ガールズちゃんねる

ムーニーのCM、ワンオペ育児の美化だと炎上「母は泣かない」という歌で「ママに寄り添う」コンセプト。父親登場せず

322コメント2017/05/14(日) 23:05

  • 1. 匿名 2017/05/10(水) 22:11:24 

    ムーニーのCM、ワンオペ育児の美化だと炎上「母は泣かない」という歌で「ママに寄り添う」コンセプト。父親登場せず :にんじ報告
    ムーニーのCM、ワンオペ育児の美化だと炎上「母は泣かない」という歌で「ママに寄り添う」コンセプト。父親登場せず :にんじ報告blog.livedoor.jp

    近頃またCMで炎上する案件が増えてるような・・・・・・・ 衛生用品大手のユニ・チャームのおむつのブランド「ムーニー(Moony)」のCMが、母親一人に子育てをさせることを美化するものだとして、炎上状態となっています。 映像は「ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌。」というタイトル。流れている曲は「moms don’t cry」。直訳すれば「母は泣かない」。 「トイレの神様」などのヒット曲で知られる植村花菜さんが「彼女たちの日常に寄りそうように歌う」とされています。


    動画では、子育てする母親の姿が描かれているのですが、そこに父親をはじめとした周りの協力者は登場せず、一人で子育てを抱え込んでいるかようなストーリー。

    ネットではこの動画が「ワンオペ育児(ワンオペ=作業を一人で行うこと)」を美化するものだとして炎上。その後、様々な意見があがっています。
    ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌。 「moms don’t cry」(song by 植村花菜) - YouTube
    ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌。 「moms don’t cry」(song by 植村花菜) - YouTubewww.youtube.com

    「きみとママの、はじめてに。」 はじめての子育てに奮闘するママたちへ、 自身もママである歌手の植村花菜さんが、 彼女たちの日常に寄りそうように歌うムービーです。 http://www.unicharm.co.jp/moony/index.html


    ・病院のベッドから始まる


    ・子育てを長いトンネルにたとえている

    ・子育ては辛い



    ・しかし我が子の動きや笑顔で自分も笑顔になることも


    ・最後は「その時間が、いつか宝物になる」

    ユニ・チャームは生理用品の「ソフィ」のプロモーションでも、「彼氏のためにタンポンを使わなければならない」と捉えられる動画を制作し物議をかもしたばかり。

    ネットでは、そんなムーニーのCMについて

    「ワンオペ育児をCMにするオムツ会社って酷い」
    「安易に感動物語でまとめられて欲しくない。問題が解決しないままママ頑張ってで収束してしまう」
    「ワンオペ育児の辛さを美化した挙句、最後まで母親は笑って死ねと?www」

    などという声があがっています。一部では評価の声もあるようですが・・・

    +51

    -333

  • 2. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:03 

    めんどくさ。

    +1036

    -23

  • 3. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:23 


    クレーマーうるさい

    +1341

    -35

  • 4. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:37 

    別にええやん…

    +993

    -39

  • 5. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:38 

    ほんとくだらない

    それだけくだらない人たちがいるってことね

    +924

    -27

  • 6. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:44 

    いや、これが現状だから。

    +1514

    -17

  • 7. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:48 

    そうカリカリすんなって

    +578

    -21

  • 8. 匿名 2017/05/10(水) 22:12:50 

    考えすぎ

    +449

    -22

  • 9. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:16 

    もうクレーマーうっざいなぁ
    CMですよーCM。
    価値観の押し付けやめろ

    +813

    -26

  • 10. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:16 

    赤ちゃんかわええ

    +547

    -13

  • 11. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:16 

    母親が家にいた方がいいんだよ!!って風潮のガルちゃんでは
    こういうCMはアリだと思う

    +542

    -20

  • 12. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:18 

    そんなに言うほどワンオペ感なかったわ。
    タンポンのはクソだったけどこれで非難してる人は過敏すぎると思う。

    +757

    -19

  • 13. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:22 

    これが現実

    今の私がまさにこれ

    +743

    -9

  • 14. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:28 

    旦那さん、手伝いはしてもおむつがえはしないって人わりといるよね。
    ヒドイっていいそうだけどいると思う。

    +602

    -10

  • 15. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:35 

    クレームつけるのが生き甲斐の人っているからね…

    +313

    -17

  • 16. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:38 

    サブリミナル?

    +7

    -8

  • 17. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:38 

    男か作ったんだろうね。

    +41

    -60

  • 18. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:40 

    そんなに深く捉えなくても。

    +225

    -18

  • 19. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:44 

    文句言うのが趣味なの?

    +191

    -18

  • 20. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:51 

    妊娠中だけど、これ見てなんか泣いちゃった。
    お母さんかわいそうで。
    私もこうなる習慣あるのかなって不安で。

    +75

    -111

  • 21. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:53 

    こういう奴らって暇なんだよね。
    かまちょ

    +226

    -17

  • 22. 匿名 2017/05/10(水) 22:13:59 

    子育てそんなに簡単なことではないと思う

    +239

    -6

  • 23. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:01 

    こんなのにもクレームつけるほどカリカリしてるの?

    +175

    -13

  • 24. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:05 

    そんな事言い始めたら、調味料系のCMもお母さんが料理して盛り付けて旦那、子供は食べるだけだよね。
    常にお母さんは家の中で1人で働いてる設定のCMが多いよ。

    +763

    -4

  • 25. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:05 

    うるせーな

    +101

    -13

  • 26. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:19 

    そうでもないと思うよ、辛いよやっぱり。

    +96

    -16

  • 27. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:30 

    現実的だね

    +104

    -1

  • 28. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:41 

    かといって父親がおむつ替えてるCMにすると別のクレームが来そうだし。
    私はこのCM、わりと共感するけどな(感動狙ってる感は否めないけど)。

    +467

    -11

  • 29. 匿名 2017/05/10(水) 22:14:45 

    子どもいないけど、こういうの観ると正直子ども作るの躊躇う

    +64

    -26

  • 30. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:04 

    じゃあ、金はだれが稼ぐんだよ。旦那だって必死で働いてるよ。

    +514

    -42

  • 31. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:07 

    ワンオペでもいいから授かりたいですよ
    by不妊

    +62

    -53

  • 32. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:16 

    子供3人育てたけど、このCM見ても何も思わなかったよ
    人それぞれ捉え方の違いかな?

    +269

    -14

  • 33. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:25 

    どうでもいいわw
    めんどくせー
    こういうクレーマーがモンペになるんだろうな

    +157

    -12

  • 34. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:36 

    一番クレームつけたいのは幼児が口のまわりとか服をべったべたにして、でも大丈夫!落ちるからみたいな洗剤とかだわ

    +281

    -22

  • 35. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:42 

    このCMを素晴らしいとは思わないけど、こういうのを見て
    何が問題なのかどういうCMならよかったのか外国ではどうなのか等を
    ネットにつらつら書く人って、大変大変言いながら
    精神的にも時間的にもずいぶん余裕があるんだなあと感心する…

    +217

    -12

  • 36. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:43 

    こんなもんだよ育児なんか

    +201

    -7

  • 37. 匿名 2017/05/10(水) 22:15:45 

    仮に夫婦協力して・・・みたいなCMだったとしても、どうせ「現実はそうじゃない」とかクレームつける人はいるだろうな。

    +356

    -9

  • 38. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:11 

    子育てって大変だけど、CMについては何も思わない。所詮コマーシャルよ。

    +136

    -10

  • 39. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:11 

    お父さんが汚物扱いされてもクレーム入れないだろ

    +51

    -6

  • 40. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:25 

    こういうの見て思うのがさー
    母親自身がガルガル期とか言って、他の人にわが子を触らせたくないだのなんだの言うくせして
    ワンオペ育児や周囲に対してガーガー言うの
    なんか矛盾してるよね
    周りに対しても攻撃的になるけど、ホルモンが落ち着くのを待たなきゃならないの?

    +181

    -18

  • 41. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:28 

    1人で子育てを抱えてるかのようなストーリー

    全然そう思わないけど?
    ああ、懐かしいな。赤ちゃん可愛いな。ぐらいかな。

    +184

    -13

  • 42. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:29 

    >>11
    ガルちゃんは妊婦も出産したても一歩も外出歩けないもんね。仮に自分の母親、旦那に少しでも預けて外出したらフルボッコ。

    +148

    -7

  • 43. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:30 

    なんでも炎上炎上うるせーな

    +51

    -7

  • 44. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:36 

    私、5ヶ月男の子の母。
    3ヶ月くらいのときかな。このCMに救われたよ!
    私だけが泣きたいわけじゃないんだ!って

    主人にも見せたら、
    頑張ってくれてありがとうって!

    +209

    -28

  • 45. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:43 

    懐かしい……まさにこんな感じやったわ

    +106

    -4

  • 46. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:46 

    いやこれ現実でしょう。
    旦那がいくら協力的でも子供はお母さんが好きだし何でもお母さん!お母さん!お母さん!ってなるよね。

    うちはお風呂も寝かしつけもご飯も何でもお母さんがいい!お父さん嫌!な子だったから、ほんと、こんな感じでしたよ。

    +237

    -8

  • 47. 匿名 2017/05/10(水) 22:16:57 

    現実を突きつけるのも良いんじゃない?
    理想論言っても既存のシステムで変わらない新卒主義・PTA・兼業が企業に理解されないとか幼児持ちだと雇ってもらえないとか大変さ
    どっちが大黒柱とかは夫婦それぞれとして

    +88

    -3

  • 48. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:06 

    いやいや、こんなもんだよ。

    旦那朝から夜までいないし

    +256

    -6

  • 49. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:08 

    動画見たけど、そこまで言うほどかな?
    タクシーの中で一瞬ご主人らしき人が映ったけど?(笑)
    こんなんに目くじら立てる人が居るんやなって感じ(笑)

    +124

    -6

  • 50. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:10 

    旦那は見えないところで頑張ってんじゃない?仕事したりとかさ

    +120

    -7

  • 51. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:12 

    >>30
    ほんとにそれ。それ踏まえて産んだんでしょ?
    こんなに責任を誰かに押し付けるような人が子育てするのかよ

    +7

    -12

  • 52. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:14 

    >>12
    タンポン、8時間も大丈夫じゃねーよ、しかも海だろ?ってなりましたわ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:19 

    赤ちゃんはママが1番好きですから

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:29 

    >>17
    女性だと思うけど…
    捉え方が女性からの視点だよ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:48 

    ひねくれすぎじゃない?
    だいたい育児ってこんな感じじゃん、みんな。
    基本的には母親と子供だけの世界にいたし、基本的には孤独じゃん。

    +100

    -1

  • 56. 匿名 2017/05/10(水) 22:17:58 

    前に山田孝之が色んな職業の男性を演じた「この世界は俺達の仕事で出来ている」みたいなコーヒーのCMに
    「女だって働いてるんですけど!!」ってキレてた人達いたなあ
    多分このCMにキレてる人達と被ってると思う

    +106

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/10(水) 22:18:26 

    パパが登場したらイクメン叩きが始まるんでしょ?

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2017/05/10(水) 22:18:47 

    あーんドドスコスコスコラブ注入

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2017/05/10(水) 22:18:50 

    >>29
    みんながみんな辛いばかりの育児ではないからね。私は赤ちゃんおとなしくて楽なほうだったから楽しかったよ。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/10(水) 22:19:03 

    逆に旦那がめちゃくちゃ協力的で微笑ましい家族の素敵なCMにしたら、一人でやってる現実にイライラする人が出るかもしれないしね。

    +119

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/10(水) 22:19:06 

    どうしたって産休取るのは母親になっちゃうし、出産で身体にダメージ受けるのも母親だし、赤ちゃんの育児に関して男女100パーセントの平等は現実難しい。
    難しいからこそこうして憤る人がいるんだろうけど。
    過敏では。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/10(水) 22:19:22 

    いま、まさにこの状況
    何気なく見て涙出てきた

    +59

    -2

  • 63. 匿名 2017/05/10(水) 22:19:29 

    赤ちゃんは、ママもパパも好きだよ?
    なんでママが一番!を押し付けるの?

    +4

    -20

  • 64. 匿名 2017/05/10(水) 22:20:08 

    ムーニーのCM見ても何にも思わなかった。父親登場してないとこのトピを見て、そうなんだと思ったくらい。CMで文句言う人って相当心が狭い?

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2017/05/10(水) 22:20:17 

    長いトンネル、よくわかる。

    いつの間にか楽になってた、
    のもよくわかる。
    (違う大変さは出てるけど)

    +61

    -2

  • 66. 匿名 2017/05/10(水) 22:20:22 

    こういうママ友いるんだよなー
    ほんとうぜえわ

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2017/05/10(水) 22:20:37 

    子供居ないけど、ワンオペって言い方嫌だな。
    ワンオペってバイトとかに使う言葉のイメージが強いから

    +62

    -2

  • 68. 匿名 2017/05/10(水) 22:21:13 

    >>63
    実際ママ以外の抱っこ全て拒否期がある子が結構いるからじゃない?専業主夫でお父さんがつきっきりだったらパパ一番になるんじゃないかな

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/10(水) 22:21:37 

    パパがいないってさ、、、
    パパは夜寝ないとお金稼げないでしょ?
    昼間は会社で仕事するでしょ?
    家に帰ってきたら赤ちゃんは寝てることが多いし、子育てなんて母と子供の世界だよ
    リアル。これは夜の父親に見せたいよ。

    +101

    -3

  • 70. 匿名 2017/05/10(水) 22:21:40 

    最近 うるさいね
    もう クレーマーは他人は気にせず山の奥地で自給自足の生活すればいいのに

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2017/05/10(水) 22:21:48 

    そんなのは覚悟の上だよ
    だから赤ちゃん来て欲しいです
    流産した者より

    +7

    -14

  • 72. 匿名 2017/05/10(水) 22:22:02 

    これ見た時そうだよな~わかる~って感動したから批判意見あってビックリ

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/10(水) 22:22:10 

    これが子育てだよね
    こうやって必死に育てて、きちんと母になっていく気がする
    でももう少し父親も登場させた方がいいとは思う

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/10(水) 22:22:23 

    暇か

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/10(水) 22:22:27 

    実際旦那が外で働いていたら赤ちゃんが寝る時間まで2人きりなのはもはや当然のこと。

    +87

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/10(水) 22:22:43 

    こういう人って多分男性も育児頑張ってます♪みたいなCMにしたら
    それはそれで嘘! 現実を分かってない!!って騒ぐんだろうね
    結局「男は全然ダメ、もっと女のために努力しろ」ってお説教CMにしてほしいのかな
    不満があるなら自分の夫に言えばいいのに…

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:11 

    CM内容に賛同できない=商品買わない
    コレでいいやん。
    何でいちいちクレームになるの。
    商品が売れなきゃCMの何が不買に繋がったのか考えるでしょ。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:14 

    赤ちゃん1人とこんなにべったり一緒にいられる時間は幸せだと思うけどな。
    兄弟がいたらバタバタでこんなに1人と向き合う時間もないし、旦那いたらいたでやらなきゃいけないこと増えるし。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:25 

    育児の大変だな、という瞬間を
    視覚的にわかりやすく
    スポット当てた設定。

    とは思えないものかな。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:28 

    いちいちこまけーな!暇なの??まぁ暇人でしょうね……
    誰がクレームつけてるの??
    こんなことにいちいち対応してたら、CMなんて作れないよ。何でもかんでも過剰反応しすぎ。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:32 

    夫に求めすぎだよ

    +10

    -5

  • 82. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:37 

    >>20
    このCMは確かにリアルに育児の現場をうつしてるけど、これは辛い時だけを繋げてるからね。それ以上に子供がくれる幸せが辛さを忘れさせてくれるんだよ。だから大丈夫!赤ちゃん楽しみにして、今は一人で出来ることたくさんした方が良いよ!頑張ってね

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:56 

    事実であり真実である

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2017/05/10(水) 22:24:58 

    生まれた所から始まるなら里帰りしてる人多いし旦那そもそもいないよ。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2017/05/10(水) 22:25:24 

    いちいちたかがCMでww
    クレーマーってどんだけ暇なの?w

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/10(水) 22:25:46 

    まあ、これはムーニーのCMだからそうなんだろうけど
    ママは大変なんです!!ってCM多すぎない?
    働いてるママが保育園に向かって自転車ダッシュとか
    男女平等訴えるなら
    理不尽なクレームにひたすら頭下げたり上司のパワハラにひたすら耐えたり
    長時間通勤でどんよりした顔してたり、そんなパパが赤ちゃんの顔見てホッとする
    こういうCMも流すべきだって思うけどね
    赤ちゃんのおむつ代、奥さんの生活費を稼ぐという点で旦那も育児に参加してるでしょ

    +37

    -11

  • 87. 匿名 2017/05/10(水) 22:25:48 

    動画見たけど、わかるわかるって感じだったけどな!
    泣いてるのにぼーっとしちゃう所とか、立ちながら冷凍おにぎり食べたりw
    パパらしき人一瞬出てきたよね!タクシーの中?
    ま、もう少しパパ出てきても良かったとは思うけど

    +40

    -2

  • 88. 匿名 2017/05/10(水) 22:25:55 

    変にイクメンなるものをごり押しも嫌だ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/05/10(水) 22:25:59 

    おむつだって変えてくれると思ったら、うんちだったらやらないとか多いよ。
    夜泣きしても起きないし、1人で育ててるのも同然。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/10(水) 22:26:15 

    残念ながら、今時6時ぐらいに帰宅して沐浴とか手伝ってくれるお父さんの方が少数派だと思う。大体、子どもが寝るぐらいか、寝てから帰ってくる家庭がほとんどでしょ。

    +68

    -1

  • 91. 匿名 2017/05/10(水) 22:26:29 

    このCMよりGoogleの家族で銭湯?行くCMの方が嫌い、
    父親「父(とと)とはいる?母(かか)と入る?」
    息子「かか~!」
    母親「へへーん」
    じゃねえよ、見てくれる人がいるんだから男湯行け

    +73

    -6

  • 92. 匿名 2017/05/10(水) 22:27:05 

    こういう事が気に障る人は、1人で育児頑張ってるママさんなんだろうな。
    我が家は旦那の育児に不満がないので
    こんなCM見てもなんも思わずに流し見して終わる。
    父親が出てこないという事にさえ気づかないかも。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2017/05/10(水) 22:27:17 

    ワンオペ育児ってさ…仕事じゃないんだから。命を育ててるんだよ。仕事みたいに誰か別の人に代われないんだよ?

    +44

    -2

  • 94. 匿名 2017/05/10(水) 22:27:27 

    専業主婦だから仕方ないよ

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2017/05/10(水) 22:27:49 

    事実だよ!
    私もこんな感じで育ててきて、今子どもがやっと3歳になったよ!
    こういうママ多いよ!

    +32

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/10(水) 22:28:07 

    >>77
    うん。CMって、そういうものだよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/10(水) 22:28:26 

    >>71
    幸せになりますように。
    CMってもちろん商品を売るためだけど無差別に流すものだから買わない人にも不快感は与えないほうがいいとは思う。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2017/05/10(水) 22:28:31 

    このCMに共感できないならムーニーじゃなくてパンパースやメリーズを使えばいいのでは?

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2017/05/10(水) 22:28:32 

    >>1見ただけで涙でた。
    私は本当にこのとおりだよ。
    子供が大きくなったとき、あの時頑張ったねって言えるのは私自身しかいない

    +71

    -4

  • 100. 匿名 2017/05/10(水) 22:29:16 

    >>91
    え?どういう事?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/10(水) 22:29:19 

    ジェンダー論者の亜種って感じ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2017/05/10(水) 22:29:40 


    まず、否定から入ります。
    なぜなら 己が否定され続け生きてきたから

    いい加減 そのゴミ箱から出てくださ。
    まともな見方してください。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/10(水) 22:30:14 

    多くの男性は育休は取れず時短にもできないのに、
    「妻(育休 or 専業)にだけ育児させて男は楽しすぎ!
    妻はこんなにこんなにこんなにこんなに大変でry」って主張が世に溢れてて大変だなと思う
    朝から働いて疲れて帰ってくるのに、夜泣きの対応までさせたら倒れちゃうよ…
    フルで共働きならまた話は別だけどね

    +22

    -4

  • 104. 匿名 2017/05/10(水) 22:30:29 

    ある意味、リアルだからこそこういう声が出るんだろうな。
    食品のCMなんてほぼ全てと言って良いほどママが調理役だけど、単なる陽気なCMとしてスルーだものね。

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:27 

    今生後2ヶ月で、旦那は0時過ぎないと帰ってもないし。仕事があるから寝かしつけは私だから夜中はあんな感じ。

    +26

    -2

  • 106. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:33 

    立っておにぎり頬張るシーンは共感したなぁ。ゆっくりご飯食べたい!って思ってたけど、今子供達も学校行くようになって、一人でお昼食べる時の寂しさよ…(^_^;)
    現役で育児してると辛いシーンなのかな、大変だったなぁって笑いながら思い出せる事ばかりだよ

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:35 

    >>63
    だったらなぜ、CMにパパが出ないんですか?

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:39 

    >>100

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:42 

    まぁわざわざこんなつらそうなシーンを集めなくても…とは思うけどねw
    「いつか宝物になる」って感動的に締めくくられても
    育児中は実際つらいからさ
    追い打ちかけられるような気持ちになるお母さんもいるのかも

    昔、東京ガスだっけ、就活の女子学生がこれでもかってくらい落とされて
    号泣するCMあったけど
    当事者にとっては見るに堪えない「感動系CM」もあるのかなとは思う

    +29

    -2

  • 110. 匿名 2017/05/10(水) 22:32:42 

    松潤の、gooってオムツのCM,
    まっ。 さらさらで、あいだ開くやつ一瞬テレビの音声おかしくなったかと思った

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2017/05/10(水) 22:33:40 

    ん?いま動画見てきたけど
    泣いちゃダメだと思ってた、って歌詞だよね。
    立派なお母さん目指さなくていいんだよーってCMなんじゃないの??

    +52

    -2

  • 112. 匿名 2017/05/10(水) 22:34:01 

    タンポンは「女の生理をなんだと思っとんじゃい!」って感じだったけど、子育てって実際このCM通りだよね。
    父親が出てくるのは数秒…つまり父親は育児にほぼ参加せずに母親だけが頑張ってるのが事実だって、このCMを通して世の父親に知って欲しいんじゃないかなと思いました。夜泣きで抱っこしたまま朝を迎える母親も多いと思います。

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2017/05/10(水) 22:34:06 

    4月に出産して今まさにこの状態です。
    動画見て泣きました。
    感動とかではなく…
    思うようにいかなくて辛い、でも頑張ってるこの現状もっといろんな人に知ってもらえる良いCMだと思います。
    特に男性に見てもらいたいです。

    +63

    -2

  • 114. 匿名 2017/05/10(水) 22:34:24 

    クレーマーって本当に暇だね~

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2017/05/10(水) 22:34:33 

    それより白髪染め!!
    芸能人が自宅で自分でなんて、絶対に使ってない(笑)

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2017/05/10(水) 22:35:23 

    タクシーのところでパパ出てるよ。
    熱出して夜間救急に向かうのかな、と勝手に想像したシーン。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2017/05/10(水) 22:35:46 

    自分がこのくらいの時期にこのCM見てたら、最後の方に幼児くらいの我が子が笑いかけて飛びついてくるシーンでもあれば救われるかもなぁと思った

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2017/05/10(水) 22:35:57 

    俳句作ってみました

    クレーマー
    する事無いから
    目に付くの

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2017/05/10(水) 22:36:36 

    >>11
    >>42
    ほんとだよ、前に何かのトピで生まれたてホヤホヤとかじゃなく、確か首すわった以降の月齢の赤ちゃんなのに、(冬だったからか)1時間の散歩は長いって叩いててビビったよ笑
    雪国ならともかく、冬の間冬眠してんのかって感じ笑
    歩いて15分のスーパーに行けば往復1時間くらいあっとゆうまなのに。
    むしろ歩けデブ!!ちったー運動しろ!
    って思ったよ。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/10(水) 22:36:40 

    私も毎日焼きおにぎりw
    菓子パンとかばっかりだなー。
    早く座ってゆっくり食べたい!

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2017/05/10(水) 22:37:04 

    実際ほぼワンオペ育児してる私も見たけどなんとも思わなかったw少しうるっときたけど

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2017/05/10(水) 22:37:12 

    『今日』 (伊藤比呂美訳)
    今日、わたしはお皿を洗わなかった
    ベッドはぐちゃぐちゃ
    浸けといたおむつは
    だんだんくさくなってきた
    きのうこぼした食べかすが
    床の上からわたしを見ている
    窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
    雨が降るまでこのままだとおもう

    人に見られたら
    なんていわれるか
    ひどいねえとか、だらしないとか
    今日一日、何をしてたの? とか

    わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
    わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
    わたしは、この子とかくれんぼした。
    わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
    わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
    わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

    ほんとにいったい一日何をしていたのかな
    たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
    でもこう考えれば、いいんじゃない?

    今日一日、わたしは
    澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
    すごく大切なことをしていたんだって。

    そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
    わたしはちゃーんとやったわけだ。

    +67

    -3

  • 123. 匿名 2017/05/10(水) 22:38:26 

    逆に、このCM作った人大変さ分かってくれてるんだなぁって嬉しかったけど

    +43

    -3

  • 124. 匿名 2017/05/10(水) 22:38:37 

    >>91
    なにが不満なの?
    息子がどっちと入ろうか迷ってて、父親が「お母さんと行きなさい」なら、押し付けんな!って思うけど。
    子供が選んでるのに、何がダメなの?

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2017/05/10(水) 22:38:39 

    クレーマーって捉え方極端だよなww

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2017/05/10(水) 22:38:49 

    >>119
    実家に子供預けて毎夜飲み歩いて子育て親に丸投げっていうのならわかるけどそんなのでも叩く人いるのね…

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2017/05/10(水) 22:39:18 

    えー、いいじゃんこのCM。
    みてて?みせて?
    なんか家族で赤ちゃんの写真を共有するアプリのCMの方がなんか嫌い。
    あんなに部屋キレイじゃないし、メイクもばっちり出来ないわよ。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/10(水) 22:39:34 

    トイレの神様の人が歌ってんだ
    狙いすぎじゃない?w
    感動系CMは地雷踏みやすいから気をつけたほうがいいよね

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2017/05/10(水) 22:39:36 

    >>124
    おそらく息子を女湯に入れんなってことじゃない?

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2017/05/10(水) 22:40:07 

    ほんと噛み付く奴が暇すぎる。
    他に不快なCMいっぱいあるだろ

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2017/05/10(水) 22:41:24 

    >>118
    俳句ではなく川柳ですな。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2017/05/10(水) 22:41:54 

    >song by 植村花菜

    久々トイレの神様見たわ

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2017/05/10(水) 22:41:57 

    私はこのCM設定プラス、変わり者のママ友に絡まれてイザコザ、実母や姑からの口出し、旦那の風俗通い発覚でかなりノイローゼだったわー。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/10(水) 22:41:58 

    子供いないから
    普通に感動して涙ポロリン。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2017/05/10(水) 22:42:15 

    CMはイメージだもん、うるさく言う必要ないのに。
    商品の特性として
    おしっこやうんちのことだけCMで流されても困りますよ。。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/10(水) 22:43:14 

    現実は、起きて泣いたらどうしようと思うと赤ちゃん一人にしてお風呂さえはいれなかった

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2017/05/10(水) 22:43:40 

    エルゴにリュックにポシェットさげてスーパーの往復...しんどいよね。
    帰宅して部屋がグチャグチャでいますぐ掃除したいけどギャン泣きからの1時間抱っこ。
    時間軸が赤ちゃんだから、フラストレーション。

    けど、可愛いんだよなあ。
    このCMわたしは共感するよ。

    +59

    -1

  • 138. 匿名 2017/05/10(水) 22:43:50 

    実際男なんか役に立たない。
    むしろ敵。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/10(水) 22:45:07 

    現実的でいいじゃん
    批判してるのは、イクメンパパ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/10(水) 22:45:08 

    >>115
    いやいやいや(笑)
    じゃあ、一般人のおばさんばっか並べてCM作れと?
    それ見て、買う気になる?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/10(水) 22:45:15 

    その点病気がちな奥さんに代わって家事育児仕事全部やってる弟ほんま偉いわ、夏のお歳暮は美味しいもん送ろう

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2017/05/10(水) 22:46:25 

    仕事せずに子育てだけしてて楽だな!とか言う旦那どもに見せるのにちょうどいいじゃん

    +45

    -1

  • 143. 匿名 2017/05/10(水) 22:47:26 

    実際3時間おきに授乳とかまともに寝られなくて大変だし、そういうことは旦那が変われないからね。
    家にいる時にオムツ替えはしてくれるけど、その程度のことでこちらは楽にならないしね。
    旦那も働いているんだし、母親としてお世話できることをありがたいと思うことも大切だとは思うなぁ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/10(水) 22:47:29 

    >>60
    そういうCMにしたら
    「こんな旦那いないわ!!!」ってなるんだよね。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2017/05/10(水) 22:47:44 

    うちの母親はこれ見て
    私にここまで構っていなかったとのこと。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2017/05/10(水) 22:48:46 

    >>135
    ほんとよ、「頑張るママを応援してますよ」ってイメージを映像化したんでしょ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/10(水) 22:49:17 

    >>122
    泣けた。
    これ乳幼児育児まっただ中の時に見たかったな。そしたらもう少し救われたかも。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2017/05/10(水) 22:49:16 

    確かにパパ一瞬しか出て来なくて笑ったw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/05/10(水) 22:49:20 

    旦那がやるやつと妻がやるやつ二種類流して
    クレーマーうるさいから

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/05/10(水) 22:52:57 

    このCMの通りだと思ったけどね
    でもこの女性のように綺麗じゃなくてもっとボロボロになります

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2017/05/10(水) 22:54:29 

    「安易に感動物語でまとめられて欲しくない。問題が解決しないままママ頑張ってで収束してしまう」
    この意見にはまぁ同意かな

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2017/05/10(水) 22:55:30 

    母親が育児奮闘→母親にばっかり押し付けて!!!!
    父親が育児奮闘→こんな父親いない!!!!
    母親が育児楽しむ→育児は楽じゃない!!!!

    父親が出てこないってことは仕事に行ってるんだろうなと想像つくのに、
    母親ばっかりが!!!って考えるのすごいよね
    自分が赤ちゃんの世話をしてるとき、夫も外で頭下げてるかもしれないのに

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2017/05/10(水) 22:56:36 

    これが現実でしょ。

    私も思い出したよ、一人目のときわからないことばかりで頑張りすぎてヘトヘトでたくさん泣いたな…
    こんなの新米お母さんならみんな経験することだと思ってた。

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2017/05/10(水) 22:57:12 

    >>124
    これ息子じゃなくて娘でとと(父)と入るー!って言うCMだったらおかしいよね、娘を男湯に入れんなって思う
    男女逆ならなんで許されるの?
    トピズレごめんなさい

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2017/05/10(水) 22:57:57 

    「解決にならない」ねぇ。
    解決法なんか各家庭でまるきり違うんだから。
    私は「あー分かるなぁ、同じような人がたくさんいるんだなぁ」と思えるだけでだいぶ安らぐし嬉しいから、これを美化だの正当化だのと断罪されると、なんというか同じ母親同士なのに背中を撃たれたような気持ちになるわ。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/10(水) 23:01:04 

    これ逆にに父親バージョンだったら?
    朝起きて、昼間仕事して、帰って離乳食あげてお風呂入れて着替えさせて、夕食後の皿洗いして、疲れてるママのために夜泣きも起きてあやして、朝、眠っているママと我が子を横目に、眠たい目をこすりながら自分のお弁当作ってまた仕事へ行く
    そんなパパをマーニーは応援します
    みたいなCM。
    少なからずいるよ最近は。
    私の旦那の弟がまさにそんな感じで、なんでも「私はいつも子ども見てて大変なのに」って言う奥さんだった。
    ついには奥さんが旦那を罵るようになってしまって離婚しましたが。
    罵るのはいきすぎだけど、最近こういう夫婦も増えてない?
    とはいえそんなCM、余計クレームつくか笑 本人はそんな自覚無いだろうし。

    +12

    -2

  • 157. 匿名 2017/05/10(水) 23:02:55 

    ワンオペをアピールしなけりゃ専業の立つ瀬がないでしょうよ
    日本は唯一安倍政権政策に一致団結して拒否してんのが一億総活躍政策なんだから

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2017/05/10(水) 23:04:33 

    コミュ障の私にとっては乳児時代のひきこもれる時期のほうが好きだった

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2017/05/10(水) 23:04:41 

    >>156
    それはその奥さんが他人の気持ちもわからない残念な人なだけなのでは?
    旦那さんの弟さんのような素敵なパパはやっぱり少ないかな〜と思います。子が体調崩したら母親が仕事休む人が多いし。
    休みの日はパパが育児やってママはリフレッシュしてる夫婦はかなり増えたな〜と思うけど。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/10(水) 23:05:36 

    最近のクレーマーは駄々をこねる幼稚な子供にしか見ない。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2017/05/10(水) 23:07:01 

    私も実はワンオペ育児って言葉が嫌い

    でも今参加してる0歳のトピで
    そんな事絶対言えない雰囲気

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2017/05/10(水) 23:08:03 

    コーヒーのCMは働くお父さんばっかり出てくるけど、これはいいの?

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2017/05/10(水) 23:08:31 

    みたけど、これが現実。
    イクメンなんか日曜とかの話で
    平日はこんなもん。
    うちは帰りが遅いから全部ひとり。
    旦那は昼間いないやん、実際のところ。
    なんで美化になるのか。

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2017/05/10(水) 23:08:38 

    色々うるさいからそういう人達にはもう家事も子育ても
    やらせないようにした方がいいかも。
    結婚もしなくていいからそのまま一人で働き続けてほしい。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2017/05/10(水) 23:10:03 

    昔々にヴイックスヴェポラッブ軟膏を夜発熱した幼児に母親が軟膏を胸に塗り
    子供が楽になった、それを見て母親が心底安心したCMでバカ売れしたそうな

    購入者である母親を労わる方向に出たムーニーのCMプランナーの勝ち

    +25

    -3

  • 166. 匿名 2017/05/10(水) 23:10:57 

    大変だったけど、むしろこの時に
    かえりたい。
    赤ちゃん時代ってほんと一瞬だったわ。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2017/05/10(水) 23:11:45 

    むしろイケメンのイクメンが出てきたらありえへんわ〜て思うけどな。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2017/05/10(水) 23:13:43 

    パパが出てこないっていうか
    頑張る孤独なお母さんにスポットを当てているんでしょ?
    0歳の育児は正解の無い迷路の中にポツンと置いていかれた感があるし、たとえパパが協力的でも新米ママはしんどいよ。

    わたしは神経質だから部屋がグチャグチャなのが一番しんどかったな。
    今は1歳で違うストレスが出てきたけど、子供は愛おしい。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2017/05/10(水) 23:14:13 

    過剰クレーマーに「孤立、ストレス、劣等感」の共通点 「寂しい独居老人」や「介護疲れの主婦」も逆上
    過剰クレーマーに「孤立、ストレス、劣等感」の共通点 「寂しい独居老人」や「介護疲れの主婦」も逆上girlschannel.net

    過剰クレーマーに「孤立、ストレス、劣等感」の共通点 「寂しい独居老人」や「介護疲れの主婦」も逆上 クレーム対応のコンサルティング会社を経営する援川聡さんは、1000以上の企業からクレームの相談を受ける中で、過剰なクレームをつける人に共通する傾向に気付い...

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2017/05/10(水) 23:15:46 

    なんかクレームいれる人って、ひねくれてるなー。
    これ、育児中に見てたら多分泣いてたと思う。
    ただ、この瞬間が宝物になるって世話が忙しすぎて赤ちゃんの頃の事なんてほとんど覚えてないけど(笑)

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2017/05/10(水) 23:16:20 

    これが日常でしょ。
    夜泣きしたって旦那は起きもしない。
    オムツ替えもしない。
    でも、一生懸命仕事して働いている。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2017/05/10(水) 23:16:46 

    私は根本的に「子育ては凄く大変」とか「育メンパパは素敵」とか、そういう風潮が大嫌い。自分で望んで迎えた子どもじゃないの?母親になる覚悟があったから産んだんじゃないの?
    確かに慣れないことばかりで不安にもなるし体力的にもキツいんだけど、何故面倒なことを私一人がやらされてるみたいな被害者的スタンスなのかが不思議。自分が産んだ可愛い赤ちゃんじゃん。雑用やらされてるみたいに捉えるのおかしくない?

    +7

    -14

  • 173. 匿名 2017/05/10(水) 23:18:05 

    理屈っぽくて揚げ足取りに血道を上げてるのね。
    いちいち面倒くさい。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/05/10(水) 23:18:53 

    いちいち突っかかってないで流せよな

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2017/05/10(水) 23:22:40 

    オムツのCMなんかどうでもいいわー。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/10(水) 23:22:47 

    長男の育児がまさにこれでもう8年も前のことなのにこの動画見てまじで涙出たわ
    あの時辛かったなぁ孤独だったなぁってフラッシュバックして悲しくなった
    この動画の母親のように子育てしてる人が今の日本の現状の大半だと思うよ
    もっと子育てしやすい国になってほしい
    マタニティマークつけてたら妊婦が偉いのかと言われたり子連れってだけで怪訝な顔されたり妊娠は病気じゃないから甘えるなって言われたり、すごく肩身が狭くとにかくどこに行っても謝らなきゃいけないのは母親なんだって知って絶望した
    この動画はクレームつけるような内容ではないと思う。私の一意見ですが。
    本当に子育てしやすい日本になってほしい

    +43

    -3

  • 177. 匿名 2017/05/10(水) 23:27:03 

    >>161
    ワンオペ育児(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
    が多いですよね、、私もうんざりします。
    だったら旦那も、奥さん専業主婦なら俺が養ってます(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ でもいいはずなのに、それやると叩かれるっていう世の中ね。

    +22

    -2

  • 178. 匿名 2017/05/10(水) 23:30:23 

    あーめんどくさい!
    私が家で子育てしている間、夫は満員電車乗って必死で働いて稼いできてくれてるんだよ!
    それでオムツ買えるんだよ!
    ありがたいよ!
    役割分担だよ!

    +27

    -5

  • 179. 匿名 2017/05/10(水) 23:34:34 

    >>176
    そうやって被害者ぶるのがダメなんだよ
    なぜそんな風に言われるのか原因を考えた事ないの?
    正直昔よりかなり子育てしやすい社会になってるよ

    +4

    -15

  • 180. 匿名 2017/05/10(水) 23:38:39 

    3ヶ月の長男育児中、首座るつい先日まで、まさにこんな感じだったから、涙出てしまった!
    そして、ついつい夫に見せたら(育児の大変さをまったくわかってなくて、仕事してる自分がつねに偉いと思ってるので)「けっこう大変だな…」と言ってくれたので、このCM、私は好きです。

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2017/05/10(水) 23:40:23 

    焼きおにぎり食べてるシーン、私かと思った(笑)

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2017/05/10(水) 23:42:56 

    子どもの新生児期を思い出して、あぁ......こんな感じだったなあと思った。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2017/05/10(水) 23:46:58 

    今ちょうど赤ちゃんが居るから見て泣いてしまった。ただただ、同じようなお母さんたちがいる、同じ状況の人が居ると思えただけで救われる。
    この世界が私と赤ちゃんの一対一な感じがよく分かります。
    色々な意見もあるでしょうが、私は好きです。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2017/05/10(水) 23:48:07 



    え(笑)

    誰が、どの立場の人が言ってる?
    美化なんかしてないし、これが現実やんか。
    初めての子だけど、今1歳になって、
    夜泣きの苦労とか、あたふた育児とか
    宝物だよー。ワンオペというより
    育休中って旦那は昼間仕事だから一人だし。
    うちは旦那が激務だったから夜も一人。
    そんなお母さん沢山いるの、みんな
    分かってるのに、ワンオペ美化って何さ。
    例え旦那が激務でなくても、母親みんな
    沢山辛い思いしてるけど子供の笑顔で
    癒されるよ!何でも文句言うんじゃないよ!

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2017/05/10(水) 23:52:54 

    >>172
    子育ての愚痴を言っただけで「自分で産んだんだろ」って言う人みたい
    愚痴も言っちゃいけないの?手伝いを求めたらいけないの?
    こう言う人のせいで産後鬱の女性が増えるんだよ

    +23

    -2

  • 186. 匿名 2017/05/10(水) 23:54:37  ID:Udirzn4BJd 

    旦那は日中寝て夜仕事。休みの日も次の出勤のために日中寝て夜中に起きてる生活。
    ほぼひとりで1歳の双子を育てていて、ここのところ朝一番「疲れた…」って思う日々が続いていてちょっと参ってたからか私はこれ見て泣きそうになったけどな。
    色んな立場があって、色んな捉え方があるわけで、不快に思うなら思うでわざわざクレーム入れるほどのことではないよね。

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2017/05/10(水) 23:54:44 

    頼れる実家があったからよかったけど、このCM観て思い出して吐きそうになったってコメントが本当に意味がわからない。
    頼れる実家あったならいいじゃん。
    私はまさにこんな感じだったよ。
    CM観て懐かしくなったし、子育てを綺麗事してない感じがすごくよかった。

    +11

    -5

  • 188. 匿名 2017/05/10(水) 23:58:08 

    いや、これさ。
    叩くべきは父親が育児に参加できない環境を作っている社会なんじゃないの?
    わざと残業したりしてる奴ならまだしも、子供が小さいのに夜遅くまで働かせる会社もどうかと思うよ。
    おかしいよ、みんな夜遅くまで頑張ってくれてるから…って言うけど、ブラック企業に洗脳されてる。父親であれ何であれ、夜遅くまで働かされる事自体がおかしいのに。

    +43

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/11(木) 00:11:42 

    父親バージョンちょっと興味あるかも
    赤ちゃんのこと考えながら外で一生懸命働く父親も、アンサーとして出せば
    一人で育児をしているわけじゃないって強調されるんじゃない?
    男だってそういうCMの方が共感できるし、オムツ替えようかなって気になると思う
    ママ「だけ」がつらいわけじゃないでしょ、最近は

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2017/05/11(木) 00:20:00 

    お母さんを応援とかじゃなくて、むしろ父親や、ジジババ世代や管理職世代が見るべきだよね。
    母親がこうやって必死で育児をしてる現実を知ってほしいわ

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2017/05/11(木) 00:26:15 

    アンケート!!

    旦那がオムツ替えを手伝う(する)プラス

    旦那がオムツ替えを手伝わない(しない)マイナス

    +47

    -6

  • 192. 匿名 2017/05/11(木) 00:30:13 

    きょう一ヶ月検診に行ってきた。
    母親に付き添ってもらってる人がほとんどの中、わたしひとり。
    里帰りしてないから羨ましいなって思った。
    待ち時間が長くて息子がぐずりだし、わたしも周りの視線を気にしちゃってクタクタ。
    病院の前でコンビニでおにぎり買ってタクシー乗る前に立ちながら食べた。
    腰痛くて、窓ガラスにうつったボロボロに老けた自分に泣きそうになった。

    帰ってきて、このCM見て涙止まらなかった。同じ気持ちの人がいるんだ、みんな頑張ってるんだって嬉しくなったよ。

    +39

    -3

  • 193. 匿名 2017/05/11(木) 00:39:26  ID:9x86VzPEgh 

    出産後に医者から「母親なんだから痛いと言うな!!」と恫喝されて産後鬱になりかけた私はこのCMみたいに「母親なんだから…母は…」みたいなのは大嫌いです。母親だって痛いし泣くわ!人間だもの!
    でもこれはクレーム入れるほどの内容ではないよね。現実こんなものじゃん。CMは理想しかうつしちゃいけないの??

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2017/05/11(木) 00:46:47 

    やったことの無い人が想像で怒ってるのかな?
    現実はまさにこの通り!抱っこしたままおにぎりなんてとてもリアル!!
    ボーッとして、ハッとなって子供を抱っこしに行く所も。
    父親が仕事に行ってるときの出来事ですよ。だーれも手伝ってくれないだなんて描写ある?

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/11(木) 00:48:43 


    1年ちょっと前に子供産まれて、
    私は焼おにぎりじゃなくて
    チキンラーメンすすりながら
    子供抱っこひもに入れて昼間
    寝かし付けながら食べてた
    うちの子だけかもしれないけど
    ベランダ出ると空気変わって
    心地良いのか、泣き止んでくれたから
    ベランダでチキンラーメンだったな
    しかも3分以上経ってて、お湯
    吸いまくってぶよぶよで冷たくなった
    チキンラーメン(笑)でも今だから
    思い出、宝物って思えるんだよね
    このCMに文句言いたくなるぐらい
    その人、育児で思い詰めてるのかも。

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/11(木) 01:06:37 

    正直 旦那が協力的でも こんな感じ
    2歳くらいまで旦那戦力外だった

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/11(木) 01:13:07 

    じゃあムーニー使わんかったらええやん
    他にもあるやろ

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2017/05/11(木) 02:02:35 

    めつちゃ差し歯やん。そこ気になる

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2017/05/11(木) 02:19:56 

    自分の旦那がどんな態度だったかにもよるんじゃない?
    うちは典型的な「子育てと家事は全部任せた」「お前がしっかりしなくちゃ困る」みたいなひとだから鬱にもなったし共感したよ。
    でも、小さいうちの可愛さとか、ママ友ができたとか、パパが感謝してる様子なんか入れたら救いがあったかもね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/05/11(木) 03:47:11 

    子育て中の女性は、忙しくてクレーム入れる暇なんてないだろうし 寂しい喪女、家庭崩壊している主婦、女尊男卑のイカれたフェミニストがギャーギャーとクレームを入れてそう。

    +13

    -3

  • 201. 匿名 2017/05/11(木) 03:58:31 

    >>184
    …タンポンCMも、まあ使う理由って間違ってはいなかったけどな。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2017/05/11(木) 04:03:12 

    ここ、怖い姑予備軍だらけでビビる。
    もしや既に姑なのか…

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2017/05/11(木) 04:45:17 

    子供なしの主婦ですが、『母のありがたみ』を感じると言うか、亡き母もいろいろ乗り越えて育ててくれたんだなって、改めて感謝の気持ちが強くなりました。

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2017/05/11(木) 05:23:46 

    実際うちの旦那何もしないもの。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2017/05/11(木) 05:36:40 

    ここまで父親が空気扱いのCM
    世の父親たちはムッとしないのかなー
    しないんだろうなw

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2017/05/11(木) 05:41:35 

    動画見てきたけど炎上するも何も…まんま育児の現実じゃん。
    これで炎上とは驚き。

    +32

    -2

  • 207. 匿名 2017/05/11(木) 06:24:02 

    マウンティングおばさん大量発生中。

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2017/05/11(木) 06:27:53 

    好きで産んでるんだから悲劇のヒロインぶるなよ

    +3

    -17

  • 209. 匿名 2017/05/11(木) 06:30:35 

    というか、マウンティングおばさん達はなんでそんなに偉そうなの?
    事情はどうあれ苦しんでる人が居るのにさらに追い詰めようとするなんて醜い人間性だ。
    弱い者いじめしてるだけで勇敢でも何でもない、ただのクズやん。

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2017/05/11(木) 06:32:43 

    CM自体は別に何も問題なく見れた。育児の大変さが伝わっていいと思う
    でもCMソングの歌詞が何かイヤだなーって思ったら「トイレの神様」の歌手の人って分かって納得した
    ああいう切々と語りかける系の歌って苦手
    歌詞に感動して口コミで、じわじわとヒットして…みたいなのが個人的にどうも苦手

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/11(木) 06:35:55 

    ここの反応だけでも、子育てする女性は全く歓迎されていない国だと分かるね。
    賢くて若い子達もそれを知ってるから産まないんだ。
    子供は意外と大人達の事見てるよ。

    +23

    -4

  • 212. 匿名 2017/05/11(木) 06:46:22 

    何がダメなのか全くわからないんだけど(笑)

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2017/05/11(木) 06:51:30 

    そりゃあオバサン達には分かんないよ。
    時代が違うんだもの。
    共働き当たり前の若い母親世代の苦労は分からないくせに叩きまくるよね。

    +12

    -4

  • 214. 匿名 2017/05/11(木) 06:59:27 

    長い間社会から隔絶されて社会性も十分に育っておらず、古い価値観のままそれを押し通そうとするオバサンばっかり。
    薄っぺらい人生経験で他人にマウンティングしようとするから皆からウザがられてるの気づかないのw

    +5

    -7

  • 215. 匿名 2017/05/11(木) 07:10:39 

    ここって結構高齢者多いんだね。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/11(木) 07:21:33 

    うちまさにこれです。
    もう2歳ですが、育児は全て私1人でやってきたと言っても過言ではないほど手伝ったりしてくれません。オムツも替えない、お風呂も入れない、機嫌いいとにしか遊ばない、のにやたらと躾などに口出ししてきてうるさい、2歳児相手に怒鳴り散らして脅しみたいに怒る。

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2017/05/11(木) 07:30:56 

    少子化については、ネットの弊害も十分にあると思うんだよね。
    今の若い子達、結婚、子育てへの幻想なんてないよ。それから若く結婚するとクソ面倒な姑がついてくる事もだ。これだけネットで子育ての事実集められるのに、誰が好き好んで結婚するんだ?

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2017/05/11(木) 07:53:35 

    >>195
    育児ラーメンあるあるですね(笑)

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/11(木) 08:09:03 

    そもそもワンオペ育児って言葉が嫌いだわ。
    育児してられんのも旦那が働いてくれてるからでしょうが。

    +14

    -5

  • 220. 匿名 2017/05/11(木) 08:20:55 

    旦那は「俺は外で長い時間仕事してる!」っていうけど…それは自分のリズムで起床し、自分だけの準備をするという自分の事だけやってれば文句言われないですよね。

    でも母親は?男性と違い、女性は子どもの泣き声に過剰に反応するような脳になってるんです…休日のお出掛けも遅く起き自分の準備しかしない夫に髪の毛セットしながら「まだ?」って言われるとそりゃイライラしますね〜

    共働きで仕事を頑張ってても、子どもや姑の体調不良で仕事を休み、罪悪感と締切りが迫っている仕事を抱えたまま仕事を休まないといけない母親の気持ちって男にどれだけ分かるのかな?
    男性の脳は、赤ちゃんの泣き声に反応しないと判明:アメリカ
    男性の脳は、赤ちゃんの泣き声に反応しないと判明:アメリカirorio.jp

    隣で赤ちゃんが泣いているのに、なぜにダンナはスヤスヤ眠っていられる!と不満をお持ちのママたち、期待するのが間違いだったようだ。彼らの脳は、赤ちゃんの泣き声に反応しないのだという。 アメリカの国立児童衛生研究所は、自由に思考している状態の男女18人の脳...

    +16

    -3

  • 221. 匿名 2017/05/11(木) 08:25:37 

    今の時代専業主婦なんかほとんどいないんだからそれが許された時代の怠け者オバサン達は黙っててよw
    自分達が楽に出来たからって全然状況の違う若い女を叩くな。

    +8

    -9

  • 222. 匿名 2017/05/11(木) 08:27:41 

    育児=女がするものっていう意識はどうにかするべきだとは思うなぁ
    女を男と同じくらい働かせたいなら男も同じくらい家のことやんないと、ただ女の負担が増すだけなんだよ
    なのに専業主夫や兼業主夫がヒモ呼ばわりされる現状
    フェミや女側の人間も、結局は女を優遇することしか考えてないし

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2017/05/11(木) 08:29:50 

    私はこんなにつらいのよ?わかって?ってこのCMを旦那にに見せる人が結構いて驚く

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2017/05/11(木) 08:31:19 

    男が働いてるから育児が出来る?馬鹿じゃないの。
    今は男も女も同じだけ働けって時代なんだよ。男も女も働かなければ一人前以下だよ。
    本当に一昔前のヌルイ価値観でマウンティングして来る奴には腹立つ。

    +5

    -8

  • 225. 匿名 2017/05/11(木) 08:37:55 

    おばさん達は何か勘違いしてるみたいだけど、
    今の時代は産休も取れてその後もずっと働ける女性が上位種だし、若い子も憧れる。
    それ意外は子供産もうがただの怠け者扱いだよ。
    だからおばさん達の言う事なんか誰も聞かないよ。

    +5

    -15

  • 226. 匿名 2017/05/11(木) 08:38:11 

    私も育児真っ只中だけど、共感して泣けた。
    みんな同じなのかな?ってほっとしたような。。
    悪いCMじゃないとおもうけどな。

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2017/05/11(木) 08:38:34 

    クレーマーは嫌いだけど、子育てしてる身としては同感笑

    この、結局育児はすべて母親だよね、男は仕事してるしみたいな日本の根強い風潮本気でやめてほしい。

    うちの旦那は色々協力してくれるし優しいけれど、絶対どこかに俺は仕事してるしサポート役だと思ってる。
    こっちは子供が小さい時ノイローゼにまでなったのに、その気楽な考えにイライラします。

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2017/05/11(木) 08:42:25 

    >>188
    社会ばかりのせいじゃないよ。
    男に育休なんていらない!て、がるちゃんで大量プラスだからね。とりやすい世の中になったら助かる人もたくさんいるのに、男を育児から弾き出してるの女だし。その癖、自分はこれだけ大変なのに!は自分本意だね

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2017/05/11(木) 08:48:10 

    なんていうか、がるちゃんも高齢化したんやなって思って…。
    子供産んだだけで偉そうにしてるのマジなんなん?子供産むだけなら10代でだって産めるのに?
    子供が出来る事で威張ってる大人ってダサいわ…。

    +7

    -13

  • 230. 匿名 2017/05/11(木) 09:00:12 

    同じ感じなら、こっちの方が周りの暖かさも感じられて良かった。
    なんか、最近お母さんへの感動CMみたいなの多過ぎてウザい。今、この瞬間が耐えられないんだよってなるわ。
    パンパース│キミにいちばんのこと│#キミにいちばん - YouTube
    パンパース│キミにいちばんのこと│#キミにいちばん - YouTubem.youtube.com

    ▼パンパースから新商品が発売! http://www.jp.pampers.com/product 【新登場】 パンパースの肌へのいちばん パンツ 【大型改良】 パンパースのはじめての肌へのいちばん テープ ▼「キミに、いちばんのこと」キャンペーン実施中! http://www.jp.pampers.com/mo...

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2017/05/11(木) 09:05:25 

    旦那は仕事してるんじゃん。。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2017/05/11(木) 09:18:35 

    LINEニュースで記事見てから動画見たけど、赤ちゃん時代を思い出してすんごく感動したし、励まされたよ。育児大変だけど、実際1人で出来なくもないし、考えすぎだよね。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/11(木) 09:20:15 

    >>225

    それ本当?むしろお金に余裕があって専業主婦が出来て、イクメンの旦那さんがいて、子どもを自分の手できちんと育てられる女性が一番の憧れの対象だと思うけど・・・今の女子大生はフルタイム共働きで子育てする大変さを散々見聞きしてるからね・・・

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2017/05/11(木) 09:27:26 

    >>228

    そうそう。「育休とるよりも働け」「家にいても戦力にならないから」とかね・・・男性を育児の戦力にする気がないのに、自分の都合よく手伝ってほしいってわがままだよ。それに、なんだかんだ育児してれば社会の居場所があるから、働きたくない人は絶対に独占権を手放さないよ。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2017/05/11(木) 09:37:59 

    私は外で働くよりは育児の方をやりたいと思うタイプだからか、パパ育児してないじゃん、ムッカー!とは思わないけど、別バージョンでパパが家族を思いつつ働いてる姿とかオムツ買って急いで家路についてる姿とか作るといいかもね!

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2017/05/11(木) 09:41:21 

    こういう事でライバルの日本企業を潰すのがあちらの手口なのでお仲間電通がワザだなのかと疑ってしまう。花王メリーズはあちらだし
    グリコ森永事件なぜロッテは無傷だったのか
    不二家や雪印とかマスコミに叩かれて解体や吸収された日本企業は数知れず みんな冷静に 不買とかやめてね ユニチャームは反日でもないれっきとした日本企業だよ

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2017/05/11(木) 09:43:04 

    これに文句言ってる人って、現在子育てに関係のない人が多いんじゃない?
    私は一番辛かった時期にむしろ励まされて救われたよ。
    子育てって頑張る以外に方法がなかった、あまっちょろいことグダグダ言ってられない。
    しかも火事場の馬鹿力は出る、出すしかなかったもん。
    今も奮闘中だけどね。

    +15

    -3

  • 238. 匿名 2017/05/11(木) 09:47:45 

    >>233
    今の子達は出産後も働くこと考えて仕事も会社選んでるよ。

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2017/05/11(木) 09:49:01 

    うちの夫は休みの日は育児頑張ってくれてたけど、実際は平日とか夜間のお世話はお母さんがメインだしこの動画は事実そのものだったよ。
    むしろ懐かしいし、しんどかったけどそれを超えて今があるから別にクレームつけるほどではないと思う。抱っこしながら寝たなーとか、赤ちゃんと一緒に泣いたなって今ではいい思い出。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/11(木) 09:50:07 

    >>236 間違ってマイナス押した!ごめん!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2017/05/11(木) 09:50:56 


    今育休中なんだけど、
    今個人的に良いな~と思ったのは
    少し前なんだけど
    ジャパネットタカタの国分太一さんの、
    嫁にメール送るやつで
    夫『今日終われば休み!そっちも頑張って!』
    嫁『既に頑張ってますけど?』
    ってCM。(台詞はうろ覚えです)

    旦那が仕事中に嫁は
    2歳ぐらいの男の子の世話をしながら
    スーパーの重たい荷物持って、新生児の子を
    抱っこしながら走ってて、目の前の
    息子が買い物した野菜とかを落としてしまって
    嫁『ああ…(げんなり)』の状態の時に
    旦那から↑のメールで嫁がイラッてするやつ

    最後は明日朝一で帰る予定だったけど
    夜行バスか何かに乗って、夜中に
    嫁の為に帰って来て、嫁の家事育児の普段を
    軽減する為にジャパネットタカタの
    新しい家電を買って、次の日の
    休日は旦那が子供のお世話して、嫁が
    ゆっくり出来るって内容なんだけど、

    夫としては応援のつもりのメールが
    嫁にはプレッシャー。

    説明下手でごめん。もし良かったら
    見てみて欲しい。私はこっちの方が
    共感出来た

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2017/05/11(木) 09:51:18 

    >>233
    お金があってーイクメンでーっていうのが現実的じゃないのも知ってるんだよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2017/05/11(木) 10:01:50 

    私は反ってジャニーズがオムツのCMやってるほうが違和感だわ
    って、このCMのこの記事を見なければ私のこの違和感もいちいち思い返す必要もない訳だけど
    結局、私はTVのCMを観てオムツのメーカー選んだりしてないから割りとどうでもいい

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2017/05/11(木) 10:06:31 

    母親をクローズアップしてるだけですよね。
    父親が育児に参加してないとか、ワンオペ育児を推奨してるとか、どうしてそういう発想になるんだろう?
    想像力が欠如し過ぎだと思う。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2017/05/11(木) 10:21:27 

    「オバサンのマウンティング」という趣旨で怒涛の連投があるけど、誰から誰へのマウンティング…?

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2017/05/11(木) 10:25:11 

    いちいち目くじら立てることでもないのに立てる人いるんだよ~
    例えば幼稚園、学校の「母の会」みたいなネーミングが「おかしい」って
    役員務めて文句言うなら分かるけどやってもないのにおかしいって、呆れる~

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2017/05/11(木) 10:37:12 

    まぁ、でも、最近の紙オムツって優秀で、ワンオペ育児をすごくラクにしたと思う。
    今使ってて感動するもん。
    昔のお母さんたちは、布オムツ毎回洗ったり、性能の悪い紙オムツで出来た赤ちゃんの皮膚かぶれをケアしなきゃいけなかったり、大変だったと思うもの。
    オムツ会社はワンオペ育児の味方で、けして敵ではないから、批判するものはもっと別のとこなんじゃないかと思った(笑)

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/11(木) 10:43:21 

    >>247
    納得した!
    頑張ってるお母さんの味方だよ~っていうのがコンセプトだと思う
    お母さん一人で頑張れよ!っていうCMに見える人はそれはそれで同情する
    なんかおばさんだから~とか若い子は~とかそういうの無しにしないとね!

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2017/05/11(木) 10:49:49 

    炎上まではしなくていいと思うけど、ムーニーじゃなくてパンパース買おうと思った。
    パンパースの会社は女性役員が半分近く、
    ムーニーは5%程。

    おっさんばっかりがよってたかって作ったらこうなるのかぁて思う。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2017/05/11(木) 10:59:21 

    独身の私から見ると、女って本当に凄い。
    男はやっぱり何だかんだ言って仕事しか出来ないんだよね、、。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/05/11(木) 11:00:25 

    旦那がいたってこれが現実でしたよ。
    旦那の休みは週一で、昼間はずっと子供と2人きり。夜泣きしても旦那は寝てるしやっぱり赤ちゃんにはママしかいなくて。
    このCM見て子供が赤ちゃんの時の事思い出しました。大変だったけど、戻りたいなぁ〜〜って。

    +10

    -7

  • 252. 匿名 2017/05/11(木) 11:07:18 

    現実だとしても、これを見てみんな1人でやってるんだからお前も大丈夫って自分の事を正当化しそうな男がでてきそう。
    実際、お風呂ぐらいは入れてくれたり、休日は育児をかなりしてくれる夫だっているんだから、理想mを描きすぎって批判がきたとしても、父親も育児するCMにした方が、多少なりとも男も育児するものって頭に刷り込まれていいんじゃないの。

    +22

    -3

  • 253. 匿名 2017/05/11(木) 11:14:02 

    ツイッターでみんな辛い辛いって呟いてて、見に行ったけど全然良かった。そーそー、こんな感じ!って思って。まだ一歳だけどね。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2017/05/11(木) 11:23:07 

    CMでやられるとね
    みんなこうだからこれでいいじゃんって思うんだよ
    クレーマーとか言われても、テレビとかメディアの影響力は強いんだからどんどん反発していかなきゃ
    息苦しくなるのはこっちだもん

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2017/05/11(木) 11:23:36 

    生後4ヶ月の息子ちゃん育児中です。
    まんま、これだし!現実知らないなクレーマーさん

    +11

    -16

  • 256. 匿名 2017/05/11(木) 11:24:20 

    >>252
    東出昌大の出てた麻婆豆腐のCMはよかったよね
    夫婦で自然に育児してて
    ああ言う感じを理想として描いて欲しい

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2017/05/11(木) 11:25:45 

    >>255
    現実知ってるからこそのクレームなんです

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2017/05/11(木) 11:26:48 

    今さらながらなのか、さっきこのCMを初めて見た。 もう我が子も6才なので「あ〜こんな事あったなぁ」って懐かしく感じてホロリときた。
    そしてこの状態の、赤ちゃん育児真っ只中のお母さん達がんばれ〜って思ったけど、たしかに間近すぎると見て辛いって人もいるんだろうなぁ。
    でも自分だけじゃないってホッとするお母さんもいると思う。

    その頃にできたママ友なんかにも愚痴は軽く明るくしか言えなかったし、色々一人で無理しちゃうよね。 いいCMだと思ったけどな。

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2017/05/11(木) 11:34:27 

    個人的にはすごく共感できたし、ケロッグのフルグラかなんかのCMに出てくる蛯原友里(妹だったかな?)の育児シーンのほうが苦手…、

    あんなキラキラニコニコな世界観のほうが嘘っぽい。 グラノーラ食べたくらいであんなご機嫌育児できない。
    極め付けに フルグラ食べて『んー♡』みたいな表情で首揺らしてる女も嫌ー!

    話題ずれて申し訳ない。

    +26

    -1

  • 260. 匿名 2017/05/11(木) 11:36:25 

    そもそも初めから旦那なんかあてにしてないよー(笑)
    赤ちゃんと二人、大いに結構だな私。
    その代わり赤ちゃんは旦那に懐かないから、たまたま日曜日とかに布団干してる間とか旦那に観ててもらうときとかギャーギャー泣いちゃって、少しは旦那ザマーと思うけど、それより赤ちゃんが可哀想だから、赤ちゃん可哀想だから、お願いできる?と、旦那に布団ホシたのむよ、
    長々ごめんね、ワンオペだけど、ワンオペを逆手に取れるのが女性(笑)
    これからもお母さんがんばるぞー!あーっこどもはかわいいなっ!ガルチャンの皆もいるしね!これからも頼むよー!

    +4

    -8

  • 261. 匿名 2017/05/11(木) 11:47:29 

    初めてこのCM見たけど、
    なぜか泣けてくる笑
    本当にこんな感じだったなー。
    他のお母さんが立派に見えたもんなー。

    クレームつける程の事じゃないと思うけど。
    赤ちゃん具合悪いのか何なのか、一緒にタクシー乗ってるじゃない、お父さん。それで充分な気がするけどね。

    +25

    -3

  • 262. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:23 

    259だけど
    ケロッグじゃなくて日清シスコのごろっとグラノーラでした(>_<)すみませんー!

    ちなみにオムツ替えのときに逃げる子どもに『おねがーい』って拝むトコがイラっとポイント。子どもは好きだけど母親が子にお願いする事ではないし。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:29 

    でもこれが現実だよねw
    旦那が悪いとかじゃなくて昼間は旦那仕事してるわけだから1人でやらざるを得ないし…。
    夜は旦那を寝かせてあげないと明日の仕事にひびくから、必然的に夜泣きやらの対応は全部ママになりがち…。
    土日のどっちかパパに赤ちゃん預けて丸一日ママがリフレッシュする描写とかあったらよかったけどCMに入りきらないなw

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2017/05/11(木) 12:14:15 

    ワン?オペ?育児??

    いつの間にそんな言葉が出来ていたんだろう。

    なんでもかんでも噛みつかないで、落ち着いてよ…って感じだね(^_^;)日々の生活に全然疲れなくて、ずーっとニコニコ笑えて、旦那も半分の割合で育児に協力してる。…そんな惑星が存在するなら永住権ください。。。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2017/05/11(木) 12:15:51 

    そんなに子供育てるのが嫌だったら、産まなきゃいい
    旦那もやるべき?
    じゃあ、誰が働くの?
    夫婦で仕事辞めて子育てするのが理想なの?
    それとも、子育ては保育士に任せるのが理想ってこと?

    +2

    -21

  • 266. 匿名 2017/05/11(木) 12:17:18 

    こういう育児を現実に経験して辛かった人が
    『辛くても頑張るのが母』みたいなオチのCMなのが
    さらに辛いって人が多いみたいね。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2017/05/11(木) 12:19:07 

    >>44
    私も今5ヶ月の息子がいます。
    同じ頃この動画を見て、初めての子育てでいっぱいいっぱいになってる時に救われました。

    お風呂のシーンとかは誰もいないのかな?って一瞬思いましたが、母親目線の動画の方が現実的だし、旦那さんの帰りが遅い家庭だっていくらでもあるし、実際我が家もそうなので疑問には思いませんでした。

    確かにタンポンの件はどうかと思いましたが最近はなんでもケチつけたがる時代ですね。

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2017/05/11(木) 12:21:35 

    CMくらいでクレームとかギスギスしすぎ
    昔のムーニーのCMソングを聴いて、長女が赤ちゃんの頃何回助けられたことか
    ほしのかずだけって曲きいてみてほしい!

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2017/05/11(木) 12:22:23 

    >>111
    私も同じように捉えました。
    初めての育児で完璧を求めようとしちゃうけど、肩の力を抜いて的なメッセージかと…

    +7

    -3

  • 270. 匿名 2017/05/11(木) 12:25:49 

    赤ちゃん生まれて、お母さんはこんな感じだったんだ。って子供は思えるし、今育児真っ最中のお母さんが私だけじゃないんだ!って少しでも思えるし、お父さんだってCM見て、自分がいない時、奥さんは1人でこんな状態でこんな気持ちになってるんだ、って思ってくれれば良いね。

    +23

    -1

  • 271. 匿名 2017/05/11(木) 12:34:58 

    最初はクレームは過剰だろって感じたんだけど。
    CMを実際に見てみて、二人の子なのに、母親ひとりで当たり前に育児してて、このイメージってずっと変わらないままなのかなって、ちょっと思った。確かに現実こういう家が多いし、うちもそうだけど、男は育児に参加しなくてもいいって言ってるようにも見えるんだよなぁ。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2017/05/11(木) 12:43:01 

    >>265
    こんな事言うと身もふたもないけど、実際に産んで実際に育ててみてからじゃないと大変さが分からない。しかも後戻りはできない。頑張るしかない。

    子供が憎くて、育てるのが嫌なんてママ達は誰も思ってないと思う。
    ただできるだけ手を貸してくれたり、話を聞いてくれたり、少し息抜きできる時間を求めてるだけなんだと思う。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2017/05/11(木) 12:59:05 

    なんでそんなにクレームをつけたがるのか。
    こうやって表現の自由を奪ってくから
    テレビがつまんなくなる

    +7

    -4

  • 274. 匿名 2017/05/11(木) 13:12:31 

    ワンオペ育児って…そんなに嫌なら産まなきゃ良かったじゃん。
    子どもがいないなら…放っといてやれよ。
    今朝TVでやってた「繊細チンピラ」ってこういう人たちなんじゃなかろうか。

    +6

    -11

  • 275. 匿名 2017/05/11(木) 13:17:56 

    >>257 クレームか。そんなことでイライラしてて子育て楽しいの?

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2017/05/11(木) 13:37:04 

    なんかみんな勘違いしてるけど、これにクレームが入るのは、古い価値観への抗議だよ。
    炎上するCMはバブル全盛期〜崩壊期に働き盛りだったおっさん達が作ってるからだろうな~ってのが分かる。
    当たり前のように30越え未婚女は負け犬、若者はマナー違反が多いと叫ばれてた時代。
    その頃の価値観になんて戻りたくないんだよ。
    ていうか時代が変わり過ぎて戻れないんだよ、その考え方はもう普通じゃない。

    +2

    -10

  • 277. 匿名 2017/05/11(木) 13:41:04 

    例えば、最後にお父さん帰ってきて、それまで赤ちゃんと2人で緊張していたお母さんの表情が少し緩むとかあると良かったかもね。
    みんなそうなんだーで安心出来る人は感動するんだろうけど。
    雑誌とかのママの声を集めたみたいな、なんだか少し不安感煽られるような気がしてしまうのもわかるな。歌とコピーも少しちぐはぐだし。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2017/05/11(木) 13:43:41 

    ていうか母親と乳幼児についてこれだけ不寛容でいられる人達は日本を滅亡させたいのか。いま移民を入れようと色んな連中がが画策してるけど、日本が外国人だらけになってもいいの?逆賊に見えてきた。お前らのせいで日本滅びそう。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2017/05/11(木) 14:12:26 

    夫は朝6時半にでて0時帰宅
    里帰りから帰ってずーーーっとそれ
    3年前にワンオペ育児って言葉こそなかったけどまさに独り育児だった

    毎日毎日赤ちゃんも そして私も泣いてたぞ

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2017/05/11(木) 14:21:38 

    大体この騒動見ても大変だろうけど頑張って欲しいとしか思わないわ。
    叩いてる奴心歪み過ぎ。性格ブスにも程がある。

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2017/05/11(木) 14:53:37 

    ワンオペ育児と感じるのは、育児において無意識に他者を頼りにする甘ったれママ。
    育児は任せて!と責任感のあるママは、ワンオペ育児であってもワンオペなどとは感じない。
    ママの責任感&覚悟の違いですね、パパが育メン非育メンとか関係ありません。

    +9

    -7

  • 282. 匿名 2017/05/11(木) 14:56:44 

    心、狭いな~!!
    子を育てる母として、これぐらうで過敏に反応しててこれからやってけるの?アホくさい。

    +7

    -7

  • 283. 匿名 2017/05/11(木) 15:02:49 

    わざわざクレーム入れないけどつまんないCMだよね
    二番煎じだし

    +6

    -4

  • 284. 匿名 2017/05/11(木) 15:09:05 

    母性がもともと足りないなか双子をなんとかいま10歳まで育てたんだけど
    このCMみて感動どころか久々にあの地獄が
    フラッシュバックしてきて心臓がドキドキした。
    暗い気持ちになり凹んだw
    個人的には赤ちゃん時代になど2度と戻りたくない。勘弁。
    だけど、良いCMだと思います。

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2017/05/11(木) 15:30:36 

    このしんどさ描写がCMにしてはなかなか今までにないリアルさなので、せっかくだからそれを活かしてこのあと旦那が休日に見ててあげるっつってオムツの当て方のレクチャーでもするシーンがあって
    奥さんリフレッシュ→明日からも頑張る
    みたいな明るい展開だとよかったかもね
    これだと暗いトンネルが延々と続くけど一人で頑張れやって感じはするかも
    クレームいれるほどじゃないけどCMの印象としてね

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2017/05/11(木) 15:30:48 

    くだらねー

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/05/11(木) 15:39:34 

    そうは思わなかったな。
    旦那が割と協力的でもそうでなくても、このくらいの月齢の育児ってこんな感じだと思う。
    むしろ感動してちょっとウルっときた。

    てか、この後のあんよ期やイヤイヤ期の方が大変だった。。。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2017/05/11(木) 15:40:51 

    結婚してて生活費もらってるんならワンオペちゃうやん。
    仕事は一人ででもするもの言うてる人おったけど、それやったら給料全部自分のもんやろ。
    私達は大変!ばっかり思いすぎやねん。
    役割分担して一緒に育ててるだけやのにな。

    +3

    -6

  • 289. 匿名 2017/05/11(木) 15:50:25 

    旦那が育休取れない家庭は、どこも奥さまのワンオペなんじゃないの??

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2017/05/11(木) 15:57:13 

    なんだ、何でこのCMがダメなんだか?アマゾンのCMの時は赤ちゃん出来たからって犬ガン無視なのがイラっとしたけど、これは普通に涙が出たけどな。

    +7

    -3

  • 291. 匿名 2017/05/11(木) 16:12:30 

    10年前だったら炎上してないだろうな
    こんなに批判されるってことは、世のお母さんたちのストレスがMAXってことだと思う
    ワンオペ育児当たり前、共働きなのに子供の事は母親しかやらない、他人から向けられる世知辛い視線や言葉…
    専業主婦なら専業主婦で「楽してる」みたいに言われる世の中
    私は子供の新生児時代が体力的にも精神的にも辛かったので、「いつかこの時間が宝物になる」日が来るとは到底思えない…
    うちの母、60過ぎてるけど「お兄ちゃんの新生児時代が一番辛かったわあ〜」って言ってるヽ(;▽;)ノ
    CMのお母さんには「家のことなんていいからゆっくりやすんて!」と言いたくなるわ…

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2017/05/11(木) 16:16:10 

    私、子供と一緒に何回か泣いたわ
    物に当たって壁壊したこともある
    色々ギリギリだったわ
    「宝物の時間」なんかじゃなかった
    可愛いが疲れたよりうっすら上回ってたから出来た
    今、赤ちゃんや小さなお子様をお持ちのお母さん達には本当にお疲れ様ですと言いたい。

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2017/05/11(木) 16:47:41 

    えーそんな風に見えるかな

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2017/05/11(木) 17:22:13 

    双子の母だけど、育児辛いとかイライラとかしたことないなー。泣いたことないはある意味あてはまっている。

    お腹の中で発育が悪くて毎日不安だったから健康で生きているだけで幸せだから。

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2017/05/11(木) 18:21:42 

    頑張ってるお母さんへの応援だと思ったけど 違うの?

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2017/05/11(木) 18:42:42 

    むしろ私はこのCMに励まされたけどなあ。

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2017/05/11(木) 18:46:32 

    結局女は男にとって都合の良い奴隷ってことですよ。
    ここで「このCM見ても気にならないわ」って余裕ぶっこいてる方々は特にね。
    一生都合よくコキ使われてください。

    +4

    -5

  • 298. 匿名 2017/05/11(木) 19:09:01 

    これが真実だもん、仕方ない。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2017/05/11(木) 19:17:43 

    このCMでクレームとか、
    そんなに育児が嫌なの?

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2017/05/11(木) 19:18:28 

    >>297
    男の人だって働いた給料を一人だけで使えば
    余裕で暮らせるのに、
    奥さんと子供の為に一生懸命働いた給料をささげてわずかなお小遣いで我慢してくれてるのだから、
    お母さんは奴隷ではないでしょ。

    +4

    -4

  • 301. 匿名 2017/05/11(木) 19:26:31 

    わたしもいまこんな感じの生活してる。
    だから動画見て泣きそうになっちゃった。
    全然嫌な気分になんてならなかったし、むしろあぁ〜わかるわかるって思った。

    +21

    -2

  • 302. 匿名 2017/05/11(木) 19:59:29 

    クレーマーって被害妄想脳なんだそうな( ´•௰•`)
    今日朝のTVでやってたわ〜

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2017/05/11(木) 20:05:33 

    パンパースの老若男女いろんな人種の人がでているCMに比べると、一方通行のCMだよなと思った。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2017/05/11(木) 20:35:59 

    ワンオペって言い方にはクレーム出ないの?

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2017/05/11(木) 20:40:24 

    うーん、私は何も思わなかったけど、こういうクレーム来るとは誰も予想出来なかったのかな?

    このくそクレームが来る世の中、よく考えて考えて練って練って、一字一句間違えないようにしないとね~。大変だけど。

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2017/05/11(木) 20:47:56 

    日本◯ねの保育園と除夜の鐘が煩いと言ってたのと同じ匂いがする。わざと焚き付けてる感。

    メディアが飛びつく早さも似てる。

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2017/05/11(木) 21:04:15 

    お母さん役の切開二重が怖すぎて話入ってこない

    +2

    -4

  • 308. 匿名 2017/05/11(木) 21:14:17 

    もうすぐ出産予定の妊婦です。

    ムーニーのこのCMの考え方より、パンパースの方か好きだなーとは思いました。
    じゃあとりあえず最初はパンパースにしてみようかなー、とかCMに意外に影響受けてることに自分に驚いた!

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2017/05/11(木) 21:46:15 

    そんな風に受け取る人がどの程度いるのかな
    心の底からどうでもいいなこんな意見

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2017/05/11(木) 21:58:48 

    わたしはこのCMも歌もすき!

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2017/05/11(木) 22:11:16 

    私もこのCMと同じ。泣き声がない所に行きたくても行けない。逃げることが出来ない現実と毎日毎日向き合う日々だった。

    そんな時に久しぶりに既婚の男友達から連絡来て、「子供生まれたんだ〜、毎日韓流ドラマ見まくりな感じ?」とか言われて腹わた煮えくりかえった。

    このCMを見た旦那さんに「妻も頑張ってるから、自分も頑張ろう」って思ってもらえるだけでもいい。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2017/05/11(木) 22:13:33 

    育児子育ては使命感で成り立っていると思うよ。出産育児楽勝余裕!って心底思えるママはほぼ存在していないと思う。
    人生をかけた大仕事ですから、場合によってはマタニティブルーとかホルモンバランス崩れて親が病んでしまうのもあるかと思います。
    何気ないCMが癇に障りわざわざクレームをつけるくらいなら、先ず病院に行かれるのを強く推奨します。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2017/05/11(木) 22:17:52 

    小1で子育てまだまだだけど、これ見て赤ちゃんの頃思い出した。
    その時間がいつか宝物になるってまさにそうだなあって思うよ。
    今赤ちゃん育ててる真っ最中の人は、余裕がなくてそんな風に思えないこともあるかもしれないけど。
    子供が成人した人から見たら、私のこの時間もいつか宝物になるんだなあって思う。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2017/05/11(木) 22:18:04 

    子供3人。確かに赤ちゃんのときこうだったー!懐かしくてたまらない!あー辛かった!6歳3歳1歳でまだまだ大変だけど。
    世のお母さん頑張ってるよ!でもお母さんってなかなか頑張ってるねって言ってもらえないんだよね。たった一言だけど、誰かに認めてもらえるって本当に救われる。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2017/05/11(木) 22:20:15 

    いい動画じゃん。
    これ見たら子育て始めたばかりの事思い出して、我が子が愛おしくなったけど…

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2017/05/12(金) 00:15:52 

    遅ればせながら今見ました。
    共働きで帰ってきた後は全部母親の私がしてる様とかぶって号泣しました。
    働いていようが家にいようが、一人でなんでもはしんどいよね。一瞬でいいからちょっとした助けがあればと。
    夫だってそんなに遅くならないうちに仕事から帰ってきてるのに、泣いてるのを私があやしたりご飯の用意したりしてる間、自分のゲームばかりしてそばでだらだらされる方がよっぽどつらいし腹立つよ。いっそ仕事でもしてて、と思うくらい。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2017/05/12(金) 06:07:24 

    動画みて私も同じ状況だったから切なくなった。辛かったなあって。可愛かったはずなのに、自分自身精一杯で可愛かった思い出の方が薄い。これから出産の人、今同じように辛い思いしてる人、しんどいのはあなただけじゃないよ。
    育児したことある人ならわかるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2017/05/12(金) 12:20:33 

    「ママは泣くな」じゃなくて
    「ママは泣いたらいけないと勝手に思い込んでた。
    一人で頑張らなきゃと思い込んでた。でももっと泣いたり、誰かに助けを求めたりしても良かったなぁ」
    って内容だと思ったけどなあ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2017/05/12(金) 12:24:42 

    >>252
    このCMを見て
    「皆んな一人でやってるんだから、お前も一人で大丈夫」
    って思う旦那さんと結婚した人はお気の毒としか言いようが無いわ

    「こんなに大変な想いをしてたんだね。少しでも手伝おう」
    って思う旦那も多いと思うよ

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2017/05/12(金) 18:47:42 

    そう思える人もいるんだろうけれど、個人的には宝物の時間とかそういう感じではなかった
    育児相談行った時の保健師さんが、「私も偉そうに言ってるけど、大変過ぎて2歳までどうやって育てたか何にも覚えてないのよ〜」って言ってくれて、あ、それで良いんだって思えた
    わざわざクレームというより感動したCMとかで話題になろうとしたら、そんなんじゃないよって声が大きかっただけじゃないの?ツイッタとかでさ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2017/05/12(金) 23:04:27 

    なんかさ、旦那は仕事してるから
    1人で頑張ってるの仕方ないと思ってたから
    このCMはあるあるだった。
    でもわたしの旦那は確かに公共料金と家賃は払ってるけど
    オムツとか育児代と食費とか、
    家電も家具もわたしが揃えたし、
    正直わたしが養ってるくらい貯金も使ってて
    旦那はお小遣い制ではないし、
    育児は手伝わないっていうダメ父と気づいた。
    私何してんだ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2017/05/14(日) 23:05:56 

    見たけど、今の日本の育児ってだいたいこんな感じなんだろうな。私もそうだったし。
    夫が一瞬だったのがちょっと失笑、、だった。なぜだろう、現実的ではあるんだけどあまりいい気持ちはしなかった。
    お母さんはやっぱり自分の子だからと抱え込んじゃうけど、もっといろんな人が赤ちゃんに関わる日本になったらどんなに気楽だろうと思った。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。