-
1. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:04
猫は可愛いけど、ソファーはボロボロ。
羽布団には粗相される。
そんな日常の困り事、皆さんの対策方法、グッズなど、情報交換しましょう。+107
-3
-
2. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:27
+263
-4
-
3. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:31
+251
-2
-
4. 匿名 2017/05/01(月) 19:05:12
+182
-9
-
5. 匿名 2017/05/01(月) 19:07:40
何か教えてあげたいけど粗相はしなかったなぁ。
ソファも家具も傷ついたりしたけど、可愛い方が先に立って気にならなかった。
皆さんの意見たくさんあるといいですね。
脱走だけは気を付けた方がいいね。念入り過ぎる位に。
あと、おしっこが出ないとかあったら獣医さんへ。
1日様子見てなんて言ってると命にかかわる場合あり。+239
-5
-
6. 匿名 2017/05/01(月) 19:08:31
元も子もない対策だけど、
ソファも置いてないし、
粗相や吐き戻しで汚されないようにラグ類も置いてない。
布団も家の洗濯機で洗える毛布。
ベッドじゃなくてマットレスで、寝る時以外は畳んでる。
前までは雑貨とかをあちらこちらに飾ってたけど落とされたり割られないように撤去。
猫を飼い始めてから、家の中が質素になりましたよ笑
でも掃除も楽になったし、無駄遣いも減ったし、私的には良かった。
+256
-3
-
7. 匿名 2017/05/01(月) 19:08:37
夜中に一人運動会やって走り回る我が家の猫
おかげで母が寝不足なのでケージ買う予定+10
-62
-
8. 匿名 2017/05/01(月) 19:08:54
諦めること
猫の可愛さと
ソファーボロボロ
絨毯ボロボロ
洋服毛だらけ
壁にはおしっこ
秤にかけたら猫が勝つ
と思わなきゃやってられません
次亜塩素酸水は消臭効果とても高いです
安いし
オススメです+125
-10
-
9. 匿名 2017/05/01(月) 19:10:50
知り合いの話。
猫が壁で爪とぎするのを叱ってもやめないので、壁の方を叱ってみることにした。
「ええい!こんなところに壁があるから悪いんだ!」と言いながら壁を殴ったところ
猫はビックリ!それ以来マイ爪とぎでちゃんと爪とぎするようになったとか。+266
-13
-
10. 匿名 2017/05/01(月) 19:10:55
>>1
立ち研ぎ派の子かな?
うちも立ち研ぎ派の子で床に置いた爪研ぎは使ってくれず、ソファーとかカーテンに被害受けてたけど、縦タイプの爪研ぎにしたらそこでちゃんとするようになってソファーやカーテンに被害受けなくなったよ+166
-1
-
11. 匿名 2017/05/01(月) 19:11:13
飼いたいけど新居なので諦めた
旦那が部屋を傷つけるから反対…
でも、捨て猫や迷い猫いたら保護してしまうなぁ…+103
-4
-
12. 匿名 2017/05/01(月) 19:11:37
マタタビ付きの爪研ぎがお気に入りでボロボロになるとすぐ新しいのに変えるから
家具を傷付けられるとかはないな
+28
-3
-
13. 匿名 2017/05/01(月) 19:12:39
部屋飼いなので、窓を開ける時は、脱走防止に100均のこれ⬇︎+111
-3
-
14. 匿名 2017/05/01(月) 19:13:18
おおきくなったらスプレーばかりのネコに
田舎だからよく外に出てる
都会じゃ飼うの無理だなぁ+7
-24
-
15. 匿名 2017/05/01(月) 19:13:36
+177
-3
-
16. 匿名 2017/05/01(月) 19:13:49
10歳くらいまでは、ソファはバリバリ用と思ってバリバリされてもいいソファにした方がいいかな
うちは10歳過ぎた頃からバリバリしなくなった
18歳過ぎたらソファに登れなくなった+124
-2
-
17. 匿名 2017/05/01(月) 19:14:17
2匹の猫 所定の位置で爪とぎしたらめっちゃほめる。
悩み・・ たまにじゃれ合いをしてるんだけど片方が首あたりを甘噛みしてるやられた方がすごい怒ってる、痛くはなさそうだし仲良くしてるんだけど見てるとかわいそうな気がしてくる。ほっといていい?噛んでる方はその猫をとても好きなんだけど 噛まれた方はたまにウザそうにしてる+52
-1
-
18. 匿名 2017/05/01(月) 19:15:59
障子はプラスチック障子!
前は近所で恥ずかしいぐらいの破れっぷりだったけど
今は3年ぐらいはもつようになったかな
でも毎日頑張って徐々に破ってくれたけどね+74
-1
-
19. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:52
>>2
うにの秘密基地のもーちゃんだよね。+110
-1
-
20. 匿名 2017/05/01(月) 19:21:03
猫トピ多いけどガルちゃん管理人猫飼い始めました?+62
-1
-
21. 匿名 2017/05/01(月) 19:21:08
コードレス掃除機(マキタとダイソン)には本当に助けられてる。
一軒家で猫2匹、気がつくと毛が落ちてるので気付いたらサッとかけれるので。+61
-2
-
22. 匿名 2017/05/01(月) 19:23:12
お風呂は年に二回。+98
-18
-
23. 匿名 2017/05/01(月) 19:23:26
カーテンは安物
防音用にマット
+61
-1
-
24. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:25
>>21さん
私もマキタのコードレス買ってから、本当に気持ち的に楽になりました。
前までは猫の毛だったり飛び散った猫砂、
爪とぎのカスが床に落ちていて、
その都度掃除するのが正直ストレスだったのですが、
コードレス買ってから、気になったらパパッと吸ってしまえばいいので本当に楽。+59
-2
-
25. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:45
洗うとおばあちゃんみたいになるよね。
うちはペットショップでシャンプーして貰ってる
箱みたいな乾燥機に入れてガーって乾かしてから
ブラシをかけてくれるんだけど、乾燥機とブラッシングは嫌がらないで気持ちよさそうにしてるから、ペットショップのと同じブラシを買った。+38
-3
-
26. 匿名 2017/05/01(月) 19:29:13
壁の爪研ぎしやすいところには爪研ぎ防止シート貼って、こまめに爪切って、爪研ぎ用の棒を設置してる。
今では爪研ぎ用の棒以外で爪研ぎしないよ。
昔は壁紙もソファもボロボロで嫌だったから、5歳にしてちゃんとしつけたら、案外すぐ覚えてくれたから良かった♪
+16
-0
-
27. 匿名 2017/05/01(月) 19:29:20
田舎住みです。
網戸登られて穴は開くし、猫は降りれないって鳴くし。でも 新しくしてもまたやります。爪を切っても同じこと。諦めて鳴くと降ろしに行ってます。+25
-1
-
28. 匿名 2017/05/01(月) 19:30:12
特に対策しなかったのに家具ボロボロも、粗相もされたことない人いるのかな?
猫は絶対するもの?性格?しつけ?
(?ばかりになってしまったw)
私も猫を迎えたいけど、夫がどうしても家具ボロボロと粗相を警戒して許可してくれない
猫は好きらしいんだけどなー+55
-1
-
29. 匿名 2017/05/01(月) 19:30:25
最低限のしつけはしたけど大切な家族の一員だし子供と同じで(子供はいないけど)汚したりちらかすのは仕方ないと思っているよ+41
-0
-
30. 匿名 2017/05/01(月) 19:31:08
>>9さん
すげぇ〜!!
うちの実家のねこ、朝日と共に目覚めて
和室の襖をバリバリやってる。
たぶん遊んでもらいたいんだよね。
そして、父が寝室から出て来て「こりゃっ!」って怒るってのを毎朝やってるww
ねこ様優先な私は「襖は直せば良い。金は私が払う。」と思ってるけど
明日から、父には襖を叱ってもらいます!w+83
-1
-
31. 匿名 2017/05/01(月) 19:36:08
子猫をもらう事になりました。
オススメの餌を教えて下さい‼︎
また、ゲージは必要でしょうか?
よろしくお願いします^_^+12
-2
-
32. 匿名 2017/05/01(月) 19:37:31
猫って網戸よじ登るの好きだよね
1回、めちゃくちゃ人懐こい近所の猫が網戸よじ登って1番上まで登りきれた時拍手してしまった(笑)
だいたい遊びたい盛りの年齢の猫がこれやります+69
-0
-
33. 匿名 2017/05/01(月) 19:38:26
>>2
もーちゃんだ!+57
-0
-
34. 匿名 2017/05/01(月) 19:38:42
>>9
ほほう!斬新!
うちも今日からやってみようかな。+13
-1
-
35. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:19
1週間前から急にスプレーするようになったので、
今日去勢手術してもらいました。
「特に気をつける事はない、ほっておいて大丈夫」と
獣医さんに言われたのですが本当ですか?
今猫はフラフラしててさっき戻したので心配です。
初めての猫なんです。
何かしてあげられる事はありますか?+59
-2
-
36. 匿名 2017/05/01(月) 19:40:43
>>2
あれ?もーちゃんかな?+55
-0
-
37. 匿名 2017/05/01(月) 19:41:09
>>28
猫の個体差によるかも
比較的に長毛種は大人しい、毛が凄いけど
真っ白はやんちゃな気がする
あと声が大きさにも比例する気がする
声が小さい猫は行動も大人しい
比較的にです+23
-1
-
38. 匿名 2017/05/01(月) 19:43:59
爪研ぎは必須習慣だから、ねこが気持ちよくとげる場所を作ってあげるとそこでしてくれるよ(ФωФ)
お気に入りが見付かるまで、最初は試行錯誤が必要だけどね笑+29
-1
-
39. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:10
部屋の臭いを消したくてどうせならと猫の好きなアロマで検索したら猫にアロマは良くないらしい。肉食だから?肝臓だか腎臓で消化できないとか。曖昧な記憶なのでごめんなさい。検索してみてください。+71
-2
-
40. 匿名 2017/05/01(月) 19:44:57
>>31さん
×ゲージ
◯ケージ
是非ケージは買ってあげてください。
猫苦手な来客、もしもの災害に備えて普段から慣れさせるといいですよ。
どのくらいの子猫かにもよるけど、パウチor缶、カリカリを何種類か買ってみて、成長や食いつき具合で決めるといいと思います。国産おすすめです。+32
-3
-
41. 匿名 2017/05/01(月) 19:46:23
昨日ちょうどボロボロにされたソファーを解体し終えたところだよ。
怒るより置かないを選びました。+65
-1
-
42. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:14
最初からトイレはトイレで、爪とぎは爪とぎの場所でしかやらない。
吐く時は、鳴いて私を呼んで見てる所でしか吐かない。
最初にそういう癖をつけとくと楽だね。+93
-2
-
43. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:23
生後11ヵ月のねこちゃんって猫じゃらしとかで遊ぶ?+76
-0
-
44. 匿名 2017/05/01(月) 19:47:59
オススメのトイレ教えてほしい+7
-2
-
45. 匿名 2017/05/01(月) 19:48:18
家のものなにひとつボロボロにはされてないです!唯一避妊前に布団に何回か粗相されたぐらいです。元野良だけど生後2か月になるころには爪研ぎつきのキャットタワー買ったのでそこするようになった!ためしに床におく爪研ぎも買ったけどそれは使いませんでした。小さいうちからこれが爪研ぎだよ~~っここでこうやるんだよ買ったけどって猫の手をもって爪研ぎの真似事?させてました(笑)+65
-0
-
46. 匿名 2017/05/01(月) 19:50:42
猫さんハンモック好きだよね〜?
何故だろね笑+13
-1
-
47. 匿名 2017/05/01(月) 19:51:08
壁紙と柱の角は無残
ソファもダメになったのでやめました
カーペットはワンシーズンで捨てます
お届けものや買い物などで箱が出るとしばらくネコの遊び道具に取っておく
フローリングのワックスもネコが吐くのでまだらに剥がれる
コロコロは部屋の各所に置いてあって気がつくとコロコロしてる
たぶん、猫を飼っていない人にはありえないんだろうな
それでもネコがかわいいのでいいので良いことにしている+40
-1
-
48. 匿名 2017/05/01(月) 19:52:04
>>43
7ヶ月の猫、めっちゃ元気に遊びますよ!+28
-0
-
49. 匿名 2017/05/01(月) 19:53:13
どうぞ+0
-1
-
50. 匿名 2017/05/01(月) 19:53:43
>>28
うちは特別な躾も対策もしていないけど、家具で爪研ぎはしないです。爪研ぎ用のダンボールでします。でも粗相は小さい時に一回した場所に臭いが残っているみたいで、年に一回か二回、必ずそこでします。以前飼っていた猫は粗相もなく、爪研ぎも爪研ぎダンボールでしていました。だから猫によるのかも。
毛玉は吐く場所が決まっていないから、うっかり踏んづけたり、畳やカーペットの場合は染みが付きます。
でも飼ってしまえば、可愛さが優って家具の傷みは気にならないんじゃないかしら?
ご主人も飼い始めたら、メロメロになると思います。+32
-1
-
51. 匿名 2017/05/01(月) 19:54:00
ニャンだって?+8
-0
-
52. 匿名 2017/05/01(月) 20:05:22
+26
-2
-
53. 匿名 2017/05/01(月) 20:10:26
野良ちゃんを保護してシステムトイレを使っていた時は、しょっちゅう布団に粗相されていました。
オネショシーツも買いましたが、
鉱物系のいわゆる猫砂を使うトイレに変えてから、
一回も粗相する事がないです。
トイレが嫌だったんだね…+36
-0
-
54. 匿名 2017/05/01(月) 20:10:59
階段に置くような滑り止めのカーペット
30センチ角のが100均で売ってるので
棚の上とか、あっちこっちに置いて猫が滑らないようにしました。
それで爪とぎもしてるので良いですよ!+7
-0
-
55. 匿名 2017/05/01(月) 20:21:49
モケットのソファだと爪研げないのって本当かな?
今あるのがボロボロで買い換えようか悩んでいます。+8
-0
-
56. 匿名 2017/05/01(月) 20:29:23
>>2 もーちゃーん♡+13
-1
-
57. 匿名 2017/05/01(月) 20:29:44
>>2 ももじろーう♡+16
-1
-
58. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:43
28さん、うちの8ヶ月の猫は
今のところ吐かないし粗相は一度もないし爪とぎでしかガリガリしません。カーテンも障子もあるけど全く登りませんよ。夜は朝までケージで寝ます。スプレーは半年で去勢したからしませんが他のも去勢前からですがなんでこんないい子なんだろう?と不思議です。あまり鳴きませんし
顔もすっごい美形な猫ちゃんです
欠点は噛み癖が少しあり、あとテーブル、洗面台に、乗ることくらいかなあ〜。
シャンプーの時もおとなしいよ。
+26
-0
-
59. 匿名 2017/05/01(月) 20:30:56
猫もぐら
+6
-49
-
60. 匿名 2017/05/01(月) 20:31:03
網戸バリバリに破かれちゃってたけど犬猫が引っかいても破けない網戸に全部張り替えたら破けなくなったよ。楽天とかでも売ってるし、網戸の張り替えも二人でやれば意外と簡単にできる。+10
-0
-
61. 匿名 2017/05/01(月) 20:38:10
ベッドにはブルーシートみたいなもの上に掛けておくと音が嫌でしなくなりますよ!
爪とぎをあっちこっちに沢山置いてみるのはどうでしょう?
あと爪とぎしそうになったら手で止めてあげたり「こっちだよ〜」と爪とぎの場所を根気強く教えてあげるのはどうでしょうか?
+10
-1
-
62. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:10
一軒家の方相談させてください。
今まで1kのマンションに住んで猫を飼っていました。
寝る時はいつも私のベッドで一緒に寝ていました。
でも引っ越す事になり新しい家は一軒家です。
①寝室は2階になるんですが、寝るたびに寝室に連れていったほうがいいんですか?
②トイレは一階、二階両方に置いていますか?
③階段にスロープなどをつけたりしていますか?
ちなみにうちの猫は14歳で老猫です。
高い所に好んで登りません。
ただ極度に甘えんぼうで膝に乗るのが好きなので、寝る時などどうしたらいいのか悩んでます。
+15
-1
-
63. 匿名 2017/05/01(月) 20:39:59
歩くとカチカチ音がしてたので爪切りたいけど嫌がってやりにくい
無理にやって深爪したら大変だし寝てる間に狙うしかないかw+9
-0
-
64. 匿名 2017/05/01(月) 20:40:48
これだけはしょうがない
爪研ぎしないとストレスたまるだろうし・・・
うちはもう諦めてます
柱ボーロボロ+9
-0
-
65. 匿名 2017/05/01(月) 20:43:24
>>2
もーちゃんだ!+6
-1
-
66. 匿名 2017/05/01(月) 20:54:59
遊びまくる!
遊びが足りないとストレス行動してしまうよ。+9
-1
-
67. 匿名 2017/05/01(月) 20:58:23
>>28保護猫だけど、粗相なし爪とぎもきちんと決められた場所でします。犬のしつけに手間取ったから本当に楽です。
性格あると思います
うちのは平和の象徴のような猫+21
-0
-
68. 匿名 2017/05/01(月) 21:00:34
>>2
飼い主さんの許可もなく無断でもーちゃんの画像載せないで+7
-2
-
69. 匿名 2017/05/01(月) 21:13:47
ウチは粗相はナシだけど吐くのだけは好きなところでやっちゃう
吐くのは食後だけだからその時間だけは寝室に入れない
野良期間の長い猫だから心配してたけど、最初の排泄からトイレでしたからビックリした
野良だったからこそ自分の臭いを隠すことにこだわるのかも+12
-0
-
70. 匿名 2017/05/01(月) 21:25:16
>>62
うちも一戸建です。
かなりの甘えん坊なので、2回の寝室で一緒に寝ていますよ。毎晩抱っこで連れて行きます。私がいないと寝ませんw
たまに夜中の運動会をするときもありますが、そういう時は諦めて落ち着くまで待ちます^^;
基本は一緒に朝まで寝ていますよ。
トイレは置いていません。
落ち着かない時があったので、寝る前に普段使っているトイレを持ってきてみたのですが結局おトイレをしないで寝てしまったので。寝室に置いているのは爪とぎだけです。+13
-0
-
71. 匿名 2017/05/01(月) 21:34:00
+32
-0
-
72. 匿名 2017/05/01(月) 21:43:52
最近うちの老猫(17歳)が布団で排泄するようになってしまったので布団の上にペットシーツ敷いてます+14
-1
-
73. 匿名 2017/05/01(月) 21:51:03
猫を飼いたいのですが先輩方に質問です
猫は吐くって聞くのですがどこにでも吐くのでしょうか?
そしてどの位の頻度で吐きますか?
仕事中は留守にするのですぐに処理出来そうもないので何時間も放置していたら染みになるのでは?と気になっています
爪研ぎは想像出来るのですが吐くってどういう感じなのか想像出来ないので教えて下さい+7
-1
-
74. 匿名 2017/05/01(月) 21:58:57
>>1
同じです。
新調した椅子が爪痕だらけ。
布団は何度洗ったかわかりません(汗)
+1
-0
-
75. 匿名 2017/05/01(月) 22:06:59
>>73
私の家の猫はあまり吐きませんが、吐く時は猫用トイレで吐きます。
教えたわけではないですがトイレで吐いて砂かけてます+13
-0
-
76. 匿名 2017/05/01(月) 22:15:51
>>73
どこでもお構い無しです
服の上、絨毯の上、フローリング、布団の上、さらにはキャットタワーの上からマーライオンのように⋯なんてことも
頻度は猫それぞれです
食べすぎたら「吐き戻し」と言って食べた直後に吐きますし、病気で吐くこともありますし、空腹で胃液を吐くこともあります+26
-0
-
77. 匿名 2017/05/01(月) 22:19:30
たった1枚の写真でもーちゃんがわかる皆様に何故かホッコリ(o>ω<o)
+19
-0
-
78. 匿名 2017/05/01(月) 22:20:14
>>28
特に対策しなかったのに家具ボロボロも、粗相もされたことない人いるのかな?
猫は絶対するもの?性格?しつけ?
(?ばかりになってしまったw)
家具はボロボロになりませんでした。
その分、爪とぎをあちこち置いてます^^
粗相も大丈夫です。猫かしこいですよ。トイレのしつけもいらないです。
言葉もわかるようなので、話しかけてみてください^^
「爪ここでといてねー」とか^^
+7
-0
-
79. 匿名 2017/05/01(月) 22:20:42
和室の障子は撤去して、カーテンに
ソファは、カバーが変えられるものに
脱走防止は、玄関をバって開けずに
ソォーっと開ける
共働きなので、猫トイレは3個置いてます
+7
-1
-
80. 匿名 2017/05/01(月) 22:24:53
爪研ぎを置く
ラグやマットは敷かない
無駄なものを置かない、出しっ放しにしない
一緒に寝ない
定期的に爪を切る
うちのはあんまり悪さしないからな…。
あとは諦めかな。+7
-1
-
81. 匿名 2017/05/01(月) 22:25:28
>>73
一気食いして吐くときは
カリカリが少しふやけた状態で、う〇〇のような形状で出てくることが多いです。
これはほぼ固形なので掃除しやすい。
消化されたドロッとしたものだと、シミになります。
長時間放置したらフローリングの表面塗装が剥げました。
2週間に1回くらい吐きます。+7
-0
-
82. 匿名 2017/05/01(月) 22:30:54
>>28
ウチの猫は壁やソファでの爪研ぎ一切しません。
キャットタワーを設置してありまして、そこでしか爪研ぎしないんです。
特に教えたわけではないので、好みの問題なのかもしれません。
ただ、ソファーが遊び場の一部になっているので、興奮して走り回っている時に、爪痕が付いたりはありますが、微々たるものです。
こんな感じなので、猫が一緒に暮らすようになって2年経ちますが、家は全く傷んでいません。+8
-0
-
83. 匿名 2017/05/01(月) 22:33:58
>>2
も殿様ー(*´∀`)ノ
+6
-0
-
84. 匿名 2017/05/01(月) 22:35:01
家は絨毯素材で爪とぎするので
はめ込み式の絨毯を部屋においています。
あとはキャッタワーについてる麻ひもみたいなのがぐるぐる巻いてあるやつ。
座椅子はボロボロにされてますがあきらめています。
ベッドのマットレスにもたまにやってますがそれももう諦めてます。
賃貸なので壁紙や柱にやらなければいいやという感じ。
登ってほしくないところ(食器棚など)は荒療治ですが
掃除機がきらいなので登ったら掃除機を猫に向かってかけて
登ると嫌なことが起こると覚えさせました。+5
-0
-
85. 匿名 2017/05/01(月) 22:36:43
>>31
健康診断しに病院に行って
先生に色々聞くといいよ〜+2
-0
-
86. 匿名 2017/05/01(月) 22:49:09
うちの猫がそうだったんですが怪我良く抜ける季節で3日に1度位吐くようになって、
食器を今までトレーに入れて床においていたんですが
高さを12センチの箱の上に置くようになったら吐かなくなりました。100均で売ってる収納箱です。
猫の大きさによって高さは8センチから13センチくらいにすると良いみたいです。
+5
-0
-
87. 匿名 2017/05/01(月) 23:04:04
うちも決まった所でしか爪研がないけど、爪が伸びてると爪研ぎがしつこくなる
爪切るとガリガリの感触が物足りないのかご挨拶程度にしか研がない
マメに爪切りしてあげた方が何かと良いよ+2
-0
-
88. 匿名 2017/05/01(月) 23:04:31
黒い服は着れません❗️毛だらけになります‼️+4
-2
-
89. 匿名 2017/05/01(月) 23:06:20
>>75さん、76さん
猫によってそれぞれ違うみたいですね
無垢床なのでよく吐く猫ちゃんだったらあちこち染みになりそうですねー
爪痕もゲボも猫を飼う上では仕方ないんだとお話を聞けて覚悟が出来ました
いろいろと教えていただきましてありがとうございましたm(__)m
+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/01(月) 23:13:12
>>62
結婚して夫が1Rで元々飼ってた2匹を一軒家に引っ越して飼うことになりました。
うちの子はまだ1歳だったので階段があるのを喜んでました。
トイレは2匹いるので1階と2階に2つづつあります。
連れてこなくても2階の寝室のベッドに寝てると勝手に入ってきて一緒に寝てますよ。
夏場は暑いからか1階のソファーで寝てたり猫用ハンモックで寝てますね。+3
-0
-
91. 匿名 2017/05/01(月) 23:22:33
>>62
15歳でマンションから戸建て(3階建て)に越しました
1.一緒に寝たきゃ勝手にくるので平気
2.トイレは2階だけ
3.階段は何もしてない
越してすぐに初見で階段は普通に登り降りしてました
今までも住んでたかのように
むしろ階段は涼しくて好きみたい
ただ介護状態になってから猫が居る場所に自分も寝るようにしてたので寝室では寝てないです
冬は電気毛布をフローリングに敷いて寝るとか夏は洗面所で寝たり色々
食事もトイレも同じで猫がいる場所に持っていきます
トイレも食事も睡眠も介護になるまでは普通で大丈夫だと思います
介護になったら猫に合わせるだけです+6
-0
-
92. 匿名 2017/05/01(月) 23:25:07
NOYESで買った猫が爪とぎしても大丈夫なソファ。10万したけど4年たった今でも無傷。あとはガリガリウォールを置いてる。+3
-0
-
93. 匿名 2017/05/01(月) 23:54:55
飼育歴6年ちょっとですが対策は無理ですね+2
-0
-
94. 匿名 2017/05/02(火) 00:08:01
>>2
あ、これもーちゃんじゃん!転載の許可もらったの?+4
-1
-
95. 匿名 2017/05/02(火) 00:20:32
うちは先住の女の子は粗相しなかったのに
男の子が来てから一緒に壁やソファーに粗相するようになった
それでも
家のアチコチに爪研ぎを置いてるが
見事に全部ガリガリしてる
朝起きたらまずガリガリ~
基本的にどの部屋も出入り自由
ただ押し入れとクローゼットは入らせないけど
一ヵ所のクローゼットは半分、猫仕様です
やっぱり隠れる場所は必要かと思い+3
-0
-
96. 匿名 2017/05/02(火) 00:32:06
>>81さん
73です
やはり長時間だとシミになりますか
猫ちゃんも吐く場所覚えてくれたらいいですがなかなか人間の思うようにはいきませんよね
甘いものではないだろうと覚悟が出来ました
たぶん実際はそんなのどうでもよくなる位に可愛くなると思うので上手く付き合っていきたいと思います
ありがとうございましたm(__)m+3
-0
-
97. 匿名 2017/05/02(火) 03:46:17
>>35さん
何もしなくていいというのはもしかしたらエリザベスカラーもしてない状態ですか?
それなら、舐めることもいていいし傷がうんだりすることもないといういみだとおもいます。
食事規制されてたと思うので、柔らかいものから食べさせてそれからカリカリを上げたほうがいいですよ猫によっては抗生剤で下痢するのでウンチも見ててあげてくださいね!
大丈夫だと思います!+1
-0
-
98. 匿名 2017/05/02(火) 04:37:18
>>97さん
エリザベスカラーも要らないし、舐めてもほっといていいと言われました。
抗生剤も何も貰わなかったので、不安でした。
ずっと起きて猫の様子を見てたのですが、今はフラフラは治りました。
コメントありがとうございます。安心しました。
ただ、前はスプレーするとプシュって感じの少量だったのに
さっきは普通のオシッコくらいの量を壁にしていました。
去勢して酷くなる場合もあるのでしょうか。
抜糸する時に相談しようと思います。
+2
-0
-
99. 匿名 2017/05/02(火) 08:36:47
ソファーは木枠の物で背もたれは置きクッションに変更
羽毛布団の上にはマイクロファイバーの毛布をかける
研ぎ甲斐のある爪とぎポールを設置。
これで粗相も家具への爪とぎも無くなりました。
だけどカーテンだけは止められず諦めてます^^;+1
-0
-
100. 匿名 2017/05/02(火) 08:59:46
>>55
モケットのソファーで猫が爪をとぐ仕草をしますが
爪がかからないので2年たっても無傷ですよ。+0
-0
-
101. 匿名 2017/05/02(火) 09:08:44
>>35
ウチの猫も術後全く食べないしフラフラやのに高いとこあがろうとしてヒヤヒヤでしたが何もしなくて大丈夫でしたよ。
猫って1日食べなくても大丈夫とか。
早く元気になりますように。+2
-1
-
102. 匿名 2017/05/02(火) 11:44:08
>>28
うちの子も、粗相はしたことないし、壁とかでつめとぎもしません。
爪研ぎは、キャットタワー(ポール部分は麻縄巻き)でしてます。
だから、傷とかはないです。
でも、吐くのはどうしようもないなー
フローリング部分で吐いてくれるのを願うのみ。
あ、あと汚れといえば、壁のコーナーに顔(口の横)をこすりつけるので、そこが黒くなる。
今の子も、先代もどちらも同じ。飼育時期はかぶってません。
実家の子も同じです。
だから、うちの家族には猫だから家がいたむという感覚はないかな~
麻縄巻き(縦型)の爪研ぎが好評なのかも+3
-0
-
103. 匿名 2017/05/02(火) 15:12:39
粗相はしないよ。たぶん、寂しがりやの子なのかな?+2
-0
-
104. 匿名 2017/05/03(水) 14:09:50
うちには保護猫が5匹いるんだけど、性格はホントにみんな違って
粗相する子もいればしない子もいるし
いたずらばっかりしてる子、甘えん坊の子、
甘えん坊だけど恥ずかしがりで察してちゃんな子、
ツンデレの子、子猫から世話してるのに全然触らせてくれない子
いろいろです^^
基本的に猫はしつけられないと感じたので、こちらで工夫するか
あきらめるかしています。
キッチンには侵入できないようにフェンスで囲い、
窓には脱走防止の工夫。
障子ふすま壁紙ソファーはボロボロになるものだと思ってます。
でも、リフォームする時はタイルの腰壁を巡らせたいなぁ^^+2
-0
-
105. 匿名 2017/05/03(水) 19:25:23
粗相するのはトイレが綺麗じゃなかったり、砂が小さくて指の間に入って気に入らないとか、数が足りないか、よほどのストレスのどれかだと思います。+2
-0
-
106. 匿名 2017/05/13(土) 02:16:56
毛が、、すごく散らかってどうしても、どうしても、抜け毛がやばい、、+0
-0
-
107. 匿名 2017/05/25(木) 01:31:06
>>106
今の時期、生え変わりで余計抜けますよねー(>_<)
毎日ブラッシングしてますが、それでもやはり沢山抜けてます〜(>_<)+0
-0
-
108. 匿名 2017/05/25(木) 01:43:09
>>26
どうやってしつけたんですか?!+0
-0
-
109. 匿名 2017/05/25(木) 01:49:59
1歳の猫を飼っている実家で里帰り出産をします!予定日はもうすぐなのですが、産まれた後に何か気をつける事はありますでしょうか?今は普段のお世話(餌やりやトイレ掃除)等、私が行っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する