-
1. 匿名 2017/04/29(土) 09:37:43
基本運賃の見直しでは、例えば3辺の長さの合計が60センチメートル以下で重さが2キログラム以下の荷物を関東から九州に送る場合、税抜きで1100円かかるが、140円値上げされ1240円となる。ゴルフ道具やスキー用具をゴルフ場やスキー場に直接送るサービスも値上げする。保冷が必要な食品などを送る「クール宅急便」の利用時にかかる追加料金は据え置く。
再配達の削減に協力した消費者向けの割引制度も拡充する。例えば、荷物の届け先を自宅などではなくヤマトの直営店に指定すると、荷物1つあたり50円を割り引く。
ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpヤマトホールディングス(HD)は28日、長時間労働の問題に揺れる宅配事業の構造改革に向けた具体策を発表した。「宅急便」を手がける傘下のヤマト運輸が大口の法人顧客との間で進める値上げ交渉が改革の成否を左右しそうだ。
ヤマトは、インターネット通販大手アマゾンをはじめ、低運賃の荷物が増えて採算が悪化している大口の法人客約1千社と値上げ交渉を進め、9月までに終わらせる方針だ。交渉の成果を荷物量の抑制につなげることをもくろむ。2017年度は前年度より8千万個減らし、約17億9千万個にする目標を掲げる。+42
-10
-
2. 匿名 2017/04/29(土) 09:40:11
値上げは辛いけど、仕方がない流れだと思う。
大手がこうしていかないと、運送業界全体がいつまでもブラックのままだもん。+330
-25
-
3. 匿名 2017/04/29(土) 09:40:41
高すぎる!+54
-71
-
4. 匿名 2017/04/29(土) 09:40:47
扱い雑でも佐川か郵パックにする。+47
-69
-
5. 匿名 2017/04/29(土) 09:41:40
通販とフリマアプリ終了+240
-8
-
6. 匿名 2017/04/29(土) 09:42:18
>荷物の届け先を自宅などではなくヤマトの直営店に指定すると、荷物1つあたり50円を割り引く。
自宅で1回で受け取れたら割引、とかじゃないんだね
直営店が家の近くにない人はまったく割引受けられないね…+78
-27
-
7. 匿名 2017/04/29(土) 09:43:53
割引はコンビニ受け取りは除外?+44
-1
-
8. 匿名 2017/04/29(土) 09:44:22
つまり、人に何かやっていただく(たとえば荷物運ぶとか)にはそれなりのお金がかかると言う事だね。+229
-7
-
9. 匿名 2017/04/29(土) 09:45:03
郵便局の基本料金は6月1日から値上がりだよ。+160
-3
-
10. 匿名 2017/04/29(土) 09:45:14
佐川と日本郵便も後に続くでしょ+167
-1
-
11. 匿名 2017/04/29(土) 09:45:36
値上げして配達も減らすのかぁ+93
-1
-
12. 匿名 2017/04/29(土) 09:46:00
CMはしなくてよし+181
-6
-
13. 匿名 2017/04/29(土) 09:46:04
まず個人客から値上げっていうのがね・・+236
-8
-
14. 匿名 2017/04/29(土) 09:46:14
大手3社以外にも宅配業者はある。その4位より下にいる宅配業者は
千載一遇のチャンス! 事情があるとは言え、このご時勢に値上げ
なんて許さん。12~14時の指定廃止も許さん!+21
-87
-
15. 匿名 2017/04/29(土) 09:46:28
関係ない個人客を大幅値上げとか...もう二度と使わない。
荷物減った方が嬉しいみたいだし、これからはゆうパックか佐川にします。+247
-69
-
16. 匿名 2017/04/29(土) 09:47:14
>>9
郵便局は安すぎたと思う。缶ジュースくらいの値段で小包届いちゃうんだから+71
-14
-
17. 匿名 2017/04/29(土) 09:47:29
佐川も日本郵便も便乗値上げ+137
-5
-
18. 匿名 2017/04/29(土) 09:47:34
もしヤマトが引くなら新たに参戦しよう!とは行かないよねこの業種は
全国全てに配達所とドライバーをつけるなんてとんでもない資本金が必要だし。
値上げしてもこれからも大手3社に頼るしかないかな+91
-1
-
19. 匿名 2017/04/29(土) 09:47:48
連続で配達してもらった日はなんか申し訳なくなる今日この頃…+125
-4
-
20. 匿名 2017/04/29(土) 09:47:58
駅にヤマトの出張所作ってくれないかな
ちょっとしたものとか立ち寄って受取りできるし、ヤマトもいくらか楽になると思うんだけど+162
-6
-
21. 匿名 2017/04/29(土) 09:48:47
最初から料金上げるつもりだったでしょ。
やたら社員の人可哀想!なニュース何回もやってたし。
通販やめるわ。+210
-22
-
22. 匿名 2017/04/29(土) 09:48:48
いつかこうなると思ってた
ネット通販は広がる一方だけど運ぶのはヒトだよなぁ、どうすんのかなぁって
おかしなYouTuber事件もあったし従業員のこと考えたら運賃値上げは仕方ない+114
-9
-
23. 匿名 2017/04/29(土) 09:49:09
>>8
いや、でもこっちは元々払ってやってもらってるのに+18
-11
-
24. 匿名 2017/04/29(土) 09:49:24
>>16
本当にそう思う
北海道から沖縄の離島にハガキ1枚出すのに52円しかかからないんだから採算取れるわけないよ+98
-7
-
25. 匿名 2017/04/29(土) 09:50:09
ヤマトが値上げしたら
佐川やゆうパックも、これ幸いと値上げしそう。+113
-5
-
26. 匿名 2017/04/29(土) 09:50:18
ヤマト運輸以外を選べないところ多い。
それなのに値上げ、、、
+15
-13
-
27. 匿名 2017/04/29(土) 09:50:42
>>20
ご近所のコンビニ受け取りじゃダメなのけ?+35
-3
-
28. 匿名 2017/04/29(土) 09:50:45
利用者も悪いよね?
本一冊とか文具1個とか?
そのぐらい自分で買いに行けよ?って思う+165
-49
-
29. 匿名 2017/04/29(土) 09:50:45
>>23
それが今までは安すぎたんでしょ+23
-6
-
30. 匿名 2017/04/29(土) 09:51:08
まだ他の大口顧客との交渉中なのに、個人客の値上げ先行、ってどうなの?
そこは、同時でないと。+160
-14
-
31. 匿名 2017/04/29(土) 09:51:28
料金比べて一番安いところで発送します
薄いものなら郵便局のレターパックプラスとかもあるし+71
-0
-
32. 匿名 2017/04/29(土) 09:51:44
ヤマトの暴走に気が付かない庶民。
このままではヤマトのやりたい放
題(独裁)になる。+71
-84
-
33. 匿名 2017/04/29(土) 09:51:49
けっこう強引に契約切ったりしてるみたいだね
ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com宅配便最大手のヤマト運輸が一部の法人客との配送契約を打ち切る方針を打ち出したことで、通信販売業界に波紋が広がっている。 「交渉しようにも、とりつく島がない」。ヤマトから契約の打ち切りを打診されたある…
ヤマトは個人とか小さい通販業者に対しては強気だけど、肝心のアマゾンとの交渉はどうなってんだろ+189
-3
-
34. 匿名 2017/04/29(土) 09:52:23
離れて暮らす子どもに荷物を送ることが多くてキツイけど、今のヤマトの状況考えたら止むを得ないだろうね
クロネコメンバーズなると少し割引があるし、届く荷物の受け取り日時変更出来るのでありがたい+54
-5
-
35. 匿名 2017/04/29(土) 09:52:29
>>29
じゃなくてヤマトがAmazonとかそういう契約したからでは…+104
-4
-
36. 匿名 2017/04/29(土) 09:53:28
そもそもヤマトが仕事増やしてるのに賃金安かったのが問題。Amazonはヤマトに運賃のお金はきちんと払ってたでしょ。+130
-12
-
37. 匿名 2017/04/29(土) 09:55:03
定型外の重さ+厚みチェックはめんどい+10
-2
-
38. 匿名 2017/04/29(土) 09:55:38
アマゾンばかり叩かれるけど、ヤマトと契約を交わした上で
請け負った仕事でしょう?
採算があわないのなら、最初からやめとけばよかったのに+200
-5
-
39. 匿名 2017/04/29(土) 09:55:57
佐川はアマゾンから撤退したんだよね?
佐川は利益より現場の声をちゃんと聞いたんだろうなぁ
+167
-7
-
40. 匿名 2017/04/29(土) 09:56:09
ヤマトだけじゃないけど便利お客様第一が自分達の首しめてるよね
そこまで便利じゃなければ自分で買いに行くしかないんだしさー+22
-4
-
41. 匿名 2017/04/29(土) 09:57:35
もっと早く教えて欲しかったー。
値下げしても売れないのに着払いじゃ見向きもされないだろうなー。+7
-4
-
42. 匿名 2017/04/29(土) 09:57:56
ヤマトでいっぺん働いてみ!+60
-17
-
43. 匿名 2017/04/29(土) 09:58:45
>>34
そういう状況にしたのはヤマトだし
通販悪者にして値上げしたかっただけに思える+74
-14
-
44. 匿名 2017/04/29(土) 09:59:32
ますます物が売れなくなる時代になるわ+9
-10
-
45. 匿名 2017/04/29(土) 09:59:37
貧乏人は麦を食え
の本当の意味を最近理解出来る様になった
昔から有るんだね
何でもかんでも当たり前だと思わない事+53
-8
-
46. 匿名 2017/04/29(土) 10:00:05
このしわ寄せはどこに行くの?
通販はもっと増えてくから、荷物は増えていくよね?
業者のキャパも限られるし。+28
-2
-
47. 匿名 2017/04/29(土) 10:00:28
自分が荷物を出す時は急ぎの荷物ならヤマト、そうじゃなければ安いゆうパックを選ぶし、ネットで買い物するときも小売店とネット通販で送料含め比較してどちらにするか自分で決められるし、利用者が使いわかればいいのでは?+66
-0
-
48. 匿名 2017/04/29(土) 10:01:57
アマゾンや販売会社が自社で配達もやってみたら良いのに?+47
-4
-
49. 匿名 2017/04/29(土) 10:03:06
ド田舎じゃない限りドラックストアで事足りるから問題ない
通販で買うのなんて必要ないものばっかだったし物欲抑制されていい+29
-6
-
50. 匿名 2017/04/29(土) 10:03:20
通販も5400円以上購入で送料無料とかあるけれど
もう少し条件を上げるかもね
ネット社会だから消費者が比べて利用するようになる
配送業者だけでなく、小売り業者も大変ね+37
-1
-
51. 匿名 2017/04/29(土) 10:04:58
送料無料の粗悪品売る中国人ざまぁwww+7
-2
-
52. 匿名 2017/04/29(土) 10:06:33
>>31
ゆうパックは伝票を保管しておいたら
同一住所への発送は1年以内なら割引してもらえるよね+31
-0
-
53. 匿名 2017/04/29(土) 10:07:52
値上げしてもそれを従業員の給料に還元するのかな
いくら儲かっても人件費に使わないのがブラック企業なわけで、経営者や役員だけが喜ぶ値上げにならなきゃいいけど+72
-0
-
54. 匿名 2017/04/29(土) 10:08:35
現場は荷物の量より再配達が多すぎる事でパンク寸前
不在が続こうが毎日一回はピンポンを押すなんて効率悪すぎるサービスをしていた事が原因
コレほんとにバカだよね?返品になる1週間毎日行くんだよ?
それもやっと見直して再配達依頼が来るまではもう行かなくていいようになったんだけど遅すぎ!
ドライバーの体力とガソリンの垂れ流し+79
-2
-
55. 匿名 2017/04/29(土) 10:08:59
値上げは仕方ないと思う。
でも、最近うちにくるクロネコの人めちゃくちゃ態度悪くて、腹立つんだけど。
もう少し、値上げするなら、もう少し態度よくしてくれないかな。+45
-3
-
56. 匿名 2017/04/29(土) 10:09:53
これ散々利用客を悪、ヤマト被害者として報道されてるし世間もそれを受け入れてる風潮があるけど、元はと言えばヤマトの中の人がAmazonとアホな契約を結んだせいで個人客と末端従業員に皺寄せが来てるだけじゃん。
佐川が大火傷してAmazonから撤退した後にヤマトが引き継いだ報道が出た時点で簡単に予測できた事態なのに…。
ヤマトの上層部が業務を混乱させた責任を取らないのが納得できないんだけど報道されてないだけで内部ではちゃんと責任取ってるの?+118
-2
-
57. 匿名 2017/04/29(土) 10:11:19
使ってる通販サイトの配送業者が佐川からヤマトに変わってた
忙しくて大変そう(T_T)+6
-3
-
58. 匿名 2017/04/29(土) 10:11:34
この一連の騒動、やまとのパフォーマンスだったりして
値上げのための+83
-11
-
59. 匿名 2017/04/29(土) 10:12:45
大騒ぎして、個人の方から値上げして
今後、今はこんな状況でーって大手も値上げするんでしょ。
+28
-0
-
60. 匿名 2017/04/29(土) 10:13:16
なんか変だな
物流費を上げればその分物価に乗せられるだけで、消費者も不利益になるのに。
受注制限という手は無かったのかな?
運送業者の思惑にまんまと乗せられただけにしか見えないんだけど+35
-5
-
61. 匿名 2017/04/29(土) 10:13:46
ヤマト、これで事業縮小しても
経営陣は肥え太ったままなんだろうね。+63
-1
-
62. 匿名 2017/04/29(土) 10:17:02
>>24
つい最近まで国営だったんだから、そりゃ一律だよ。
+2
-3
-
63. 匿名 2017/04/29(土) 10:20:28
全ての経営者に
働いてもらった分の賃金はちゃんと払おうね
それと従業員にも感謝の気持ちを持ちましょう+39
-0
-
64. 匿名 2017/04/29(土) 10:21:09
最近の世間のヤマト可哀想の流れはすごかったもんね。+53
-1
-
65. 匿名 2017/04/29(土) 10:22:02
クリックポストすごく優秀だけどあまり使われないよね。印刷しないといけないからかな+10
-0
-
66. 匿名 2017/04/29(土) 10:23:07
さりげに日本郵政の定形外も値上げ。規格もつくったり+34
-1
-
67. 匿名 2017/04/29(土) 10:23:46
結局、自分でお店に行って買いに行った方が安上がりな気がする。
ネットや通販じゃいらないものも買いがちっだしね(>人<;)+20
-0
-
68. 匿名 2017/04/29(土) 10:24:56
これ、料金上げて受注減らして、客が他に流れて売り上げ減って、ってなったらまた売り上げ減って給料払えなくて人減らして人不足!とかってまた騒ぐのかな。+32
-2
-
69. 匿名 2017/04/29(土) 10:26:13
値上げはいいけど定型外とゆうメールの規格内と規格外で分けるのだけはやめてほしかった。
絶対ミスる+8
-0
-
70. 匿名 2017/04/29(土) 10:26:26
多少の値上げは仕方が無いけど、値上げするなら、時間指定守るとかドライバーの教育とかもちゃんとして欲しい。
時間指定守らなかったり、営業所やドライバーによって対応の差が凄い。+9
-4
-
71. 匿名 2017/04/29(土) 10:29:49
似合わなかったらメルカリで売ればいいやと思ってたけどもう簡単に買えないわ…
700円負担してまで売りたくないよ…+18
-0
-
72. 匿名 2017/04/29(土) 10:29:49
値上げは時代の流れや物価の上昇て仕方ないと思う。でも不在が悪いみたいな流れはいただけない。日にち、時間指定できる荷物ばかりでないし、それこそ時代の流れで日中家を留守にする家庭は多いんだし。
ヤマトだとあーやめとここなと思うようになった。
値上げしても根本的なことかわらないし、もっといい方法あるだろうに。頭脳派いないのかなと不思議+22
-3
-
73. 匿名 2017/04/29(土) 10:30:39
>>15
どうぞどうぞ
宅配で利益一番出してるのはヤマト運輸
佐川とゆうパックは常にヤマトの後を追ってる状態です。形態だとか経営戦略だとかね。別の宅配業者で働いてたから知ってるけどヤマト運輸はこの30年ですごい改革をどこよりも先にやってる。この業界では先駆者なんです。
後に続けてこの2社も運賃値上げすると思うけどね。+17
-12
-
74. 匿名 2017/04/29(土) 10:31:05
着払い300円が流行りそうだね♪+5
-3
-
75. 匿名 2017/04/29(土) 10:32:14
>>17
日本郵便はヤマトよりも先に2017年度6月から値上げと決まっていましたよ?+39
-0
-
76. 匿名 2017/04/29(土) 10:34:31
値上げはありとしても(佐川も郵政も)可哀想という持って行き方はダメだよね。
どの仕事でも、同情票もらうようになって可哀想アピールしたら終わりだと思う
+30
-2
-
77. 匿名 2017/04/29(土) 10:35:13
ネットでチラッと見たような。
現場のドライバーは数百万で
お偉いさん達は数千万給料
もらってるとかもらってないとか。
ちゃんと値上げした分は現場の
労働環境改善に使ってほしい。+42
-1
-
78. 匿名 2017/04/29(土) 10:41:03
>>51
これからは送りもしない詐欺サイトが増えるんじゃない?今それでアマゾン問題になってるね。+8
-0
-
79. 匿名 2017/04/29(土) 10:43:18
>>71
これからは近所のフリマかなぁ
場所代取られるけど…+1
-0
-
80. 匿名 2017/04/29(土) 10:44:14
郵便局ももう国営じゃないんだし、それこそ値上げは仕方ないでしょ。
52円でハガキが届く、120円や400円で服や鞄も届くなんて本当安すぎたよ。国営だからこそ出来た値段設定だよね。
規格、規格外の設定は面倒くさいけど、それでも値段見たら安いよ。
それにゆうパックはまだ値上がりしないで据え置きだし。+12
-2
-
81. 匿名 2017/04/29(土) 10:48:55
もちろん仕事なのに人の荷物にあんなことしちゃいけないんだけど、
佐川のブチギレ動画以降変わってきてるよね。
受け取り側も宅配便会社にも、
ただ便利なシステムとか金儲けのためではなく
配送業を見直すテーゼになったと思う。+5
-7
-
82. 匿名 2017/04/29(土) 10:50:15
ヤマトの営業所で受け取り割引ってあるけど、私ヤマトでバイトするけど、繁忙期の営業所受け取りってどこになにあるか全くわからないこともあるよ。近くに積まれてるものもあれば、この辺って見当だけついてかき分けて探すこともあるし、そうなったら次は内勤の負担が凄いから、保管設備しっかりしないとと思う…繁忙期しかバイトしてないけど、内勤のクレーム処理の多さったら気の毒になるくらいなので、これ以上仕事増やしてやるなよと思う。+26
-2
-
83. 匿名 2017/04/29(土) 10:52:38
通販が高くなったら困る+23
-0
-
84. 匿名 2017/04/29(土) 10:52:54
郵便も投資事業で買収した企業の価値が大暴落して東芝並みに失敗したと報道されたからこれからどうなることやらだよ。
ヤマトは元から酷かったので個人では使ってなかったけど郵便も不便になったら困るなあ+5
-1
-
85. 匿名 2017/04/29(土) 10:59:07
参考になさってくだい。+16
-1
-
86. 匿名 2017/04/29(土) 11:00:04
参考になさってくだい。裏+13
-1
-
87. 匿名 2017/04/29(土) 11:05:42
アマゾンみたいな超大口客は年単位での契約があるから一気にバッサリ切れないのはわかる。
特に海外企業は契約違反で違約金ガッポリ取られるからね。
でも、まずアマゾンだけを切って欲しかった。+25
-3
-
88. 匿名 2017/04/29(土) 11:06:10
>>15
こういうたかり根性みたいな人やだ
必要な値上げにまで騒いじゃってみっともない
+8
-14
-
89. 匿名 2017/04/29(土) 11:07:53
メルカリ便とかDM便みたいなの辞めたらいいのに あれが結構面倒だってヤマトの人がいってた==+20
-1
-
90. 匿名 2017/04/29(土) 11:08:51
そうそう郵便局も定形外の値上げきてたね
定形外サイズにも規格ができたって
厚さ3センチまでってのが地味にキツイ‥+4
-0
-
91. 匿名 2017/04/29(土) 11:13:15
メルカリ着払いじゃ売れないから完全に終わった
かといってヤフオクに出せるような物ではない。
捨てる気持ちでリサイクルショップに出した方がマシな件・・・+6
-0
-
92. 匿名 2017/04/29(土) 11:17:06
自分の会社もヤマトと交渉中だよ。運送会社はどこもパンク寸前。ヤマトじゃないけど別の大手運送会社は最近荷物の到着がよく遅れる。人手不足と物流量の増大にインフラが追いついてないのダブルパンチみたいだ。+11
-0
-
93. 匿名 2017/04/29(土) 11:19:13
ゆうパックの運賃は変わりませんよー
ハガキ、定形外、ゆうメールの料金が6月1日から変わるだけですよ+4
-0
-
94. 匿名 2017/04/29(土) 11:19:26
うちに配達してる営業所調べてみたら遠い!
自転車で25分ぐらいかかるうえに、普段行く店などがある方向とは逆だ・・・+2
-0
-
95. 匿名 2017/04/29(土) 11:20:16
>>77
どこの会社でも末端社員とお偉いさんたちの年収に差があるのは当然だと思うけど+5
-5
-
96. 匿名 2017/04/29(土) 11:21:44
家に宅配ボックス買っておいても
ダメなのかなー。
ヤマトは対応いいのにー。+1
-3
-
97. 匿名 2017/04/29(土) 11:23:03
●この業界は『ダッシュしてこい!!』って言われてて他社から大口を奪い取れと言われている世界。
●他社のトラックが何処と契約しているのか尾行したりして調査をしている世界。
●佐川急便がAmazonから撤退したのではなくて値上げ交渉をしている時に、水面下で交渉を行っている情報を嗅ぎ付けたクロネコヤマトがAmazonに『佐川急便より安くし、値上げしない』みたいな交渉をし、佐川急便からAmazonを横取り。
●日本郵便を目の敵にしているクロネコヤマトだから、他社よりも安い契約でシャア数ナンバーワンにまでのしあがる。
●埼玉県のクロネコヤマトのドライバー二人によって給料未払いを訴えられ過去のクロネコヤマトのドライバー達への未払い金も支払うため、莫大な資金がいるので値上げを開始、ドライバーのためではなく、Amazonも手放す気はない。
ちなみに郵便局もAmazonは取り扱っている。
これはこれで、あの事業が大失敗したから仕方のない事。
クロネコヤマトってメディアでの情報操作で世間のイメージがつきすぎて怖いわ。
クロネコヤマトって支店は皆の地域にも有ると思うけど、連絡先がない時点で察した方が良い。
直接、取りに行きたくても段階を踏むからめんどくさい事になる。
結局は、再配達でも来てくれる方がお互いのためなんだよ。
+26
-5
-
98. 匿名 2017/04/29(土) 11:30:19
どんどん世の中が便利になって
人々も便利さを求めるようになって
そのしわ寄せが現場にいって
結局は自分に返ってくる。
低価格で高サービスを求めすぎ。
キツイけど値上げは仕方ない。
ただし、ヤマトには正しい
お金の使い方してほしい。+5
-8
-
99. 匿名 2017/04/29(土) 11:33:37
フリマアプリやめればいいと思う
あと、コンビニにすればいいっていうけど
コンビニだってあれ超迷惑だから
場所取るし手続き時間かかるし
なにより利用者が内容理解してなくて逆ギレがよくある+37
-1
-
100. 匿名 2017/04/29(土) 11:33:41
>>95
お偉いさんが無能って事じゃない?
仕事が出来て高収入なのか、年齢
いってるから高収入になったのか。
おじさん世代は年功序列だし。+9
-1
-
101. 匿名 2017/04/29(土) 11:34:39
>>62
民営化して株式会社になったんだから、いまだに料金一律なのはおかしいでしょ
株主のために採算考えるのは当然なのでは?+6
-0
-
102. 匿名 2017/04/29(土) 11:46:05
ヤマト可哀想みたいな雰囲気に便乗してどんどん改定されて、ガルちゃんでもうんうん、いいと思う!みたいな流れ気持ち悪かった。
可哀想だからお金あげたらもっとくれもっとくれみたいな。
いい加減にしろよって感じ。
結局予想通り値上げして、消費者が痛手を食らうっていうね。
そうなってから怒ったって仕方ないよね。
そこまで調子に乗らせたのも消費者なんだから。+43
-13
-
103. 匿名 2017/04/29(土) 11:50:37
散々お世話になってる人たちが
いちいち文句言うよね
仕事してみたらいいのに
これから夏で本当にしんどいよ
+13
-15
-
104. 匿名 2017/04/29(土) 11:51:15
料金が改正されようがされまいが、ネットで物を買う買わないを決めるのは本人だし、必ず利用しないといけないものでもないよね+5
-0
-
105. 匿名 2017/04/29(土) 11:56:17
>>97
ダッシュ→奪取かな?+4
-0
-
106. 匿名 2017/04/29(土) 11:57:22
旦那が
ヤマトのドライバーだけど、
2代前の社長さんは
社員の事を
考えてるいい人だったって。
その人が会長も退いてから
どんどん
おかしくなったって。
末端のドライバーは
個人の値上げは
やったらダメだと
みんな言っていたって。
収益落ちたら
冬のボーナス
ヤバイなぁと言ってたよ。
+50
-2
-
107. 匿名 2017/04/29(土) 12:01:02
>>65
クリックポスト、厚さ3センチの壁かあるから
定型外がラクなんだよね。
家に眠ってる切手も使えるし。+6
-0
-
108. 匿名 2017/04/29(土) 12:06:19
しかたねーべ、+0
-8
-
109. 匿名 2017/04/29(土) 12:07:22
お世話になってます!
キツい労働してまで、素早く持ってきて貰いたくない
値上げやむ無しと思う+4
-11
-
110. 匿名 2017/04/29(土) 12:21:23
なんのマイナス?
値上げだけでマイナスなの?
ネットで買い物するけど
配達料は値上げ嫌って
ケチだねぇ+7
-15
-
111. 匿名 2017/04/29(土) 12:28:31
>>33の記事読んだら、
容赦なく切られた会社、3年前に値上げ持ちかけられたとき荷物量増やすかわりに値上げ応じなかったんじゃん。
取引額を増やす方法が小さい荷物増やすことって、ヤマトだけに負担行ってる。
そんなクソみたいな交渉いちいちしたくないし、切られて当然だと思う。
荷物の大きさで配送料が決まる、適切な配送料の会社は値上げすら持ちかけられてない。+6
-1
-
112. 匿名 2017/04/29(土) 12:33:33
ヤマトがブラックなのは上層部の問題でしょ?
値上げしたからって変わらないでしょ+17
-0
-
113. 匿名 2017/04/29(土) 12:37:15
ヤマトの行く末追跡調査したい!
これだけの事をやってこの先どうなるのか?
果たしてドライバーには還元されるのか?+15
-0
-
114. 匿名 2017/04/29(土) 12:37:36
まあ100歩譲ってヤマトは大口アマゾン引き受けてるから値上げは
わかるけどさ、何も仕事してない日本郵便が便乗して
値上げするのは納得がいかない。+3
-15
-
115. 匿名 2017/04/29(土) 12:39:00
値上げしても上層部やアマゾン側だけが儲かる仕組みなんじゃないかな?
下で働いてる人には還元されないんじゃないかな?+17
-0
-
116. 匿名 2017/04/29(土) 12:43:12
ヤマトがアマゾンを引き受けなきゃ日本で営業出来ずに
撤退するか、独自に自費で運ぶしか無くなるから
良かったのに。何で安易に引き受けたのかな?
とばっちりが客にくるなんて。
アマゾン本当ふざけてるよね。企業努力は全部現地に押しつけてる
グローバルブラック企業だね。アマゾンCEO達は一月日本で
ドライバーやってほしいわ。+25
-5
-
117. 匿名 2017/04/29(土) 12:47:54
大変なのはわかるけど…
時間指定で再配達依頼したのに向こうのミスでそれより早い時間に来て(もちろん私は不在)、結果3回配達しにきたんだけど、受け取るときにドライバーがイライラしながら「ハァー…私ね、今日3回も配達きたんですよ?ハァー」って言ってきたんだよね。
今回の件に便乗してドライバーが偉ぶるのは違うでしょーって感じ。+14
-12
-
118. 匿名 2017/04/29(土) 12:55:41
なんだかんだで、経営がへたくそということですよ。+11
-1
-
119. 匿名 2017/04/29(土) 12:56:49
>>85
つい数年前まで50円だったよね
結構な値上げ感
もう年賀はがきなんてやめない?+15
-3
-
120. 匿名 2017/04/29(土) 13:59:12
>>13
個人だけではなく、集荷先の各企業にも一件一件値上げ交渉に回っていますよ+2
-1
-
121. 匿名 2017/04/29(土) 14:38:56
個人は正規の送料で発送してて企業は割引されてるんだよね?
それなら個人に更に負担かけるのはやめてほしいわ
企業だけ値上げでいいじゃん+17
-1
-
122. 匿名 2017/04/29(土) 15:22:21
不思議なんだけど需要が多いって嬉しいことじゃないのか?
社員(なんなら契約やアルバイトでもいいと思う)を増やせばいいだけのことじゃん
人が来ない?給料上げればいいだけのことじゃん
どの業界も需要が下がり続けるなか苦しんでるというのにこんな恵まれた業界なかなかないのに
ビジネスチャンスじゃないの??
要は人を増やさず扱う荷物は減らして単価あげて楽に効率よく稼ごうって腹じゃないの?
困ってるアピールしまくって値上げも仕方ないよね~って雰囲気だしてさ
まぁ需要の増加に合わせて値上げすんのはいいんだけど困ってるアピールとサービスの低下で対応しようとしてるところが企業としてナンセンスだわ+17
-7
-
123. 匿名 2017/04/29(土) 15:23:14
>>121
結局その値上げは商品なりなんなりにてんかされるわけだから結果は同じだけどね+0
-0
-
124. 匿名 2017/04/29(土) 15:48:46
残業未払いは法律違反だし
払って当たり前の事
なんか美談になってるのに違和感
そして値上げしても
末端のアルバイトはせいぜい
時給10円アップとかだと思う+23
-0
-
125. 匿名 2017/04/29(土) 17:50:30
122
人増やしたら人件費分は当然料金の値上げに反映されますがクソ馬鹿でございますか?+4
-6
-
126. 匿名 2017/04/29(土) 17:54:16
印刷会社で仕事してるけど、本当無駄な仕分け発送とかあって何のために?って思う。それも全部翌日着。
法人契約の単価は"値上げ交渉"対象で、大手になればなるほど値上げ額とエリア指定など条件つきで有耶無耶にする所があると思う。
個人は一斉に値上げするなら、法人契約に対しても同様にするべきでは。+2
-0
-
127. 匿名 2017/04/29(土) 18:22:18
勝手に大手と契約して勝手に行き詰ってこっちが利用する送料値上げってないわ
それなら大手と値上げ交渉してよ+12
-0
-
128. 匿名 2017/04/29(土) 18:32:44
>>28
全くその通りだと思います!+2
-2
-
129. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:59
値上げは仕方ない。
消費者も過剰にサービス求めすぎてるよね。
しかし、郵便局は民営化されたのにまだ公的機関気取りで頭くる。
営業時間が短いとかそういうことじゃなく、体質がね。
+8
-3
-
130. 匿名 2017/04/29(土) 20:12:53
値上げしてもいいけどドライバーが可哀想って感じを全面に押し出してから結構横柄になったよ。たくさんネットで買い物するのでヤマトは週に2回は来るけど最近、時間指定して買ってる商品なのに時間より1時間も早くに来てしゃあしゃあと不在票入れてくれてるし。電話で再配達依頼を、元々指定してる時間にもう一回指定したのにこないので9時前にまだ来ないからおかしいなーってドライバーさんに電話したら大分遅くなるけどいいですか?とかムカつく。しょうがないからお風呂も入れないでpm10時前くらい迄待ってた。遠くに行ってしまってもう来る気なかったっぽい。最近時間変更とかあったみたいなことがメールできてて後でわかったけどそれでもいい加減すぎる。そういうのが最近多いから同情する気になれないわー。大変でも誠実に仕事すべき。会社に不満でも客には関係ないし。嫌なら仕事辞めればいいのにって思う。+13
-5
-
131. 匿名 2017/04/29(土) 22:55:37
最寄りの集配所も閉鎖されるらしい。
集配所が近いから使っていたけれど…。遠くなると申し訳ないけど、別のところになると思う。
使わなくなる予定なので、値上げについてはノーコメント。
配達員さんにはありがとうを。
上層部なんだろうね。現場を見てくださいって思う。
値上げしたら、あらあらってならなきゃいいんだけど。+2
-0
-
132. 匿名 2017/04/29(土) 23:45:05
自分で買えるもの自分で買いに行ったらいいんだよ!
なんでもかんでも、通販したいなら
それなりの対価払って当然だよ
たった数百円で、給料やガソリン代やなんやかんやと思えば安いもん!
頑張れヤマト!+2
-11
-
133. 匿名 2017/04/29(土) 23:54:57
ブラックキャッツ+4
-0
-
134. 匿名 2017/04/30(日) 00:11:19
ヤマトは戦略ミスでしょ。
+8
-0
-
135. 匿名 2017/04/30(日) 00:43:48
近くのヤマト運輸の対応が急に悪くなった。
ドライバーさん積み上がった荷物一生懸命運んで頑張ってらっしゃったけど、受付の人は裏に沢山いるような声がするのに長い列ができてもでてこない。
女 私今日誕生日なの!何歳にみえるー?
男 50歳でしょ。
女 そ、そうなのついに大台にのったのー。
ってのんきな話してる暇があるのなら対応していただきたかったな。+3
-1
-
136. 匿名 2017/04/30(日) 04:42:35
なんか最近こういう配達員とか飲食店とかサービス業の職種が人手足りないみたいだけどみんなどこにいったんだろう
他の職種が増えてるってこと?+3
-0
-
137. 匿名 2017/04/30(日) 07:00:05
アマゾンのプライム便が
ふざけてるんだよ。
速く配達して欲しいなら
相応の送料払いなよ。
アマゾンは今度は生鮮も売る
とか言い出してるけど、
デパートや生協の手前、
ちゃんとした業者が引き受ける
とは思えない。
自前で運べって思う。
と言うか、もうかなりアマゾンでの
購入はしてない。
租税回避って知ってからだけど、
なんら支障は無い。
東京だから、ネットで買わなくても
小売が充実してるし。+2
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヤマトホールディングスの山内雅喜社長と、傘下の宅配最大手ヤマト運輸の長尾裕社長は28日、東京都内で記者会見し、宅配便の基本運賃を27年ぶりに値上げする方針を発表した。荷物1個当たり最大180円値上げする。9月中に実施する。インターネット通販会社など割引を適用する大口顧客には、さらに大きな値上げを求める。山内社長は「今後の成長に向けた強い経営基盤を確立したい」と述べ、理解を求めた。