-
1. 匿名 2017/05/01(月) 20:20:25
歴史に名高い三大美女について書き込むトピです
歴女の皆様、いろいろと知識を披露してくださいませ
小野小町ではなくてギリシアのヘレネ―を加えることもあるようですね
この三人以外でも歴史的な美女のエピソードを書いてくださっても構いません+132
-6
-
2. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:07
実際そこまで…っていうね。+168
-8
-
3. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:14
私もいれて
+154
-9
-
4. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:22
小野小町は三大美女ではないよ+407
-13
-
5. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:46
あの時代の基準を考えると多分ほんとは微妙(笑)+261
-7
-
6. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:55
そう言うの日本人だけらしいね。+292
-3
-
7. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:06
私が抜けてるぞ(╹◡╹)♡+308
-9
-
8. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:15
この三人が三大美女って言ってるの日本だけらしいやん+416
-8
-
9. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:18
楊貴妃ってペルシャ系なんだっけ。胡人。+213
-2
-
10. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:21
皆様あまり好き勝手言わないでくださいましね+67
-5
-
11. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:36
+479
-41
-
12. 匿名 2017/05/01(月) 20:22:37
美人になりてぇーなぁー+362
-1
-
13. 匿名 2017/05/01(月) 20:23:11
美人の基準は国と時代によって違うよね
楊貴妃は実はすごいデブだったんだよ
おまけに「狐臭」というワキガ持ちだった
楊貴妃が殺されたのは、逃亡のときに太ってて担いで逃げられなかったから家臣がこりゃ逃げさせるの無理だと悟って殺した+488
-5
-
14. 匿名 2017/05/01(月) 20:23:17
>>1
いや、小野小町を3代美女に挙げちゃってるのは日本人だけだから…w+369
-23
-
15. 匿名 2017/05/01(月) 20:23:46
三大ブ女
お前ら
お前ら
お前ら+31
-69
-
16. 匿名 2017/05/01(月) 20:23:57
オタクのマニアックな知識自慢大会になりそう+8
-22
-
17. 匿名 2017/05/01(月) 20:24:00
あれ、ヘレネーは違うんだっけ?+39
-5
-
18. 匿名 2017/05/01(月) 20:24:17
>>11
女優の中でも美人な方ではないよね+76
-27
-
19. 匿名 2017/05/01(月) 20:24:38
これって基準は何なんだろ?
いかに浮き名を流したかとか男の人生狂わせたか、みたいな?
だって顔の造形で言ったら、小野さんは絶対脱落だよね…。+223
-4
-
20. 匿名 2017/05/01(月) 20:25:14
>>
世界三代美人
世界三大美人とは、世界史上において特に美人とされる三人の女性のこと。他の三大の大半と同様に、日本以外の国では知られておらず、日本起源のものと考えられる。+195
-7
-
21. 匿名 2017/05/01(月) 20:25:36
きっと小野小町って当時の美人基準で言えば
大乃国みたいな顔だったと思う
+197
-8
-
22. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:05
クレオパトラは現代の基準だと美人とはいえず
小柄でスタイルもそんなに良くなかったらしい
でも頭の回転が早くて会話がうまく、語学も堪能、声が素晴らしく綺麗、
絨毯にくるまって隠れて現れたり
豪華な船に乗って女神のように振る舞ったり
相手を飽きさせなかったので、
シーザーやアントニウスは魅せられたと言われている+492
-5
-
23. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:10
小野妹子だよ+16
-56
-
24. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:15
楊貴妃は、息子の嫁が可愛いから父(楊貴妃からみたら義父)に略奪される。
ライチが好きでライチを食べる姿が見たくて、人材と金を使ってライチを仕入れて国が滅びたらしい。
傾城の美女。+347
-10
-
25. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:18
平安貴族のいう超絶美人=現代人のいうドブス+148
-14
-
26. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:19
世界三大美人って日本が勝手に言ってるだけだよね笑+164
-2
-
27. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:38
小野小町は世界で知られてるのかな。
知られてないやろ。+216
-4
-
28. 匿名 2017/05/01(月) 20:26:39
グレース・ケリーが私の中では史上最強の美女です+306
-23
-
29. 匿名 2017/05/01(月) 20:27:02
舐めたらあかん!
舐めたらあかん!
人生なめずにっ!
これ舐めてクレオパトラ〜!
よしみパトラ+213
-8
-
30. 匿名 2017/05/01(月) 20:27:06
中国四大美女(日本は三だけど中国は四が多い)
西施
王昭君
貂蝉
楊貴妃
+160
-6
-
31. 匿名 2017/05/01(月) 20:27:54
世界三大イケメンとかは聞かないよねw+193
-3
-
32. 匿名 2017/05/01(月) 20:29:59
三大美女ではないのですが、伊達政宗の正室は愛姫と書いて『めごひめ』と呼びます。本当は『よしひめ』と読むのですが、政宗の母と同じ名前になってしまうため、東北の方言でめちゃくちゃかわいいという意味の『めんこい』からとって『めごひめ』と呼んだそうです。
実際、政宗とは若い頃色々あって不仲でしたが、どこかで仲直りしたそうで、全部で4人のこどもが生まれ最後は40歳(当時では初老!)でこどもが出来ており、またお付きの人の手記には『50歳過ぎても一緒に寝てる』なんて恥ずかしいことが書かれるくらい仲良しだったそうなので、相当かわいかったんじゃないですかね。
※諸説あり!!+295
-3
-
33. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:01
小野小町じゃなくてヘレネだよ!+27
-3
-
34. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:08
>>23
男やん+35
-0
-
35. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:10
>>30
貂蝉って三国志の中に出てくる登場人物じゃん!
現実にはいないよね?
架空の人を無理やり持ってこなくてもなぁ…+85
-8
-
36. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:20
アンバーハートも絶世の美女だと思う
バイと聞くといっそう
グレースケリーの気品はないけど+10
-36
-
37. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:30
楊貴妃って、傾国の美女と言われてるけど、ファンビンビンで映画化されたり
近年は悲運の美女的な美談っぽいよね・・・
当時アジアの一大先進国の唐を傾国させたなんて悪女にしか思えない
煬帝も歳だったし。。
+225
-9
-
38. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:26
クレオパトラも楊貴妃も王とかに好かれていて権力があっただけでしょ
実物がどうだったかは写真が無いから分からない
そりゃ絶大な権力があれば伝記にも絶対的な美人と記されますわ+220
-10
-
39. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:27
クレオパトラは権力闘争のなかで旨くローマの権力者に取り入ったくらいだから、一緒にいて魅力的な女性だったのではないかなと思ってる。
+236
-3
-
40. 匿名 2017/05/01(月) 20:34:48
小野小町って、権力者を惑わしたみたいなエピソードも聞かないし、なんで日本では美人の代名詞みたいになってるんだろ?+245
-5
-
41. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:49
傾城とか傾国の美女みたいな言い方があるからな。
権力持ってる、女なんてよりどりみどりさ~、の男を、権力なんてそっちのけの骨抜きにしてこそ、なんだろうね。+151
-4
-
42. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:54
則天武后も楊貴妃もファンビンビン…
飽きた+70
-6
-
43. 匿名 2017/05/01(月) 20:36:25
いずれも幸せな老後ではなかった、若死に、ということ。+35
-1
-
44. 匿名 2017/05/01(月) 20:36:45
平安時代の美人の基準は、逆に醜女の絵を見るとよくわかる
縮れ毛、ワシ鼻、大きな口
逆にサラサラの黒髪で鼻も口も小さい人がモテた
あと、高貴な女性は顔を出さないことも多いので、顔を知らない段階では和歌のうまい人がモテたらしい+220
-2
-
45. 匿名 2017/05/01(月) 20:37:19
平安時代の絵巻に描かれている女性は皆、目が小さくて下膨れである為、当時の美の基準はこういうものだと思われてきたが、実はこれはダミーというか、フィクション用の顔なんだそうな。
当時は自分の顔をそのまま描くと魂が体から抜けてしまうと信じられていたから、適当な顔を描いていたそうだ。だから、どの女性の顔も描き分けとかされずに皆同じ様に描かれていた。今で言う「へのへのもへじ」みたいなもの。
最近の歴史研究家の間では、当時も今も美の基準は大して変わらなかったという説が主流になってきているとの事。だから、小野小町もマジで現代でも通用する美女だった可能性が...?+304
-2
-
46. 匿名 2017/05/01(月) 20:37:45
+8
-42
-
47. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:19
これって三段落ちみたいなもんでしょ
三つ目は自分のとこの美人いれとけ的な
それはそれで何故に小野小町?ってなるけど+30
-2
-
48. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:44
>>37
藤本ひとみが書いた歴史エッセイで
悪女とするには小物、と言われてたな
なにか自分からやらかした記録がないので+24
-3
-
49. 匿名 2017/05/01(月) 20:40:24
お市の方のほうが美人
織田家は美形が多い+240
-4
-
50. 匿名 2017/05/01(月) 20:40:38
小野小町より淀君の方が適切な気がするわ+87
-4
-
51. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:04
>>11
山本美月なんか可哀想+62
-0
-
52. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:21
>>44
天パで派手顔の私は当時だったら厳しい人生だったろうな。
その前に貴族に生まれるのも難しいけど。+130
-3
-
53. 匿名 2017/05/01(月) 20:43:18
>>13
ショックwww+8
-1
-
54. 匿名 2017/05/01(月) 20:43:21
>>48
>>37
楊貴妃はあんまり政治に関わらなかったからじゃない?
玄宗が耄碌しただけ+47
-1
-
55. 匿名 2017/05/01(月) 20:44:14
世界三大美女って傾国の美女の事だよね?
ヘレネだと習った記憶があるけど、小野小町って誰が言い出したんだろう?+59
-3
-
56. 匿名 2017/05/01(月) 20:45:53
>>50
クレオパトラや楊貴妃に並べるなら小野小町より淀君だよね
でも淀君は美人って記述がないんだよね
母乗り越えお市の方に似ているとは言われてるけども+55
-8
-
57. 匿名 2017/05/01(月) 20:46:14
>>50
確かに。
天下人をメロメロにして、子供生んで、しまいには家を滅ぼすって、クレオパトラや楊貴妃にも通じるエピソードだわ。
なんか日本三大悪女に入れられちゃってるよね淀君は。+127
-2
-
58. 匿名 2017/05/01(月) 20:46:22
>>37
煬帝じゃなくて玄宗では?
唐が滅んだのは玄宗も原因だけど地方を安定させようと節度師に権限を与え過ぎた過ぎたのもある。
+47
-2
-
59. 匿名 2017/05/01(月) 20:47:01
卑弥呼で良いと思うよ+25
-6
-
60. 匿名 2017/05/01(月) 20:48:18
>>52
そんな人のためにカツラみたいなのがあったそうです。
出家した女性や貧しい人が髪を売ってたのが原料。
+99
-0
-
61. 匿名 2017/05/01(月) 20:48:19
本朝三美人ってのもある。
衣通姫
小野小町
藤原道綱母+32
-2
-
62. 匿名 2017/05/01(月) 20:48:23
北条政子もなかなか。自分の子供を見殺しにしたりね。
でも自分の色恋沙汰で国を傾けてはいないから、普通に政治家かな。+90
-2
-
63. 匿名 2017/05/01(月) 20:49:32
実際美人だったかどうかより、逸話のスケールなのかも。
あのカエサルを落としたんだからクレオパトラ超美人!戦争の原因にもなった楊貴妃超美人!みたいな。+157
-1
-
64. 匿名 2017/05/01(月) 20:49:59
エジプトとかアラブはぽっちゃりが美人だってよ。+32
-0
-
65. 匿名 2017/05/01(月) 20:51:13
中国は傾国・傾城の美女がたくさんいすぎて三大では足りない。
王朝滅亡の原因を押し付けられたぽい所はある。
+100
-2
-
66. 匿名 2017/05/01(月) 20:51:51
>>56
変な変換になってしまった
母乗り越えじゃなくて母のお市の方+25
-4
-
67. 匿名 2017/05/01(月) 20:52:11
宝塚時代の檀れいは中国人に「楊貴妃の生まれ変わり」と大絶賛されていたらしい+172
-3
-
68. 匿名 2017/05/01(月) 20:52:13
クレオパトラは目が悪くていつも充血してたらしい。
楊貴妃は太っててワキガだったっていうし、どこが美女なんだよw+8
-20
-
69. 匿名 2017/05/01(月) 20:52:53
>>40
平安時代は美人の条件に和歌が上手な事、があって小町は6歌仙にも選ばれた梨女性歌人の中で一番評価高かったみたいだから。
求愛してきた男に「私の屋敷に100日欠かさず通ったら付き合ってあげる」と言ってその男が天気の悪い日も体調の悪い日も毎日通い続けたけどとうとう100日目に衰弱死したよなんて伝説もあるし。+148
-2
-
70. 匿名 2017/05/01(月) 20:53:14
普遍的な美人ではなくて権力者に気に入られる能力と容姿だね+104
-1
-
71. 匿名 2017/05/01(月) 20:54:13
藤原薬子(薬子の変) 藤原得子(保元の乱) 日野富子(応仁の乱)
このあたりかな、傾国の女と言えるのは+34
-4
-
72. 匿名 2017/05/01(月) 20:54:28
アン・ハサウェーとかジュリア・ロバーツとかをもし平安の人が見たら、えげつない醜女に見えるだろうね+155
-5
-
73. 匿名 2017/05/01(月) 20:55:08
カエサルにとっては、クレオパトラは数ある愛人の一人(エジプト女王だから丁重にはもてなすけど)だったて説もあるね。
カエサルの死後、息子のカエサリオンには相続権はなくってショックを受けたとか。
そのあと目をつけたアントニウスはメロメロになって、戦争にまで発展。→負ける。
ローマを利用しようとして、利用されちゃった悲しい王女様なのかな。+93
-1
-
74. 匿名 2017/05/01(月) 20:55:33
細川ガラシャ!
+103
-0
-
75. 匿名 2017/05/01(月) 20:55:53
>>65
古代中国の歴史に名を残した悪女は、日本とはスケールが違う。ほんと残酷。さすが大陸育ち。
劉邦の奥さんなんか、劉邦が死んだら自分よりも愛されてた愛人を虐待、虐殺だもの。こええ。+123
-2
-
76. 匿名 2017/05/01(月) 20:56:39
>>71
淀君を忘れてる+22
-1
-
77. 匿名 2017/05/01(月) 20:57:05
いかに男を虜にしたかあるいはモテたかってのだから、時代を超えて凄い美女かどうかではないんでしょ
小野小町ははるばる男が通いに来て道中死んだりしてるとかなんとか
ヘレネーでも小野小町でもどっちでも良いや
+56
-3
-
78. 匿名 2017/05/01(月) 20:57:32
低学歴だからさっぱりなんだけど、ヘレネってギリシャ神話に登場してくる女神じゃないの?実際の人間じゃなくない?
まぁ、文献にしか記録されていない人物と言う時点でクレオパトラ他二人も信憑性が低いけどさ...+59
-3
-
79. 匿名 2017/05/01(月) 20:58:15
>>67
中国公演で楊貴妃役やったからね。
役でやっていない西施の再来とも言われたからとにかく中国人の目から見ても超絶美女だったらしい。+99
-1
-
80. 匿名 2017/05/01(月) 20:59:02
あき竹城+3
-3
-
81. 匿名 2017/05/01(月) 20:59:03
細川ガラシャは?
あの筋の強い遺伝子は凄いと思う。男性も女性も皆同じ顔+78
-1
-
82. 匿名 2017/05/01(月) 20:59:19
色恋沙汰で国政を混乱させたってことなら、称徳天皇が最強。+9
-1
-
83. 匿名 2017/05/01(月) 20:59:52
>>69
衰弱死てどんだけw
ずっと野宿でもしてたのか?
それとも恋わずらいなのか?
でも、他の二人に比べるとスケールが小さいよなぁ。+53
-4
-
84. 匿名 2017/05/01(月) 21:00:14
顔より教養も大事だよね。
クレオパトラはいくつもの国の言葉を話せて、色んな分野に精通して、あのカエサルと対等に話せるぐらいの政治力があった話。
時の権力を虜にするぐらいだし知的な会話できるのも魅力だったと思う。
ちょっと違うけど花魁も教養や芸事を身につけて一流の振る舞いができた。
+127
-1
-
85. 匿名 2017/05/01(月) 21:00:22
中国なら楊貴妃より西施の方が有名じゃないの?
「傾国の美女」って故事は西施の物語から生まれたものだし+28
-0
-
86. 匿名 2017/05/01(月) 21:03:12
>>78
トロイ戦争自体はあった可能性がそこそこ高いのでひょっとしたらいたのかも知れないけど全く証拠が無い、と言うところ+49
-0
-
87. 匿名 2017/05/01(月) 21:05:42
本当に肖像画や彫刻を本人そっくりに描いてあるんだとしたら、私的にはマリア・テレジアとネフェルティティをぜひ入れて欲しい
+103
-1
-
88. 匿名 2017/05/01(月) 21:05:49
>>78
実父はゼウスだけど母親が人間なんでヘレネは人間の王女(ギリシャ神話は人と神の子は神が認める儀式すると神になれるけどそうでなければ人間)
今のところヘレネが実在したという証拠はないけど話の舞台となったトロイアは遺跡発掘で実在が証明されたんでまあモデルになった女性くらいはいたのかな?程度だね今のところ。+56
-1
-
89. 匿名 2017/05/01(月) 21:06:16
大坂の陣の責任は淀君ではなく秀頼説「大阪の陣」考~「無垢な秀頼、元凶は淀君」イメージの真偽とは?~まとめ管理人さんを中心に - Togetterまとめtogetter.comいよいよ来年は三谷幸喜脚本でNHK大河ドラマ「真田丸」放送。…その前に、「まとめ管理人」さんが大阪の陣について考察。重要な点は「とっくに成人してるはずの秀頼ではなく、なぜ淀君が諸悪の根源や責任者の..
+20
-0
-
90. 匿名 2017/05/01(月) 21:07:09
悲惨な最期を遂げた人を弔いの意をこめて“美人”と呼ぶ
だから藤原氏に逆らって晩年を不遇に過ごした小野小町が三大美人に入っている
って聞いたことがある+87
-1
-
91. 匿名 2017/05/01(月) 21:07:33
>>49
信長も絶世のとまではいかないけど当時は美形とされていたそうだね
色白で細面な顔立ちが良しとされていたのかも?+65
-0
-
92. 匿名 2017/05/01(月) 21:08:15
日本人補正入りすぎだと思う
世界規模でクレオパトラと同列に並ぶわけがない
日本以外で聞いたら小野小町?誰それ?て100%なる+21
-11
-
93. 匿名 2017/05/01(月) 21:09:05
クレオパトラは良いんだけどさ、楊貴妃は生き方があまり美しくないので西施の方が相応しいといつも思うんよねぇ。。。+71
-0
-
94. 匿名 2017/05/01(月) 21:10:40
>>65
まあ、皇帝が無能だったとするより
皇帝の妻が悪女だったとする方が国の体裁はまだ整うからね
今より男尊女卑思想も強くあったろうし
本当の悪女もいただろうけど死後に押し付けられた人もいそう
昔のヨーロッパでも国が傾くと王より王妃が叩かれたから+61
-0
-
95. 匿名 2017/05/01(月) 21:11:17
>>79
ちょっと古いけど中国の美人女優で有名だったコン・リーの若い頃を見ると壇れいさんは中国で美女と言われるのも納得。
壇さんが中国風ではないけどきりっとした目鼻がはっきりして透明感ある肌の人が美人。
+83
-0
-
96. 匿名 2017/05/01(月) 21:11:28
>>92
三大美女って日本でしか言われてないんだから日本補正入ってるに決まってるわ+29
-1
-
97. 匿名 2017/05/01(月) 21:12:11
咏が下手なら恋もできなかった
知性、感性に貧しいってことだから
小野小町の咏は女流で別格+15
-0
-
98. 匿名 2017/05/01(月) 21:12:22
>>94
マリーアントワネットとか悪意が向かいまくったよね+77
-3
-
99. 匿名 2017/05/01(月) 21:12:26
>>72
鬼ヶ島の鬼は、外国人(紅毛人)のことだと言われてる
白人女性を見たら今の日本人の反応とは明らかに違っただろうね+59
-1
-
100. 匿名 2017/05/01(月) 21:12:44
楊貴妃やクレオパトラは歴史を動かした女性だから三大美女とかそういうくくりになるのわかるね。
ヘレネはまあ実在したのかしてないのか?だけど楊貴妃クレオパトラに張り合うスケールの美女となると他に浮かばないから小町よりヘレネだね。+34
-3
-
101. 匿名 2017/05/01(月) 21:14:12
>>59
卑弥呼は国を治めるようになってた頃はばあちゃんだったらしいじゃん+23
-0
-
102. 匿名 2017/05/01(月) 21:14:49
トピずれかもしれませんが、織田一族は美形とされていて織田信長を写実的に描いた肖像画はイケメンです。+87
-4
-
103. 匿名 2017/05/01(月) 21:15:07
【クレオパトラ】
プトレマイオス朝崩壊の危機を防ぐため敵国の将軍を籠絡しようとして失敗
【楊貴妃】
唐の繁栄の頂点を築いた名君玄宗皇帝を堕落させ崩壊に導いた
【オノ・ヨーコ】
世界で最も著名なロックバンドを崩壊させ主要メンバーのジョン・レノン殺害の一因にもなった+9
-9
-
104. 匿名 2017/05/01(月) 21:15:26
>>24
その傾国のライチがなんと「すたみな太郎」で食べ放題+156
-3
-
105. 匿名 2017/05/01(月) 21:17:38
>>72
白人みたいなパッチリ目は「鳥目」と言って不細工の象徴だし160もあったら大女で顔良くても嫁の貰い手に苦労したというからな~
+78
-1
-
106. 匿名 2017/05/01(月) 21:19:04
クレオパトラは当時基準では最高ランクでは無かった、まぁ上の下か中くらいの美女だったという話を聞いたな。美女度ならネフェルティティの方が上とか。ただ、ものすごく教養があり話術が巧みで他者を惹きつけるカリスマ補正が高い人だったとか。+84
-4
-
107. 匿名 2017/05/01(月) 21:19:58
平安時代の人に佐々木希を見せたらなんていうかな
時代で流行りの顔は違うけど普遍的な美人もあるっていうし長い黒髪のカツラつけたら平安時代でも美人で通るかな+70
-5
-
108. 匿名 2017/05/01(月) 21:20:55
>>83
当時の夜は、今みたいに灯りがないからほんとに真っ暗で、女性の家に通うのも命懸けだったって聞いたことがある。
だから、三日通っただけで結婚が成立した訳で。
それを百日通ったんだから、当時では異例のことだったんだと思う。
スケールが小さいと言うのには同意だけど(笑)+103
-2
-
109. 匿名 2017/05/01(月) 21:21:51
>>104
ライチは中国で食べた方が美味しいよ。
日本に来る前に冷凍して運ばれて日本で解凍してるので味が落ちるだよね。
国産ライチなら大丈夫
+81
-2
-
110. 匿名 2017/05/01(月) 21:22:36
良いじゃん小野小町で
実際どんな顔か分からない方が夢がある+37
-0
-
111. 匿名 2017/05/01(月) 21:27:14
神話の人物ありだったら玉藻前とかでも良いな+14
-0
-
112. 匿名 2017/05/01(月) 21:27:19
>>102
これを見るとお市の方も現代でも通る美人だったんだろうなあと思う。
信長も美人で評判のお市を政治的に重要だった浅井に嫁がせたんだよね+77
-1
-
113. 匿名 2017/05/01(月) 21:27:52
>>106
あの時代のエジプト王族実の親兄弟と殺し合いするドロドロ時代でクレオパトラも弟とバトルして負けてカエサル頼って、だからかなり頭良くて男退屈させない女性だったみたいだね。
カエサルの方はエジプト王族の女と組めばって損得勘定もありだったけどアントニウスの溺れっぷりが凄かったし。
+38
-0
-
114. 匿名 2017/05/01(月) 21:29:13
>>24
とれたてライチを運ばせて何人も死んでるんだよね
権力って怖いわ+68
-2
-
115. 匿名 2017/05/01(月) 21:29:19
どこの国にも「我が国の○○は世界一!」ってやつあるけど
世界三大何とかに自国をそっと混ぜるところが日本人らしい(笑)+49
-2
-
116. 匿名 2017/05/01(月) 21:30:26
マリーアントワネットの方がしっくりくる
知名度とか逸話的に+51
-5
-
117. 匿名 2017/05/01(月) 21:33:02
でも大した権力も無い一歌人にすぎない小野小町が千年以上も語り継がれているのは凄いと思う+88
-1
-
118. 匿名 2017/05/01(月) 21:36:33
細川ガラシャは司祭に「これほど明晰かつ果敢な判断ができる日本の女性と話したことはなかった」と言われるほど賢く美人な聡明な女性。
ヨーロッパのオペラにもなってるね。
辞世の句も美しい「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ (花も人も散りどきを心得てこそ美しい)」+118
-2
-
119. 匿名 2017/05/01(月) 21:36:50
>>116
アントワネットは当時からハプスブルク家伝統のシャクレ顔だったって記録あってシャクレの目立たない肖像画描いてくれる画家を重用していたよと知られているから絶世扱いはされない。
その手のネガティブ情報があまり伝わってなくて美女逸話ある人が絶世絶世と言われる。+70
-1
-
120. 匿名 2017/05/01(月) 21:37:37
ライチってそこまで美味しくない+4
-16
-
121. 匿名 2017/05/01(月) 21:38:53
+124
-0
-
122. 匿名 2017/05/01(月) 21:39:05
あ、そうそう 煬帝でなくて玄宗です ごめんなさい
でも確かに政治に口を挟まなかったけど、楊一族の暗躍を諫めずに黙認したよね?
近親者が権力の中枢に集中し過ぎたのがそもそも唐の運の尽きだったと思う
皇帝玄宗の采配に落ち度があった訳でもあるんだけど・・
+23
-0
-
123. 匿名 2017/05/01(月) 21:39:35
ライチトピ+19
-1
-
124. 匿名 2017/05/01(月) 21:40:08
小野小町は天皇の妃の一人だっていう説を聞いた時は驚いた+25
-0
-
125. 匿名 2017/05/01(月) 21:41:05
>>122
外戚が権力を持つと厄介ね+26
-0
-
126. 匿名 2017/05/01(月) 21:41:31
手児奈は?
美し過ぎてたくさんの男性から求愛されるも、誰も選ばず井戸に身を投げてしまう。+21
-2
-
127. 匿名 2017/05/01(月) 21:43:39
>>120
楊貴妃は冷え性で貧血だったけどライチはそういう人に良い効能があったのよ。
要するに苦くないお薬として重宝してたの。+73
-0
-
128. 匿名 2017/05/01(月) 21:43:50
>>72
波留みたいな大きいパーツがぎゅっとつまってるような顔はブス扱いされてたんかな
現代でよかったね波留ちゃん+64
-6
-
129. 匿名 2017/05/01(月) 21:44:11
歴史書によると楊貴妃は
身長:164cm
体重:69kg
足のサイズ:9cm
だったとのこと+70
-0
-
130. 匿名 2017/05/01(月) 21:48:51
>>129 え!? 結構なポチャ・・いや今基準ならデブやないか!?
超巨乳だったのかなww+67
-1
-
131. 匿名 2017/05/01(月) 21:49:17
美人なおかげで下っ端から権力者の妻にジョブチェンジした常盤御前を忘れてない?
源義朝の側室になって義経産んで平清盛の側室にもなってんで+51
-0
-
132. 匿名 2017/05/01(月) 21:49:50
因みに、「美人簿命」という言葉があるが、小野小町は享年92歳。+87
-1
-
133. 匿名 2017/05/01(月) 21:49:52
>>121
肖像画は欠点はなるべく隠すように描くから嫁いだら「肖像画と違うじゃん」と結婚無効にされた姫君もいるのでハハ・・・
+34
-0
-
134. 匿名 2017/05/01(月) 21:50:52
>>13
楊貴妃は桃の香りがしたという言い伝えがあるよ。
ワキガ臭からの無理矢理変換だったのね。+71
-1
-
135. 匿名 2017/05/01(月) 21:51:16
>>129
そんなわがままボディを9センチの足で支えられるのか
纏足ェ…+156
-0
-
136. 匿名 2017/05/01(月) 21:51:49
現代の世界三大美女って誰になるんだろうね+4
-0
-
137. 匿名 2017/05/01(月) 21:51:58
でも玄宗って結局、反乱軍に追い詰められて楊貴妃を誅殺するもんね
時既に遅しだったから余計にモヤる+22
-0
-
138. 匿名 2017/05/01(月) 21:52:04
>>133
ナポレオンなんかイケメン補正しすぎよね+55
-2
-
139. 匿名 2017/05/01(月) 21:55:02
>>135
そら当然支えられるわけもなく、
てん足って女性をフラフラ歩きさせる
それが女性器のしまりを良くし、
フラフラ歩くことで庇護欲を掻き立たせ、
かつ容易に逃亡できなくさせた
つまり完全に男の自己中心的かつ残酷な身勝手さから来た慣習なんよ+125
-2
-
140. 匿名 2017/05/01(月) 21:55:03
どうせ日本が勝手に作ったんだろうなとは思ってたけど案の定そうだったかww
日本てこういうとこあるよね+10
-1
-
141. 匿名 2017/05/01(月) 21:55:08
>>135
だから自力では歩けなかったみたい
でも楊貴妃って舞が得意だったんだよね?+52
-0
-
142. 匿名 2017/05/01(月) 21:55:53
>>134
中国皇帝はワキガ好き
乾隆帝もワキガと言われる香妃を嫁にした
ウイグル出身なんだけど遠く都まで届くえもいわれぬ芳しい香りを身体から発するってことから香妃って呼ばれた+82
-0
-
143. 匿名 2017/05/01(月) 21:57:31
・+50
-0
-
144. 匿名 2017/05/01(月) 21:57:45
昔の中国皇帝の大奥みたいなのを調べると
地方豪族や一般兵士の娘まで候補にあげられるけど、そこから大奥メンバーに選ばれる基準が結構謎なんだよね
必ずしも美人で家柄がいいのが選ばれるとは限らないし+42
-0
-
145. 匿名 2017/05/01(月) 21:58:37
>>135
楊貴妃の時代はまだ纏足は全国区ではない。
でも楊貴妃は纏足並みに小足だったらしい。
すぐ貧血で倒れる上にそんな小足だからまともに歩けなくて我儘ボディになったのかもしれない。
当時玄宗の寵姫たちはスレンダー美女が多くて(だから楊貴妃は豚とか罵られてる)我儘ボディだったのも玄宗には新鮮だった模様。+76
-0
-
146. 匿名 2017/05/01(月) 21:58:41
>>141
そうそう
楊貴妃って舞が上手い事で評判になって引き立てられたんだよね
纏足なのに舞を舞えるの??+67
-0
-
147. 匿名 2017/05/01(月) 22:00:01
>>121
この人は当時のヨーロッパ王家にはとても珍しい恋愛結婚だったらしいね
しかも政治に関しては男顔負けの辣腕ぶり
+50
-1
-
148. 匿名 2017/05/01(月) 22:00:52
お市が美人とされるのは信長のおばが美人で有名で絶世の美女と言われてたから似てる姪のお市も美人だろうと考えられた。
信長も美形と言われてるし織田家は美形の家系なんだろうな。
+78
-2
-
149. 匿名 2017/05/01(月) 22:02:03
基本的に権力者の美男美女説はほぼ嘘だと思っている+19
-0
-
150. 匿名 2017/05/01(月) 22:06:50
>>132
めっちゃ長生きやん+28
-1
-
151. 匿名 2017/05/01(月) 22:09:40
+3
-0
-
152. 匿名 2017/05/01(月) 22:10:04
クレオパトラは実はクレオパトラ7世+47
-0
-
153. 匿名 2017/05/01(月) 22:12:42
海女さんだったけどスカウトされて藤原不比等の養女になって天皇に嫁いだって伝説がある藤原宮子は?+27
-0
-
154. 匿名 2017/05/01(月) 22:12:42
小野小町と清少納言のバトルは後世の脚色だよね
小野さんが聡明な清少納言に一方的なライバル心があったのは確からしいけど
世代がずれてて正式に対面してないし
清少納言は御付きの皇后の失脚とともに家運も下がって御台からは遠のいちゃった人だし
+9
-23
-
155. 匿名 2017/05/01(月) 22:13:56
小町はやっぱり和歌だね本当。
百人一首のあれしか知らなかったけど他ググったらやべー何か凄い美女が詠んでそうな艶っぽい和歌ばっかじゃんと凄い納得した。+64
-0
-
156. 匿名 2017/05/01(月) 22:17:14
>>154
それは小野小町じゃなくて紫式部。+72
-0
-
157. 匿名 2017/05/01(月) 22:17:37
小野小町の残した歌をみると、美人かどうかは不明だけど、かなりモテた人なんじゃないかなあ。
+50
-0
-
158. 匿名 2017/05/01(月) 22:17:44
小野小町は男性と交わることのできない先天的欠陥があったと言われている。膣がなかったとも。
最終的には誰にも身体を許さないので、
それゆえ余計に男たちは彼女に執着を燃やしたとか。+83
-3
-
159. 匿名 2017/05/01(月) 22:19:07
クレオパトラは混血の可能性あるんだよね
クレオパトラが殺した妹のアルシノエの骨を検査したらギリシャ系とアフリカ系の混血だとわかったらしい+70
-1
-
160. 匿名 2017/05/01(月) 22:24:51
>>153
産後うつでダンナの文武天皇や子供の聖武天皇と別居。聖武天皇との初対面は聖武天皇36歳の時。
うつを治療してくれたお坊さんとデキてたというゴシップあり。+46
-0
-
161. 匿名 2017/05/01(月) 22:24:57
ファムファタール感のある人だよ+16
-1
-
162. 匿名 2017/05/01(月) 22:27:14
こうしてみると、日本女性ってスケール小さいというか、おとなしいというか。+43
-0
-
163. 匿名 2017/05/01(月) 22:27:33
歴史に名を残す美女ってたぶん顔の造形よりも教養や立ち振る舞い、権力者の扱い方に秀でてた人なんだろう+64
-1
-
164. 匿名 2017/05/01(月) 22:28:00
>>162
島国だし、大和撫子の国だし+55
-2
-
165. 匿名 2017/05/01(月) 22:28:45
小野小町より淀君を推す+21
-1
-
166. 匿名 2017/05/01(月) 22:34:25
>>162
せいぜい、かかあ天下程度ですよね。
他国に比べて動乱が少なかったってことかも。
やっぱ島国だから?+46
-0
-
167. 匿名 2017/05/01(月) 22:40:51
クレオパトラの顔が描いてあるコインあったよね
あれ見ると美人でもない+22
-2
-
168. 匿名 2017/05/01(月) 22:40:54
三大とかは言わないけど
美女ではなく美少女というと最上義光の娘の駒姫を思い出すな
東北一の美少女と誉れ高く、成長するにつれてますます評判になり、豊臣秀次からほぼ脅しで側室に寄越せと命じられ、義光は15歳の駒姫を泣く泣く秀次のいる京都へ送った
駒姫が京都の宿について一休みしたころ、
悲運なことにそのタイミングでお家騒動から秀次が秀吉から一族郎党切腹あるいは死罪を命じられ、淀君の助命嘆願の願いも間に合わず、
秀次に会ったこともないのに一族とみなされ15歳で処刑されてしまった
大名の娘らしく、突然訳もわからず処刑で引っ立てられても終始落ち着いていたというのがまた悲しい
義光も奥方も嘆き悲しみ、奥方は娘の訃報を聞いて間もなく病死したそうだ+92
-2
-
169. 匿名 2017/05/01(月) 22:43:11
>>162
基本的に仏教徒だからじゃない?
+8
-1
-
170. 匿名 2017/05/01(月) 22:44:27
>>159
エキゾチック美女+6
-0
-
171. 匿名 2017/05/01(月) 22:45:44
>>168
駒姫
悲劇のお姫さまだよね+103
-0
-
172. 匿名 2017/05/01(月) 22:50:38
>>133
でもその肖像画は美人なのに実物ブスじゃん!結婚無効!のおかげで結果的に歴代の王妃で一番穏やかな余生を過ごせた人もいるんだよね
ヘンリー8世の奥さんの一人、アン・オブ・クレーヴズがそう
離縁させられたけど、年金とお城を与えられて悠々自適の生活をしていたらしい
他の妻は処刑されたり早世したり苦労させられた挙げ句逮捕されかけたり
+45
-1
-
173. 匿名 2017/05/01(月) 22:55:43
ばぁちゃんが『小野小町か楊貴妃かクレオパトラか◯◯ちゃんか』って美人の名前の中に私の名前いれてて、自分のことすっごい美人だとおもってた。
現実はブスです。+84
-3
-
174. 匿名 2017/05/01(月) 22:58:18
ガラシャは美人だったから夫の忠興の束縛が激しくてガラシャが庭師と話しただけで庭師を斬りつけて殺したっていう怖いエピソードが。
でもガラシャはそのときの血がついた着物を忠興への当て付けで着続けたという。負けてないね、+109
-1
-
175. 匿名 2017/05/01(月) 23:02:19
>>50 >>76
え?淀殿はそんなに美女じゃないでしょ
淀殿はどちらかと言うと父親似で美人の母親に似たのは姉の江のほうだったと思う
+10
-6
-
176. 匿名 2017/05/01(月) 23:07:39
日本人って、
一富士、二鷹、三茄子
みたいに、3つ並びが好きなんだろうね。+51
-0
-
177. 匿名 2017/05/01(月) 23:07:53
>>175
まあ一番下の江をさっさと嫁がせてから初を嫁がせて外堀を埋めてから一番年上の淀を・・・だからね。
江じゃ美人だったとしても秀吉と年の差ありすぎたんだろうけど3人の中から天下人は淀を選びましたよとなったら淀が一番綺麗だったんじゃ?って思う人が多いわけよ。
実際はどうだったんだか。+22
-1
-
178. 匿名 2017/05/01(月) 23:08:24
なんで淀君を押してる人がいるのかわからないけど、茶々ってあまり美人美人って言われてないよね。
けっこうゴツかったことで有名だったみたいだし茶々を推すぐらいなら母親の市でしょ。+24
-2
-
179. 匿名 2017/05/01(月) 23:13:40
>>178
クレオパトラと楊貴妃に対抗するなら、ジジ転がし上手ってことで淀君の勝ちとしたい。+13
-2
-
180. 匿名 2017/05/01(月) 23:15:27
>>177
かなり歳下だったとしても天下人だったら余裕で側室にできるんじゃないのかな
家康なんか55歳下の側室いたし。
身寄りのない浅井三姉妹ならなおさら好きにできたよね
その状況で茶々を選んだわけだから美人じゃないかって思ってる人が多いんだろう
+28
-1
-
181. 匿名 2017/05/01(月) 23:18:31
美人で苛烈というと中国が思い浮かぶけど、
トピズレになってしまうが
古代ヨーロッパの、女奴隷からのしあがったフレデゴンドと、姉をフレデゴンドに殺されて何十年もかけて復讐しつづける美女ブリュヌオー王女の女の戦いもすごいよ
ちなみにフレデゴンドは自分の娘に嫉妬して殺そうとしたこともある凄まじい女+32
-2
-
182. 匿名 2017/05/01(月) 23:18:41
>>178
三大美女とか傾国の美女って実際に美人だったかより権力者を手玉にとって政治を引っ掻き回すような人だからじゃないの?
その点でお市よりも淀の方がスケールが大きい+28
-1
-
183. 匿名 2017/05/01(月) 23:20:38
>>169
それはあんまり関係ないような気がする+3
-0
-
184. 匿名 2017/05/01(月) 23:24:16
欧米では世界の三大美人にアジア人は含まれないことの方が多いよ。+12
-2
-
185. 匿名 2017/05/01(月) 23:24:37
奇皇后は?
成り上がって皇后にまでなって皇帝の子供産んでそのあと国滅びたよね+15
-1
-
186. 匿名 2017/05/01(月) 23:25:47
>>175
江は妹だよん+19
-0
-
187. 匿名 2017/05/01(月) 23:25:57
世界の三大美人と言えば「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町」。でもそれは日本だけ。
世界(欧米)的には「クレオパトラ・楊貴妃・ヘレネ」が三大美人。世界三大美人の豆知識・雑学mame-chishiki.net世界三大美人の歴史についての豆知識や雑学をご紹介します。世界の三大美人と言えば「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町」。でもそれは日本だけ。世界(欧米)的には「クレオパトラ・楊貴妃・ヘレネ」が三大美人だそうです。
+14
-1
-
188. 匿名 2017/05/01(月) 23:26:36
世界3代美女に一応美女と言われた小野小町はダメで、美女という記述が全くない淀殿を代わりに…っていうのもなんだか?
そりゃあ波乱万丈だったかもしれないけどさw
それだったら戦国一の美女、お市が相応しいんじゃ。
+9
-1
-
189. 匿名 2017/05/01(月) 23:27:07
追憶のクレオパトラって本を読んだらきっと皆んなクレオパトラが好きになると思う
色々と言われているクレオパトラは実は噂とはかけ離れた素晴らしくも悲劇の女性
全5巻だけど引き込まれてあっという間に読めてしまう
個人的に絶対捨てられない書物No. 1
吉村作治さんの監修だよ+34
-0
-
190. 匿名 2017/05/01(月) 23:27:57
>>175
秀吉はお市が好きで側室にしようとしてたけど死んじゃったからお市に似ている茶々を気に入って側室にしたんでしょう+45
-2
-
191. 匿名 2017/05/01(月) 23:29:02
>>187
それは聞き飽きた+26
-1
-
192. 匿名 2017/05/01(月) 23:29:55
世界三大美人とは、世界史上において特に美人とされる三人の女性のこと。他の三大の大半と同様に、日本以外の国では知られておらず、日本起源のものと考えられる。
一般に以下の三人の女性を指す。
クレオパトラ7世(プトレマイオス朝エジプトの女王)
楊貴妃(唐玄宗の皇妃)
小野小町(平安時代前期の歌人)
このほか、小野小町の代わりにヘレネー(トロイアの女王)を加えたり、楊貴妃の代わりに虞美人(紀元前中国楚の将軍項羽の愛妾)を加える場合もある。 実際に容貌が美しかったというよりは、女性としての魅力によって歴史上に名を残した人物という意味合いが大きい。+27
-0
-
193. 匿名 2017/05/01(月) 23:36:32
>>185
元(モンゴル)の皇室には、「朝鮮半島出身の女を皇室には入れるな」って言い伝えがあったのに、当時の皇帝がそれを無視して高麗からの貢ぎ物の奴隷だった奇氏を皇室に入れたら本当に国が滅んだんだよね。+44
-0
-
194. 匿名 2017/05/01(月) 23:52:36
則天武后は太宗に寵愛されて、出家したのに戻ってきて息子の高宗にも寵愛された
やっぱり美人だったのかなあ
親子2代で虜にするなんて
当の則天武后は権力に虜だったようだけど+24
-0
-
195. 匿名 2017/05/02(火) 00:03:22
楊貴妃は太ってたけど、玄宗が太めの女性が好きだっただけで当時の世間からすると。。
則天武后は美人だったと思う。なぜなら側室出身だから。
私はルクレツィアボルジアを推す!天女と呼ばれていたらしい+20
-0
-
196. 匿名 2017/05/02(火) 00:05:22
美人だったがゆえに匈奴に嫁がされるはめになった王昭君。悲劇のヒロイン。
でも、嫁ぎ先では幸せだったとか。+11
-1
-
197. 匿名 2017/05/02(火) 00:10:03
>>190
茶々が市に似てるから秀吉は側室にしたってよく言われてるんだけど、そんなに似てるのかと周りの人間が茶々を見たらそんなに市に似た美女じゃなくてむしろ体型が逞しい父親似だったって史料が確かあったはず。+25
-0
-
198. 匿名 2017/05/02(火) 00:11:46
絶世の美女のことを「月閉美人」
月もその美しさに閉ざして(顔を隠して)しまう人っていうんだって。
でも、なんか字面のせいで年配の美人を連想してしまう。+44
-0
-
199. 匿名 2017/05/02(火) 00:20:42
ナポレオンの妻
ジョゼフィーヌ+10
-1
-
200. 匿名 2017/05/02(火) 00:23:26
現代だとエリザベス・テーラー、ブルック・シールズとあと誰かな?+2
-6
-
201. 匿名 2017/05/02(火) 00:32:46
ただ知りたいだけなんだけど
小野小町って誰が言い出したんだろ+16
-0
-
202. 匿名 2017/05/02(火) 01:29:04
>>28
グレース・ケリーよりイングリッド・バーグマンの方が美形+15
-2
-
203. 匿名 2017/05/02(火) 01:42:20
>>107
わかんないけど、佐々木希が平安時代にいたらまず和歌が全く作れなさそうなので、厳しそう。
+78
-0
-
204. 匿名 2017/05/02(火) 01:54:39
私の押しはフランス革命期に生きたレカミエ夫人!
世界史至上最高の美女に数えられているよ。
レカミエ夫人は貴族ではないないのに、モテモテで皇帝ナポレオンにも言い寄られた。
でもナポレオンの誘いを断ったせいでフランスから追放された(´・_・`)
+52
-0
-
205. 匿名 2017/05/02(火) 02:57:33
>>204
豊満な感じだね
ヨーロッパの絵画はこんな女性が多い
今はスレンダーな女性がもてはやされるけど昔はぽっちゃりくらいが女性らしくてよかったのかな+36
-0
-
206. 匿名 2017/05/02(火) 03:20:02
大体、楊貴妃ってインド系かペルシャ系って言われてるよね
身体から何とも言えないかぐわしい匂いを発してたと言われてるけど
只のワキガだったんでしょ
白人系が入ってるならそれはそれはキョーレツな匂いだったと思うよ
クレオパトラだってメッチャ鷲鼻だったって言うし過大評価し過ぎだよ
+33
-3
-
207. 匿名 2017/05/02(火) 03:22:11
>>193
奇皇后は杏の白い花のような顔立、桃のような紅い頬で柳のような腰だと書き記されてる、美人だったんだろうね。
高麗からの貢物として元の宮女になったのに皇后にまで上り詰めて高麗の王の位を超えちゃったのが面白いわ。貧しい実家は大騒ぎで、権力ふるい始めてやらかした。
正皇后は慎ましく暮らしていて、亡くなったときに奇皇后は正皇后の服を見てこんな服ばかり着てたのかって大笑いしたという。
そこまで権勢を誇ったのに元を滅ぼしたという末路+31
-0
-
208. 匿名 2017/05/02(火) 03:25:10
>>206
昔の人なんて写真がなくて誰も顔知らないんだから過大評価も何もないよ
いかに権力者を虜にさせたか、魅力的な逸話があるか、劇的な人生かどうかで決まるんだよ+39
-0
-
209. 匿名 2017/05/02(火) 03:25:35
>>203
www+10
-0
-
210. 匿名 2017/05/02(火) 03:26:57
昔はお風呂もろくに入らず、日本だったら平安時代にはお香を焚いてたらしいけど髪も洗わずアソコも洗わず臭かったと思う
ヨーロッパではそれで香水が発達したらしいけど・・
でもまあ匂いフェチはいつの世もいる事だし、それで美人だ何だって言ってたんじゃないかな・・
+33
-0
-
211. 匿名 2017/05/02(火) 03:27:27
>>160
茶々もうつ病だったんだよね+6
-0
-
212. 匿名 2017/05/02(火) 06:49:26
>>205
時代によりけり
結核を患ったかのような華奢かつ病的に色白な女性がもてはやされた時代もあった
わざと薄着して寒さで顔真っ白にして、腕に青い血管を書いて病弱、色白アピールする女性もいたらしい+22
-1
-
213. 匿名 2017/05/02(火) 06:56:15
三人とも美人だけれど・・・
クレオパトラは、知性と聡明さでキラキラ輝いていたイメージ。
楊貴妃は、天然でボンヤリしてて、ふんわりと優しいイメージ。
小野小町は、清楚で慎しみ深く、たまに見せる笑顔が人々を魅了するイメージ。+12
-2
-
214. 匿名 2017/05/02(火) 10:02:32
>>104
ワラタw
今度すたみな太郎行くわw+23
-0
-
215. 匿名 2017/05/02(火) 10:04:45
花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
百人一首でこの和歌を知ってから、小野小町がなんだか嫌いになれないです。+18
-1
-
216. 匿名 2017/05/02(火) 10:19:45
温泉の水滑らかにして凝脂を洗うだっけ?
漢文の授業の時、凝脂を戸惑いつつもラァドと読んでしまって、教室大爆笑・・・
センコーから馬鹿にしてんのかと怒鳴られた。なんだよギョウシって?それレトリックとして成立してんのかな?でも、そのセンコー、その日の夕方車に撥ねられて死んだんだ。薄い笑いが浮かんだよ。+0
-14
-
217. 匿名 2017/05/02(火) 11:18:02
イギリスの英雄ネルソン提督、ナポリ王妃、貴族たち、当時の人気画家ジョージ・ロムニーを虜にしたエマ・ハミルトン(^^)!
美貌の女性で身長が180㎝と長身だったらしい。
でも最期は落ちぶれてしまった。美だけに頼るのはよくない。
+34
-0
-
218. 匿名 2017/05/02(火) 12:14:44
>>201
そもそも論だけど、世界三大美女は日本独自の定義で、外国ではそんな言い方自体ないみたいよ
英語でググっても、ギリシャ神話の三人の女神とかはあっても三大美女なんて見つからなかった+10
-0
-
219. 匿名 2017/05/02(火) 12:28:06
このトピお勉強になるわ+17
-0
-
220. 匿名 2017/05/02(火) 12:34:45
妖女+3
-0
-
221. 匿名 2017/05/02(火) 13:03:08
モニカベルッチ+6
-0
-
222. 匿名 2017/05/02(火) 13:09:54
クレオパトラはともかく、あとの二人は国によって違うよね。+7
-0
-
223. 匿名 2017/05/02(火) 14:18:24
>>173
おばあちゃんの愛を感じる。素敵なおばあちゃん。+19
-1
-
224. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:50
>>221
ないわ〜+1
-1
-
225. 匿名 2017/05/02(火) 15:19:58
>>213
楊貴妃は天然ふんわりさんに見せかけて割としたたかで頭の中では自分の利益のためにはどう振る舞えばいいか計算してるイメージ+10
-2
-
226. 匿名 2017/05/02(火) 15:27:50
クレオパトラの絨毯に隠れてカエサルに会ったエピソード
自信ないとできないね+9
-0
-
227. 匿名 2017/05/02(火) 15:40:08
エジプト5大美女
ハトシェプスト
ネフェルティティ
アンケセナーメン
ネフェルタリ
クレオパトラ+6
-0
-
228. 匿名 2017/05/02(火) 17:06:37
>>102
指名手配されている関東連合の見立真一に似てる+0
-1
-
229. 匿名 2017/05/02(火) 17:07:43
>>22
あとフェ○チオの達人だったそうな+0
-3
-
230. 匿名 2017/05/02(火) 18:04:51
+24
-1
-
231. 匿名 2017/05/02(火) 19:09:25
則天武后のファンビンビン+8
-0
-
232. 匿名 2017/05/02(火) 19:17:41
傾国の美女といえば妲己もありじゃない?
美しさのあまりにワガママ放題で最後は処刑されちゃうの
その後狐に化けて更に悪さをしてたっていう逸話もある+8
-0
-
233. 匿名 2017/05/02(火) 19:58:27
昔の姿絵ってあくまで形式にのっとった顔を描いただけらしいからあまりアテにならない。そもそも身分の高い人の顔をまじまじ見ちゃいけなかったから、絵師はイメージで描いていたっていうし。
流行や意識の変化はあれ、基本美人の定義は現代とそうそう変わらないって研究者も言ってるよね。+7
-0
-
234. 匿名 2017/05/02(火) 20:43:10
>>225
私は、彼女自身には全然計算高さを感じない。
男たちが彼女に夢中になったり、利用しようとして勝手に狂っていったイメージ。
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する