-
1. 匿名 2017/05/05(金) 18:10:48
「タイムサブミッシブ」とは、待ち合わせの時間を3時、4時などとピッタリの時間に指定するのではなく、2時58分、3時59分などとわざと細かい時間を指定すること。
出典:pbs.twimg.com
番組ではいつも遅刻するという10人の人にこれを試したのですが、そのうち8割にあたる8人が遅刻しなかったとのこと。
・立正大学心理学部の川名好裕教授によると、遅刻しやすい人は時間をアバウトにとらえがちで、「3時」といわれると「3時5分」や「3時10分」でもいいという意識だという
・中途半端な時間を指定すると、無意識に細かい時間感覚になり普段より時間を気にするとのこと
ネットでは、そんな遅刻防止方法が話題に。効果については「使える」「試してみたい」という声があがっているものの、
「使ったとしても絶対遅刻する自信あるwww」
「慣れちゃうと遅刻しちゃうんだよな」
「理屈はわかるけど、待ち合わせ時間って細かい時間言うの神経質に思われそうで気が引ける」
「意味ねーだろ。遅刻する奴は、相手選んで遅刻してるんだよ」
などという声もあがっています。遅刻の常習犯に遅刻させない「タイムサブミッシブ」という対策が紹介されるも効果には疑問の声も続出 :にんじ報告blog.livedoor.jp古くからある遅刻防止の方法のようですが・・・・・・ 5月4日に放送されたテレビ朝日の番組「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、よく待ち合わせなどに遅刻する人を遅刻させなくする対策手法として「タイムサブミッシブ」が説明され話題になっています。
+74
-11
-
2. 匿名 2017/05/05(金) 18:11:54
遅れる人は何しても遅れる+409
-4
-
3. 匿名 2017/05/05(金) 18:12:01
強烈ないじめにあって治りました+14
-28
-
4. 匿名 2017/05/05(金) 18:12:14
待たされるほうの気持ちになれ
迷惑なんだよ+289
-12
-
5. 匿名 2017/05/05(金) 18:12:16
いやこれは効果ある+15
-14
-
6. 匿名 2017/05/05(金) 18:12:20
遅刻常習犯はクズだよ+189
-9
-
7. 匿名 2017/05/05(金) 18:12:39
遅刻する人はするししない人はしない+112
-3
-
8. 匿名 2017/05/05(金) 18:13:07
3時58分に待ち合わせしよう?!と言われたら4時でいいじゃん!って返すわ、絶対。+326
-2
-
9. 匿名 2017/05/05(金) 18:13:10
ADHDだと時間の間隔とか時間の逆算が難しいからな……+91
-2
-
10. 匿名 2017/05/05(金) 18:13:37
遅刻する奴は遅刻する事をなんとも思ってないからどうやったってすぐ遅刻するようになるよ+95
-5
-
11. 匿名 2017/05/05(金) 18:13:50
遅刻の常習犯は、相手に迷惑かけてる自覚ないから、そこが変わらないと意味ないと思う。+124
-4
-
12. 匿名 2017/05/05(金) 18:14:07
遅刻する分見込んで遅刻魔にだけ早めに時間設定する+66
-2
-
13. 匿名 2017/05/05(金) 18:15:07
遅刻する人って、仕事とかデートには遅れないのに、遊ぶ予定には絶対遅れるよね!
相手選ぶのが本当に腹立つ+205
-9
-
14. 匿名 2017/05/05(金) 18:15:12
早めの待ち合わせ時間を伝えるのが1番。+45
-2
-
15. 匿名 2017/05/05(金) 18:15:48
残りの2割の救いようの無さw+71
-1
-
16. 匿名 2017/05/05(金) 18:16:31
待たされる人は何しても待たされる+29
-0
-
17. 匿名 2017/05/05(金) 18:17:59
だけどこれ本当にやったら
友達減りそう+23
-1
-
18. 匿名 2017/05/05(金) 18:18:54
遅刻常習犯は数分レベルじゃないから、この方法は無意味。
30分レベルで遅れるから、私はいつも希望時間の30分前を待ち合わせ時間にしてる。+62
-2
-
19. 匿名 2017/05/05(金) 18:18:59
これ昔伊藤家の食卓でやってた!+12
-2
-
20. 匿名 2017/05/05(金) 18:19:33
それでも治らない人ってある意味病気だと思う+47
-3
-
21. 匿名 2017/05/05(金) 18:20:30
遅れたりドタキャンする人は
誰とも約束する資格ないと思ってる。+60
-3
-
22. 匿名 2017/05/05(金) 18:20:41
時間にだらしない人って苦手~
その他もだらしないイメージ(´・ω・`)+57
-5
-
23. 匿名 2017/05/05(金) 18:20:57
妹に今度行ってみよう。でも絶対遅れてくると思うわ。待ち合わせ時間に家出る人だから。+3
-0
-
24. 匿名 2017/05/05(金) 18:21:10
9時58分に待ち合わせね!
→約束は10時だな。(既に2分遅刻)
こういう人来るのは10時半に近いと思うわ…+70
-3
-
25. 匿名 2017/05/05(金) 18:21:23
遅刻する人は相手を選んでる、ってホントだよね!義理両親が酷い遅刻魔だけど 結婚したてはきちんと時間に間に合わせて来たのに最近は遅刻が当たり前に。
遅刻魔は相手に甘えてんだよ。
こいつは遅刻してもいい相手だと思われてんだよ+79
-4
-
26. 匿名 2017/05/05(金) 18:22:25
だから新幹線の時間もそうなんだよね。+16
-1
-
27. 匿名 2017/05/05(金) 18:22:31
たぶんそういう問題じゃない+8
-1
-
28. 匿名 2017/05/05(金) 18:22:54
>>13
遅刻魔の友人なんて、自分のこと棚に上げて、彼氏の遅刻の愚痴を言ってたわ(笑)+14
-2
-
29. 匿名 2017/05/05(金) 18:27:26
定刻より15分早い時間指定したのに、定刻から20分 遅刻された事あるわ。つまり、40分の遅刻。
遅刻する奴は 何しても遅刻するんだよね。
+34
-3
-
30. 匿名 2017/05/05(金) 18:29:33
こんなの意味ない。
新幹線で出掛ける時に、最寄り駅の何分発の1両目って形で待ち合わせしたけど遅刻。
「先行って」と言われ、30分一人で普通電車に揺られ、新幹線の駅で20分待たされ、合流して新幹線のホームに着いた時には3分前…。
正直ブチギレそうだった。
コンサートじゃなければ帰ってたかも。+37
-1
-
31. 匿名 2017/05/05(金) 18:29:42
私も遅刻されがち
怒ったりしないからなめられてんだろうな
内心ムカムカしてんだけどね+24
-0
-
32. 匿名 2017/05/05(金) 18:31:48
俺はみんな平等に接したいからね、先輩後輩関係なく相手が自分より立場が上でも同じように遅刻するよ。
昔とんでもないことを堂々と宣言してた男がいたのを思い出した(笑)
イケメンだったのに馬鹿だった。+23
-7
-
33. 匿名 2017/05/05(金) 18:31:50
遅刻してくる人っていつも決まってる。
こっちからは誘わないのそろそろ気づいて欲しい。
+26
-1
-
34. 匿名 2017/05/05(金) 18:32:11
もう>>2で答えが出てる。
それが染みついていたらどうしようもないし、根っこは変わらない。+13
-0
-
35. 匿名 2017/05/05(金) 18:37:17
常習犯の人だけ早めの時間伝えといたら?+2
-0
-
36. 匿名 2017/05/05(金) 18:37:22
遅刻されてもあんまり気にならない。
1時間くらいならどこかでお茶したり
プラプラウィンドウショッピングしたりで待てる。
こういう人はあんまりいないのかな。+14
-6
-
37. 匿名 2017/05/05(金) 18:38:04
遅刻する人って、こっちが遅刻すると怒るよね。
いつも遅刻するから、わざと遅刻して行ったらわざとやる根性がムカつく。
私は一度たりともわざと遅刻した事はない。って。
いや…私、あなたとの待ち合わせで初めて遅れたんですが。って話よ。あなたがいつも時間通りに来ればそんなことはしなかったよ。+46
-5
-
38. 匿名 2017/05/05(金) 18:38:23
「何か事情があるんだな、絶対遅れないようにしなきゃ」って思うかも
って考えたけど、そんな気が遣える人はそもそも遅刻しないんだよね+15
-0
-
39. 匿名 2017/05/05(金) 18:40:50
>>13
耳が痛い…+0
-9
-
40. 匿名 2017/05/05(金) 18:43:26
最初は時間を守ってたのに
付き合いが長くなるにつれ、遅刻が増える人がいる
そういう人も厄介なんだよね…+13
-0
-
41. 匿名 2017/05/05(金) 18:45:27
遅れないようにくるのは最初だけ
時間にルーズなのが治るわけがない+16
-0
-
42. 匿名 2017/05/05(金) 18:48:46
>>32
男のコメントだと思ってマイナス押しちゃった。
ごめんなさい。+2
-3
-
43. 匿名 2017/05/05(金) 18:50:33
>>42
アホは脊髄反射で動くってはっきり分かるねw+2
-8
-
44. 匿名 2017/05/05(金) 18:54:38
このテレビで「(友達は)いつも10分ぐらい遅れてくるんです~」って言ってたけど、いつも30分1時間平気で待たされてたからか「10分ぐらい大したことないじゃん」と思ってしまった(笑)+16
-2
-
45. 匿名 2017/05/05(金) 19:05:09
昔、板野友美が自分は3時間ぐらい平気で遅刻するけど相手にされたら、ブチ切れて帰るみたいな、自己中発言してたよね。何様なんだろう+31
-1
-
46. 匿名 2017/05/05(金) 19:05:20
遅刻する人って自分の評価を下げてるよね。
社会人にもなって何回も遅刻するなんておかしい+25
-1
-
47. 匿名 2017/05/05(金) 19:25:34
調理の時間も「1分」というよりも「60秒」と言った方が正確に測ろうという気になる笑+7
-0
-
48. 匿名 2017/05/05(金) 19:38:52
日本の遅刻が許されない風潮も、もっと緩やかになっていいと思うけどなぁ
もちろん真面目なのは大事だけどこういうところが現代の日本を生きづらくしてる気がする+10
-16
-
49. 匿名 2017/05/05(金) 19:42:55
小学校、危ないから集団登校してほしいけど、一定の割合でいる遅刻常習生徒のために、うちの地域では実施されない。+4
-3
-
50. 匿名 2017/05/05(金) 19:52:06
10分くらい毎回遅刻する人は、いつもごめんごめん言ってるけど絶対に反省してないんだよね。+18
-1
-
51. 匿名 2017/05/05(金) 19:52:36
一番腹立つのは、15分遅れるって連絡して30分とか遅れる人(T_T)+10
-0
-
52. 匿名 2017/05/05(金) 20:06:13
昔、待ち合わせ時間に来ないから連絡したらまだ家にいた人がいた
友人からの信頼なくなって自然と友達減っていったよ+10
-0
-
53. 匿名 2017/05/05(金) 20:16:30
私も平気で毎回毎回遅刻してきて、しかも遅刻をおばあちゃんや犬のせいにする人と縁切ったよ
マジストレスなくなった+10
-1
-
54. 匿名 2017/05/05(金) 20:33:51
一部のアホに合わせてなんでこっちがめんどい数字覚えなきゃあかんねん+2
-0
-
55. 匿名 2017/05/05(金) 20:49:55
確かに4時に約束して5分遅れても少ししか遅れてないって認識してそう。
3時55分に約束して4時台に来たら遅いって感じるかも+2
-0
-
56. 匿名 2017/05/05(金) 21:14:26
無理無理。職場のバイトの子、始業時間に来てタイムカードはちょうど00分か、1~2分遅刻。55分に出てこいと言われても変わらないから。
シフト制だし引き継ぎあるから前の人が毎回5~10分居残る羽目になる。迷惑甚だしい。
+12
-0
-
57. 匿名 2017/05/05(金) 21:33:51
これすんごーく昔にテレビでやってたよ
今更?+1
-0
-
58. 匿名 2017/05/05(金) 21:35:27
五分でも人を待つのが嫌い。
アクシデントでもない限り遅刻は相手に失礼。+6
-2
-
59. 匿名 2017/05/05(金) 21:40:15
なんでいつもいつもこう
悪い人のために、他が変えてあげたり、変わってあげたりしなきゃなの?
クズ側がピシャッと変われよな w
マイナスがゼロになるだけでいいからさせめてさ。+14
-0
-
60. 匿名 2017/05/05(金) 21:42:07
>>55
その感覚よくわからんのだわ、
やはり遅刻などの常習魔って感覚も変わってたりおかしいのかね?
+1
-0
-
61. 匿名 2017/05/05(金) 21:44:26
だらしない人を甘やかしすぎなんだよ
世の中。
またカタカナの名前なんて作り出してさ。
イヤな人間って根本を変える技術ないの w
+5
-2
-
62. 匿名 2017/05/05(金) 21:44:43 ID:AVQoVYQHui
時間にルーズすぎる人大嫌い!!
早めに来る人でプレッシャーかける人も嫌いだけど!!+6
-0
-
63. 匿名 2017/05/05(金) 21:45:30
>>61
技術ってのは科学の進歩って意味ねw
+1
-0
-
64. 匿名 2017/05/05(金) 21:49:56
>>56
そういうもんだよね。
子供もそう。子持ちっておばさんは職場で、子供ガー!でなんでも聞いてもらえる
ところが出産経験のない女性は
まるで人権ない w
子供ガーって言うのだって人権なのにねw
子供以外のプライベートは許されないの
子供ガー
で、そのツケはなんでも未出産の人へ。
子供産んでない人はそういうことも想定内で色々含めてるのに
産みっぱなしの人はいいよね
さすが。だから産めるんだよね。
+2
-2
-
65. 匿名 2017/05/05(金) 21:53:17
>>12
そう。私はそれだと思ってたんだよね
でも内容見たら、なに?これw
+0
-0
-
66. 匿名 2017/05/05(金) 21:57:34
>>25
それはその実験結果でわかるじゃん。
できるくせにやってないでしょ、
つか最後の文
なぜ『思ってんだよ』ではなく
『思われてんだよ』にした?w
まぁどのみち、遅刻されてる人ではなくて遅刻する側が悪いには変わりないけどね w
こうやってまた、される側
被害被る側が悪いようにされるんだねー
イジメられるほうが悪いみたいな
犯罪される側が悪いみたいな
+3
-1
-
67. 匿名 2017/05/05(金) 22:08:30
なんで時間にルーズなやつにこっちが気を使わなきゃならねんだ+6
-1
-
68. 匿名 2017/05/05(金) 22:10:01
本当に発達障害とか何らかの病気でどうしても時間を守れないのであればまだいい。
でも人を選んで遅刻してくる奴がほとんどなんだよね。そういう人とは疎遠になっていく。しょうがないことだと思う。+6
-0
-
69. 匿名 2017/05/05(金) 22:12:03
私はどちらかと言うと待つのは苦ではない
しかし、逆に遅刻常習犯に待たせてみたらどうなるか気になる
+1
-0
-
70. 匿名 2017/05/05(金) 22:17:06
予期せぬ事、例えば事故とかで電車が止まったとかで遅れるなら仕方ないとは思う
約束の時間に「ごめん、今起きた~!すぐ行くわ」とか行っておきながら、待たせておいてバッチリ決めてくる人は腹立つ+5
-0
-
71. 匿名 2017/05/05(金) 22:37:52
1分の遅刻につき1,000円徴収します
2分なら2,000円です
ドタキャンなら連絡先を消し二度と会わないです
遅刻魔にはこれくらいしてもいい+6
-0
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 00:02:59
もう手の内わかったから
相手もいつもどーり遅れるよね。+3
-0
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 00:19:26
というか、あんな変な時間指定に応えてくれるもんかな?
「12時56分待ち合わせね」→「え、なにその変な時間。13時で良いじゃん」
てなりそうなんだけどww+2
-0
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 01:03:06
昔伊東家でやってたから、遅刻常習犯の夫で試してみたけど、意味なかった。
伝えた時間を忘れちゃうんだって。呆れる…+1
-0
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 02:58:39
遅刻してきてヘラヘラ顔のときは
はい殺意+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 03:23:37
遅刻魔です、ごめんなさい。
正直これで治るんだったらやってほしいです。+0
-3
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 06:55:10
時間にルーズな人ってペース配分を考えて行動しないよね+0
-0
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 09:25:10
クズ率高いからこんな工夫して直してまで一緒にいる必要ないよ
私は遅刻常習の子は距離置いてる+1
-0
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 11:49:54
これって電車使ったりとかの現地集合だとあんまり使えないワザだね。
遅れる人は電車の時間にまず間に合わないから。+0
-0
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 16:53:45
1時間前に待ち合わせを設定すればよくないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する