-
1. 匿名 2017/05/11(木) 14:41:09
テレビっ子だった私が全くテレビを観なくなった今、
バラエティも昔はやりたい放題で面白かったなーとか、音楽番組も盛り上がってたなーとしみじみ思います。
私個人は、大奥、Dr.コトー、ガキ使笑ってはいけない温泉宿(深夜にやってた頃)、27時間テレビ(中居・ナイナイ初司会)、あいのり(ゆーみん・はやと)…などがやっていた2003〜2004年の時代のテレビが大好きでした!
皆さんも、個人的なご意見を聞かせてください!+17
-23
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:06
テレビがと言うか
何を見ても面白いと思えたのが小学校の頃だったと思う。+117
-1
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:11
トリビアの泉の時代+61
-3
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:17
ウリナリ好きだったなー!+43
-3
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:20
はねとびとかUFOとか学校へ行こう辺りかなりテレビっ子だった+30
-2
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:25
個人的には、
笑う犬とか、ウリナリとか、炎のチャレンジャーとか、
ウッチャンナンチャンの全盛期がすごく楽しかった。+91
-3
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:40
トレンディードラマまでかな?
笑っていいともが面白かった時代までというか。+10
-5
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:46
いつの時代というより
自分の好きなものがあるかないかでその日1日が変わる+19
-0
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 14:42:50
エンタの神様が毎週あってた頃が全盛期な気がする+5
-6
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:02
+3
-90
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:12
35歳
90年代半ば前後かな?+41
-0
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:29
ロンハーがブラックメールやってた頃+51
-8
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:45
電波少年はやらせがバレたとはいえ攻めてたな+51
-3
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:51
たけしの元気が出るテレビ+48
-6
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:59
自分の感性もあるけど、子供のころは裏話や大人の事情がわからないから単純に楽しめていた。+48
-0
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 14:44:05
自分が子供の頃+14
-0
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 14:44:18
幼稚園の時はアニメが楽しみだった
小学校~中学校はバラエティが好きだった
高校入ってからは音楽番組しか見なくなった
就職してからはテレビ一切見なくなった+21
-0
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 14:44:29
1996年。マジカル頭脳パワー。スマスマ始まったらへん。ドラマもロンバケとか音楽も小室ファミリーが良かったとか色々な意味で自分の中で全盛期。+77
-2
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 14:44:53
子供の頃はなんでも面白く感じた
ひょうきん族、ドリフ、川口浩探検隊、なるほどザワールド、いじわるばあさん
果たして今観て面白く感じるかは謎
年齢による感受性の問題もあると思う+67
-0
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:16
ひょうきん族、全員集合どっちを観るか迷ったよね(╹◡╹)+35
-2
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:29
はい!
しんすけです+19
-3
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:56
Wi-Fi切らないとコメントできないのですが同じ方いますか?
トピズレすいません+5
-13
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:04
どの時代にも面白い番組、つまらない番組、不快な番組はあったから難しいなぁ…
TRFとか安室とか全盛期の頃の音楽番組は好きだった+13
-2
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:12
子供の時は何も考えないで見てたから楽しめたのかなと思う
今は『これやったらまた誰かがクレーム出すんじゃないの?』とか思ってしまうから楽しめない
クレーマーが出現してから面白くなくなったのかも+12
-1
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:19
テレ朝の深夜バラエティは
プラチナロンブーとか、パパパパパフィーとかマシューの頃+14
-0
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:21
ポップジャム
うたばん
ヘイヘイヘイ
歌の大辞典だっけ?
Mステ
CDTV
その他
毎日のように歌番組が充実してた時代+58
-2
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:28
昔はレコード大賞の発表をドキドキワクワクしながら見てたなー。金で動く賞だと知らなかったから。+37
-0
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:29
笑っていいとも
なんで再放送しないのかな+8
-4
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:37
笑う犬シリーズあった時+14
-5
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:44
90年代前半かなあ…+22
-1
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 14:46:44
手当たりしだいのグルメ番組や、ハーフタレント・番宣のためのゲストなどが出てなかった頃。+10
-1
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 14:47:01
格闘アニメ、恋愛アニメとかが朝とか夕方とかにやってた時代
ピーチガールとかも朝とかだったよね?犬夜叉もコナンと同じ枠だったのに最後は深夜に行っちゃった
エグかったりラブシーンあるものは子供が見る時間帯にやってはいけなくなったみたいだね
コナンとか殺人事件ばっかなのに何が良くて何がダメなのかよく分からなくなる
+5
-2
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 14:47:01
トップテンとかベストテンやってた時。見てないと次の日の話題に付いていけなかった。+27
-1
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 14:47:08
クレーマーの意見を気にせずやっていた時代+25
-1
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 14:48:00
テレビがつまらなくなったのではなくて、テレビ以外に楽しいことが増えたのだと思う。
テレビがなかった時代は新聞の連載小説とかが大衆娯楽で連ドラ見るのりで毎日楽しんでいた人がいたわけだし。
テレビが出て、本や新聞が廃れて、インターネットが出て、テレビが廃れただけ。+17
-5
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 14:48:52
ヤラセっぽかったところもあったけれど、
「スターどっきり㊙報告」やってた頃。+25
-3
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 14:49:30
とんねるず全盛期
みなさんのおかげです、ねるとん紅鯨団とか面白かった。+15
-3
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 14:49:30
ちょうどヘキサゴンが大ブレイクしてたとき
紳助がいた頃のテレビはホント面白かった+2
-16
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 14:49:45
今の子って学校で「きのうのあれみた?」とかどのくらい話すんだろ
自分が小中学生の頃はドラマもバラエティも次の日学校で話すまでが
セットのようなものだった+27
-0
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 14:49:48
電波少年の頃+11
-1
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 14:50:04
今って衝撃映像特集、各局定期的にやってるけど、ネット動画流してるだけのが多いもんね+7
-1
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 14:50:27
ドリフ
あれは関東の吉本新喜劇だったよね+25
-2
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 14:51:25
からくりてれびが素人コーナーやってる頃だいすきだった。
かえうた、サラリーマンクイズ、ご長寿クイズ。
日曜日だったし家族でみてた。+13
-1
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 14:51:36
ドリフ、欽ちゃん全盛期
その後は「やらせ」っていう言葉を知るまではそこそこ楽しかった+24
-1
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 14:52:11
>>39
ドラマも次のクールは何が始まるのか毎回気になってたもんなぁ+10
-0
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 14:55:48
ロンハーが、トライアングルやらブラックメールしてた時までかなぁ…。+2
-2
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 14:55:54
マイナスかもだけど昔のフジテレビは本当に面白かった!!
見たい番組がある日は朝からワクワクしたな。今は全く見ない。
+22
-0
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 14:57:00
>>3
私もトリビアの泉。
これはハマって楽しみにしてた。
今でもYouTubeで観て笑える。
あとは親と姉が選ぶのをながら見してるくらい。+11
-1
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 14:57:26
木村拓哉主演ドラマ平均視聴率
1996 ロングバケーション 29.6%
1997 ラブジェネレーション 30.8%
1998 眠れる森 25.2%
2000 ビューティフルライフ 32.3%
2001 HERO 34.3%
2003 GOOD LUCK!! 30.6%
キムタクファンでもないけど改めて凄い、ドラマが面白かった時代はこの頃に違いない気がする。+21
-3
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 14:57:30
ドリフがあった頃かなぁ
舞台であんだけのこと出来るって凄いよ+17
-0
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 14:57:32
80年代から90年代始めバブル崩壊の後は テレビは、冒険しなくなった+9
-2
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 14:58:02
ごっつええ感じ。は、シンプルに面白かった。
今はコンプライアンス、苦情でテレビがつまらない。+11
-4
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 14:58:07
>>14
「X」が、始めて出た時のをまた見たいな~
+2
-1
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 14:58:49
ワンナイ面白かった(o'ω'o)+4
-3
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 15:01:18
昔のもそんなに面白いとは思いません
ただネットとかないので騙されてただけ+8
-6
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 15:02:49
笑って笑って60分
+4
-1
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 15:06:23
テレビが面白いのは老いも若きもだいたい皆が小学生だった頃+8
-0
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 15:07:29
小さな子供時代は穿った観方もせずに、すんなりと受け入れて笑っていた気がする。
昔は勢いだけの下らない馬鹿企画や、下ネタなどの下品な企画も今より多かったけど、
「下らなーいw」とテレビの前で笑いながらツッコむことも楽しかった。
+4
-1
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 15:07:43
>>26
いろんなミュージシャンが出てたよね
トークも聞けて楽しかった+2
-1
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 15:08:46
>>55
昔ってよくよく考えたらただものが壊れるだけとか勢いがあるだけで面白いかどうか分からないものもたくさんある。
昔も今も面白い番組つまらん番組はある。
ただ、昔の方が予算はあった。別に予算が面白い面白くない関係ないけど。
+2
-2
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 15:08:53
>>1
その時期は1983年生まれの私ですら最近のテレビ面白くないな~って
あまり見なくなってインターネットにはまり出した時期
論外過ぎる+13
-0
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 15:11:41
>>54
チョコボーイは賛否両論じゃない?
テレビで愛○とか引くわ。+3
-0
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 15:14:15
>>26
そーお?
うたばんなんてモー娘とジャニーズばっかりでくそつまんなかった。
ガルちゃんでうたばん持ち上げられてるけどさ、AKBジャニーズばかりの音楽番組と大差ない。
ポップジャムだけは分かる。mステやHEY!HEY!HEY!よりも何倍もちゃんとした音楽番組+9
-0
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 15:17:08
昔のテレビ番組が面白いと感じたのはネットがないからネガな意見を目にしなかっただけ。+10
-0
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 15:19:01
>>13
芸人を人権無視して攻めてたよね。
その結果死にそうになったりレイ○されそうになったり
あんなんで昔はよかったとかいう人はちょっと距離おきたい+13
-0
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 15:20:19
>>18
どうせガルちゃん昔にあったら小室一族もザイルやAKBジャニーズのように叩いてるよあんたら+4
-1
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 15:22:21
全部ネットがないから今みたく闇が見えてなかっただけ
+5
-1
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 15:22:23
なんかご機嫌が悪い人がいるね
どうした?(笑)+12
-1
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 15:23:18
+5
-3
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 15:27:09
ガルちゃん自分はテレビのごり押し、ステマに騙されない!って言ってるけど、小室一門を称賛してる矛盾+2
-2
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 15:30:41
私も2004年の27時間テレビが一番好きです!
他にもトリビアの泉とか古畑任三郎もSPでやってたりしましたよね!
あの頃のフジテレビは基本アタリでした+2
-6
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 15:31:13
やっぱ子供の頃、風雲たけし城とか大好きだった。+19
-2
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 15:34:12
昔にガルちゃんがあったら炎上してた番組girlschannel.net昔にガルちゃんがあったら炎上してた番組よく昔のテレビは良かったといいますが、昔も昔でガルちゃんあったら叩かれそうな番組ありますよね? 電波少年のヒッチハイクや懸賞生活はたぶん炎上してると思います
昔にガルちゃんあったら叩かれてた芸能人girlschannel.net昔にガルちゃんあったら叩かれてた芸能人結構いますよね。 不倫した松田聖子とかミスチル桜井とか。 YOSHIKIも昔にガルちゃんあったらカレーのことも我が儘野郎だと叩かれてたはず。
今のテレビはつまらないの多い
昔のテレビは過大評価しすぎなの多い+12
-0
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 15:35:09
個人的には2000年~2008年頃かな
+1
-8
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 15:42:42
>>32
やたら最近の深夜アニメは批判するくせに
昔のエログロには容易とか
あんたが昔びいきなだけ
昔が良かったというより昔の自分が好きなだけの遠回しのナルシ+3
-1
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 15:44:50
今は何が受けるのか模索しすぎて空回りしてる感じ+4
-1
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 15:46:50
ガルちゃんも昔の方が楽しかった気がする
最近は半分悪口半分昔上げのネタ+7
-1
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 15:47:54
細木数子と共演してた頃の『くりぃむしちゅー』は面白かった。+2
-3
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 15:53:03
昔はメディアリテラシーがない人向けの番組が多い感じ。
ネットあったら叩かれる番組ばかり。+2
-0
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 15:54:05
いまの若い子はテレビよりYouTubeだよ
YouTuber系見てる子が多い。テレビ離れは深刻+0
-4
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:01
過去を振り返ってもねぇ。
今はスマホと録画があるから。+4
-2
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:28
>>52
苦情?
どうせここの人が皆今の状態で昔にいったら文句いってそう。+2
-1
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 16:05:09
>>26
うたばん→モー娘専門だし、ゲームとかトークばっかり
ヘイヘイヘイ→小室、エイベばかりだし、トークばっかり
歌の大辞典→懐古番組
Mステ→一番派閥争いしてた番組
CDTV→チャート至上主義の偏向番組
どっちかというと今の
プレミアメロディックス(テレ東)
バズリズム(日テレ)
naomiの部屋、渋谷の音(nhk)
の方がまだ派閥とか関係なく色んなアーティストだしてちゃんと音楽番組してる。+1
-6
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 16:11:40
テレビが面白かった時代なんかない。+3
-2
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 16:11:55
電波少年とかやってたとき 今じゃ絶対無理だろうなあの企画+4
-0
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 16:13:52
80年代後半から90年代前半。+3
-1
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 16:16:21
ガキ使も昔のほうがおもしろかったな。
アイスコーヒーはどこまでがアイスコーヒーかとか、
浜ちゃんが松ちゃんのおかんとタイタニックしたり。+4
-1
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 16:20:33
ドリフとひょうきん族を同時にやってたころかなあ。
当時小学生で、土曜の夜どっちを見るかで派閥があった。+4
-1
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 16:22:48
最近のテレビがつまらない原因
昔上げの内容ばっかりだから+4
-1
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 16:33:02
80年代 ただ単に私の青春時代と被るけど+3
-2
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 16:35:41
>>53
動画落ちてるよ+0
-0
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 16:41:29
>>85
無理でしょうね。
てかドッグフードむさぼる姿見て笑う人って異常だと思う。+2
-0
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 16:43:30
>>76
せっかく面白かったのにゴールデン進出して失敗とかね…+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 16:44:03
クレーマーやBPOも悪いけど、そういう偏った意見を気にせずやりたいことやってくれたら良いのに。
クレーム無視するとそんなにヤバいのかなー?+3
-1
-
95. 匿名 2017/05/11(木) 16:48:10
>>94
昔の番組が今の番組だったらガルちゃん民叩いてると思うが+3
-0
-
96. 匿名 2017/05/11(木) 17:23:28
90年代にやってた『たけしの万物創世記』ってご存知の方いますか?
大好きで勉強にもなるし毎週家族と観てました
基本科学とか生物とかの内容なんですが、たまに『男と女』とか『セックスとは』『妊娠と出産』みたいな内容の時があってお茶の間が緊張する回があったりしてたの覚えてます
再開してほしい。20年近く経った今の最新科学の情報とかも交えてまたやって欲しい+7
-2
-
97. 匿名 2017/05/11(木) 17:29:40
80年代前半。
今じゃ放送出来ないだろうと思えるのもあったけど
それなりに楽しかった。
「パタリロ」なんてホモだったけど
素晴らしい内容もあったね。
忠誠の木とか超能力で治療する友達の話とか。+6
-1
-
98. 匿名 2017/05/11(木) 17:33:58
ダウンタウンDXのゲームやってみたかった。+1
-1
-
99. 匿名 2017/05/11(木) 17:35:23
ワンナイ+2
-3
-
100. 匿名 2017/05/11(木) 17:39:34
昭和40年代〜50年代+4
-2
-
101. 匿名 2017/05/11(木) 17:48:38
>>63
え?うたばん子供の時に家族と楽しく見てたけどな
トークも面白かったし。
まあジャニーズやモー娘みたいなアイドル系が嫌いな人だったらつまらないかもしれないけど。
+3
-3
-
102. 匿名 2017/05/11(木) 18:03:14
>>101
アイドルばっかりなのもだし
トークばっかりっていうのが問題。
音楽番組関係ない。
あんなもんで昔はよかった、今の音楽はひどいっていうやつの説得力0+3
-1
-
103. 匿名 2017/05/11(木) 18:14:56
アイドルは昔からいましたし
その時の大人はそれを奇異な目でみてました
淡谷のり子なんて松田聖子を、へたくそといってましたし+8
-0
-
104. 匿名 2017/05/11(木) 18:17:48
>>102
個人的にはアイドルは嫌いじゃないし、
アーティストの音楽も聴くけど、
結局視聴者の好みによって歌番組が面白いかつまらないかは意見がわかれるんじゃないの?+2
-1
-
105. 匿名 2017/05/11(木) 18:18:48
>>83
前者の歌番組の方が圧倒的に人気ある番組だね+0
-1
-
106. 匿名 2017/05/11(木) 18:19:17
>>103
あれで下手なの?
当時生まれてないから知らないけど。+2
-0
-
107. 匿名 2017/05/11(木) 18:24:10
一つ言えるのは全員が全員楽しめる歌番組は存在しないこと
人によって聴く音楽も見たい歌手も全然違うからね+1
-1
-
108. 匿名 2017/05/11(木) 18:32:21
>>103
何で大人はそんなに敵対視してたの+1
-0
-
109. 匿名 2017/05/11(木) 18:44:46
携帯、DVDなどが発達する前はテレビが面白く感じた
今は面白くないんじゃなくネットの情報に流されて、素直に番組や音楽を楽しめなくなっただけじゃない
内容よりも
不倫してるくせに
整形してるくせに
女たらしのくせに
っていう情報の色眼鏡で見るから冷めてしまう
これはこれ、それはそれって割りきることができない
だから面白くないって思うんだと+5
-0
-
110. 匿名 2017/05/11(木) 21:03:54
学校へ行こう
伊東家の食卓
マジカルバナナのやつ
があった時代+4
-0
-
111. 匿名 2017/05/11(木) 21:43:53
始めの頃の、世にも奇妙な物語。今より数倍おもしろさと怖さがあった。+4
-0
-
112. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:26
ザ・ベストテン!がやってた時代。
今は、食レポ?とか、雛壇とか、お金使わないし、工夫がない。
それに、CMの前後、同じシーンを繰り返して、時間稼ぎ?
おかげで頭がぼーっとするわ。
+4
-1
-
113. 匿名 2017/05/11(木) 23:08:04
なるほどザ・ワールドとか山田かつてないテレビとか+1
-1
-
114. 匿名 2017/05/12(金) 00:18:40
学校へ行こう!とかやってた時代かなぁ
バラエティもドラマもアニメも黄金期って感じでした!+0
-0
-
115. 匿名 2017/05/12(金) 01:55:56
CSチャンネルで昔のバラエティとかクイズ番組時々やってますが
風雲たけし城とか、アメリカ横断ウルトラクイズとか
素人が主役の番組ってこんなに面白いんだなあと驚く。
打算も裏もやらせもない、一生懸命さに感動する。
今はそういう番組って、ゴールデンではないですねえ…
+1
-0
-
116. 匿名 2017/05/12(金) 02:11:03
秋元康の蠅みたいな不細工女連中が出るようになるまでは良かった
+3
-0
-
117. 匿名 2017/05/12(金) 02:15:06
+1
-2
-
118. 匿名 2017/05/12(金) 02:26:58
小さかったからうろ覚えなんだけど、とんねるずの番組で、政治家そっくりの人形を使ってバカにしてるとしか思えないようなことやってたのがおもしろくて好きだった。
そんなのが好きな子供どうなんだよって感じだけれども。+1
-1
-
119. 匿名 2017/05/12(金) 05:47:18
あいのりや内Pや笑う犬やってたとき。
+0
-1
-
120. 匿名 2017/05/12(金) 06:10:56
最近テレビで泣くほど笑ってないな
昔のテレビって死ぬほど面白かったよ+0
-1
-
121. 匿名 2017/05/12(金) 10:42:53
>>105
そら、昔の方がテレビを信じる情弱が多いからだろ
クオリティは完全に今の勝ち
ただしmステ、てめえは場違い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する