-
1. 匿名 2017/05/11(木) 15:42:10
出典:1.bp.blogspot.com
AO・推薦入試、学力評価も=国公私大、20年度から義務化-文科省:時事ドットコムwww.jiji.com受験生の意欲や能力などを書類や面接で評価する国公私立大のアドミッション・オフィス(AO)入試や推薦入試に関し、文部科学省が2020年度から学力の評価を義務付ける方針を固めたことが10日、分かった。一部の大学生に学力不足が指摘されており、一定の学力の確認を求める。
文科省は20年度から、現行の大学入試センター試験に代わる新共通テスト「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)を導入する方針。各大学に通知している大学入学者選抜実施要項で、AO・推薦入試でも新共通テストの受験や各大学の学力試験、小論文、プレゼンテーションなどを併せて課すよう求める。+73
-2
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 15:43:30
今の子はいいなぁ
自分もやり直したい+75
-22
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 15:45:42
大学の講義についてこれないのも防げるね。+174
-1
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 15:46:32
Fラン大学も生徒が集まらないなら、閉める勇気ださなきゃね+201
-2
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 15:46:32
高校によって評価の仕方違うから同じAでも、偏差値56と60の高校じゃ価値が違うもんね。
でも、AOとかでもわざわざテストするなら、AO自体なくしちゃえばいいのに。+267
-4
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 15:46:52
指定校で早稲田政経に入ったんだけど、酷い制度だなーと思うよ
こんなところに入っていい頭じゃなかったもの+204
-9
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 15:49:50
いいと思う。大学無償化とか議論されてるわけだから、大学に通う人には一定以上の学力は必須でしょ。
自民 大学授業料無償化 卒業後納付の新制度など提言へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に一定の年収を超えた場合に、収入に応じて国に納付する新たな制度を検討することなどを盛り込んだ提言をまとめることになりました。 自民党の教育再生実行本部は格差の是正や少子化の解消に向けて、教育政策の充実を図るため、特命チームを中心に検討をしていて、近くまとめる提言の素案が明らかになりました。
+150
-4
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 15:49:58
私は国立大に一般入試で入ったけど、AOで入ってきた人の半数は留年したり中退したり休学したりしてたよ。これマジで。学生中にデキ婚した人もAOだったし、バイト先に嘘ついて休みまくる後輩もAOだったし、大学の評判落ちるから本当にAO入試はやめてほしいと思ってる。+290
-7
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 15:50:30
>>5
AOやら推薦はお金持ちの子供が楽に大学為に必要だから絶対に無くさない
因みにこのお金持ちって政治家・役人だけじゃなくて
大学の教授・学者・マスコミも含まれるから誰も異論を唱えない
だって自分の子供の為だし
というか帰国子女枠なんてマスコミが圧力かけて作ったくらいだし「AO入試枠は最小にしたい」と発言した研究者の話に共感の声があがる! - なかよし討議!nakayoshi-togi.com「AO入試」に疑問を呈したある研究者の言葉がツイッターで話題になっています!
+104
-1
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 15:51:05
国立も推薦で入学できるようになると
日本の国力も少しずつ低下していきそう+167
-0
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 15:51:48
AHO入試いらん!+123
-5
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 15:52:22
これで芸能人とかが平等になればいい+88
-0
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 15:52:44
偏差値40前半くらいの美大にAOで入って卒業したんだけど、やっぱり学力足りないと実感する。+36
-3
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 15:53:48
AO、推薦は本当に要らない。高校のとき先に決まった奴ら空気読めてなかったし、大学の今でも同じ大学なのが恥ずかしいくらいにAOだったひとはバカ+182
-11
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 15:55:46
推薦蹴って、一般で偏差値55の私立入ったけど、付いてけない授業と余裕な授業が半々くらいだった(--;)
推薦だったらもっと偏差値高い大学だったから、たぶんもっと無理だったわ。+36
-2
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:04
せめて、学部をAO学部にしろよ、と思う
真面目に学力で勝負した人が学部、学科を一緒にされてるの、気の毒+213
-8
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:37
芸能人の大学進学が減るなwwww+144
-1
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:46
入っても苦労するだけなんだよね
そういった意味では海外みたいでいいかもしれないけど
+8
-0
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:54
口先だけ、塾の先生に教え込まれ受験対策のみバッチリのマリオネットのような学力の足りないバカをAOで優遇するのではなく、学力が高く日本やその大学に寄与する学生に、返済無用の奨学金を出すなど、優秀な学生を優遇すべきだと思うんだけどな。
AO入試にも共通試験を科すのは、当然の処置。+158
-2
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 15:57:05
ミッション系の高校から結構偏差値高い大学に特別推薦で入った私としては、試験受けてたら絶対落ちてたしラッキーだったなぁ。大学も普通に単位取れてストレートで卒業したし、大学名聞かれても反応良いし。ありがたや、ありがたや。+15
-30
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 15:58:26
あれ?AOって一応試験と面接なかったっけ?+4
-23
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 15:58:50
一般入試率が20%以下の
大学名検索したけど
聞いたこともないような大学ばっか。
こんな大学にも国から助成金
支払われてんだよな…
意味あるのか?
+126
-0
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 15:59:21
少しでも多く学生が欲しい大学は学力審査の低い子でも入学させるだろうな。+9
-1
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 16:00:20
>>20
うちの県にあるミッション系の
高校も、ビックリするような
大学に指定校推薦枠あるよ。
一般入試じゃ絶対受からない。
+119
-1
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 16:00:27
友達が受けるからという理由で
偏差値50そこそこの高校に入り
友達が受けるからという理由で
名前も聞いたことのない大学に
奨学金で入学
まぁ親戚の子ですけど
こういう子が多いのかなと思うと
大学の学力低下は当然
AO入試なくなればいいのに+71
-5
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 16:03:13
>>20それ知ってる人って子供をミッション系入れるよね。賢い選択だと思う。学費はめっちゃかかるけど。+26
-3
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 16:05:34
AO入試が問題なんじゃなく枠が多過ぎるんでしょ
一芸で入っても良いと思うよ
枠をもっと大幅に減らせば良い
あと基本的に大学は海外みたいに、入るのは楽に、出るのは難しく、するべき
難しくというかちゃんとやらないなら卒業させない方針で+69
-5
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 16:07:20
AO入試もだけど、指定校推薦も結構危険。
知り合いが、偏差値40あるかないかの高校に行って、そこで期末とかの完璧にこなして、推薦もらって立教行ったもん。
立教なんて、そこそこ頭よくないと、それなりに予備校通ったりしなきゃ入れないのに
しかもそういう高校の期末なんてきっと簡単なんだろうなぁ。と思うと不公平だよなぁ。+159
-10
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 16:07:20
死ぬほど勉強して入学した身としては、AO&推薦は納得いかない。
無くせないならせめて一般入試組は授業料半額とかにしてくれたら良いのに。+123
-9
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 16:08:12
AOなくしたら人気のない大学は定員割れしてしまうからね。
学校としては人数確保制度。
なくならないよ。+10
-3
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 16:08:29
学力評価テスを先にやって、その点数によって受けられる大学が決められるようにすればいいのにね。新制度になるのを機に、その位の改革が必要。先にAOとか推薦で選抜された生徒は、学力評価テストの点数が悪ければ取り消しになって、一般入試枠でとる人数を増やせばいい。+28
-1
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 16:08:32
AO入試で入ったある男の子はヤリチ○と噂されてた。+10
-1
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 16:08:56
友達で、敢えて実力より偏差値低めの高校に入って、指定校推薦で実力より高めの大学に入った子いた
悔しいけど賢いやり方なのかもね+129
-3
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 16:09:18
学校推薦で入ってきた来た人も学力と合わないおかしい感じだった
なんか水面下で推薦貰える(親が有力者?や金持ち?)ことしてると疑わずにいられないほど+28
-0
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 16:09:51
一般入試組は隠れてAO・推薦組の悪口言ってる+93
-1
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 16:10:13
不透明なAOや推薦は廃止にした方がいい
変な外国人もいっぱい+76
-0
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 16:10:19
国立は人気なんだから推薦とかAOやらなくても学生集まるでしょ。なんでやってるの?+102
-0
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 16:10:27
早稲田の政経に推薦で入った子が、旧帝院に自力で入ってきたんだけど、英語の授業が半数以上の研究科なのに、自ら「私は英語ができません」と言い訳がましかった。なんで来るんだよw
とにかく、弱みを見せてすがって相手の同情を引くのがうまかった。でも頭は本当に弱いくせに
人気があった。推薦で通る奴は、姑息なんだよね。
コミュ力とかw本当にクソだわ。勉強できる奴が大学に行け。コミュ力で生きて行く奴は、推薦やAOなんて姑息な手で大学に入りこんで大学そのものの価値を下げんじゃねえよ。+85
-14
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 16:11:09
>>26
ミッション系は、カトリックなら学費安いよ。しかもカトリックの上智にはカトリック特別入試というカトリック校出身者向けの制度もあるし。+9
-2
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 16:11:42
指定校推薦で入学した人たちが大学全体のレベルを下げてる+90
-3
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 16:11:50
実力才能がもの言うはずの芸大美大のAOもやめて+33
-1
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 16:13:14
就活の時、入試の種類や出身高校聞いたりする企業もあるそうですね。
ハリボテの学歴に惑わされず、正当に評価できる仕組みはどんどん取り入れてほしい。+79
-1
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 16:14:19
慶應にAOで入った菊池風磨はネプリーグで中学英語を何問も答えられてなかった。どうやって英語の単位とったんだろう?芸能人には単位甘いのかね。+129
-1
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 16:17:54
>>43
次の朝ドラの葵わかなって子、慶應AOで受かったらしいけど、大阪で撮影だから大学と相談して色々考慮してもらいたいとか言ってたよ。有名人はなんかしら優遇されてるんだろうね。+86
-0
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 16:18:30
いいと思う。大学までエスカレーター式の学校で、外部から大学に入った私を地味とかガリ勉とかさんざんバカにした内部進学のビッチが、卒業するとき単位足らなくて教授を拝み倒して単位もらってた。
こっちはバイトしながら死に物狂いで頑張ったのに、学生時代に遊び呆けていたビッチの卒業証書と同じ価値しかないのかと思うと泣けてくる。+95
-2
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 16:19:14
AOって芸能人枠のイメージ+32
-1
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 16:19:30
AOは、採用する教師側の裁量が大きく効き、教師の腹1つで決まるという疑いを消せない。
そもそも採用基準が明確にあるんだろうか。
あったとして、どうやってある学生と他の学生を公正に比較審査するんだよ。
採用者が、この子は面白い。この子を採るといえば、それに反論する材料がない。
限りなく裏口入学に近い採用方法だと思う。裏口があったときと比べて、裏口を頼まれた教授のリスクが減った。そうとしか考えられない。もうすこしいえばえ、裏口のリスクの代償が減った分、裏口の相場が下がったんじゃなかろうかw
+59
-1
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 16:19:56
>>6
早稲田政経のセンター利用入試で落ちました。
9割近く取ってもダメでした。+60
-2
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 16:20:44
>>44
いわゆる広告塔だからね。
その子がいるなら記念受験しようとか、入学したいと思う学生がたくさん出る。+18
-2
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 16:21:19
国公立大はAOも指定校推薦もなしで一般入試で決めてほしい。枠が減るのは嫌だよ。+90
-0
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 16:22:29
入学後のガイダンスで、一般入試組と推薦組に分けられる大学もあった。
冬まで受験勉強した子たちと比べてあきらか学力が劣ってる推薦組は、かなり厳しいこと言われたとか。+42
-0
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 16:22:57
偏差値65以上で評定4.5とかなかなか取れない。偏差値50台の高校で評定4.5でいい大学に推薦って納得できないから、試験あっていいと思う+71
-3
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 16:26:47
ほんとはスポーツ推薦もどうにかしてほしいと思ってる。
集団で警察沙汰起こすのたいていそのあたり。+91
-0
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 16:28:32
慶応って色々痛いね
堀越とか日の出とかの馬鹿を平気でAOで入れてて
明治もだけどね+81
-1
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 16:28:44
>>50
国公立大の指定校推薦はないです。+22
-2
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 16:30:35
教師の評価はあてにならない。
好みの問題だから。+39
-1
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 16:34:35
慶応も痛いけど、早稲田よりマシ…
周囲は中央、上智あたり出身が一番まともな子が多い…+10
-19
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 16:35:29
今は(今後は特に)就活で聞かれるから苦労しそう。
グーグルで「就活 入試形態」でググったら色々出てきた・・・
早稲田政経でどこにも内定しない(30社くらい受けてて)AO入試の奴とか
推薦で早慶入って就活ボロクソで詰んだ話とか。+42
-0
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 16:39:17
上位高校でもマンモス校だと推薦取るの難しい。
行きたい大学には、高校のランク落として推薦で行く方がてっとり早いのかもしれないけど、やはり抵抗はある。
先々、自分にかえってくるものがあるはずだから。+38
-0
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 16:40:02
フジの女子アナだった中野美奈子(指定校推薦で慶應大学)が
クイズ番組の漢字問題で「風呂」が書けなかったことに衝撃!
小学生でも書ける漢字がかけないのに慶應ブランドを鼻にかけてて笑えた
+70
-2
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 16:40:34
AO入試は、もはや人生のリスクでしかない。
これまでのAO組のせいで完全に劣化のレッテルにされてしまった。+31
-0
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 16:41:45
東京理科なんてもっとまともかもね。
推薦の馬鹿さをちゃんと記事にしてwebで発表してたし。
ここは一割推薦であとはすべて一般受験だからかなりまともでよい学校だと思う。
中高の付属校もないから。
付属作るだけで高偏差値キープ出来るし。それでエスカレーターの馬鹿どもが生き残ろ。
あえて作らない理科大はすごい。+56
-4
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 16:43:39
>>57
上智も内部進学があるし、帰国子女枠もあるよ。
帰国子女とかw
+37
-1
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 16:45:50
自分、高校偏差値68で評定4.6あったけどうちの高校は上のコースは一般しか無理だった。
でも後々推薦は黒歴史だから一般で入って良かった。+48
-2
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 16:48:13
オープンキャンパスで受験生向けの質問コーナー担当の学生、ほとんどが推薦で何のアドバイスもできなかった。+9
-1
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 17:04:51
>>1
日東駒専未満は正直進学しても意味無いな。+13
-9
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 17:13:14
大学のレベルダウン必須‼️
推薦は高校でお利口さんにしていたコは
バンバン取れて さっさと入学キメて
バイトや旅行 デートに忙しくしてたもん+15
-1
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 17:14:18
>>42
でもそれってあくまでも自己申告だよね
簡単に誤魔化せそう+2
-4
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 17:16:01
推薦で何が悪い!バカにすんな!派が発言権を完全に失うニュースですね+49
-1
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 17:18:43
推薦のほうが早く決まる分アパートとかいい物件をおさえやすいそれも不公平だと思う+44
-0
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 17:20:11
自己申告かもしれないけどバレないでしょって就活でウソつく推薦、AO組がいるなら人間性を疑うし、自分たちのイメージを自分たちで更に悪くしてるよね+30
-2
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 17:24:35
>>71
でも推薦ってそういう人たちばっかりだよね
小保方さんが代表格だけど+23
-0
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 17:25:29
>>43
早稲田に在学中?の
市川知宏もひどかったよね。
とても一般入試で入ったとは
思えない学力だった。+19
-1
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 17:27:43
私立大学なんて
定員の半数以上が推薦AOでしょ。
一般入試で入るのアホらしい。
+27
-3
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 17:29:08
高校生のころ、2ちゃんの受サロの推薦合格者のスレ見たら、志望校に不合格だった人や浪人生を小馬鹿にするような書き込みばっかりだった
お前ら人のこと馬鹿にできる立場じゃないだろwって思った+30
-1
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 17:35:40
AO入試で大学入って卒業した妹が社会人になったんだけど、面接はことごとく好印象で受かるのに、2年以上勤務が続かない。。20代なのに、今年で5社目。。大丈夫だろうか。。+17
-4
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 17:38:50
AO入試と指定校推薦はやめてもらいたい。+38
-2
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 17:40:03
逆に言えば19年度までは低レベル入試を黙認するってことだよね
今すぐ廃止しろ+21
-1
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 17:40:41
>>68
聞かれなかったので黙っていたという場合は別として、
万が一聞かれて嘘をついたなら、それは、経歴詐称になるんじゃないの?
一般とAOでは、入学時の偏差値がかなり違う場合もあるって言われてるし。+24
-0
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 17:41:43
国立大学だったけど、1日目から授業の教科書は英語で書かれた論文だったよ。
日本語しゃべれない英国人の教授もいたし。
(ちなみに私は英文科じゃないよ)
なんでも専門の分野が欧米が進んでるからそっちの論文で勉強するんだそうです。
受験英語って実生活役に立たないと思ってたけど、なるほど大学の授業で毎日英語で論文読んだり書いたりするから入学資格として最低限必要だったんだなとわかったよ。
帰国子女枠の後輩は学力足りなくてノイローゼ気味で中退したよ。(英語はできるはずだけど、なんというか論文を読む学力がないんだろうね)
入試はそのためにあるんだから入試受けても受からない学力の人は入らない方がいいと思う。
+31
-1
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 17:42:28
偏差値40代の高校でしたがみんなAOと推薦で進学しました。進学校の友達が一般入試で大学に落ちて、私の高校の子が推薦でその大学に入学したので世の中不幸だなぁと思いました。+47
-0
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:32
>>70
そうなんだよね
ノイローゼになるほど頑張ってる子たちを何人も見てきた
+4
-1
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:11
>>81
不公平ね+17
-0
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 17:50:43
>>80
帰国子女な。
とっても流暢で巻き舌で語尾に必ずyou know?
って付けてかっこいい英語を話すんだけど、中身が伴ってなくて、
学術的な議論ができない人がいるよね。
ほんと、返ってかわいそう。ただでさえアイデンティティが混乱しているだろうに、
英語だけで評価して持ち上げたら、潰れる。
全体的な学力で評価するべきだわ。+13
-0
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:03
>>83
確かに経歴詐称の線で考えれば罪深いことだよね+7
-0
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:11
正直、どんな手段でも大学入ったもん勝ちだからね。最終学歴主義の社会である以上、お金持ってる人が得する世の中は変わらないよ。本当ずるい。+11
-6
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 17:55:35
>>28
立教なら一般入試で入れるから、まっ、いいじゃない。+6
-9
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 17:57:13
中野信子さんがサイコパスの話題で、AO入試に多いかもしれませんねって言ってた
小保方さんがそうだったけど+18
-0
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 18:00:44
>>76
大学名から求められるキャパに実力が伴ってなくて仕事についていけないんだろうね…+7
-0
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 18:00:47
>>64
うちの娘の学校もそうよ。選抜クラスの子は国公立・早慶上智一般入試組。G-MARCH以下は指定校推薦で下のクラスの子が入る。でも、早慶上智の推薦枠は選抜クラスのみ希望できるんだけどね。+9
-3
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 18:34:04
個人的には大学時代は自分よりも出来の悪い人がいたら安心だなあって思ってたからAOとか推薦はそこまで嫌いじゃなかったw
もちろん私は一般で入りましたよ
+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 18:38:26
最低限の学力基準は必要だよね
実際大学で恥かくだけだから
MARCHクラス以上だと一般組の知識と違うなって
すぐわかる
偏差値低い高校からの推薦で場違いな大学に入ろうとする人を
早めに選別してその大学にふさわしい学力のある学生に
戻していかないと大学は遊ぶところみたいなバカばっかりになるよ+19
-1
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 19:05:05
秋篠宮家の眞子、佳子さま姉妹も揃ってAO入試だったよね。
+32
-1
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 19:10:04
>>22
逆に推薦が20%以下の大学(一般入試率80%以上)が理科大。
実力主義をモットーにしてるから進級も厳しく勉強三昧の学生生活。
こういう大学が増えればいいのに。+42
-0
-
95. 匿名 2017/05/11(木) 19:20:48
一般で受験勉強頑張った子は、その努力が今後の人生の中で必ず活きると思う。
+42
-1
-
96. 匿名 2017/05/11(木) 19:25:28
>>64
進学校の高校生は、上位層ほど一般入試だよね。
AOや推薦は、一般だと その大学に合格できる実力がない生徒が受けてる印象。+35
-2
-
97. 匿名 2017/05/11(木) 19:25:57
推薦の子ってすごいなーと思ってたわ
私は勉強嫌いだから直近三ヶ月くらいで三科目詰め込んで早稲田行ったもん
推薦だと5教科7科目できちんと成績三年間維持しないとなんでしょ?
無理だわ
短期決戦万歳\(^o^)/+3
-17
-
98. 匿名 2017/05/11(木) 19:33:15
いい大学に入ったって、AOだったら、その輝かしい大学生活でも形見が狭いんじゃないの?そういう話題になった時に、言葉を濁した時点でばれちゃう。
就職活動も、一般が軒並み内定もらっている中で、AOはかなり厳しいらしいし。AOフィルターというのがあるみたいだよ。
結局、大学そのものを学びの場ではなく、自分のアクセサリー(学歴自慢)程度にしか考えてないから、身の丈に合わない大学をAOで狙おうとするんだよね。+15
-2
-
99. 匿名 2017/05/11(木) 20:02:21
>>65
口が上手いから、教授受けとかよくて任されたんだろうね。返ってキツイな。+6
-0
-
100. 匿名 2017/05/11(木) 20:05:45
>>79
面接までたどり着けたとして、AOだと堂々と言えば、それはそれで利用価値ありそうだけどね。営業とか。
AOかどうか聞かれてキョドったり、一般だと嘘ついたらアウト。そういうとこ見てる会社もありそう。+6
-0
-
101. 匿名 2017/05/11(木) 20:10:47
別に進学校行ってたら推薦バンバン出してる私大なんて滑り止め程度の認識だし、一般でも余裕じゃない?
そんな推薦のこと悪しざまに言わなくても
国立だって、東大の推薦はかなり厳しいって言うし
私は一般で慶應進学したけど、推薦の子がどうこうとか考えなかったなー
だって自分には関係ないじゃん
推薦で入っても一般で入っても、その後どうなるかは本人次第だよ+6
-13
-
102. 匿名 2017/05/11(木) 20:21:33
うちも推薦あるけど、センター試験受けて、一般入試と同じく8割以上はいるって言われてるからそこまでの学力差は感じないな
寧ろ進学校でコツコツ頑張ってた人ばっかだから真面目な人多い
国公立は特にちゃんと学力も見てほしい
+16
-0
-
103. 匿名 2017/05/11(木) 20:26:44
進学校だと本当に上位の成績の人は指定校推薦とか大反対されるんだよね、有名な国立の方受けてほしいから
だから推薦は定期テストは頑張ってたけど模試とかは取れなくて難関大難しい人に回される
学力高い人は推薦やAOなんて受けない+31
-3
-
104. 匿名 2017/05/11(木) 20:51:30
さかなクンみたいに学力テストだけでは分からない才能というのは確かにあるんだろうから、AO的なものもあっていいとは思う。ただ、そういう人は特殊で滅多にいないはず。
一つの学科に毎年一人とかの超狭き門にして、試験内容もごく普通の子なら受験勉強の方がマシと思うようなものにするなら分かる。
こんなに何処でも彼処でもやる必要はない。まして、国立は学力テストオンリーでもいいくらいだ。
+28
-0
-
105. 匿名 2017/05/11(木) 20:59:29
なんかココは口悪くてギスギスしてる人ばっかだね。+5
-15
-
106. 匿名 2017/05/11(木) 21:23:03
>>105+11
-2
-
107. 匿名 2017/05/11(木) 21:34:30
バカ大学や三流私大は全部閉めちゃいなよ
子供も減ってるし+28
-2
-
108. 匿名 2017/05/11(木) 21:37:09
東大さえもこれやってるからなー。
もう「日本の頭脳」の危機だよ。一般入試で東大なんてリアル天才しか入れないのに。現役東大生はハッキリと、こんなもん裏口入学の温床だから止めろ!と言っていたよね。+28
-1
-
109. 匿名 2017/05/11(木) 22:31:48
AOやめたらもしかして中国韓国人留学生でその穴を埋めようとするのでは?経営のためと助成金のために。そのために各大学も抜かりなく文科省官僚を天下りさせてるでしょうし。+4
-1
-
110. 匿名 2017/05/11(木) 22:47:53
>>63
上智の内部進学?附属がないのに?+8
-1
-
111. 匿名 2017/05/11(木) 22:54:01
>>110
系列校と提携校があって、推薦枠があるよ。
ああ、内部進学という言葉は間違いだったかも。推薦枠ね。+7
-0
-
112. 匿名 2017/05/11(木) 23:48:50
芸能人のAOなんて論外。一般人のAOでさえどうかと思うのに、芸能人は入学してからも甘やかす。
早稲田「広末涼子さんは出席してないけど何とかして単位あげて下さいね」
教授「え・・・しゃーないな、適当なレポート課題でも出しとくか」
有名な話。+18
-0
-
113. 匿名 2017/05/12(金) 00:01:07
表面だけ飾って盛って地道な努力を徹底的に回避する
それをコミュ力という
嘘つき見栄っ張りバンザイ+4
-1
-
114. 匿名 2017/05/12(金) 00:35:39
AOで大学入ったけど、割と大変だったけどな。まず願書と成績表を送って、その後小論文と英語とプレゼンの試験と面接。これの対策と同時に一般入試の受験勉強もしてた。それくらいどうしても行きたい大学だったから。+4
-1
-
115. 匿名 2017/05/12(金) 00:47:39
指定校推薦で早稲田行ったけどここで文句言ってる人の大半よりは上の学歴、そして必死に勉強した一般組と同じ卒業証書が貰えるんだよな おかしい制度だよね、ごめんね+5
-2
-
116. 匿名 2017/05/12(金) 01:03:01
知り合いが高校進学時に東京から関西に引っ越すことになり、内申点をかなり水増ししてもらって、実力より上の高校に推薦で入った。
高校卒業後は東京に戻って有名な私立大学に通ってた。
彼女は大学進学時に東京に戻ることが決まっていたため東京の私立大学を希望したところ、高校では希望者がおらず、またまた内申点に下駄を履かせてもらって進学したとのこと。こんな二重で下駄履かせてもらえる人生あるんだとビックリした。+8
-0
-
117. 匿名 2017/05/12(金) 02:17:00
大学生です。私立にAOで入学しました。
ついてけないって焦りと奨学金の返済プレッシャーに下支えされてなんとか平均的な成績は維持してます。
むしろ、余裕で合格してバイトやサークル漬けの人が単位落としたり、履修中止してます。+6
-9
-
118. 匿名 2017/05/12(金) 02:21:32
>>108
友達が東大AOだけど、本当にすごい子だよ。高校の時から大学研究室出入りして研究してたり。名前検索すると、学会での研究発表とかゴロゴロ出てくる。
たぶん、そこらの院生よりはるかに優秀。+9
-5
-
119. 匿名 2017/05/12(金) 03:05:59
東大などの名門大学なら逸材が集まるだろうけど
中堅から下のAOは当たり前な努力ができない口先ばかりの人が多い
推薦の方が真面目+12
-0
-
120. 匿名 2017/05/12(金) 05:02:36
努力型で教師からの受けもいいけど地頭はそんなに良くないタイプが指定校推薦、プレゼンは得意だけど基本的な学力は高くないタイプがAOの一般的なイメージ。
一般入試で入った学生と同等の学力があるなら学生のタイプも多様化していいと思うけど、やはり看過できない学力差があったということでしょう。+10
-0
-
121. 匿名 2017/05/12(金) 07:44:52
>>117
それができる能力あるなら普通に受験しろと言いたいわ!+3
-0
-
122. 匿名 2017/05/12(金) 08:49:12
>>50
指定校推薦ではなく、普通の推薦入試はあります。+0
-0
-
123. 匿名 2017/05/12(金) 10:21:54
>>60
セクシーゾーンの菊池くんも
AOじゃなかったっけ。
「地獄」がかけなかった+5
-0
-
124. 匿名 2017/05/12(金) 10:33:06
一般で滑り止めで入った人の方がやる気がなかった。
自分はここの大学じゃないって思ってたのかな。
+2
-0
-
125. 匿名 2017/05/12(金) 13:04:57
>>117
必死に自分より下の人を探して安心してる感が…+2
-1
-
126. 匿名 2017/05/12(金) 13:14:53
AOは親が金持ちなだけとか
在日かなーと思う輩が多かったなぁ
小保方みたいなのが紛れ込むから
やっぱりやめたほうがいいよ
国の信用落ちるし
+4
-0
-
127. 匿名 2017/05/12(金) 13:37:49
推薦かAOかわからないけど
Marchに入った知り合いの子。
自動車免許の試験何十回と落ちてたよ
+2
-0
-
128. 匿名 2017/05/12(金) 14:58:08
うちの高校は指定校推薦、推薦、AO全部、実力で大学に入れないレベルの人たち用の制度にされてて、ある程度学力ある人は使わせてくれなかった
私は専門に行ったけど、ずっと一緒に勉強してた学年でも優秀な女友達はまさかのセンター失敗で志望校受けられなかったのに、その子より全然勉強できなくて普段も不真面目な子が推薦で面接だけで入ったのを見た時すごい不満を覚えたな
うちの高校が特別アホな制度の使い方してるのもあるけど、それを見てから推薦とかAOってなんかずるいと思ってしまう
もちろん東大のAOとかは別だけどね!数学オリンピック出てる人とか研究で成果出してる人本当に優秀な人しかとらないみたいだし+3
-0
-
129. 匿名 2017/05/12(金) 14:59:20
>>55
神奈川県住みだけど、指定校推薦ありますよ!
横国、首都大。+1
-0
-
130. 匿名 2017/05/12(金) 15:02:17
別に特別頭いいわけでもなく(本人は無駄に自信満々だったけど)、ずば抜けた何かがあるわけでもない子が、推薦(面接だけ)でさっさと国公立決めた時は殺意が湧いた。笑
さほど頭良くないのにな〜〜
実際大学入ってから苦労してるの人づてに聞いたけど、そりゃそうだわ…他の推薦の子は勉強続けてたのに、あなたは受験終えてから遊び呆けてたツケがきたんだよ+1
-0
-
131. 匿名 2017/05/12(金) 15:31:11
一部の学生に学力不足が指摘されてるって、前々から分かってたことだし、早めに決めて良かったと思うよ。
AOや公募推薦は学力が足りない人が多かったから、学力が足りない人がその学校を出たといって失態すれば、その学校の面目もつぶれるしね。一般入試や指定校推薦で頑張った子は一緒にされたら、困るとかあるんじゃない。学力不足の子が世間に知らされたら、その学校の評価も下がるから一定ラインの試験はあった方がいい。+0
-0
-
132. 匿名 2017/05/12(金) 15:31:16
嘘をつくと経歴詐称で大変なことになるらしいよ+3
-0
-
133. 匿名 2017/05/12(金) 15:36:15
日本一、進級卒業が大変な大学。
その分企業からの評価が高い。卒業時の評価は旧帝や早慶やと並ぶとも。+2
-0
-
134. 匿名 2017/05/12(金) 15:43:03
133は東京理科大のこと。+2
-0
-
135. 匿名 2017/05/12(金) 15:59:34
>>129
農業高校から農学部
商業高校から商学部経済学部
工業高校から工学部
等々、国立大学は推薦枠色々あるよ+0
-0
-
136. 匿名 2017/05/12(金) 16:24:18
>>135
129ですが、そういうルートもありますよね~。
普通高校からも国公立大学に指定校あるよってことで書きました。+0
-0
-
137. 匿名 2017/05/12(金) 16:48:14
優秀な子だけがもらえる指定校推薦ならまだ学力はましだけど、全員受けられる公募推薦とAOは本当に学力が落ちる。
長文の新聞や本を、集中力が続かないのか理解出来ないのか、長時間読めない人がいる。そういう人はすぐに文を理解出来ないから会話の意図も分かっていないことが多いし、謝った解釈をして筋違いな返しをする。頭が良くないと理解力が低くなるし、周りから見たらバカみたいに見えてIQが低く見えてイライラする。教養科目も何も出来ないし、いちいち説明するのも面倒。企業から同じ学校だと思われて損をする人が出てきそう。+1
-1
-
138. 匿名 2017/05/12(金) 18:01:40
>>117
STAP細胞発見した人も優秀ということになってたよねw
+0
-0
-
139. 匿名 2017/05/12(金) 19:06:34
>>117
普通に勉強してることをドヤ顔で言われても…
これがAO脳か+1
-0
-
140. 匿名 2017/05/12(金) 19:58:56
AO入試で入ったよ、私。+0
-0
-
141. 匿名 2017/05/12(金) 20:14:22
在日や支那韓国人に、もっともっと有利な方針展開を図るかも。+0
-0
-
142. 匿名 2017/05/12(金) 20:15:53
>>135
ペニオク永井とかみたいにね。+0
-0
-
143. 匿名 2017/05/12(金) 20:18:45
>>104
ウリは返済値21のしばき隊リーダーをやってたニダ。今は大学院ニダよ♩
罪チョン特権もフル活用ニダ!
罪チョンは優遇されてる事を知らない日本人が多いニダー♩
+1
-0
-
144. 匿名 2017/05/12(金) 20:20:59
>>118
東大京大に在日枠で入ってる奴らに比べたら大したもんだ。+0
-0
-
145. 匿名 2017/05/12(金) 20:22:48
>>128
福島瑞穂や鳩山はアレで入学。+0
-0
-
146. 匿名 2017/05/18(木) 06:05:44
帰国子女大嫌い
性格悪いクズばかり+0
-0
-
147. 匿名 2017/06/02(金) 03:34:32
Fランの卒業証書はコンビニでも買えるの?
できれば自販機で売ってほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する