-
1. 匿名 2017/05/13(土) 09:57:02
結婚生活して10年以上たちましたが、とうとう離婚することになりました。
理由は夫の2度目の浮気と、父が帰ってこい、と言ってくれたことです。
ただ、実家には父と妹夫婦が暮らしており(母は数年前病気で他界しました)、
一時的とはいえ、本当に娘と息子と犬を連れて帰ってもいいものか悩んでいます。
妹夫婦にはまだ子供がおらず、もちろんいいよ、と言ってくれていますが、
突然私が出戻ったら迷惑になることもわかっています。
同じく離婚歴のある友人も、ある程度落ち着くまでは実家に戻っていたそうですが
同じような経験をなさった方、離婚直後はどのようになさいましたか?
教えていただければ嬉しいです。
+180
-10
-
2. 匿名 2017/05/13(土) 09:58:13
+7
-129
-
3. 匿名 2017/05/13(土) 09:58:48
ずっと実家にいるわけではないのなら大丈夫だと思います。何より帰ってこいと言ってくれるお父さんがいることに感謝ですね。+613
-4
-
4. 匿名 2017/05/13(土) 09:58:51
妹はよくても妹の夫が気を遣いそうで+446
-6
-
5. 匿名 2017/05/13(土) 09:59:05
+25
-5
-
6. 匿名 2017/05/13(土) 09:59:29
生活立て直すまではお世話になって、なるべく自立を目指す。+392
-3
-
7. 匿名 2017/05/13(土) 09:59:30
お父さんも妹も、いいよといってるなら
帰れば?そこは家族なんだから、甘えなよ
主も一時的とちゃんと考えてるなら
いいと思うよ+483
-3
-
8. 匿名 2017/05/13(土) 10:00:12
浮気じゃないね
相手に本気だね+22
-74
-
9. 匿名 2017/05/13(土) 10:00:16
もし主さんや妹さんが気を使われるようであれば、ご実家の近くにアパートを借りればよいかと思います。お父様は心配されてると思いますので、毎日顔は出せる距離にいれば安心されるのでは。+320
-3
-
10. 匿名 2017/05/13(土) 10:00:26
生活が安定するまで実家にいてもいいと思う+204
-3
-
11. 匿名 2017/05/13(土) 10:01:09
もう、みんなで住めばいいじゃない
妹さんとこは子供いないんだし+17
-50
-
12. 匿名 2017/05/13(土) 10:01:17
え?部屋借りなよ。+46
-65
-
13. 匿名 2017/05/13(土) 10:02:09
半年とか一年とか期限付けて実家にお世話になればいいんじゃないかな?
で、実家を出るときには近所なアパート借りるとか。
私は一年間実家の世話になりました+205
-2
-
14. 匿名 2017/05/13(土) 10:02:23
男は浮気して人のせいにするゴミゴミゴミごみごみ+119
-11
-
15. 匿名 2017/05/13(土) 10:03:28
5才半の子供を連れて離婚後半年くらいは実家に戻ってましたが、父が口が悪くて限界を感じて正社員での就職が決まったのを機に実家と同じ市内にある賃貸マンションに引越しました。
今は安いマンションだけど子供と2人で楽しく生活してます。+206
-1
-
16. 匿名 2017/05/13(土) 10:03:29
新しく住む場所とか色々
時間かかるなら
その間だけ実家に戻るのは別に良いでしょ
いくら妹夫婦がいるとはいえ
実家はあなたの家でもあるのよ
+143
-10
-
17. 匿名 2017/05/13(土) 10:04:07
一時的ならちょっとお世話になるくらいいいと思う。
+85
-3
-
18. 匿名 2017/05/13(土) 10:04:11
もちろん主さんには頑張ってほしいけど、妹さんの旦那さん、ただでさえ義父と同居してくれてる優しい方だから、義弟さんのお気持ちを第一に聞いてあげてほしい。+259
-7
-
19. 匿名 2017/05/13(土) 10:05:15
>>18
嫌とは言えないと思う+181
-1
-
20. 匿名 2017/05/13(土) 10:05:19
今はそう言ってくれてるけど、半年後は意見も変わると思うよ。
静かな家に子供と犬が来たら生活一変するからね
早めに次の住まいを見つけた方がいいです。+222
-2
-
21. 匿名 2017/05/13(土) 10:05:59
妹「夫婦」の意見なのかな?義弟は本心どう思ってるのかわからないよね。
3ヶ月とか半年とか期限作ったら?+137
-3
-
22. 匿名 2017/05/13(土) 10:06:06
うちも父しかいません。
妊娠してたので実家に戻り出産、1歳まで実家でした→近所に子供と2人で暮らす(六年間)→私の体調不良でまた実家に出戻り、今現在です。
来年あたり再婚するのでまた近くに住むと思います。
やはり親と住むと楽ですが気を遣うこともあります。+13
-33
-
23. 匿名 2017/05/13(土) 10:06:12
一時的なら大丈夫だよ。
お子さんいるなら、ちゃんと基盤が整うまで。
2度も浮気って、大変だったね。+139
-4
-
24. 匿名 2017/05/13(土) 10:07:34
私は子供がいなかったのと、実家には親しかいなかったのですが、
一度帰ってくるよう言われてとりあえず帰りました。
お金は入れてたし家事もきっちりやってましたが、
やはり一度独立すると自分のペースで暮らしたくて、半年で出ました。
私はせいせいした離婚でしたが、やはり精神的に疲弊してたので
親がいてくれて落ち着けたところもありました。
いずれ独立をすること前提で少し甘えさせてもらうのもいいと思いますよ。
優しいお父さんと妹さんご夫婦で良かったですね。
+133
-1
-
25. 匿名 2017/05/13(土) 10:08:09
妹さんに子供が出来たらって考えるとずっとは一緒に暮らせないと思うからそれは頭に入れておいた方がいい+26
-4
-
26. 匿名 2017/05/13(土) 10:08:18
アパート借りろよとか言ってる人いるけど
そりゃあすぐいい物件見つかってすぐ入居できる環境ならそうしてるでしょ
できない理由があるから一時的でも実家に帰るんだからさ
家族が迎えてくれるなら、甘えていいと思うけど。
戻る場所があるのは幸せなことだよ+211
-7
-
27. 匿名 2017/05/13(土) 10:08:42
犬連れて転がり込むのはやめた方がいいと思う
最初から実家近くのペット可の物件にはいった方が子どもも犬も環境が変わる回数が少なくてすむし、実家の負担も少ないんじゃないの?+83
-17
-
28. 匿名 2017/05/13(土) 10:09:59
実家に戻っても、他の住民、父親や妹夫婦に気をつかってお互いにいたわりながら、そしてし自分も自立して生活していけたら同居してても子供のためにも良いかもね。子供が寂しくならないのが一番なのと、老いた父親に金銭的にも負担をかけないように心掛けるのが良いと思うな。自分も味方の家族が近くにいてくれるとその後の生活もうまく運びそうだし。+7
-4
-
29. 匿名 2017/05/13(土) 10:10:43
お子さんの学校の問題とかもあるから長いスパンでどうするか自分なりに計画を立てた方がいい+47
-2
-
30. 匿名 2017/05/13(土) 10:11:14
頼れる家族がいるんだから生活が落ち着く少しの間位頼っていいと思う。
でもやはり妹のご主人の事を思うと3ヶ月位の間とか、具体的な期間を示しておくといいかも。
仕事やアパートや諸々の手続き含めると本当に色々あるだろうし、精神的にもごちゃごちゃしている間は無理しない方がいい。+80
-1
-
31. 匿名 2017/05/13(土) 10:11:18
主が正社員で安定した収入があるのならアパートもすぐ借りれるけど、もしパートだったりこれから就職活動するのなら直ぐにアパートも貸してもらえないよね。
どういう状況かは分からないけど、期限付きが条件で実家にお世話になるのは大丈夫だと思うよ。+28
-0
-
32. 匿名 2017/05/13(土) 10:12:08
実家があって良かったですね(>_<)!
私も離婚後は実家に帰りました。
仕事をするにも、家族には世話になりっぱなしでした…。
子供が小学3年生くらいから、負担が減ってきて、やっと生活スタイルが整ってきました!
お仕事にもよるので、家庭と両立できるような職場探しができるといいですね!!
+55
-3
-
33. 匿名 2017/05/13(土) 10:12:43
最近マジ糞な男、多いよね…。+75
-11
-
34. 匿名 2017/05/13(土) 10:14:39
実の妹だしいいのでは?
お母様は亡くなっていて妹夫婦に子供はいないなら賑やかになるって歓迎してくれそう
楽天的すぎるかな+9
-30
-
35. 匿名 2017/05/13(土) 10:14:50
お父さんが帰ってこいって言ってくれて良かったですね。
妹さん夫婦の言葉に甘えて今は一時的に帰っても良いでしょう。
皆さんあなたが大変な思いしていたのを分かっているんですから。
今お仕事されているか分かりませんが、落ち着いたらご実家の近くに部屋を借りるなりしてはいかがですか?
私も離婚後2カ月は実家に帰りましたが、子供の学校と実家の中間辺りに部屋を借りました。+60
-0
-
36. 匿名 2017/05/13(土) 10:15:23
自立出来るだけの慰謝料と財産分与貰って別れなよ。
もらってるけど出し惜しみ?+12
-10
-
37. 匿名 2017/05/13(土) 10:15:29
何歳か分からないけど、子供が2人もいれば荷物も多いだろうし、ましてや犬まで。私なら、実家の近くには帰るだろうけど、一緒には住まない。自分一人なら、実家に戻らせてもらうかもしれないけどね。+24
-6
-
38. 匿名 2017/05/13(土) 10:17:02
うちも親が帰ってこいって言ってくれたから
帰ってきたよ。
前にがるちゃんで、離婚したなら親頼らずに一人で育てろよって書き込みされた事有るけど。
子供も、じいちゃんばあちゃん居るから、寂しい思いは少ないから、子供の精神的な面でも良いし。
仕事も見つかりやすい、お金も貯められるから、一時的に帰るだけでも良いと思うよ。
+91
-1
-
39. 匿名 2017/05/13(土) 10:17:14
すぐに不動産にいき、実家近くのアパートを借りましたよ。
手続きなどですぐに入居できなかったので、その間1ヶ月ほど実家にお世話になりました。
義理の弟さんがいるとのことですが、おそらく気を使うと思います。でも期間限定であれば大丈夫だと思いますよ。
新しい生活、頑張って下さいね!+84
-1
-
40. 匿名 2017/05/13(土) 10:17:18
うちの妹も旦那のモラハラと浮気で子供連れて離婚後に実家に帰りました。
でも一時的な住処として直ぐに実家の側に部屋借りましたよ。
妹も働いてたから金銭面は何とかなりましたが、まだ子供も小さかったから部屋と保育園を急いで探してました。
主さんは働いてますか?
部屋だけじゃなく、これからの生活費やお子さんの住民票など離婚後も手続きにやる事がいっぱいあります。
帰って来いと仰っているなら一時的でもそれに甘えても良いと思いますよ。+27
-0
-
41. 匿名 2017/05/13(土) 10:21:33
いやいやいや。
離婚してからあれこれするんじゃなくて、離婚前にキビキビ動きなよ。
実家に帰ると身体も気持ちも動けなくなるよ。+50
-23
-
42. 匿名 2017/05/13(土) 10:21:43
お子さん二人とペット可物件を探すのは結構厳しいのではないでしょうか
+50
-2
-
43. 匿名 2017/05/13(土) 10:25:38
いいな!私の親は…何も協力してくれなかった。だからそれが当たり前だと思ってる。好きで結婚して嫌で別れる。親に甘える。親の面倒見なきゃいけないのに親に面倒見てもらうのか。羨ましいわ。
妹の旦那が居づらいね!妹旦那はダメと言えない立場だしね!自立出来ないなら出来るまで離婚やめたら?自分が出来ないことを誰かに頼ってまで逃げるの?あなたが家出てるから妹旦那はあなたの実家に入ってくれてるんじゃないのかな?ずる賢いわ!+39
-31
-
44. 匿名 2017/05/13(土) 10:29:47
妹さんのご主人の身になって考えると気の毒だよ。主さんには悪いけど、赤の他人の子供だよ?疲れて帰って来てそんな環境では、今度は妹さんのご主人が外に安らぎ求めてもおかしくない。お父さんが帰っておいでと言ってくれてるなら、お金借りてそばに部屋借りた方がお互いのためにもいい。+93
-9
-
45. 匿名 2017/05/13(土) 10:30:37
今の家を出るまでにまだ時間があるなら、アパートを探すのがいいと思います。お父さんだけだったら出戻っても大丈夫だと思うけど、妹さん家族が住んでるとなると話は別。必ずトラブルになります。今後の付き合いを考えて、同居はしない方がいいと思います。頼れるお父さんがいてくれて羨ましいです、頑張ってくださいね!+64
-1
-
46. 匿名 2017/05/13(土) 10:30:41
いくら実家だとしても、今まで大人だけで生活していた所に子供を連れて戻るのは止めた方がいいと思うけどなー。生活環境が違いすぎるし、その事でお互いの関係も悪くなりそう。+59
-2
-
47. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:13
何があっても犬は見捨てないでね。環境が変わって犬を棄てる鬼畜はたくさんいるからそうならないようにお願いします。+84
-2
-
48. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:11
私は実家に戻らない方がいいと思うな。
妹さん夫婦がいるなら、もう別世帯。
いきなり転がり込まれたら、妹夫婦の仲がこじれそう。
+109
-3
-
49. 匿名 2017/05/13(土) 10:39:45
妹の旦那は既にお義父さんと暮らしてるわけだし、夫婦2人のところに義姉家族が転がり込んでくるのとはわけが違う
男は外にいる時間の方が長いから大丈夫
+9
-12
-
50. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:32
お父さんの家に妹夫婦が住んでるのか、妹夫婦の家にお父さんが住んでるのかでは全然違う。
前者ならまだしも、後者なら一時的だとしてもお世話になるべきではないと思う。+20
-1
-
51. 匿名 2017/05/13(土) 10:42:33
ご実家に短期間ならいいと思うけど、その状況なら早めに物件探したほうがよいかと。
でも私も猫が可能な賃貸よく探した経験あるけど、ペット可物件てまだ少ないなと感じます。
地域にもよると思うけど、あってもやたら家賃高かったり色々厳しい。
もしうまく物件見つからなかったら、心苦しいけど犬だけ実家で面倒みてもらうとか。
とりあえず今はあせらずご実家に甘えていいのでは?
全員がお幸せになりますように。
+14
-0
-
52. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:08
主さん結婚10年ともなれば、お子さんももう大きいでしょ。
手も目も離せない乳幼児とは違うんだから、職も住まいも選り好みしなければなんとかなると思うよ。
離婚原因もDVとか生命身体に影響あるものでないなら、離婚条件吟味しながら、離婚後の生活環境を整えることは十分可能。
実家がどれくらいの広さなのかにもよるとは思うけど、もし妹さん夫婦が妊活中なら、他人の子供も犬もまずいと思うよ。
義理弟さんはマスオさん状態だろうから、何にも言えないだろうし。
いずれ実家から独立する気があったとしても、引っ越し代も結構かさむし、それならお父さんにアパートの保証人担って貰い、当座の生活必需品出してもらった方が、今後いい関係築けると思うよ。+38
-1
-
53. 匿名 2017/05/13(土) 10:44:50
私の妹も離婚協議中。小学生と保育園の子供と猫がいる。転校はさせたくないとの事で、学区内にアパートを見つけて引っ越しました。
父親は実家に戻ることも提案しましたが、別に住む事を選んでました。
主さんの場合は妹夫婦もいるし、仮の予定ならまた引っ越しになります。必ずトラブルにもなるし、一度住むとなかなか引っ越しってできません。意外とお金もかかるし。+35
-1
-
54. 匿名 2017/05/13(土) 10:45:22
お父さんが帰ってこいと言ってくれるのだから甘えてもいいと思うよ、でも妹夫婦には謙虚でいた方がいいよ。
しばらくお世話になります、で余裕が出来たら、アパート借りて自分の生活をしてはどうかな?+17
-4
-
55. 匿名 2017/05/13(土) 11:03:12
離婚後はこどもと二人でアパートに住んでる。
両親や妹に気を遣うし、妹の旦那さんいるならなおさら同居は気を遣うと思うよ。
食事とかお風呂とか、自分とこどものペースでやりたかったし、安いアパートにでもいたほうが何かと気が楽。+15
-1
-
56. 匿名 2017/05/13(土) 11:05:37
アパートって貧困者の住むところじゃん
木造だし耐震性もないし
子供がかわいそう+1
-33
-
57. 匿名 2017/05/13(土) 11:10:49
主さんのご実家はどのくらいの広さなんですか?
3世帯が同居してストレス無いくらいなんでしょうか?妹さんご夫婦もいるし、お風呂が一つとかだと厳しい。+10
-3
-
58. 匿名 2017/05/13(土) 11:16:13
>>43
厳しい意見だけど、賛同できます。確かに、自分が継がないから家を出て行ったのに、都合が悪くなったからってまた戻るのは、継いだ妹夫婦の立場からすると気分が良いものではないはずです。きちんと期限を決めて宣言してからお世話になって、アパート見つかって出て行ってからも、お世話になった分必ず恩返しすべきだと思います。+48
-1
-
59. 匿名 2017/05/13(土) 11:25:46
友人も同じ様な状況でアパートを借りてましたよ。子供の荷物や今までの家財道具を考えると、実家には入らなかったみたい。トランクルームも考えたけど月々お金もかかるし、 何度も引っ越すのも嫌だしアパートにしたみたい。
良い距離感で生活してますよ。+8
-0
-
60. 匿名 2017/05/13(土) 11:26:05
母親が亡くなって2年ぐらい経ってから離婚しました。
今は実家に子供連れて戻ってます。
父親も私が帰って来てくれたので淋しくないみたいで 子供が熱出したりしたら父親が私の代わりに病院とか連れてってくれたり看病してくれるので仕事休まずに済むので助かってます。
因みに弟が1人いますが結婚してからは滅多に実家には寄りません。+11
-4
-
61. 匿名 2017/05/13(土) 11:26:37
主さんはもし自分が妹や妹の旦那さんの立場でも歓迎できる?
妹夫婦がよほど楽観的な性格じゃないと、絶対に不満が出てくると思う。
大人一人+こども二人+犬が増えたら、相当うるさくなるよ。+42
-4
-
62. 匿名 2017/05/13(土) 11:32:03
妹さん夫婦が離婚になりそう。
妹の旦那さんが気の毒だよ。
今はご実家の世帯主は旦那様だよね。
お父さんが良しと言っても旦那さんはどうなんだろう。口にはださないけど嫌だと思うよ。
+47
-6
-
63. 匿名 2017/05/13(土) 11:36:28
お子さんの年齢とかわからないですがうちは子供達が離婚はいいけど転校だけは嫌だというので実家には戻りませんでした。
親は帰っておいでと言ってくれましたが…
今は落ち着きましたがやっぱりいきなり1人親での生活は大変でした。
でも子供のためにはよかったとは思ってますが。
お父様も妹夫婦も受け入れてくれるなら期限付きでお世話になればいいとおもいますよ。
頑張ってくださいね。
+4
-1
-
64. 匿名 2017/05/13(土) 11:37:17
確かに、自分で望んで結婚して子供を生んで、旦那の浮気が原因とはいえ自分達の都合で離婚するわけですから、「今更親に頼るべきではない、妹さんご夫婦にも気を使わせるのでは?部屋を借りて自立すべき!」という意見はもっともだと思います。
離婚前にもっと考えて準備をして、先を見て行動して、子供のことを第一に考えて…色々正論として主さんに言えることはあるのでしょうが、実際にそんなに簡単に、自立した大人として親として、立派な離婚後の行動・生活なんて出来ないものだと思います。
私も離婚を経験していますが、精神的にだいぶまいってしまい、しばらくは実家にお世話になりました。
もういい大人なんだし、親という立場であれば尚更しっかりと前を向いて新しい生活を始めなければ、精神的にも経済的にも、周りに迷惑をかけないように早く安定させなければ…そんな当たり前のことが、離婚後すぐには出来ないものではないですか?
離婚しても色々な事情で実家に帰れない、親に甘えられない…という方もたくさんいらっしゃるでしょうし、そういう方から見れば「甘えている」と思われるのかもしれませんが、主さんはご実家に帰れる状況なんですし、こういう時くらい家族に迷惑をかけてもいいのではないですか?
離婚は経験した人にしかわからない辛さです。本当に辛いですよね。
一時的に周囲に迷惑をかけたり甘えたりしても、主さんが立ち直り生活が安定してからいくらでも恩返し出来ますよ!
主さん、無理せずにご自分を大切になさって下さいね。応援しています!+11
-18
-
65. 匿名 2017/05/13(土) 11:38:05
>>56
何様?+15
-1
-
66. 匿名 2017/05/13(土) 11:43:40
>>56
そんなえらそうな事言ってるけど
この先自分がアパート住まいになるかもよ+10
-0
-
67. 匿名 2017/05/13(土) 11:47:15
これ、妹夫婦を追い出す結果になると思う
妹さん的にはお父さんの後の介護をお姉さんに委ねられるし悪くない話だけどね+45
-2
-
68. 匿名 2017/05/13(土) 11:47:52
20年前に離婚しました。
子供はいませんでした
子供がいたら成人するまでは我慢してたかな
+7
-4
-
69. 匿名 2017/05/13(土) 11:56:52
ご自分が妹の夫の立場ならどう思うかが答えかな?
+22
-1
-
70. 匿名 2017/05/13(土) 12:03:57
アパートを実家の側に借りて、手助けしてもらいながらが一番いいとは思うんだけど、主さんの状況が分からないから何とも。
懐事情とかお仕事してるのか子供の年齢とかで変わってるよね。
物凄く不安でいっぱいだとは思うけど、心配事の上位はなんだろう。
一度紙に書き出してみると、優先順位も見えてくるんじゃないかな。+7
-1
-
71. 匿名 2017/05/13(土) 12:04:32
まず、妹の夫に確認してからじゃ?
貴方だけでも迷惑と思う。
さらに、子供二人がいたらもっと迷惑。
さらにさらに、犬がいたらもっともっと大迷惑。+33
-1
-
72. 匿名 2017/05/13(土) 12:09:09
主が出戻って妹夫婦が出て行くのか一番じゃない?
主は住むところを世話してもらい、育児も手伝ってもらう恩返しにお父さんの介護をする。
妹夫婦は貯金貯まっただろうから、気持ちも新たに新居で新婚生活を取り戻す。+24
-4
-
73. 匿名 2017/05/13(土) 12:10:23
一時的ってどのくらい?
私が妹の夫なら、
貴方だけなら1ヶ月。
子供付きなら、2週間。
子供プラス犬付きなら、1週間でも嫌かも。+27
-5
-
74. 匿名 2017/05/13(土) 12:16:09
実家から徒歩5分の所にアパート借りて、母子で生活しています。
私が残業で遅くなる時は実家で子供は夜ご飯食べに行ったりしています。
極力実家に頼らないように頑張るしかないです。+10
-0
-
75. 匿名 2017/05/13(土) 12:16:29
>>72
これ、妹夫婦が実家建て直してローン払ってるパターンもあるから。自分たちの生活設計のペース乱されたら迷惑だよ。+33
-1
-
76. 匿名 2017/05/13(土) 12:19:14
私も離婚時、親からは帰ってきたらと言われましたが、帰らずにアパートで子供と生活しています。
兄夫婦が同居していたから、自分の実家なのに気を使いながら生活するなんて嫌だったし、むこうもきっと内心嫌だろうと思ったから。
結果、大正解でした。金銭面や時間のやりくりが大変なのは確かだけど、余計なストレスが無いし、すべて親子で決めて、親子のペースで生活ができてます。大変そうな私を見て育った息子は、本当に優しいし、仲良しです。
離婚を視野に別居中の妹が実家に帰ってるけど、いつも文句ばっかりストレスがすごいみたい。仲の良かった親とすら、衝突してるし、子供たちもなんかギスギスしてるよ。
距離感とか、自分のペースとか、本当に大事。+34
-2
-
77. 匿名 2017/05/13(土) 12:20:18
妹夫婦の迷惑を心配してるフリしてるけど、そもそもの離婚の決心ついたきっかけが父親の「帰って来い」っての矛盾してない?
実家に住む気満々じゃん。+19
-6
-
78. 匿名 2017/05/13(土) 12:22:13
はじめに自活できるまでお願いします。と暗に期限付きの同居なら良いのでは? やはり上手くいかなくて家を出てしまう場合もあり得るので あくまでも自立するまでの間借りということで+5
-0
-
79. 匿名 2017/05/13(土) 12:22:18
>>75
だったらそこに子供や犬が突然住みつくなんて、なんの罰ゲーム?
もしそうなら絶対に帰ってはいけない。+25
-0
-
80. 匿名 2017/05/13(土) 12:24:33
私は離婚後実家に戻るという選択肢が無かったから、離婚の際にどれだけ有利に条件を出せるかめちゃくちゃ考えた。
元旦那有責だらけのクソみたいなやつだったけど、円満に話進めて貰えるもの貰って、継続的に養育費をしっかりもらわなきゃやっていけないのが目に見えてたから、今後の生活重視で考えた。
おかげで離婚後一年以上経つけど、幼児の子供と2人金銭的には全く不自由することないし、離婚後見つけた仕事も社員になれて何とかやれてる。
必ず戻るだけが選択肢ではないけど、帰ってこい言ってくれる家族がいるなら甘えても良いと思う。
どれだけの期間いるのかは主さんとご家族次第だけど、子供がいての離婚は本当に大変だから支えになってくれる人がいた方が絶対いいよ!
子供もお母さんと2人より、家族がいると喜ぶかもしれないしね。+11
-1
-
81. 匿名 2017/05/13(土) 12:25:54
>>56
木造じゃない鉄筋アパートだってあるよ?
+5
-0
-
82. 匿名 2017/05/13(土) 12:27:27
先ずは家族の言葉に甘えたらいいのでは?
その先のことはやってみないとわからないし、家族それぞれだよ
ただ皆が言うように期限は決めておいてあげるのが妹夫婦のストレスを軽減できる唯一の方法かと思うよ+7
-0
-
83. 匿名 2017/05/13(土) 12:28:36
>>77
ホントだね。
いくら父親とは言え、離婚は自分で決めないと。
最初から頼る気満々だとやっていけないよ。+25
-3
-
84. 匿名 2017/05/13(土) 12:31:10
主は離婚経験がある人に聞いてるよ
私が妹の旦那なら嫌だわーとかいうわざわざイジワルしにきたようなコメントいらないでしょ+14
-10
-
85. 匿名 2017/05/13(土) 12:36:55
私は旦那を実家に帰し、子供と住み続けました。
共働き正社員だったのでできることですが。
だから女も経済力は手放してはいけない。+24
-2
-
86. 匿名 2017/05/13(土) 12:38:39
私も離婚する前だったら、妹夫婦は迷惑だ可哀想!などと主さんに自立を促していたかも。
でも、地獄のような辛い辛い離婚を経験した今、是非実家でお父様や妹さん達に甘えて!と言いたい。
妹夫婦だって、いつまでも居座られたらそれは迷惑だろうけど、期限や条件を決めておけばお互い気を使い過ぎず安心なのでは?
主さん!元気なんて出ないと思うけど、体には気を付けてね!応援してるよ!+16
-12
-
87. 匿名 2017/05/13(土) 12:52:24
いやいや、アパート借りろって言う人いるけど娘を心配したお父様が一度帰ってこいと言ってくれてるんだよ。シングルになるならこれからが大変だろうし、子供が小さいなら尚更。離婚するのって本当に大変だと聞くし主もそのまま居座ろうとは考えてないじゃない。
実父が言ってくれてるなら少しの間だけでもお世話になるといいよ。心身ともに疲れてるでしょうし。
戻ってこいといってくれる実家があるのはありがたい事だと思うよ。+16
-5
-
88. 匿名 2017/05/13(土) 12:54:15
本当に短期間ならば、実家にお世話になるのもありだと思います。
でも専業主婦がシングルマザーになって子供2人抱えて自活する難しさはガルちゃんでもよく語られている通り。
強い資格でもない限り、職探しで行き詰まるのが目に見えてる。
結果的にズルズル実家に居付いて、妹夫婦との関係もこじれる可能性高いと思う。+23
-2
-
89. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:23
身の上相談系なのに主が登場しない。+21
-0
-
90. 匿名 2017/05/13(土) 12:57:16
自分の場合はストレスで身体を壊して10日ほど入院したこともあり
半年ほど実家に居させて貰って、ゆっくり身体を治しながら
部屋を探し、一人暮しをしました。
傷つき疲れ果てた時は優しい人間に甘えることも必要。
家族とも話しながら、気持ちを元気にしていって
自分の生活を立て直していけばいいと思いますよ!ファイト!+11
-1
-
91. 匿名 2017/05/13(土) 12:58:51
何度も引っ越しするのってエネルギーもお金も使うよ
自分一人だったりプラス子ども一人なら身軽だろうけどさ
この時期に急いで離婚する事情がないなら、じっくり準備して最初から賃貸に引っ越して生活基盤を築く方がいいよ+12
-2
-
92. 匿名 2017/05/13(土) 13:01:01
私は結婚7年目、子供はなしで離婚しました。
実家は両親と独身の姉がいて、みんな帰ってこいと言ってくれたので実家に戻りました。
甘えられる場所があるなら、今は甘えていいと思いますよ!
主さんに1日も早く心穏やかな日々が戻ることを願ってます。+9
-2
-
93. 匿名 2017/05/13(土) 13:10:57
長くて一年まで
+5
-7
-
94. 匿名 2017/05/13(土) 13:26:50
私は実家戻りませんでした。
一度実家を出るとやっぱり自分の家とは違うし、
甘えてズルズルになるか、気を使って疲れるか…
ただ、3ヶ月〜半年ぐらいならよいのでは?
その代わりしっかりがんばってくださいね!
自分でがんばればその分自信もつくし、
人に感謝できるし、幸せと思えるので‼︎+12
-0
-
95. 匿名 2017/05/13(土) 13:35:46
結婚12年で離婚。
子供達に負担をできる限りかけたくなくて、転校させたくなかったので学区内で家を探し出ました。
最初の1年は色々大変でしたが3年目の今は目標もたくさんあり落ち着いた幸せな生活できてます。
なんとでもなりますよ!
落ち着く1年くらいは実家に甘えてもいいと思います。+6
-4
-
96. 匿名 2017/05/13(土) 13:49:48
1年以内の引っ越し予定なら、引っ越し代で4、50万、転居先の必要用品合わせれば100万いくよ。
1年でそれ貯まる?無理でしょ。
ずるずると居座る羽目になるよ。
親と同居だと、手当等もらえるものももらえないし、下手すれば、亡くなったお母さん代わりのことをさせられるかもしれないよ。+9
-1
-
97. 匿名 2017/05/13(土) 13:52:52
結局は同居のままになっちゃうから、自分を律して頑張ってください。+14
-0
-
98. 匿名 2017/05/13(土) 13:55:15
父としては皆一緒が寂しくないんだよね。
金銭面でも楽かもしれない。父親の介護も始まったりしてそのまま同居すると思う。
それはそれでいいんじゃない?ただ、父親も他界、子供も巣だったらどうなるのかね。+5
-0
-
99. 匿名 2017/05/13(土) 13:59:12
この子ために再婚して新しい父親を!と半分おっぱい出してすり寄ってた女がいて、まんまと初婚男を捕まえてたわ。初婚男の親にしてみたら、こぶつき女なんて嫌で仕方ないけど、本人達はお構い無し。
そんな他人様に迷惑掛けるシングルマザーなら、実家の中で完結してた方がマシ。
妹夫婦との関係がこじれるとか人様からすれば関係いわ。+9
-5
-
100. 匿名 2017/05/13(土) 14:53:17
自分が妹旦那の立場だったら絶対嫌だ。
言えないけど。+23
-0
-
101. 匿名 2017/05/13(土) 15:03:03
ドラマ 最高の離婚思い出した。
婚姻届を出したら新婚生活が始まるように離婚届を出したら離婚生活が始まるんだ !
みたいなセリフ。
わたしもいま離婚して半年、一人で生活してる。実家とは絶縁してるのでたまにとてつもなく孤独を感じることがある。わたしの離婚生活、大宇宙一人ぼっち。+15
-0
-
102. 匿名 2017/05/13(土) 15:24:53
これが逆に同居嫁側立場で小姑が子持ちで犬連れて出戻りするってなったらどーなるんだろう
同居嫁だから気になるな
仕方がないし拒否できないけどいやかも+13
-0
-
103. 匿名 2017/05/13(土) 15:30:20
トピ立てといて放置するような人だってだけでお察しだね。+13
-4
-
104. 匿名 2017/05/13(土) 15:44:14
大人1人=戻ってきなよ~
大人1人+子供2人+犬=う~ん…+22
-0
-
105. 匿名 2017/05/13(土) 15:54:33
妹さん夫婦はなぜ同居してるんだろう?
新築して二世帯にしたとか?
もしかしたら(いい意味で)これをきっかけに妹さん夫婦はアパート借りるかも知れないし、
主さんが落ち着いたら近くにアパート借りるとかでもいいし、とりあえずは帰れる家があるんだから帰りましょう。
妻子がいるのに不倫を2度もするようなクズとは一緒にいない方が良いですし、
旦那有責なのでたくさんお金貰いましょう!+17
-0
-
106. 匿名 2017/05/13(土) 16:04:34
私は離婚後、子供と駅前にアパートを借りて住んでいます。
なぜ実家じゃないかと言うと、
①実家が駅から遠い(バスに乗らなければいけない)
車がないので、保育園に預けて仕事に行くには駅近がいい。
②自立したいと思った。
③両親は腰が悪く、子供を連れて帰ると抱っこしてしまったりするので悪化すると思った。
まだ小さいので泣き声で迷惑をかけると思った。
当時専業主婦でしたが離婚して、半年後に保育園と仕事が決まりました。
(保育園が決まるまでは仕事も探せなかった)
その間は失業手当と自分の貯金、元旦那からの養育費もあったので大丈夫でした。+11
-0
-
107. 匿名 2017/05/13(土) 16:11:43
>>102
絶対嫌よね。
主も、102の立場なら絶対嫌に決まってるじゃん?
妹の旦那様がいいよ、って言ってくれてホンネと建前って事を考えたらわかる。+20
-0
-
108. 匿名 2017/05/13(土) 16:19:31
子供二人プラス犬連れて、妹夫婦のいる実家へ?? ( ゚д゚)
人に聞かなきゃ分からないの?
貴方だけでもアレなのに、子供二人プラス犬ねぇ。
+29
-2
-
109. 匿名 2017/05/13(土) 16:27:10
絶対辞めなよ。
犬までだなんて何考えてるんだろ。+20
-1
-
110. 匿名 2017/05/13(土) 17:25:19
主も気の毒だけど、妹の旦那も気の毒。
有責配偶者である主の旦那からがっぽり搾り取って自活したら?としか‥。
不本意だろうけど、犬を飼う余裕なんてないってのが現状かな。
周りのシングルを見てたら、犬まで養ってる余裕なさそうだけど。
新しい飼い主を探すしかないかも。
+24
-2
-
111. 匿名 2017/05/13(土) 17:35:10
妹さんの旦那さんの立場考えたら、1年も他人がいたらかなり気を使うよ。
もし姑が仮住まいでも1年いたら鬱になるもん。
頼るとしても、計画立てて短期間だけにしたほうがいいよ。+16
-0
-
112. 匿名 2017/05/13(土) 17:44:59
>>110
主の夫は風呂なし共同トイレの、築50年の3畳の部屋に住んで、娯楽は一切無しで、休日や深夜に本職とは別にバイトしてでも金を払って貰えば良いよ。+12
-0
-
113. 匿名 2017/05/13(土) 18:34:09
主様
旦那様が、出て行くのは無理ですか?
財産分与、養育費の支払いは
公正証書を作成してくださいね。
余計なお世話ですが、
浮気は、論外ですが
離婚は、回避できませんか?
まぁ、赤の他人の言うことですから
捨ておいてくださいね。
+16
-0
-
114. 匿名 2017/05/13(土) 18:49:38
私も、別居中に、父親があんな男にまだ期待してるのか!いい加減諦めろ!馬鹿者!
と、怒鳴られた事が決断に至り離婚に向けて気持ちが固まりました
お父様が良いと言ってくれて戻られるなら良いと思う
うちの場合は、アパートを借りるならうちの手伝いをしてくれた方がいいと言われたので、障害のある弟の世話をしました
病院の送迎や公的機関への手続きなど
結局、ずっと実家の世話になって、親達全部見送りました
ただそれは、弟が障害者で、もう1人弟がいるんですが、結婚してなかったから出来た事
言い方は悪いですが他人が入っているとずっとは、難しい事でしょうね
皆さんが良いと思う方向へ向かって良く話し合われた方が良いと思います
既にあるように、近くにアパート借りてはいかがですか+6
-0
-
115. 匿名 2017/05/13(土) 19:01:34
妹の立場でも嫌だわ。
離婚したばかりの人に嫌だと言えないだけで…
そりゃあ建前は帰ってこいって言うよ。
たとえあなたの生家であってもそこに兄弟の配偶者が住んだ時点で別世帯、いつまでも自分の実家顔されては困る。
犬嫌いだから余計おぞましい。
引越しってすごいお金も労力もかかるから1回で済ませたほうがいいよ。+18
-2
-
116. 匿名 2017/05/13(土) 19:11:52
ご実家がどの位の広さなのかわからないのですが、
二世帯住宅?
または、妹さんご夫婦が出られて新居を建てられたら、お父様の介護を引き受ける覚悟でご実家に戻られるのも有りかと
お父様にとっては、可愛い娘
一旦は戻られるのは良い事だと思います
妹さんご夫婦か、お父様に保証人になってもらって、良いアパートを借りてすぐご実家をでても良いし+4
-0
-
117. 匿名 2017/05/13(土) 19:56:03
父がいる間じゃないと帰れないよ
妹夫の本音は分からないけど
+7
-0
-
118. 匿名 2017/05/13(土) 20:25:53
もし私が義母と同居で、そこへ義理妹が子供を二人連れて帰って来たら‥。
え?犬まで飼うの?
え?え?
+20
-0
-
119. 匿名 2017/05/13(土) 20:30:28
犬より子供二人の方が嫌
おこづかいまで集られそう+16
-3
-
120. 匿名 2017/05/13(土) 20:31:53
きょうだいの配偶者が住んでたら、実家であって実家ではない。+22
-0
-
121. 匿名 2017/05/13(土) 21:18:00
トピ主です、みなさんたくさんのご助言ありがとうございます。
朝から突然の義母の訪問で、半日以上もお礼も書き込めずすみませんでした…
離婚後の仕事は、知人の紹介してもらった会社で秋から産休育休に入る方の代わりとして
有期雇用として使ってもらえることになり、
その期間問題なければ、その後も継続して雇ってもらえそうなので
それまでに住まいの方もきちんとしないといけないと思っています。
たくさんの方がおっしゃってくださっている通り、
義弟への迷惑が一番の気がかりで、本人は子供たちを日ごろから可愛がってくれているし
「帰ってきてくれれば〇〇(妹)もお父さんも喜びますよ」と言ってくれていますが
私たちがいると窮屈な気持ちにさせてしまうだろうと思います。
ただ妹に、アパートを借りた方がいいのかも、と話すと
「子供達にもこれからお金かかるのに無駄遣いだよ、お金は大事にしないと!」と
言ってくれて、もし妹の優しさを無下にすると、姉妹中にも亀裂が入るかも…という不安もあります。
小さな子供と犬を連れて帰れば、父や妹夫婦の生活のペースを乱すことはわかっているのですが
上の子は小学校中学年になったばかり、下の子はまだ保育園で、
仮に保育園を見つけられたとしても、毎晩7時まで上の子を一人にさせておいて大丈夫だろうか、と
子供本位に考えてしまう自分もいます…
お金のことなのですが、夫は数年前に仕事を独立したばかりなのと、
色々あって浮気の相手の女性にもいくらか払わないといけない事情があり、
養育費も慰謝料も分割でしかもらえない状態です。
当初は絶対に離婚したくない、と言っていましたが、
最近はずっと事務所に泊まっていて、週に1、2度帰ってくる程度です…
ご指摘の通り、きちんとこれからの生活設計を立ててから別れるべきなのですが
相手の女性に会ったこと、義母からの言葉、夫の今までの隠し事など
色んなことがありすぎて、このままの生活は精神的に限界で…
義両親は離婚に猛反対しているので、この家に居続けると
一度目の浮気の時のように、またなし崩し的に結婚生活を続けることになる気がします。
また今の、父親が帰ってきたり来なかったり、という状況が子供には悪影響な気がして、
実家に帰るか、自分たちだけの住まいを構えるのか、早く決めないと、と焦ってしまって…
長文になってしまってすみません、
コメントくださった方、本当にありがとうございます、お礼が遅れて申し訳ありませんでした…+24
-3
-
122. 匿名 2017/05/13(土) 21:54:34
主さんお疲れ様です。自分のダメ息子のために義母が朝から来たの?親子揃っておかしいね。謝罪とかちゃんとしてもらったのかな。他の方もおっしゃってるように、相手側にどんな事情があろうとお金は取れるだけ取れるようにやれることしてくださいね。っても文章から主さんが色々と解決することが多すぎて疲れきっていますね。とりあえず食事と睡眠をなるべくとってくださいね。+23
-0
-
123. 匿名 2017/05/13(土) 21:59:28
これから幸せになってくださいね。
離婚して4年経ちました。
最高に幸せです。
持病があり実家に住ませてもらってますが、本当に幸せです。
5歳の娘が「お母さんいつもありがとう!」と言って似顔絵を夕飯の時にくれました。
涙涙涙涙で…なかなか寝つけませんよ…+14
-1
-
124. 匿名 2017/05/13(土) 22:07:09
>>121
なんていうか、旦那さんも酷いけど、離婚が決まったお嫁さんのところに
土曜の朝から突撃してくるお義母さんも怖いわ~
そんな不安定な生活は子供のためにも良くないし、
ひとまず実家に甘えさせてもらったらいいんじゃないかな?
~カ月で出ていく、ってあらかじめ取り決めておけば
そこまで過剰なストレスも気遣いも、お互いないと思うし。
犬は、子犬でもない限り代わりに飼ってくれる人なんてそうそういないだろうし
ペット可のアパートを見つけるしかないと思う。
離婚は主さんにとってもお子さんにとってもダメージ大きいと思うけど、
そんなに優しいお父さんと妹さんがついてるなら、きっと生活を立て直せるよ。
旦那や義両親は、しょせん書類でつながった他人だけど
実の親や兄弟姉妹との絆は、なんだかんだ言って強いものだから。
+12
-0
-
125. 匿名 2017/05/13(土) 22:46:43
>>121
それなら今の家に荷物を残したまま少しでも早く実家に帰ったらどうかな?
ためしに実家で生活してみて、うまくやっていけそうなら荷物も動かすとして。
アパート借りるなら子どもたちは夕方実家に預かってもらう形がいいんじゃないかな、私はそれでほどよい距離を取りつつ安心して働ける生活を送っているよ。+10
-0
-
126. 匿名 2017/05/13(土) 22:50:31
主さん本当にお疲れ様です。
ただでさえ夫にまた裏切られてものすごく傷ついているのにお子さんの事もわんちゃんの事も新生活の事も色々悩んで相当お疲れの事と思います。
大変ならしばらくわんちゃんお預かりしたいくらいです。
妹さんはきっととても優しくて姉妹仲も良いんでしょうね。
幸せになれるよう祈っています。
眠れなかったり食べられなかったりするかもしれませんが無理しないで沢山泣いてくださいね。
お子さんとわんちゃんはママが大好きですよ。+10
-0
-
127. 匿名 2017/05/13(土) 22:53:17
子どもが保育園なら保育料に気を付けてね
主だけでなく実家で働いている人全員の収入で計算される自治体もあるから
家賃を節約したつもりが高くつくかもよ+16
-0
-
128. 匿名 2017/05/13(土) 23:14:53
義弟は犬好き?
休日にのんびりしたいのにキャンキャン鳴かれたら嫌かもよ。
ゲスい想像して申し訳ないけど…
実家がどんな間取りがわからないけど妹夫婦が子供欲しがってるとしたら、それなりに夫婦生活あるだろうし、今までも義父が近くにいて気遣って生活してるのに、子供や犬が増えるのは迷惑だと思う。
自分に置き換えてみたら嫌にならない?
出戻るしか今のところ行く場所なさげだから、半年くらいで出て行く段取りした方がいい。+14
-0
-
129. 匿名 2017/05/14(日) 07:09:36
>>121
主さん、お疲れ様です。
主さん、ちょっと実家に戻ったらいいよ。
お疲れ過ぎて、今の主さんでは正常な判断が出来そうにないです。
妹さん夫婦の事を考えると、どれだけ優しくても長居は駄目ですが、それでもまずは実家に帰り心を落ち着けましょう。
私の妹も最近子供二人とウサギを連れて離婚しました。仕事もパートからフルタイムにし、転校を避けるためにアパートを借りて頑張っていました。まだ、離婚して1ヶ月ですが病んでしまい何も出来なくなくなってしまいました。
今から実家に戻るにも、子供は学校に入学したばかりでの転校でかわいそうだし、妹は病んで仕事にいけないし、最初から落ち着くまでは実家にもどれば良かったのにと後悔しています。
主さんが一日でも早く笑顔の生活が取り戻せるよう、応援しています。+7
-0
-
130. 匿名 2017/05/14(日) 11:52:22
>>121
なんだ、悩んでる風だけど実家帰る気満々なのね。+5
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する