-
1. 匿名 2017/05/06(土) 11:59:59
出典:www.kyounoryouri.jp
定義が変われば日本でも途端にヤバい商品になるかもしれません海外では危険と認定されている食品 ひじきは英国やカナダで勧告も - ライブドアニュースnews.livedoor.com日本では当たり前に売られているが、海外では危険と認定されているヤバい商品もある。その代表格が、日本の食卓で古くから親しまれてきた“ひじき”だ。 ’04年、イギリスの食品規格庁(FSA)は、ひじきに含まれる無機ヒ素が人体に悪影響を及ぼすとして「あえて食べないよう勧告する」と発表。カナダ、オーストラリア、香港などでも同様の勧告がなされている。 「調査が不十分なので評価できませんが、一般的に毒性があるといわれているので、 大量に摂取するのは好ましくない。具体的にどの程度の量が危険なのかについては、 まだ何とも言えない状況です」
+45
-102
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 12:01:30
普通に子供に食べさせてるわ+668
-23
-
3. 匿名 2017/05/06(土) 12:01:38
ヒ素が入ってたんだ 知らなかった。+416
-47
-
4. 匿名 2017/05/06(土) 12:01:54
美味しいじゃん
たっぷり食べてる+530
-26
-
5. 匿名 2017/05/06(土) 12:01:59
今日たべたけど・・・+170
-12
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:01
だったらあえて食べなくてもいいか。+570
-9
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:07
好きなんだけどね。
毎日食べてるわけではないし。+300
-8
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:15
結構有名な話だよね?+626
-24
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:23
昔から食べてる日本人なんともないが+726
-15
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:26
日本人は昔から食べてるんだし、外国の人と体が同じとは限らないのでは?+706
-14
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:32
嫌いじゃないけどあんまり食べないなぁ
でも、これからもっと食べないかも+228
-12
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:39
ヘルシーだし栄養価も高いと思って普通に食べてた+476
-8
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:48
ひじきご飯大好きなのに(;-;)
食物繊維豊富で体にいいってネットに書いてあったりするし、何を信じたらいいのやら…。+470
-7
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:49
ちょっと前に栄養がないとも言われてた気がする+283
-10
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:56
妊娠中にも食べ過ぎないようにとか聞いたことある+353
-10
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:58
多分大丈夫!+43
-14
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:00
子供が好きだから食べさせてるけど。
前から言われてたよね?+104
-7
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:14
嫌いじゃないけど、特別好きでもないから食べるのやめます。+177
-16
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:25
ヒ素とか水銀とか、かなり前から言われてる。+339
-8
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:26
え!給食に結構出るよ。+181
-4
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:28
ジャンクフードを食べ続けるのとどっちが身体に悪いのか+535
-7
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:28
最近じゃ 妊婦は食べ過ぎ注意な食品になってる+210
-5
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:51
改めて見ると結構グロイね+4
-32
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:09
カルシウム高いし、毎日たくさん食べなければ大丈夫
他の国だって大麻を合法に吸ってたり、危ない事してるからいいのだ+213
-29
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:23
鉄の鍋で炊いてたから鉄分豊富だっただけで、ひじきその物の鉄分が豊富なわけじゃないらしいね?+388
-6
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:27
そう言われても、ひじき大好きなのでやめられないのよね+80
-8
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:33
わりともつし、小鉢に丁度いいんだけどね~。
レギュラー化してる副菜を一つ減らすのは辛いわ。+204
-4
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:40
知ってる。体が少量しか受け付けないもん。+18
-12
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:59
二年くらい前に発ガン性物質ってトピ見たよ。+102
-6
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 12:05:25
そうかそうか、マグロも水銀が入ってるから食べられないね(笑)+266
-14
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 12:05:51
まあ、そんなに旨い物じゃあないけど+18
-24
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 12:05:52
海苔も日本人しか栄養にならないっていうし、体質によって違う…のかな?+336
-3
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 12:07:07
すき家(すきすきセットにひじきがついてる)涙目+41
-3
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 12:08:46
えー好きなのに、ひじきご飯…+72
-3
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 12:08:47
便秘にいいから時々食べてたのに…+15
-3
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:02
わかめも中国産ばかりだから共に問題視されて欲しい+214
-6
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:19
妊娠中に食べ過ぎちゃダメだって言われたな+35
-1
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:23
どこ産にもよりそう+134
-5
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:46
一度にたくさんとか、頻繁に食べるのがよくないんでしょ?鮭とかもそうだよね。+92
-2
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:55
日本人が海藻類に強いってことはないのか?+211
-3
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 12:11:19
>>30水銀は脂に蓄積されるらしいよ+10
-4
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 12:11:24
昔から食べてる日本人何ともないしむしろ長寿国ですが…。
まぁ、外国人では消化しにくかったり体質とかにもよるんだろう。
てか昔から食べてるからこそ耐性ついてんのかな?
+283
-5
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 12:11:38
ヒ素が入ってるから、二日連続では食べない方がいいんだよね。+40
-6
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 12:11:38
>>36日本産しか買いません。
中国産が多いからワカメが問題というより、「中国産が問題」な訳です。+242
-10
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 12:11:39
ヒ素は、危険だけど本来、食べる習慣のなかった食べ物を食べる方が危険だと私は、思うわ。東洋人と西洋人、体格や内蔵の作りや持っている消化酵素が違うものね。
日本人に肉や乳製品が合わないように西洋人も根菜類や海藻は合わない。
+241
-8
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 12:11:45
食べ過ぎたらダメな食品なんて数えたらきりがないよ。
どの食品もバランスよく食べたらいいだけの話。+128
-4
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 12:12:05
ひじき大好きなお婆ちゃん94歳でまだまだ元気そうだけどw+185
-6
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 12:13:10
貧血だから鉄分補給に食べてる(*_*)+40
-11
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 12:14:40
>>19
排水が流れた先にある海
前から不思議だった
重金属とか
江戸前ってどうなの?
食物連鎖の上の方とか
二枚貝とか
ちょっと調べて怖くてやめた
コワイ人たちに怒られるって言われた+13
-16
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 12:15:09
納豆も発ガン性があるらしいよ+10
-23
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 12:15:54
>>25
そうなの?
鉄欠乏性貧血だから、食べなきゃ‼って思ってたのに(笑)+4
-1
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 12:15:56
貝のほうがよっぽどやばそう+26
-1
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 12:17:22
たいしたことなさげ。+44
-1
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 12:17:28
自然界には ヒ素は 幾らでもあるよ 水道水にも 唯安全基準以下だから問題ない あれば全て悪い訳ではない 少しでもダメなら 何も口に出来ない+55
-1
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 12:19:21
鉄分も全くないらしいし、ナンナンダヨーーー(>人<;)+11
-6
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 12:19:28
おやに髪にいいとか聞いたことあるけど、そんな最近食べてなかった+3
-4
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 12:19:43
日本人は海藻を食べる文化に合った腸内細菌がいるってテレビで観たけれど。海外の人にはその腸内細菌が無いって。+90
-1
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 12:20:11
コアラがユーカリを食べても大丈夫なように、日本人もヒジキをはじめ海藻類に対応出来る消化器官になってるのかな〜?+78
-1
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 12:20:17
別にいいや。もうババアだし好きなものを食べる。+54
-0
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 12:20:22
毎日、小鉢に入ったヒジキを食べるのとハンバーガー食べるのだったら、ハンバーガーの方が健康被害が出そうだけど。+62
-3
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 12:20:36
お爺ちゃんよく食べてたけど、95歳まで生きたよ?おばあちゃんも今91だし+48
-1
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 12:20:48
ひじきの大量摂取で死んだ人いる?
小鉢にもって食べるぐらいだし。
わかめや海藻を消化できるのって日本人だけ
らしいから耐性があるよ多分。+69
-2
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 12:21:07
毎日食べなきゃ問題ないんじゃない?+23
-2
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 12:22:13
日本人は欧米人より腸が長いとか、持ってる酵素や体の作りが違うから。+25
-1
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 12:22:22
結果:好きなものを食せばよろし+31
-0
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 12:24:30
ひじきを毎日食べるわけじゃあるまいし。
アメリカみたいな食事なんてめちゃめちゃ体悪いけど人のこと言えるのかね+45
-3
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 12:25:42
でも日本では、かなり昔から食べられてるけど、食べ過ぎて病気になった人聞いたことないですよね?
何年か前にも言われていたけど、昔は知らずに健康食として食べていたということでしょうかね。今も極端に避けたりしないで食べてます(^◇^)+34
-2
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 12:26:09
知ってるよー。
私は妊娠時、担当の医師からひじきは食べないよう言われたし、産後も子供にわざわざ食べさせなくても良いって言われた。
ちなみにひじきっ子の私は幼少期から普通の人の5倍くらいは食べてきて、20代で甲状腺がんになったよー!発ガン性、信じるか信じないかは人それぞれだけど、私は一年に一回くらいにしてる。+11
-9
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 12:26:38
日本産のヒジキが危険だとかなり前に聞いた。
離乳食に使ってたけど、それから敢えては食べさせてません。+5
-9
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 12:26:54
ひじきを取る網の水銀が問題じゃなかった?+1
-4
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 12:27:29
海草類は、日本人しか消化できないて聞いた。+29
-0
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 12:29:47
あらら。体にいいイメージだったわ。+8
-0
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 12:30:02
確か、日本人だけが海苔とか海藻を分解できる腸を持ってるんじゃなかった?フランスの人が発表したような…。+21
-2
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 12:31:24
海外の話にあまり振り回されないようにしないと体壊すよ!反対に病気になる。
日本人と欧米人の腸の形 胃酸の出方は
全く違うのに日本人が古来から食べてきた食を欧米に合わせることの方が
そもそも危険‼︎なのに何でも
海外のデータを主に合わせるのがどうかと思う。日本のデータで教えて欲しい
日本人には塩が足りない | 薬を使わない治療/高血圧治療【にこあり薬局】nikoari.info日本人には塩が足りない | 薬を使わない治療/高血圧治療【にこあり薬局】 薬を使わない治療/高血圧治療【にこあり薬局】ホーム肩こり腰痛肥満アレルギー便秘頭痛MENUMENUホーム肩こり腰痛肥満アレルギー便秘頭痛 ホーム > ブログ一覧 > 日本人には塩が足りない...
日本人が嫌いな外国の食べ物はコレ!世界各国の外国人が検証してみたwww.madameriri.com日本人の口にはどうしても合わない食べ物が世界にはある。そこで今回は日本好き外国人の集まるサイトより、「日本人が嫌いな外国の食べ物を挙げるスレ」をご紹介します。日本人の味覚に合わない食べ物にはどのような傾向があるのだろうか。
+39
-4
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 12:31:37
そんなこと言い出したら、トマトにも微量の毒物含まれてるじゃん+32
-1
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 12:34:09
金目鯛なども妊婦は食べない方がいいとかけっこう昔から言われてるよね。
マグロも水銀だらけとか言われてるし、環境汚染のせいだ。+17
-0
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 12:34:12
食べ過ぎは良くないって聞いてからあまり食べなくなった+5
-0
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 12:34:20
量によるでしょう毎日大量に食べると体に良いものも毒になる。ほうれん草も毎日100グラム1週間食べ続けると体に石が溜まる。
マグロも種類によって妊産婦は食べない方がいいし、西洋人は腸が短いから元々繊維質を食べ過ぎると体に悪い+14
-0
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 12:34:26
炊き込み御飯にひじき入ってるの好きなんだけれど+47
-1
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 12:36:27
いまさら?
随分まえから知ってたよ+5
-0
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 12:36:38
>>68
発ガン性というか海藻って甲状腺の病気になりやすくなるんだよね+20
-2
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 12:37:19
>>68さん、甲状腺は昆布の食べ過ぎも原因になるみたいなので昆布出汁にも気を付けてくださいね。+12
-3
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 12:37:45
そもそもヒジキを毎日食べないし一回の量も軽い
それより運動しましょうw+22
-1
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 12:38:29
ひじきに食物繊維が含まれて体にいいと言われてきてるけど、消化出来ない食べ物だよ。 とうもろこしみたいにね。
だから胃癌になって手術した人には食べないようにって医者から言われてるはず。+8
-0
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 12:39:56
小鉢一つ分なら何も心配ないよ。+16
-1
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 12:40:49
わりと昔から言われてるよね
たまにお弁当に入れるくらいでそんなにしょっちゅうは食べないから
気にはしてないけど+1
-0
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 12:40:57
>>84
外国人が海苔を食べても栄養にならないのと一緒かな?+15
-0
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 12:41:28
塩分多めの食事を毎回摂るほうが危険+17
-1
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 12:41:27
喫煙してる方がもっとガンになる可能性が高い。
受動喫煙者は、どうなるんだ?怖いよー!+9
-6
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 12:42:02
10年くらい前に話題になったよね。+5
-0
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 12:43:59
がんが多いの関係あるの?+0
-0
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 12:44:05
ヒ素は、危険だけど本来、食べる習慣のなかった食べ物を食べる方が危険だと私は、思うわ。東洋人と西洋人、体格や内蔵の作りや持っている消化酵素が違うものね。
日本人に肉や乳製品が合わないように西洋人も根菜類や海藻は合わない。
+15
-1
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 12:44:18
本当なのかな?普通に食べてる。ヒジキいっぱい食べてヒ素中毒になったなんて話聞いた事ないし。ネズミ講で変なサプリとか売ってる胡散臭い友達がヒジキにヒ素や水銀が入ってるって大騒ぎしてたから、発信元はそう言う馬鹿な団体じゃない?だいたい元々イギリス人やカナダ人は普段からヒジキ常食してないでしょ+23
-5
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 12:44:41
どうせいつか死ぬんだし気にせず好きなもの好きなだけ食べたい
+7
-1
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 12:45:06
調理前に水につけておく。
あまり長くすると本来のひじきの旨みも消えるので数分ぐらい。
洗った後に煮込む。
その後に残った汁は捨てましょう。
そうすれば大丈夫です。
+10
-0
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 12:45:24
西洋では海藻類は食べないが、ヘアシャンプー等に使ってるよね、それを考えると髪にはいいのかな+1
-0
-
97. 匿名 2017/05/06(土) 12:46:03
日本人は海草を消化する酵素をお腹に持ってるからね。海外の人は海苔も消化しにくいからヒジキも同じで消化しにくいのかも
それも鉄分もないし、ヒ素や水銀も含まれていると分ければ敬遠しても仕方ないのかも+5
-0
-
98. 匿名 2017/05/06(土) 12:48:05
甲状腺によくないから、身内に甲状腺の病気の人がいる場合は食べない方がいいよ。
ヒ素は知らない。+9
-2
-
99. 匿名 2017/05/06(土) 12:48:14
日本人と外人では体への影響が異なる食品ってあるみたいだから分からないよね。
外人の内臓機能では海苔を消化できないみたいだし。
+5
-0
-
100. 匿名 2017/05/06(土) 12:48:38
ま、大量に毎日食べなきゃいいわけで一般的な食べ方したら問題なし。
ひじきに限らず、色んな食べ物に何らかの害はある。+10
-0
-
101. 匿名 2017/05/06(土) 12:49:08
魚も水銀とか言われてるし、要は食べ過ぎなければいいんでしょ?
あとたしか外国人は海藻を消化出来ないんじゃ無かったっけ?+16
-0
-
102. 匿名 2017/05/06(土) 12:50:25
ひじき毎日食べてる人っていなくない?+11
-2
-
103. 匿名 2017/05/06(土) 12:53:16
こういうのにいちいち左右されてる人って何食べて生きてんの?+18
-2
-
104. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:01
体にいいと思って食べてた
違うなら辞める+5
-1
-
105. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:11
>>51
ひじきも毎日、食べると飽きるし鉄鍋や鉄のフライパンで料理をするのは片付けや手入れが手間がかかるので私は、鉄分補給に鉄瓶で湯を沸かして白湯や紅茶や珈琲を飲んでいる。
湯を沸かすだけに使うから片付けも手入れも楽。+8
-0
-
106. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:37
ヒジキ好きな、ひいばあちゃん、今、94歳だよ。
ヒジキばっかり食べてる。+19
-1
-
107. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:40
日本人と外人の作りは臓器から全然違うよ
生活習慣から消化機、それにうんちの硬さまで
皆さん書いてるように海苔なんかは有名だよね
牛乳もそうだよ
外人は一ℓ飲んでも異常がないのに日本人は1ℓ飲むと異常が出るのが7割らしい+19
-0
-
108. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:41
昔から食べてる日本人は耐性もついてるのでは?
ひじきの混ぜご飯美味しくて好き。+10
-1
-
109. 匿名 2017/05/06(土) 12:55:02
欧米人は海苔を消化できないみたいなこと聞いたから一概には言えない。+5
-0
-
110. 匿名 2017/05/06(土) 12:57:19
知ってる!
日本の栄養士が絶対に食べない食品ワースト10に入ってるんだよね。
栄養士が絶対に食べないのに、何で勧めるんだろう?
+12
-10
-
111. 匿名 2017/05/06(土) 12:57:57
食べたきゃ食べれば良いさ
食べ過ぎなければどうってことないでしょ+7
-1
-
112. 匿名 2017/05/06(土) 13:01:21
食べたことない+0
-0
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 13:01:24
栄養士がすすめないわりに学校給食では出るよね。
学校も栄養士が献立組んでた気がするけど…+42
-0
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 13:05:59
ひじきやマグロとか生魚や海藻は昔から食べてるから、日本人は消化出来たり耐性があると思う。
微量のヒ素や水銀とか昔から食べてる日本人が長寿ってどういうことなのかね?+9
-0
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 13:07:18
>>110
これでしょ。
【衝撃】医者は食べないと言われる危険な食べ物がコチラ!今すぐ確認【知ってよかった雑学】 - YouTubeyoutu.be【衝撃】医者は食べないと言われる危険な食べ物がコチラ!今すぐ確認【知ってよかった雑学】 普段何気なく食べているものが 実は危険だったりします。 続きは動画で・・・ 【関連動画】 【衝撃】医者は食べないと言われる危険な食べ物がコチラ!今すぐ確認【健康雑学...
+1
-2
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 13:12:15
>>107
わたしは異常がでない3割だったのね!
子どもの頃、背を伸ばしたくて一日1リットルは飲んでたが、何もなかった!
ついでに背も伸びなかった!+11
-1
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 13:30:30
海藻類はねぇ~+0
-1
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 13:34:45
>>10
海藻類はそうだよね。
日本人には耐性もあるし、なおかつ栄養素ともなると聞いたけど。
その辺はっきり厚生省が説明しないと、国産のひじき生産に関わる方にも影響がある。
中国韓国産のひじきは知らない。買いたくないし。+21
-0
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 13:43:12
ヨーロッパで海苔を買うと、パッケージの裏側に食べすぎないようにと注意書きがあるから(ヨウ素の関係かな?)、やっぱり海草はヨーロッパ人の体には合わないのかもね。+6
-0
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 13:47:38
毎日欠かさずひじき食べてるひいおじいちゃん&ひいおばあちゃん、共に100歳。
足腰も丈夫で未だに畑やってるし風邪一つひかないよ。
ひじきのおかげって訳じゃないだろうけど、少なくとも適量を食べてる分には問題無いって事かと思う。+16
-1
-
121. 匿名 2017/05/06(土) 13:51:47
「調査が不十分なので評価できませんが、一般的に毒性があるといわれているので、 大量に摂取するのは好ましくない。具体的にどの程度の量が危険なのかについては、 まだ何とも言えない状況です」
もっと調査してから発表しろ+25
-0
-
122. 匿名 2017/05/06(土) 13:57:15
外国人は生海苔食べるとお腹下すんだってね
日本人に牛乳で下す人がいるみたいに+6
-0
-
123. 匿名 2017/05/06(土) 14:04:33
ええー!
食堂の小鉢でも率先してとるし
一人暮らしだからひじきレシピ覚えたり…
困りましたな。
+4
-1
-
124. 匿名 2017/05/06(土) 14:06:25
たしかに最近の研究で鉄分も
認知されてたよりだいぶ少なかったし。
+3
-1
-
125. 匿名 2017/05/06(土) 14:07:41
毎日お弁当作るから
常備菜として助かってるのに
どれくらい食べたらダメなのか
はっきりしてくれないと困る+1
-0
-
126. 匿名 2017/05/06(土) 14:09:08
こういう食べ物で40代で死ぬなら困るけどそうでなくてそこそこの年齢行ったら天に召してもいいかなと思う。高齢者が邪魔みたいに言われるしさ+10
-0
-
127. 匿名 2017/05/06(土) 14:10:09
ひじきなんて毎日バリムシャ大量に食べるもんじゃないし、ちょっと有害物質入ってたところですぐ病気や寿命には響かないと思う。
うまけりゃ食えばいいよ。いちいち気にするよりその方が幸せ。+12
-0
-
128. 匿名 2017/05/06(土) 14:10:45
まず大量摂取するタイプの食材ではない!+8
-0
-
129. 匿名 2017/05/06(土) 14:12:30
欧米と一緒にされるのは嫌+8
-0
-
130. 匿名 2017/05/06(土) 14:20:28
知ってたので、かなり前から一切食べてない+0
-3
-
131. 匿名 2017/05/06(土) 14:38:45
ひじきもそうだけどマーガリンとかも海外ではNG食材として発表してるけど日本でそれやるとそれで生活してる人達が困るから数多くの利権がストップかけてるだろう+17
-3
-
132. 匿名 2017/05/06(土) 14:45:47
外国人にはダメでも日本人には問題ないんでしょう
人種的に良し悪しに差があるから
じゃなければ日本は長寿国になんてなってない+6
-0
-
133. 匿名 2017/05/06(土) 15:06:28
ヒ素が気になる方はひじきを半日くらい
水に浸けて置くといいって。
ヒ素は水に溶けるから。
気になる方はお試しを。
+12
-1
-
134. 匿名 2017/05/06(土) 15:08:15
こんにゃくにも入ってなかったっけ?+2
-0
-
135. 匿名 2017/05/06(土) 15:34:25
消化されないで、そのまま出てくるんだけど栄養吸収されないんじゃない。+4
-1
-
136. 匿名 2017/05/06(土) 15:39:44
出産すると蓄積した悪いものが一緒に出るけど。+0
-0
-
137. 匿名 2017/05/06(土) 16:07:04
鉄分、入ってても、吸収されないのがひじきの特徴です。+4
-1
-
138. 匿名 2017/05/06(土) 16:28:04
直接たべるのではなく、ゆでたり煮たりして食べるから砒素分もかなり抜けるって聞いたけど。+4
-0
-
139. 匿名 2017/05/06(土) 16:36:46
海苔は日本人だけしか消化吸収できないように、ひじきも昔から日本人は食べてるし、俄には信じられない。
そんなにしょっちゅうは食べないけど、嫌いじゃないから今後も食べる。+6
-0
-
140. 匿名 2017/05/06(土) 17:55:02
>>19
そんなこと言ったらマグロの赤身にも水銀入っているよ+5
-0
-
141. 匿名 2017/05/06(土) 17:59:38
>>137
吸収されないとか初めて聞いたけど本当?
含有量は改正されたけどそんな情報聞いたことない。
どこ情報ですか?+3
-0
-
142. 匿名 2017/05/06(土) 18:29:49
元々食べないし関係ないや
好きじゃないし多分給食以来食べてないレベル+1
-0
-
143. 匿名 2017/05/06(土) 18:58:54
>>50
は?なんで豆が?+2
-0
-
144. 匿名 2017/05/06(土) 19:00:03
日本人は昔から食べてるし、この記事に神秘性がない。+4
-0
-
145. 匿名 2017/05/06(土) 19:01:29
バカらしい、何にも食べられなくなる。+5
-0
-
146. 匿名 2017/05/06(土) 20:10:21
こんなこと気にしてたら、食べられない物ばっかりになる。
何でも過剰摂取しなければ問題ないと思うから、今後も食べる。
+1
-0
-
147. 匿名 2017/05/06(土) 22:38:55
しかも鉄分も実はそんなにないんだよね。
鉄分があるってのは昔の話で、
昔は鉄の鍋で炊いてたから鉄分がたっぷりとれただけであって、ヒ素も入ってるし鉄分もそんなにないのなら、あえて取る必要はないなぁって思った。+2
-0
-
148. 匿名 2017/05/06(土) 23:16:43
海産物や植物油は今やガンと認知の原因といわれてるわ。
業界のなんちゃらで情報が遮断されてるけどね
もう少し、食生活に気を付けようよ。
投げやりで損するのはアンタたちだけじゃなく、その子供たちもなんだよ。+2
-1
-
149. 匿名 2017/05/06(土) 23:44:54
何年か前にもヒ素が含まれてると話題になってたけど…
水で戻した時にほとんど流れて出ていくと聞いたので安心して食べてるよ。
そもそも日本人以外は海藻を分解出来ないんじゃなかったかな?
海苔を食べてはいけないとか。
日本人は大丈夫でしょ。+3
-0
-
150. 匿名 2017/05/06(土) 23:46:51
こんなん昔から言われてるやん。嫌なら食わなきゃいい+0
-0
-
151. 匿名 2017/05/07(日) 00:33:02
しそひじき美味しいからやめられない+0
-0
-
152. 匿名 2017/05/07(日) 00:47:13
スーパーの惣菜のヒジキ煮は中国産、韓国産です。
ヒジキ戻すとき洗っても洗っても色が出るのは着色料のせいだと聞きました。
私は買わないし外食して小鉢とかで出てきても食べません。+2
-0
-
153. 匿名 2017/05/07(日) 02:09:13
私の中の日本人としてのDNAを信じて私は適度に食べ続けるぞ!+2
-0
-
154. 匿名 2017/05/07(日) 13:10:58
過剰摂取が悪いだけで、副菜でちょいとつまむくらいではなんら問題ないらしいよ
1日どんぶり一杯のひじきを食べ続けたら無機ヒ素の過剰摂取になりかねないようだけど
水でしっかり戻して下処理すれば、90%程のヒ素が取り抜かれるようだし対して問題ないよ+0
-0
-
155. 匿名 2017/05/07(日) 16:46:17
>>10
そうかもしれないね
白人の体には、わかめを消化する酵素が無いって聞いたことがあるし+0
-0
-
156. 匿名 2017/05/07(日) 20:55:16
自ら食べようと思った事がない
ひじき+0
-0
-
157. 匿名 2017/05/08(月) 02:42:44
梅の実ひじき美味しいのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する