-
1. 匿名 2017/05/08(月) 20:47:25
事務職を希望している20代の者です。
求人サイトを見ると田舎だからなのか介護事務の求人が多いのですが介護事務の経験がある方、他の事務職との違いなどありますか?
また介護事務の資格は取った方がいいでしょうか?+39
-2
-
2. 匿名 2017/05/08(月) 20:49:04
出典:kaigocareer.com
+6
-0
-
3. 匿名 2017/05/08(月) 20:49:48
+0
-5
-
4. 匿名 2017/05/08(月) 20:50:34
事務とは名ばかりの実質介護職+231
-11
-
5. 匿名 2017/05/08(月) 20:52:09
他の事務より人間関係が大変そうなイメージがある
なぜだろうか+72
-3
-
6. 匿名 2017/05/08(月) 20:52:20
私の周りの友人や知人も結局介護してましたよ。
老人を抱えたりとか、結局二人とも辞めてました。絶対に介護しなきゃならなくなりそう+142
-5
-
7. 匿名 2017/05/08(月) 20:52:38
デイの送迎やらされます。
+125
-4
-
8. 匿名 2017/05/08(月) 20:53:26
事務とは名ばかりで現場にも出されます。+173
-7
-
9. 匿名 2017/05/08(月) 20:53:28
父が介護職だけど、介護事務もしてる。
資格とかあるけど、意味無いよ。+100
-1
-
10. 匿名 2017/05/08(月) 20:54:34
施設によって特別資格はいらないよ。
介護事務とは名ばかりで現場に出てる時の方が多かったりするよ
+116
-7
-
11. 匿名 2017/05/08(月) 20:54:41
>>1
>事務職を希望している20代の者です
心の声(楽したいモンッ!ぷんぷん)+8
-76
-
12. 匿名 2017/05/08(月) 20:55:43
ここまで意見一致+97
-2
-
14. 匿名 2017/05/08(月) 20:56:37
>>11
若い子が真剣に仕事探してるのに...茶化すのひどくない?+149
-7
-
15. 匿名 2017/05/08(月) 20:57:37
お年寄りが好きなら良いと思います
資格はたいして必要ありません
その施設の加算とかやり方とかそれぞれなのでやってみないとて感じです+69
-0
-
16. 匿名 2017/05/08(月) 20:57:40
>>13 アンタもやってやんなよ
+11
-1
-
17. 匿名 2017/05/08(月) 20:57:51
>>11
事務=楽だと思ってるんだろうね。最低。+109
-5
-
18. 匿名 2017/05/08(月) 20:57:57
>>13
なんでよ!そんなわけないでしょう?!+10
-1
-
19. 匿名 2017/05/08(月) 20:58:18
医療事務も調剤事務も経験してるけど介護事務ってやっぱり点数とかあったりすんの?+46
-1
-
20. 匿名 2017/05/08(月) 20:59:14
>>1
どのような事務のスキル・PCスキルをお持ちですか(^_^)?+5
-0
-
21. 匿名 2017/05/08(月) 20:59:17
私の働いてた老健は事務の人が介護をするとかはなかったよ。
提携病院への受診送迎とかはしょっちゅう行ってたけど。
単独の施設ではなく、大きい病院併設の老健や施設なら大丈夫なんじゃないかな?+87
-4
-
22. 匿名 2017/05/08(月) 20:59:28
私の職場は事務の人は絶対介助に入らないからコメント見て驚いてる。どんなに忙しくてもワーカー以外にやらせるなんて危機管理なさすぎだよ。何かあったら誰が責任とるの?訴えられたら負けますよって言ってやれ!+157
-5
-
23. 匿名 2017/05/08(月) 20:59:29
>>11
1じゃないんだけど、1の文章からそんなの一切感じなくて、むしろ真面目な感じを受けたんだけど、どんだけ人につっかかりたいの?面倒な性格してんね。+68
-4
-
24. 匿名 2017/05/08(月) 20:59:44
どうしても事務以外やりたくないのであれば、募集している会社にストレートに聞いてみた方がいいと思いますよ。+58
-0
-
25. 匿名 2017/05/08(月) 21:00:39
昔面接に行ってスーツ姿の事務方の人に面接受けたんだけど後日合否の連絡すると言ったけど連絡もなく、不採用なら履歴書返却のはずも送り返されることもなく、面接時点で既に採用が決まりみたいな人がいたとはいえこの対応には驚いた。もちろんこんな所で働かなくて私としては正解だったけど。トピずれですいません。+63
-3
-
26. 匿名 2017/05/08(月) 21:00:46
>>11 気持ち悪いよあなた…+26
-0
-
27. 匿名 2017/05/08(月) 21:03:30
点じゃなく単位という。
1単位10円。+56
-3
-
28. 匿名 2017/05/08(月) 21:07:14
介護事務だと、毎月10日の国保連請求になにがなんでも間に合わせないといけません。年末年始とかGWとか関係なく出勤です。
頑張ってね。+116
-3
-
29. 匿名 2017/05/08(月) 21:08:12
>>27
地域によって違うよ+15
-2
-
30. 匿名 2017/05/08(月) 21:08:35
場所によってはなんでも屋にされてしまうよ
職場選びは慎重に頑張れ~+42
-0
-
31. 匿名 2017/05/08(月) 21:13:15
介護事務やってます!
うちは全くだけど、やっぱり介護の実務やらされる事業所もあるんだね…。
私は特養だけど、たぶん普通の病院の医療事務よりは楽だと思う。来客といえばご家族さんくらいだし、電話も大抵取引先やご家族さんからだから対応も難しくないし。+64
-0
-
32. 匿名 2017/05/08(月) 21:15:08
私も先日、介護施設とはちょっと違うけど、精神障害者の方向けの就労・デイケア施設の事務パートに応募して面接受けてきたんだけど・・・仕事内容の半分は事務、半分は利用者の作業着や軍手の洗濯・就労者が仕上げた内職の納品・利用者のお菓子や備品の買い出しだった。
そして一番訊ねられたのは「利用者の送迎業務は可能か?」ということ。この業務をすれば職務手当てとして時給50円アップと言われた。
しかし私は純粋に事務をしたかったので、そちらの業務の質問ばかりしたからか、やはり送迎や雑務に消極的と思われたようで不採用だった。
送迎とか何かあったら責任負えないし。事務業を純粋にしたい人には向いてない職場だと思った。+65
-0
-
33. 匿名 2017/05/08(月) 21:17:28
介護施設の種類、事業所の規模によって、仕事内容は異なると思う。小規模のところは介護職兼請求担当になることが多いようだよ。
+24
-1
-
34. 匿名 2017/05/08(月) 21:18:10
元介護職員です。
私の職場の事務さんは直接介護をするということはなかったけど、やはり認知症の人など入居者と必然的に接する機会は多く触れ合いなどはあります。
あとは雑務ですかね、買い物とか草むしりとか。
また、人当たりよくないと、孤立しやすいかも。
介護現場のスタッフは基本的に入居者と関わりを持っているため、ただ事務をして居座っているとスタッフから扱いが冷たくされたりします。
どうせなら医療事務の資格をとり医療事務をやったらどうでしょうか?+34
-1
-
35. 匿名 2017/05/08(月) 21:25:44
介護事務やってたことあるけど、結局現場も手伝わされて介護兼事務みたいな感じだった・・・+10
-2
-
36. 匿名 2017/05/08(月) 21:33:06
介護職員よりさらに、安い給料+25
-1
-
37. 匿名 2017/05/08(月) 21:33:07
ほのぼのというソフトを使っています。
慣れれば、むずかしくはありません+20
-0
-
38. 匿名 2017/05/08(月) 21:36:16
レセプト作る〜。
私は結婚前に介護福祉士として現場にいて、専業主婦の間に資格とって、幼稚園入ったから事務として近所の施設で働いてるけど資格欄と職歴ですぐ採用された。パートが子供の急病で休んだら私が代わりに食介やら入浴やら。
もう雑用ですわ。+8
-6
-
39. 匿名 2017/05/08(月) 21:37:03
正社員(総務系)で募集してたけど、研修で現場にでてもらいます〜資格ある人は不要、とか書いてた。人手が不足してたら現場にもヘルプで駆り出されるのか〜?!ムリだわ。+18
-1
-
40. 匿名 2017/05/08(月) 21:37:48
兼務ですね。送迎も実務もあります。
買い出し、その他の細かな業務多々あります。
なので10日の請求に間に合わせるために
毎回バタバタです( ̄▽ ̄;)+19
-0
-
41. 匿名 2017/05/08(月) 21:56:25
もっとほかの仕事の方が楽して稼げるよ
ほかの仕事が楽というわけではなく、給料と釣り合わないってことね+16
-0
-
42. 匿名 2017/05/08(月) 22:11:55
私の働いてた老健は現場に出ることはなかったなぁ
たまにお花見とかの行事の時に付き添いで行くぐらい。
正直暇すぎて眠気との戦いだったw+13
-0
-
43. 匿名 2017/05/08(月) 22:16:22
介護職で、正社員が事務も兼務で担当する職場だけど
介護事務いてくれたら助かるかもだけど別に居なければ居ないで自分たちで出来るような仕事だから現場に駆り出されちゃうのかもです。+16
-0
-
44. 匿名 2017/05/08(月) 22:37:20
介護士たちに仕事の八つ当たりされる+5
-5
-
45. 匿名 2017/05/08(月) 22:37:40
介護事務してます!
現場には出たことありませんが、送迎の添乗やショートステイで来られた方のフロアまでの付き添いなどはやりますよー!
請求がありますが、それ以外は普通の事務と変わりなく来客・電話対応などがメインですね。+14
-0
-
46. 匿名 2017/05/08(月) 22:39:39
事務じゃなくてごめんなさい。
介護士ですが、私が働いている施設の若い事務の女の子は、ちょっとしんどそうです。
いろんな細かいこともあるみたいだし、お年寄りとのコミュニケーションも問われるし。。
良い職場に出会えるといいですね(^-^)+16
-0
-
47. 匿名 2017/05/08(月) 22:48:55
現役で介護事務やってます。
現場入らされるってコメ見てびっくり!
私のとこは一切介護業務に事務は関わってないです。
前に書かれている方もいますが、やはり何か起きた時に事務が介護業務あたってましたなんて相当な責任問題になります。
介護に関しては素人ですから。
介護事務の話で言うと、お金関係のことが関わるのでそこは神経使います。
利用者さんからいただくお金と国からのお金がメインなので。
一番辛いのは、やっぱり介護の仕事は過酷なので、介護士さんから事務は楽だよねって目で見られることですかね。
介護職と事務職を比べたら当たり前なんですけど、その分こっちの方が給料低いし!笑
でもお年寄りと軽いコミュニケーションとったりは楽しいですよ^^
正直介護職は無理だけど、かるーくお年寄りと話したりするのは楽しいです。
合う合わないは職場によるとしか言えないですね。
主さんがもし介護事務をされるなら、良い施設であることを祈ります。+23
-0
-
48. 匿名 2017/05/08(月) 23:03:29
現在、特養で介護事務をしてます。
その前は老健でした。
一般的な事務員とはちょっと違うかも。
職員が不足している場合は入浴、食事介助など現場に入ることも多々あります。
私はレセプト業務を担当していますが、事務の仕事の特に資格は必要としていないですね。
現場は資格が必要と思いますが、事務員では介護福祉士の実務経験にならないし。
+2
-1
-
49. 匿名 2017/05/08(月) 23:18:46
主です。
皆様、優しい回答ありがとうございます!
お年寄り相手は曾祖母と長年住んでましたし抵抗は無いのですがやはり車が運転出来ないと厳しいですよね…?
ペーパーなので車持ってからじゃないと厳しいのかなと思うようになり事務のアルバイトから始めた方が良いのか悩んでます…+8
-1
-
50. 匿名 2017/05/08(月) 23:24:08
老人ホームは入っただけで匂います。
服や髪に匂い移るから
絶対仕事終わりにそのまま遊びに行けない+1
-9
-
51. 匿名 2017/05/08(月) 23:34:28
私も事務してますが、特に資格も必要なく現場に出ることもなく10年近くやってますが、とにかく国保請求が大変です(>_<)
10日までの時間との戦いや、返戻処理に頭悩ませるくらいです!笑+6
-1
-
52. 匿名 2017/05/08(月) 23:51:57
>>49
やっぱり真面目でお優しい主さん(*^o^*)
介護事務は、事務なのだから 介護業務はやらなくて良い(むしろやってはダメ)なので、車の免許云々は、通勤時に必要なければ、いらないと思いますよー!
あまり無理せず、頑張りすぎないでくださいね。
真面目すぎて、あれもこれもとやらされたら、大変な事になっちゃいますからね。
事務員さんとして、活躍できるといいですね!
応援してます*\(^o^)/*+13
-0
-
53. 匿名 2017/05/09(火) 00:28:40
介護職で募集かけても全く来ないのに
介護事務で募集かけたら、たくさんの応募
介護施設あるある+7
-0
-
54. 匿名 2017/05/09(火) 00:54:03
>>50 何十年前の話?+4
-0
-
55. 匿名 2017/05/09(火) 12:45:49
>>4
そうなんだ?
うちの勤務するホームは全然現場に居ないから保障されてるものかと思ってたよ。+2
-0
-
56. 匿名 2017/05/09(火) 17:55:58
老健で介護事務をしています。基本的には請求業務と面会に来た家族さんの対応、電話対応、物品の発注などが主な仕事です。デイケアで来られた方のお見送りなどはしてますが、現場に出る事はほとんどありません。
仕事内容は施設によるのでしょうね。
利用者さんとお話したりするのは楽しいです(^^)+2
-0
-
57. 匿名 2017/05/09(火) 21:42:37
介護事務で入ったら事務なんて名前だけ、ほとんどデイサービスの人と同じ業務をしてた。面接の時に何も言われず、車の運転もいらないって言われたのに送迎も強制的にやらされた。介護事務のお局が事務所で事務作業をして、その補助って言われたのに何も教えてもらえずデイサービスの人と同じ業務、それも何も教えてもらえないから見よう見まねでレクに参加してた。介護事務だけのところもあるなんて初めて知った。働いてたところは仕事内容もそうだし、定年近くや定年過ぎた女の集まりで、お局集団からパワハラで不安定になってた。嫌なことしか思い出さないくらい苦痛だった。辞めてから雰囲気明るくなったねって言われるくらい笑うようになった。もう二度と事務でも介護事務は選ばない。+2
-1
-
58. 匿名 2017/05/09(火) 23:58:28
>>57
それは酷すぎますね!
でも今は辞められたんですね。
良かったです>_<
お身体、お大事になさってくださいね。
+3
-0
-
59. 匿名 2017/05/13(土) 23:38:58
やめたほうがいいよ、頭おかしくなるし、世界が代わるから、悪い意味で+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する