-
1. 匿名 2017/05/05(金) 21:58:51
堀江氏は「そもそも大学はコスパが悪い」とし、政策を実施するのはそういったムダをなくしてからだと指摘。さらに、教育制度についても「そもそも、先進国の教育制度って今の時代に合わなくなってきている」「平均的な子どもを生産しても、なんの意味もない」と指摘し、個人に合った教育が必要な時代だと主張する。
堀江氏によると、例えば走るのが得意な子供には、走る能力を伸ばすべきであり、勉強が苦手な子供に、無理やり勉強をやらせても意味がないというのだ。
勉強や教育はオンラインで十分可能だという堀江氏に対して原田が「オンラインだと先生に怒られたりしない」とし、集中できない人も増えるのではないかと危惧する。
しかし堀江氏は「いいんですよそれで」「嫌なことをやらなきゃいけなかった時代はこれまで」と、自分にあった生き方が選択できる世の中になってきていると主張。
+286
-32
-
2. 匿名 2017/05/05(金) 22:00:15
お前が言うな+58
-101
-
3. 匿名 2017/05/05(金) 22:00:29
メ+6
-28
-
4. 匿名 2017/05/05(金) 22:00:40
コメンテーター気取り+38
-52
-
5. 匿名 2017/05/05(金) 22:00:42
ス+4
-23
-
6. 匿名 2017/05/05(金) 22:00:59
このトピ誰得+27
-25
-
7. 匿名 2017/05/05(金) 22:00:59
そんな事言っても機械より人に教えられたい(´・ω・`)+172
-22
-
8. 匿名 2017/05/05(金) 22:01:35
言ってることには賛成だけどこの人が大嫌いだからほんと「お前が言うな」+139
-59
-
9. 匿名 2017/05/05(金) 22:01:36
堀江貴文が時代にあってない+67
-61
-
10. 匿名 2017/05/05(金) 22:01:50
多分未来的にはいい事言ってんだけど
お前が言うと頭に入ってこない
+143
-37
-
11. 匿名 2017/05/05(金) 22:01:52
それより次週のゲストコメンテーターの松本明子が楽しみ+16
-19
-
12. 匿名 2017/05/05(金) 22:02:16
一理ある+296
-20
-
13. 匿名 2017/05/05(金) 22:02:38
気持ち悪いヌード見せてる奴に言われてもねぇ…+34
-21
-
14. 匿名 2017/05/05(金) 22:02:46
だからホモエモンになるのか+14
-19
-
15. 匿名 2017/05/05(金) 22:03:48
あと2日で連休が終わる...+120
-7
-
16. 匿名 2017/05/05(金) 22:03:50
私立はいいけど公立がねぇ…システム変えないと+173
-4
-
17. 匿名 2017/05/05(金) 22:03:51
まぁね
もうそろそろ狭い教室に40人ぐらいぶちこんで朝から夕方までずっと勉強…っていう制度なくした方がいい。
アメリカみたいに自宅学習可にするとか、大学みたいに選択授業にしたり勉強時間も長けりゃ良いってもんじゃない+352
-11
-
18. 匿名 2017/05/05(金) 22:04:11
でもさ、全員が全員、
横並びに中学生になったりは
疑問を感じるよ
うちなんて相当なゆっくりさんだから、
本当は選択できるなら、もう少しゆっくり
進学させてあげたかった+266
-13
-
19. 匿名 2017/05/05(金) 22:04:26
うん、お前は黙ってろ+14
-28
-
20. 匿名 2017/05/05(金) 22:04:44
でも本当にそうだと思う
得意な事好きなことを小さいうちから伸ばせるよう専門的な教育を受けさせたほうが生産的と思う
+307
-9
-
21. 匿名 2017/05/05(金) 22:04:56
オンラインって何?全教科パソコン教室みたいな?+2
-16
-
22. 匿名 2017/05/05(金) 22:05:21
ほらレモン+35
-8
-
23. 匿名 2017/05/05(金) 22:06:13
コメンテーターとか見ると韓国人の教授多いね
それよりも日本人育てなよ+167
-7
-
24. 匿名 2017/05/05(金) 22:07:17
言いたいことわかるけど、犯罪者に言われてもね+15
-22
-
25. 匿名 2017/05/05(金) 22:07:25
でも社会の大半は集団行動だから…
+94
-9
-
26. 匿名 2017/05/05(金) 22:07:32
時代に完璧にマッチしてすべての人に完璧な教育制度なんて不可能
そこそこでいい
あとは家庭などでいろいろ学ぶべき+69
-2
-
27. 匿名 2017/05/05(金) 22:07:53
ホリエはこんなヤツだけど、バカに出来ないよ
まだみんなが普通にテレビ見てた頃
「テレビの時代は終わる。これからは、ネットがテレビに取って変わる」
って言ってたんだからね+362
-14
-
28. 匿名 2017/05/05(金) 22:08:04
難しいなー
でも、バランスよく平均的な人が一番多くて、世の中回してると思う
+30
-9
-
29. 匿名 2017/05/05(金) 22:08:28
特に秀でたものがなくてなんとなく進学してゆく層がごっそり行き場をなくしますぜ。ホリエモンさんよ。+67
-17
-
30. 匿名 2017/05/05(金) 22:08:30
プール授業の後のあの教室一体のだるそうな雰囲気の中の授業は嫌いじゃない+74
-17
-
31. 匿名 2017/05/05(金) 22:08:32
学校で真面目で成績いい人より、
サボってばっかりで人からノート借りてコピーして調子いい人の方が内定もらってたりする現実もあるよね。+199
-6
-
32. 匿名 2017/05/05(金) 22:08:40
シンガポールは早くのうちにエリートとそうでないのと分けられるよね
+82
-1
-
33. 匿名 2017/05/05(金) 22:09:15
言うのはいいけどそれができるシステムと教育者をまず育てないことにはどうにもならない+29
-1
-
34. 匿名 2017/05/05(金) 22:09:22
これは賛成!ただ半世紀遅かったね
アレキシス・カレルはもう80年くらい
前に提唱していたから+75
-7
-
35. 匿名 2017/05/05(金) 22:09:22
何言ってるの?
皆が皆やりたいことしかやらなかったら世の中成り立たないでしょ
+43
-42
-
36. 匿名 2017/05/05(金) 22:09:43
そんな事言ってるホリエモンだけどあなたは何回も失敗してるよねw+12
-21
-
37. 匿名 2017/05/05(金) 22:09:59
>>29
そういう人たちが生産性下げてるんだから
なんとなく進学なんて無駄な時間をなくして得意なことや好きなことに特化できるようにしたらいいってことなんでは+131
-7
-
38. 匿名 2017/05/05(金) 22:10:08
人と関わらないで優秀な脳味噌持ってても、社会不適合者だったらニートになるしかないんじゃないの?+82
-5
-
39. 匿名 2017/05/05(金) 22:10:57
言いたい事は分かるが理想論。
ある程度、枠に収める事が大事にという流れも捨ててはいけないと思う。+51
-10
-
40. 匿名 2017/05/05(金) 22:11:07
堀江さんが言ってる義務教育をやめて自由にするのは大賛成
無駄な学校の時間やいじめが減るしやりたいことだけやったほうがいい
学校に行きたいひとは行けばいいし
+198
-16
-
41. 匿名 2017/05/05(金) 22:11:35
一理ある
ホリエモンはいっつも一理あるわーってこと言う
すごく嫌いだけどね+152
-5
-
42. 匿名 2017/05/05(金) 22:11:56
ホリエモンのホモスキャンダルのせいでメスイキって言葉知ってしまった
教育に悪い知識だなーと思った+17
-3
-
43. 匿名 2017/05/05(金) 22:12:27
言ってること分かるけどさ~。
+5
-1
-
44. 匿名 2017/05/05(金) 22:12:30
横並び大好きな日本だから変わらないよ+25
-8
-
45. 匿名 2017/05/05(金) 22:12:49
>>36
なんで投獄されたか知らないんだねw
+14
-6
-
46. 匿名 2017/05/05(金) 22:12:52
ホリエモンに嫉妬してる貧乏人恥ずかしい
+25
-10
-
47. 匿名 2017/05/05(金) 22:13:24
天才は生まれやすくなるかもしれないけど、凡人のレベルが今まで以上に下がるね。
集団の中で初めて競争意識や上昇志向持つ人もいるだろうし。+149
-4
-
48. 匿名 2017/05/05(金) 22:13:35
ぜひ、フランスみたいに未達は同じ学年やり直しと
飛び級があるようにすればいい。授業に関しては
頑張る子は余った時間、学力はありながら、プラスアルファの才能を伸ばす時間確保できるし+123
-5
-
49. 匿名 2017/05/05(金) 22:14:15
自由にした結果、ニートが増えるのが目に見える。
好きなことを仕事にできる人は義務教育受けてる中でもそれを極めていくし、できない人は高卒レベルにも達せず社会のお荷物になるだけ。+19
-12
-
50. 匿名 2017/05/05(金) 22:14:21
>>45
そもそもホリエモンの失敗は投獄だけじゃなくない?+12
-3
-
51. 匿名 2017/05/05(金) 22:15:03
わかりやすく教えてくれる優秀な先生の授業を録画しておいてそれをネットでみんなが見て学べるようにしたらよくね?
↑
これ言ってた。けっこう正論+71
-6
-
52. 匿名 2017/05/05(金) 22:15:44
学校で社会性学ばずどこで学ぶ?
好きなことばかりやってきた人だけで
社会は回るのだろうか…
+34
-9
-
53. 匿名 2017/05/05(金) 22:16:04
ホリエモン嫌われてるのにみんなからホリエモンってちょっとゆるキャラ風のニックネームで呼ばれててイラつく(笑)いや、そう言う自分もホリエモンだけど
豚!とかブタエモン!とか思いつくけどちょっとしっくりこない。やっぱあのふてぶてしい雰囲気はホリエモンなのか+5
-4
-
54. 匿名 2017/05/05(金) 22:16:26
米国では、1学年や2学年遅らせる事は
よくあるらしいよ
しかも理由は「遅れがあるから」とかだけじゃなく
「もっとおもいっきり遊ばせてやりたいから」
とかでも構わないそうです+86
-2
-
55. 匿名 2017/05/05(金) 22:17:02
能力より社会性の方が大事だと思う。
ホリエモンの言う世の中になったら、変人がもっと増えるよ。+11
-11
-
56. 匿名 2017/05/05(金) 22:17:43
>>27
>堀江はバカに出来ないよ 、まだみんなが普通にTV見てた頃
>「TVの時代は終わる。これからはネットに変わる」 って言ってたんだから
それ↑は誰にでも言えそうな事では? 小室哲哉だって1997年の時点で
「今後は女子高生でも、音楽を携帯電話経由のデータで買う時代が来る」って言ってたし。+12
-22
-
57. 匿名 2017/05/05(金) 22:18:16
突出した才能をもつ子供は平均的な教育より、より特化した教育は必要だと思う。
時代が変わるにつれ、産業だって時代に合わせて変わっていくし新たなる産業を産み出す必要がある。それが国力の維持に繋がる。
優秀な人材を海外にとられてしまわないように手厚くする必要もあるね。
+46
-3
-
58. 匿名 2017/05/05(金) 22:18:46
役員廃止も影響力ある人が発言してほしい+14
-0
-
59. 匿名 2017/05/05(金) 22:19:08
一理あるけど、学校って運動や勉強だけの為にある訳じゃないし。
できる子もいる、頑張ってもできない子もいる、そういうことを知って、基本的な人間関係の形成や社会のルールを学ぶ場でもあるから、オンラインで勉強したらいいとかではないと思う。
だから実際ホリエモン前科ありでしょ。ちゃんと学校で社会のルール教わらなかったんじゃない?
+35
-13
-
60. 匿名 2017/05/05(金) 22:19:25
言いたいことわかるけど、集団で生活するって事がどういう事かってのも学ぶ為だからなぁ
学校=勉強する場所ではなく、友達を作ったり、人にやさしくしたり助けたりする場所でもあるから、一概に悪いとは言えないかな
家にネットを引ける環境でも無い人も居るわけだし
日本全国全ての家庭がパソコン持ってるわけじゃなし+23
-6
-
61. 匿名 2017/05/05(金) 22:19:58
格差を敢えて広げようってことかな。
この人だから出来るんであって、誰もが平等とは行かなくなるだろうな。
引っ込み思案なんて、自殺ものだわ。+21
-2
-
62. 匿名 2017/05/05(金) 22:20:05
太田総理で本屋や魚屋や八百屋など個人でやってる店は全部消えるといってた
買い物も行く必要がない時代がくるとも
そして本当にその通りになってきてる
+44
-1
-
63. 匿名 2017/05/05(金) 22:20:45
+11
-0
-
64. 匿名 2017/05/05(金) 22:21:51
>>27
確かに言ってたわ
テレビ業界怒らせて、一気に粉飾決算ではめられて投獄されたよね
当時、東芝なんて巨額の粉飾してたのに
ホリエだけが不自然に挙げられた
+80
-2
-
65. 匿名 2017/05/05(金) 22:24:54
>>60
学校=勉強する場所ではなく、友達を作ったり、人にやさしくしたり助けたりする場所でもあるから
それ学校以外で学べばいいだけだろアホかよ
+17
-9
-
66. 匿名 2017/05/05(金) 22:26:38
>>53
でも若輩者がテレビ局や球団買収しようとて大人を敵に回して、時代の寵児のように持て囃された結果粉飾して投獄、見方によっては愛嬌(!?)ってかホリエモンって呼びたくなる人だと思うけどな。
うんこ漏らして学校行けなくなった子とかイジメ受けてる子とかが、>>42みたいなこと世間にバラされてもこうやって生きてけるって思えたら、その功績は大きいような気がする。+13
-0
-
67. 匿名 2017/05/05(金) 22:26:40
要するにホリエモンみたいな
奴らを量産せよってことでしょ?
たしかにホリエモンみたいな人は
社会には必要だよ。
でも、皆がホリエモンだと
社会は絶対に機能しない。
+25
-5
-
68. 匿名 2017/05/05(金) 22:27:41
>>65
学校以外の居場所は
どうやって確保するんだ?
+6
-5
-
69. 匿名 2017/05/05(金) 22:28:04
>>56
いや、知らないの?
テレビ局を買収してネットと提携して
ビジネスの尖鋭にしようとしたんだよ
しかしテレビ業界が反発。
完膚なきまでにホリエを叩き潰した
→でもその後、信じられない程のテレビの衰退期が訪れた
+58
-2
-
70. 匿名 2017/05/05(金) 22:28:57
ともだちのアメリカ人は1年早く義務教育を始めて、飛び級もして、14歳で高校卒業。
でも、クラスに馴染めないままで楽しくなかったっていってた。
大学入学は、1年の海外滞在後にするっていって、自分のルーツを知るためにヨーロッパにいっちゃったけど頭がいいのも大変だなと感じた。
学校、義務教育って勉強だけじゃないよね。
+51
-2
-
71. 匿名 2017/05/05(金) 22:31:02
そりゃ、工場で働く工員を育てるための教育をいまだに続けてるんだから時代に合わないのは当たり前。今さらそんなこと言ってるとは出遅れた感じがあるわね+13
-4
-
72. 匿名 2017/05/05(金) 22:32:57
勉強教育に関心ない家庭に生まれ子の学力レベルは今より下がるよね+35
-1
-
73. 匿名 2017/05/05(金) 22:34:07
>>52
別に皆がリーマンに成るわけないから
自由業や自営業に行けばいい
+7
-3
-
74. 匿名 2017/05/05(金) 22:34:29
一理あるよ。
結局、一部の上の人達のために横並び集団を生産して搾取されるような社会じゃん。
ホリエモン嫌いだけど上に立ったこともあるからこそ言えるんだろうね。
一部の人間は、それこそ小さい頃から得意を伸ばす教育受けて搾取するがわに立ってる。
今の教育システムは変えないと思うな。一部の儲けてる人間が困っちゃうって政治家もその一部だからさ。
+60
-1
-
75. 匿名 2017/05/05(金) 22:34:34
>>68
自分または友達と探す
楽しいしそれも勉強になるだろ
学校にこだわるのは馬鹿+8
-2
-
76. 匿名 2017/05/05(金) 22:35:32
独り善がりに突っ走ったから犯罪をやってしまったのだとまだ理解できてないのかこのバカは
多角的に他者の視点を学ぶのも教育のうち+3
-2
-
77. 匿名 2017/05/05(金) 22:36:06
>>56
小室哲哉→言ってた人
堀江→実際にやった(やろうとした)人
(フジテレビを買収する直前だった)+21
-0
-
78. 匿名 2017/05/05(金) 22:38:27
確かに、学校内で物が盗まれるのしょっちゅうだし、DQNの子供が勝手なことしてて何かあると親が怒鳴り込んでくるし、勉強する環境としていかがなものかと思うことがある。
その中で上手く立ち回る力のある先生もいないし。+47
-1
-
79. 匿名 2017/05/05(金) 22:40:39
ホリエモンてまともなこと言ってるのに誤解してるひと多いよね
原発だってホリエモンのいうとおり再稼働したほうがいいに決まってるのにさ
まだ反対してる気持ち悪い奴等いるし
+39
-4
-
80. 匿名 2017/05/05(金) 22:41:29
理想だけど
ゆとり教育は結局無くなってしまったよね。+13
-0
-
81. 匿名 2017/05/05(金) 22:41:42
まあ、全部読んでないけど、言いたいことは分かる。
個人的には学校の教師の人格の低さに絶望した10代を過ごした。
それと大学の学費も高いな~国立で年53万はないわ~+66
-4
-
82. 匿名 2017/05/05(金) 22:42:36
半分賛成で半分反対
頭のいい人の考えだと思う
でも頭悪い私はそういう世界になったとき生きていけない気がする
+31
-2
-
83. 匿名 2017/05/05(金) 22:48:04
>>73
自由業にしろ自営業にしろ
人と関わらない仕事なんて無い。
ある程度の社会性は身につけるべき。
中高はともかく
小学生の集団行動は必要だと思う。
+8
-8
-
84. 匿名 2017/05/05(金) 22:51:46
>>75
世の中自分で友達を見つけられる子ばかりではないし
学校という集団の中で自分の存在価値を見出す子だっている。
+7
-5
-
85. 匿名 2017/05/05(金) 22:54:11
>>74
賛成! 平等平等って上部だけの人権学習とかして、一部の人間に搾取されてるとか真実は教えないよね。+12
-0
-
86. 匿名 2017/05/05(金) 22:55:39
半分はあってると思う。でも両方残せば良いと思う
ネット重視でもテレビが0になる事は無い代わり良い物なら広げれば良い
震災とかでは1つのチャンネルで報道やらバラエティーやら大衆が集まるものは大事
古いと思っても0にしたら欲しい時に復活はなかなか難しい
例えば日本の線画アニメは日本の2次元漫画表現に合っているが
CG重視にしてしまったディズニーはもう技術が復活出来ないと欧米スタッフが発言
日本のアニメがCGでウネウネ動いてたら何か違う+14
-0
-
87. 匿名 2017/05/05(金) 22:59:10
ホリエモンみたいな先生がいたら、うちの発達障害持ちの娘は伸びそう。
でも定型と呼ばれる子供達の不満が爆発して学級崩壊が起きそう。+24
-8
-
88. 匿名 2017/05/05(金) 23:00:41
専門学校レベル辺りを高校で増やせばなと思った+9
-0
-
89. 匿名 2017/05/05(金) 23:00:47
大学はコスパ悪いだけは同意
高卒で充分な仕事もたくさんあるのに。教育費ばっかりかかって少子化の原因のひとつ+59
-0
-
90. 匿名 2017/05/05(金) 23:02:27
これはホリエモンが嫌いだからマイナスとかそういった稚拙な考えで評価してはいけない。確かにその通りだ。その人間の最も得意な分野を伸ばす教育は良いことだ。例えば数学が大の得意だが、英語が大の苦手な生徒がいたとする。英語の成績が悪いという理由でこの生徒を留年させる。生徒は退学したとする。これはこの生徒の数学の能力、可能性を英語が潰してしまうことになる。これは絶対にいけない。その反対もまたしかり。+29
-2
-
91. 匿名 2017/05/05(金) 23:03:40
>>84
古くさ
+3
-9
-
92. 匿名 2017/05/05(金) 23:04:11
久留米付設から東大出たのに前科者になって裸を世間に晒すような堀江さんに言われても、ヌードがチラついて説得力が無い
+7
-9
-
93. 匿名 2017/05/05(金) 23:08:36
【芸能人の自宅】ホリエモンこと堀江貴文さんの六本木ヒルズ自宅【画像あり】【芸能人の自宅】ホリエモンこと堀江貴文さんの六本木ヒルズ自宅【画像あり】jitakukoukai.comライブドアの元社長であるホリエモンこと堀江貴文さんの六本木ヒルズ自宅です。2009年11月にニコニコ生放送にて放映されました。
+4
-0
-
94. 匿名 2017/05/05(金) 23:09:16
やりたくないことはやらなくていい、を認めてしまったら、会社で雑用する人なんか誰もいなくなるし、やっぱ生きていくのに我慢は必要だと思う+14
-8
-
95. 匿名 2017/05/05(金) 23:11:25
今時の女装男子にクラクラしてる人が言っても説得力なし!+3
-0
-
96. 匿名 2017/05/05(金) 23:12:17
ホリエモン、ガルちゃん見てそう+6
-1
-
97. 匿名 2017/05/05(金) 23:12:19
+2
-6
-
98. 匿名 2017/05/05(金) 23:12:34
+0
-0
-
99. 匿名 2017/05/05(金) 23:12:36
この人殺しが+2
-9
-
100. 匿名 2017/05/05(金) 23:12:59
受験勉強自体が将来役に立たないのに、早い子では小学生から勉強漬け。
高校受験も塾に電車にのって毎晩11時帰宅で、高校にはいってもそんな生活どうなのかと本人も悩み、
超難関高校けって、高専にいった。
早速留学もし、自分の好きな分野の勉強を誰に指示されることなく学んでいる。
周りも既に15でそういう人が多い。
最近は、受験だけでなく、自分の好きな研究や国語はまるでダメでも数学がずば抜けている等を活かす教育も大学と提携して全体的に盛んになってきている。+29
-1
-
101. 匿名 2017/05/05(金) 23:13:46
自由時間でやりたいこと伸ばしてるのなんてほとんどいないでしょ、それがすべて+3
-7
-
102. 匿名 2017/05/05(金) 23:13:52
何の取り柄もない人は今よりもっと取り残された感がありそうだし、運動が得意だからって勉強しなくて怪我とかしたらただの馬鹿で終わるよ+12
-5
-
103. 匿名 2017/05/05(金) 23:13:56
才能を伸ばすことには賛成
ただし、やりたくないことは
やらなくていいは反対
+13
-4
-
104. 匿名 2017/05/05(金) 23:21:34
それでいいよ
学校の生徒が多すぎる
行きたい人だけ行けばいい
自然にバランスとれると思うわ
イジメも無くなりゃ教師も生徒を見れる
教師の負担も減るし、良いことばかりだね+37
-4
-
105. 匿名 2017/05/05(金) 23:23:13
おっしゃる通り+11
-2
-
106. 匿名 2017/05/05(金) 23:26:11
ドイツの教育制度が比較的これに近い。
ドイツでは10歳までが初等教育。その後勉強できる子は高等教育に進む。
学力が足りなかったり、進学を望まない子は職業学校に入る。
そこで職人さんの修行を始めるらしい。
つまり10歳そこそこで、その後の人生がおおよそ決まる。
でも10歳で人生が決まるのは余りにも早過ぎないかと問題点も多いらしい。+62
-0
-
107. 匿名 2017/05/05(金) 23:31:09
時代を先取りしてる人は
いつの時代も嫌われてるもの
+12
-3
-
108. 匿名 2017/05/05(金) 23:34:09
ホリエモンの前科はしゃーない
はめられたんだもん
あれで粉飾だとすると
捕まる人はたくさんいるのでは?+24
-2
-
109. 匿名 2017/05/05(金) 23:34:28
2024年くらいから多分こうなると思います。何故なら冥王星が山羊座から水瓶座に移るからです。水瓶座はフリーな性質。山羊座は保守的。今の右よりな日本ももって2023年まででしょう。ホリエモン、悔しいけど当たってる。
いつも時代の先を行くけど
その時代では認められない人たちも
また水瓶座だったりする。
変わり者呼ばわりされて。
モーツァルトとか。
とりあえず2024年くらいから保守的な
日本は変わるし毎日会社勤めするのが
美徳とされる時代も終わるでしょう。
ホリエモンはこの辺も指摘してる。+16
-7
-
110. 匿名 2017/05/05(金) 23:37:38
>>65
普通に考えて、学校行かないで友達を作るのがいかに大変なのか考えてから物事を口にしてくださいねそこの男
集団で生活するには個人では親が時間を作らなければ中々難しいとか解らない?
1日2日程度なら出来るけどさ、集団で生活しながら社会性を養うってのもあるわけだと思うよ
初めから喰ってかかってくる貴方には解らないでしょうけどね+11
-6
-
111. 匿名 2017/05/05(金) 23:41:04
がるちゃんでも前から言ってる人いたね
頭いいね+9
-5
-
112. 匿名 2017/05/05(金) 23:46:52
30年前に同じこと言ったら、人間教育がどうの、親のありがたみがどうの、集団行動がどうのっていう人が8割超えてただろうけど、今は割合が減ったってだけ
アホらしいと思っても、地方や大企業では団塊世代の年寄り感覚に合わせた常識ある人間やるメリットはまだあるし
割に合わないと思えるホリエモンみたいな優秀な人は新しいことやってればいい+24
-1
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 00:02:18
いや、今は本当に、今までの日本型経営ではたちゆかなくなる。
某巨大有名メーカーで働いていますが、指示待ち人間ばかりでゆるゆるです。もう10年もすれば、中国にやられてしまうだろうと内部の人間ながら思う。
日本は市場も工場もなくなる一方。
与えられた課題を迅速に対応するような受験勉強ばかり与えても意味のない時代は確実にきている。
日本でまともに働ける職種が近い将来かなりなくなると思う。とにかくメーカー。
+36
-1
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 00:23:34
ホリエモンにどっかの知事になってもらお
それでわかる+11
-2
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 00:37:38
>>114
絶対うちの県には来ないで。+2
-8
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 00:38:03
独学で東大ストレートで受かるんだから、頭の構造がいいのは確か。+27
-2
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 00:39:53
勉強ができても頭がいいとは限らないし健全で善良な思考をもつともかぎらない
ってこの人見てるとよくわかる+12
-5
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 01:13:30
>>54
大学入学前に世界を旅行して見聞広めたりボランティア活動したりするためにギャップイヤー取れたりするしね+9
-0
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 01:18:07
>>52
社会性は学校以外のコミュニティで学べばいいのでは?
+9
-1
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 01:42:09
だから、大学なんて本当に勉強や研究したい人間だけが進学して(国公立だけにして)、高校というより就職専門校(各分野に特化した)に、小さい頃からの適性でふりわければいいんでないの?
学生はそのまま就職を確保できる・企業は向いてる子を迎えられるシステム
現代版金の卵
そしたら、大抵の子は最終学歴が高校(専門)になるから、莫大に学費もかからず、少子化にも少しはいい影響出るんでない?+42
-0
-
121. 匿名 2017/05/06(土) 01:50:08
人間性は別にして、
ホリエモンの意見は、いつもすごくまともだと思う。+13
-4
-
122. 匿名 2017/05/06(土) 02:19:28
あほか。教育制度でやらなくてはいけない最低限度の勉強さえも努力出来ないバカを大勢出してどうするんだよ。
スポーツでも、芸術分野でも、技術でも、どれだけ才能があって努力しても成功するのはごく一部。
そこから転げ落ちた時に「平均的な能力」もない人間はどうなる?
奇跡的に成功したとしてそれが何年続く? 事故や病気になりその分野で活躍出来なくなったら?
最低限の生活を約束してる以上、国は「最低限度の勉強」さえも努力しなかった奴らを
税金で食わせなきゃいけないだろうが。+9
-15
-
123. 匿名 2017/05/06(土) 02:42:54
>>120大学が認めなそうなんだよね
日本にとって利権が1番やっかい+8
-0
-
124. 匿名 2017/05/06(土) 02:49:01
>>47
わたしこれだ。
競争環境に置かれないとなーんにもやる気でない。
自宅学習なんて絶対やったらダメな人間だわww
他人の目がないと、ただ一日グダグダして終わっちゃう。+9
-1
-
125. 匿名 2017/05/06(土) 02:58:01
じゃあ、社会性や協調性はどこで学ぶの?
新たに塾とか出来そう。
意味ないじゃん。+11
-4
-
126. 匿名 2017/05/06(土) 03:53:21
良いと思う部分もあるけど、それに合うように社会の仕組みも変えないと教育だけ変えても上手くいかなそう
若い人は変化に対応できるけど、高齢の人ほど変化に対応するのが難しそうだから少子高齢化だとそういう問題が多々ありそう+1
-0
-
127. 匿名 2017/05/06(土) 05:29:01
クラス分けしてクラスでガッツリ行動みたいな
あれどうにかならないかなって凄く思う!!
学校そのものの体制が古いって本当思う!!!
クラスに理不尽ないじめっ子がいて被害に遭ってた、今この時も
被害に遭って苦しんでる人も多いと思う。
勉強自体は好きだけど、そういうので苦しんでる人が多い事を
配慮しろよって感じ!!!
みんな自分は外れたくないもんだから素早く仲良くグループとか作っちゃって
ガッツリガードみたいなのもすごく苦手でした。
車の教習所みたいにさクラス決めなんてなく
勉強したい人は余計な人間関係に遠慮しないでどんどん勉強に集中できて
授業の単位を取れば卒業できるというものにならないものかね。
+38
-1
-
128. 匿名 2017/05/06(土) 05:42:48
>>122
自分で稼ぐ力(最低賃金も)は
勉強だけでなくて
「天運」の強さが居る
大抵の人は出来るが
0.1%~0.01%くらい
は出来ない人も居る
勉強しても皆が皆稼げる人間に
成るとは限らないから+5
-0
-
129. 匿名 2017/05/06(土) 07:27:10
NHKで奨学金について討論してるときに、
ホリエモンかま
「そもそも大学がぼったくりすぎ!」
ってほんとにその通りだと思う
毒にも薬にもならんような話ばかりしてる出演者より、乱暴だが皆が言いにくい事いってくれて気持ちいいわ。
大学側で甘い蜜吸ってるお偉いさんは、さぞご立腹なんだろうけど(笑)
+35
-0
-
130. 匿名 2017/05/06(土) 07:32:06
世の中やりたくないことだらけなんですが…+4
-0
-
131. 匿名 2017/05/06(土) 07:34:15
大学はそれでもいいと思うけど、18歳まではオンライン授業じゃなく学校へ通ったほうがいいよ。ちゃんと学校で出欠取って様子見てるから、長期間休んでる子とか虐待されてる子とか問題のある家庭の子を把握しやすいんじゃないの?+18
-0
-
132. 匿名 2017/05/06(土) 07:42:21
>>127
そもそも学校じたいの人間関係がストレスでそのおかげで理解力、記憶力がおちて結果的に馬鹿になってる子供もいるとおもう+10
-2
-
133. 匿名 2017/05/06(土) 08:18:17
>>119
そんなコミュニティどこにある?
日本全国同じ条件ではない。
結局、格差広がるだけの話。
+1
-0
-
134. 匿名 2017/05/06(土) 08:55:17
平均的な子を量産してるんじゃなくてそもそも平均的な人が多い
大卒の肩書とったら何も残らない人も多いのでは?能力ある子はどんな教育でも進んで行けると思うけど。+6
-2
-
135. 匿名 2017/05/06(土) 08:59:03
ホリエモンが教員免許取り、教員採用試験に受かり、教育委員会から文部科学省に入ってから、教育制度を変えてほしいです。
あっ、前科もんは公務員になれないんだっけ。+11
-0
-
136. 匿名 2017/05/06(土) 09:01:16
>>116
頭のいいのはわかったけど、こういう人は弱者を助けるタイプではない。+4
-4
-
137. 匿名 2017/05/06(土) 09:02:46
勉強しに行ってるっていうより 皆が列に並んでるから並んでるって感じ+13
-0
-
138. 匿名 2017/05/06(土) 09:11:13
学校の頃の糞みたいな人間関係を我慢することにが、社会に出て役だったことは一度もない。社会性を養う為の学校?まったく養われてないけど 笑+20
-1
-
139. 匿名 2017/05/06(土) 09:14:31
>>12
でも嫌いなことはしなくていい
・・・って世の中になると、今以上に秩序のない大変な世の中になりそう
いましていることだって、好きだからしてる人なんて一握りでしょ
嫌なことをする=我慢をすることを覚えてるのだろうから・・・
忍耐・努力の文字がなくなりそうな気がする
小さいころから、個性を認め過ぎてそれがわがままや忍耐を失わせた気がする
理不尽なことを学生時代に受け入れなきゃいけないことが(校則)規律や我慢を
学ぶと思う
+5
-2
-
140. 匿名 2017/05/06(土) 09:33:14
義務教育から飛び級と落第を取り入れると
かなりの部分が解決される+5
-0
-
141. 匿名 2017/05/06(土) 09:42:15
じゃあ、ガル民の皆さんのお子さんは、
高校はまだ進路を考えていなくても、決められた職種の専門学校に行き、高校卒業後は働いてもいいと?人間関係は学校で学ばなくても平気だと?
競争社会になると思うよ。韓国の受験事情じゃないけど、大学に入らないとダメな人間になる!みたいな。+5
-1
-
142. 匿名 2017/05/06(土) 09:43:06
そんな教育をやってたら、みんな自分のことしか考えない利己的な人間ばかりが育ってしまうし、他人とのコミュニケーションも満足に取れない人間だらけになるわw
+2
-0
-
143. 匿名 2017/05/06(土) 09:43:22
まだまだ出る杭は打たれる世の中だね。+6
-0
-
144. 匿名 2017/05/06(土) 09:44:57
高校教師です。
最近の教育は「対話的で深い学び」に重点が置かれています。うちの学校の場合、昔のような一方的な説明に終始するような教育ではなく、学んだことをベースにして自分で論文書いたり、プレゼンやディベートなどの活動もあります。とにかく生徒同士で話し合ったり、意見を書いたり発表する活動が多いのですが、結果的に学力テストの全体の成績がかなり伸びました。英語苦手でも、理科が好きだからと生き生きと英語でプレゼンもしています。好きなことに付随して、他のことも得意になったりもします。生徒同士で学ぶからこそ相乗効果も顕著に現れることもあります。
子供は本当に可能性をたくさん秘めていて、やり方次第ではどんどん伸びるので、「最初から自分に合ったもの」を決めてしまうのは勿体無いし、何だか違うと思うな。
+8
-1
-
145. 匿名 2017/05/06(土) 10:17:48
>>139
ぜひその意見を世の中のモンペに言ってほしい
+5
-0
-
146. 匿名 2017/05/06(土) 10:34:18
知り合いのシンママがホリエモンと同じこと言ってるわ
本人無職
息子不登校
画一的な人間を量産する今の教育制度では
世界に通用する人間は育成できないんだってさ
じゃああんたの息子は「世界に通用する人間」なんだね?+4
-6
-
147. 匿名 2017/05/06(土) 10:34:52
受験勉強自体が将来役に立たないのに、早い子では小学生から勉強漬け。
高校受験も塾に電車にのって毎晩11時帰宅で、高校にはいってもそんな生活どうなのかと本人も悩み、
超難関高校けって、高専にいった。
早速留学もし、自分の好きな分野の勉強を誰に指示されることなく学んでいる。
周りも既に15でそういう人が多い。
最近は、受験だけでなく、自分の好きな研究や国語はまるでダメでも数学がずば抜けている等を活かす教育も大学と提携して全体的に盛んになってきている。+4
-0
-
148. 匿名 2017/05/06(土) 10:45:57
そもそも、社会に出たら苦手なことや嫌なことも多々あり、それらを一つ一つクリアしていくことも重要となるのに、子供の時から嫌なことや苦手なことを避けてきた人間では、そういったハードルを上手くクリアしていくこと自体非常に厳しいことになるよ。
壁にぶちあたったりしたときに、その人間の真価が問われるものなんだし。+5
-0
-
149. 匿名 2017/05/06(土) 10:47:02
平均的な能力って何だろう。
いわゆる勉強は社会に出てからはあまり意味ない。
社会にでてからは、みんな必要に応じて自分で考えて獲得していく。
これからは、社会に出る年齢からでは遅いし、昔のように企業が教育をしてくれない。
プログラミングなど最たる例。
学校をあてにせず、親が子供の才能や得意な事をみつけ、独自で留学させたり、色々やらないといけない時代。お金も時間もすごいかかるけどね。
+8
-0
-
150. 匿名 2017/05/06(土) 10:55:20
歴史は正しく教えたほうがいい+3
-0
-
151. 匿名 2017/05/06(土) 10:57:39
そういうのが、時代遅れかな。
我慢して苦手な事をコツコツするより、得意なことや好きな事で圧倒的に有利になれば
そんなに苦手な分野にいく確率も減る。そもそも大学卒業までに受験勉強ばかりで、そういう生きる戦略を考えてきてないからミスマッチが起こる。
忍耐を美学としている日本は、だから生産性も低いし、要領悪いって今世界から言われてる。+16
-1
-
152. 匿名 2017/05/06(土) 10:58:08
平均的な能力って何だろう。
いわゆる勉強は社会に出てからはあまり意味ない。
社会にでてからは、みんな必要に応じて自分で考えて獲得していく。
これからは、社会に出る年齢からでは遅いし、昔のように企業が教育をしてくれない。
プログラミングなど最たる例。
学校をあてにせず、親が子供の才能や得意な事をみつけ、独自で留学させたり、色々やらないといけない時代。お金も時間もすごいかかるけどね。
+3
-4
-
153. 匿名 2017/05/06(土) 10:59:20
「そもそも、先進国の教育制度って今の時代に合わなくなってきている」「平均的な子どもを生産しても、なんの意味もない」と指摘し、個人に合った教育が必要な時代だと主張する。
↑
欧米の教育実情をまったく分かってないと思うわ。
移民国家である欧米においては、そもそも生徒個々の文化、宗教、生活、価値観、能力等にも違いがあるだけに、最初から平均的な子供を作るという概念自体ない。
生徒個々の特性や個性、能力に合わせた教育を施しているのが現実。
だから、飛び級も当たり前にあるわけで、それによって図抜けた天才も生まれている。
画一的な教育をやっているのは、日本のような限りなく単一民族国家といえる国だけだよ。
日本の場合は、殆ど単一民族国家ということで、どの生徒も似たような価値観や生活スタイル、習慣、文化等をもっているため、生徒個々の個性や特性を活かす教育より、全体的にレベルの高い子供を作っていった方が合理的ということもあって、今のような教育スタイルになっているのが実情だよ。
+10
-1
-
154. 匿名 2017/05/06(土) 11:00:07
いろんな子どもがいて
いろんな教育制度を選べて
いろんな職種があり
社会は成り立っている
ホリエモンみたいな人がいてもいい
違う考えの人がいてもいい
ただ子どもには、我儘に育てず、多少のことでは凹まない精神と、自分とは違う考えの人がいることを理解する柔軟な力をつけてあげたい。+15
-0
-
155. 匿名 2017/05/06(土) 11:03:04
集団行動に重きを置く日本には合ってるんじゃないの+2
-0
-
156. 匿名 2017/05/06(土) 11:10:36
私立の小学校や中学校は独自の教育しているから、行きたい人は公立じゃなくて、そういう所に行けばいい。「公立」は平均的な教育しかしないから。
人間関係が無理なら、通信とかサポート校とか、単位制とかたくさんあるよ。得意分野を選べばいい。+8
-0
-
157. 匿名 2017/05/06(土) 11:22:36
>>139
心配しなくて大丈夫
なれなかった人がやりたくない仕事やるだけ
それは今も同じ+0
-3
-
158. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:38
>>144
それ、テレビでやってた学校ですか?
あの学校は素晴らしいと思います+0
-0
-
159. 匿名 2017/05/06(土) 11:42:18
ホリエモン、なんか捕まってたし、なんか嫌いだから言ってることも間違ってるはず!!とかいう人が多いのも、この日本の横並び教育のせいでしかないと思う。
この人は普通の考えじゃなく飛び抜けているから、日本だと出る杭打たれていつも嫌われる。
言ってること全て正しいとは思えないけど、凡人が考え及ばないことを考えて実行しているので、目の敵にしてみんな一緒に嫌う必要も無い人だとは思っています。
個を尊重せず、少しでもおかしな所があるとヒソヒソ言われるこの国に、最近特に違和感を感じます。
+28
-2
-
160. 匿名 2017/05/06(土) 11:42:46
>>146
今の教育が生み出したのがこれじゃん。
その人も今の教育でこうなったから不満なんでしょ。+5
-1
-
161. 匿名 2017/05/06(土) 11:54:11
>>27
だって既にネットではテレビ終わったって言ってたものw
+3
-0
-
162. 匿名 2017/05/06(土) 12:00:50
私は反対、どんな勉強でもムダにはならないよ。+4
-7
-
163. 匿名 2017/05/06(土) 12:05:44
私もホリエモンの意見に賛成。
散々子供を競争させておいて後は自己責任とか、ついていけない子供がかわいそう。
文科相のやり方に不満もってる先生達もたくさんいるけどなかなか上手くいかない。
ネットや家庭教師、親が教えてカリキュラムを取る選択があっていいと思う。
+14
-2
-
164. 匿名 2017/05/06(土) 12:18:08
震災の時、暴動も起きず行列に並んで水や食料を手に入れる日本人が賞賛されていたけど、年代問わず集団生活が骨身に染みているから当たり前のようにできたのだと思う。
自分の好きなことや得意なことを伸ばすことこそ学校外でできるのでは?
+5
-1
-
165. 匿名 2017/05/06(土) 12:27:25
時代に合わせて変化していかなきゃ成長しない+13
-0
-
166. 匿名 2017/05/06(土) 12:32:45
ホリエモン自体が終わってる
何一つ成功してない
ライブドアめちゃめちゃ
買収失敗
選挙落選
逮捕
口だけ能無し野郎+4
-9
-
167. 匿名 2017/05/06(土) 14:00:38
>>164
良いことばかり報道されてるだけで、震災の時、強姦や盗みをしてたヤツもいるよ
違う角度からみる目線は今の教育では育ちにくいよね+10
-0
-
168. 匿名 2017/05/06(土) 14:06:42
>>167
それも報道してたから知ってるよ
全体図に見て言ってるだけ+2
-0
-
169. 匿名 2017/05/06(土) 15:13:21
漢文とか古文がいま役に立ってるとは思えない。興味ある人だけがやるべきかな
それとも学校としては興味なくても興味が出てきてその道に進むかもと思って学ばせてるんだろうか+5
-2
-
170. 匿名 2017/05/06(土) 15:30:43
歴史なんかも覚えるだけは本当に無駄。
むしろ、その人生を教えた方がよほど参考になる。+6
-2
-
171. 匿名 2017/05/06(土) 15:56:28
底辺私立大に行った女は自分が大卒で優秀だと勘違いして高卒の男とは結婚したくないなんて抜かすから、そういう意味でも底辺私立大は無くした方がいい。
もしくは塾扱いにして高卒扱いにしてほしい。
だって底辺私立大って普通に掛け算を教えてる所だってあるもん。+4
-0
-
172. 匿名 2017/05/06(土) 16:43:50
テレビは見ない。犯罪者を平気で出す+1
-0
-
173. 匿名 2017/05/06(土) 16:50:21
油ぎってるよねー+0
-0
-
174. 匿名 2017/05/06(土) 16:54:16
外国人が義務教育じゃないまま、移民うけいれ、日本の教育を受けずにどこかに若者が集まるのは危ない、反日教育に援助金はよくない。+0
-0
-
175. 匿名 2017/05/06(土) 16:55:43
大島薫さんとデートしてる時の幸せそうな顔がちらつく。+0
-0
-
176. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:05
>>171それには、驚いた+1
-0
-
177. 匿名 2017/05/06(土) 18:40:01
バカだなぁ。画一的にやってるから常識も社会性もある程度学べて均一なサービスや人間関係が結べてるんだよ。だからテロとかおこらない。コスパしか考えてないから、経済界から締め出されたんだろうに。学習しない男だのー。+0
-2
-
178. 匿名 2017/05/06(土) 18:42:46
死人も出したよね。この人の周りで。いいこと言ってそうで、やってることめちゃくちゃな奴は信じちゃダメだと思う。サイコパスの特徴じゃないかな。+1
-1
-
179. 匿名 2017/05/06(土) 19:16:18
子ども時代に自分が得意なことを見極めて、それのみ選択できる子ってどれだけいるのか。賛成と言ってる大人で、子ども時代に自分には自信をもって選択できる特技や好きなことがあったと言える人がどのくらいいるのか。親もしかり。もう、これ1本でいきなさいって、我が子に言える才能ある子ってそんなにいるの?
いろんなことしながら可能性を見いだしていく人がほとんどだとおもうな。
+4
-0
-
180. 匿名 2017/05/06(土) 19:17:04
老害が上を取り仕切って、都合悪くなるとあとは若い人達の役割だって言われたらそりゃ割合わないと思うわな。
収入もあって、働いてる人達より多い金額貰ってる老人の年金カットと外人ナマポ審査厳しくしろ。+1
-0
-
181. 匿名 2017/05/06(土) 20:20:23
働きたい親はどうすれば。
家庭学習で子供だけうちにいるってのも…。+0
-1
-
182. 匿名 2017/05/06(土) 20:41:45
>>70
そうですよね。精子バンクからの精子提供で母親に天才として「作られた」アメリカの男の子はIQ180だった。
かれは飛び級ではーばーに入ったけど、心を病んでしまった。
結局、彼は祖母の名前で住む場所を変え、
改めて高校生をやり直した。
幸せだと言っていた。僕がしたかったのは、友達とスケボーをし、コークをのみ、家でドーナツを食べながらゲームで遊ぶ事だった。
僕はこれをいつも1人でしていた。
いつも1人だったんだ、って言葉を聞いた時切なくなった。
友達作りが得意ならいい。どこでだって作れるでしょう。
でも家庭で全てをするようになったら、顔を知らない友達ばかりが増えていき、それが何者かは本当は知らない。
人間て1人では生きられないんですよ。
誰かが必要なんです。それを見つける場所でもあると思う、学校って。+7
-1
-
183. 匿名 2017/05/06(土) 20:55:26
先生がいることに意味があるじゃん。
ダメな先生はダメな先生で反面教師になる。+0
-3
-
184. 匿名 2017/05/06(土) 21:28:50
いつからこんなに公立不人気私立人気傾向なの?がるちゃん内だけの話?今30歳だけど、偏差値63の都立に一般合格したら親も喜んでくれて同じとこ受かった友達の親も当時それはそれは喜んでたけどな。でも確かに部活は全部弱くてショボかった。+5
-0
-
185. 匿名 2017/05/06(土) 23:13:46
社交性高くて友達づくりも得意で
学校を楽しめる人は行って、
学業でもスポーツでも、
思う存分その能力を伸ばせばいい。
内向的で1人の作業が好き、友達づくりも苦手で
集団行動は好きじゃないという子でも
学校行かずに得意な分野で能力伸ばせて、
ゆくゆくは在宅の仕事で食べていく事が
可能というような、
どんなタイプでも優しい世の中が良い+3
-0
-
186. 匿名 2017/05/06(土) 23:36:29
黙れ 755+0
-2
-
187. 匿名 2017/05/07(日) 04:51:49
日本人として偉大な功績や結果を残してきた人物が語る教育論は拝聴するに値するけど、この人のように粉飾やって多くの人々をだまし、懲役まで食らったような人物が語る教育論ほど無意味なことはないでしょww
+1
-1
-
188. 匿名 2017/05/07(日) 08:06:50
+1
-0
-
189. 匿名 2017/05/07(日) 08:50:03
検事総長: 東大法⇒東大法
財務省事務次官:東大⇒東大法⇒東大法
日銀総裁: 東大⇒東大法
宮内庁 東宮大夫:慶應経
外務省 駐米大使: 慶應経⇒東大法
外務省事務次官: 東大養→早大法
外務省 EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法
警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経
防衛省事務次官: 東大法→東大法
防衛装備庁長官: 慶應理工
経産省事務次官:東大法⇒東大
中小企業庁長官:東大⇒慶應→東大経
特許庁長官: 慶應⇒東大法⇒東大経
環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大
農水省事務次官:東大法
水産庁長官: 早大法
東京都知事:一橋⇒信州⇒東大法⇒外国大
神奈川県知事:慶應法⇒早大政
大阪府知事:早大政⇒福岡工大
愛知県知事:東大法
+0
-0
-
190. 匿名 2017/05/07(日) 08:50:21
強まる早慶・東大の体制 2017年
●2017年大手企業トップ人事
(東大)
ショーボンド建設、千代田化工建設、昭和電工、日産自動車、ダイハツ工業、クラリオン、旭化成ファーマ、住友電装、住友精密工業、ナブテスコ、第一三共、ノバルティスファーマ、三井住友Fリース、三井住友トラストHD、三井住友信託銀行、三井住友トラストAM、アフラック、双日、三菱地所、全日空、阪神阪急HD、サトレストランS
(慶應)
サントリーBWS、EAファーマ、クミアイ化学工業、日立産機システム、富士通フロンテック、シチズンFD、マキタ、大和工業、J:COM、日清フーズ、ヤマサ醤油、みずほ信託銀行、静岡銀行、北越銀行、百十四銀行、第一生命、朝日生命、三井食品、タキロン・シーアイ、国分グループ本社、日本紙パルプ商事、三谷産業、日本通運、澁澤倉庫、電通、博報堂、MBSメディアHD、三越伊勢丹HD、BOOK・OFF
(早大)
JFEエンジ、デンカ、日野自動車、アサヒG食品、日清オイリオG、ジャパンディスプレイ、京セラドキュメント、みずほ銀行、東京スター銀行、大和証券、横浜ゴム、ユニー・ファミマHD、KNT-CTHD、小田急電鉄、QUICK、ケーズHD、学究社
(他・参照)
(京大)コスモエネルギーHD、伊藤忠食品、阪神電鉄 (一橋)日清製粉G (東工大)東京電力 (阪大)日立金属、不二越、平和堂 (名古屋)アイシンAW (東北)琉球銀行 (神戸)三井住友プライマリー生命 (九州)住友電工 (上智)京セラ、メタルワン (明治)イトーヨーカドー、ユナイテッドスーパーHD (中央)日立建機、ジョイフル本田 (関学)阿波銀行 (立命館)東芝機械 (関西)イビデン、ユーシン (広島)リコー (明学)セガ・サミー
●上記大手企業人事以外でも
・21世紀慶應理系投資が怒涛の勢い、設立経緯
1990年 環境情報学部(環境、IT、バイオ、メディア)
2000年 新川崎先端研究教育施設(産官学共同研究)
2001年 鶴岡慶應生命先端研究所・看護医療学部
2008年 慶應薬学部・薬学研究科(共立薬科大学併合)
2015年 慶應イノベーション(野村HDと共同出資:再生医療・生命科学・宇宙開発)
2017年 殿町研究キャンパス(生命・細胞、AIヘルスケア、医療ロボティクス、分子設計)
・年収2000万円以上(給与所得0.7%)の勤労者調査では、アセマネ・日系証券外資証券で半分以上を占めたが、学歴構成では早慶東大がそれぞれ10%で3校で30%を占めた。一橋・中央が各々4%、明治・同志社・東工大がさらに続き、ベンチャー上場の大富豪出身校ランキングを総なめした早慶・東大3校が超高収入サラリーマンランキングでも多数を占める結果となった。
・一流企業就職、中堅企業・大企業・大手企業・外資系企業・地方名門企業などの経営幹部、大企業エンジニア・技術系経営幹部、著名医師(早大除く)、成功起業家及び富豪、司法試験・公認会計士試験合格者、作曲家・作家・演出家・映画監督・キー局アナウンサーなどを含めたマスコミ系専門職、アナリスト・投資銀行家などのコンサル・金融専門職、大学教授、国家総合職・都庁幹部、地方政界・国会議員・閣僚、名門家系(閨閥)などではほぼ早稲田・慶應・東大のトライアングル学府がメジャー人材供給源として突出しており、これは2000年以降が特に顕著である。
グローバル推進研究重点大学などでも早慶東大と有力国立大が指定され、多額科研費校に当たる。最大国家補助がある東大、寄付金+国家補助で理系投資を進める慶應では近年毎月のように新規の開発・研究成果が報告されている。+0
-0
-
191. 匿名 2017/05/07(日) 08:50:42
・キャリア官僚採用(国家総合職)
警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名
外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
・国家一般職(ノンキャリア)
早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝や早大マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。一橋大学はどちらにもさほど多くなく、実業界志向の強さも伺える。
⇒⇒⇒
・早慶の台頭と既存東大の存在により、地方旧帝大はもちろん、京大・一橋・東工大といった国立難関校の存在感までもが減退しているのは大学界や産業界に詳しい者なら皆が感じていることだろう。20~30年も前ははいわゆる東大京大を含めた”旧帝一工神”こそが「真なる大学」であったのだ。
・逆に世界大学ランキングなどでは、教授比率、留学生比率、論文提出(教員)などがものをいうため、私立大学は不利な傾向にあり、早慶が最上位層に来ることはなさそうである。また文系大学の一橋大学などは少数でありながらも、理系要素がなく、これもまた上位層には来ない。私立理系は学費のこともあり滑り止め要素が強く、慶應理工は東大・旧帝医・国医など、早稲田理工は京大・東工大などの滑り止め入学が多い。
・日本の超有名進学校ほど、受験に関して早慶東大・医学部型が顕著であり、中堅進学校では有名国立志向が上位進学校よりもよく見受けられる。地方では地元近隣校に進んでもらい、地元経済界の優秀な人材として地方就職、それによる地方経済の発展を願う声も大きいであろう。
●2016年(2015)大手企業トップ人事
(東京大学)
自由民主党(総務会長・政調会長)、省庁(財務・総務・農水・経産・防衛・厚労)、Jパワー、北陸電力、大成建設、LIXIL、JFEスチール、JFE商事、日亜化学工業、ユニリーバHD、東芝、日立国際電気、ソニーFG、テルモ、ファナック、ルネサスエレクトロニクス、IHI、インテック、カカクコム、日本郵便、商工中金、日本政策投資銀行、東京三菱UFJ銀行、三菱総研、みずほ証券、興銀リース、芙蓉総合リース、三井住友FG、日本総研、三井住友カード、新生銀行、山口FG、野村総研、メリルリンチ証券、バークレイズ証券、ブラックロック、マネックス証券、ニッセイAM、三井住友海上、東京海上火災、三井物産、三井食品、ティーガイア、近畿鉄道、商船三井、ANAHD、スカイマーク、新関西国際空港、共同通信、ワールド、リソー教育、ベネッセHD、公文、明光ネット、セコム
(慶應義塾大学)
自由民主党(国対委員長・官房副長官)、防衛装備庁、中部電力、日本原子力発電、銭高組、三機工業、キリンビバレッジ、サッポロHD、ポッカサッポロ、王子HD、特殊東海製紙、日鉄住金化学、JFEHD、三菱製鋼、大同特殊鋼、東亜合成、日立ハイテクノロジー、カシオ計算機、富山化学、日本光電、KYB、アウディJ、LINE-MOBILE、三菱UFJ信託銀行、SMFGカードC、日興AM、大和住銀投信、昭和リース、北九州銀行、青森銀行、フィデアHD、東証、シュローダー投信、BNYメロン、レッグメイソン、第一フロンティア生命、T&DHD、三井住友あいおい生命、損保ジャパン日本興亜、アクセンチュア、あずさ監査法人、サミット、ベルシステム24HD、長瀬産業、日本旅行、南海電鉄、三重交通GHD、東京ドーム、岩田屋三越、佐川SG、住友倉庫、バニラエア、フジメディアHD、テレビ朝日、日本コロンビア、リクルート・マーケティング
(早稲田大学)
キリンビール、アサヒビール、日本製粉、王子製紙、三井化学、清水建設、信越化学、古河電工、日立システム、ジェコス、日本精工、小糸製作所、SMBC日興証券、百五銀行、JPX、JPモルガンAM、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、新日本監査法人、日新製糖、京王電鉄、名古屋鉄道、中部国際空港、日本ユニシス、読売新聞G本社、読売テレビ、テレビ東京HD、TVQ九州、WOWOW、三陽商会+0
-0
-
192. 匿名 2017/05/07(日) 08:56:50
●スクールカーストと社会階層
男女ジャーナリスト対談(石川県公立中出身女性*都内中堅私立中高男性)
(女子)
・公立中で彼女が見たスクールカーストは
(1軍)ヤンキー層+派手でかわいい子+バスケ部・テニス部
(2軍)吹奏楽部・バレー部
(3軍)アニメ・ゲーム・文化系部活
・女子学生はスクール低階層男子に興味がない
・女子(上層私立)の場合、ヒエラルキーは容姿で決まる部分が大きく、1軍を中心には卒業後もエリートと結婚して社会ヒエラルキーも高いケースが多い。女子(公立)の場合も容姿がヒエラルキーに正比例もしやすいが、低学歴家庭の低学歴女子というパターンだったりして経済下流に落ち着いているケースも多い(受付・バイト・小売店員など)
・地方公立(女)の2軍3軍である程度の学歴があれば、地方に残り結婚・共働きの育休ケースが多い
・女性の場合は結婚に失敗すると一気に底辺に転げ落ちたりする(元専業主婦など)、学生時代は1軍だった人も勿論いる。
・高学歴男は都会に出てもいいポジションに恵まれやすいが、高学歴女子はポスドクや組織適応できないケースがあり、つまずきが高学男性より明らかに多い。
・コミュ・容姿・学力どれにも恵まれない女子達・・・介護が多い(自殺などもある、容姿が並以上なら風俗に流れたりもるか)
・結婚の有無は必ずしもスクールカーストと関連がない(個人見解)。
(男子)
・親階層は子供学力に影響を及ぼすが、子供時代は容姿やいかつさなど原始的なものになりがち(男子)
・福岡旧炭鉱地帯、沖縄中部、川崎市・相模原市など荒れる公立が多い地域では喧嘩の強弱でヒエラルキーが決まり、将来にまで影響を及ぼすという。
・私立中高などでは親社会地位+コミュニケ能力で決まる。しかし、私立1軍組も大学入学後は旧2軍・田舎出身などの大学デビュー組に抜かされる傾向にある。旧私立中高1軍は親経済力もあり経済的に落ちぶれるわけではないが、大学デビュー組(大学1軍)は卒業後も生きた人脈を作り女子受けもピカ一(中堅大学)となり、私立中高の旧1軍は悶々とする。
・人生(男)では「コミュニケ能力」と「学力」がクロスするポイントがあり、コミュニケ能力があっても学力不足で転落するケースも多い。
・介護施設・・・マジメながらの学力低層が多い
・大人ヒエラルキー(男性視点)・・・学歴や親社会地位+0
-1
-
193. 匿名 2017/05/16(火) 01:54:49
勉強や集団行動は大事だけど、ストレス発散の仕方とか、気持ちの伝え方や相手への気遣いが上手いと人生遥かに生きやすくなると思う。
ホリエモンの言うことは一理あるかな。幼稚園から勉強勉強って、、
子どもの精神病んじゃうよ。扱いやすい子ども作りたいだけじゃ?
外国人が日本の幼稚園みて、「こんな横並びな子にして日本は何がしたいの?」
って言ってたらしいけど 中にいると異常に気付かないから、恐いよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、番組コメンテーターの堀江貴文氏が、日本の教育制度に対して持論を展開した。 番組では「新聞ベスト8」のコーナーで、「“こども保険”自民が検討」と題し、東京新聞の記事を取り上げた。記事によると、子育て支援の財源確保のため、厚生年金や国民年金保険料に上乗せして徴収する仕組みを、自民党が検討をしているという。