものは(きっとアレルギー食材の一覧表みたいなやつで、入ってるものだけに印や色がついてるやつ)絶対入ってないと思うよね。成分表ってそういうものだし。
成分表出してる以上、アレルギーの人もそれを信じて食べるのとになるんだから、こんな風に更新忘れで人の命奪うなんてことあったら故意じゃないにしても罰せられるべきだよ+11
-8
-
355. 匿名 2017/05/14(日) 00:29:02
>>46
劣等遺伝とかそんなひどいことよく言えるね
あなたよりアレルギー持っている人たちの何が劣っているのか分からないんだけど
+7
-11
-
356. 匿名 2017/05/14(日) 00:34:23
加古川市にも映画館あるんだから姫路市にまでこなきゃいいのに。
+6
-15
-
357. 匿名 2017/05/14(日) 00:35:02
ここの人ってアレルギー持ちの人に厳しいよね
+18
-10
-
358. 匿名 2017/05/14(日) 00:38:37
食べなきゃいいって…(笑)
そういうことじゃない(笑)+14
-12
-
359. 匿名 2017/05/14(日) 00:49:16
>>46
>>322
最低すぎてびっくりだわ
+3
-11
-
360. 匿名 2017/05/14(日) 00:50:15
このお母さんじゃなくて、これを読んだ他のアレルギーを持つ子の親がアレルギーを理解しないのは馬鹿だ、って騒いでるよね+4
-5
-
361. 匿名 2017/05/14(日) 00:53:44
>>46
食物アレルギーって遺伝だけじゃないからね
そんな酷いこと言えるあなたもなる可能性もあるからね
+5
-11
-
362. 匿名 2017/05/14(日) 00:56:48
アレルギー持ちとかの人、ほんとボロクソに叩くよねがるちゃん民
恨みでもあるの?
+5
-12
-
363. 匿名 2017/05/14(日) 00:59:53
>>46に結構プラスついてるのも驚き
悪いこと何もしてないのに劣等遺伝とかさ。。。
ちょっと酷すぎないか?
+6
-7
-
364. 匿名 2017/05/14(日) 01:16:43
今も周囲にアレルギーの人は居ないけど
昔はアレルギーって全く聞かなかったなぁ。
発達障害、自閉症、アレルギー、、子供作るのも大変な時代だね。+8
-3
-
365. 匿名 2017/05/14(日) 01:18:02
正直、映画館だけの責任じゃないと思います。
可哀想だけど、命に関わったり、注射を持ち歩いて外出するレベルなのに、何故映画館のポテトなんて食べさせるのかなって少し疑問に思います。ジャンクフードなんて、マクドとか飲食店等の危ない危険なニュースを見て、目の当たりにしてるはずなのに、なぜ信じてるのって感じです。しかも、表記の中に小麦粉が書かれてなくても、揚げ物なんだから小麦粉を付けていること位、予測立たないのかなって事と、見た目とか食感で分からなかったのかなって感じました。+16
-18
-
366. 匿名 2017/05/14(日) 01:19:52
私もアレルギー持ちだけど、外食だってみんな商売でやってるわけだからアレルギーに必ず対応してくれとは思わない。外食するなとは言わないけど自分自身とか子どものための除去食でさえめんどくさいのに外食にそんな過度な対応求めちゃだめだと思う。
まあ成分表が間違ってたなら店の落ち度なのは確実だけど、なんていうか母親も結構チャレンジャーだよね
子どもが喜ぶからあげられるものはあげたいのもわかるけど成分表って義務ではないし、成分表出す事で責任までついてきちゃうならそのうちどこも出してくれなくなると思う+16
-7
-
367. 匿名 2017/05/14(日) 01:21:33
最近、エピペン自主回収されてたよね?
注射しようとしても作動しない?みたいな感じのことで。
こういうときって緊急性が高いし、ほんとに助かってよかった…+12
-0
-
368. 匿名 2017/05/14(日) 01:22:14
>>362
例えば災害時に避難所で
私は犬猫のアレルギーあるからと喚き散らして
ペット持ち家庭が締め出される。
こう言うとこが嫌なんだよね。
たった一人か数人かの為に多数が気を使えって無理だよ。+4
-19
-
369. 匿名 2017/05/14(日) 01:28:45
>>368
いやぁ、さすがにそれは…
災害時、失礼だけどペットより人命救助が優先される気がする。
うちにも猫がいるけど、さすがにあなたみたいな人と一緒だと思われたくないわ。+20
-3
-
370. 匿名 2017/05/14(日) 01:43:31
>>192
心を鬼にして我慢させるのが親の務め。
+9
-1
-
371. 匿名 2017/05/14(日) 01:46:00
>>199
母親にも責任有る。
我が子を守れるのは親だけ。+10
-4
-
372. 匿名 2017/05/14(日) 01:46:55
ん?ん?
ポテトって普通に小麦粉か片栗粉まぶして揚げるよね?だからカラッと揚がるわけで。
じゃが芋まんまだと、あんなにサクッとならないよ。家で作る時も必ずまぶして揚げる。
このお母さん、ポテト作った事なかったのかな?
+11
-21
-
373. 匿名 2017/05/14(日) 01:50:10
>>368
いや、家族は閉め出さないよ。ペットだけ外に出せばいいんじゃない?
私猫アレルギーだから、触れると目が真っ赤に充血して涙、鼻水、かゆみ止まらなくなる。猫好きだけどアレルギーはどうにもならない…
+8
-4
-
374. 匿名 2017/05/14(日) 01:53:15
>>208
せめて観る前に食べさせるべき。
暗い中では子供の様子もわからないし。
観ながら食べさせた母親にも落ち度有る。
+12
-4
-
375. 匿名 2017/05/14(日) 01:57:28
食物アレルギーって軽いのだと下痢とか発疹かな?
多くの投稿者は、悪気は無いんだよ想像付かないだけで。
もし、失礼な発言してたらすみません…。+2
-1
-
376. 匿名 2017/05/14(日) 01:57:45
>>223
妊娠中の食事内容とか早期離乳食とか関係有る。
+6
-5
-
377. 匿名 2017/05/14(日) 01:59:32
>>228
ほんと、アレルギー無くてもファーストフードなんか食べさせないわ。+13
-6
-
378. 匿名 2017/05/14(日) 02:00:28
>>230
鑑賞中に食べさせたのはミスだね。+10
-2
-
379. 匿名 2017/05/14(日) 02:05:21
>>236
そうだよね。このお母さんもこれからは外食絶対しないだろうから、子供助かった。
このニュース知ったアレルギー児親も気を付けるだろうし良かった。+5
-6
-
380. 匿名 2017/05/14(日) 02:06:15
これを期に世の中に食物アレルギーについて理解が深まればいいですね。+10
-5
-
381. 匿名 2017/05/14(日) 02:09:25
>>244
アレルギー持ちは性格悪いと思われるから止めて下さい。+12
-0
-
382. 匿名 2017/05/14(日) 02:12:47
>>256
買うなよ。
ウソかもしれへんで。+2
-0
-
383. 匿名 2017/05/14(日) 02:14:46
>>258
お子さんにはあなたしか居ない。+6
-0
-
384. 匿名 2017/05/14(日) 02:16:27
>>364
江戸時代だとか、そういうレベルでの「昔」だと
アレルギーで亡くなった場合、原因不明の死亡だと処理されてたんじゃないのかな?
30年ほど前…とかだと、今ほどアレルギーに対する意識だとかが
今ほど浸透してなかったし、アレルギーという言葉すら当事者以外は「なんのこと?」って感じだったと思う。
2chのまとめブログなんかにも、馬鹿ウトメに「アレルギーは甘え、食べ物のアレルギーなんて、食べて慣らせば(ry」みたいなこと言われたり
ついうっかり()食べさせられて大変なことになったという書き込みもあるし。+8
-1
-
385. 匿名 2017/05/14(日) 02:19:29
アナフラキシー持ちだけど、まず揚げ物は外食しないよ。
同じ油で揚げていたらアウト。
アレルギー物質をあつかう店でも外食はしない。
包丁、まな板をそのまま使用していたら駄目だから。+15
-6
-
386. 匿名 2017/05/14(日) 02:19:59
>>269
その通り。自己防衛しないとあかん。
アレルギーない人がほとんどなんやから。+16
-3
-
387. 匿名 2017/05/14(日) 02:20:17
>>376
妊娠中の食事が影響するなんて研究結果出てるんですか?それに早期離乳食でアレルギーが出やすくなるっていうのは間違いですよ。調べてみてね☆+8
-8
-
388. 匿名 2017/05/14(日) 02:20:56
>>271
コメントは自由。+8
-0
-
389. 匿名 2017/05/14(日) 02:23:42
>>372
言ってることは間違いではないんだけど、言い方が無性にイラつく。+7
-7
-
390. 匿名 2017/05/14(日) 02:25:01
>>274
そうだよね。このニュース知って個人店なんか断るだろうね。
絶対に安全なんか世の中に無いんだから。+13
-1
-
391. 匿名 2017/05/14(日) 02:27:24
>>284
叩いてる人は何食べても平気なの。+6
-2
-
392. 匿名 2017/05/14(日) 02:28:40
>>288
その通り。死んだら終わり。+6
-1
-
393. 匿名 2017/05/14(日) 02:29:57
>>290
今までは今まで。
これからは気を付けてね。+4
-2
-
394. 匿名 2017/05/14(日) 02:42:32
>>335
ちょっと偉そうですよ。+6
-3
-
395. 匿名 2017/05/14(日) 02:47:32
>>353
泣きたいのは子供だよ。+6
-2
-
396. 匿名 2017/05/14(日) 02:55:54
>>387
お子さん大丈夫ですか?
+2
-0
-
397. 匿名 2017/05/14(日) 03:03:32
>>12
馬鹿なのあんた?
表記してないこと自体が悪なのにそっから「外食しなきゃいい」が出てくるって
まぁ馬鹿以外考えられないか
呆れるわ+6
-9
-
398. 匿名 2017/05/14(日) 03:08:08
>>254
私も飲食店勤務なのでその気持ちよくわかります。ごはんもののメニューも豊富なのに、ピーク時に「そばアレルギーだから別の鍋でうどん茹でて」と言われるとヒヤヒヤしてしまいます。
何かの拍子にもしアレルギー発症されたらと考えるとゾッとしてしまいます…+11
-0
-
399. 匿名 2017/05/14(日) 03:13:11
ここ見てるとアレルギー可哀想!〇〇食べられなくて可哀想!あげたいのに!っていうドラマチックな親御さん多くてびっくり
可哀想可哀想って親に言われて育つ方が可哀想だわ
まるでアレルギー体質がダメなことみたいに思っちゃうんじゃない?
もうなっちゃったら仕方ない事なんだから食べられるものの中から楽しみや好物を見つけられるようにしていくしかないよね
+13
-3
-
400. 匿名 2017/05/14(日) 03:27:50
>>19
素揚げとかあるし、
揚げ物=絶対粉付けるって誰が決めたんだ?
+2
-4
-
401. 匿名 2017/05/14(日) 03:36:02
いやアレルギーあるなら食べなきゃいいじゃん
食べなきゃいけない義務でもあるのかね
+15
-15
-
402. 匿名 2017/05/14(日) 03:52:28
生命の危機を店側に責任転嫁するって
それこそ客は神さま理論と一緒じゃん
そりゃかわいそうだとは思うけどさ
これで店を非難するからクレーマーが増えるんだけどさその責任は誰がとるのかね
こんなこと繰り返すから暗い社会になるのに
一方で公務員はお役所仕事だの日本は生産性低いだの言うけどこんなことしてればそりゃそうなるでしょ+18
-12
-
403. 匿名 2017/05/14(日) 04:29:10
ポテトフライ食べさすな馬鹿親+12
-22
-
404. 匿名 2017/05/14(日) 04:34:17
映画館に落ち度はあるけど、完全に親の責任。料理作った事ないのかな?家でおやつあげてから映画見てよ。
その時同じ劇場にいた人に同情するわ。+16
-21
-
405. 匿名 2017/05/14(日) 04:38:32
店側が提示している成分表に小麦粉の記載がなかったのは落ち度だけれど、生命の危険がある程の食物アレルギーがある場合には、親御さんの手作りのお料理以外は食べないようにした方が良いかも知れないね。
それこそ調理の段階で、調理器具を介して、他の料理の小麦粉が付着する可能性もゼロではないから。
ましてや映画館の売店のジャンクフードであれば、もっとシビアに疑って掛かっても良かった。
少なくとも、私がこれまでに食べたフライドポテトの大半は、揚げる時の油はね防止の為に小麦粉が塗してあったので、フライドポテトに小麦粉は付き物だという認識があった。
売店側も言わずもがなという考えがあったかも知れない。+15
-12
-
406. 匿名 2017/05/14(日) 04:43:50
最近アレルギーも複雑に多様化しているから、レストランのメニューにも、アレルギー対策をしておりませんという表示を良く見る。
命に関わる一大事になっては大変なので、すべての飲食店でそういった表示を提示した方が良いのかも知れない。+13
-5
-
407. 匿名 2017/05/14(日) 04:44:13
軽いアレルギーなら外食すればいいけど、命に関わるアレルギー持ちなら私なら外食しない。
安い映画館のポテトなんかアレルギーなくても食べない。
親が無責任だわ。
その為に気軽にポテト売れなくなったらどうするの?
+14
-17
-
408. 匿名 2017/05/14(日) 04:49:48
小麦粉アレルギーはいちばん怖いね。
何処に潜んでいるか分からないから、特に安価なジャンクフードは避けた方が無難でしょう。
映画館内に飲食物の持ち込みが禁止なら、お母様の持参した飲食物で映画館に入る前におやつを済ませてしまうとか、DVDを借りて御自宅で鑑賞するとか、範囲は狭まってしまうけれど、そこまでしてお子さんを護ってあげないと厳しい。+15
-7
-
409. 匿名 2017/05/14(日) 04:54:40
店側の不手際は言うまでもありません。
しかし、重度のアレルギーがある人は慎重になるべきだと思う。お菓子なども同じ生産ラインで作っていたら標示していますよね。
それぐらい重度のアレルギーの人には敏感に影響するという事では?外食産業で全く小麦粉を使わない店を探すと言う手間は大変ですが、それぐらいしても良いと思います。
私も子供の頃は卵アレルギーで大変でしたが、命と引き換えにしてまで食べなきゃいけない物はない。+17
-5
-
410. 匿名 2017/05/14(日) 04:55:32
親御さんがモンスタークレーマーではないかという意見もあるけれど、現段階ではまだ真相は分からないから。
今後示談や訴訟を持ち出して、金銭の要求があった場合にはそういう事案なのだと思うけれど、恐らくそこまではしないでしょう。+14
-4
-
411. 匿名 2017/05/14(日) 05:40:17
こーゆーくだらない議論を見ると「だから?アレルギーで死んだとしても…だから?」って思うのは私だけ?+6
-19
-
412. 匿名 2017/05/14(日) 06:56:22
うーん....なんで母親が責められるの?
成分表見て確認してあげたのに。
ポテトだからだめなの?他のものなら責められないの?
完全に店側が悪いと思うけど。アレルギー持ちは成分表が頼りなのに、間違っていたら本当にどうしようもない。
揚げ油がだめとか作る工程で混じるとか言ってるけど、それくらいなら大丈夫な子もいるよ。小麦そのものを食べなければ。
+23
-12
-
413. 匿名 2017/05/14(日) 07:10:41
>>41
小麦は特定原材料なので表示義務があります。そのため店側が悪い。表示義務がないものに対してアレルギー反応を起こした場合は「食べなきゃいい」で通用する場合もありますがこの件では表示義務があるので通用しません。+17
-2
-
414. 匿名 2017/05/14(日) 07:11:01
アレルギー持ちは本当に料理には気を使う。
毎日料理作ってる母親だから、これくらいまでなら大丈夫って分かってると思う。
アレルギー克服のために、その子が大丈夫な量を見極めて慣らしていくから。
他の工程で混じるのに何で〜、一緒に揚げるのに混じるとか言われなくても分かってるわ!って感じだと思うわ。だって毎日毎日、家で同じ食器や調理器具使ってるから、それでダメなら分かるでしょ!+16
-3
-
415. 匿名 2017/05/14(日) 07:29:17
製造工程で小麦粉と同じライン〜ってので大丈夫だと思うって外食注文して、案の定息が苦しくなって外食したとこにクレームつける人を知ってる。毎回毎回。
前は大丈夫だったのに!とか。それって子供の体調によってもアレルギーが出るとか出ないとかあるんだから、お店にクレームつけるのはどうかなぁって思う。軽いアレルギーならまだしも。+9
-5
-
416. 匿名 2017/05/14(日) 07:48:26
うちの子も小麦アレルギーです。
マックのポテトは小麦入ってないですよ。ほとんど入ってないものが多いと思いますが…。
今回の件、お母さん本当に大変だったと思います。
周りの子と同じものを食べられないって、親心として本当に辛いんですよ。外食するななんて、冗談でも言ってほしくない。
アレルギーなんて無くなればいいのに。+21
-10
-
417. 匿名 2017/05/14(日) 07:50:02
これでこの映画館をはじめとして、映画館の飲食物販売がなくなっても、みなさん同じ意見なんですかね?+12
-4
-
418. 匿名 2017/05/14(日) 07:54:02
言い方の問題かな~って思う。
あくまで記事に書かれてる台詞だから、お母さんがこの通り言ったとは限らないけど、
なんとなく>>1読んだ感じのお母さんのコメントだとモヤっとするものがある。
言ってることは何も問題ないし、お母さんは怒って当然なんだけど
対外的にはちょっと下手に出るぐらいのコメントしないと
お母さん側を叩く人間が出てくるよね、やっぱり。おかしな話だけどさ。+4
-5
-
419. 匿名 2017/05/14(日) 07:56:23
アレルギーに対する世間の理解はやはり進んでないね。
明日は我が身だよ。被害者を叩くべきでは無い。
試しに1週間でもいいから小麦でも卵でもいい、制限もうけて買い食いや自炊してみてほしい。大変で気が狂いそうになるよ。
批判するだけで無く、アレルギーがあってもたまに外食したくなる人の苦労がどれほどか、なんのために成分表示があるのか、考えてみて欲しい。+14
-7
-
420. 匿名 2017/05/14(日) 08:12:21
もちろん今回は表示間違ってる方が悪いんだけど。
アレルギー子の親御さんて被害者意識がとっても強いと思う。全然被害者じゃないのに。
此処で何人も外食するな、三食手作りしろって?って言う人がいるし。誰もそんなこと言ってないのに。
大体かアレルギー対応の給食とか食べてるんでしょ?あれがどれだけ手間と人件費掛かってるか分かってるのかな?それを同じ給食費で出されてるだけで相当な優遇されてるのに。+12
-12
-
421. 匿名 2017/05/14(日) 08:14:01
出かけ先で小麦粉使ってないポテトフライがあったから、食べさせてあげたいなと思ってあげただけでしょ。
批判してる人たちは、家でわざわざポテトフライ作ってシナシナになったやつを映画館で食わせろと?
どうせそこまでして持ち込みはーとか地下鉄で匂いが迷惑とか言うんだろうな+15
-8
-
422. 匿名 2017/05/14(日) 08:17:03
複数食物アレルギーありますが、基本的に並んでるものなら何使われてるか見るし、頼むものならアレルギーのもの全部言って入ってるものがあるならできれば抜いて調理してくださいっていってる。できてるものの注文の時は確認してから注文してる。アレルギー持ちならなににアレルギーのものが使われてるかわからないから確認すべき
ちなみにごま、小麦、甲殻類、ピーナッツがだめなので要確認してます+3
-0
-
423. 匿名 2017/05/14(日) 08:17:28
普通の会社ならメニュー変わった時とか新商品が増えた時、念入りにアレルギーとプライスカードの表示チェックするよ
ただただ店が悪い+11
-3
-
424. 匿名 2017/05/14(日) 08:29:55
徹底してないなら中途半端に表示しなければいいのに・・・+16
-0
-
425. 匿名 2017/05/14(日) 08:35:18
フライドポテトも唐揚げも 片栗粉つかって揚げるお店多いよ
書いてなかったら片栗粉だと思っちゃうよ+5
-7
-
426. 匿名 2017/05/14(日) 08:41:25
私も以前ナッツ類使ってませんか?とケーキ屋さんで聞いた時に使ってません。とバイトの女の子に言われて買いました。
帰って食べようとフォークですくったら中からピスタチオが。
食べる前でよかったですけど、アレルギー表示も落花生は書いてあっても、ピスタチオやくるみ、アーモンドは表記されてないので買うときは成分表示やお店の人に確認するしかないので…難しい。
+9
-1
-
427. 匿名 2017/05/14(日) 08:45:36
映画館のポテトなんて信用できないって書いてるひといるけど、じゃあどこなら信用できるんだろ?ディズニーランド?大手ファミレス?
うちもアレルギーの子供がいるけど、成分表出してる時点でアレルギーに対してある程度の理解がある店と信用して、与えたり我慢させたりしてる。成分表ない店は行かない。
ただでさえ制約の多い食生活をしてるから、外食って貴重な楽しみだと思う。成分表が信じられなくなったら困るから、内容の更新ができないなら、いっそ成分表出さないでほしい位です。+12
-8
-
428. 匿名 2017/05/14(日) 08:48:07
徹底してないなら中途半端に表示しなければいいのに・・・+5
-0
-
429. 匿名 2017/05/14(日) 08:49:32
これがアメリカだったら訴訟されてたっぷりふんだくられてた。+9
-0
-
430. 匿名 2017/05/14(日) 08:55:33
なんで母親が責められるんだろ。
子どもと映画館なんてしょっちゅう行くわけじゃないし、いつもは手作りご飯におやつ食べててこういう機会がたまの楽しみだったのかもしれないよね。
普段は我慢させてるからこんな時くらいはってなる。
外食時にポテトは大丈夫だったから今回も食べさせたんだと思う。
+13
-7
-
431. 匿名 2017/05/14(日) 09:10:52
すんごい安全管理求めるならそれなりの対価を払うべきなんだけどな。求める人がね。普通の感覚ならね。
なんか昨今おかしいな、と思う。+7
-8
-
432. 匿名 2017/05/14(日) 09:24:37
>>397
外食しなきゃいいんだよ。+8
-10
-
433. 匿名 2017/05/14(日) 09:34:54
何処でもかしこでもアレルギー対応するからこんな目に逢ってしまうんだろうね。もっと何かの基準が必要かもしれない。
それで各々の店の判断でアレルギー対応止めたりするかもだけど、そうなったらまたクレームつくんだろうな。公共性のある施設なのにうちの子供は食べるものない!差別だ!って…+7
-2
-
434. 匿名 2017/05/14(日) 09:37:21
よく食品のパッケージに小麦は使用してませんが同じ工場で小麦製品を製造してますみたいな事書いてあるよね。
大変なんだなーって思う。+11
-2
-
435. 匿名 2017/05/14(日) 09:44:57
ヤバー+0
-1
-
436. 匿名 2017/05/14(日) 09:48:15
子供がアレルギー持っているのなら もっと食べ物に慎重にならなくちゃ
管理された食堂やレストランとは違うんだから、それに揚げ物には小麦粉使うって考えて欲しいな
もちろん管理表示のミスはあるけど、母親の落ち度も否めないな
+9
-4
-
437. 匿名 2017/05/14(日) 09:50:18
>>431
今回は成分表が以前と変わっていたのにも関わらず差し替えられていなかったから映画館側が悪いと思うけど対価を払うべきって所には一部は賛成かな
成分表通りに対応すれば大丈夫な人はいいと思うし今回みたいな表示ミスなら店側にクレームが入っても仕方ないと思う
今回の件で今後の対策も出来るわけだし
ただ揚げ油を新しい物にしたりしないといけないぐらいの重度な場合は利用を辞めておくか対価を払った方がいいと思う
特別な工程で提供して時間や手間が大きくかかる場合はバダバタしてる店なら他のお客さんの回転数にも影響しかねないし
+5
-1
-
438. 匿名 2017/05/14(日) 09:56:46
今回は映画館の売店のフライドポテトだったってところがね。映画は二時間位だし飲み食いする必要ないからなぁ。
それが楽しみだ!って言われても…まだ5歳のアレルギー持ちの子の身を危険にさらしてまですること?ってなるのも仕方ないかなぁ。
それほど映画館の売店の数百円のフード類を100%信頼できる親がビックリだね。
+12
-6
-
439. 匿名 2017/05/14(日) 10:08:35
これで個人店が成分表示していないので提供できませんって言ったら文句タラタラじゃないだろうね?+7
-1
-
440. 匿名 2017/05/14(日) 10:16:54
もちろん映画館側が悪いんだけど、私も母親が軽率だったと思う。
うちの子もアレルギーあるけど、それらしき物は食べさせないし、小さい時から子供にも外出の際は、こういう物は入ってるかもしれないから食べちゃいけないってのを教えながら食べ物を選択してる。
小麦なんていろんな食べ物に多く使われてるアレルギー、ましてや注射器持つほどの重病なら、成分表示云々じゃなく、食べさせないって選択をするべきだったと思う。+12
-2
-
441. 匿名 2017/05/14(日) 10:22:19
小麦アレルギーについて詳しく調べられたら困るから妨害工作でわざと荒らしてる人もいそう。
即効性のアレルギーは持ってる人確かに少ないかもしれないけど、遅効性の方は気付いてないパターン多いからどれだけの人が当てはまるかわからないんだよね、たしか。+6
-0
-
442. 匿名 2017/05/14(日) 10:26:26
お母さん苦労するね。+4
-1
-
443. 匿名 2017/05/14(日) 10:36:47
こういうケースで裁判になったら販売した方が賠償金支払わないといけないの?+5
-1
-
444. 匿名 2017/05/14(日) 10:40:05
そんな重症なら食べさせない方がよかったのでは
成分表の表示義務が!とか言ってるけど、所詮は人間のやることだから間違いないなんて言えない
自分の身を守るのは自分しかいない
今の時代はよくなった方
給食でも対応してくれるんたし
それだけでも充分だと思うべき
他に色々求めるから、どんどんおかしくなる
そもそもアレルギーなんてなくなれば一番なんだけどな!+6
-1
-
445. 匿名 2017/05/14(日) 11:10:55
がるちゃん民
40、50代のばばあも多いみたいだし、
アレルギーに理解ない人多いから、外食するな!とか的外れな意見になるんだろうね。+3
-5
-
446. 匿名 2017/05/14(日) 11:15:58
この記事のお母さんきっとも我が子を重度アレルギーに産んでしまった自分を責めてきたと思う。なにも知らない他人が責めるのは酷だよ。きっとこれから怖くていっさい外食できなくなるんだろうな。でも一人で抱え込まず、また安心して食べらせられる店を見つけてほしい。+5
-1
-
447. 匿名 2017/05/14(日) 11:19:01
そもそも
どうしてこんなにアレルギー増えたのだろう。
アレルギーについて義務教育で真剣に取り組んだり
昔は少なかったから気に留めてない中高年者への理解を深めなければいけないと思う。
+4
-1
-
448. 匿名 2017/05/14(日) 11:23:06
映画館やファーストフード店など
バイトを多く雇っているところの食べ物は信用しないに限る。
水入れたコップが生臭かったのが2回ほどあって
利用するときは気をつけています。+5
-2
-
449. 匿名 2017/05/14(日) 11:40:37
被害者叩いてる人はアレルギーの事知らないんだろう。
今回は普通に考えても分かる。店側のミスでしょ。
食べさせなければ良いとか気をつけるのは母親とかそんな事は結果論じゃん。
酷過ぎない?
友達の子供が小麦アレルギーですが小麦の表示無ければ嬉しくて、やった、食べれるね!って喜んでる。母親が気をつけてるのなんて当たり前だし、何か買う時も成分表チェックだし、もちろん給食も代用持たせてて大変だと思う。
色々意見があるだろうけど揚げ物に小麦粉当たり前とか言っちゃうような人はアレルギーに関して口出さないようにね。
+7
-5
-
450. 匿名 2017/05/14(日) 11:47:26
なんか1人の意地悪なバカが必死で母親叩いてない?
母親悪く無いじゃん。+5
-2
-
451. 匿名 2017/05/14(日) 11:49:35
>>416
この事件で母親叩くバカがいなくなれば良いと思うよ。
食物アレルギーは治っていくけどバカは治らないから。+3
-6
-
452. 匿名 2017/05/14(日) 11:51:54
私はアレルギーないけど、米粉パンモチモチして大好きだし、米粉がもっと普及したらいいのに。米粉なら日本で調達できて、食料自給率上がるのに。+7
-0
-
453. 匿名 2017/05/14(日) 11:52:35
>>46
ひとつ言えるのはこのクズよりアレルギーの人の方がまともという事ですね。+1
-1
-
454. 匿名 2017/05/14(日) 12:22:53
ポテトに小麦粉まぶしてあるってまだ主張してるバカがいる。
マックのバイトの人が小麦粉ついてないって言ってんのに…
頭大丈夫?+5
-6
-
455. 匿名 2017/05/14(日) 12:25:22
マックのポテトは揚げ油もポテト専用。
知る限りではファーストキッチンやモスのポテトも揚げ油は他と同じでも小麦粉は付いてないよ。
よっぽど重症じゃなければ食べられる。
家で作るならもちろん小麦粉なんて付けないし、冷食のポテトに小麦粉ついてるものなんて見たこと無いよ。
小麦粉ついてるポテトどこで売ってるの?
単純に知りたいから教えてよ。+6
-5
-
456. 匿名 2017/05/14(日) 13:06:04
>>455
だからって小麦アレルギー影響ないって言えないのに。
企業がちゃんと掲示してるのにただの素人が付いてないって言い切っていいの?
+5
-3
-
457. 匿名 2017/05/14(日) 13:12:56
>>456
よっぽど重症じゃなきゃ食べられると言ってるんですが…
+4
-5
-
458. 匿名 2017/05/14(日) 13:14:07
>>456はアレルギーなの?アレルギーもないのに粘着してる暇人なの?+3
-4
-
459. 匿名 2017/05/14(日) 16:03:13
>>341
ある程度の規模の会社なら社会的な責任として対応も求められるものかもしれないけど
>>254みたいに
そこまで対応しきれないというところにまで求めるのはやりすぎと思う。
乙武氏の2階レストランまで運んでくれ問題みたいなもので。
この件に関しては表示したものと違うのだから映画館側に問題があるとは思うけど…
+4
-0
-
460. 匿名 2017/05/14(日) 16:05:45
>>455
この映画館の売店で売ってるでしょ。
なんでこの問題が起きたのか理解してないんですか?+4
-0
-
461. 匿名 2017/05/14(日) 17:30:24
>>254
手間掛かってるのだから別料金頂いて作るか断ってもいいと思うよ。
+6
-0
-
462. 匿名 2017/05/14(日) 18:14:54
>>461
なんでそんなに性格悪いの?+1
-7
-
463. 匿名 2017/05/14(日) 18:41:27
>>462
飲食店って客の我儘何でも通ると思ってる?
予約するような店で前もって言ってくれるなら大丈夫だと思うけど、
普通の単価の安い店ならほぼ嫌がられるよ。
+9
-3
-
464. 匿名 2017/05/14(日) 18:48:06
>>463
ワガママ通す?とか何も言ってないよ。
どうしてそんなに性格悪いのかなぁって思っただけ。
+0
-7
-
465. 匿名 2017/05/14(日) 19:01:33
>>463
自分でプラス押してるの?
虚しく無い?+1
-6
-
466. 匿名 2017/05/15(月) 14:28:17
>>455
だからマックはコンタミの表示もないんだよね。
表示がなければ専用フライヤーで揚げてるか、加熱するだけでそもそも揚げてないという意味。
モスはナゲット(小麦)とかも一緒に揚げてるから、コンタミの表示があるよ。
---
で、この映画館はコンタミ表示が無かったから「エピペン持参で」食べさせた。
これで母親がたたかれるのは可哀想だよね。
外食すんなっていう人に、スーパーで食材買うのもダメなのか聞きたい。
調味料でもオヤツでも表示を確認しながら買ってるけど、表示なんか信じるのは危機感が薄いのかな?
じゃあ何を食べたらいいのさ?365日×3食。+2
-1
-
467. 匿名 2017/05/15(月) 16:01:13
でも、成分表を出す以上そこに嘘があったら絶対にダメでしょ。表示がなきゃ食べないし、店員さんに聞くし、表示を出してる以上そこに、抜けがあとたり嘘があるのはとても危険だと思います。+2
-0
-
468. 匿名 2017/05/15(月) 18:57:40
知恵袋の投稿削除
ちゃねらがとった知恵袋の魚拓も消されてる
何なのこの人
+0
-0
-
469. 匿名 2017/05/15(月) 19:41:22
ごめん>>468 魚拓は見れた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県姫路市駅前町の映画館「アースシネマズ姫路」で6日、売店で購入したフライドポテトを食べた加古川市内の男児(5)が重度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こしていたことが12日、わかった。 男児は姫路市内の病院に入院したが、既に回復しているという。 同館などによると、6日午後2時過ぎ、母子らが同館を訪れ、フライドポテトを購入。映画観賞中、ポテトを食べた男児がせき込み、一時、意識がもうろうとするなどしたため、母親が携帯した注射薬を打ち、救急車で病院に運ばれた。