-
1. 匿名 2014/04/03(木) 19:52:36
年長の子供が最近仲間外れにされてます。
女の子同士なんでホント陰湿だなぁと見ていて思います。
親の前ではうまいこと立ち回って、
親の目が届かない所では仲間外れにする。
されてるのが我が子なんで胸が痛い!
でも我が子には「今日は痛みが分かって良かったね。
同じ事を人にしないって決めれる日だったから。
それに気付けて幸せだねー。」と言い聞かせてます。
仲間外れ、いじめなんてこれから先もっとあるかと思います。
それに負けない強い人間にしたいけど、どうしたらいいのかな?+347
-9
-
4. 匿名 2014/04/03(木) 19:56:44
2,3
最低+100
-11
-
5. 匿名 2014/04/03(木) 19:57:09
女は必ず通る道だ+397
-5
-
6. 匿名 2014/04/03(木) 19:57:40
出典:t2.ftcdn.net
+17
-50
-
8. 匿名 2014/04/03(木) 20:00:30
どの時代になっても、なくならいよね
ほとんどの人間が被害者、加害者にもなることだし。
社会勉強…+369
-5
-
9. 匿名 2014/04/03(木) 20:01:38
7 そういうのやめてよ。+36
-21
-
10. 匿名 2014/04/03(木) 20:01:39
必要以上に過保護にならず、適度な距離で見守る+213
-2
-
11. 匿名 2014/04/03(木) 20:03:03
うちも女の子だから心配しています。
でも女の子だからこそ、これから女の世界で行きていかなきゃいけないから、そういうのも勉強のひとつかなと思います。
実際我が子が仲間はずれにされたら腹が立つだろうけど。+283
-4
-
12. 匿名 2014/04/03(木) 20:03:16
えっ…
まだ年長さんなのにそんな仲間外れされてるんですか?;;;
可哀想…うちの子はまだ三歳ですが、気が弱いので心配になってきた…
なにか策はないのかな;;私も参考にしたい。+294
-4
-
13. 匿名 2014/04/03(木) 20:03:43
皆さん経験してきたと思いますが娘には他の子と遊びなさいといいました。+211
-4
-
14. 匿名 2014/04/03(木) 20:04:38
年長って幼稚園のことですよね?
そんな小さい頃からいじめってあるんですか?
酷ですね(;_;)抱きしめてあげたくなります…+312
-3
-
15. 匿名 2014/04/03(木) 20:05:16
もし子供がいじめにあって幼稚園や学校に行きたくないと言い出したら
親としてどう対処したら良いのでしょうか?
イヤだと言ってるのに無理やり行かせますか?+158
-15
-
16. 匿名 2014/04/03(木) 20:05:18
私の親は小学校の先生に クラス替えの時一緒のクラスにならないようにとお願いしてくれました。
リーダーの子が周りの子に私を無視するようにと指示していたので,,,,,,
親にこのことを聞いたのは二十歳になってからでした。
とても感謝してます+342
-2
-
17. 匿名 2014/04/03(木) 20:05:32
日本人に成りすましてる朝鮮人の子孫がいるから気を付けて。外見では判断がつきません。+47
-84
-
18. 匿名 2014/04/03(木) 20:06:34
加害者側も被害者側も経験ある。
自分の子供時代は親に素直に話すことなんて出来なかったし時間が解決って結果もあったなぁ
過保護すぎると社会に出た時にもっと痛い目に合うよ。
+156
-12
-
19. 匿名 2014/04/03(木) 20:06:43
年中の我が子は、全く友達がいないわけではないけど一人の女の子に気に入られていない様子。
他の子に、こちらに聞こえないように何かを耳打ちしている様子を見たけど、
これってこの子の周りの大人がそういうことをしているんだろうなぁと思っている。
子供はこちらの想像以上に周りをよく見てる。
自分の子供にはいじめる側にはなって欲しくないな。+174
-4
-
20. 匿名 2014/04/03(木) 20:06:54
日本の将来 大津いじめ事件 在日に乗っ取られた市cahotjapan.blog103.fc2.com日本の将来 大津いじめ事件 在日に乗っ取られた市日本の将来日本の政治についてのブログです大津いじめ事件 在日に乗っ取られた市「自殺の練習、真実なら痛ましい」 大津市の越直美市長、涙の記者会見 調査やり直しを明言大津市のマンションで昨年10月、市立中学...
+50
-14
-
21. 匿名 2014/04/03(木) 20:07:09
トピ主さんへ
言い聞かせも必要だと思うけど、まだ年長さんなんだから優しく話を聞いてあげるとか
時には休ませることとか必要だと思います。
強い人間になることも大事ですけど、お子さんが本当は何を思っているのか、どうしてほしいのかを一緒に解決するといいと思います。+258
-3
-
22. 匿名 2014/04/03(木) 20:07:36
酷いんだったら、他のとこに移るべきでは?
幼稚園のときのトラウマで
心に傷を持って行きていかなければいけなくなるまえに+80
-18
-
23. 匿名 2014/04/03(木) 20:08:14
強い子に育てたい、気持ちは分かるけど今子供がいじめられてるんだから、今なんとかしなくちゃ
まず、園の先生に報告して下さい
このままでほ子供の心に傷が残るだけですよ+250
-5
-
24. 匿名 2014/04/03(木) 20:08:31
私、幼稚園年長の頃に友達の家で三人で遊んでて
2人がトイレに行くから着いていったら、○○ちゃんはダメー笑と言われて一人だけいれてもらえなかったことがある。
ショックだったな〜そのあと私どうしたんだろ…+167
-4
-
25. 匿名 2014/04/03(木) 20:08:51
心に傷を持ってない大人の方が少ないでしょ
何事も経験させるべきじゃない?それがプラスでもマイナスでも+79
-16
-
26. 匿名 2014/04/03(木) 20:10:16
自分が幼稚園児の頃、女の子4人くらいで仲良くしてて一回だけ仲間外れにされたことがあります。
その時はうちの母親がその子達に直接「仲間外れにしないで、みんなで遊びな!」ってくれて、余計ひどくなるどころか反省したようで、それ以来仲間外れはありませんでした(^_^;)+116
-7
-
27. 匿名 2014/04/03(木) 20:11:11
息子が一時いじめ?みたいなことをされましたが
そのグループはませているというかなんというか
成長が遅めの息子はよくからかわれてました
近寄らずに何かあったら言いなさい
お母さんが先生に言おうか?と言いましたが、自分で何とかしたいということで様子を見てました
もうやめて欲しいと次やったら校長先生に言う等、伝えたみたいでその後は被害はありませんでした
担任にだけ、こういうことがありました、その後学校でどうですか?と面談の時に聞きましたが
その子達は何件か苦情が来てます、しかし陰でやるから現場を押さえられない、見たら注意しますとだけ言ってました
現場をみない限り何も出来ないという感じ。。。
警察かよ。。先生も頼りにはならないなーと感じました
+188
-8
-
28. 匿名 2014/04/03(木) 20:12:17
あるある!ありますよ〜!
娘が小4の時に、ゴタゴタありました。
女子は色々と出てくる時期で…。
自分の子供時代を思い出しても少なからず身に覚えがありますよね。。。
当時は母娘とも(特に私が^_^;)辛い時期ではあったけれど、家ではお母さんは常に笑顔でいてあげて!!
本当はお母さんこそ泣きたいほど不安で辛いけれど、そこを笑顔で!
好物を作ってあげたり、テレビ見ながら一緒に笑ったりね。
子供がホッとできる時間を意識して作るようにしてました。
娘の話を聞きながら、なんやのそれ!腹立つな〜!って私の方がヒートアップしちゃうこともありましたが^_^;
とにかく、決して自分一人じゃないんだよ。お母さんもお父さんも、おばあちゃんだっているんだよ!って伝えました。
トピ主さんのお子様はまだ幼稚園だから、ちょっとズレててごめんなさいね。
でも、女子は少なからず通る道です…^_^;
そんな時こそ、お母さんがんばって!!!+189
-4
-
29. 匿名 2014/04/03(木) 20:12:40
女の子って何が原因でいじめられるか予測がつかない所あるよね。
愛嬌よかったら「ぶりっこ!」
大人しかったら「暗ーい」
明るかったら「うるさいよねー」
しっかり者だと「いばりんぼ!」
どんな子がいじめられてしまうか、周りとの相性でしか分からないから怖い。
しかも昨日リーダーだった子がいじめられたりするし。
男の子は小学校のうちは運動できたら勝ち組っていうのが普遍的だよね。それも可哀想だけど…+185
-0
-
30. 匿名 2014/04/03(木) 20:13:12
うちの子は、嫌なことをはっきり嫌って言えない子で、主張が強い子にすぐ負けちゃってた。
何度も嫌なことは嫌って言えとか、自分から手を出すのはだめだけど、叩かれたり蹴られたら、やめてって体を使って抵抗してみなよって(軽く相手を払いのける、ケガさせたらいけないから)言ったけどできなかった。
先生にも相談して、気をつけて見てくれてて卒園する頃にはなくなってたけど。
ただ強い人間になるには本人が一番頑張らなきゃいけないと思う。
嫌、やめてって、大きな声ではっきり言うことってすごく勇気がいることだよね。
+76
-6
-
31. 匿名 2014/04/03(木) 20:13:21
保護者に言いふらす+22
-13
-
32. 匿名 2014/04/03(木) 20:13:37
こういう話を聞くと女ってイヤな生き物だなぁと思います+128
-5
-
33. 匿名 2014/04/03(木) 20:13:51
それこそマイナスだらけになるだろうけど…
ガルちゃんでもたまに言われる因果応報って事は無いですか?
自分がイジメた経験やイジメを黙認していた経験はないですか?+18
-53
-
34. 匿名 2014/04/03(木) 20:14:34
年長さんだと女の子はグループができやすいですよね。
仲間外れの原因を考えましたか?
被害者になるのは簡単ですが、加害者にならない為にも
理由を突き詰めるのは大切だと思いますよ?
幼稚園児は直観で動くし、親の目もシッカリ感じています。
嫌なら嫌の理由があります。
それが是なのか非なのか一緒に考えてみては?
フォローするのはそれからだと思います。+26
-27
-
35. 匿名 2014/04/03(木) 20:15:33
1歳の娘を連れて最近児童館行くけど、2歳、3歳でもいじわるな子はほんといじわる!
娘が持つもの片っ端から奪ったり、人見知りしないからヘラヘラと近くに寄っちゃうんだけど
来ないでって突き飛ばされたり‥。
たまに天真爛漫で優しい子もいるから、娘もそうなってほしいと願う。
+159
-12
-
36. 匿名 2014/04/03(木) 20:16:48
いじめられて、幸せだね…というのは子どもが、つらいかなぁ。
いやだったね、かなしいね、と共感したほうがいいかも。
我が子が悲しい思いをすることは、本当に胸がはりさけそうになります。しかも、いじめとかだとあいての子や親に腹がたってしょうがない。く+243
-1
-
37. 匿名 2014/04/03(木) 20:19:14
経験として耐性つけておくのは良いことだと思う
子供がかわいそうかわいそうって気持ちもあるかもしれないけど女は何歳になってもそういう生き物だからね
人間関係を理由に別の場所に転校や転園させたからって次の場所で気持ちよく過ごせるかは分からないし・・・。+41
-1
-
38. 匿名 2014/04/03(木) 20:19:24
娘は5歳で保育園に通っています。今期の担任の先生と面談をしてきましたが、
やはり年度で大分クラスの空気が違うようです。今年卒園した園児は女子が強く
先生も手を焼いていたようです(^-^;+24
-1
-
39. 匿名 2014/04/03(木) 20:21:27
うちの子もついこのあいだ、同じことがありました。大好きだったお友達に仲間はずれにされて、「もう行きたくない!でもあの子のこと大好きだからまた遊びたい!」と泣いてました。家族で娘の話を気の済むまで聞き、6年間クラス替えが無いので、とにかく担任の先生にも力になってもらいました。周りのお友達にも先生が何気に声をかけてくださいました。そのおかげで徐々にですが、少しずつ仲が修復してきました。私も小学校の頃、無視される時期があって毎日泣いてましたが、母が気の済むまで話を聞いてくれてました。あれから20年ちょっとして、同窓会でその子たちが謝ってくれました。小学生とはいえ、やった方も心に引っかかってるもんなんだ…とその時思いました。「きっと笑える日がくるから」と、あの頃母がよく言ってたのを覚えてます。+83
-1
-
40. 匿名 2014/04/03(木) 20:21:31
何事も経験かもしれないけど、いじめられている我が子を見ているのはつらいかな
それがなヒートアップすると怖いし、早めの対応をしてもらいたい+56
-0
-
41. 匿名 2014/04/03(木) 20:22:47
ガルちゃん見てたら分かるでしょ
イジメがなくならない理由
常に芸能人を叩くトピが立ち悪口にプラスが付く現実を
ここの人達がいくら綺麗事言おうが建前
美人、お金持ちのトピなんて特にヒドイ
ネットで匿名だから本性が出てる
自分より下の人を見付けて安心してるんだ
トピが悪口だらけで見てられないから批判したら物凄いマイナス付けられたもん
結局後に悪口トピの内容が誤報だったけど新しくトピが立った時「どっちが本当なの?」とか言ってて笑った
分からないくせに悪口言ってたのかよってね
+164
-8
-
42. 匿名 2014/04/03(木) 20:22:48
私自身も子供の頃いじめられた経験があって不登校にまでなりました。
でもその経験があったからこそ人の痛みがわかる人間になれたと思います。(自分で言うのもなんですが笑
私も子供が2人いるので心配でたまりませんが、もしその状況になった時主さんと同じようにいつか必ず幸せになれると言うと思います。
私自身今幸せですしとても充実しています!
母になればいつかは通らなければいけない道ですよね。一緒に頑張りましょう。
長文ごめんなさい。
+30
-0
-
43. 匿名 2014/04/03(木) 20:23:27
明後日から娘が幼稚園です・・今まで自宅で私と2人きりだったので周りの5才より性格が幼く心配です( ;´Д`)+38
-2
-
44. 匿名 2014/04/03(木) 20:24:15
トピ主です
皆さん親身に色々とありがとうございます
その女の子は多分優位に立ちたいんだろうなぁと見ていて思う
幼稚園では先生から評判のお子さんです
言い方悪いですが、公園では裏番みたいな感じです
で、公園で娘がいつもはじかれてます
必ず仲間を引き連れていきます
原因が娘の時は都度注意しています
でも最近は理由が無くとも、目が合っただけで「見ないで!」
同じ滑り台いるだけで「真似しないで!」「みんなあっち行こう!」と言われてる
娘が誰かと遊んでいる時は、絶対その輪に入らないでふてくされてる
で、うちの娘が仲間外れにしてるとわめいてるw
+68
-2
-
45. 匿名 2014/04/03(木) 20:26:31
続けてすみません、トピ主です
意地悪されて幸せだねーっていうような話のみではないです
きちんとそれ前後に話してます
簡易に書きすぎてすみません・・・
+21
-17
-
46. 匿名 2014/04/03(木) 20:27:11
イジメをするバカと、そのバカ親は、死ね。
生きてる価値なし。仕返し必ずするからな。
+75
-9
-
47. 匿名 2014/04/03(木) 20:27:28
うちの娘もあります。3月後半生まれで、クラスでは一番おチビです。『一番小さいから遊ばないよ』って言われてるみたい。
おままごとに入れてもらっても犬の役なんだそうです。帰ってきた娘が『今日はおままごとしたんだよ!ワンって言ったら缶詰もらえるんだよ』って嬉しそうに話してくれた時は密かに泣きました。
すぐにでも園に話しをしたいとは思いますが、私は見守ることにしました。親が出れば事件化し、娘が辛い立場になるからです。
娘が、園であったことを話してくれたら、寄り添い話しを聞くことにしています。否定したり、私の意見などはいっさい言わずに、娘の話や気持ちを受け入れるようにしています。
どこにでも、いじめはあるから、はね除ける強さをもってほしいと思います。+117
-2
-
48. 匿名 2014/04/03(木) 20:28:51
仲間はずれもいじめだよね。
+90
-1
-
49. 匿名 2014/04/03(木) 20:30:23
今日は痛みがわかって良かったね〜って大人でも受け入れるの難しくないですか?
相手の子にハッキリ伝える勇気を持たせてあげて。
ウチの子もありましたが、私は相手の子の母親にハッキリ言いましたよ。
だって我が子助けられるのは母親だけですから。当然、いい顔されなかったけど私は間違ってなかったと思ってます。
先生は、あまり頼りにならないですしね。
+97
-2
-
50. 匿名 2014/04/03(木) 20:31:14
ウチは年中で『◯◯ちゃんはいれてげない』と言われて、でも先生や親の前では『◯◯ちゃんどうしたの?早くこっちで一緒に遊ぼうよ』と仲良しアピール。娘も先生の前では態度が替わるから言っても信じてもらえず、毎日泣いて帰ってきました。
先生に全てお話しても、あの子は優等生。と信じてもらえず。それでも相談し続けました。それから先生が注意して見てくれるようになり落ち着きました。
私は、他の子と幼稚園外で良く遊ぶようにしました。いじめっ子以外に、もっと色んなお友達と仲良しになるように家に招待したり公園で遊んだり。次第に離れていきました。今では他の子にも意地悪していて、親子で煙たがられてるみたいです。+38
-2
-
51. 匿名 2014/04/03(木) 20:32:50
11に書き込んだ者です。
このトピを見ていて、私も含めお母さんは皆さん「自分の子がいじめられたらどうしよう」と心配していますよね。
「自分の子がいじめをしたらどうしよう」って言う人、あまりいませんよね。
もしかしたら自分の子も(無意識であっても)誰かに嫌な事をしてるかもしれない。いじめをしない子に育ってほしいと、強く思って子育てをすればいじめが少しでもなくならないでしょうか?
なんだかわかりにくくなってしまって申し訳ありません。+58
-4
-
52. 匿名 2014/04/03(木) 20:35:12
私なら子供のためにいじめの現場を抑えて、先生を挟んで相手の親に訴える
ムービーはもちろん、ボイスレコーダーを使って
そこまでしないと、きっと相手の親は信じないと思うし+17
-7
-
53. 匿名 2014/04/03(木) 20:35:35
私のところは様子みていましたが、あまりにもひどくなり、大人の前でだけ態度が違うので、私も子供たちと仲良くなって「みんなで仲良くしようね」ってお願いしました。
それからは注意もしやすくなりましたよ。
いじめる子は要領がいいので嘘つくのも上手ですね。
経験したことをあんな事しちゃいけないって気づけて良かったねと言い聞かすのも大切やけど、なんでも受け入れてしまって自分の中で解決し相談しなくなっちゃうかもしれないので、吐き出させてあげるようにもっていってあげる事も大切だと思いますよ♪+30
-1
-
54. 匿名 2014/04/03(木) 20:36:19
女の子は産まれた時から女です。
ウチの前の子も2才にしてすごく根性が悪いです。
保育園の頃は女子特有の仲間意識で誰々と遊んだだとか、親の見てないとこで陰湿な事するのがまた上手い。
小学生、中学校になるとほんと関わり方気を付けないと一歩間違えれば・・。
ほんと女って自分もそうだけど、育てるのも精神的に参る。
男の子はケンカしても次の日ふ仲直りってパターンが多いです。+37
-3
-
55. 匿名 2014/04/03(木) 20:37:08
うちの子供は自閉症の軽度なんですが年中から幼稚園に通い始めたんだけど、コミュニケーションが少し難しく 女子達には 何言ってんの?って感じの顔をされてましたが、本人は全く気にしてないので、そのうち
別の仲良しの友達ができましたよ。
普通の子供でもあるから、うちはもっと気を付けないとトラブルになってしまわないか すごく不安です。+24
-3
-
56. 匿名 2014/04/03(木) 20:41:20
うちの子も小4の時にクラスのボス的キャラの女の子にいろいろ言われてた時期があった。
プリント配っただけで男に媚び売ってるとか言われたり。
夏休み前の個人懇談で担任に相談したら、
あの子は正義感が強いだけなんです。
と相手の子をかばったので、担任に頼るのは諦めて娘が学校行きたくないと言ったら休ませる気でいました。
たまたま小3で担任だった先生が隣のクラスの担任だったので話をしたら私が可能な限り見ておきます!娘さんにもそのように伝えてください!と言ってくださりとても安心しました。
幸い他のお友達は娘と仲良くしてくれていたので結局休むことなく過ごせましたが、今だにその時の担任のことは娘も私も信用していません。
+51
-2
-
57. 匿名 2014/04/03(木) 20:43:11
私が小学三年生の時、友達に死ねばいいのに!って言われて仲間はずれにされたことがあった。
でもその時相談した母が、私を抱きしめてくれたこと、一生忘れない。
ちなみにいじめた女の子は、中学生になったら女子全員に嫌われてた〜因果応報だね。+54
-1
-
58. 匿名 2014/04/03(木) 20:47:49
35歳ですが、幼稚園で一度仲間外れにされたのをいまでもはっきり覚えてます!
いつも仲良かった子に突然無視されて、泣き出した。
で、1人の男の子がどうしたの?って声かけてくれたんだけどそれでも悲しくてひたすら泣いた思い出。
わー懐かしい!+24
-3
-
59. 匿名 2014/04/03(木) 20:48:43
日本人こわい
さすが!
子供はハーフでかわいいので、イジメの標的にされそう
やっぱ、海外の学校かインターにしよっと+4
-43
-
60. 匿名 2014/04/03(木) 20:49:09
というか、そのいじめっ子の親は何してるの?自分の子供がいじわるしても、注意しないの?
周りの親はどうしてるの?クラスの子がいじめられても無視?
そうだとしたら、親にも問題おおあり、とぴ主さんは、その子の親に相談しないの?
話して聞かないのなら、ビデオとかテープで現場を撮って、その子の親に相談しなよ。
あと、周りのママ友にも相談して、いじわるされて困るって現状を話すべきでしょ。
私にも娘がいるけど、すぐにその子の親に言いに行くよ。
だから、いじめがおおごとにならないで、すぐその場で終わるようになる。
娘にも、何かあったらすぐ報告するようにさせているし、その後もいじわるした子供をみはるしね。
誰にでも意地悪な子がいたんだけど、すごく自分の親の前でいい子にしてる子だったから、
いじわるしたら全部ママにいうよって言って以来、うちの子には全く手をださなくなったよ。
子供を守れるのは、親だけでしょ。意地悪されてよかったね、じゃないよ。
辛いに決まってるでしょ。外でいじめられて、嫌な思いして、親は守ってくれなくて、
いじめられよかったねって、その子にとっては全部が地獄でしょ。
+46
-14
-
61. 匿名 2014/04/03(木) 20:50:15
私は保育士しています。
うちのクラスでも口がうまく、自分の都合のいいように友達を丸め込む子がいます。
そういう子に限って、いろいろな事ができるし、目立つし、他の子に人気なんですよね。
保育士目線からして、きになる発言とかは見られてたけど、そのままにしていたら、仲間外れにされてる保護者から相談されました。
保育士としては恥ずかしいですが、それから気になる発言が見られたら、その都度話、しつこいくらい「仲良く遊んでるかなー」と介入していきました。
次第に仲間外れはなくなり、保護者からも感謝されましたよ!
まずは担任に相談して見てください!
なんらかのアクションを起こしてくれると思いますよ!+55
-2
-
62. 匿名 2014/04/03(木) 20:50:40
41さん
全くもって同意します
ここで芸能人を叩くのも立派ないじめだと思う
匿名掲示板だからって言っていいことと悪いことの区別つかない人が多すぎる
大人でさえそうなんだから子供の世界でいじめがなくなるわけがない+45
-3
-
63. 匿名 2014/04/03(木) 20:51:20
子供のいじめに対してそこまで神経質にならなくてもいいのでは?
結局、いい大人が幼稚園児の悪口ですか?自分の娘が可愛いのは分かります。そのいじめっ子だって、まだまだ可愛いお子様ですよ。そうやって大人が余計にこじらせてる。
うちの子も小6の時、仲間外れありました。私は早くに子どもを産んだので私自身未熟で、大騒ぎしました。どうしても怒りがおさまらず…。でも今はその子たちと仲良しですよ。
+12
-39
-
64. 匿名 2014/04/03(木) 20:52:09
年少で同じクラスだった女の子が、園でも園外でも執拗にハブッていました。
家で遊ぶときにも、親の前で堂々と。それなのにその子のママは何も言わず。
わざわざつるむ必要はないと感じ年中になってからは遊ぶことはなくなりましたが、その子は他の子をターゲットに変え、やはり仲間外れを続けていたようです。
年中になった今、その親子は幼稚園中の女の子ママから避けられています。
被害者側も辛かったですが、娘がもしも誰かをいじめていたら、きちんと注意をしなければと思います。+34
-1
-
65. 匿名 2014/04/03(木) 20:54:03
ただ単に気が強い、言い方がキツイだけの子ならいいけど、ずる賢い子が苦手。
自分の都合のいいように周りを誘導したり。
そういう子の親に限って甘かったり、そういう部分さえかわいいと思ってる!+63
-0
-
66. 匿名 2014/04/03(木) 20:57:35
年少で同じクラスだった女の子が、園でも園外でも執拗にハブッていました。
家で遊ぶときにも、親の前で堂々と。それなのにその子のママは何も言わず。
わざわざつるむ必要はないと感じ年中になってからは遊ぶことはなくなりましたが、その子は他の子をターゲットに変え、やはり仲間外れを続けていたようです。
年中になった今、その親子は幼稚園中の女の子ママから避けられています。
被害者側も辛かったですが、娘がもしも誰かをいじめていたら、きちんと注意をしなければと思います。+7
-1
-
67. 匿名 2014/04/03(木) 20:58:26
トピ主です
みなさんのレス、ありがたく読ませてもらっています
相手のお母さんは小学校の先生です
まさか我が子が・・・っていう感じだと思います
だから幼稚園で優等生なのも嬉しそうに話してます
周りのお母さんたちは、自分の子がされてるわけじゃないし特に気づいてる様子もないです
子供守るのを最優先にします。そうしています。
でももっとできることはあるんだと皆さんに教えてもらったので頑張ります。
+45
-2
-
68. 匿名 2014/04/03(木) 21:01:12
親の目が届かない所でいじわるしてくるって言うけど、自分の子は同じことしてないって断言できるの?
直接いじめしてなくても、今まで便乗してたかもよ。+29
-4
-
69. 匿名 2014/04/03(木) 21:02:23
いじめにも色々ありますからね。
過保護になりすぎず、子供の様子を注意深く見るのがいいですね。+21
-1
-
70. 匿名 2014/04/03(木) 21:04:29
皆さんの意見で、他の周りの保護者に言うのはどういう効果があるのでしょうか?
私は娘が仲間はずれにされた時に、大事にならないように先生以外には話しませんでした。あの時、他のママ達に話した方が良かったのかな?と思いました。+14
-1
-
71. 匿名 2014/04/03(木) 21:04:55
娘がいじめられていました。顔が良くて運動ができて、目立つ。だからでしたよ。中学校では先生が慎重にクラス替えを考えてくれます。今では自信を取り戻しているので、気長に考えて下さい。いじめる子よりもいじめられる子で良かったと思える日が来ますよ。+14
-8
-
72. 匿名 2014/04/03(木) 21:06:19
あえて言うなら加害者側になってしまうのですが、
小さい頃から可愛がっている今春小学1年生になる姪っ子が、仲間はずれや、標的を決めて泣かせるような事を「あそび」だと言って繰り返しています。
私が気付いたのは姪っ子を連れて、公園へ行った時。その公園ですでに姪っ子の幼稚園の友達グループが遊んでいた所に姪っ子が入って行って遊びだしたので、
ほほえましくのんびり眺めていた時です。
姪がヒソヒソ話で主導して、1人の子を延々と鬼にして、皆で逃げる鬼ごっこ。
同じ遊具で一緒に遊んでいる子を執拗に責め立てて泣かせ、謝りなさいと怒っても絶対に謝らない。
姪っ子は4月生まれで、3人姉妹の1番上なので、気も強くマセていますが、私にとって、その日までは可愛い姪っ子でした。
でもその事を実兄やお嫁さんに話しても、全く取り合ってくれないどころか、笑いばなしのようにしています。
このままにしていていいのか、心配です・・・・。+79
-1
-
73. 匿名 2014/04/03(木) 21:08:32
教育ママは、自分の子をしっかり愛せていない、成績の良い子にしたくて幼児期から過度なしつけをする。
そうすると、子どもは愛情不足でストレスを悪い方向にぶつける。優しい子が標的になったりする。
しっかり我が子を受け入れて、子どもに良い自信をつけたいと思ってます。+22
-2
-
74. 匿名 2014/04/03(木) 21:09:59
今日は痛みがわかって良かったね…
このセリフ本当に心から思って言ってる?そのセリフ心から言われてるなら悩む必要ない気がします。
あらゆる出来事は修行だよって言って終わりだよね?
嫌なら早く行動にうつしてあげてください。
仲間はずれにしてる子と母親呼び出して言いましょう。
ママは勇気あるんだよってところを見せましょう。頑張って。
私は春から一年生の子のママ。
年長で同じく苦労しましたが勇気出したよ。+39
-2
-
75. 匿名 2014/04/03(木) 21:10:42
うちも年長の娘がいますが、年中の時にいじめっていうか、仲間はずれはありました。子どもたちのその日の気分で、遊びたい、遊びたくない、みたいな…。うちも何度もされて泣きました。
幼児の時はいじめって思わない方がいいし、合わない子とは遊ばなければいい話だし。乗り越えよう、強くさせようとか考えない方がいいと思う。小学生以上になったらまた別の話でしょうけど。+19
-0
-
76. 匿名 2014/04/03(木) 21:10:50
とにかく、見つけたら早いうちにいじめの芽はつみとったほうがいい。
悪いとしっていてやってるよ。
でも、見つからなければ平気、見つかっても何も言われないから平気って、
どんどん激しいいじめにエスカレートする。
親の言うことを聞く小さいうちに、いじめがどんなに悪いことが子供に叩き込まないことは、
将来、もっと他の被害者を産むし、果てはいじめ社会を生み出すことになるんだよ。
穏便に済ませたいとかって見守ると形で放置してる親が多いけど、
いじめをやめさせるのは社会が子供にすべきしつけ。
いじめを見つけたら、自分の子がいじめられているのでなくても、その親に知らせてとめるべき。+28
-0
-
77. 匿名 2014/04/03(木) 21:11:11
お子さんが目の前で仲間はずれになるのは、親として本当に心が痛みますよね。
相談内容は違いますが、尾木ママさんがテレビで言ってました。
親がとにかく共感してあげることだと。
「頑張れ」とか「頑張ろう」とか「負けるな」は言わず、「辛かったね。凄く悲しいよね。」と共感することで、親は自分を解ってくれていると感じるそうです。
うちの子は発達障害がありますが、そう言う子供の心のケアの仕方も全く同じ事を指導されました。
身近に心強い理解者が居るという安心感を与えるのに、何より共感が有効なのだそうです。
お子さんの環境が早く好転すると良いですね。+38
-0
-
78. 匿名 2014/04/03(木) 21:11:20
CAPというのを知ってますか?
安心、自信、自由!という子どもにも権利があるということを教える取り組みです。
嫌なことをされたときは、いやだ!とはっきり言う力をつけることが大切。+13
-0
-
79. 匿名 2014/04/03(木) 21:14:26
>67
周りのお母さんは、気が付いていると思いますよ。
かかわりたくないから、無視しているのでしょうね。
他のお母さん方とは、お互いの家を行ったり来たりするくらい仲良くはないですか?
もしそうなら、その子を呼ばずに、他のお子さんたちとお母さん達を家に招待するといいですよ。
で、まずはママ友として親しくなる。子供達も、家に招待するとぐっと親しくなります。
一度に沢山の人を呼ばず、2,3人で、子供が仲間外れにされない呼び方がいいですよ。+7
-3
-
80. 匿名 2014/04/03(木) 21:15:31
娘には、いじめられるなんて、今だけだからほっておきな~って言う私ですが、今でもいじめられている。遺伝なのかな…+12
-2
-
81. 匿名 2014/04/03(木) 21:15:53
うちも年長の娘がいますが、年中の時にいじめっていうか、仲間はずれはありました。子どもたちのその日の気分で、遊びたい、遊びたくない、みたいな…。うちも何度もされて泣きました。
幼児の時はいじめって思わない方がいいし、合わない子とは遊ばなければいい話だし。乗り越えよう、強くさせようとか考えない方がいいと思う。小学生以上になったらまた別の話でしょうけど。+7
-1
-
82. 匿名 2014/04/03(木) 21:16:13
>72
いじめている様子を、全部ビデオに撮る。
そして、実兄と義姉と、自分の両親が揃っている時に、みんなにみせるといい。+44
-1
-
83. 匿名 2014/04/03(木) 21:17:51
女って嫌だ+18
-2
-
84. 匿名 2014/04/03(木) 21:20:08
小学校や幼稚園、保育園の先生って子育てのプロって言われるから、まさか自分の子供がって意識は余計に強いと思うし、ほかの子に劣ってはいけないというプライドもあると思う
近所の小学校の先生の子は親が近くにいると大人しいって、うちの息子が言ってる
やっぱり厳しくって親の抑圧を外で放散させているんだと感じた
このことはその親さんにはとても言えない+18
-0
-
85. 匿名 2014/04/03(木) 21:24:54
63
え?
あなたも自分の子供がいじめられた時は怒りが収まらなかったんでしょ?
言ってることがチグハグですがね?
親なら自分の子供がいじめられたらその相手に憎しみを感じるのは自然な感情でしょうが。+16
-1
-
86. 匿名 2014/04/03(木) 21:26:22
帰国子女で日本の学校に途中から入ったら、案の定いじめを受けました
英語の発音がネイティブなので、英語の授業の時は苦痛でした
どうしても日本人発音で教科書を読めないので、どうしようもありませんでした
アメリカだってー、ハンバーガーとか馬鹿にされました
日本人は人とちょっと違うというだけで苛めたい陰険な人が多すぎでびっくりしました
親に頼んで、インターに変わりました
自分にも4歳の子供がいますが、日本の学校に行かせようとは思いません
小学校から留学させるか、インターかですね
日本の学校のいじめは、子供でも大人顔負けです+45
-8
-
87. 匿名 2014/04/03(木) 21:27:41
うちの3歳の娘は争いごとが大嫌いで、おもちゃを奪われそうになったらすぐ譲るし、乗り物も自分が乗るのではなく隣で立ってるだけでも満足気に楽しんでくれる子なのでそのまま優しい子に育って欲しいと願ってますが、ラプンツェルやモンスターズインクすら怖くて見れないくらいひ弱な子なのでいじめられないか心配です。。。+17
-2
-
88. 匿名 2014/04/03(木) 21:28:10
ここみてたらわかるけど、親も親だよw
ちょっと人から羨ましがらせそうなコメ、家がお金持ちだとかハーフだとか旦那が高給取りとか。
そういうのには必ずマイナス!
人をやっかみ妬みが日本人の特質だから、
親のその特質が子供にそのまま行くんだよね、怖い怖い。+24
-5
-
89. 匿名 2014/04/03(木) 21:28:11
職場でマルチ商法のホームパーティ断ったらハブられた
もう関わらなくて済むので逆にハブられてありがたかった+20
-2
-
90. 匿名 2014/04/03(木) 21:29:28
友達の子供が偶然うちの子と同じ年なんだけど、
彼女の子供を見てたら、将来いじめをする子って感じでした。
いじめを将来しそうな子って、何かピーンときます。
+41
-4
-
91. 匿名 2014/04/03(木) 21:30:14
生物と言うのは、どんな生き物もイジメをします。
金魚でもするんですよ、イジメって。
弱そうな金魚を集団で追い回したりつついたり。
それを知ってから思う様になりました。
イジメをする人間は、本能的にターゲットを決めてイジメを行っている。
つまり、非常に原始的なんだと。
イジメが悪いことと頭で解ってるはずなのに、本能的にそうせずには居られない。
獣や金魚や虫と同じなんです。
人間には高度な知能や理性や経験を活かす能力があります。思いやりがあります。
イジメられた経験を活かして自分は決してイジメをしない人と、いくらリーダーシップがあっても本能的にイジメを繰り返す人では、私は前者の方が確実に人間だと思います。+37
-0
-
92. 匿名 2014/04/03(木) 21:34:04
中学校の時にあるグループからある日突然無視されたこと、今でも覚えてます。
あの頃は家庭の階級とか子供なのでわからなかったけど、
私をいじめた連中は、借家の小さな平屋の家に住んでいて親の給料も低かったです。
それにくらべ、うちの両親は立派な仕事に立派な家に住んでいました。
彼女たちは馬鹿な高校に行って高卒、私は大卒。
ざまーみろって今でも思います。
いじめを受けた側は、一生忘れないってこれ本当だと思う。
将来何かでかえってくるかもよ、いじめをした人たち。
あんな貧乏な家庭の子にあんな嫌なことされたと思うと悔しいけど、
うちの方が上だとわかってからは、ざまーみろです。+42
-6
-
93. 匿名 2014/04/03(木) 21:34:33
>67
わたしなら、いじめてる子に近づいていって、どうしていじわるするの?
お母さん、学校の先生なのに、自分の子供がいじめをしてるって知ったら、ショックだろうね。
って直接いっちゃいますね。
さらに、その子の目の前で、自分の子に、もし誰かいじわるする子がいたら、すぐママにいいなさいね。
その子のママにすぐに電話して、注意してもらうから、といいます。+24
-2
-
94. 匿名 2014/04/03(木) 21:35:22
自分の子が加害者側だったらどう思いますか?
お宅のお子さんにうちの子がいじめられてるんですけどって言われたら?
いじめしないように言い聞かせる?
言い聞かせたくらいじゃやめないよ。
加害者の親に言っても何の解決にもならないと思うな。
逆ギレされるか、いじめがひどくなるだけな気がする。
親が必要以上に出しゃばることないよ。
家の中でちゃんと安心できる居場所を作ってあげれば大丈夫だよ。+11
-3
-
95. 匿名 2014/04/03(木) 21:39:00
母親が気づいてるならちゃんと、先生や当事者の子供達にいって、お子さんもケアして欲しいです
私は幼稚園年長でありました
普段は話すけど、タオルを男子のとこにかけられたり、上履きも隠されました
上履き隠された時は保護者の方で探してくれ、ようやく主犯の子達が保護者にわかりました
子供心にそいつらがしたとは、言えませんでした 言ったらそいつらが傷つくと思って我慢してました
大人になった今じゃ地獄に落ちてろ、⚫ねと思いますが(言い過ぎかな)
結果、幼稚園いい思い出なく、積極的になってはダメなんだと思ってしまいました
その後の環境にもやはり影響はあると思います
だからこそ、事実を知ってる分ケアしてあげて下さい
子供心に気を使ってるかも知れないの>_<
いい方向に向かう事を祈ります!
+9
-0
-
96. 匿名 2014/04/03(木) 21:42:06
相手の親にもよりますよね…
言ってわかってくれる親だったら言った方がいいと思うけど、逆ギレするような親だったら最悪ですよね…+19
-0
-
97. 匿名 2014/04/03(木) 21:45:28
ここで、インターに入れようとかいってる人ってなんなんだろ?(笑)どこの保育園、学校にいれても意地悪されたり、いじめられたり、喧嘩したりはあるでしょうに。インターナショナルスクールに通うのも人間なんたからどこにせよ一緒でしょ。+36
-2
-
98. 匿名 2014/04/03(木) 21:45:53
うちの娘も年長ですが、仲間はずれある!
参観日の時に目つきの悪い女の子が一人いて、ハイハイしてる小さい子(誰かの弟)睨み付けてて幼稚園児なのにこの子怖いなあと思ってたら、その子がいじめっ子でした。年長から既に顔つきに出てた。
うちの娘も何度か被害に遭い、突然仲間はずれにされたり、話しかけても無視してきたそうですが、その時は他の子と遊んでたらまた話しかけてきたりしたそうです。もう卒園したのでその子と小学校が別で正直ホッとしてます。でもどこに行ってもそういう子いるんだよね。幼いうちから人を無視したり外したりとかどうやって覚えるんだろう?+23
-0
-
99. 匿名 2014/04/03(木) 21:47:38
アメリカのいじめのほうが酷いイメージなんだけど。+14
-3
-
100. 匿名 2014/04/03(木) 21:49:55
いやいや、日本人のほうが陰険だよ
あっちは感情的になってのいじめが多いけど、
日本ってじわりじわり絞め殺すような粘質のいじめだと思う
インターに行くほうが、日本の典型的ないじめは少ないよ+12
-6
-
101. 匿名 2014/04/03(木) 21:51:30
子供が学校でいじめにあうくらいなら、学校に行かせないほうがまし。
何か行かせていいことあるの?
たちの悪い子供ばかりで、その悪の影響を受けるだけ。
自宅で家庭教師つけて勉強させるほうがいいと思う。
もしも子供が学校でいじめにあったりしたら、即効学教やめさせて自宅学習に切り替えます。
子供を守るには、これが一番でしょ
♪+25
-9
-
102. 匿名 2014/04/03(木) 21:52:34
100
日本の典型的ないじめも欧米の力任せのいじめ、どっちも人を深く傷つけるんだよ。
いじめに日本もアメリカも北朝鮮もない。+27
-0
-
103. 匿名 2014/04/03(木) 21:54:40
かわいそうだね〜って甘やかしてばっかりだとダメになっちゃうと思う。
私も中学の時イジメられてて、親に相談しても、悔しいなら見返せ!って厳しい対応されてショックだったけど、それが今になって活きてるよ。
でもトピ主さんの娘さんはまだ幼いんだよね(T_T)
娘さんの心の傷にならないことを祈ります(T_T)+24
-2
-
104. 匿名 2014/04/03(木) 21:56:15
いじめをする子の親ってのも子は親をうつす鏡じゃないけどやっぱり似たような性格の人が多いのが現実なんですよね。大人になって振り返ってもやっぱりいじめっ子の親もワガママで自己中がほとんどだなと。
皆さんが言ってるように休ませてあげたり話を聞いて味方だよと伝えてあげるのが一番だと思う。話を聞いてくれそうな先生なら話してみてもよいかもしれません。
実際問題いじめっ子の性格を変えるのはやっぱり難しいです。昔いじめをしてた人は大人になっても人をばかにしたり新たな環境でいじめをしている人が多いように思います。
+23
-0
-
105. 匿名 2014/04/03(木) 22:02:06
ここ見てて思ったけど、いじめられた経験はあっても、いじめた経験は出てこないんだよね。
自分がいじめたとか、自分の子がいじめっ子だって言う人は居ないのに、なんでいじめはなくならないんだろうね。
+30
-0
-
106. 匿名 2014/04/03(木) 22:05:37
101 いずれは社会に出ていかなくてはいけないのだから、学校で人間関係や社会性を身につけるのも大切なのでは?一生家の中で親が守ってあげられないよ。+15
-1
-
107. 匿名 2014/04/03(木) 22:05:42
親が朝鮮人とか在日だったら本当に最悪だよ
何を言っても通じないし、こっちからおとなしく離れるしかない
というのは、相手が在日だったら常識通じないし凶暴だし在日の親戚中出てきて大変なことになりますよ
もしもこの人おかしいなって思ったら、親の顔つきもよく観察して!
半島系の顔してたら、モロチョンだから。子供がかかわったら、とことんいじめられるよ。
スプーンで相手の目を繰り抜いたりするようなことができる在日だから+11
-6
-
108. 匿名 2014/04/03(木) 22:06:06
4月から入園となる年齢ですが、女の子同士、内緒話をしたり、うんざりでした。
ママ達と、行動が全く一緒で、子どもって見ているなぁ〜と。
我が子には、偏見なく人と接して欲しいので、私も親として、手本を見せられるように、ママ友を作れるよう、頑張ります、涙+16
-0
-
109. 匿名 2014/04/03(木) 22:06:44
うちの園では親に直接言うのはトラブルになるので必ず園を通してくださいっと再三言われています。
小さいから逆になんでそんなことするのか聞いたら、素直に答えてくれるかもしれませんよ。
私は見てるよアピールになるし。
「うちの子どこか嫌なところあるのかなー?治すから教えて~」とか自分の子がいないときに聞いちゃうかも!+15
-2
-
110. 匿名 2014/04/03(木) 22:15:28
私は実際に七年くらいもイジメや差別等々にあってました、親はそれにきずいてるけどわざと突き離してましたそれの意味がわからずにただ毎日が苦しかったです。
でも最近やっと意味がわかりました。
わざと突き離されたら子供は自分でどうにかしなきゃとか回避方法を自分で生み出します。
私の場合そのおかげで今はどんなにいじめられても苦にはなりません、この子達は団体でしか行動できない腐った奴らだと思うようになりました。きっと大丈夫ですよ女の子は意外と怖いですからね+5
-5
-
111. 匿名 2014/04/03(木) 22:17:03
アメリカでもイジメはあるけど、集団ではないらしい。クラスに2・3人は必ず威張り散らした輩がいるけど、そいつらに合わせて他のクラスメートが一人を無視することはないんだって。うちの旦那がアメリカ人なんで参考までに+6
-4
-
112. 匿名 2014/04/03(木) 22:17:51
同じマンションの同い年の子は、成長早くて、すごいなーと、感じたけど、いざ入園間近になったら、囲い込みなどストレスの発散をお友達にしているのを見て、色々と、早期教育について考えさせられた。お節介だけど、えぐれてしまった爪に塗られた、爪噛み予防のマニキュアが、痛々しく見えた。+6
-0
-
113. 匿名 2014/04/03(木) 22:18:46
年長さんってもう陰湿ですよ!
私が年長さんの時いじめられてました。
近所の幼なじみからは、
おにごっこに入れてくれない→
入れてほしければお菓子持ってこい→
親にお願いしてお菓子持っていく→
しぶしぶ仲間に入れてくれたものの→
常に私が鬼になるように周りで結託する。
家でお絵かきしてたら色ペンを貸してくれない。
置き去りにされる。
私の家でコレクションしてたSANRIOの消しゴム盗まれる。
幼稚園では
階段で後ろから押されたり、
持ち物隠されたり
お遊戯で手を繋ぐ時ばっちぃ!といわれたり
子供だったからなんで?とばかり思ってましたけど、
今考えるとよく傷つかなかったなぁってことが他にもありました。
+21
-0
-
114. 匿名 2014/04/03(木) 22:48:28
20年ぶりに同窓会で会った、あるグループにシカトされました。
その中には小さいお子さんや二十歳を過ぎたお子さんを持つ親がいました。
自分の子がシカトされたらとか考えないで40過ぎて
私にそんな事するのかな?と思い呆れました。
40過ぎて仲間内で事前に打合せしシカトする様な人がいるのだから子供はもっと、いじめやシカト等多いのではないでしょうか?
ちなみに私は生まれて始めてこんな目に合いました。+24
-0
-
115. 匿名 2014/04/03(木) 22:49:35
今年卒業しましたが、うちの息子がインターか通ってました。正直いいますがインターであろうと陰険ないじめはありますよ。色んな子供がいましたが日本とさほど変わりはないです。いじめはあります。
いじめが少ないとかイメージで話すのは止めたほうがいいですよ。+21
-0
-
116. 匿名 2014/04/03(木) 22:53:18
私は小学生のころ酷いいじめにあいました。
母にも言えずずっと隠していたけれど、6年生の時ついに限界が来ました。母についに打ち明けましたが、そんな子達相手にしちゃダメ!知らんぷりしてればいい!と言われて、言わなきゃ良かった…と思いました。20年位前ですが、今なら母の言う意味が分かるけれどあの時の、あの学校のあの学年だけが自分の世界の全てだった私には母の言葉がとてもショックでした。こんなに辛いのに学校に行かないといけないなら消えちゃいたいと思いました。今でも思い出します。甘ったれかもしれませんが、母にあの時もう少しだけでも私の気持ちを分かって貰いたかったです。+24
-0
-
117. 匿名 2014/04/03(木) 22:57:55
いじめの現場で戦うのは親ではない、子供です。どんなに話を聞いてあげても、相手の親子に苦情を言っても、全てが解決する訳ではなく、気休めにしかなりません。
小さい頃から小さなコミュニティに子供を置かない。視野を広げておく。集団行動を取らない。あちこちに友達の輪を拡げておく。
親が出来る事は、いじめにあった時に子供を守る事だけではなく、日頃からメンタルを鍛えたり視野を拡げてあげる事だと思う。
+17
-1
-
118. 匿名 2014/04/03(木) 22:59:08
うちもありました。
年中のとき転園したら、娘がお漏らししてしまい、それからおませな女の子達にからかわれたり、またお漏らしするから遊ばな~いとか言われてかわいそうでした。
更に担任の先生も、娘ちゃんはこの遊びまだ分からないよね!とか、3月生れだからまだ年少さんみたいなものだねーとかいって娘を仲間はずれにするのに協力していました。いじめている子の遊びを邪魔したという理由でみんなの前で3回大きい声で謝らされたこともありました。
悲しくて、悔しくて、娘と一緒に泣く日々でしたが、私が泣いても毎日幼稚園でいじめられている娘の辛さは変わらない、と思い考えました。
転園してきたばかりの親子なので、他のお母さんたちはいじめている子達の見方かもしれない、園長先生もそんな先生を野放しにしているわけだし、どういう考えか分からない、、、
そう思って、担任の先生をこれでもかというほど頼りました。媚びを売りまくった、という方が適切です。
おだてて、頼って、私は何も分からないから先生しか頼れるひとがいないんですと。
親が見ていない保育時間中は、娘を人質に取られているようなものでした。
幸い、この方法で担任が娘に優しくなり(ヘドが出そうでした)いじめもなくなりました。
今では娘も3年生になり、先日いじめてきた子に、はっきり自分の気持ちを言って、止めないなら校長先生と文部科学省に言う!と啖呵を切って帰ってきました。
そして仲直りをして、また一緒に遊んでいます。
辛いことがあったら、今も一緒に泣きますが解決方法も一緒に考えます。
女の世界はほんとに怖い。でも、優しく楽しく生きていってほしいです。
長文失礼しましたm(__)m
+10
-2
-
119. 匿名 2014/04/03(木) 22:59:53
海外の小学校に子供を通わせたことあるけど、日本みたいないじめは全くなかった。これ本当。
私立だったんだけど、昼過ぎには車で子供を迎いに行き、銃を持った警備員が開けてくれた扉くぐって入っていって、
子供の教室まで直接行って連れて帰るんだけど。
日本みたいなグループで一人を無視するとか、影で悪口言ったりは絶対になかった。
日本人って一人じゃ何もできないくせに、集団になったらすごいすごい。
ママ友とかくだらない制度?もあるみたいだし、大変だね、日本で子育てするのは。
また旦那が海外転勤にならないかな。
まじで日本での子育ては大変だよ、子供が陰険だから。+8
-7
-
120. 匿名 2014/04/03(木) 23:02:21
私の旦那も外国人だけど、一人を無視みたいな日本特有のいじめはないと言ってます。
対処法は、相手の親の胸ぐら掴んででも、うちの子供をいじめたらえらい目にあうぞと脅すしかないと思っています。
それか、学級の前でどうどうと、うちの子いじめたら、ただじゃおかへんでと脅します。+3
-3
-
121. 匿名 2014/04/03(木) 23:07:59
イジメをするバカと、そのバカ親が住む家を全焼させ、一家崩壊に追い込んでやりたい。
我が子がいじめられていると、やる奴をとことん苦しめてやりたくなる。絶対、仕返しするからな。+9
-2
-
122. 匿名 2014/04/03(木) 23:10:19
121
因果応報
やったことは必ず返ってくるから、いじめた奴らなんて放っておけ
どうせ馬鹿な連中なんだからさ!
仕返しは何も生まないよ。+12
-3
-
123. 匿名 2014/04/03(木) 23:11:24
私も年長の時いきなり仲良かった子が遊んでくれなくなった時がありましたが、当時は特に悩むこともなく、普通にほかの子と遊んでました。
仲間はずれとかの経験はありませんが、中学の頃、仲のいい子が他の子に「○ちゃん(私の名前)のこと明日から無視しようよ」と言われたけど断ったということをその仲のいい子から聞いたことがあります。無視しようとか言う子ってなんなんでしょうね。せめてやるなら一人でやれや!と思います。
断ってくれた友人は今もずっと仲良しです。+17
-1
-
124. 匿名 2014/04/03(木) 23:13:26
どこで読んだか忘れたけど、ハーフの子供が転入するとき、
外人のお母さんが、教団の前でみんなが見てる前で、
うちの子、通うことになったけどよろしくみたいな感じで足をセクシーに組んでタバコふかしながら言ったらしい。
そうしたらイジメが全然起こらなかったって。
お母さんの態度にビビって、それを見てた級友も、その子をイジメたらそのお母さんに何かされると思ったみたいな書き込みを読んで笑ったんだけど。
私ももし転校とかなったら、それやってみようと思う。+10
-1
-
125. 匿名 2014/04/03(木) 23:18:11
すぐに日本の小学生とか中学生、高校生になっても必ず一人はいるよね。
あの人無視しようって周りに言って回って、一人を無視する対象にするの。
で、半年後位にその言い出しっぺが無視されてて、ざまーって思ったの覚えてる。
するなら一人でしろよと思うけど、どうせ出来ないんだよね。
大人になってもそういうことする人間って、学生時代もそうだったんだなーと思いながらクスクスって笑って見てるよ。+11
-1
-
126. 匿名 2014/04/03(木) 23:33:07
「日本人は陰険。アメリカは陰険さはないよ。」
「ウチはインター入れるし~」
って言う話しは何なん?
アドバイスじゃないよね?
+23
-0
-
127. 匿名 2014/04/03(木) 23:39:50
インターはいいですよね!
ネイティブに日常生活で触れ合えて英語が苦労なく身につくだろうから‼
でも、イジメに関わりたく無いからってインターを選ぶのはどうかと思いますよ。
インターにも日本人いますからね。
子供のイジメが心配なら外国の方より同じ日本人の方がイジメに対する感覚が近いと思うんですけどね…
ちょっと気になったのでコメントしました。+8
-2
-
128. 匿名 2014/04/03(木) 23:41:39
おまえら…
どっちが悪いかなんてどうでもいいだろ…
精神的にも肉体的にも傷つけられりゃしんどいんだよ!!
日本がどうだアメリカがどうだインターがどうだ…
集団がどうだ一人がどうだ…
どっちかを見下さなきゃなんないの?
やめろよそうゆうの!!
他人も自分も傷つけることでしか自分を見出せない奴は世界中どこにも居場所なんかない。
日本でもどこでもいじめの経験を自分の糧にしていけるか、成長して大きくなるか引きずるかなんて自分自身がこれから人生で得る以外ないんじゃないの。
そのためのアドバイスは自身の経験からでしかしてあげられないんだから、その子の事を思って未来をしっかり見据えて言ってあげるといい。
…と思います。+6
-0
-
129. 匿名 2014/04/03(木) 23:51:00
昔、タモリが名古屋を貶したのもイジメだよね
自分の悪いイメージを名古屋にスケープゴート
したから+0
-7
-
130. クロ 2014/04/04(金) 00:09:45
昔通っていた学童クラブのイベントに卒業生代表でお手伝いに行きました。
そこにいた女の子は子供用ですがジャラジャラ装飾品をつけて、カラーつきのリップを何度も何度も付けていて見るからに変わった子供でした。
友達と話していてもず~っと髪をいじっていて相手の目を見ない、自分の興味の無い会話は無視…。
「すごいなぁ」と思っていたら、何の前触れもなく他の大人しそうな子が読んでる本を取り上げ頭を叩く。
突然の事にビックリして「何やってるの!?」と女の子の腕をつかんだら「いた~い!!」と絶叫、号泣。
すぐに母親が迎えにきたが半狂乱
しかもギャル系で超ミニスカ、ピンヒール、胸の谷間がもろ見えで引いた…。
何があったかは聞かず、ただただ「娘が可哀想!謝って!」とか「登校拒否になったら責任取れ!!教育委員会に言いますから!!」しか言わない。
自分の娘の言葉を聞くこともせず、一人で暴れる母親を見て加害者の子が可哀想になった。
被害者の子の母親を「あの子(加害者)はいつもそうなんです…」って疲れたような、呆れたような感じでした。
ちなみに私が一番嫌だったのは、加害者の子が他の子をいじめてるのを見て大爆笑している周りの子供たちです。+17
-0
-
131. 匿名 2014/04/04(金) 00:40:46
いやいや、国は関係ない。
アメリカだろうがどこだろうがいじめはありますよ。
極端な話し、黒人奴隷にしたのもそう、宗教や肌の色で戦争するのもそうであるように、人間は悲しいかないじめる生き物なんです。
いじめる側は遊び心でも、いじめられた側は深い深い傷を負います。
どうか、子供さんを守ってあげて下さい。
訴えに耳を傾けてあげて下さい。
私も女の子がいるので、人事ではありません。
良いことも悪いことも、やったことは自分に返ってくることを子供に教えたいです。+13
-0
-
132. 匿名 2014/04/04(金) 00:43:20
わが子がいじめられた時は、絶対に相手の親に言ってはダメです。必ず学校の先生なりを通してください。
私の娘も、行き違いから相手に悪口を言われたり、揉め事になったことがあり、学校の先生に「直接相手の親に言った方がいいですか?」と相談したところ、「直接言って、うまくいったケースは見たことがありません。却って後々までシコリが残ります」と言われました。なぜかというと、親は自分の子どもが一番かわいいに決まっているから。
そして、先生がまずは周りの子から状況を聞いて、その後当事者を呼んで話を聞いてくれて、すべて丸く収まりました。まあ、本人同士はもうあまり関わらないようにしてるみたいですが…それでいいと思います。
+13
-0
-
133. 匿名 2014/04/04(金) 02:01:08
数年ほど前の話です。
長女は公立の小学校に小1の3学期まで通わせました。
何かと同級生のPTAに会合場所や寄付金を頼まれるのが多かったのですが
その地域では相当な資産家だと思われていた節がありました。
地下室には主人の趣味のプレイルーム(ビリヤード)、カラオケルーム(業務用カラオケ)、
AVルーム(52畳)、バーカウンタが供えつけてあります。
毎日のように何人も遊びに来るのは我慢していたんですが、
子供たちと親の態度が日に日に酷くなり我慢の限界に達し
(主人のコレクションのワインを勝手にもっていってしまったり)
叔父が理事を勤める私立に特別転入として転校させました。
それからは学校が変わったのでお付き合いは辞退させて頂き
次女も同じ私立に1年生から通わせていますので程度の低いPTAと付き合わなくてほっとしています。
しばらくしてからリーダー格の旦那さんのお店が不渡りを出しそうで、夫婦共々泣きついてきましたが
以前の不満をすべて話し、一切協力しませんと帰っていただき
何日かあと行方不明になってしまいましたが、私自身すっきりしました+0
-7
-
134. 匿名 2014/04/04(金) 02:34:22
中1の息子がいます。
ついこの間聞きました。
幼稚園の先生からの悪質なイジメでした。
息子はとても大人しい子で反論なんてできもしない子。
幼稚園の先生はみんなで隠れんぼし、ワザと息子だけ見つけないで皆揃ったと違う遊びを始めました。
お絵描きの時間、息子はポケモンのキャラクターを描きました。
「何これ、下手くそ」と目の前でビリビリに破かれました。
息子は上手く描けたから悔しかったと。
事ある毎に、「死ね」。
と言われたそうです。
主人に話してくれたそうです。
主人から聞きました。
辛くて辛くてどうしようもありませんでした。
息子が重たく辛いものをずっと抱えていたと思うと、悔しくて申し訳なくてどうしようもありません。
私も早く気付いてあげるべきでした。
大人しい性格だと決め付けて。
本当は言えなかったから言葉も少なくあまり笑わなかったんだよ
だから今、大人を信用できないなんだ
誰にも相談できずここで皆様の意見どうかください
私は息子に何をしてあげられますか
+9
-1
-
135. 匿名 2014/04/04(金) 02:43:50
134さん
なにか理由があったんじゃない?
あなた、ご主人さん、息子さん
+1
-9
-
136. 匿名 2014/04/04(金) 02:45:08
小学生になると親が介入するとさらにややこしくなることもあるかもしれませんが幼稚園の間ならその子のママに、「この前ケンカしてたみたいだね」と言うようにしてます。
そこで軽く話をしておくといいのでは?あくまでも責める感じではなくうちもなんか言ってたかもしれないからごめんね、と。
そうすると逆に自分の娘がキツイことを言ってたときも知ることが出来ますしある程度、親同士の付き合いも大事なのかなあと。+4
-1
-
137. 匿名 2014/04/04(金) 03:02:36
134です。
私は先生を怒らす様な事をした覚えはありません。
ただ先生から「ママいつも服装かわいい」と言われた事はあります。
主人は特に接点は多くありません。
息子が言うには言わなそうなコを選んでやっていたそうです。
息子が1番多かったみたいです。
何か原因があったとしても当時年中のたった5歳の子供に先生が「死ね」は理解が出来ません。
+10
-2
-
138. 匿名 2014/04/04(金) 03:16:06
いじめてる子は20年後、ここで芸能人の妬みとか言ってそー+3
-0
-
139. 匿名 2014/04/04(金) 07:19:38
イジメっ子の親は、自分のコの話しか信じない。自分の痛みには敏感だけど、人の痛みには鈍感。子供もそのままの性格。治らない。
+15
-0
-
140. 匿名 2014/04/04(金) 07:23:13
いじめをするような子にも何かしら原因があると思いませんか?
家庭環境だったり、その子自信が何かに対し不安や不満を持ってるから自分より気が弱い子や大人しい子に攻撃して不安などを解消しようとしてるんじゃないかな。
自分の、お子さんを守ることも必要だけどそれと同時に 解決出来るのなら今いじめをしてしまっている子供も救えるんじゃないかなと思いますよ。
大人は子供をいじめに負けない強い子にするより 問題を解決してあげる手助けをしてあげるべきなんじゃないですか?
子供同士で解決することなんて難しいと思うし、いじめてる側にも自分がされたら どう思うのか。何で人を傷つけるようなことをしてしまうのか。
年長さんくらいの子なら自分でちゃんと考えられるんじゃないかな?+2
-4
-
141. 匿名 2014/04/04(金) 08:08:36
>65
うちの姉夫婦がまさにそう。
子供が一人っ子なため、小さい頃から甘やかし、けして強い口調で怒らない
欲しいものは誕生日クリスマス関係なく与える
保育園が実家から近いため、よく遊びにきていますが人によっての態度がひどい。
もちろんその都度、強く注意していますが
おば(私とか)には、あれやれ、これやれと命令口調
自分にプラスになる人物(おじいちゃん、おばあちゃん)には、あれやってぇ?あれほしいのぉ。とすごい媚びる…
あの年でもう女になっています…
保育園での様子は見たことがないので分からないんですが、ああいう性格なのでいつお友達をいじめ始めるかと不安でなりません。+6
-0
-
142. 匿名 2014/04/04(金) 08:11:21
140
いじめの解決は相当な時間と労力、ましてやいじめてる子から本心を聞き出し、その子の家庭環境や抱えているストレスにまで手を差し伸べ手助けしてあげられると本気で思いますか?
自分の子がいじめられているのに。
大人が介入し、相手の子と話をして表向き解決したように見えても、また影でのいじめはエスカレートする場合もあります。
おかしな親も多いと思います。
そして不幸にもそんな親の元で育ち親の背中を見ながらいじめを正当化する子供達もいます。
相手の意識を変えるより、我が子の心を鍛えて行く事がやはり一番の解決策だと思います。
+3
-1
-
143. 匿名 2014/04/04(金) 08:26:28
小学校4年の男の子です。
今、春休みで朝9時ぐらいから、「○○!出て来い!」と叫ばれたり、ピンポン連打されたりしてる…
本当に迷惑。引っ越したい…+1
-0
-
144. 匿名 2014/04/04(金) 08:34:44
疑問なんですけど
たまに親同志は仲良くて
子供同志仲が悪いのに遊んでるのをみかける
結局 自分が1人で行動出来ないからでしょうか?
ママ友出来た?とか聞く人いるけど
なんなんだろう?
+7
-0
-
145. 匿名 2014/04/04(金) 08:40:28
女の子の世界では幼稚園からありますよ
うちは上2人は男の子なので 聞いた話ですが…
いつも3人で遊んでいたんですが ある日そのうちの2人が1人のこに わたし○○ちゃんの事嫌い…とわざわざいいにくるそうです
うちに帰っていつもと様子が違うから聞いてみたら そんな事があったとお母さんから相談されて…じゃあもし次にまた言われたら いいよ私は好きだから…って言い返せばいいんじゃない?ってアドバイスした事があります
それからは大丈夫だったみたいでした
幼稚園にもなると女の子は先生の前 親の前ではいいこにして陰ではしっかり意地悪する子でるんだなぁ…と 他にも色々相談されてました
男の子の親の立場で客観的に見れたからアドバイスできてましたが…うちも3人もは女の子です
来週から幼稚園生活始まりますが…大変かもなあ いざ自分ちのこがその立場になったら あたふたしてしまうかもしれないです+2
-0
-
146. 匿名 2014/04/04(金) 08:46:53
外国にいじめがないって…
おおっぴらに人種差別やってる国ばっかりじゃん…
何言ってるんだ…
+11
-0
-
147. 匿名 2014/04/04(金) 08:51:26
子供は本能でイジメたりしない。
その前に親の姿を真似したり、テレビから覚えるとかいじめをちゃんと認識しないままエスカレートするのでは?と思います。
いじめられても負けないように、自信をつけるためにもスポーツのサークルに入れたり習い事をさせるのもいいと思う。
他の学校に友達が出来たり、親も同じ悩みを抱えてたりするから発散できるし。
自分を肯定できる力が大切と上の子を育てて感じました。
+2
-0
-
148. 匿名 2014/04/04(金) 08:53:07
自分の子供がいじめられて~とか
自分がいじめられて~とか書き込んでる人と
安藤ムカつくとか前田ブスとか書き込んでる人は別なのか?
有名人になら何言っても良くて
自分達は何も言われちゃ嫌気?
いじめも確執も無くならないよ
皆で仲良くなんて絶対無理
私達が出来ることは
「自殺や転校、登校拒否されるまで相手を虐めちゃ駄目」
この辺の限度を子供に教えるしかない+3
-1
-
149. 匿名 2014/04/04(金) 08:57:13
この間 TVで尾木ママが
いじめをなくすには まずいじめる子をなくす事って言ってた
そうすればいじめられる子がなくなるって
親の私が 自分の子をそうきちんとそだてなければなと 思った+6
-0
-
150. 匿名 2014/04/04(金) 09:02:16
うちの息子も年中の頃からいじめられてます。
いじめるのは幼稚園の仲良しママさんの子供たち3人です。「○○君(息子)やっつけごっこするぞ!」と
息子をみんなで追い回してつかみかかり投げ飛ばす。
息子は泣くのを我慢する子なので周りの人も全然いじめに気がつかない様子でした。
私が「やっつけごっこはだめ」と注意してもみんな聞いちゃいない。
外で鬼ごっこをしていても息子だけを一人外に残してみんなは家に入りカギを閉める。2階の子供部屋で遊ぼうと言いみんなは部屋に入るが息子だけを閉め出す。
悪いことは全て息子のせいににして「○○君、悪い~」「悪い~」とみんなで口々に言い出す。
息子は平均より成長が遅くおしゃべりも箸を持つのも遅かったのでみんなより1年遅れている感じだったのでいじめる相手にはちょうどよかったのかもしれません。
でもいじめるのはよくない事、でもママ友さんはおしゃべりに夢中でほとんど注意してくれませんでした。
私は他のママ友さんに相談しましたがなるべくそのメンバーでは遊ばないようにしたらいいのでは?と言ってくれ他のメンバーで遊ぶようにしましたが息子はいじわるメンバー以外のお友達とは仲良く遊べていました。
いじわるをするメンバーの子は息子をいじめて遊ぶというのが当たり前のようになっていたのだと痛感しました。今は小学生になったので以前のメンバーで遊ぶことが少なくなったのでいじめも減りましたが
いじめる子と同じ小学校なのでいじめがなくなることは今でもありません。
息子には強くなって、きちんと意見を言える子になってほしいです。+4
-1
-
151. 匿名 2014/04/04(金) 09:04:12
書いてる人いるけど
自分がいじめてた
自分の子供がいじめてた
何故そっちの体験談はないのか
大多数で一人をいじめてるんだから
いじめっこの方が多い筈なのに+7
-0
-
152. 匿名 2014/04/04(金) 09:48:52
小学1年の娘の持ち物にイタズラされることがありました。誰にされたかも分からずじまいでした。
担任には隠蔽されてしまい、学年主任に相談しました。
犯人は分かりませんでしたが、幸い娘自身はさほど気にしていなかったので何事もなかったように登校していたら次第にそういったことは無くなりました。
必要以上に親がでしゃばるのも良くないですしね。
でも悲しいことに乱暴したり、いじめを平気でする子供もいます。
なので近寄らないようにするしかないです。+5
-0
-
153. 匿名 2014/04/04(金) 09:53:03
子供の時全員にシカトされたけど、不思議と辛くもなんともなかった。
あれが今で言うハブかれたと言う事かという感じ。
つまらないことが楽しいんだなーと思って 達観してる年寄りみたいな子供でした。
先生に言うとかもなかったと思います。いつの間にかなくなっててましたが。
両親が共働きで お爺ちゃん お婆ちゃんに育ててもらってたからかも。
人が嫌がることするな 悪口を言うなとか いい事は隠れてやれとか 一を見て十悟れとか 叩き込まれてました。
今思うと、そう言うことを教えてくれた環境にいたことが恵まれてたと思います。
精神が強くなると いじめられている自分と言うより 客観的に自分や友達を見てたので、自分はやましくないと思えば なんともなかったです。
+2
-0
-
154. 匿名 2014/04/04(金) 10:51:59
トピ主です
引き続き皆さんありがとうございます
どのご意見も大変貴重で大変有難いです
3時に下の子のミルクで起きてから、娘の事ばかり考えて眠れず朝を迎えました
どなかたかが因果応報と書かれてましたが、私自身加害者の経験があります
自分の事を棚にあげてました
すみません
やはり因果応報なのでしょうか
反対に制服を燃やされるなどいじめ受けた経験もあります
親に言うと悲しまれるのが辛くて、当時は親にも誰にも言えませんでした
娘には加害者にも被害者になってほしくありません
余談ですが、姪は小学校では「目立ちすぎない程度」ゾーンにいる事に必死だそうです
目立ち過ぎたらいきっているといわれ、
目立たない位置にいると暗いといわれる
だからみんなその真ん中の「ほどほど」の立ち位置にいることが大事だそうです
小学校ではかなり周りに気を使うそうです
+7
-1
-
155. 匿名 2014/04/04(金) 13:01:06
幼稚園なら先生が間に入ってくれると思います。
小学校だと、先生によっては「自分で解決することも大事です」と何もしてくれなかったり、それに食い下がると「いじめは、現場を2人以上の子が見てないとやったことにならない(加害者の子に やったの? と聞くことはできない)んですよ」と言われた。
もちろん、間に入って解決して、その後も友人関係を見てくれる先生もいます。私の経験では、前者はベテラン先生、後者が新米の先生だった…+4
-1
-
156. 匿名 2014/04/04(金) 13:38:59
子どもの生活に従事する仕事をしています。
仲間外しやコソコソ話などの陰湿ないじめは女に限らず、最近の男の子も同じようなことをします。
現場を見つけて注意・指導するとだいたいボス(子)の親から
キーキー憤慨した電話がきます。
「なんでうちの子ばかり怒られるの!」「うちの子にだって言い分がある!」
「家ではとってもいい子なんだから外でそんなことするわけない!周りの子が悪い!」
だいたいこんな感じです。どのバカ親も。
こんな大人に育てられたんだから、同じような人間にしからならない。
ボスは下剋上が起きると100%立ち直れなくなるほど弱い心を持っています。
家ではいい子。うそつき。ないことないこと親に伝えている。
(親がうそを言わせているという背景もある)
弱いから一人では戦えず、弱いから人の上に立ちたがり、弱いから周りを巻き込みたがる。
こんな人間がどうしていっぱいいるのかな。+5
-2
-
157. 匿名 2014/04/04(金) 15:04:22
44の文章を見る限り、そこまで悩んでも無さそうですね。そんなに小さい頃からイジメっておかしいよ。それは、先生に言って保護者に注意してもらうべき。だいたい、主さん少しズレてると思う。+3
-1
-
158. 匿名 2014/04/04(金) 15:08:40
小4の頃、男子に苛められてたなぁ。
相手は頭のいい子でクラスで盛り上げ役だった。
私はのろく頭のそんなによくなかったので、イライラしてたんだろうなと今思う。
+0
-0
-
159. 匿名 2014/04/04(金) 15:11:18
そんなに小さいなら自分達で解決するのはちょっと難しいんじゃないかなぁ。
イジメられて、痛みがわかって幸せだね
って それは、もっと大きくなってから言ってあげるべきだったかもしれないですね。
まずは主さんが、行動しなきゃ。
頑張って!+2
-0
-
160. 匿名 2014/04/04(金) 15:12:25
>134
その先生が今どうしてるか、さがすべきでしょ。今も同じ被害にあっている子がいるかもしれない。
そういう子供を救うことが、息子さんを救うことにもなるとおもう。
きちんと話したら、親を含め周りは動いてくれる、苦しんでいる子も助けてもらえる、と。
どうしたらいいんでしょう?っていってる場合じゃないですよ。
その先生、先生というのもいやだ。そいつは犯罪者ですよ。
見えないところで、子供に手もだしているかもしれない。
つい最近、そういう事件がありましたよ。最終的に子供は性的被害もあっていました。+5
-1
-
161. 匿名 2014/04/04(金) 15:16:15
>154
やっぱりね。日本の学校って陰湿でいやだなー。
海外在住だけれど、目立つこと、自己主張がしっかりできることがいいとされているよ。
まあ、その分何かできなかったり、能力が低い子には学校生活はきついけれど。
でも、必ず守ってくれる子もいるから、全員でいじめなんてことにはならない。
インターに行かせるって気持ちはわかる。それもいじめを避ける一つの手段。
でも、日本人が多いから、結局日本国内じゃそうかわらない気もするけど。+1
-1
-
162. 匿名 2014/04/04(金) 15:17:58
現在妊娠中で、子供の将来が不安です。
最近旦那と、いじめにあったらどうしようと先の事ですが一緒に話しました。
いじめはいけない事ですが、それに親が気付いてあげれるかどうかで子供が変われるんじゃないか?ってことで、普段の子供とのコミュニケーションを大事して、後は子供に任せてみては?と色々話しました。
どうなるかは分かりませんが、あまり親が干渉し過ぎるのも問題かなと思いました。+0
-0
-
163. 匿名 2014/04/04(金) 15:19:08
134園に電話でもして絶対探すべき。あなたとは他人の私が聞いてるだけでムカムカする。
息子さんが行ってた園の先生方にもその事を言って、もしもその先生が他の園に移ってたらそっちの園にも事細かに報告しなきゃ。
そんだけ小さい子供を傷つけるなんて許せない。+5
-0
-
164. 匿名 2014/04/04(金) 15:29:14
年長の時、ありましたよ私。
私のカワイイヘアゴムとられて、跳び箱のなかに隙間から入れられて、困っていたら、先生に勘違いされて怒られました。
意地悪な子って、ムダに口が達者ですよ。
いい子との出会いを求めるべき。
+5
-0
-
165. 匿名 2014/04/04(金) 15:54:41
先生も、いじめッ子の味方するからなー。
喋らない子が負けちゃう。
先生に頼ってもムダ。
じゃあ誰に頼るかって友達かな。
私をいじめてた子のことを、捨て身の覚悟で言いつけてくれた子がいたっけ、
はじめは先生は信用しないんだよ、いじめッ子がスポーツ(だけでしたけど)頑張ってたりしたから。
それでもって言いつけてくれて、でも先生は面倒くさそうにしてた上に私までウソつきよばわり。
最終的に「いじめられてましたが、もう許します。」と私に言わせて、おしまい。
幼稚園も学校も、こんなもんだよ。
+2
-1
-
166. 匿名 2014/04/04(金) 16:08:21
子供が嫌だったことを話してくれた時には、お母さんはずっと見方だよって伝えてました。
いつもいつも意地悪されるなら、お母さんが先生にも言うし、お友達にも注意してあげるからね!
だから、先ずは嫌なことされたらそういうことされるのは嫌だからやめてってお友達にいいなさい。
それでも、続けるならお母さんが何とかするから!って教えました。
そしたらすごくにっこり笑って・・・
一人じゃないんだよって、思える環境を作ってあげることが子供にとっての1番の救いの道のような気がします+2
-0
-
167. 匿名 2014/04/04(金) 16:36:39
いじめっ子でした。ジャイアンみたいな。
のび太みたいな子(男女共に)をよくからかっていました。
押しが強く、支配的でしたが、知能犯では無かったので、反対に、男子からも女子からも無視された経験が有ります。
ひとりっ子の息子がいます。
のび太みたいな子です。
発達障害では無いようですが、運動が苦手で場の空気が読めない子です。
今、3歳ですがこれ迄に何度もいじめられる場面を見てきました。
最近、小山田桂吾の虐めていた話や栃木のリンチ事件の話を知ってゾッとしています。
虐められたら、その場で「やめて!」って大きな声で言う、力一杯抵抗出来るようにしてあげたい。
息子にお鉢が回ってきてしまった様に感じます。心配で夜眠れない日、私も沢山有ります。
+4
-3
-
168. 匿名 2014/04/04(金) 16:38:45
↑いかにもいじめっこ。+5
-2
-
169. 匿名 2014/04/04(金) 16:49:03
うちは年長男児だけど、嫌な事をされた時はとにかくはっきり嫌!と言え!
それでもやめてもらえない時は先生へ、と教えている。
自己防衛力を持ってもらいたい。+5
-0
-
170. 匿名 2014/04/04(金) 17:09:50
いじめられることを恐れるより、いじめる人になることを恐れよ!!!+1
-1
-
171. 匿名 2014/04/04(金) 17:11:45
いじめられたらどうしよう、なんて言ってるうちはバカママだ。いじめっ子と同じ。
いじめっ子を注意できるような親になれ!+1
-3
-
172. 匿名 2014/04/04(金) 17:16:52
いじめっ子を見抜ける大人になれ!+1
-2
-
173. 匿名 2014/04/04(金) 17:46:40
私が小学生の時に軽く苛められました。しばらく我慢したけど、辛くなって母に話したら母は
「なにそれ!すっごく腹立つね!陰険だね!」
と。私の悔しい気持ちや怒りが肯定されたような気がしてすごく安心した覚えがあります。
具体的な解決案を言ってくれたわけでも頑張れと励まされたわけでもないです。
でも、それが嬉しかった。何かを言い聞かされるよりも私の気持ちに寄り添ってくれてるというのが伝わってきました。
わかってくれる母がいる、と安心したからかその日から家では楽しく過ごせたし、家という逃げ場があるから笑顔も増えました。そうしているうちに苛めも納まりましたよ。
批判的で申し訳ないのですが、トピ主さんの痛みがわかるから良かったねというのは、いじめっこを肯定しているように娘さんは感じるのでは?と思いました。+5
-0
-
174. 匿名 2014/04/04(金) 17:48:14
151
自分がいじめてた
自分の子がいじめてたって経験談がでないのは、
いじめをしてた自覚がないからでは?
いじめられた方は辛い思いをしても、いじめてた方は、悪い事だなんて思ってないんじゃない?
自分の子がいじめをするなんて、思わないんじゃない?
だからなくならないんだよ。+2
-0
-
175. 匿名 2014/04/04(金) 18:12:01
うちは息子が二人。
下の子が殴られてるのを見た、と上の子から聞き、下の子に確認すると確かにそうだし、筆箱も壊された
ということだったので、その日のうちに学校、相手の親に連絡。大事にしました。
下の子はまだ一年生だったので、とにかく素早く大人が介入して止めさせるべきかなと思ったので。
相手の親からは弁償と謝罪、学校もしばらく様子を見て下さるとのこと。
あっという間に解決し、今では殴ってきた子とも仲良くできているよう。
小さなうちは親が介入してもいいと思いますよ。
逆に上の子。たまたま公園で友達と遊んでるところを見掛けた時に友達に向かって
お前ガイジかよ!(笑)
と言っていたのを聞く。
その場で怒鳴り散らしたい気持ちを我慢し、帰ってくるのを待ってめちゃくちゃに叱りました。
ビンタもした。ゲンコツもした。 かつてない剣幕だったんでしょうね、大泣きしてました。
でも1時間は説教しました。
子供だから簡単に加害者にも被害者にもなる。
どちらの場合でも親が自信をもって対応すればいい方向にいくのでは、と思ってます。+6
-1
-
176. 匿名 2014/04/04(金) 18:18:20
小学高学年の時にクラス大半の女子から無視され1年くらい続きました。何をやるにも一人。でもさすがに担任が気づきリーダー格の女子と私をそれぞれ呼び出し今までの経緯や何故こうなったのか詳しく事情聴取されました。
担任が相手に何を言ったのかは知りませんが、いきなり相手から謝罪されました。
学校に行くのも嫌になったりしましたが、親に心配かけたくなかったから何も言わず我慢してました。
無視以外にも嫌なことされましたが、こんなくだらないこと集団でやって面白いのかな?ともう開き直ってた気がします。こんなことする人達とはこっちから願い下げ…って感じで。命に関わるような陰湿ないじめではなかったから耐えられたのだと思いますが、やられても動じない強い気持ちを持つことも大事です。
その後は多少のことでは動じなくなりました。
いくつになっても、くだらないことをする人はたくさんいますからね。+4
-0
-
177. 匿名 2014/04/04(金) 18:20:38
お友達のお誕生日会、「◯◯ちゃんママには内緒だから、宜しくね。」と言われた。
なんで、親になっても、損得で人付き合いをするのか疑問を感じた。+7
-0
-
178. 匿名 2014/04/04(金) 18:24:12
うちの子は天然すぎて、いじめっ子も手をひいたみたいです
小学校4年の時に、ノートの切れ端に死ねと書かれた紙を3人の女子から渡され帰宅後私に見せ、一言「いや」って言った。と、そしたら、何かむかつくから謝れと言われたからごめんねと笑顔で返したのだそうです
それ以来何も嫌なことをされないと。
他に友達もいるし、どうでもいいのって…
本当は中身おばさんなんじゃないかと思う位強くてビックリしました
その後気の弱そうな優しい子をターゲットにして又虐めが始まったのですが、担任が病気のため長期休養となり、新しく担任になられたベテランの先生に代わりクラスの雰囲気などガラっと変わり虐め自体がクラスから消えました。
有り余るエネルギーや虐めてしまう子どもをスポーツやコミニケーションで変えてくれた先生に保護者全員感謝でした。
虐めていた子どもの親も他の親ももちろんいじめられていた側の親もとても真剣に話し合いを持てて、どうしたら皆楽しく学校生活を送れるかなど考えました。
それもいいクラスになった要因だと思います。+6
-0
-
179. 匿名 2014/04/04(金) 18:32:24
私は、実際いじめたり、いじめられましたが、親がすごく心配するよりも、そんなこと全然怖くないよ、みんな人生で一回はあるよって言ってもらったらすごく気持ちが、楽になりました。+4
-0
-
180. 匿名 2014/04/04(金) 18:47:06
産まれた瞬間から全ての人が集団のなかで生きていき、学んでいくもんなんで見守るしかないと思います。
私も息子がイジメらたーとかゆってるの聞くとはらわた煮えくりかえりますが、ぐっとこらえてます。+2
-0
-
181. 匿名 2014/04/04(金) 18:47:51
いじめっこの親に限って、うちの子はそんなことしないって聞き耳持たないからね。
いじめっこの親は自分の子供がいじめる側になったらどうしようなんて、考えもしないだろうね。+3
-1
-
182. 匿名 2014/04/04(金) 19:28:13
先生とのつながりがある今なら幼稚園の先生に相談すべきだと思います。
どうにかしてください!ではなく、心配なので少し気にかけていただけると嬉しいです。。。と。
とにかく娘さんが話した時には話をしっかり聞いて受け止めて共感してあげてほしいです。
お母さんがこうすれば?と提案するよりは、
どうすればいいかなー?と娘さんと一緒に問いかけながら考えてあげることも大切だと思います。
どうかいい方向に進みますように。
大きくなればなるほど親が入って行くことは逆効果?になることが多い気がします。
でもまだ幼稚園。
大人が入って見守ってやることが必要だとわたしは思います。
今だからこそ先生の力やお母さんの力を少し借りて子どもたちの関係の軌道修正をし、その方法を子どもたちが身につけていけたら。。。と思います。
自分で考えて生きる力を持った、人の痛みのわかる温かい人に育ってくれるといいですね。
+3
-0
-
183. 匿名 2014/04/04(金) 19:58:12
子どもは親次第なんだけど。
親がしっかり子育てしてる子の方がだいたいがやられる。人の気持ちを大切にする様に育てられてるから。
子どもに任せているとか便利な言葉使ってる親の子はだいたいがいじめっ子。家での寂しい気持ちをどこかにあたるしかなくて、優しい子を虐めて発散するんだよ。
自分がやられない為に周りをいじめまくり誰もが逆らえなくなる。
そんな子の親は全く気づかない。そして問題が起こってもたいていが親バカで、我が子をかばい、うちの子に限って…とか言うんだよ。
あの子はそんな親に育てられて残念だといつか因果応報をと思いながら、自分の子は私が守り、子も自分の事も励まして行くしかない。
損をするのは、ちゃんと子育てしてる方。悲しいけど、世の中そんなもんなんだ。
でも、将来子どもが大人になった時に後悔しないのは絶対にうちの子だと思って頑張ってる。+8
-0
-
184. 匿名 2014/04/05(土) 12:10:33
子供はまだいじめられてませんが、私がいじめられていました。「いじめられた側ではなく、いじめた側に起因するから、あなたがいくら自分を変えて世界一のカリスマ性を持ったといしても、いじめはなくならない。だから気にしないしかない。自分を変えようとしなくていい。」という言葉に救われました。トピ主様の参考になればと思います。+1
-0
-
185. 匿名 2014/04/07(月) 10:43:48
134です
幼稚園協会、子供相談 ここでは無理と冷たくあしらわれました。
園長宅へ行き話しました。
ずっと鼻で笑い、思春期のお子さんが言った話しですよねと全く子供の事を考える発言がありませんでした。園長という立場なのに子供を守ろうともしないで自分達ばかり守っていました。
その後、法務省にも相談しました
相談にのるような心強い事書いてあったのに、実際は「もう八年も前の話しですよね」「1年以内でないと無理」と言われました。
結局さあ
世の中悪い奴が1番なのかな
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する