ガールズちゃんねる

育児に行きづまっている人が集まるトピ

464コメント2017/05/25(木) 18:27

  • 1. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:44 

    まもなく2歳になる男児を育てています。
    イヤイヤ、食べない、我を通す…2歳なんてこんなもんだと思っても、イライラしてしまう自分に日々自己嫌悪です。無償の愛が私にはないのかな、と自信がありません。
    育児に行きづまっている方、お話ししませんか。
    ※私が母親失格なのは自覚しています。なるべく批判はご遠慮いただき、疲れたお母さんたちが元気になれるトピになったら嬉しいです。

    +847

    -9

  • 2. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:05 

    相方(彼氏)(主さんでいう旦那)に手伝って貰えば?

    +21

    -316

  • 3. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:10 

    6ヶ月

    離乳食全然食べない

    すぐ吐き出す

    めげそうだ…

    +441

    -21

  • 4. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:15 

    +456

    -12

  • 5. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:44 

    子供はもう成人しましたが、やはり2歳の時は大変でした。
    3歳になったとたん、意思疎通ができるようになり楽になりましたよ。
    大変なのももう少しです。頑張ってね。

    +576

    -19

  • 6. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:54 

    3歳3カ月

    発達グレーで療育通い中。

    ずっと構って!で疲れた。

    +587

    -11

  • 7. 匿名 2017/04/28(金) 19:52:55 

    私も今月2歳になった子を育ててる。
    どんなに頑張っても寝る時間が夜10時以降と遅くて、本当に自分の時間がないのがきつい。早起きさせても、毎日公園遊びしてもだめ。
    早く寝てくれたら、夜空いた時間に資格の勉強がしたいのに、、と最近、イライラ気味です。

    +585

    -21

  • 8. 匿名 2017/04/28(金) 19:52:57 

    母親失格だなんて言わないで!
    ちゃんと子供に向き合って、子供への愛があるからこそイライラして、その後自己嫌悪になるんだと思う。

    +704

    -10

  • 9. 匿名 2017/04/28(金) 19:53:04 

    私も今2歳の女の子いるけど、イヤイヤすごくて疲れてしまう。こんなんじゃ2人目なんて産めないなぁ。

    +466

    -12

  • 10. 匿名 2017/04/28(金) 19:54:38 

    1歳8ヶ月女の子育ててます。
    うちも、とにかく我を通す子で、思い通りにならないと物投げたり人の顔叩いたり、30分くらいギャン泣きです。
    ほんとーに、疲れますよね(ToT)

    +488

    -11

  • 11. 匿名 2017/04/28(金) 19:54:52 

    私ももうすぐ2歳の子を育てています。何でもイヤイヤ言われるとなんかもう「…」と無表情になってしまいます。ガルちゃんによく貼られるキツネ?の画像みたいな表情です。

    +670

    -8

  • 12. ノブ江 2017/04/28(金) 19:55:46 

    お世話になります。
    お母さん大丈夫ですよ。
    子育てなんて理想通りにいかないですよ。
    どの母親も通る道です。
    私も40年前は大変でしたが、子供達はあっという間に大きくなってしまいました。
    イライラすることもあるけれど、どうか自分を責めずにお子様と楽しいことを見つけてくださいね。
    ノブ江

    +258

    -69

  • 13. 匿名 2017/04/28(金) 19:56:38 

    オムツ交換、着替え、歯磨き等イヤがって大泣き大暴れ
    とにかく落ち着きなく動き回り興味のわいたものに猛ダッシュハイハイ
    危ないので止めると大泣き大暴れ
    発達障害の可能性を考え始めた

    +141

    -55

  • 14. 匿名 2017/04/28(金) 19:57:24 

    なんか糸が切れたみたいにもうどうでもよくなってしまいました。
    ご飯食べないならもういいやって下げてしまうし、
    家でイヤイヤスイッチ入ったらそのまま放置しちゃってます。ダメですよね。

    +600

    -16

  • 15. 匿名 2017/04/28(金) 19:58:04 

    >>3
    同じく6ヵ月!
    うちも最初は食べませんでしたが、おかゆを少し固めに作って野菜スープを混ぜたりミルク混ぜたりしたら完食するようになってきました(っω<。)
    お互い頑張りましょう!

    +119

    -16

  • 16. 匿名 2017/04/28(金) 19:58:38 

    寝ぐずりがひどくてこの世の終わりみたいな泣き方をする。今だけ〜、そのうち懐かしくなる〜と思いながらあやすけど、時々なんで泣くの!?ってイライラして、反省しての繰り返し。

    +367

    -5

  • 17. 匿名 2017/04/28(金) 19:59:27 

    2歳になったばかりの息子がいます。
    今日は午前中スーパーに行ったらカートを押したがり、ちょっと私がカートを触るだけでもヤダ!ヤダ!と怒り泣きだすので牛乳1本と息子をかかえそそくさと帰ってきました。
    夕方また行ったら今度は別人のようにいい子にしてた。
    なんなんだ...

    +468

    -6

  • 18. 匿名 2017/04/28(金) 20:01:01 

    うちは1歳半こえてから。
    みんな通る道なんだね〜じぶんだけじゃないって思えた。今日は夕方から能面みたいにお世話したよ…

    +328

    -7

  • 19. 匿名 2017/04/28(金) 20:02:14 

    旦那激務だし両実家頼れず毎日1人で育児疲れた…
    今も寝かしつけに苦戦。
    ゴハンもまともに食べれない。眠れない。
    身も心もボロボロだ…でも我が子は可愛い。頑張れ自分。

    +605

    -5

  • 20. 匿名 2017/04/28(金) 20:02:51 

    >>3
    今、2歳だけど、私の子供は一歳半まで、まっったく何も食べなかったよ。お粥も無理。一歳過ぎてから、たまーに気まぐれにうどん数本食べるのみ。必ず捨てるはめになるから、離乳食のフリージングすら作るのが辛くなって、もういいや、と1ヶ月ぐらい中断した時期もあった。本当に本人が食べる気になるまで、待つしかない。

    +295

    -4

  • 21. 匿名 2017/04/28(金) 20:03:07 

    生後2週間こんなにも育児が大変だなんて( ; ; )
    オムツ交換も授乳もしたのにずっと泣いてて自分も寝不足なので少しイライラ。
    夫はお酒を飲んで寝てるし...

    +562

    -13

  • 22. 匿名 2017/04/28(金) 20:03:35 

    1歳1ヶ月の男児の母親です。
    最近かんしゃくを起こすようになって、外出先でもワーワー騒ぐようになってきました。
    つい周りの目を気にして外出も控えめになっています。
    車に載っても大人しく座っていてくれなくて…
    皆さん車の中ではどう赤ちゃんをあやしていますか…?

    +203

    -7

  • 23. 匿名 2017/04/28(金) 20:04:21 

    3歳過ぎれば楽になるよ!と言う言葉を励みに頑張ってきたけど
    なぜかウチの娘は3歳が近くにつれ、イヤイヤ期と反抗期が相まってさらにパワーアップし
    何かおもしろくないと手がつけられないほど暴れたり泣き叫んだり
    何が何でも自分の要求を通そうと意固地になるタイプで、こちらの体力気力が限界を迎えそう。
    何度も同じことにつまずき同じことで1日に何度も叱っています。
    食事中に歩く、食べ物を手づかみし遊び食べする、着替えを嫌がる、トイトレ嫌がる、おもちゃの片付けをしない、棚という棚引き出しという引き出しをめちゃめちゃにする、物を壊す
    散々暴れまわっても昼寝は10分もしない、夜もなかなか寝付かない…
    2歳検診で多動症では?と相談しましたが、子供はそういうものとしか言われず……
    もう毎日辛いです。
    楽しいことなんか一つもないように思える

    +490

    -6

  • 24. 匿名 2017/04/28(金) 20:05:13 

    一歳七ヶ月の娘がいますが、オムツ替えする時に逃げ回ります。普段触らせない物(携帯や車の鍵など)を持たせてあげると大人しく替えさせてくれるので、試してみてください!回収する時は目を離した隙にサッと取れば気づかれません♪

    +159

    -22

  • 25. 匿名 2017/04/28(金) 20:05:35 

    五歳の息子。何回言っても同じ事を繰り返す。親戚とかの集まりではテンション上がって騒ぐし手に負えない。

    +170

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/28(金) 20:06:09 

    1歳9ヶ月
    まだイヤイヤは来てないけど近所の2歳の子みて、うちの子ももうすぐだな・・・ってドキドキしてる

    +152

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/28(金) 20:06:15 

    母親だからって無償な愛がある訳ではないと思う。それは幻想と母親への押し付けだよ。

    +344

    -9

  • 28. 匿名 2017/04/28(金) 20:06:48 

    今まさに息詰まってます。二歳になる息子です。
    食べムラが激しくて離乳食開始からあまり食べてくれません。栄養士、保健師さんに相談に行っても食べるスイッチ入るの待ってくださいと言われるばかり。食べるスイッチ入るの待ってますがもうそろそろ気持ちがめげそうです。
    そして食べないことに関して義母からのプレッシャーがすごくて放っておいてほしい。

    +245

    -4

  • 29. 匿名 2017/04/28(金) 20:07:17 

    4歳と2歳の男児の母親だけど
    毎日ギャーギャーうるさい!!
    仲良く遊んでると思えばすぐにどちらかが泣く、下の子の奇声、忙しいときに限ってやらかす
    いつか脱却できる日を夢見て生きております

    +222

    -4

  • 30. 匿名 2017/04/28(金) 20:08:36 

    5月で3歳になる長女。下の子が生まれて、イヤイヤと赤ちゃん返りが重なってものすごくキツい。とにかくすぐ泣いて怒る。例えば遊んでいたおもちゃを落としたりしただけで泣く。ぬりえもおままごともいっしょにしないと泣く。あとは抱っこ抱っこ。おかげで下の子にほとんど手をかけれず。泣かせでいつの間に寝てる。ごめんね。いつまで続くんだろう。

    +223

    -10

  • 31. 匿名 2017/04/28(金) 20:09:23 

    私はめげて、数日中断しました!7ヶ月の今はもりもり食べます!

    +40

    -11

  • 32. 匿名 2017/04/28(金) 20:10:30 

    このスレ見て悩んでたり苦しんでたりしてるのは自分だけじゃないんだなと泣けてきた。
    育児適度に頑張りましょう!
    男の子2歳児の母です。

    +310

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/28(金) 20:11:20 

    >>11
    私もチベットスナギツネになりますよ!

    +259

    -4

  • 34. 匿名 2017/04/28(金) 20:11:34 

    子供がもうすぐ2歳です。イヤイヤ期に片足突っ込んでるっぽい。私は妊娠8ヶ月なので腰痛いし、お腹張りやすいし、色んな事が重なり些細な事でプッツンしちゃう。
    旦那は仕事が忙しいのもあって殆ど育児はノータッチ。もちろん、1日子供といた事もない。なんで こんなに可愛い我が子にイライラするのか理解できないって言われた(ーー;)

    +343

    -11

  • 35. 匿名 2017/04/28(金) 20:12:22 

    >>17
    うちとまったく同じで笑った。
    カート押すのはいいけど手伝わせてーって感じ。うちは手伝うと床に転がって怒ります。ゆっくり買い物がしたい!

    +118

    -5

  • 36. 匿名 2017/04/28(金) 20:12:36 

    >>33
    貼りわすれた!
    育児に行きづまっている人が集まるトピ

    +400

    -3

  • 37. 匿名 2017/04/28(金) 20:14:00 

    小学二年生になる長男に関しては、ずっと悩みっぱなしだよ…。
    今は、どうもクラスの中で「バカにされる存在」みたいで、ちょっと前にあった授業参観見てて悲しくなった。
    長男が手を挙げて、先生が当てようとしたら、「○○(長男の名前)なんかにやらせないで!」
    とクラスメイトに言われてて、すごくショックだった。
    本人もショックだったのか、それ以降は全く手を挙げなくなってしまった。
    一年生の頃の担任の先生からは何も言われなかったし、成績も普通だし、長男は学校での楽しい出来事しか聞いていなかったので、そういう扱いをされているとは全く気付かなかった。

    +709

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/28(金) 20:14:47 

    みんなこれからトイトレ?
    トイトレも行き詰まるとイライラが凄いから
    ちょっとだけ覚悟しておいた方がいいよ(>_<)

    適当に頑張るんだぞ!

    +335

    -3

  • 39. 匿名 2017/04/28(金) 20:15:57 

    >>7 さん、
    夜テレビ観てたりする??もしそうなら、脳が覚醒しちゃって寝付けにくいかも。

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2017/04/28(金) 20:16:35 

    1歳10ヶ月の子がいます。1歳半で断乳して今まで全く食べなかったのが嘘のように何でも食べるようになったのに、最近、好き嫌いが出てきて嫌いな物は絶対に食べません。ハンバーグに野菜を混ぜても気付いて食べない。また離乳食あげてるみたい。毎日、何あげれば良いか分からない。

    +166

    -4

  • 41. 匿名 2017/04/28(金) 20:17:32 

    >>12
    誰だよおまえw

    +20

    -35

  • 42. 匿名 2017/04/28(金) 20:17:56 

    5ヶ月の息子が居ます。
    もうほんとに行き詰まって
    イライラして爆発しそうです(;_;)
    あの泣き声は人をおかしくさせる、、
    実家に頼りながら頑張ってます。

    『ほんとに可愛い。親バカ~』
    ってSNSに載せてるお母さん凄いわ(*_*)

    でも2歳くらいのがもっと大変そうですね。
    寝顔はとっても癒されます。
    だから頑張れるのかな。

    +234

    -14

  • 43. 匿名 2017/04/28(金) 20:18:32 

    >>12黙れノブ江

    +15

    -65

  • 44. 匿名 2017/04/28(金) 20:20:08 

    >>34
    お疲れ様です。
    ほとんどノータッチの人に理解できないって言われてもねぇ…。24時間365日一緒にいてみろって話ですよ。
    元気な赤ちゃん産まれますように!

    +384

    -2

  • 45. 匿名 2017/04/28(金) 20:20:45 

    一歳半。三食ご飯用意して、お風呂入れて寝かすっていう当たり前のことがしんどい。

    +565

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/28(金) 20:23:04 

    >>37
    ええーひどい。それはショックでしたね。
    そんな事を言った子に先生は何も注意しなかったのかな?

    +495

    -2

  • 47. 匿名 2017/04/28(金) 20:23:27 

    1歳5ヶ月…
    まだ、ばぁ!とかあい!しか話さない。
    そろそろママと言って欲しい…

    しゃべらないのが不安で仕方ない

    +146

    -24

  • 48. 匿名 2017/04/28(金) 20:26:58 

    女優の杏ちゃんの双子のお子さんが、夜はぐっすり寝てくれる。
    そして杏ちゃん自身もご飯を作っている。

    うちは夜泣きは二時間おき、ご飯もあまり食べない。
    後追い激しい。
    一人だけど、ヘロヘロです。

    そんな話を聞くと自分の育児に自信が持てなくなる。

    +340

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/28(金) 20:27:03 

    >>1
    いやいや、私なんて「無償の愛なんてそんなもんはない!」って育児していて気づいたくらいでしたけどね。
    主さんダメな親なんかじゃないでしょ。普通だよ。

    +159

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/28(金) 20:28:50 

    上2歳7ヶ月
    下3ヶ月
    どっちも男の子

    毎日怒ってばかりで本当に疲れる。
    毎朝、きょうこそ怒らないように、優しく笑顔でって思うのに無理です。
    叱る、じゃなくて怒ってる。自己嫌悪···

    +172

    -4

  • 51. 匿名 2017/04/28(金) 20:29:28 

    SNSとかは見ない方がいいよ。だめだと思ってても、同じ月齢の子どもと比べたりしちゃうし、ママ友とキャピキャピしてる人達を見て、気分が落ち込む。たいてい、SNSはキラキラな部分と〇〇ができた!ってことばかりだから。

    +183

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/28(金) 20:31:18 

    >>12
    申し訳ないけど、40年前の話をしたいんじゃないんだよ。
    今現在みんな悩んでるんだよ。
    そうゆう話を聞きたいんじゃないんだよね。
    ごめんなさい。

    +12

    -98

  • 53. 匿名 2017/04/28(金) 20:31:25 

    うちの息子、2人高校生になったけど小さい頃は夜泣きも酷く、朝洗濯して干そうとしてもずっとグズグズして夫が帰ってくるまで干せてない時もあったよ。私が泣いた。ご飯もムラがあってイライラした。でも大人だって一日中何もしたくない日もあるし、三食食べなくてもいいやって日もあるんだから子供もそうだよねって思ったら自分が楽になったよ

    +265

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/28(金) 20:31:57 

    もうすぐ2歳3ヶ月の娘がいます。
    すごく口が達者で、反抗期、なんでも自分でやりたがります。
    同じことを何度も何度も聞いてくるし、あれ何、これ何?って聞いてくるし、うるさくて仕方ないです。
    毎日イライラして、我慢出来ずに怒鳴ってしまったり。。
    この間はムカつきすぎてしばらく無視してしまいました。
    それでもママ!ママ!と懐いてくれて、優しくしたいのに出来ない自分が物凄く嫌です。
    どんどん自分を嫌いになっていきます。

    +321

    -5

  • 55. 匿名 2017/04/28(金) 20:32:26 

    >>46
    先生はスルーでした。
    多分、保護者がいる手前、名指しで注意するのを控えたのかな?と思うけど、もしかしたら、普段からの長男の行いが悪いせいでそう言われざるを得ない雰囲気にさせているのかな?とも思ったり…。
    いずれにせよ、個人面談の時に先生にきいてみる予定です。

    +302

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/28(金) 20:35:34 

    7ヶ月、ラッコ抱きか、腕枕でしか寝ない。
    故に、寝ても抜け出せず、1人の時間が無い。
    旦那は帰ってくるのが遅いので役に立たない。
    今も寝かしつけめげそう。

    +188

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:04 

    10ヶ月子育て中。
    すごく動き回るようになっていろんな所触りにいく。
    なんで触ってもいいおもちゃには目もくれずに危ないものばっかり興味しめすの(;_;)?
    夜は比較的寝てくれるけど、その分昼間起きてる時間が長くなってきて遊び方が分からない。
    ケガしないように一人遊びを見守ってばっか。
    あと、噛みグセがスゴい。
    抱っこしてても腕や肩や鎖骨らへん噛んでくる。
    私に近づいて来たと思ったら背中噛まれたりめちゃくちゃ痛い。
    我が子なのに抱っこが怖い。
    ご飯も3食のうち唯一手作りしている夜ご飯をあまり食べてくれない(;_;)

    +121

    -5

  • 58. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:06 

    もうすぐ3歳…ずーっと離乳食はじまってから食べ物のことで悩んできた。 全く食べなくて泣く息子に泣きながら食べ物口に入れたり床に離乳食投げつけて1人泣き叫んでた…今思えばノイローゼになってたと思う。 一歳過ぎれば食べるよとか公園遊びしたらとか…色々頑張ったけど結局未だに偏食。1歳の弟は離乳食から沢山食べる。 分かったことは自分を責めてたけど同じ物食べてる兄弟でもこんな違うんだから母親は何も悪くないよ。そして他人の子育てアドバイスは話半分で聞いたほいがいいと言うこと。子育ては本当に千差万別。励ましがまたプレッシャーだった。

    +246

    -6

  • 59. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:20 

    みなさん一緒なんですね、安心しました。
    2歳3カ月、保育園に預けて仕事してる時は、 早くお迎えに行って、早く会いたくてたまらないのに、ずっと抱っこ!抱っこ!でスーパーでは、片手に子供、片手にカート、帰ってきても抱っこ!でごはん作るのにも一苦労、作ったら作ったで、食べたく無い!、お風呂沸かしても、入らない!
    怒るともう手が付けられないくらい泣くから、出来るだけ怒らないように機嫌取るけど、1日中それやってると疲れちゃって爆発しちゃう。そして自己嫌悪。
    帰りの車の中で、ねーおかあさん、(子供の名前)すき?と聞かれ、泣きました。
    好きなのに、大切なのに、いっぱいいっぱいになって、当たってしまいます。

    +306

    -5

  • 60. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:42 

    2歳になりたての子がいます。旦那が無茶な要求してきて殺意湧きます。
    午前と午後、それぞれ最低2時間は外遊びする事
    育児書通りに子育てすれば良い。辛い事があっても子供のために頑張れ(旦那は育児にあまり協力的ではない)
    朝昼晩、一汁四菜は作って欲しい(お惣菜や前日の残りや同じ物は嫌だ)
    空いてる時間は仕事(自営)を手伝ってほしい
    旦那は1日遊びに出掛けたり、飲み会に行くが私が旦那に子供を預けて遊びに行くのは不満らしい
    旦那の事、ぶん殴って良い?

    +1109

    -2

  • 61. 匿名 2017/04/28(金) 20:39:48 

    3歳半の息子。
    イヤイヤ期がやっと終わったと思ったら今度は反抗期。
    まだまだ物の道理なんて分からないので思い通りにならない事があれば泣いたり怒ったり。
    無理に押さえつけずある程度発散させた方が後々自制心が育つと聞いてそうしてるけど、家以外でやられると周りの視線が痛い。
    思春期にある反抗期に爆発されるよりはマシと自分に言い聞かせて耐える日々。

    +79

    -7

  • 62. 匿名 2017/04/28(金) 20:41:56 

    2歳4ヶ月と1歳3ヶ月の母です。2人とも男の子。
    上の子のイヤイヤ期がピークで辛いです。

    りんごジュース、チーズ、ヨーグルト、お菓子ばかり欲しがり、ご飯はほとんど食べてくれない。

    何度言っても同じ事ばかりして怒られる。
    玄関の鍵を開けて出て行こうとしたり、お茶の入ったコップにおもちゃを入れたり…。

    唯一おりこうにしてくれてたお風呂も最近は泣いて暴れて入りたがらない。

    下の子はアトピーで夜2、3回は起きる。
    こちらもご飯をまともに食べない。

    義実家に住んでいて、免許もない、近くに公園もない。
    週1くらいのペースで実母に迎えに来てもらい、実家に子ども2人をつれて行ってたら旦那に怒られました。
    家事はちゃんと済ませてるのに…。
    密室育児で息が詰まり、虐待してしまいそう。
    こんな母親でごめんね。
    大好きなのにいつも怒鳴ってごめんね。

    +364

    -6

  • 63. 匿名 2017/04/28(金) 20:42:28 

    よくハイハイしたら目が離せないから大変。歩き出したら大変だよ〜〜。とか自分より大きな子育ててる人に言われるけどさ。それって言われてつらくない?
    私2人育ててるけどイヤイヤ新生児1番辛かったし、頑張ってるねもうちょっとしたら寝れるからねって言ってあげたい。

    +231

    -8

  • 64. 匿名 2017/04/28(金) 20:42:57 

    ちっちと言うようになったのでアンパンマンのトイトレ用の音がなったり話す便座を買った
    結果ずっと座っていたいと何回も降りてくれなくてギャン泣き!
    もちれんちっちなんて出ません。。失敗したかな

    +63

    -3

  • 65. 匿名 2017/04/28(金) 20:43:26 

    2歳
    何をするにも、旦那ではだめ、私じゃなくちゃだめです
    1人になりたくて、DVDつけて、違う部屋に行くけど、すぐに後を追ってくる
    かわいいんだけど、1人になりたい時だってある

    +242

    -3

  • 66. 匿名 2017/04/28(金) 20:44:42 

    もうすぐ10か月の男の子
    子供が同級生で同じアパートで、仲良くしてた親子がぞくぞくとこの4月から保育園に通い始めた…
    小さいアパートだから、わたしの車だけがぽつんと駐車場にあるの見て泣きそうになったよ(T_T)

    息子は体力有り余って動き回って目が離せないし、掃除機もかけれず一日が終わると 何やってたんだろうなぁと悲しくなる(*_*)

    +124

    -10

  • 67. 匿名 2017/04/28(金) 20:46:11 

    >>44さん、ありがとうございます。>>34です。
    たま〜に旦那が構うと子供、大喜びだし旦那にはイヤイヤしないんですよね。だから余計に理解できないみたいです。毎日、仕事を頑張ってくれてるのは感謝してますが、旦那にも猛烈にイライラします。
    出産、怖いですが頑張ります!!!

    +87

    -4

  • 68. 匿名 2017/04/28(金) 20:48:07 

    >>60
    最低ですね!聞かなくて良いですよ!腹がたつ!
    何でそんな偉そうですかねぇ?
    日中不在の間の育児のことは、やってなくてもやったよーって言ってやれば良いです。
    ご飯は何なら1菜で良いですよ、野菜炒めとかで!
    嫌なら食うなの一言です。
    1度子供の面倒を1日見てみて欲しいですね。
    無理をしないでください。

    +359

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/28(金) 20:49:08 

    前の方にもあったように、3歳になったら楽になる!を信じてやってきましたが3歳過ぎてイヤイヤがひどくなったし言葉が早かったから口答えもする。
    発達に何か問題があるのかも、と思ってますたが1歳児検診も3歳健診も完璧で知能は3歳児並みと言われましたが、とにかく譲らない、ワガママ。。
    決して甘やかしてはないのにこれからの育児に自信がもてません。

    +142

    -4

  • 70. ノブ子 2017/04/28(金) 20:49:54 

    40年前の話は古かったですかね。
    失礼いたしました。
    とにかくお母さんたちに、自分を責めないでと伝えたかったのです。
    ノブ子

    +118

    -29

  • 71. 匿名 2017/04/28(金) 20:49:54 

    パパと上の子は風邪ひいていて、下の子は予防接種して副反応で発熱して、私は排卵日前で腹痛、、、。

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2017/04/28(金) 20:50:38 

    >>69
    施設預けたら?

    +7

    -56

  • 73. 匿名 2017/04/28(金) 20:51:32 

    むしろ言葉が通じるようになった事で余計にパワーアップしない??
    イヤイヤ!!は言わないけど、とにかく口答えがすごい。
    あまのじゃくだし毎日疲れます。

    +132

    -1

  • 74. 匿名 2017/04/28(金) 20:52:14 

    >>60

    私も一緒にぶん殴ってやりたい‼
    人様の旦那だけど、クズすぎるι(`ロ´)ノ

    +354

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/28(金) 20:52:53 

    ちょうど2歳になった息子。
    辛うじてフォークは使えるけど、スプーンは全然ダメ。
    そして気付けば、いまだに手掴み食べ。
    そして気性が荒い。
    公園に行けば、同世代の子を威嚇し、叫ぶ叩く。
    スーパーに連れてけば、商品触るし投げようとする。
    どんなに注意しても、怒っても、どんなに言い聞かせてもダメ。
    外出したくないくらい、悲しいし辛い。
    周りに迷惑をかけてしまうから、出来るならずっと家に居たいくらい。
    思い通りにいかず、私もイライラ。
    周りの子がお利口さんに見えて、更に凹む毎日。
    はぁーーー(/ _ ; )

    +193

    -5

  • 76. 匿名 2017/04/28(金) 20:54:16 

    3歳。
    言葉の遅れがあり、療育病院に通ってます。
    これから先どうなっていくんだろうと不安なことばかり考えてしまう。

    言葉がないだけで意志疎通はできるし、聞き分けは良いし、思いやりもある良い子。周りと比べなければそれほど悩みはないはずなのに、比べてしまう自分が嫌いです。
    比べると子供にもきつくしてしまう。

    「なんで喋れないの!」って言っちゃったときの悲しそうな顔が忘れられない。こんな母親でごめん。

    +258

    -2

  • 77. 匿名 2017/04/28(金) 20:54:56 

    主さん、すごくよくわかります!!
    うちも今1歳10ヶ月の男の子です。イヤイヤ始まると手に負えないし、我が強い。こちらの言うこともほとんど分かってきてるのに、無視したりします。ついイライラしてしまい、怒ってしまうときもあって、後からすごく自己嫌悪で落ち込みます。同じように感じながら子育て頑張ってる方がたくさんいると思うと、気持ちが少し楽になりますね。
    きっとみんな色々な気持ちを抱えてるんでしょうけど、周りのママさん達がみんなものすごく優しいママなんだろうなーと思ってしまいます。。

    +67

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/28(金) 20:55:18 

    まさに今日。二ヶ月の赤ちゃん
    今日までにやることがあるのに、ずーっと寝てくれなくて、泣いてばかり
    積み重なってる睡眠不足とストレスで
    うるさい!!!って叫んでしまった。
    余裕なくなってた。

    +192

    -4

  • 79. 匿名 2017/04/28(金) 20:55:33 

    >>53
    ありがとうございます。
    ちょっと気持ちが軽くなりました。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2017/04/28(金) 20:55:46 

    4歳なのに、すぐ抱っこ抱っこ。
    家ではそうでもないけど、外で言う。幼稚園の行き帰りとか、公園とか。
    頼むから歩いて~。
    この調子だと小学生ぐらいになっても言うんじゃないかと思って心配....

    +48

    -4

  • 81. 匿名 2017/04/28(金) 20:57:01 

    なんかもう、喋れるだけで羨ましい。意志疎通とか本当に羨ましい。2歳0ヶ月、奇声ばっかりで悩んでるし、周りの視線が痛い。

    +199

    -4

  • 82. 匿名 2017/04/28(金) 20:59:19 

    もうすぐ3才の息子と、生後一ヶ月になる娘。息子はイヤイヤ期真っ只中で、手を振りほどいて走るしいうことを聞かない…

    首がすわる前の下の子の世話もあるし、日中はどう過ごしたらいいんだろう。2人を安全に連れて出かける自信がない。引きこもるしかないのかな…

    +77

    -2

  • 83. 匿名 2017/04/28(金) 20:59:46 

    >>60さん
    そんなの殴っていいですよっ!
    それで頑張ってるなんて、偉すぎます。
    私もかわりに殴りたいくらいです(すみません(^_^;))

    +189

    -3

  • 84. 匿名 2017/04/28(金) 21:00:14 

    >>68
    >>60です。プラス押してくださった方もありがとうございます。
    私は専業ですが、子供の事はともかく どこに旦那の仕事まで手伝う余裕ある?って言ったら「空いてる時で良いよ〜」と言ってたので絶対手伝いません。
    専業なのである程度は頑張ろうと思いますが、程々に手抜きします。

    +222

    -2

  • 85. 匿名 2017/04/28(金) 21:04:40 

    あと1ヶ月で2歳の娘、イヤイヤが入ってきた感じで…そして私は妊娠3ヶ月。
    望んだ妊娠だし嬉しいんだけど、いろいろとにかく疲れる。1人目はじーっと眺めていたエコー写真も見たのは診断の日だけ。お腹の子は愛おしいけど目の前にいる娘で精一杯。
    お腹の子に申し訳ない。。

    +147

    -6

  • 86. 匿名 2017/04/28(金) 21:06:11 

    幼稚園で、いつも息子は叩かれる方。
    「子どもたちなりの成長の仕方をしてるので〜」と先生方には言われるけど、私は辛くてしかたない。
    叩く方が悪いのに。絶対、悪いのに。
    毎日、笑顔で送ってるけどしんどいよ。
    どこまでがドーンと見守るレベルなのかわからない。


    +218

    -7

  • 87. 匿名 2017/04/28(金) 21:06:32 

    やっぱり皆さんイヤイヤ期は2歳近くなってからですか?
    うちはまだ1歳4ヶ月なのに最近イヤイヤが出てきて辛いです。もう少し先かと思ってたので…
    私が妊娠中なこともあり精神的に不安定で子供に申し訳ない(T_T)

    +68

    -4

  • 88. 匿名 2017/04/28(金) 21:10:10 

    >>82
    私のアドバイスは正しくはないんだろうけど…
    上の子ベビーカーに縛り付けて支援センター行ってたよ。 家だと息が詰まってしんどかったし、外の空気が吸いたかった。 最近あったかいし家がしんどかったら行ってみたら?

    +64

    -3

  • 89. 匿名 2017/04/28(金) 21:10:37 

    >>60さん
    私、息子たちが2歳0歳の頃、旦那が100%好意で買って来た「怒らない子育て」って本を受け取った途端逆上して投げつけたことあるよw
    今考えると、行き詰まってる妻を心配しての行為だったと思えるんだけどね。その一瞬は本当殺意湧いたけどね。今では笑い話です。
    >>60さんの旦那様は何にもわかってないよね!一度丸一日任せてみたらどうだろ?

    +223

    -4

  • 90. 匿名 2017/04/28(金) 21:11:34 

    離乳食5ヶ月から
    食事のことで
    色々な工夫をやってきて
    食べないご飯を 子供が見えないキッチンで
    投げ捨てたり ベランダで
    呼吸したりと 追い詰められてました。
    そして
    今四歳になります。

    まわりからは 3歳になれば 食べる食べる!!と言われていたけど
    食との戦い
    3年半 いまだに 偏食 偏食偏食
    もう さすがに、疲れて食べるもの 食べる時に
    やってます。
    朝、昼、夜

    食べさせないと!とか
    バランスよく!バランスよく!と
    思っていたころは 死にたいぐらいきつかったです!

    前にトピッで 朝からドーナツを食べさせてる
    母親についてありましたが

    気持ちわかりました!!
    なんも食べないのなら ドーナツだけでもと思ってしまいます。
    とくに
    保育園や幼稚園がはじまると 給食食べない!弁当食べないと 思うと
    朝ご飯ちゃんと食べさせよ!って思いますしね
    ドーナツでも 胃にいれてほしいと願ってしまいます

    +213

    -2

  • 91. 匿名 2017/04/28(金) 21:12:06 

    二人目がもうすぐ10ヶ月
    上の子は3歳半
    ほっと一息するのが、まじで布団に入ったときしかない。毎日動きまくってる。
    今日も疲れたぁ~。

    +67

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/28(金) 21:12:31 

    2歳児のイヤイヤ期と1歳児のやりたいやりたい!に挟まれワーワーした声は聞こえてるんだけど、洗濯物干しながらお昼御飯と晩御飯どうしようで頭いっぱい…最近食べてくれない(;_;)

    +63

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/28(金) 21:13:59 

    イヤイヤ期、早い時期の方がいいですよ。そういう子はイヤイヤ期の終わりも早く、3歳になるとだいぶ落ち着くよ。

    うちは遅めのイヤイヤ期だったので、2歳は楽でしたが3歳からが大変で4歳の今でも反抗期がすごいです....

    +23

    -5

  • 94. 匿名 2017/04/28(金) 21:14:35 

    義母の「子供が小さい時に自分がどれだけ頑張ったか、どれだけいい母親だったか自慢」を聞かされるたび、自分のダメさに落ち込む

    +132

    -2

  • 95. 匿名 2017/04/28(金) 21:15:03 

    一歳半。
    買い物行けば抱っこ、抱っこしたら降ろせと暴れる。商品をひたすら触ろうとする。
    チャイルドシートに乗せる時大騒ぎ。
    ご飯は好き嫌いや気分で食べない。でもお菓子はくれと騒ぐ。
    公園行けば他の子が気になって追いかけるから、相手に気を使うし目が離せない。
    テーブルに登る、あらゆるスイッチを押そうとする、コンセントをいじる。
    本当毎日イライラする。


    でも毎日些細な成長を見れたり、楽しそうにしてたり、ママって呼んで私の頭を撫でてくれたり、本当に可愛い。

    怒って怒鳴って反省しての繰り返し。

    +116

    -2

  • 96. 匿名 2017/04/28(金) 21:15:37 

    6ヶ月の赤ちゃん。
    寝返り戻りが上手く出来なくて
    うーうーうなり続ける。
    自由がないストレスで常にイライラしてる上に
    何だか今日は頭が痛くて耐えられなくて
    うるっっっさいんだよ!って怒鳴り付けてしまった。

    +18

    -95

  • 97. 匿名 2017/04/28(金) 21:15:38 

    >>87
    うちは妊娠を期にイヤイヤが出たかも。
    妊娠分かる前に子供(当時1歳10ヶ月)が熱出たついでに最強クラスのイヤイヤを発揮したからびっくりしたし、どう対応していいか分からず私が憔悴してしまった。

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2017/04/28(金) 21:17:11 

    1歳7カ月の女の子。ダメ!って少しでも叱ると近くの物を投げる、顔をビンタしてくる。しまいには一生懸命作ったご飯を吐き出し床に投げる。本当毎日溜め息ばっかりです‥。みんなこんな感じなのかなー?

    +159

    -4

  • 99. 匿名 2017/04/28(金) 21:17:27 

    >>45
    めちゃくちゃわかります!!
    当たり前のことが当たり前にできないのが、辛い!!
    しかも毎日同じことの繰り返しで出口はないように思えてくる

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/28(金) 21:17:45 

    >>94 すっごいわかるーーー!!!
    それって子育ての大変だった所忘れてるだけなんだよね。姑あるあるだよ(笑)そんなことで落ち込まないで!

    +68

    -3

  • 101. 匿名 2017/04/28(金) 21:19:43 

    2歳半の息子、まだ喃語しか話せなくて療育に通い中。
    意思の主張は強くて、公園から帰りたくない時は座り込み…手を離せば逃走。抱き上げて帰ろうとすると全身の力を抜く作戦やエビぞり作戦をしてきて…それでも無理矢理抱き歩く母はでっかい魚捕ったど~状態。。
    家中どこでも自分の豆いすを運んでは踏み台にして何でも取ろうとするし…。
    目が離せなくてクタクタになる(;´Д`)
    寝た後だけが安らぎの時間。。

    +145

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/28(金) 21:21:05 

    2歳10か月の女の子です
    食べ物は好き嫌いが多く、好みのもの以外は
    一切拒否。
    上が5歳のお兄ちゃんで真似をするせいか
    とにかく動きが激しい、どこでも昇る、
    テーブルの上にのる、飛び降りるなど、、
    怒っても中々言うことを聞かない。
    スーパーでは走っていなくなるので
    買い物にはいけない。いきなり走りだすので
    危険でいつもハラハラです。
    そんな毎日で私もストレスたまって
    イライラ止まらず怒鳴ったりしてしまいます。
    一時保育を利用したりしてますが、
    もう毎日どこかに預けたいぐらいです。
    市に相談したら、多動児用の親子教室みたい
    なのがあるらしく今度参加します。
    後、幼稚園まで一年がほんと苦痛です。
    半分ノイローゼです。


    +72

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/28(金) 21:21:56 

    生後1週間の子がいます。
    すでに乳頭混乱になっているみたいで、私の乳首を口に近づけると、この世の終わりのように泣く(T_T)拒否されて本当につらい…
    哺乳びんは近づけるとすぐ吸い付くのに…

    +136

    -3

  • 104. 匿名 2017/04/28(金) 21:22:58 

    買い物とか公園行くと、子供に怒りながらため息ついてる母親見て「私だけじゃないんだ、みんな一緒なんだな」と思う。
    みんないいお母さんに見えるけど、そういう部分が見えると少しだけ安心してしまう。

    +188

    -1

  • 105. 匿名 2017/04/28(金) 21:23:01 

    >>94
    やつらは自分の都合がいいように記憶をかいざんする能力持ってるから信用しないほうがいい
    私の母なんて「こんなに夜泣きがあるのはおかしい、あんたのストレスが赤ちゃんに伝わってるのよ」とか散々言ってたくせに、いざ一緒に寝てみると、「あーそういえばこういうのあったわ」って言ってたからね
    信用したらダメ

    +164

    -2

  • 106. 匿名 2017/04/28(金) 21:23:14 

    トイレにこもる時間が長くなった。一人になれる場所。泣き声が聞こえるまでスマホ見てたりするけど、ずっとトイレに座ってると足が痺れる(*´Д`*)

    +105

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/28(金) 21:23:33 

    >>58
    わたしも離乳食が一番のストレスで、虐待の2文字が浮かぶほど(していません笑)イライラしたり、スプーンをシンクに投げつけたりしました。
    でも、ほっとしました。ありがとうございます。
    頑張ります!

    +114

    -1

  • 108. 匿名 2017/04/28(金) 21:23:58 

    >>60
    朝食パン
    昼食パン
    夕納豆飯

    +112

    -3

  • 109. 匿名 2017/04/28(金) 21:24:57 

    >>106
    3歳の娘はわざわざ見に来るから束の間ですわ

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/28(金) 21:25:45 

    幼稚園入園したばかりの3歳。
    毎日泣いて逃げるのを捕まえて先生に抱かれてバスに乗っていく。この時点で私も泣きたいのを堪えて作り笑顔で手を振る。「バスに乗ると寂しくなるの。ママ抱っこして。ママ大好き」って毎朝泣きながら言うから本当につらい。
    園でも帰るまでずっと泣いてるらしくて制服のスモックのポケットにはグシャグシャになったティッシュと空になった袋。毎日ポケットティッシュひとつ使いきる。ポケットがパンパンになる程のグシャグシャのティッシュをゴミ箱に捨てながら私も涙目。普段は「ママ鼻ふーんして」って甘えてくる子がこの小さい手で一生懸命自分で鼻ふーんしたんだと思うと。頑張ってるんだな偉いなって。
    こんなことでいちいち泣いてしまう。入園式もこっそり泣いたし、娘が頑張ってる話を先生から聞いたときも泣いてしまった。出産時に涙腺ブレーキ壊れたのかな。
    3歳でこれだから、これから何年も続く育児に耐えられるかわからない。誰か喝をお願いします。

    +270

    -22

  • 111. 匿名 2017/04/28(金) 21:26:11 

    2歳の娘と5ヶ月の息子がいます。
    ついさっきも娘は歯磨きしたくないと大暴れ。
    床に顔面打ち付けて口から出血、ふすま蹴り外す、噛みつく...
    その横で息子は授乳しても授乳しても泣いて寝ず...
    昼寝もほとんどせずで家は散らかり放題。
    疲れました...

    +138

    -3

  • 112. 匿名 2017/04/28(金) 21:26:23 

    来月3歳の息子。
    一日中喋ってるから少し静かにしてほしい。
    なんで?これなに?教えて?が多すぎる。
    ごはん食べるスピードがものすごく遅い
    …それなのにゼリーや果物ははやい。
    自分の思い通りにならないとすぐに泣く。
    しかも声が大きいからうるさい。

    毎日毎日イライラしてばかり。
    寝てる時が1番平和。

    +117

    -5

  • 113. 匿名 2017/04/28(金) 21:28:43 

    10ヶ月男児。どうしても家事やらなきゃいけない時はサークルに入れるんだけど入れる度にぎゃん泣き。

    イライラしても仕方ないからアフレコしてる。
    『ぎゃああああああああ(泣き声)』
    →『ママが構ってくれなぃぃぃぃぃ!!』
    →『この世の終わりだぁぁぁぁぁぁ!!』

    私はこれでイライラ半減します。笑

    +94

    -10

  • 114. 匿名 2017/04/28(金) 21:30:54 

    1歳7ヶ月の息子がしゃべらない。
    なんかは言おうとしてるんだけど
    言葉になってなくて不安。
    1歳半検診ひっかかるし毎日不安で押しつぶされそう。
    転勤族で見知らぬ土地で知り合いがいなくて孤独感しかない。
    旦那も朝早くて夜遅いからずっと子供も2人っきり。
    私がダメだから話さないんだろうな。
    子供可愛いけどもうしんどい疲れた限界。

    +121

    -6

  • 115. 匿名 2017/04/28(金) 21:35:22 

    1歳1ヶ月の息子、最近になってご飯をぶーっと吹き出して遊ぶようになりました。
    体重が標準以下だから、食べなくてもいいというわけにはいかず、悩む日々…
    完了食にしたいけど、どうしたらいいかわからず…1ヶ月遅れで生まれた子を持つ友達にも相談しにくくなりました。
    歩く気配もないし、1歳半までは待とうと思ってはいても不安です。

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2017/04/28(金) 21:35:26 

    >>111
    うちも全く一緒、2歳姉と5ヶ月弟。
    歯磨き暴れまわるので両足使って押さえ付けてやるときもある。
    わざわざ違う歯ブラシ2本に歯磨き粉も味が違うの2本用意して、今日はなに使うか選ばせてるけどうまく行かない日もある。
    お風呂も下の子と入るの嫌がるので別々で二度手間です...
    お互い頑張りましょうね...

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/28(金) 21:37:13 

    >>110
    泣けるね。

    +70

    -8

  • 118. 匿名 2017/04/28(金) 21:37:52 

    1歳半の子どもがいます。
    まさに今ネットで「1歳児 イライラ」と検索していたところです。
    私には子育て向いてないんじゃないかと深く考えて落ち込んでました。
    ここの皆さんのおかげで少し元気がでました!

    +63

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/28(金) 21:38:18 

    一歳7ヶ月です。
    旦那激務に両実家遠方で平日はほぼワンオペ育児。
    最近は構って構ってが激しくて、加えて自我が強くなってきたのかすぐ泣くようになりました。
    ご飯の時はすぐ立ち上がるし、偏食気味だし、まだママくらいしか話せないので、前までは愛しく思っていた「あ!あ!」と言う声にすらイライラしてしまいます。
    今日は生理中で余計にしんどくて、家にいる間はほとんどテレビ見せてしまった…
    娘は寝たし旦那は今日飲み会なので、私も今から一杯やるぞ!
    それで明日からまた頑張る!
    明日はちゃんと娘に向き合って遊んであげるぞー!!

    +72

    -2

  • 120. 匿名 2017/04/28(金) 21:38:34 

    うちはもう小学生になってしまったのですが
    皆さんのコメント読んで涙が出そうになりました。
    私も同じだったので…
    半分諦め、半分投げやりで育児してました。

    とりあえず飯だけは食わせとけ…命に関わる怪我だけはさせない…人に迷惑かけない…くらいは最低限ラインで。

    それを地域の保健師さんに怒られると思って
    開き直ってあたしこんなちょーてきとーな育児してますからっ!て投げやりに話してみたら

    「お母さんえらいわぁ。きっといろいろ悩んだでしょう。お子さんの顔見てれば幸せそうに笑ってるもの。うまく育ててるのねぇ」

    なんて言われて号泣しました。

    >>14さん!あなたは間違ってないですよ!

    子供は必ず親から離れます!今しか出来ない育児があります!

    良い加減でいきましょう♪

    +163

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/28(金) 21:39:14 

    次男が2歳7ヶ月です。
    毎日毎日朝から寝るまで怒ってばっかり。
    白髪もかなり増えました。
    つかれました。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/28(金) 21:39:31 

    >>60

    他人様の旦那さんですが物凄く腹が立つ!!!!
    全員が全員育児書通りに育つかよ!!!

    顔が違うように性格だってなんだって人間みんな個々に個性があって違うんだから、育児の理想が詰め込まれた本鵜呑みにしてんなよ(# ゜Д゜)!!

    事件は会議室でおこってるんじゃない!!!!
    現場でおきてんだよ!!!!!!

    +201

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/28(金) 21:39:41 

    2歳4ヵ月の娘と4ヵ月の息子

    娘はイヤイヤ期と赤ちゃん返り真っ只中です。
    最近昼寝もしないし、1日中ずーっと喋ってるし夜の寝かしつけの時も眠いのにまだ遊びたいのかひたすらおしゃべり。
    エルゴして公園子供2人連れて行き家事してお風呂入れて歯磨きさせてもう本当に疲れます。

    ちょっと静かにして!
    ねんねだよ!!とかイライラ怒ってしまう。。。

    1人時間ないと本当に苦痛です(;▽;)

    +50

    -1

  • 124. 匿名 2017/04/28(金) 21:42:19 

    >>60

    ぶん殴っていいだろ!許すわ

    +136

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/28(金) 21:42:21 

    >>37
    先生が注意しないのはおかしいよね
    そんなのお子さんもお母さんも悲しくなりますよね!怒

    +129

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/28(金) 21:43:47 

    >>103
    わかります!うちの子もそうでした。
    搾乳して哺乳瓶であげてたから本当に寝る時間がなくて…
    助産師さんに母乳相談室っていう哺乳瓶を勧められて、使ってたら1ヶ月経つ頃に急に乳首から飲んでくれるようになりましたよ!

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/28(金) 21:43:52 

    育児というか娘(5)の性格に悩む。

    とても内弁慶で友達の輪にも自ら入れないから先生が間に入って輪に入れてもらうみたい。

    自分から壁を作るタイプだから仕方ない、これが娘だと思っても幼稚園に貼り出される皆が描いた絵に娘のことを描いてる子がいつも一人もいないと本当に悲しくなる...。

    娘は喜んで幼稚園に通ってるようだけど来年から小学生...今から不安

    +97

    -2

  • 128. 匿名 2017/04/28(金) 21:44:28 

    >>14
    いや、それでいいと思う。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2017/04/28(金) 21:45:19 

    1歳8ヶ月頃から自我が芽生えて、気に入らない事があると何処だろうが寝転がって目をつぶって瞑想モード、もくは悲劇のヒロインばりに泣く…

    2歳4ヶ月になった今、言ってる事がを理解してくれるようになったので
    『お願い出来る〜⁇』
    『〇〇ちゃんなら出来るかな〜⁇』
    とご機嫌伺いしながら誤魔化してる(⌒-⌒; )

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2017/04/28(金) 21:46:05 

    このトピありがたいです。

    他のママさんは穏やかに育児してるんだろうなぁ、自分はダメだなぁと思ったりもして凹んでたけど、私だけじゃないと気付きました。

    本当子育てなめてました。人を育てるのって大変すぎる。
    そして育児に協力しない、口ばかりの世の中の旦那さんは殴ってやりたい(人様の旦那さんにすみません)

    みなさん適度に手を抜き息抜きしつつ、頑張りましょうね!

    +152

    -2

  • 131. 匿名 2017/04/28(金) 21:49:19 

    二歳の息子。
    昨日,軽い自閉症スペクトラムの症状があると、心理士の先生に診断された。
    なんか育てにくいけど、よく笑うし普通におしゃべりするし、人に興味あるしとても反応がいいけど、なんか納得することがあった。

    自分から喜んでお話しするけど、こちらの問いかけには生返事。
    話しかけても、うん。とかスゴーイ。
    とかある程度の決まった反応はするものの、条件反射的。

    障害名がついてもやはり1年前の息子も、昨日の息子も、今日の息子もかわいいことには変わりない。

    でも、これから将来的に自立出来るよう、試行錯誤しながらの育児だと思うと、悩むことも多いんだろーな。

    +110

    -2

  • 132. 匿名 2017/04/28(金) 21:49:26 

    11カ月。胃腸炎になり看病疲れ。看病も大変だし、洗濯物もたまる一方。

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2017/04/28(金) 21:51:01 

    再び>>60です。共感してもらえて すごく嬉しいです。それだけでストレス発散できました。今、少し旦那と話したんですが「俺、そんな無茶な事言ってる⁉︎」と不思議そう。じゃあ、1日やってみなよと言ったら「俺は育児や家事は代わりにできるけど、お前は俺の仕事できないだろ?」っだって…旦那、頭おかしいのかな?話にならない。

    +302

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/28(金) 21:51:26 

    一歳後半から2歳くらいが大変だった。寝顔すら可愛いと思えなかった。写メも撮りたいと思わなかった。

    こんな母親もいますよ〜

    +43

    -1

  • 135. 匿名 2017/04/28(金) 21:51:51 

    1歳8ヶ月
    外出するとどっと疲れる。
    危ない所ばかりに行きたがる、触ってほしくない物を触ろうとする。とりあえず抱っこしてその場を離れようとすると私の顔をバシバシ叩き、グシャグシャに掴まれる(*_*)
    結構痛いから、たまに泣きそうになる…
    これ以上のイヤイヤがきたらと思うと怖い

    +58

    -1

  • 136. 匿名 2017/04/28(金) 21:52:06 

    今、2歳3ヶ月と3ヶ月の子を育てています。
    上の子が全然話さなくて1歳半検診で要観察の判子押されました。今やっと、単語がいくつか出てきてます。でも、周りと比べると全然話さないので不安でしかない。比べなければ良いんだろうけど、私の兄が軽度の知的障害だから、余計に心配になります。
    すぐ癇癪起こしたり、ご飯食べなかったり、買い物なんて行けない。不安で押し潰されそうになるけど、楽しそうに遊んだりママって呼んでくれたりすると可愛くて仕方がない。
    みんなそれぞれ色んな葛藤をかかえてるんだと思ったら、頑張ろうって思える。
    ここのトピ見て良かったです!

    +73

    -3

  • 137. 匿名 2017/04/28(金) 21:52:45 

    >>133
    無茶なこと言ってる

    +90

    -2

  • 138. 匿名 2017/04/28(金) 21:53:33 

    長男2歳~3歳半までイヤイヤがすごかった!
    やっと成長して長男入園と共に次男が2歳。
    はかったようにイヤイヤが発動。
    100%のイヤイヤを母にぶつけてくる。

    今まで長男&次男セットの育児で煮詰まってたのに、長男が次男と遊んでくれて、助けられてたと思い直して涙。

    1対1の辛さもあることをシミジミ…。
    うちは長男が1歳8カ月で次男が産まれたので、イヤイヤの相手は本当大変だったけど、次男の育児を理由に長男の相手をしきれないことを正当化してたなぁって。
    反対に次男の相手をしきれないこともしかり。

    今、1対1でイヤイヤや育児を真っ正面から受けて向き合ってるママさんたち、本当に偉い!
    1人だから楽というわけじゃない、本当頑張ってると思う!

    根を詰めすぎずにいきましょう!

    +40

    -4

  • 139. 匿名 2017/04/28(金) 21:53:35 

    育児に行き詰まることよりも、毎日の義母の訪問に行き詰まる。本人は手伝いに来てるつもりらしい。トピずれだけど愚痴らせてくれ~

    +111

    -1

  • 140. 匿名 2017/04/28(金) 21:53:54 

    >>133
    うわー
    家事育児1日やらせて片っ端からダメ出ししてやりたい‼

    +131

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/28(金) 21:54:45 

    >>103
    わかります!うちも生後三ヶ月くらいまでずっと乳頭混乱でした。特に生後一カ月から三ヶ月までがほんっっとにひどくて、毎日泣きながらおっぱい飲まそうとしてました。
    どんなに嫌嫌がられてもとりあえず一口でいいから飲んでくれって感じで根気よくおっぱいあげてたら、生後三ヶ月過ぎた頃からちょっとずつだけど飲んでくれるようになりましたよ!
    もうされてるかもしれませんが、スクワットしながらだと意外と飲んでくれるかもです!あまり思いつめないでくださいね。


    +5

    -6

  • 142. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:08 

    イヤイヤ期が始まりなんやかんやそろそろ終わるか?そろそろか?これさえ終われば中学の反抗期までない!頑張ろうと思ってたら、今、小3に男子。中間反抗期というのがあるらしく、イヤイヤ期からスーッと中間反抗期に移行してしまった。
    ちなみに
    外面がいい
    些細なことで怒る
    叱っても無視をする
    自分でなんでもやりたがる
    口答えをしながらも甘える 以上が中間反抗期と言うそうです。すべて見事なまでに当てはまってます。

    娘はなかったけど、男の子はほんと理解できないことが多すぎる。一難去ってまた一難でいつ終わるんだろう。

    +7

    -7

  • 143. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:10 

    >>133
    ごめんなさい、旦那さんは根本的に色々考え方が変わってるんですね
    一日の動画を撮影して見せてみたらどうですか?
    それか一日本当に育児家事任せてあなたは外出してみる
    そういう人ってちょっとやそっとじゃ変わらないと思う

    +135

    -2

  • 144. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:15 

    今月2歳の子と5カ月の子の年子子育て中!
    上の子が最近下の子の事キライ。。
    ○○(したの子の名前)イヤや!
    おもちゃ取り上げる!
    唯一叩かないのは救い!仲良くしてほしいな( ; ; )
    あと5カ月の子が夜寝かしつけの時抱っこしてもこの世の終わりみないな泣き方でギャン泣き。。アパートだから声がうるさくないか気になっちゃう。。同じ様な方いますか?なんかいい寝かしつけのコツあったら教えて下さい。いつも泣き疲れて寝ちゃう。。

    +14

    -3

  • 145. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:21 

    2歳半の女の子を育ててます。絶賛イヤイヤ期中。
    天気がいい日に長靴を履き、他の子が遊んでいるオモチャを取り上げ、それを怒れば泣く。怒る方も疲れる〜。
    けど今日は児童館へ遊びに行き同じ位の月齢の子たちと触れ合ってきたけどみんな同じようにオモチャの取りっこしていたり、癇癪起こしてるのを見て「自分だけじゃなくて親は同じように大変なんだな」と思えたら少し気が楽になった。

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/28(金) 22:00:52 

    >>59
    泣きました(;o;)

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/28(金) 22:01:53 

    うちの子は一歳8ヶ月の女の子です。移動する時に元々ベビーカーに乗ってくれず常に抱っこ紐で移動していたのですがしっかり歩くことがやっと出来るようになって一緒に手を繋いで移動出来て腰痛から開放されるかな?と思っていたのに自分で歩いてくれず前と変わらず抱っこ紐。おろそうとするとぎゃん泣き。私の腰が悲鳴あげてます。

    +53

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/28(金) 22:02:28 

    1歳8ヶ月の女の子。今までスムーズに出来てたことが、突然拒否されるようになった。
    チャイルドシートに乗らない、お風呂はギャン泣き、着替え・オムツ替えは逃げる、今まで好んで食べてた物を食べなくなるなど。

    成長の過程だから、この子は悪くない、怒っても仕方ないと、頭では分かっているけど、やっぱりイライラしてしまう。怒鳴ったり叩いてしまうこともある。
    私は母親失格だと、自己嫌悪になるけど、結局次の日も怒鳴ってしまう。

    寝顔を見ながら、こんな母親でごめんねと、毎日思う。

    +49

    -2

  • 149. 匿名 2017/04/28(金) 22:02:48 

    1歳9ヶ月男の子イヤイヤ期入ってて大変だし、いらってすることもしんどいなぁーって思う事もあるけど、ママーってギューってしてくれるだけで癒されます。
    息子が生まれて初めて愛おしいって感情がわかりました。
    毎日バタバタだけど、今しかない時間だと思うと頑張れます。

    +24

    -3

  • 150. 匿名 2017/04/28(金) 22:03:00 

    皆さん、今おうちの中きれいですか?
    先程、旦那が帰ってきて「どろぼうが入ったのかと思った」と言われました。
    テーブルの上はぐちゃぐちゃのまま夕飯を作り、ご飯を出してしまいました。
    戸棚の引き出しから、缶詰やらタッパーを出すだけ出して遊んでやりっ放し。
    飲んでる牛乳をわざとこぼす。
    風呂上がりにおしっこじゃー。
    はあ、ため息しか出ない‥

    +131

    -5

  • 151. 匿名 2017/04/28(金) 22:03:34 

    >>133
    こういうこという旦那あるあるでしょうね。
    私は旦那と同じ仕事で育休中なので、即答でできるわ!!って答えてギャフンと言わせたくなる。

    男の人って、結婚しなくても子供いなくても、大体はその仕事してますよね? 
    お金が自由に使えないのは妻も同じ。
    妻は仕事をできないけど、妊娠出産育児という大仕事をしてるわけですよ。

    独身でも家事しますよね、仕事しますよね!?
    あんたは結婚したら家事しないのは何故?
    養ってやってる?
    アホ、こっちはアンタの子供産んだんだ、どれだけの負担か分かってるのか。
    妊娠出産でどれだけの環境の変化が女にはあると思ってるのか。
    生活も身体も超絶に変化して、育児という責任に追われて。

    夫は慣れた仕事を継続している。
    もともとしなければならないことを継続しているだけ。

    って、普段は思わなくても文句を言われたらこんなドンドン不満が出てくる。
    これを言ってやりたくても我慢しなければならないのが、よけいしんどい。

    +190

    -2

  • 152. 匿名 2017/04/28(金) 22:04:18 

    2歳半女の子
    一日の70%怪獣、30%可愛いだったよ

    一生懸命になるのをやめました。

    スーパーでの暴走は日常茶飯事。買い物は週末まとめて買ったり、おかずを減らしたり。
    オモチャのお片付けは一日の最後に一回だけ。それまでは散らかし放題。
    抱っこと言われりゃ、座ったままのハグでごまかす。立ってと言われても落ち着くまでお座りハグ遊び。
    食事は残したご飯にそのままフリカケ入れて小さいおにぎりを何個か作ってテーブルに置いておく。お腹空いたときに食べてるみたいで夕方には無くなってる。
    ワガママも自分が余裕あるときはきくけど、無理な時は泣き叫ぶ娘を遠い目で眺めながら歌ってる。

    頑張るのやめたらイライラしなくなったよ。イライラしなくなったら、あんまり起こらなくなった。今は可愛いが100%

    +137

    -1

  • 153. 匿名 2017/04/28(金) 22:06:29 

    夫に「こんなにいい子たちなのはママのおかげだね」って言われた。泣きそう。

    +163

    -4

  • 154. 匿名 2017/04/28(金) 22:07:35 

    一歳半

    妊娠5ヶ月に入って体調も良くはなってきたけど、ご飯作ってお外連れて行ってお風呂いれて寝かすことに毎日どっと疲れを感じています。
    ご飯の時に機嫌を損ねることが多い子で、怒りだすとお皿ひっくり返したり投げたり。
    それにイラっとしてしまい、強く怒ったりしてしまいます。。
    そんなことが多いせいか怒るときたまに私にびくっとすることがあってこんな母親最低だと思います。
    可愛くて大好きなのにやることはできてないし怒ってばっか。
    2人目も産まれるのにどんどん自信がなくなります。

    +46

    -4

  • 155. 匿名 2017/04/28(金) 22:09:29 

    ユニチャームシルコットウエットティッシュのCM(子供が食べこぼしたパスタを手でベチャってするやつです)

    あれ、私だったら「あーーーーーちょっと何やってんの!!!ダメ!!」って怒っちゃいますが皆さんは怒らないですかね・・・・。

    +103

    -4

  • 156. 匿名 2017/04/28(金) 22:10:39 

    お母さん頑張ってるねって時には誉められたいよね。8月で3才になる娘と生後1ヶ月の娘がいるけど本当に疲れ果ててしまった。
    私は本当はダメなのかもしれないけど上の子があまりにも言うこと聞かないと叩くし無理矢理引っ張って暗い部屋に1分閉じ込めたり怒鳴ったりします。
    女の子の割には活発で大きな怪我を未然に防ぐには仕方ないでしょって思ってます。
    叩かなくてもとかちゃんと言い聞かせればとかそんな綺麗事じゃ私は子育て出来ない。
    もちろん叩くのは本当に危ない事したときだけです。イラッとしてひっぱたいてやろうかと思うことはしょっちゅうですけどねw

    +88

    -5

  • 157. 匿名 2017/04/28(金) 22:10:45 

    >>110
    読んでて泣けてきました。

    私は来年こどもを幼稚園に入れますが
    我が子もそうなりそうな位に
    母子分離ができてません。。。

    私も出産と同時に涙腺崩壊してしまってるので
    作り笑顔で送り出すことすら
    できないかも。。。。。。

    +66

    -3

  • 158. 匿名 2017/04/28(金) 22:11:46 

    >>60
    人様の旦那さんだけど私もぶん殴りたい!!
    言い方悪いかもしれないけど、仕事は結局自分のタイミングで休憩できるし話の通じる大人を相手してるじゃない。
    赤ちゃんや子供と毎日過ごしてたら、結局自分のタイミングで〜なんてできないよね。旦那たちはそこを理解できない。
    理想の家事育児なんて口で言うだけなら、誰でもできる、偉そうなこと言うなら1週間完璧にやってみろと言ってやりたい!

    +118

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/28(金) 22:13:15 

    旦那が私が育児でイライラをしているのを理由に、ストレス発散の名目で隠れてギャンブルしていた。
    休みの日も仕事と言ってスロットしてた。
    借金一歩手前で発覚。
    問い詰めると3年前から行っていた。

    2人目の出産育児の間に辛かった時もスロットしてた。

    私が育児と共に節約をして、栄養のあるご飯作ろうとして、大変すぎてイライラも上乗せされてたのに、そのイライラを理由にされた。

    ふっきれて節約も辞めて、ご飯もそれこそ1菜にしてやった。
    旦那のことは超後回しです。
    文句言われたらギャンブル隠してたことで反撃できます。
    姑にも家事の文句言われたら、旦那が悪いと言い返してやります。

    雨降ってイライラしなくなる、になりました。
    旦那なんて頑張ってても付けあがるだけだと悟りました。

    +144

    -1

  • 160. 匿名 2017/04/28(金) 22:14:05 

    主さんと全く一緒。
    イヤイヤ期がひどくて保育園に預けたくなってる自分がいる。途中入園て保育園が良ければしてもいいのでしょうか?田舎なので空きがあるので大丈夫なんです。お金はかかるけどこのありあまる体力をどうしたらいいか分からないんです。お手上げ状態。

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/28(金) 22:17:21 

    >>28
    周りの何でもモリモリ食べてくれる子供っていいなって思いますよね! 離乳食から食べてくれないと心配だけど、きっと少しずつ食べれるようになると思います。
    うちの息子も離乳食は 何を作ってもほぼ食べず、2歳になっても3歳になっても、野菜・肉は好きになってくれませんでした。ヨーグルト、うどん、粉物、白ご飯、牛乳が大好きで、魚も急に食べなくなり毎日悩みました。
    周りの子供は野菜大好き!何でもモリモリ食べるしすごく焦ったけど、うちの子は何をしても食べなかったので、いつか食べるだろうって思って諦めました。
    幼稚園はお弁当だったのですが、幼稚園で育てた野菜とかクッキングで作った野菜の料理は少しずつ食べたり、お友達と一緒の時は頑張って食べれていました。
    4月から小学校に入学して給食になり、苦手な野菜や肉もいっぱい出ていると思うのですが、本人なりに頑張って食べています。
    「いつか食べるだろう」って思って、今は少しずつでも食べたら褒めてあげてくださいね。私も栄養士さんに相談したことがありましたが、もう見守るしかないなって思ったんです。
    ふいに「これ食べてみる」って興味を持って食べる時があったりしたので、これから大きくなってお友達と一緒に食べたりする時に、スイッチが入るかもしれませんよ。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/28(金) 22:19:09 

    「ママー」と1日に何回も呼ばれるのが辛くなってお母さんって呼ばせてみたら結構気が紛れました。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2017/04/28(金) 22:20:15 

    >>110
    なんてかわいいの。ティッシュ使えて偉い!
    バスで泣く子は、夏前ぐらいまで泣く子も多いよ。
    で、やっと泣かなくなったと思ったら、夏休みになって、夏休み開けてまた泣くようになるf(^^;
    きちんと落ち着くのは10月以降と思ってた方がいいよ。

    うちの子も年少の時は泣いて、年中になってお友達が増えたら、幼稚園が無い日はお友達に会えないって泣いてました笑
    懐かしい。

    +90

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/28(金) 22:23:44 

    服揺れたね
    誰か見てる?

    +0

    -12

  • 165. 匿名 2017/04/28(金) 22:23:50 

    かわいいからって、何されても許せるなんてことないよね。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/28(金) 22:24:55 

    >>164
    ごめんなさい
    気晴らしにリバースの実況見てましたm(__)m

    +10

    -3

  • 167. 匿名 2017/04/28(金) 22:30:09 

    一歳半
    食事中、手掴みで米粒ばらまく姿を、豪快だね~と笑えるようになりました。納豆だけはハラハライライラするけど。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2017/04/28(金) 22:30:11 

    私はイライラしたら子供を怒鳴ってしまって、それもしょっちゅう。

    子供が寝そうな瞬間だけは絶対に優しくするようにしてる。
    なんかDV男みたいだけど。

    寝なくて怒鳴ってしまうこともあるけど、やっと寝そうな時にゴメンな、○○はイイコだから、ちゃんと好きだからって言うようにしてる。

    最初から怒鳴らなければ良いと思われるけど、無理なんだ。

    眠る前くらいは幸せな気持ちで寝て欲しいって、少し罪悪感みたいなものもあって。
    その眠る瞬間に、私の言ってることを聞いてウンウンって頷いてニコッて笑って眠ったのを見て、泣く私。

    そして、翌日また怒鳴り散らす私。

    難しい。育児。

    +151

    -3

  • 169. 匿名 2017/04/28(金) 22:30:42 

    >>133
    私だったら、独身の時の貯金から、旦那の日給ちゃんと払うから、月に2日よろしくってお願いしちゃうわ。
    朝8時に家出て、夜7時半に帰って来るから、掃除洗濯料理、育児、買い物、翌日のお弁当よろしくねーって
    まぁ、うちの旦那だと、1人でお風呂も入れられないし、寝かしつけも出来ないから無理だろうけど笑

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/28(金) 22:31:05 

    9ヶ月の息子の毎日の夜泣き
    ずっと泣き止まない夜泣きじゃないけど、
    昨日はいつも以上に多くて1時間の間に2〜3回泣くを朝まで繰り返し、細切れ睡眠だったところに早朝4時にぱっちり目が空き遊び出した。。
    そのわりにお昼寝も短くて、夜の夕飯、お風呂のいちばんバタつく時間にグズグズ。。
    ついイラっとしてしまい、うるさい子だね〜とか危ないことしようとした時にとっさに、もう!バカじゃないの!!と言ってしまった…。
    寝かしつけてすぐに夜泣きが始まったんだけど、今日はいつもと違う怖がったような悲しいような泣き方をしてて、きっと私がいっぱい怒ったせいだ…。とあやしながら抱きしめて思わず涙が流れてきました( ; ; )

    +57

    -2

  • 171. 匿名 2017/04/28(金) 22:31:11 

    >>133預けると「全然大変じゃなかったけど」と言われる可能性大。家の主人は言いました笑

    +75

    -1

  • 172. 匿名 2017/04/28(金) 22:33:47 

    ここをみると2歳くらいが辛そうですね…

    生後2週間
    母乳推進の産院で、
    私は陥没、子供は舌が短いで母乳直ではイヤイヤー
    保護器使ってようよう吸ってくれるけどほとんど飲めてないらしく、搾乳してそれをあげてる。
    母乳がでるおっぱいだからミルク足さずにこのままいこうと。
    生後2週間、直ではほとんど吸ってなく搾乳してでるの50…足りているのだろうか…
    50よりでないし乳腺炎で熱出るし肩甲骨痛いし…そこまで母乳にこだわりないからなんだかなぁ(´;ω;)

    +59

    -1

  • 173. 匿名 2017/04/28(金) 22:34:35 

    寝ている顔が1番天使
    なんて思うのは母親失格かな…

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2017/04/28(金) 22:35:09 

    >>171あるある。
    旦那って絶賛手を抜いてるよ。
    はっきり言って向き合ってない。
    スマホしながらテキトーに遊んだり、ご飯も食べなかったら、食べさせる努力もせずそのままにしたり。
    昼寝したら毛布もかけない、オムツもなかなかかえない。

    そりゃ大変じゃないわな。

    そしてパパ相手だと案外イヤイヤ言わなかったりね。
    腹がたつ-!

    +151

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/28(金) 22:38:17 

    1歳9ヶ月イヤイヤ期始まった…。
    元からすぐ不貞腐れたりしてたけど
    そんなの比にならないくらい
    毎日朝から凄い。ご飯も食べない
    4月から保育園行き始めてその寂しさ
    からなのかもしれないけど
    保育園では物凄くいい子
    毎日怒って反省しての繰り返し。

    私は保育園に預けるから
    少しはマシなのかもだけど
    お母さんたち頑張りましょうね!
    こうやって愚痴とか吐き出しましょ!

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2017/04/28(金) 22:38:59 

    このトピ見れて良かった
    もうすぐ2歳と3ヶ月の年子がいます。
    最近もう疲れ果てちゃって、何も気力が湧きません。
    能面のようになってます。笑顔が出ません。
    偏食の上の子の食事に根気よく付き合うのも疲れました。今日は白米しかあげてない。
    下の子を理由に、上の子をなかなか外に遊びに連れてってあげれてない。つまんないよね、そりゃお腹も空かないよね。ごめんね。。。

    +61

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/28(金) 22:39:17 

    もうすぐ3歳になる息子。
    こちらが注意すると奇声を発する。
    どっからあんなに甲高い声が出るの?!って思う。
    そういう声出したらダメだよって毎日言い続けてるけど、
    注意されるととっさに出る。。
    スーパーであの声出されるのは勘弁してほしい!!!

    +61

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/28(金) 22:39:24 

    3歳と一歳の子供がいます。上の子のトイレトレーニングを始めたので、ただでさえ忙しいのにお漏らしの処理などが加わってイライラしてしまいます。今日もパンツを何枚も洗い、床を拭き、なかなか進まないトイレトレーニングにまいってしまいそう。

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2017/04/28(金) 22:41:52 

    1歳1ヶ月の息子、最近になってご飯をぶーっと吹き出して遊ぶようになりました。
    体重が標準以下だから、食べなくてもいいというわけにはいかず、悩む日々…
    完了食にしたいけど、どうしたらいいかわからず…1ヶ月遅れで生まれた子を持つ友達にも相談しにくくなりました。
    歩く気配もないし、1歳半までは待とうと思ってはいても不安です。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2017/04/28(金) 22:43:31 

    もうすぐ2歳になる息子がいます。
    言葉が遅く、にゃーにゃ、わんわぐらいしか言いません。しかも気が向いた時のみ。
    集団行動も苦手で療育にも通っています。毎日発達障害じゃないかと考え、ネット検索の日々で疲れました。1人でも遊べず、かまって欲しい。思い通りにいかないと叫ぶ。言葉がないと意思疎通も難しくイライラしどうしで、時々ブチ切れてシカトします。ダメな母親だなと思いながらも、日々なんとか1日をやり過ごす感じです。一人の時間が欲しい。。。

    +60

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/28(金) 22:43:45 

    >>57
    うちも8カ月頃から噛み癖があってママかパパに噛む事が増えました。家族や友人に聞いたら噛まれたときに痛いよって噛み返したらやめたよって人が多くて怒りながら痛いだろうなぐらいに噛みました。すごく嫌な顔してそれからは無くなりました。…が今もたまーに甘噛みするけどね笑

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/28(金) 22:44:10 

    >>168
    私もですー。。
    怒りすぎたなって後悔するのに、またやってしまう〜
    なかなかその場で冷静になれない。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2017/04/28(金) 22:44:15 

    もうすぐ3歳の男の子。
    最近手をつなぐのを嫌がって、道路とか危なくて大変。無理矢理つなぐと大声で怒るし。
    でも、ある意味単純な男の子なので、最近は「手と手が連結〜っ!」といえば繋いでくれる。初めてプラレールに感謝した。

    +93

    -0

  • 184. 匿名 2017/04/28(金) 22:44:43 

    元気でいいわね~。いいなぁ活発で。家はママママ~ってしがみついたままで大変で。とよく言われる。
    いやいや、元気過ぎて困ってますよ。お友だちに手を出すから広い公園の端から端まで追っかけまわしね。真夏でも。しかも、メッチャ早い。長男も次男も一歳半過ぎれば私じゃ追い付けない。
    抱っこしてればいいだけなら15キロぐらいは1日何時間もおんぶしてたから。走り回るよりは羨ましいっす。
    って次の子しがみつく子になったらええいっ鬱陶しい!離れてくれ少しは‼
    ってなるよね絶対。隣の芝生はなんとやら~。
    ちょうど良いタイプの子供ってほぼいない。何故に子供ってこんなに両極端なの~。

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/28(金) 22:45:04 

    1歳4ヶ月の娘。まだ一言も意味ある単語が出ない。こっちの言っていることは分かっているから大丈夫と言われるけど心配だし、話しかけなきゃ!って思うのがしんどい。本当に話せるようになるのかな。

    +46

    -1

  • 186. 匿名 2017/04/28(金) 22:47:31 

    もうすぐ1歳7ヶ月の男児。
    自我が出てきて言う事きかなくなってイライラする。昼寝短くなってきたから一息つく時間がないし、基本私にべったりで何もできない。

    最近息苦しくて、絵本読んでるだけで息切れする。太りすぎかストレスのせいか…病院行きたいけどGWだし旦那も仕事だし預ける所もない。
    子と二人の時に私に何かあったらという不安感がますます強くなってる。
    本当に息詰まってます。
    (ダジャレだよ!)

    +10

    -5

  • 187. 匿名 2017/04/28(金) 22:48:36 

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2017/04/28(金) 22:49:38 

    とにかくストレス!
    ストレスをどう発散するか
    それはもう食べ物にしか行き着かない
    そして太る
    運動不足。…ストレス…ストレス

    好物をいーっっぱい食べたい‼

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2017/04/28(金) 22:52:16 

    >>103
    うちの子も生後2カ月とその2カ月後に2回も乳頭混乱をして大変でした。乳頭保護器とかどうですか?
    最初に哺乳瓶でミルクをあげて、さっと乳頭保護器が付いているおっぱいにすり替えてみたり。
    慣れてきたら乳頭保護器は外して直母であげるようにして。うちは乳頭混乱が長くてめげそうで、もうミルクでいいや〜って思ったら、おっぱいちゃんと吸うようになりました。今は断乳に失敗して大変です。あんまり自分を追い詰めてはダメですよ。
    ミルクを好んで飲むようになったのは手取り早く飲めるのをわかるようになってきたって事だからと助産師さんに言われました。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2017/04/28(金) 22:52:37 

    >>60、133さん
    うちの旦那がそんなこと言ったら、ブチキレます!
    母親や妻の仕事は土日も休めない。息抜きも必要なことわかってほしいですよね。
    上手く出来ないからお手本見せて?といって、一日丸投げしちゃったらどうかなー。
    それにしてもほんと、腹立ちますねー。
    みんなあなたの味方ですよ!

    +85

    -0

  • 191. 匿名 2017/04/28(金) 22:55:44 

    >>159
    うちもそう。寝ない子泣く子で本当に限界でフラフラだったのに、飲み会や風俗、、、俺は我慢してる、それで発散してると言われ。
    私のイライラは?自分一人が辛いみたいな言い方にぶちギレ。
    産後鬱から鬱になった。
    だから今は家事は子供のはするけど、夫のは適当。本人も、家族失いたくないから、それで了承してる。
    仕事出来るくらいに、体調良くなるの目標にしてるよ。
    この時期の裏切りって一生許せない、

    +89

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/28(金) 22:57:12 

    3歳の息子がいます。
    ここのところ毎日、これやだ。やらない。自分でやるの!→やらない!いやだ!の繰り返しで、今日ついに「やることやらないなら出て行け!どっかに行って!!」と言いながら叩いてしまった。
    一線を超えてしまった罪悪感より、叩いて少しすっきりした自分に絶望した。
    いつかもっと酷いことをしてしまうんじゃないかと怖い。
    息子と少し離れたいけれど、旦那は激務で早朝から夜遅くまでは帰ってこないし、休日は習い事に出掛けて夕方まで帰ってこない。両実家も新幹線の距離で頼れない。
    旦那の転勤で引っ越してきた場所だから知り合いもいない。
    もういっそ誰か虐待で通報してくれたらいいのに、って毎日毎日思ってる。

    自分から手放す覚悟が無いことが一番憎らしい。

    +112

    -1

  • 193. 匿名 2017/04/28(金) 22:59:23 

    1歳8ヶ月から始まり2歳半すぎたのにまだイヤイヤ期。ご飯も好き嫌いで食べなかったり、遊んでても思い通りにならなくて怒っておもちゃなげるし、スーパーで気に入らないことあったらひっくり返って暴れるし、末っ子の我儘もプラスされてどうしたらいいんだろう。怒りすぎても火に油、でも怒らないわけにはいかない、、そのうち終わるの?終わりが見えない。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:37 

    >>133
    本当、腹立つ旦那だね
    子育てしてないからこそ言えるセリフだよね。

    旦那休みの日に、体調悪いフリして家事育児押し付けちゃえ!でも小言をいいながら。いかに育児が大変かを思い知らせる。

    絶対今のうちに反省させて改心させないと、これからますます面倒な旦那になりそうだよ

    +72

    -1

  • 195. 匿名 2017/04/28(金) 23:03:10 

    1歳9ヶ月イヤイヤ期始まった…。
    元からすぐ不貞腐れたりしてたけど
    そんなの比にならないくらい
    毎日朝から凄い。ご飯も食べない
    4月から保育園行き始めてその寂しさ
    からなのかもしれないけど
    保育園では物凄くいい子
    毎日怒って反省しての繰り返し。

    私は保育園に預けるから
    少しはマシなのかもだけど
    お母さんたち頑張りましょうね!
    こうやって愚痴とか吐き出しましょ!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/28(金) 23:03:22 

    1歳半、スーパーに行くと指差しして奇声。
    カートに乗らない。歯磨きギャン泣き。
    離乳食、全然食べず。最近離乳食を投げたりして頭にきて、ほっぺを叩いてしまいました。罵声を浴びせてしまったり。自分の昼食作りでさえも足元にくるので進まず、カップ麺やら納豆ごはんやらパンだけとか。イライラしてるせいか食べた気がしなくてお菓子ボリボリ。毎日自己嫌悪。息子よママはあなたの事大好きだからね。明日は怒らないようにしなきゃの繰り返し。

    +55

    -1

  • 197. 匿名 2017/04/28(金) 23:05:13 

    スーパーで商品とかいちいち触って注意しても辞めずイライラピークの時に、レジで会った知らないおばさんに
    「いい笑顔してるね!ママの育て方が上手なのね」
    と思いがけない言葉をかけられて、とても救われた気持ちになった。

    +62

    -1

  • 198. 匿名 2017/04/28(金) 23:07:27 

    なんかさ、本当に育て難い世の中だよね。
    昔は子供は地域で育てていたけど
    今はお母さんがワンオペなんだもん。
    爆発しないほうがおかしいよ...

    +95

    -2

  • 199. 匿名 2017/04/28(金) 23:08:28 

    11ヶ月の息子が居ますが、ここに書ききれないくらい色々ありました。
    主に旦那や姑との事…

    両者とも口で言っても聞かないので、私が行き着いたのは
    本を買って読ませると言う事です。(読んでくれる人に限りますが)

    最初は、旦那は「忙しいのにこんなの読めない!読む必要がない!!」などと怒っているだけでしたが、
    少しでも読んでと言って
    最近は3冊目になりました

    やっと私の苦労を分かるようになったみたいで協力するようになりました

    それから、旦那の休みの土日は 私が働くようにして、息子の面倒を見させています。色々思い知ったようです。

    +26

    -2

  • 200. 匿名 2017/04/28(金) 23:10:05 

    ここに書いてあるの読むと、うちの子はまだ手がかからない方なのかもしれないが、それなりにイヤイヤしたり食事拒否する。0歳と2歳がいて、旦那はほぼ家にいなくて、両実家も遠くて、転勤族だから友達もいなくて、自分としては結構精一杯。
    たまに会う実母が「ほんとラクな子ねぇ(2歳の子のことを)」とよく言うんだけど、それすらモヤモヤする…1人でよくがんばってるねと言ってくれてもいいじゃないか〜…

    +58

    -3

  • 201. 匿名 2017/04/28(金) 23:10:44 

    うちの子は2歳半の時
    噛み癖がひどかったです(-_-;)
    怒ってるときは人でも物でも
    とにかく噛みまくってたけど
    保育園で下の子と触れ合う機会が増えたら
    お姉さんなんだってことを自分で
    意識するようになってから噛み癖が
    減っていきました(^-^)
    子どもの成長は親が思ってるほど
    遅くはないのであまり頑張りすぎないで
    程々に子育てしていきましょう♪

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2017/04/28(金) 23:11:04 

    1歳10ヶ月の息子に毎日怒鳴ってます。
    まだ小さいからわからない、出来ない、わざとじゃない。
    とわかってても忙しい朝や急いでる時はどうしてもいろんな事に怒ってしまう。

    もーいい加減にして
    早くして
    早くしてってっば!!
    とだんだんヒートアップしてしまう。たまに出先でも怒ってしまうから周りにドン引きされてると思う。

    「早くして」って言わないように心がけてるのに今日もダメだった〜って自己嫌悪。
    2人目とか考えられない

    +68

    -2

  • 203. 匿名 2017/04/28(金) 23:11:49 

    >>133
    ではダンナさんの仕事に口出ししたらどうですか?
    じゃああなたは◯◯円売り上げてねとか無茶なこと言えばいいんじゃないですか。ダンナさんひど過ぎます。

    +57

    -0

  • 204. 匿名 2017/04/28(金) 23:12:46 

    学童預けたいのに16時まで働いてないと申し込みもできないって言われました。15時に終わる仕事だけど、夏休みとかどうしたらいいの?他に頼る人も居ないです。時間制限おかしくないですかーーって言いたい

    +34

    -4

  • 205. 匿名 2017/04/28(金) 23:12:47  ID:U3mfujBUaw 

    小学校低学年、息子の友達関係に悩んで疲れました。
    小さい頃は寝ないとか、イヤイヤ期も大変だったけど今は違う意味で大変です。

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2017/04/28(金) 23:14:26 

    1歳4か月の息子がいます。
    まだ一言も話せなくて、また言葉を理解している感じもないので意思疎通がとれません。
    毎日の話しかけも働きかけも、それに対する結果?成長が見えず不安で仕方ないです。
    ちょっとでもお喋りしてくれたらどれだけ満たされるだろう!って思います。
    そして気にするあまり、いい子な部分だってあるのに、減点方式で子供を見てしまっているとも思います。
    気になる動きをしたらすぐネットで調べて不安になっての悪循環です。
    私自身すごくズボラで適当な性格なのに自分の子供のことになるとこんなに気にしてしまうんだなぁ。
    吐き出せてよかったです、このトピありがとう。

    +71

    -1

  • 207. 匿名 2017/04/28(金) 23:17:50 

    >>110
    育てやすいお子さんか、もしくはお母様とか、協力者が周りにいるでしょう。
    その悩みは余裕のあるひとの悩みに感じる
    いま現在、誰にも頼れずのなかでギリギリの育児、仕事してる私からすると逆にうらやましい。

    うちのグレーの息子も3歳で幼稚園いったけど、どんだけ泣こうがわめこうが、早く行ってくれ!とおもう。ほんとにマンツーマンでいるのがきつく追い詰められてると、泣く余裕なんてない。
    むしろ家に長くいる休日などは地獄でしかない。

    幼稚園がなかったら私は壊れてる

    +29

    -10

  • 208. 匿名 2017/04/28(金) 23:34:00 

    8ヶ月になったばかりの女の子がいます。

    最近人見知りが激しくて、義実家に行くと部屋に入った瞬間から泣き続けます。2週に1度ほど顔出しているのですが、5分もいれないし、義母が嫌われたのね…と呟いてきて心苦しいです。

    人見知りの時って無理してでも会わせ続けると慣れてくるのでしょうか。しばらく行かない方が良いのでしょうか。

    +28

    -1

  • 209. 匿名 2017/04/28(金) 23:35:32 

    >>133

    『お昼寝しようね、おやすみ』で寝るならこっちだって苦労しないよね!!!そんな魔法みたいな言葉無いっつーの。アホなのか。

    そんな無茶な事を言ってないって言うならぜひやっていただきたい。自分の子供の事なのに仕事に逃げるなんて情けないわ。育児やりたくないだけなのみえみえ。>>133さんに自営手伝えって言うなら家事育児に協力できるって事だよね!そうじゃないならフェアじゃなさすぎて話にならんわ!

    育児に協力しないなら横やりいれて邪魔しないで頂きたい!!!!!

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2017/04/28(金) 23:37:04 

    >>185
    息子も1歳5ヶ月で意味ある単語が全く出ません(;_;)
    今日、イチゴってまぐれで言ったのを聞いて嬉しくて無理やりもう一回言わせようとしたら嫌そうでした(;_;)ごめんね、、。気長に待ちましょヽ(´`)/

    +41

    -0

  • 211. 匿名 2017/04/28(金) 23:37:57 

    >>153

    素敵すぎて私も泣きそう( ;∀;)

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2017/04/28(金) 23:38:31 

    さぁあるこ聴いてると泣きそうになる

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2017/04/28(金) 23:38:42 

    >>37
    それはショックでしたね。でも、きっと長男くんはもっとショックを受けたはず。
    たくさん抱きしめて心のケアをしてあげてくださいね。
    それにしても、そんな言葉を言った奴許せん。

    +57

    -0

  • 214. 匿名 2017/04/28(金) 23:39:45 

    1歳歳4ヵ月です。
    もう我が強くて溜息でます。
    何かに夢中になってる最中
    抱っこしようものなら床に寝そべって泣き叫んで
    寝そべってイヤイヤするのは誰にも教わってないのに本能でやるんだなと学びました。
    まだ「あっちにワンワンいる!」とか言って誤魔化しが利くのが救いですが
    スーパーなどでやられると人の視線が痛いです。

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2017/04/28(金) 23:40:49 

    >>207
    余裕のある人の悩みだろうが、人それぞれの感じ方なんだから、そんな言い方することはないと思う。トゲのある言い方、皮肉にしか聞こえない。

    +11

    -3

  • 216. 匿名 2017/04/28(金) 23:47:30 

    今日も、今夜も、どこかでお母さんが泣いている。
    大丈夫だよー
    泣いているのはあなただけじゃないよー
    つらいよね。
    私はこれが最後の赤ちゃんだと思って耐えてるよー

    ○○してあげられるのはこれが最後。
    明日からあなたがやらなくていいことが、これからどんどん増えてくるよ
    家の中がいつか、シーンとする時期が必ずやってくるよー
    体と頭いっぱい使って、わがままやって。
    困らせて。
    私たちに幸せを振りまいてるんだよ
    って、ネットの受け売りだけどね

    今がつらいよね
    子どもらが自立していって、旦那と二人きりになったらさ、することも会話もどうしようって考えちゃう
    今がつらい、でも心配ごとはこれから沢山あるよ
    あなたがどこ住みか知らないけど、一人じゃないよー
    泣いたりイライラしたり叫んだり。
    私もしてるよ、全然ちゃんとしてないよー

    +81

    -2

  • 217. 匿名 2017/04/28(金) 23:48:20 

    中学2年の息子が不登校で引きこもりです。
    幼少期の行き詰まりなんて、今から思えばかわいいものでした。
    悩んでます。

    +74

    -4

  • 218. 匿名 2017/04/28(金) 23:48:59 

    >>42

    そういう人はSNS上でだけじゃない?本当に育児に真剣な人は子供のことSNSに載せようと思わないし載せる暇もなく頑張ってると思う。大丈夫。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2017/04/28(金) 23:49:20 

    >>208
    8ヶ月じゃ、そういう「時期」なだけ。
    姑も子育て経験者なのに、なんで知らないんだろ。

    嫌われたのね…て「じゃああんた、嫌われるような事したのかよ⁉️」て、逆に突っ込みたくなる(笑)

    人見知り、場所見知り…私は子供が嫌がる所には連れて行かなかったし、会いませんでしたよ!
    だって、大人の自分もそうだから。
    赤ちゃんだからと言って、無理をさせるのは「大人のエゴ」だと思うので。

    心配しなくても、姑が「良い人」なら、やがて子供の方から会いたがるようになりますよ!
    子供は色々見抜いていますからね!

    ちなみに私の子供は、高3(男)と中2(女)です。
    二人共、同じような事がありました。

    私の母は「そういう時期なんだから、しばらく会わない方がいいかもね!また落ち着いたら連れておいでー」と言いました。

    しかし姑は「なんか可愛くないねぇ!なんで人見知りなんかするのー?
    私の事が嫌いなのかねぇ?」と言いました。

    お察しの通り二人共、私の母にはとてもよく懐いています。
    大人の事情が解るようになった息子は、一年に一回、旦那に連れられ姑に会いに行きますが、娘は絶対に行きません。
    (私がいない所で、私の悪口を言ったそうです。)

    ちなみに私は、そんな姑と合うはずも無く、もう10年以上絶縁状態です。

    +41

    -4

  • 220. 匿名 2017/04/28(金) 23:54:46 

    つらいときも幸せなときも、
    乗り越えるタイミングは人それぞれなんだよ

    今つらい人、この子がいてくれて良かったと思える日がくるよ。
    保証はない、でもくる!
    私も寝顔すら可愛いと思えなかった時期が一年くらい続いた。
    可愛いでしょ、と言われても全然そう思えなくてつらかった。

    いま幸せな人!
    反抗期くるぞーーー(笑)

    +3

    -15

  • 221. 匿名 2017/04/28(金) 23:55:32 

    >>174
    わかるよ、わかる!
    ホントそれ!

    スーパーとドラッグストアで買い物してくるから小学校低学年の娘と1歳半の息子の子守りを夫に頼んだの。たかだか1時間とか1時間半ね!なのに、帰ってきたら部屋の中散らかり放題。
    夫はソファで爆睡。なんなら息子はティッシュ食ってたし。娘がママが買い物行った後に泣いたから、おやつとお茶だけあげといたよ!とか言いながらせっせと散らかったオモチャ片付けてくれて、娘の方がよっぽど頼りになるよ。1時間もまともに子守りできないんだから、そりゃ大変だとかわかるわけもないわ!
    うちは息子に限り、夫と2人にすると猛烈に泣きますよ。笑
    案の定、パパっていまだに呼ばないです。
    ママとねぇねは絶対言うのに。笑

    +77

    -2

  • 222. 匿名 2017/04/28(金) 23:55:33 

    >>217
    親の知らない所で、何かあったんだと思います。

    気にするべきは、不登校でひきこもり。
    ではなく。
    その「原因」です。

    何故そうなったのか、何があったのか…
    大人から見れば「そんな事で⁉️」という程、些細な事かも知れないけど、それは絶対言っちゃダメ。

    親身にとことん、まずは話しを聞いてあげて下さい。
    「話したくない。」と言うなら、残念ですが親として信頼されていないか、嫌われてるかです。

    この場合も、まずは原因究明に徹して下さい。

    不登校ひきこもりは、親次第です。
    嘆くのではなく、これまでを振り返り、反省すべきは反省し。
    再出発の道を探って下さい。

    +7

    -22

  • 223. 匿名 2017/04/28(金) 23:58:02 

    もうすぐ4歳の長女。思い通りにならないと未だに癇癪もあるし、怒り方が半端ない、モノは投げる、壁やドアはける、
    ほんと一歳半くらいからずっとイヤイヤ期みたいなかんじ

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2017/04/28(金) 23:58:08 

    5歳の息子が居ます。
    みなさんの気持ち、すごーく分かります(>_<)
    赤ちゃんの頃は寝ない子で、2歳過ぎまで夜通し寝ませんでした。
    夜中のミルク、寝かし付け、眠いのに夜泣きでイライラ…
    今は逆に朝は「起きろー!」ですよ(笑)
    未だに癇癪起こしたり、ワガママ言ったりイライラします。
    怒鳴り散らして何度も反省して何度も自己嫌悪なったか分かりません。
    多分近いうちにまたイライラするんだろうな…

    そう言えば、いつの間か1人で寝るようになったし、着替えもトイレも出掛ける準備も出来るようになったし、会話も成り立ってきて保育園の出来事も思い出しながら色々教えてくれます。
    親の体調気遣ってくれたり、お手伝いしてくれたり、頼もしくもなってきました。

    少しずつ少しずつ楽になって来るような感じで、たまに寂しくもなります。
    まだまだ先は長いですが、一緒にいられる時間大切にしてお互い頑張りすぎずにたまにはサボっていきましょう!

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2017/04/28(金) 23:59:21 

    保育園に子供を預けて働いている友達
    働いて預けているのは全然いいですが、私は保育園の空きがなく、専業主婦で2歳と3ヶ月の子供を家で見ています。
    そりゃあ毎日24時間子供と一緒で本当に疲れるしイライラする。毎日今日子供を公園に連れてくか児童館行くか雨の日は何するか迷ったり。
    そんな私にママ友は、私は24時間子供と一緒とか無理ー!!
    働いてる方が1人の時間もあるしお金も余裕できるし保育園最高とか私に言ってきます。
    人それぞれ状況が違うから仕方ないけど、私は24時間子供と向き合う努力してるのに否定されてる気分です。

    +91

    -11

  • 226. 匿名 2017/04/29(土) 00:01:22 

    1歳の双子です。
    エレベーターのないアパートなので、まだ歩けない2人を連れては外出できず、平日は一歩も外へ出られません。抱っことおんぶだとぎっくり腰になってしまい…
    周りのママたちは公園やカフェに行ったりして羨ましい。ストレス溜まって旦那に当たり散らしそう。そんな旦那は飲み会でまだ帰ってこない。

    +82

    -0

  • 227. 匿名 2017/04/29(土) 00:03:20 

    >>60
    そうそう。
    そんなめちゃくちゃノルマばっか課せられるなら、旦那様にもめちゃくちゃノルマを課せればよい!
    一日に達成できるかできないかギリギリの!

    まったくもってフェアじゃないです。
    俺の仕事に口出すなって言われたら、そっくりそのまま返してやればよい!

    +45

    -1

  • 228. 匿名 2017/04/29(土) 00:04:29 

    4ヶ月。
    最近、あーあーとかきゃーとかずーっと大きい声で言っててうるさい。
    かわいいけどずっと抱っこしてないとぐずるし
    抱っこしたらしたで暴れるし
    疲れた

    +5

    -9

  • 229. 匿名 2017/04/29(土) 00:12:59 

    ワンオペ育児どころか、ワンオペ家事、ワンオペ姑の相手だよ。
    姑の相手くらい夫がしろよ。

    さらにワンオペ管理。

    車の車検やオイル交換とかも気にもしない。
    ウォッシャー液すら入れない。
    こんなのって割と男がやってくれない?

    年賀状もまったくやらない。
    息子の鯉のぼりも出してくれない。
    ひたすらゴロゴロしてる。

    よーしパパ頑張るぞー!っていうの見てみたい。

    +90

    -1

  • 230. 匿名 2017/04/29(土) 00:14:31 

    1歳児を育てる新米母です。
    ついイライラしたり、相手をしてあげられなかったり…子どもに対してごめんね、と思わない日はないかも。私この子に嫌われてしまうんじゃないかと心配したり…
    でも毎日ありがとう、大好きだよと伝えるようにしています。
    こちらの気持ちに余裕があるかどうかで大分違いますよね(TT)

    +31

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/29(土) 00:15:33 

    >>192
    一時保育とか近くの保育園にありませんか??
    少し1人だけの自由時間で気分転換しましょう!

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/29(土) 00:16:07 

    >>228
    分かる。
    疲れた…可愛い♡
    疲れた…可愛い♡…の繰り返し。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/29(土) 00:17:32 

    >>219
    ご丁寧にありがとうございます。
    なんだか安心しました。
    育児に関する本にも人見知りの時期だっていうのが書いてあったのですが、実際どうしたら良いのかがわからなくて悩んでいました。

    嫌われたわっていう言葉は、夫が義母から言われて私に伝えてきたのですが、人見知りしているこどもをつれていくことが可哀想なのではなく、
    義母が辛いだろうから行くのをやめさせようかって言ってきて、それにもうん?となっていました。

    私の実母はもう亡くなっているので、219さんみたいにすてきなお母様がいらっしゃるのはとても羨ましいです。

    確かに自分に置き換えると、何度も行ったからってイヤな時はいやですよね。
    ちょっと距離を置いてみます。

    +33

    -1

  • 234. 匿名 2017/04/29(土) 00:21:58 

    >>228
    大きくなるにつれてもっと声もでかくなるし、体力爆発させてきますよ。

    覚悟して下さい!笑

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/29(土) 00:22:52 

    非協力的な旦那ってムカつきますね!

    うちはそれプラスお金もくれない月もありますよ!
    くれてもローンしか払えない金額だけ。

    私の育児休暇中のお金で生活して、
    私が家事育児全部やって、
    あんた何なの?!と言いたい。

    旦那はATMと言える人がうらやましいよ…

    +66

    -0

  • 236. 匿名 2017/04/29(土) 00:27:04 

    お疲れ様です。悩むぐらい、よく頑張ってると思います。
    今、娘5歳、息子3歳、もうすぐ三人目が産まれますが、娘も息子もそのくらいの年齢がほんと辛くて、毎日イライラ怒鳴ったり、旦那と大喧嘩したり、過敏性腸症候群になりました。
    息子3歳は今でも大変だけど、娘5歳前でやっと手がかからなくなりました。
    今となっては、いつか終わりはくるんだなーと。
    勿論、現在進行形の今が辛いのはよくよく分かってはいるのだけど。

    アドバイスなんて出来る身じゃいけど、愚痴や悩みを共有できる友達、お金かかっても良いから一時保育を利用してちょっとした息抜き、助かりました。

    あと、どんなに日中怒っても、寝る前に必ずだっこして大好きだよとか宝物だよとかポジティブな言葉をかける。それで自分の罪悪感を減らす&子供の自己肯定感を守る。少なくともそれだけでもやったと自分を誉めてあげる。

    +41

    -1

  • 237. 匿名 2017/04/29(土) 00:32:21 

    予防接種や健診に行く度に
    他のお母さんが完璧に見えて鬱になりそうなのは私だけでしょうか?

    +90

    -1

  • 238. 匿名 2017/04/29(土) 00:35:38 

    ここ見るとそれぞれが悩んで頑張っているのだなって思って勇気付けられる。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2017/04/29(土) 00:36:25 

    すごく良いトピ!!
    みなさん同じように悩んでると知って、気持ちが軽くなりました。
    私は1歳11ヶ月の息子を育てていますが、毎日悩んで、疲れ果ててます。
    言葉が遅くて、まだ単語10個くらい。
    2語文なんて夢のまた夢。
    SNSを見ると、同じ月齢の子が2語文、3語文を話してママと立派にコミュニケーションを取っている。
    あれが出来た!これが出来た!…息子には程遠い成長ぶりばかりで、比べてはダメだと思っても比べてしまいます。
    ママと呼んでくれる日は来るのか…一緒に会話してる姿が想像できません。
    心配な点を調べると、出て来る自閉症や発達障害の文字。
    毎日、もしそうだったらどうしようと悩む日々です。
    保健師さんや心理士さんに相談しても、まだ小さいからか曖昧な回答ばかりで、余計に不安を煽られます。
    知り合いもいない土地で実家も遠くて、旦那の休み以外は毎日ほぼ2人きり。
    刺激が少ないから余計に成長を遅らせているのかなぁ。
    私の育児、これでいいのか毎日不安に思っています。

    +37

    -1

  • 240. 匿名 2017/04/29(土) 00:38:40 

    >>237
    多分他の人も、あなたを見て同じ事を思っている。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2017/04/29(土) 00:49:22 

    >>237
    大丈夫、皆たぶん無意識に見栄張ってるだけ。私みたいに(笑)

    +30

    -1

  • 242. 匿名 2017/04/29(土) 00:50:28 

    9ヶ月の娘
    離乳食もミルクも嫌がらずに食べたり飲んだりしてくれて 夜も夜泣きすらなく1〜2回起きる程度ですごい良い子。

    なのに 産まれてからずっとワンオペ育児で 疲れちゃったʕ⁎̯͡⁎ʔ
    旦那に話を聞いてもらいたくても まだ帰ってこないし。
    実家も遠いし 義母も働いてるし 1日誰とも喋らない日も少なくない。

    私もたまには甘えたいよ(;ω;)

    +37

    -3

  • 243. 匿名 2017/04/29(土) 00:52:47 

    3歳半でトイトレ中の娘。
    トイレでうんちができなくて毎日パンツとおしり洗ってます。
    そろそろトイレに行かせなきゃと思って「トイレに行こう?」と言うと、
    その場でジャ~~。
    またパンツとズボンとお股を洗うハメになる。

    なんでも自分でやりたがり、少しでも手伝おうとすると激しく怒る
    (大声を出したり、その物を投げたりする)。
    さらに周囲に動くモノや人がいるとすぐにそっちに気が散って
    物事が全然進まないから、毎日毎日イライラの連続。
    近所にちょっとした買い物に行くのも2時間かかることもある。

    「女の子だと楽ね~」
    「3歳過ぎたら楽になるよ~」
    は絶対信じねぇ!!!

    一人になりたい。一ヶ月ぐらいは完全に独りだけで過ごしたい。。。

    +78

    -1

  • 244. 匿名 2017/04/29(土) 00:54:54 

    子育ては究極の自己犠牲だと思う。時間も体力も精神面も…

    皆さんの頑張りが報われますように。
    明日も子どもの笑顔が見られますように。

    +77

    -0

  • 245. 匿名 2017/04/29(土) 00:55:26 

    >>22
    お母さんお疲れ様です。私も生後4ヶ月の赤ちゃん育ててます。上に2歳の子供も居ますが、
    二人目を出産して退院してから2ヶ月位は、黄昏泣きからの寝ぐずりで夜中まで寝てくれず途方にくれながら育児してました。抱っこしながら自分も泣けてきたり。
    夕方から夜中の3時位までほとんど泣きっぱなしで、あの時期はキツかったから気持ち凄くわかります。

    抱っこしても泣きやまないしで、大変だとはおもいますが、3ヶ月はいると表情も出てくるし、少しずつ余裕も出てくるはずです。もう少しです。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2017/04/29(土) 01:02:02 

    今8ヶ月の息子。
    すごくくだらない悩みだと思うのですが、顔も含め頭が大きいのことが悩んでます。家にいる時は比べる対象がないので、よく笑うし、可愛いく思えるのですが、支援センターや友人の子に会うと大きさを再確認して落ち込んだりします。私自身のコンプレックスも関係してるのだと思います。
    そのままの息子で充分可愛いって育ててあげたいけど、何より私がそう思ってしまってることでそれが出来るか不安です。

    +37

    -1

  • 247. 匿名 2017/04/29(土) 01:02:07 

    9ヶ月女の子もちです。皆さんのこの世の終わりってくらいの泣き方という表現に共感!今日旦那がお風呂にいれたらそんな状態で後から慌てて入りました。。久々にゆっくりしたかったのに毎日お風呂入れてる。。
    ご飯も手づかみ用の持ってポイしたり、果物ほぼえづいて吐くから簡単なのに使えないしずっと文句言ってくるしそれが3食だし。
    寝相ひどいから落ち着いて眠れないし。乳首噛まれるし。ままままぱぱぱぱうーうーずっと喋ってるし。笑
    かわいいけど大変だー!!!

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2017/04/29(土) 01:07:38 

    >>76さいってーだな。
    病院も通ってるから、怒ったってしょうがないってわかるじゃん。
    ほんと最低。親失格だわ

    +0

    -34

  • 249. 匿名 2017/04/29(土) 01:23:21 

    2才と4才の男児母です!
    明日からGW♪普段育児にノータッチの夫に子どもたちを任せて一人で出掛ける予定が、夫カゼひいただと!!!
    育児疲れを癒すぞ~と三月から計画してたのに!
    激務から疲れがどっときたのも分かるけど、ようやく一人になれると思ったのに。・゜゜(ノД`)
    私も育児に息詰まってて、精神的にキツいよ!誰か助けて!

    +86

    -1

  • 250. 匿名 2017/04/29(土) 01:24:40 

    >>246
    うちも顔が大きくて、他の同じ月齢の子と横に並ぶと目の錯覚で、うちのこだけ前に出てるんじゃないかって笑ってしまいます。
    よくモデルさんとかを小顔でスタイルが良いって誉めたりしますが、将来そうはならないだろうなぁって思っています。私はその大きさも親バカで可愛く見えてしまいます。
    それぞれ悩みは違うのでくだらないとは思いません。でも身長がのびるとバランスもとれてくるかもしれませんよ。

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2017/04/29(土) 01:25:43 

    >>157私泣いちゃったよ笑笑

    +9

    -4

  • 252. 匿名 2017/04/29(土) 01:30:32 

    一歳半の娘がいます。
    先日鼻風邪で小児科へ行くと先生に突然、娘の胸の膨らみについて言われました。この歳の子にしては不自然に乳房があると。
    今まで気にした事なかったんですが、体の発育など思春期が人より早く来る思春期早発症という病気の疑いがあるので大きな病院での検査をすすめられました。
    今まで大きな怪我も病気もなく健康に育ってくれていたので、まさかそんな疑いがあるなんてショックなのと同時に、妊娠中に何か悪いもの食べたかな?どうして健康に産んであげられなかったのかな?と、まだ診断結果は出ていないのですが悲しくて悲しくて自分を責めてばかりいます。

    +71

    -3

  • 253. 匿名 2017/04/29(土) 01:39:05 

    2歳になったばかりの娘です。
    実家が近い、頼れる人を羨ましく思う。
    一日中二人きりで最近は昼寝もしない日がある。
    自分の時間が欲しい。

    食事は好きなものしか食べず、すぐ飽きて食べなくなるから、好きなテレビ番組をつけて見入ってる時に他の食べ物を口に入れてあげてる。
    良くないとはわかりつつ、とりあえず食べてるから今の時期はいいか、と開き直ったりする。。

    +79

    -1

  • 254. 匿名 2017/04/29(土) 01:43:05 

    >>217
    うちの12歳の息子も小4の時だけど、不登校になって、学校に行かなかった(行けなかった)
    原因が分かっていても、頭では理解していても、親としては同い年くらいの子供を外で見る度に、切なくて心苦しくて、ものすごく辛かったのを覚えてる。
    あまりのショックで、小児精神科や、教育相談へも行った時もあったよ。
    フリースクールも検討したり。
    だからその気持ちすごき分かる。

    小児精神科の先生に言われたのは
    引きこもったり、不登校の時は好きな事を好きなださせたら良い。昼夜逆転にさえならなければ大丈夫。心の充電が少したまったら、部屋からも出てくるよ。
    と言われて、本人から何か話してくるまで、何も聞かず、責めず、見守り続けてたら、小5のクラス替えがキッカケで卒業までなんとか通えたんだ。

    不登校になっても、将来の道が絶たれる訳でも無いし、押しつぶされそうな位の親の不安も分かるよ。
    でも、お母さんは太陽みたいに明るくどーんと構えて知らんぷりしている方が、良い時も多いよ^_^

    +61

    -1

  • 255. 匿名 2017/04/29(土) 01:56:28 

    育児系雑誌やキラキラしてる子育てSNSはヘコむからほぼ見ない。
    最近は家事サボったり手抜き食にしても、私が朗らかでいることが何より子どもにとって良いだろうとラクすることを肯定してるよ笑

    +55

    -0

  • 256. 匿名 2017/04/29(土) 02:04:03 

    >>172

    私も母乳出てるのに子供が吸えずに苦労しました。
    結論から言うと、最終的に母乳は諦めてミルクにしました。
    搾乳したミルクを温めて、飲ませたら足りない分をミルクであげて、寝かしつけて、寝たらまた搾乳して、哺乳瓶洗って、あ、また起きたから〜の繰り返しに耐えられなくて、「私なにやってるんだろう?」って涙が止まらなくなって(軽い鬱状態だとおもう)
    3ヶ月までは頑張る!それ以降は頑張らない!って決めて、3ヶ月の日から完ミにしました。
    ストレスから解放されましたよ。
    ただ、お金は本当にかかるし、今余裕が出てくると「もう少し頑張れたかな?」とおもうこともありますけどね。

    +27

    -2

  • 257. 匿名 2017/04/29(土) 02:23:56 

    子育てって悩みは子供の年齢とともに次々変化していく。悩みイライラ不安の原因はカタチを変えつつ現在進行中。
    子供2人小学生だけど悩んだりイライラしないでよくなるのはいつになるんだろう。

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2017/04/29(土) 02:25:51 

    1歳3ヶ月。
    前にも出てたけど、(見失っちゃったのでアンカーつけられずごめんなさい)周りの先輩ママさんたちからの「これからが大変よぉ〜」「キツくなってくるよぉ」がほんとに嫌。
    そりゃ子供はこれから体力もつくし、知恵もつく一方なんだから大変でしょうよ。
    でも、それを言うの、なんか意味あるかな、、、
    子育て分かってる感をアピールしたいのかな?
    私は絶対に言いたくない!
    自分の子より小さな子を連れたお母さんには、これから楽しいこといっぱいだねって言ってあげたい!

    +96

    -2

  • 259. 匿名 2017/04/29(土) 02:27:44 

    >>255
    私もノイローゼになりかけたので、SNS全て辞めた!!!そしたら劇的にラクになって、今まで自分から苦しくなりに行ってたのかと笑えた。

    +26

    -1

  • 260. 匿名 2017/04/29(土) 02:27:55 

    素敵なトピ。

    離乳食全然食べずに毎日無言で作り、食べずに吐き出す娘にときには涙したこともありました。ハイハイも遅くて、自分の育児の仕方にすごく悩んでた。
    義母からはたくさんアドバイス。全部試してだめだったから悩んでいるのに、こうするといいよああするといいよ…
    実母からは、そのうち食べるよ、大人になってから全然食べない人とかハイハイしてる人なんていないから大丈夫。

    極論なのはわかるけど、肩の荷がすーっと降りた。

    大丈夫の一言が欲しいときってありますよね。

    +58

    -1

  • 261. 匿名 2017/04/29(土) 02:36:38 

    私はもういい母親でいるのやめました。
    食べないなら別に作らないで大人のものあげる。食べなかったら食べないで終わらす。
    洗濯中のピンクの服着たいって大泣きして暴れたら暴れさせとく。私は横で落ち着くまで踊る。
    娘は昼寝しなくても私は寝る。起きたら1人で遊んでる娘を見てかわいそうになって優しくできる。
    「この子もいつかお友達に無視されたり悪口言われたり、彼氏に振られたり姑からいびられる日が来るのかな…」とか思うと今だけは幸せ100%でいさせてあげたいって思うようにする。

    +107

    -1

  • 262. 匿名 2017/04/29(土) 02:36:44 

    主さんのお気持ち、痛いほどわかりますm(_ _)m
    母親失格なんて簡単に言う人たくさん居るけどそんな訳ありません!愛情があるからこその自己嫌悪です!主さんは素敵なお母さんです(*^^*)ここまで大変な育児に毎日耐えられるのは母親だけです!休みなし!グズられながらの料理やお買い物、公共の場では辛い事も多々。声を大にしてしんどい!!ともなかなか言えない。じゃあなんで産んだの?あなたの子でしょ?ってそんな簡単な言葉で片付けないでほしい!明日少しでも笑顔で過ごせるならどんどん弱音、不満ぶちまけましょー!

    +41

    -1

  • 263. 匿名 2017/04/29(土) 02:40:42 

    >>41ノブ江って書いてるだろちゃんと読んでやれよ

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2017/04/29(土) 02:52:45 

    イライラしながら接するより、穏やかな気持ちで接したほうがいいのは分かってる。
    けど、それができない。
    結果、キツネになる。

    けど、どんなにイライラしても、虐待はしない。
    ここにいる人みんな色々あるけれど、「つい子供を殴ってしまった」とか「赤ちゃんを思いっきり揺さぶった」とか無いし、そう言うことした人はいないとおもう。

    それが母性であり、無償の愛なんだとおもうよ。

    +74

    -4

  • 265. 匿名 2017/04/29(土) 03:16:32 

    そろそろ1歳になる男の子が居ます。前日より保育園に通って居ますが寂しくて寂しくて仕方がないです。
    この前少し年上の女の子を連れているお母さんをスーパーで見かけました。レジで並んでいる間に走って居なくなり、お母さんは慌てて追いかける…。抱えてレジに並んでお金払って外に出るまで一苦労なのを見て「うちもそろそろああなる…(´・ω・`)」と少し先の未来を見ているようでした。
    世のお母さん。「良い加減」に頑張りましょう。私も頑張ります。

    +27

    -2

  • 266. 匿名 2017/04/29(土) 03:26:13 

    今月2歳になる男の子ですが、私が怒るのが多い&怖いのか、ちょっとでも怒ると子供が私に気を使って「ママ〜(ニコッ)」などのアクションをしてきます。。
    まだイライラし始めた頃なら、この笑顔でイライラ解消できるけど、イライラがピークだと、笑顔でも解消できず…何よりも、私に気を遣ってる息子がかわいそうすぎて、後から反省します。。

    +49

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/29(土) 03:27:00 

    一歳半のこどもがいます

    こうしたらうまくいったよ、とか
    ぐっすり寝てもぐもぐ食べますとか
    そんな成功事例聞きたくないし
    できたよ報告も聞かないことにしました。

    聞いてあれこれやってみては成功せず、めげるだけ
    私にはできない、挙げ句の果てに、
    うちの子は、どこかおかしいんじゃないかと不安になる

    全く無駄!時間の無駄だと気づきました

    +34

    -3

  • 268. 匿名 2017/04/29(土) 04:06:30 

    しかたねーべ、

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2017/04/29(土) 04:37:15 

    >>217
    うちはまだ2歳でイヤイヤ期そんな酷くなく普通ですが、それでも体力的にはフラフラです。
    大きくなるにつれ、体力的な大変さより精神的な悩みや苦労がありますよね。そっちの方が計り知れないくらい大変だと思います。今は昔より複雑な世の中だし、私もまだ来てない未来に不安や心配になったりします。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2017/04/29(土) 04:45:30 

    私は実母に助けられてる。
    私がつい〇〇君はできたのに、息子はまだだとか保育園で先生に気になること言われたとかグチグチ言うと、小さい頃から無難に何でも出来る子は伸びないよ。そんな小さなこと気にしても仕方ないし出来ないと決めつけない。
    本人のペースや得意不得意がある。
    不器用で手がかかる方が可能性が無限だし子育てが楽しくなるよ!って。お母さんは少なくともあんたちが小さい時そんなこと考えたことないし、自分の子供には自信をもってるからと。
    私はこんな母になれるかな。。

    +52

    -1

  • 271. 匿名 2017/04/29(土) 04:49:32 

    もうすぐ3歳と7ヶ月の子供たち。

    下の子の夜泣きで、1時に起きて4時にやっと寝た~と思ったら上の子が急に泣き出して今に至る。
    二時間でも良いよ、連続で寝させてくれー

    寝不足で日中の上の子の体力についていくのが辛い。

    +28

    -1

  • 272. 匿名 2017/04/29(土) 05:02:52 

    娘一歳八ヶ月、そして2人目妊娠中
    風邪を引いたのがきっかけなのか、また後追いみたいなのが始まった…
    ずっと隣にいないと発狂しちゃう
    そりゃ隣にいるだけでいいならいいけど、色々とすることはあるし。そもそもあなたのご飯を用意しに行かなきゃいけないのですが???とイライラしちゃう…
    こんな時間に目覚めちゃって、このトピを見たら皆さん頑張ってるんだなって元気が出た
    無償の愛って、いつも子どもにニコニコほほえんだり、怒らなかったりすることじゃないと思った
    このトピの皆さんのように、子どものことで悩んだり辛い思いをしたりしてる、それだけで十分子どもを「愛してる」んだなと思いました

    +33

    -1

  • 273. 匿名 2017/04/29(土) 05:17:17 

    >>127

    私の友達がそういうタイプ。
    休み時間一人でいても平気な子だったけど
    それでもつんけんしてるわけではなく、話しかけたら普通に笑顔で返してくれる。

    そんな周りにはいないタイプの子が私は気になって仲良くなりました!

    その子の家に遊びに行ったり家族ですごく歓迎されてびっくり(笑)

    その子自身は友達がいないこと深く考えてなくて
    先生にも「友達つくりなさい」って言われたりするとストレスだったそう。

    娘さんもこういったタイプの子なのかも

    私は今でも仲良しですよ♪

    +29

    -1

  • 274. 匿名 2017/04/29(土) 05:24:44 

    保育士してたので少しだけ地震あって
    子育て楽しみで、でも現実は休みが一日もなくて
    自分の時間なくて やはり仕事とは違うと実感。
    今更 週1回でも休めてたあの頃を求めてしまいます…

    7か月で離乳食全然食べないし、好奇心旺盛で
    触りたいものに手を伸ばすけどだめなもので離したら絶叫、ギャン泣き…かわいい!可愛いけど…
    子育て大変ですね(´・_・`)

    +33

    -2

  • 275. 匿名 2017/04/29(土) 05:55:35 

    >>114

    うちの子は2歳半でやっと喋るようになったよ!
    周りの子も男の子はやはり遅めだったみたい

    もちろん早い子もいるからすごく心配になるけれど、普通じゃないかな?
    今は3歳半だけど、周りに驚かれるくらい口が達者だよ(^-^

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2017/04/29(土) 06:05:39 


    うち今来月4歳の年少さんなんだけど、うんちがトイレでできない…モジモジしてるくせに我慢して漏らすって言うことを何度も何度も繰り返す…

    なんで行きたい時に行かないの?なんで我慢出来なくなるまで我慢するの?って怒鳴ってしまう

    怒っちゃいけないとはいうけどめちゃくちゃイライラする

    +34

    -2

  • 277. 匿名 2017/04/29(土) 06:14:19 

    >>47
    来月で3歳になる息子がいます。
    一歳五ヶ月の頃は
    うちの子もそのくらいしか話しませんでした!
    二歳ちょうどにイヤイヤ期がきて
    少し落ち着いた頃の
    二歳半で色々話すようになりました。
    私も言葉でるのかな、大丈夫かなと
    とても心配しましたが、
    今ではペラペラうるさいくらい話します。
    なので、二歳、余裕もって二歳半くらいまでは
    様子をみてもいいのかなと思います。
    あの心配はなんだったんだろうってくらい
    話すようになったりしますよ。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2017/04/29(土) 06:31:53 

    子どもが鼻水と咳がひどくて辛そうなのに自分も39度の熱があって辛い。泣きたい。

    +41

    -1

  • 279. 匿名 2017/04/29(土) 06:36:45 

    皆さんえらい。寝る間も食べる間もなく、初めての慣れない育児、何となくだけどやるしかなくて大丈夫かな、とか思ったり不安と孤独ですよね。こんなに頑張っても誰も褒めてくれないんだから。でも、育児に正解はない。完璧にしようとしなくていい。たまには家事さぼって子どもとダラダラする日があっていい。ご飯も手抜きでいい。子どもが寝付き悪かったり夜泣きしても、よし!じゃあ今日はとことん付き合います!朝まで起きて遊んだらいいよ!ぐらいの気持ちに切り替えたら、あれ、寝てるやないか!とかもあるしね(笑)公共の場では気を使いますが、普通に近所にでかけるぐらいなら多少ぐずりわめいても好きにさせて、私は笑っています。みんなそうして大きくなったんだからね。息子は1歳5ヶ月で私は妊娠中ですが、週に一回朝から夕方まで一時保育に行ってもらい、家の事早く済ませて昼まで寝たりしてリフレッシュしたりしてます。頑張り過ぎないでください。手抜きしてお母さんの笑顔増える余裕を持つ方がずっといい。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2017/04/29(土) 06:57:35 

    >>60
    ぶん殴りましょう。

    そしてそのあとあなたに要求した全てのことを
    旦那にやってもらいましょう。

    その間あなたはゆっくり休みましょう。

    毎日お疲れ様です。

    +52

    -0

  • 281. 匿名 2017/04/29(土) 07:15:03 

    今月2歳になったばかり。
    癇癪と抱っこ要求がひどい。
    外ではもちろん、家の中でも常に「だっこ、だっこ!」
    抱っこ要求が通らないと床に転がり泣き叫ぶので、家でも自分のトイレは抱っこしたまま済ませる。
    お茶が飲みたいと言うので、取りに行こうとしたら
    「待って〜」と大泣き。あんたの要求に従っただけやん…。挙句に受け取ったお茶をワザと布団にこぼす。
    毎日ほんとに能面になりながら過ごしてます。
    保育園で他の子がお利口に見えて自分の育て方がいけないのかと辛かったけど、このトピ読んで、2歳前後の人の投稿が多いのに救われました。
    みんなありがとー!

    +46

    -1

  • 282. 匿名 2017/04/29(土) 07:22:24 

    私も2才1ヶ月の女の子います。
    つい最近も一人で泣いてしまいました。
    イヤイヤ期ですががっつりって感じでもなくまだまだこれからな感じなのに。。。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2017/04/29(土) 07:24:21 

    2歳半、発達グレーの息子がいます。
    言葉も遅く単語数個のみ、、。だからか余計癇癪がひどくあります。
    先日あまりに息子の癇癪が酷く、限界で耳をふさいでうずくまってしまった時そんな私を見た旦那が『ばっかじゃねーの。おおげさ』と一言。

    育児に行き詰まるかは旦那次第って所もあるかもしれませんね。

    +125

    -2

  • 284. 匿名 2017/04/29(土) 07:53:02 

    >>3
    離乳食はうちも始めて2ヶ月近くは全然食べなかったな~(T-T)
    でもあるときから突然食べるようになったので、頑張って下さい!
    せっかく作ったのにほとんど残すの悲しいですよね(>_<)

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2017/04/29(土) 07:56:53 

    トイトレ、もうすぐ1年になるのに未だにできない。
    1歳のうちから始めたのがいけなかったのか。去年の夏から始めて、割とすぐに下何もはいてなければおしっこもウンチも完璧にできるようになりましたが、1枚でもはくと漏らす。(4割くらいでおしっこは成功。ウンチは無理)これをもう1年ほど。トイトレ中断してみたり、定期的に気合い入れて引きこもってみたり、褒めたり言い聞かせたり、少し怒ってみたり。引きこもりも2歳児相手に1週間が限界で、もうどうしたらいいのか分かりません。
    近所の同い年の子に先日会いました。保育園行ってる子だけど、数ヶ月前にはトイトレすらしてなかったのに、もうトイトレ完了してた。私はこの1年何してたんだろうって、漏らされる度にイライラ通り越して泣きたくなります。
    トイトレの為に、1か月くらい保育園に行かせたいとか思っちゃう。
    来年から幼稚園でまだまだ先とは言うものの、行かせる予定の所はトイトレ完了させてからと一応決まっているので、もう憂鬱。
    今日もまた漏らされたおしっこを拭く1日の始まり。

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2017/04/29(土) 07:59:28 

    1歳5ヵ月であーうーしか言えない。
    語りかけ、歌、手遊びなど頑張ってるけど、
    子供は私を見てるだけで自分からは喋らない。
    私は喉を酷使し過ぎて急性扁桃炎になってぶっ倒れてしまった。
    今は療育探してる。
    仕事続けられるか不安だ…

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2017/04/29(土) 08:02:52 

    >>283
    耳塞ぎたくなるのわかります‼︎‼︎
    あたしは泣き止まないので別の部屋に行って落ち着こうとしたら、育児放棄だと言われました。
    手は出さないのに口ばかり出す旦那。
    最近、1人暮らししてたらこんな部屋に住みたいなぁと賃貸物件を夜な夜な観て妄想して楽しんでます。Googleあーすでモルディブに行ったり笑
    世界の景色みたら何だか気持ちが和らぎました。
    このトピで沢山沢山愚痴を言いましょうね‼︎

    +60

    -0

  • 288. 匿名 2017/04/29(土) 08:06:35 

    皆さんお疲れ様です。
    試行錯誤しながらも何とかしたいという優しい母親の気持ちがちゃんと見れます。

    私の娘は今7歳ですが、2歳3歳の時全然イヤイヤ期が無く私も助かっていた反面これで大丈夫なのか?普通はイヤイヤ期があるんじゃないのか?と成長に不安を持っていましたが、まさかの5歳でイヤイヤ発症。
    体が大きい分声も動きも暴れ方もデカイし強い。
    ご飯もあれ嫌これ嫌と全然食べないのにお腹減った!と怒りだす。夜泣きまでありました。知恵もついてるので本当に厄介でした。始めはただのわがままかと思っていましたが、トイレまで行きたくないと何度もお漏らしして何か違うなと。
    1歳から保育園に通っていたのですが、急にイヤイヤが始まり保育園でも大変でしたと先生に言われました。
    なぜ5歳で…と私がいけないのかと随分悩みましたが、3ヶ月くらいで突然治まり何事もなかったかのように、よくいる明るく元気で少しお転婆な5歳児に戻りました。
    よく下に妹弟ができると赤ちゃん返りすると言いますが、娘は一人っ子です。未だに原因はわかりませんが、人より遅いイヤイヤ期だったのだと思います。

    育児に正解もマニュアルも無いのだとこの時の思い知りました。
    娘は今元気な2年生です。イヤイヤ期は必ず抜ける時が来るのでめげないで頑張りましょうね!

    +40

    -0

  • 289. 匿名 2017/04/29(土) 08:12:45 

    >>34
    うちももうすぐ2歳で私は妊娠8ヶ月です。腰がもともと悪くさらに妊娠中で抱っこ抱っこと言われると辛くて泣けてきます(>_<)子どもは元気いっぱいなのに身体がつらくて公園も連れて行ってあげられないし毎日可哀想な思いをさせてしまっています。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2017/04/29(土) 08:13:29 

    3歳四カ月男の子
    春から幼稚園通ってます
    まだオムツ!幼稚園行って友達真似て
    トイレ行くとゆうの待ってるんだけど
    全然!三回に一回は失敗
    それまではトイレでおしっこしてくれるん
    だけど
    調子よく出来ていて失敗された時の
    絶望さ、、
    まだオムツしてても大丈夫なのかしら
    言葉遅かったから遅くしたけど
    もっと早くするべきだったのか?

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2017/04/29(土) 08:13:56 

    >>283
    私が代わりに旦那さんぶっ飛ばしてやりたいわ。
    うちの旦那も手は出さないのに口は出す、しかもダメ出しばっかり。オムツも替えたことないのに偉そうにね。
    オムツも食事も遊びも全部私任せで、ついずいぶん綺麗な手で育児なさってるんですねって言ってしまったわ(笑)

    +46

    -2

  • 292. 匿名 2017/04/29(土) 08:22:34 

    >>250
    246です。アドバイスありがとうございます(>_<)
    本当目の錯覚?ってなる時あります!うちは横にも広くて、多分小顔な大人だったら同じ位かも?と思う時も…。この小顔至上時代に申し訳ないって思ってしまいますが。そうですね、少し大きくなって身体のバランスが取れるようになってくれることを願って、それまで沢山可愛がってあげられるようにしたいです。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2017/04/29(土) 08:42:54 

    4歳と2歳の男の子(2人とも自閉症)と4ヶ月の女の子がいます、男の子2人がマイワールド全開で騒がしい毎日です。
    癇癪を起こした場合は手出し声かけせずに、落ち着くまでそっとしておくといい。と療育の先生に教わってから楽になりました。
    毎日大変だけどがんばるぞー!と気合い入れないとやってけないです( ´・_・`)

    +24

    -1

  • 294. 匿名 2017/04/29(土) 08:44:06 

    上の子3歳四カ月と下の子四カ月
    下の子寝る時寝かしつけ辛いから
    おしゃぶりで寝かしつけしてる
    おきてら時つけてないけど
    楽できてるけどその反面出っ歯に
    なったらどうしようと心配なってきた

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2017/04/29(土) 08:47:23 

    2歳男児、言葉を話しません。呼びかけにも応答しません。
    先日耳鼻科にて脳波の検査をしてもらいました。
    結果は異常なしとのことですが、その後の言語指導にて自閉症の傾向があることを指摘されました。

    難聴じゃなくてよかったという反面、自閉症(仮)であることはやっぱりショックだし、義母や夫には、やはり私の育て方に問題があると指摘をされて。
    私は親として失格なんだと言われてるような気がして辛かったです。
    毎日いろいろ考えてます。
    でもただ打ちひしがれてるだけでは進まないので、これから発達相談へ通う予定です。

    お子さんの言葉が遅れて心配な親御さん。
    そのうち話すよ〜という周りの意見は参考程度にとらえて、親としてできる限りのことをやってあげてください。

    +43

    -1

  • 296. 匿名 2017/04/29(土) 08:48:36 

    1歳9ヶ月の息子がいるけれど、出かけるまでが大変。服を着るのも嫌。気にいらないと物を投げる。机を叩く。お兄ちゃんが家に帰ってくると兄弟喧嘩が始まり、いま生理前で凄くイライラする。旦那は海外にいるし、あ〜私も一人になりたい。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2017/04/29(土) 08:53:32 

    なんか遠いところに行きたいなあ。
    子供(2歳0ヶ月)と新幹線見に駅に来てるんだけど、このままフラッと乗り込んでどこかに行ってしまいたい。

    +40

    -3

  • 298. 匿名 2017/04/29(土) 08:55:51 

    叩きたいとか逃げ出したいとかはないけど
    最近は子供の寝顔見てても可愛いというより不安しかない

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2017/04/29(土) 08:56:54 

    トピ主です。
    コメントを読んで、同じように頑張っている人たちがいると思うと泣けてきました。
    励ましのコメントもありがとうございます!
    ちゃんとしなきゃ!という思いで子どもに厳しく言っているつもりなのに、子どもが優しいおばあちゃんになついて私のことを「いや!」と拒否すると、私のしていることは自己満足で、間違っているのかなと分からなくなります。そして子どもに申し訳なく、悲しくなります。
    でも、私が子どもみたいですが、子どもからの「好き」が感じられず困難な育児を乗り越えるための心の栄養がなくなってしまいました。
    また1日が始まる…。
    同じように葛藤して奮闘している人たちがたくさんいる!と奮い立たせて頑張ります!

    このトピがみなさんの気持ちを少しでも楽にできる場所になりますように…!

    +45

    -1

  • 300. 匿名 2017/04/29(土) 09:19:26 

    >>297
    ふらっと乗り込んで…をふらっと飛び込んで…と間違えて読んでしまい、マイナスをおしてしまいました(>_<)ごめんなさい!
    新幹線とか飛行機とか見てるとふと遠くへ行きたくなりますよね~。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2017/04/29(土) 09:22:38 

    皆さん頑張っています。凄いです!
    辛い、しんどい、と言いながらも我が子のことを考えてここに書き込みをしている時点で全然ダメな親なんかではないです!!
    現在長男は7才ですが、年齢ごとに悩みはありました。喋らないから療育に通わされたり、保育園ではとってもいい子ですよ!言うことなしです!と言われるが家に帰ればワガママ言いたい放題。
    ママなんか嫌い!こっち来んといて!顔も見たくない!なんて言われたこともあり、キッチンでうずくまり泣いたこともありました。
    主人もその時はどうしたらいいかわからなかったようです笑
    いくつになっても子育ての悩みは尽きないと思います。でも、何があっても子どもはママが大好きでママがいないと生きていけないんです!!
    子どもがいるから私達もママとして生きていけている。余裕がないときはとにかく人に吐き出して1人で溜め込まないでください。
    支援センターなどに出向いてみると同じ悩みを持ったママもいるはずです。引きこもって悩みすぎないでくださいね。
    人に言いながら自分にも言い聞かせています!
    一緒に頑張りましょう!!

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2017/04/29(土) 09:24:27 

    独身だけど姪がいるから子育て分かってる風の友達に会うたび働かないの?と言われる。2人目も早く欲しいから今は働かないって言ったら猛烈に批判された。自分には専業は絶対無理‼︎子供できてもギリギリまで働いてすぐ復職するって言ってたけど、妊娠中に働いて職場に迷惑かけないようにするのも大変だし、保育園に預けられなかったり上手くいかない事だってあるのに子供できれば分かるよって言いたかった。

    +76

    -2

  • 303. 匿名 2017/04/29(土) 09:24:39 

    正直子供がうっとおしく感じることはある
    育児は適度に息抜きしないと本当に身がもたない
    なにもかもが嫌になることもザラにある

    でも下村早苗の起こした事件は絶対に許せないし子供をあんな酷い目に合わせるなんておよそ人間のやることじゃない
    思い出すだけで悔しくて涙が出るよ

    +48

    -0

  • 304. 匿名 2017/04/29(土) 09:38:38 

    生後4ヶ月です。泣き方が大きくなってきて泣くことも増えて私は頭痛がひどいです(;ω;)生後4ヶ月から楽になると聞いたけど嘘なのか……

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2017/04/29(土) 09:41:01 

    友人とほぼ同時期に出産。喜ばしいことなんだけど子供同士の発達の違いは嫌でも感じてしまう。

    成長の違いは仕方ないけど、友達がそれをマウンティングしてくるのが腹立つ。
    「○○くんはまだ喋らないんだね!うちの子はたくさん喋るよ。結構頭いいと思うよ〜うちの子は」

    「うちの子は○○くんの顔をよーく見て話かけるけど、○○くんは全然こっち見ようとしないもんね」

    「うちは育児助けてくれるパパで助かるー」

    本人に悪気はないから余計に面倒くさい。
    こっちが話してるのにいちいちあんたの話いらない。
    正直お前の子供や家庭なんて知ったこっちゃないよ

    まあでも、子供に罪はないし、こんなことでイライラする自分が心底嫌だ


    +103

    -2

  • 306. 匿名 2017/04/29(土) 10:31:44 

    2歳の娘
    今日も朝から
    イヤイヤ愚図り
    朝ごはん食べる言ったり
    食べない言ったり結局は食べず
    服も着替えるのイヤイヤ
    トイレもイヤイヤ
    毎日ずっと愚図りっぱなし
    こっちがイヤイヤ言いたいよ
    心身共にやられっぱなし
    今日も1日
    適度に息抜きしつつ頑張ろう

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2017/04/29(土) 10:33:49 

    食事だけど、うちの男児二人もろくに食べなくてさんざん悩んだけど175と180センチに育ったから、中高生なれば大きくなる子はなると思います

    寝ないで悩むお母さんには、週に一度でも母子で遊ぶベビースイミングを薦めたい
    全身運動で疲れるのか、ものすごく眠っていました

    +26

    -1

  • 308. 匿名 2017/04/29(土) 10:42:31 

    うちの子発達が遅くて、もうすぐ2歳だけど歩けないし自分で食べられないし、話せない。
    支援センターとかで、普通に歩けて話せて成長してる子の親が、できないのにトイレやりたがるとか言ってると贅沢!できないよりいいじゃん、とか思ってたけど、そういうことじゃないよね。ここ読んで反省した…

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2017/04/29(土) 10:51:23 

    年末に2人目生まれて、毎日バタバタ。
    1人になれなくても、上の2歳の子だけでも少しだけ預けてちょっとゆっくりしたいと思って、一時保育頼もうとしたら…
    3月は年度末で忙しいから一時保育はもっと前から予約して貰わないと、と言われ。
    4月5月は入園してきた子たちの慣らしがあるからな〜とやんわり断られた。
    早くても6月からってこと?預けたいなって思うのは今なんだよ、今。
    もう諦めて、一度も預けずにここまで来ました。
    今月末、友達の結婚式に招待されてて実家へ帰るので、その時がやっと子供から離れられる時間。楽しみだなー。

    +18

    -4

  • 310. 匿名 2017/04/29(土) 11:02:27 

    >>309
    あ、間違えた、まだ4月だった笑
    結婚式は来月だ。まだけっこうある…(T-T)

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2017/04/29(土) 11:14:20 

    母親失格って言い切るなんて、それはそれで子供に失礼。

    +2

    -10

  • 312. 匿名 2017/04/29(土) 11:19:08 

    >>243 年中になる娘がいます。
    トイトレは3歳10ヶ月の入園ギリギリまでかかりました!本当に色々試しましたよ(笑)
    おしっこは2時間おきや自分がトイレするタイミングで連れて行ったりしてました。
    あとは西松屋や百均で売ってるトイトレシールをつかったり、トイレにパペット連れてって応援したり(笑)
    パンツとおしりを洗うので苦労するなら、
    パンツの上にオムツ履かせてみてはどうでしょうか?
    汚れたパンツは水洗いして洗剤入れたバケツにためてから、洗って、お尻はお尻ふきで十分だと思います。ズボラだったらゴメンなさい( ; ; )
    うちはウンチがオムツに履き替えないと出来なくて、ウンチはトイレでするって覚えさせるために
    ウンチが出たら毎度、娘と一緒にトイレに行って
    ウンチくんバイバイ〜!と捨てにいってました。
    最終的には10回ウンチがトイレで出来たら、好きなおもちゃを買ってあげるでなんとかしました(*_*)
    大人になってもオムツしてる人いませんから、いつか出来るようになりますよ!
    入園に間に合わなくても、お友達がしているの見て
    刺激されて、すんなり取れた子もいますから
    焦らなくても大丈夫ですよ^_^

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2017/04/29(土) 11:39:50 

    みんなのコメント読んでると泣きそう…
    ホントにこんな生活が永遠に続くと思ってしまうよね。でも、必ず子供は大きくなる!きっといつか笑って話せる日がくるから大丈夫!
    手掛けた分だけお母さんの事大事に思ってくれますよ。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2017/04/29(土) 11:41:38 

    >>255
    私はインスタやってるんだけど、Facebookで人と繋がりすぎてインスタは仲良い人にだけ公開って友達多くて、やってるの楽しい。
    私が適当だから、やっぱ類は友を呼ぶ?子供の後ろに洗濯の山やおもちゃでぐっちゃぐちゃなのが写り込んでると「やっぱどこのお宅もそうだよね」って思って安心してしまうwwwww離乳食もみんな適当すぎてSNSにアップなんかできないって人ばっかで。笑
    でも、キラキラ育児は見たくないからハッシュタグで検索したりはなるべくしない。#適当育児って、本当に適当にやってる人だけ限定で見れたら楽しいのにな。

    +9

    -3

  • 315. 匿名 2017/04/29(土) 11:42:24 

    うちの子は夜泣きがひどいときクルマでドライブすると寝付いてくれた
    あと勉強にもなるけど楽しいDVD見せたり絵本読んだり紙芝居してあげたり
    離乳食は大人の食事薄味にして出した方がよく食べたな~

    安い幼児教室いれて自分の時間も作ってたよ

    日本の未来の宝の子育て
    お互いに頑張ろうね!

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2017/04/29(土) 11:48:24 

    2人目の男の子が2歳手前。1人目の女の子の時とは違う余裕があるけどそれでもイライラしますよ!男の子ってこうなのか…とかお姉ちゃんはこうだったのになぁ…とか。まぁ比べてもしょうがないし、あーだこーだ試行錯誤してる時期も楽しかったと後々思えるようになれると信じて!と自分に言い聞かせてます。幼稚園に行きだしたら一日一ヶ月一年が早いですよ〜^ ^

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2017/04/29(土) 11:53:55 

    >>305
    いたいたやたら子供比べる面倒なママwバカみたいw
    うがいできた?うちはできるよ~とか
    うちの子は大きかったから歩くの遅かったんだけどいちいち比べるんだよね

    初めての子育てだと不安になるけど他の子と比べるのが一番バカらしいと今ではわかるよ

    引っ越しと共に縁が切れたので良かった~

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2017/04/29(土) 11:58:05 

    程度が低い子がクラスにいるんですね、、そういう場面を見ると切なくなるけど、我が子がイジワルな発言する側じゃなくてよかったと思います。きっと一時的なものかもしれないし、優しいお子さんに成長すると思います!
    それより担任、 、フォローしろよな。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2017/04/29(土) 12:04:38 

    義母うざいうざいうざいうざいうざい!
    毎日病院くんな!
    赤ちゃんにさわるな!
    本当に嫌だ!
    赤ちゃんが体重増えないっておっぱいあげてるのになんでだ…つらくて涙でてくるよ

    +28

    -8

  • 320. 匿名 2017/04/29(土) 12:06:13 

    一人しかお子さんいないと思い詰めてしまいがちかも。
    私も上の子の時には、泣き止まない子を抱え姑に「泣かせるあんたが悪い」と嫌味言われながら毎日途方にくれてました。
    しかし、したの子が出来たらお兄ちゃん意識が芽生えたのかあまり深く考えなくなりましたよ。

    あと二人目って上の子と違って「まあ、いっか」でいい意味で放任出来ます。
    でも何故か二人目の子ってみんな上の子より逞しい子が多い。
    だから、二人目不安はあまり心配しなくて大丈夫ですよ。

    +7

    -5

  • 321. 匿名 2017/04/29(土) 12:08:29 

    1歳8ヶ月男児、言葉が遅くてまだパパとママと言ってもらえない。
    1歳半検診はもちろん引っかかったし、同じ月齢の子がママって呼んでるのを見て信じられなかった。
    ちょっと前までは育児に関してやる気に満ち溢れていたけど、今はもうママの事も理解できてないのかなって子供と接するのが凄く苦手になってしまった…

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2017/04/29(土) 12:31:42 

    うちは実母の「かわいそう」攻撃に精神やられてます。
    2歳で仕事復帰し、保育園に預けたらかわいそう、風邪ひいたらかわいそう、ゼリーばっかり食べるから取り上げたらかわいそう…。
    じゃああんたが資金援助してくれるの?面倒みてくれるの?栄養偏って余計風邪ひきやすくなったら看病してくれるの?
    毎日毎日LINEで報告させられ、無視したら「孫を心配してなにが悪い!」とキレられる。
    私達は私達でちゃんと生活してるから、私達を暇つぶしの相手にしないでほしい。

    +48

    -0

  • 323. 匿名 2017/04/29(土) 12:34:21 

    >>321

    大丈夫だよ!まだ産まれてから1年と少ししか経ってないんだし、不安になるのはわかるけど気長に待ってあげようよ!

    ママが思ってるより、言葉にできなくても『ママ!ママ!』って呼び掛けてるかもしれないよ!

    大人が理解できる言葉だけが全てじゃないよ!

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2017/04/29(土) 12:51:19 

    出産なんて地獄の育児生活の始まりだったな。いま8ヶ月。落ち着くまであと3~4年?無理無理。たぶんニュースになるか、どっちかいなくなってるか、心中してるわ。1日たりともわが子といたくない。

    +12

    -5

  • 325. 匿名 2017/04/29(土) 12:57:21 

    はあーートイレトレーニングしてるけど
    イラついてきたので今日はもうオムツ
    履かせてだらけてる
    もうーどうやったら言ってくれるのやら

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2017/04/29(土) 13:00:29 

    GWに帰省しないので、今日これから実母が遊びにきます。来てくれたら、まぁ助かることは多いんだけど…
    うちに来るとまず「何なの、この家!こんな汚いとこで育児して!◯◯君、ママはお片づけが下手で嫌ね〜」と必ず言う。
    ご飯のときは野菜が少ないと「ちゃんと毎日栄養あるもの食べさせてあげてるの!?」
    そのうち家を掃除しだして、ここはああしろ、ここはこうしろといちいち呼ばれて「本当あんたはだらしない」と散々言われてやらされる。
    実母だからまだ言い返せるだけいいと思うんだけど、1番味方でいて欲しい実母にさえ責められると悲しくなる。

    +49

    -0

  • 327. 匿名 2017/04/29(土) 13:03:45 

    >>322
    326書いた者です。うちの母に似てます!
    きっと私を出来損ないの娘と思ってるんだと思います。本当、何にでも口出してきます。
    同じく、きっと暇なんですよね。で、こちらが気になって気になってしょうがない。
    疲れますよね。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2017/04/29(土) 13:18:54 

    6歳と4歳息子達。小学生になり、心配事も増えたし朝も早くなり、親と一緒にやることが多くて保育園の頃より手がかかる!宿題も見ないといけないし、学校や学童に出向くことが多くて仕事との両立がしんどい。下の子は癇癪もちでうるさいし、上の子は年長から反抗期気味。毎日喧嘩するし、静かにゆっくりしたいわ。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/04/29(土) 13:24:05 

    こども手当てがめあて?

    +1

    -9

  • 330. 匿名 2017/04/29(土) 13:25:50 

    >>327
    うちの実母もそんな感じです。蛇口まわりとか床磨きだして、「余裕がなくてなかなかそこまで出来ないんだよ」と言うと「余裕ないとかじゃなくて気持ちの問題よ。ささっとやれば済む事なんだから」とか言われてウザイ…(T_T)バタバタやって嫌み言うなら来なくていいいよと思ってしまいます。

    +39

    -2

  • 331. 匿名 2017/04/29(土) 13:26:23 

    主さん。
    親子教室おすすめですよ。
    子供だけ預けるんじゃなくて、親も一緒に参加するタイプのやつです。週一回とかで。
    私は通いだしてからすごく気持ちが楽になりました。
    ぜひ色々探してみてください。

    +10

    -2

  • 332. 匿名 2017/04/29(土) 13:33:18 

    >>37
    え、それってその発言した子の親はなにもしなかったんですか?!うちの息子がもしそんなことしたら廊下に引きずり出して張り倒します!

    ひどいですね。息子さん、強い子でありますように!そんなやつ気にしなくていいんだよ!

    +16

    -1

  • 333. 匿名 2017/04/29(土) 13:39:26 

    2~3歳差で産む人多いけど、1歳児2歳児を育てながらよく二人目を作って産もうなんて思えるなあ…と尊敬せずにはいられない。発達障害でなければそう思えたのかな。
    旦那は2人目欲しいって言ってたけど、私は一度も二人目欲しいと思ったこと無いです。これからもないと思う。
    産む前に戻りたい。

    +45

    -1

  • 334. 匿名 2017/04/29(土) 13:58:08 

    3歳4ヶ月。
    もう嫌だ。
    産まれてからずっっと苦痛。
    イライラしてばかり。
    こんな人間が子供なんて産んでしまって
    取り返しのつかないことをした。

    離婚して子供は旦那がひきとってほしい。

    私は最低な人間。

    +46

    -3

  • 335. 匿名 2017/04/29(土) 14:08:09  ID:j9sjgOUqao 

    読んでいるとうちと一緒すぎて思わず笑ってしまいました
    今日祝日なのでまさに地獄です…

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2017/04/29(土) 14:09:01 

    >>320
    その言葉は絶対信じませんよ…
    次も物凄い癇癪持ち産まれたら本当罪犯しそう

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2017/04/29(土) 14:10:51 

    >>330
    わお!まっっっっっったく同じ事されるし、言われます!!!!!
    「やればすぐに終わるんだから」みたいな感じで(T-T)忙しいのは言い訳、みたいな。
    アナタの育てた娘なんだから、諦めて何も言わないでって一緒にいるとイライラしてきます。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2017/04/29(土) 14:12:36 

    >>334
    わかりますよ。きっとこーいう率直な意見をかけば、じゃあ生むな、子供が可愛そうだ、とかいわれるてましょうね。でもキツいものはキツいんだよ!子育てで自分の人格崩壊しそうだ。
    絶対誰にもいえないけど…
    こんなに辛い事始めから知ってたら生まなかったと思う
    うちも3歳です。男の子。愚図られても、うるせぇなとしか思わない。
    またかよ。もう知らねぇよ。といいたくなる。優しくなだめてまず受け入れるだの、抱き締めてあげるだの、無理!できない!そんな余裕ない

    +29

    -1

  • 339. 匿名 2017/04/29(土) 14:25:03 

    もうすぐ二歳。言葉数が少ないと思っても、周りはいつか喋るよって言うばかり。
    公文の先生ですら、あっという間よって..

    この心配の気持ちって母親以外には解らないんだろうなぁ。

    +35

    -1

  • 340. 匿名 2017/04/29(土) 14:25:47 

    もうすぐ3歳の男の子。癇癪がすごく、外出先で手に負えないこともしばしば……大人しい女の子の親御さんから「甘いから」や「靴ぐらい履かせてから連れて行けば」などモヤモヤすることを言われる。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2017/04/29(土) 14:30:34 

    もうすぐ10ヶ月。
    おっぱい大好きな子…
    今まで昼も夜も泣いたらおっぱいで対応してきたけど、そろそろ断乳も考えなきゃいけないよね。
    てことで泣いてもすぐには与えないことから始めた。
    なかなか大変、特に夜中。
    はー…辞められるのかな…
    みんなどうやって辞めたのか…
    乳は最強だ。

    +11

    -9

  • 342. 匿名 2017/04/29(土) 14:43:09 

    6歳、3歳男児を育児中、そして妊娠7カ月。
    上の子はもともと手のかからない子ですが、その分下は強烈、、。我が強い、怒ったらすぐすねる、食べ方がほんとに汚い、いまだに毎食後食べかすが散乱し、大掃除。
    何回注意しても聞かない(T-T)
    おむつもとれる気配がない。
    同じ腹から産まれた子でも一人一人本当に違うんですね。
    広い心を持って接してあげたいのですが、なかなかできなく自己嫌悪、毎日修行です。

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2017/04/29(土) 14:53:28 

    中学3年だけど、つらい

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2017/04/29(土) 15:01:34  ID:1mPaB9UDHe 

    頑張れ!꒰๑˃꒵˂꒱◞ ♪⋆ฺ。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2017/04/29(土) 15:17:13 

    >>270

    すてきなお母さんですね!
    自分も子供の頃、兄弟や友達と比べられるのが嫌だったのに、つい我が子を他の子供と比べて見てしまいます

    私もあなたのお母さんのように子供と向き合いたいな。。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2017/04/29(土) 15:29:38 

    3ヵ月過ぎていきなり夜中頻繁に起きるようになりました(T_T)
    分からん...
    外出した方がいいとわかってるけど出たくなくて引きこもり

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2017/04/29(土) 15:35:28 

    上が3歳なりたて下が7ヶ月の男兄弟です。
    転勤族、夫激務、実家は遠いのでお盆とお正月ぐらいしか帰れません。
    毎日毎日子供と3人での生活。幸せなことなのに辛く感じてしまうことが多いです。早く幼稚園行ってくれないかなぁと思ってしまう。
    ただの買い物ごときにいつも心臓がばくばく(><)
    上の子がお店で癇癪起こしても下の子抱っこしてるから抱き抱えて非難できないのが辛い( ; ; )そしてダメだと分かっていても外出先では癇癪起こされるのが怖くてワガママを聞いてしまうことがある。
    これだから癇癪治らないんだろうなぁ、、でも外で癇癪起こされるとどうしていいか分からない( ; ; )
    買い物から私が泣きながら帰ることが何度もあります(><)
    ここを見るとみんな大変な様子だけどなかなか実生活ではその場面に出くわさずみんなお利口に見えてしまう。

    +25

    -1

  • 348. 匿名 2017/04/29(土) 15:35:30 

    保育士になるために短大で勉強してたとき。
    虐待が起きる要因の一つに、子どもにも要因があるって習った。先生曰く「育てやすい子どもと育てにくい子どもがいる」。
    学生時代はそんなわけない!と思ってたけど、
    保育士になってみて、子育てしてみてその意味が本当によく分かる…。

    +46

    -2

  • 349. 匿名 2017/04/29(土) 15:47:06 

    誰も救ってくれる人いない
    助けを求めれば甘えと言われる
    育児楽しくない
    ノイローゼになりそう

    長文打ち込む気力もない
    疲れた

    +45

    -0

  • 350. 匿名 2017/04/29(土) 15:49:12 

    1歳8ヶ月の女の子。
    昨日の夜、寝かしつけ終わってやっと自分の時間!と思ってスマホでドラマ見てたら泣き声が。。
    こんな日に限って旦那は朝まで飲んでそれから仕事して帰るとかで夕方になると。
    全然寝なくてイライラして旦那にLINEで暴言吐きまくった。既読無しスルー。電話にも出ない。はい、八つ当たりです。でもどうにもできない程イライラしてどうしたらいいか分からなかった。早く帰ってほしいと言っても未だ無視されてます。

    忍耐力なくてごめんよ、娘。。

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2017/04/29(土) 15:55:32 

    1歳8ヶ月の娘。まだ歩けないので療育に通ってますが終始号泣。担当の先生からは、この子は感受性が非常に強くて歩けないことよりそっちの方が気がかりだと言われる始末。
    先日、療育から帰宅して色々なイライラが一気に爆発してしまい怒鳴り散らして物に当たって壊してしまいました。
    しかも娘の前で。最悪な母親です。
    どうしたら大らかで強いお母さんになれるんだろう。

    +73

    -1

  • 352. 匿名 2017/04/29(土) 16:11:44 

    産まなければ無かった悩みなのにね。
    産む前に戻れたら産まない人はプラス

    +10

    -20

  • 353. 匿名 2017/04/29(土) 16:15:57 

    もうすぐ2歳の子供がいます
    最近は私自身も体調崩し気味で些細なことにもイライラして本当にダメな母親だと思っていたけど、ここ読んで少し楽になりました

    大らかな母親になりたいと思っていたはずなのに、なかなか難しいですね

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2017/04/29(土) 16:32:27 

    >>319
    大丈夫だよ
    大人だって3食たべても体重は増えなかったりする
    赤ちゃんも体内の栄養にまわってる場合もあるよ
    しばらくすれば絶対に増えてくるしミルク併用してもいいかも

    うちの子は母乳嫌いでほとんどミルクで育ったけど
    アレルギーもないし大きな病気もなく至って健康、背も高いよ

    産科の医師もミルクで育ったといってた

    でも義母は私が母乳出ないと言うと~子(義妹)ちゃんは触らなくてもピュ~てでるくらいすごいのよ~ってめっちゃうざかった
    だから話したくないんだよ!

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2017/04/29(土) 16:35:25 

    >>63
    まったく同意!!
    新生児の昼夜問わず寝ないのに比べればイライラはするけど全然マシ。
    比べる次元が違うよね。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2017/04/29(土) 16:38:16 

    >>3
    1歳5ヶ月の息子も、1歳前まで離乳食は小さじ1も食べませんでした。ですが1歳過ぎたら突然食べ始め、今では人並み以上です。
    知り合いのお子さんも食べない子で、2歳まで主食がミルクだったそうですが、3歳から保育園に通い始めたら食べるようになり小学校に上がってからも好き嫌いなくなんでも食べる子になったようです。
    そういうケースもたくさんあるので、あまり心配しすぎなくても大丈夫ですよ。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2017/04/29(土) 16:44:12 

    >>352
    確かに楽な人生かもしれないけど
    自分の命より大事な存在を持てるって幸せなことだと思う

    夫とは友達の延長みたいな結婚だったけど
    子供を育てることで二人とも成長できたし父親としての夫を見て
    本当の夫婦になれたような気がしたよ

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2017/04/29(土) 16:44:17 

    なんかみんな同じような感じで安心した。
    うちも1歳8ヶ月の息子がいて、気に入らない事があるとギャーっと奇声発する。
    じっとしてないから多動なのか?発達障害なのか?と一人悩む日々でした。

    親や周りの年寄りは「大丈夫、いずれ治まるよ」とか容易く言うのがイラっとしてた。

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2017/04/29(土) 16:45:46 

    ごみ袋に入れて捨てちゃいなよ

    +2

    -25

  • 360. 匿名 2017/04/29(土) 16:46:52 

    1歳9ヶ月男女の双子、私1人では中々公園や児童館には連れて行けず周りは色んな事が出来るのにうちの双子は出来てなくて焦りを感じる事があります…保育園に預けた方が知恵がつくのかな?とか悩む日々(/TДT)/息子の方は未だに夜泣きが酷く毎日が心配…いつになったら治るやら。

    +10

    -3

  • 361. 匿名 2017/04/29(土) 16:47:30 

    4月から保育園行き始めた2歳の我が子。
    保育園の給食は完食するのに、家では遊び食べ。

    保育園通う前は食べてくれてたのに。
    保育園の給食がよほどウマイのか?
    ちゃんと食べてくれー!

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2017/04/29(土) 16:54:58 

    >>349
    私も赤ちゃんというものに初めて身近でふれたので
    どうしていいかわからず隣に生まれたての赤ちゃん寝てるのに
    自分がずっと泣いてた

    寝られないから疲れるよね 甘えなんかじゃない本当に疲れて泣いてた
    育てていける気がしなかった

    今は赤ちゃんの世話は最低限ミルクとオムツだけなんとか頑張って
    ぜったい楽になるし産んで良かったと感動する日が必ずくるよ保証します

    +20

    -1

  • 363. 匿名 2017/04/29(土) 16:58:33  ID:j9sjgOUqao 

    >>361

    まさに一緒です!
    でも2歳の特性?なんですかね
    保育園で食べてるならまだ安心しますよね

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2017/04/29(土) 16:58:59 

    1歳半の息子が、かれこれ一ヶ月くらい鼻風邪つづいてる。
    小児科行ったり、耳鼻科行ったり、色々したけど毎回同じような効能の薬だされて、鼻水吸って終わり。

    でも絶えず鼻水垂れてるし、痰がからんで咳こむ。

    見ていて可哀想なんだけど、もれなく私もうつってかなり辛い。

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2017/04/29(土) 17:01:24 

    >>363
    そうなんです。
    保育園ではオレンジとかグレープフルーツ食べるくせに、家では口にすら入れない。

    園長先生は、家ではお母さんに甘えてしまって、保育園でできることもやらなかったりする・・・って言われました。

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2017/04/29(土) 17:01:35 

    3歳になれば、幼稚園に入れば楽になる・・・と自分を励まし続けてもうすぐ6歳。全く楽になりません。

    とにかくショートスリーパーな子で、幼稚園後に3時間公園で遊ばせても、寝るのは早くて23時。
    朝もきっちり起きてきます。
    ちなみに今でも一晩に2回は起きて、起こされます。

    起きてる間は常に喋り続けるし、でも、内容がきっちりしており障害などではないとのこと。
    生まれてこの方ろくに風邪をひいたこともないほど丈夫で、「疲れる」ということがほぼありません。なので意識のある間はほとんど常に話しかけてきます。おかげで頭痛薬が手放せなくなりました。


    子どもが生まれて約6年。朝まで起こされずに眠れたのは10回にも満たず、常に元気いっぱいの話しかけ。
    子どもの顔を見るのも正直しんどくなりました。
    とにかく静かに1人でいたい・・・。




    +60

    -1

  • 367. 匿名 2017/04/29(土) 17:03:24 

    1歳9ヶ月、イヤイヤ期が激しくて、私もイライラして、怒ってる事が多かったせいか、ママコワイと言うようになった娘。
    今日も、食べない、寝ない、癇癪泣きに付き合ってしんどくなって、娘昼寝中にガルチャンしてこのトピ読んでたら、少し勇気もらえた♪みんなありがとう♡

    +23

    -2

  • 368. 匿名 2017/04/29(土) 17:04:47 

    旦那が流通業で、昼~夜の勤務帯。
    子供とはスレ違い生活。

    だから夜寝るときは旦那は別部屋。
    私は子供が産まれてからずっと神経尖らせて子供と寝てる。

    連休の時とか、たまに変わってほしいが、そんな気は無いらしい。

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2017/04/29(土) 17:05:00 

    今半年の子供がいて、黄昏泣きが辛い。
    グズってキーキー叫ぶし、泣くし。
    添い乳ずっとしてたら乳首取れそうになるし、抱っこもずっとしてたら身体中痛くなるし、今からこんなだとイヤイヤ期が恐ろしい。
    子供は滅茶苦茶可愛いけど、私は母親に向いてなかったのかなって毎日落ち込む。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2017/04/29(土) 17:07:33 

    1歳8ヶ月の息子も、1歳になったばかりのころから癇癪起こしはじめた。

    でもそのたびに息子の思う通りにしてたら治らないと思って、癇癪起こしたら少し離れておさまるまで静観してました。
    そうしたらだいぶ癇癪が減ってきました。
    あとは気持ちを代弁してあげることが良いらしいです。

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2017/04/29(土) 17:09:01 

    上の子4才6ヵ月年中、
    下の子2才1ヵ月、
    二人とも男の子で、本当に毎日怒ってばかり。
    上の子はイヤイヤ期らしいイヤイヤはなかったって言うのもあるけど、現在2才の下の子が結構自我が強くて苦戦中。
    上の子が幼稚園に行ってる間は二人で過ごしてるからか、イヤイヤされてもほとんどイライラはしないんだけど、上の子が帰ってくるとイライラしっぱなし。
    まだ2才なのに、キツい言い方することもあって本当に可愛そうだなって思う。
    と言うか上の子になんて鬼のように激怒する毎日だし。。
    ダメだってわかってるけど、何度行っても同じことされるとイライラしちゃって手加減なくお尻叩いたり手叩いたりしてしまう。
    子供二人になって、怒りの沸点がものすごい低くなった(涙
    辛いのは今だけって思うけど、割りきれない自分がこどもすぎて情けない。

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2017/04/29(土) 17:13:58 

    >>364
    小さい頃ってしょっちゅう病院通い、疲れるよね~自分も具合悪いし
    年齢とともに丈夫になって病院通いも減ってくるから大丈夫、がんばって

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2017/04/29(土) 17:16:26 

    癇癪おこされて、ワケわからず泣かれて、家事してても足にまとわりついて大騒ぎされた時は「うるさい!」と言ってしまったことがある。

    でもやっぱり我が子は可愛くて大事で自己嫌悪に陥る。

    +22

    -1

  • 374. 匿名 2017/04/29(土) 17:17:28 

    一瞬のことだから、気にしないで。
    子どもに向き合ってばかりだと、ヘトヘトになるから、私は子どもが寝てるときドラマ観て現実逃避してた。
    気がついたら、今は子どもと一緒にドラマ観てる。
    イライラするのは当たり前。そんなことで母親失格だったら、世の中の母親、みんな失格。
    今だけ、今を楽しもう。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2017/04/29(土) 17:18:30 

    >>3
    大丈夫です。うちの6歳の娘も、離乳食はほぼ全く食べませんでした。
    特に、曲がりなりにも自分でスプーンを持てるようになってからは、誰が離乳食を口に運んでも絶対に口を開けず。

    もちろん自分でも食べない。口に合わないのではなく、口にすら入れない。
    手作りもレトルトもダメでした。

    結局2歳過ぎまでおっぱいのみ。こんなんで、栄養が足りるわけがない・・と思っていたのに、体重もしっかりとあり、体もビックリするほど丈夫。今に至るまでほとんど風邪もひいたことがありません。
    まともに食べ始めたのは3歳近くになってからですが、今ではむしろよく食欲べます。


    親がどんなに努力しようと、食べない時は食べません。
    逆にその内、いつか食べるようにはなります。

    苦にされず、しんどい時は離乳食から離れてしまっても大丈夫だと思いますよ!


    +3

    -2

  • 376. 匿名 2017/04/29(土) 17:18:33 

    保育園行き始めたころ、送って行く度に大泣きされて、泣きすぎて着替えて帰ってくるような子だったのに、わずか半月でウキウキ通うようになった(^_^;)

    あの時は「結局やっぱりママが好きなのね~」なんて思ってたから、今はちょっと寂しい。

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2017/04/29(土) 17:19:56 

    旦那は今日も仕事。
    私は風邪こじらせ中。

    こんな日は一人になりたい。

    ご飯どうしようかなぁ~。

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2017/04/29(土) 17:28:20 

    スーパー行っても、おとなしくカートに座らない。
    小児科行っても、おとなしく待てない。
    お散歩しようにも、手を繋ぐと嫌がって暴れる。

    子供と外に出たくなくなった。

    +38

    -0

  • 379. 匿名 2017/04/29(土) 17:30:25 

    1ヶ月の娘を育ててます。
    ミルクを30分吸わせても泣くからミルク足してます。
    このやり方があってるのか不安です…

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2017/04/29(土) 17:30:55 

    みんな頑張ってるし、自己嫌悪になるなんて、優しさの現れだわ。私も、あっちゃー、言い過ぎたわって思うときある。そんな時は、意味ないかもだけど、ギューって抱きしめる。
    多分自分の癒しだけど、子どもにも愛情伝わってほしい。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2017/04/29(土) 17:31:10 

    産む前は旦那大好きだったのに、今は子供の面倒見つつ旦那の世話までするのが本当にだるい。
    自分でやれよ、と思ってしまう。

    +47

    -1

  • 382. 匿名 2017/04/29(土) 17:38:21 

    お母さんが疲れを感じる時は、超手抜き食!
    極端な話、おやつでも…。
    元気回復した時に埋め合わせればいいし、
    そういうアイテムを普段から用意してるとよいよー。

    +17

    -1

  • 383. 匿名 2017/04/29(土) 17:43:01 

    一歳半の子どもが元気で、良いことなんだけど、毎日遊びに付き合うだけで疲労困ぱい
    今日は旦那が休日出勤で、一人で二回公園に連れてったよ
    旦那の帰宅が遅く、平日もワンオペ育児できつい…
    2人目とか考えられない

    +12

    -1

  • 384. 匿名 2017/04/29(土) 17:43:13 

    >>379
    与えて飲むなら飲ませ過ぎってことは無いとは思うけど、ゲップでてなくて苦しくて泣いてるのかも?

    うちもミルク育児でしたが、ゲップが苦手で苦しくて泣いてばかりでした。
    首が据わった3ヶ月くらいからゲップが上達しました。

    一ヶ月なら、一度にあげる量は100ml程度?忘れちゃったけど一日に8~10回あげていた気がする。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2017/04/29(土) 17:51:18 

    >>381
    私も同じ。
    辛くあたってしまったこともしばしば。
    よく離婚切り出されなかったなぁ~と思う程。

    息子が可愛くて、旦那に愛情湧かなくなったwww
    家族愛に変わってしまったのかな。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2017/04/29(土) 17:57:39 

    >>379
    赤ちゃんも人それぞれ?だからやり方とかあんまり気にしなくていいと思う
    うちもそんな感じで足してた、消毒なしで洗っただけとかw
    ミルク飲まないときもあるから欲しがるとき結構あげても大丈夫だと思うよ

    歯並びが~という人もいたけどうちはおしゃぶりもずっとさせちゃったおとなしくしてくれたんで
    でも大きくなったいま歯医者で褒められるほど歯並びいいよw

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2017/04/29(土) 18:01:39 

    四才の親です。二歳まで本当に大変だった、でも今思えば本当にとても可愛い時期だった。
    もっと可愛い我が子と育児を楽しめばよかったと後悔してる。大変過ぎてその時は気づけなかった。

    +13

    -1

  • 388. 匿名 2017/04/29(土) 18:06:22 

    >>110
    私も全く同じことを思っていました。息子は保育園だったけど、「あー、仕事なんかしないでずっと一緒にいたい」と思いました。
    母子を無理矢理離して、生活させるのがかわいそうだと思いました。
    そのことを、いつも行っている支援センターの職員の方に言ったらあっさりと「でもね、お母さん。かわいい、かわいいと手元に置いておけるのは小学校入学までよ。そこで、いきなり社会に出されて時間割通りにこの時間は国語、この時間は算数、とやらなくてはいけないのよ。
    そのために、今のうちに子供の社会を作ってあげることも大切なこと。かわいそうだと思わなくていい」と言われ、ホッとしました。
    そんな息子も今では喜んで保育園喜んで行っています。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2017/04/29(土) 18:08:42 

    離乳食初期の段階で食べないようなら、1日やめてみるとかで様子見て良いと思いますよ。まだまだミルクor母乳で栄養を摂る段階だから始めたからにはやらないと!とか食べないのはなぜ?!
    って悩まなくても大丈夫です。
    1回食の時間もアレルギーチェックは除いて食べてくれそうな時間で良いと思います。
    無理に与えようとして嫌がる気持ちを芽生えさせる方が後々に苦労するかなと思います。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2017/04/29(土) 18:09:39 

    2歳だと、ちょうどオムツはずれたり、言葉が増えたりで、子どもの変化にママがついていけない時期かな。1日ごとの成長が、微笑ましくも、辛くもある。でも、辛いって思わず、おもしろがろう。一歩ひいて、だんだん人間になっていく彼らを、客観的に観て。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2017/04/29(土) 18:10:27 

    >>324
    欲しくて不妊治療頑張ってる人もいるのにそんなこと言わないで
    赤ちゃんにとってはあなたしか頼る人はいない
    せっかくあなたのもとに生まれてきてくれたのに

    どうしても無理なら役所に相談して里親とかもあるから
    遊べないし大変だろうけど自分を成長させるチャンスだよ

    +1

    -15

  • 392. 匿名 2017/04/29(土) 18:19:00 

    17さん

    うちも2歳でまったく同じです!!
    カートを触らせてくれません笑
    周りをみてもうちだけな気がしたけど、
    ここを見て安心しました!
    今はお手伝いしてくる気持ちや意欲があるのは良いよねと思い乗り切ってます。

    でも、正直
    買い物が苦痛すぎて、
    イライラしてしまったり、能面みたいな顔になってしまいます。

    そうすると孫持ち世代のおばさんに
    何人目?とか聞かれ、一人目と言うと高齢者出産をした私に対し、なぜか気の毒そうに見られ、今が一番可愛いのよ〜とか言う。
    本当にうざすぎる。お前の孫じゃないし、最近本気でキレそうになる。

    ここで愚痴をはかせてもらいました>_<

    +23

    -2

  • 393. 匿名 2017/04/29(土) 18:28:13 

    >>303
    虐待のニュースあるたびにこいつの事思い出す。
    家庭環境が悪かったとかシングルマザーだったとかどんな事情があったにしろ同情の余地ないし同じ目にあえよって思う。
    なくなったら子のかわいい笑顔の写真みるといたたまれないよ。

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2017/04/29(土) 18:29:54 

    >>297
    男の子のお母さんなのかな
    男の子ってクルマか電車か怪獣好きに別れると園ママが言ってたけどそうなのかな

    優しいお母さんですね
    一緒に新幹線見に行ってあげるなんて
    陸橋とかでもたまに子供と電車みてるお母さんいるけど
    ちょっと感動してみてます

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2017/04/29(土) 18:36:17 

    不安なことが多すぎてキツい
    でも子供はどんどん成長してまた新たな不安が出てくる...
    解決しないまま不安なことが増えていくだけ

    コメントでキツいけど可愛いって見て...
    可愛いって気持ちがあんまりなくて毎日関わりたくないって思いながら過ごしてます

    実家帰るのありですか?

    +29

    -1

  • 396. 匿名 2017/04/29(土) 18:38:04 

    3ヶ月の赤ちゃん
    実母他界のため里帰りなし義母高齢のため産後の手伝いなしで育児してます
    風邪をひいてしまっても預けるところもなく、、
    今日は特にぐずりがひどい
    もう倒れそう、休みたい

    +35

    -1

  • 397. 匿名 2017/04/29(土) 18:41:54 

    >>395
    精神的に追い詰められた時は子どもを可愛いと思えなくなるよ
    実家に帰って少しでも子どものことを見てもらったり、自分だけの時間を持つだけで、全然違うと思う

    +20

    -2

  • 398. 匿名 2017/04/29(土) 18:43:25 

    >>339
    今はきっと脳内に貯めてる時期かも
    公文いってるなら刺激もあるし絵本や紙芝居、好きなDVDなんかで
    たくさん言葉のシャワーあげるといいかも

    寡黙でも頭のいい人はいっぱいいるからね

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2017/04/29(土) 18:47:31 

    >>391
    この不妊治療者の例えって必要ないんだよ。誰かと比べてやるものじゃないんだよ、育児って。
    常に自分より〇〇な人の為にだけ生きるって無理だと思うし、今向き合ってる現実に自分がいるどう対応して良いか分からないから行き詰まっているのに
    不妊治療者がなんて考えないよ。
    欲しくて仕方ない人も自分が産めば向き合う現実しか見れないと思うよ。

    +16

    -1

  • 400. 匿名 2017/04/29(土) 18:50:34 

    うちも実母が他界した後に出産した。
    旦那は全然頼りにならず「仕事が大変」しか言わず。

    実父が毎日のように来てくれて、ミルクさえ作り方教えれば2~3時間みててくれるようになった。
    毎日、父が帰るのが切なくて不安でたまらなかったなぁ。

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2017/04/29(土) 18:51:42 

    >>396
    えらいね
    こういう方々の為にお手伝いさんサービス券みたいの行政で出せばいいのに

    うちも夫が単身赴任で自分が高熱、水も飲めず赤ちゃんと二人っきりの時、死ぬかと思ったよ

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2017/04/29(土) 18:52:16 

    言うこときかなくて、癇癪起こして泣きわめいても、
    パタパタパタ~と走ってきてギュウッってされると、可愛くて仕方ない。
    私の顔見てニコニコ~ってされると、さっきの憎さも忘れちゃう(笑)

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2017/04/29(土) 18:53:48 

    8ヶ月、毎朝4時に完全に目覚めるのがキツイ…
    夜は18〜19時には眠たがって大泣き、20〜21時まで起こして起きる時間ずらしたいけど毎回断念…

    でもここを見ると、3歳以下の方が多いですね!!
    これからもっと大変だろうけど、あと三年弱頑張ろうって思いました。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2017/04/29(土) 18:54:45 

    平成27年秋の豪雨の時、産まれて一ヶ月だった我が子は一晩中泣いていた。
    旦那と二人、近所の川が決壊しないか不安でたまらない中、泣き止まない我が子に疲弊して徹夜した記憶がある。

    あの時は本当にまいった。

    +22

    -2

  • 405. 匿名 2017/04/29(土) 18:56:40 

    1歳8ヶ月の息子、家では遊び食べでほとんど食べ残し。
    保育園の給食は完食。
    体重は11キロ。
    大丈夫でしょうか?

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2017/04/29(土) 19:00:05 

    メゾネットタイプのアパートに住んでるんだけど、右隣の住人がとにかくうるさくて、寝た我が子が起きて困る。

    ドアをバターンっと閉め、引き戸もガラガラガラッバンッと閉め、階段も走ってバタバタ昇るからうるさい。

    うちの子の泣き声とかで迷惑かけてるかもなぁ~と、苦情言えずにいます。

    +14

    -2

  • 407. 匿名 2017/04/29(土) 19:01:30 

    >>366
    すみません、きっちり起きてくる、に少し笑ってしまいました
    ご本人は大変なのにごめんなさい
    でも
    本とかお話し書かせたらすごいものが出来そうですね!
    才能にあふれた子って感じがします

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2017/04/29(土) 19:02:15 

    >>403
    お昼寝どれくらいしてますか?

    うちの子は、午前10時頃~と午後15時頃~の一日2回にしてから、夜21時~朝7時の睡眠時間に落ち着きました。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2017/04/29(土) 19:05:53 

    育児雑誌とか、育児サイト見まくって、無駄に落ち込んでた。
    よく考えたら、そんなにうまく行くわけ無い。
    子どもが3ヶ月過ぎた頃から見ないようになりました。

    テキトーにテキトーにやってます。

    +25

    -1

  • 410. 匿名 2017/04/29(土) 19:06:59 

    35歳にして初めて子ども産んで、母親の偉大さに気がついたm(__)m

    ありがとう、母ちゃん!!

    +25

    -2

  • 411. 匿名 2017/04/29(土) 19:07:12 

    >>408
    朝の離乳食を8時にあげた後、9時半〜10時あたりに30分、14〜15時あたりに30分程です…
    日中のお昼寝は眠りが浅くて、長くて1時間いくかな?ってくらいです( ; ; )

    お部屋暗くしてますか??

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2017/04/29(土) 19:14:35 

    2歳の息子ですが、ご飯を食べず、バナナかお菓子しか食べません。
    栄養的にまずいしご飯食べて欲しいんですが、食べようとしない…。こんな食生活で体大丈夫なのかな。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2017/04/29(土) 19:19:39 

    >>411
    408です。
    部屋は暗くしていませんが、短い時で1時間、長い時で3時間くらい寝ます。
    但し、お昼寝の寝つきが悪いときだけ部屋を暗くしています。

    うちの子は、頭に私の鼻息がかかると安心して寝付くタイプで、腕枕して抱え込みながら「もりのくまさん」をフルコーラス、ささやき声で歌ってます。

    日中は外に出て散歩して疲れさせて昼寝させると、長く寝ますよ。
    ベビーカーに乗せてお散歩とか。

    こんな我が子も、生後6ヶ月位まではまとまって寝ない子でした。
    いろいろ試した結果が、鼻息&もりのくまさんでした(笑)

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2017/04/29(土) 19:20:59 

    3歳8ヶ月、1歳6ヶ月。

    上の子が春から幼稚園へ。「楽になるね」と周りから言われ、とても心待ちにしてた。
    が、園から帰ってきた途端、イヤイヤ期再来かのごとく泣き叫ぶ。触るな寄るなと言いながら、泣き叫ぶ。お風呂もご飯も、全力で拒否、拒否。この世の終わりかのように泣く。夜は早目に寝付くが、23時ごろから1時間泣き叫び、1時間ウトウト、1時間泣き叫び‥のループ。朝まで。
    それに起こされる下の子。
    二人揃って泣き叫ぶ。
     
    園で緊張して頑張ってっていうのは分かるけど、もうそろそろ限界。先生も忙しいのに、と気が引けたけど電話してしまった。何かヒントをください、と。

    行きも帰りもニコニコでバスに乗るので、もう、本当に家だけ‥

    +32

    -1

  • 415. 匿名 2017/04/29(土) 19:22:17 

    >>412
    うちの2歳児もおなじです。
    朝も、バナナとパンを出してもバナナしか食べず。
    ベビー用おやつのお菓子はパクパク。

    甘いもの中毒かな?と思うほど。

    思いっきり空腹にさせてみたらご飯たべるんだろうか?

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2017/04/29(土) 19:25:13 

    子供は◯ヶ月。子育て辛いってコメントに◯ヶ月じゃ△△もしてなくてラクじゃん!これから動き出すともっと大変だよって返信よく見るけど、何もかも初めてで手探り状態なんだから毎日大変に決まってるじゃんね。返信してる人も「今思えば あの時はラクだった」って言えば良いのにって いつも思う。

    +24

    -1

  • 417. 匿名 2017/04/29(土) 19:26:43 

    生後2週間の子ども育ててます。
    昼も夜も寝てくれなくて、泣いてる赤ちゃんじーっと見つめて何も考えられなくなる。寝ている姿を見るとこんなに可愛く思えるのに。こんなお母さんで申し訳ない。
    大きくなるともっと大変なことあると思うと、育てていけるのか心配です。
    でも、ここ見てると自分だけじゃないって安心しました。

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2017/04/29(土) 19:28:20 

    >>413
    お返事ありがとうございます!
    3時間お昼寝、夢のようです…!!
    私はお散歩が短かったかもしれません( ; ; )近所ちょろっと、って感じなので…
    明日から長くしてみたいと思います!
    ありがとうございます(^_^*)

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2017/04/29(土) 19:28:57 

    年子みたいな三人を、夫多忙、転勤族で知り合いもいない中、何とか育ててようやく末っ子中学生。
    三人それぞれ、育児に悩みもあり、泣きながら何度も市の育児相談、果ては児童相談所にも電話した。
    今は、保育士として忙しく働いている。お母様方の悩みに少しでも寄り添えたら、と常な思っている。お母様方、煮詰まったら、誰でもいい、吐き出してください。必ず力になってくれる人がいますよ。そして、今の辛さ、必ず近い将来、楽しかった思い出に変わりますよ。

    +17

    -1

  • 420. 匿名 2017/04/29(土) 19:30:00 

    1歳10ヶ月の子がいます。最近、時々ですが爪を噛んでます。子供はストレス感じてるんですかね…確かに今、妊娠後期でイライラする事も多いです。そのせいにしちゃいけないけど、イヤイヤ期にも入ったみたいで本当に些細な事で怒ってしまいます。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2017/04/29(土) 19:32:25 

    >>418
    お散歩もいいし、ショッピングモールとかに連れて行くのも、刺激になって後で疲れて寝てくれますよ。
    車運転できれば、毎日用が無くてもショッピングモール行くのも手です。
    GWは混雑してるから無理だけど。

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2017/04/29(土) 19:37:16 

    >>417
    まずは首が据わる3ヶ月か4ヶ月頃になれば、少し楽になりますよ!

    うちも大変だった。
    抱っこしてなきゃ泣く、ミルク飲めばゲップ下手で苦しくて泣く、お腹すいてまた泣く・・・・の繰り返し。
    まだ昼も夜も分からない時期だから、1時間とかも寝ないし。
    2~3時間寝るようになったのは首が据わった3ヶ月頃からでした。

    生後3ヶ月までは、正直、出産したことを後悔した日もあります。
    自分の自由が全く無くなってしまって泣いた事もあります。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2017/04/29(土) 19:44:13 

    >>417
    そうだよ~。私の中では新生児って最強だと思う。あの頃の辛さは半端なかったし、あの頃があったから乗り越えられる強さを貰ったような気もする。
    お疲れ様!

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2017/04/29(土) 19:45:36 

    2歳半でイヤイヤ真っ只中
    あれも嫌これも嫌、やってはダメなことは叱ってもヤルヤル

    ぎゃー!!って癇癪が始まったら怒るより抱きしめた方が
    結果的には早く落ち着く事を発見してからかなり楽になった
    抱き締めると親の方も心が穏やかになれる

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2017/04/29(土) 19:50:03 

    私は独身でまだ子供がいないんだけど
    育児トピ見るたび
    お母さんありがとう…って思う

    ガル民のお母さんたちもみんな偉いなって尊敬してます
    体に気を付けて子育て頑張ってね!
    トピずれごめんなさい(*' ')*, ,) ぺこっ

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2017/04/29(土) 19:54:36 

    10歳、優しく言っても厳しく言っても伝わらない。顔洗い歯磨き他何もかも、小さい時の方ができてたよ。口も達者になって子憎たらしい。
    お母さん家出したい…。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2017/04/29(土) 20:00:20 

    2歳6ヶ月男児。
    10個くらいしか言葉がでてない。
    場面の切り替えも苦手だし、同い年の子はやれ2語文だ3語文だとどんどん話すから引き離されてるような感覚と、喋れないから遊んでもらえないんじゃないかという気持ちとかでもどんどん引きこもり+1人育児。どうしたら喋ってくれるのだろう…

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2017/04/29(土) 20:50:20 

    天気がいいと洗濯して掃除して子どもを散歩に連れて行かなければと心で思う。なのに…
    今日もまた、一日中パジャマのままスッピンで、録画していた「おかあさんといっしょ」を流しながら散らかし放題のリビングで娘と過ごした。

    毎日毎日、自分に反省を課すことはあっても、
    自分で自分を褒めることはない。

    肩凝り、頭痛、腰痛、腱鞘炎…痛いとこだらけ。
    朝まで一度も起きずに熟睡したのはいつだったか…思い出せないほど遠い記憶。

    夜中に酔っ払ってバタバタと音を立てながら帰ってくる無神経な旦那には
    相談する気も弱音を吐く気も起きず…
    正解のわからない育児に孤独感ばかりの毎日。

    娘は今日、一瞬でも楽しいと思える時間があっただろうか。
    私は今日、娘に笑顔を向けただろうか。
    毎日反省する。毎晩涙が出る。辛かった。

    でも、今日ここで救われた。
    みんな悩んでて
    孤独じゃない気がした。

    ただただみなさんにお礼が言いたい。
    ありがとうございます。

    +71

    -0

  • 429. 匿名 2017/04/29(土) 21:01:27 

    毎日毎日イライラしてる。四歳と一歳、家の中片付けてもすぐにぐちゃぐちゃ。一人になりたい。生まれ変わったら子供産まない人生もいいかな。

    +23

    -3

  • 430. 匿名 2017/04/29(土) 21:05:21 

    元気過ぎる4歳男子の育児が辛いです。
    私は須藤暁子さんの「男の子ママの悩みをぶっとばす言葉」という本を読んで救われました。まわりの素敵ママや、優しそうなママを見て落ち込んだり、育児に行き詰まると何度も読み返しては泣いています。
    男の子ママ女の子ママ問わず、おすすめです。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2017/04/29(土) 21:21:12 

    >>428
    お子さん何歳ですか?
    うちも全く同じです。子どもは男児ですが。

    スッピン部屋着のまま一日中家から出ず、録画のおかあさんといっしょを流しておけばおとなしいから流しっぱなし。

    たまぁに罪悪感感じてかまってあげる(^_^;)

    旦那は全くアテにならない。
    自分がいちばん大変だと思ってるから。
    子供産まれる前と、生活態度を全く変えようとしないし。
    変えなきゃならないと思ってないんだと思う。
    言わなきゃ分からない生き物らしく、いちいち言うことにした。
    理由を明確にして柔らかめに(-""-;)

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2017/04/29(土) 22:17:39 

    只今9ヶ月男児育児中。おっぱいやめてから朝までぐっすりかと思いきや今だに二、三回目覚める。トントンではねてくれないし毎回夜中起きたら座りながら縦抱きか抱っこ紐で寝かせるが布団に下ろすと起きる事もしばしば、、、今朝とか4時くらいからそんな調子でついに寝かしつけるのを諦めました。早く朝まで寝てくれ!‼︎今も目覚めて抱っこ紐中です。それに比べたら三歳になったばかりの娘の方が本当に楽です。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2017/04/29(土) 22:31:17 

    旦那が子供過ぎて子供が2人いるみたい。
    頭きて、子供に手がかかるんだからあんたぐらいはあたしの言うことちゃんと聞いてよ‼︎って言っちゃいました。うっせーなわかったよって、わかってないから言ってんだよ‼︎クソ旦那‼︎

    +27

    -0

  • 434. 匿名 2017/04/29(土) 22:42:29 

    もうすぐ3歳と0歳。
    上の子はママっ子。絵本読むのも歌を歌うのもママじゃないとダメ。
    せめて下の子はパパっ子になって欲しかったのに、旦那が抱っこすると、この世の終わりのようなギャン泣き。
    ママが二人欲しくなる。

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2017/04/29(土) 22:46:20 

    2歳児
    いつもは可愛いけど、
    ごはんヤダー、お菓子食べたいー
    って言われると可愛いと思えなくなる。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2017/04/29(土) 22:55:02 

    >>433
    すっごい同感!
    あまりにキレて、息子連れてひとりで家出したこともある。
    泣いて訴えたら、かなり効いたようだけど、まだまだだな。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2017/04/29(土) 23:00:49 

    >>62です。
    今日は朝と昼はよくご飯食べてくれました。
    2人ともお昼寝しなかったので、18時前に寝て夕飯食べないままですが…orz

    上の子のお風呂イヤイヤも、お風呂でお魚さん釣ろうっておもちゃを見せたら今日はすんなり入ってくれました(*^_^*)

    少しずつ少しずつ、楽になると信じて明日も頑張ります。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2017/04/29(土) 23:17:27 

    言葉の発達が遅れていて、意思疎通が図れない。3歳4ヶ月のムスメも言葉が出ないことにイライラしている様子もあるにも関わらず、下の子の子育てもあり、つい怒鳴ってしまう。今、みなさんのコメント読んでいて、本当にムスメに怒鳴ってばっかりでごめん!!お母さんはあなたが本当に大好きなんだよ!って伝わっていてくれたら。と涙目で読んでました。はぁ、口答えされてもいいから早くお話がしたい。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2017/04/29(土) 23:29:37 

    >>431
    娘は1歳になったばかりです。歌が好きみたいで…おかあさんといっしょを見てる時はホントに大人しいです(^^;
    旦那に日々の辛さを理解してもらうには、ストレートに伝えないと…遠回しではダメですね。笑
    男の人は、結婚しても子どもができても、
    一人になれる時間をどこかで必ず作ろうとする。
    独身気分がどこか抜けてない時が、時々出てきますよね。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2017/04/29(土) 23:32:13 

    身内で同時期に子供が産まれ、嫌でも比べられるのだけど、その事を中学生の子供がいるママ共に愚痴ったら、 子育てなんて試練だらけよ、今は良くても来年どうなるかわからないから、人の事心配してる余裕なんてないよ〜。ま、みんなその時にならないとわからないけどね。
    それの言葉で自分の育児、子供と頑張ろうって気持ちが強くもてるようになりました。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2017/04/29(土) 23:51:00 

    >>438
    うちの上の子も言葉の発達が遅く、3才までずっと「まんま」しか言えなくて、やっぱり周りと比べてイライラもしてました。
    その後療育へ行き少しずつ言葉が出てきて今4才、ものすごーーーーくうるさい&口答えをするようにまでなりましたよ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2017/04/30(日) 00:34:01 

    >>428
    有名なやつだし、知っているかもしれないのですが
    なんだかこの詩を思い出しました。


    『今日』 (伊藤比呂美 訳)

    今日、わたしはお皿を洗わなかった
    ベッドはぐちゃぐちゃ
    浸けといたおむつは
    だんだんくさくなってきた
    きのうこぼした食べかすが
    床の上からわたしを見ている
    窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
    雨が降るまでこのままだとおもう

    人に見られたら
    なんていわれるか
    ひどいねえとか、だらしないとか
    今日一日、何をしてたの? とか

    わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
    わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
    わたしは、この子とかくれんぼした。
    わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
    わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
    わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

    ほんとにいったい一日何をしていたのかな
    たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
    でもこう考えれば、いいんじゃない?

    今日一日、わたしは
    澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
    すごく大切なことをしていたんだって

    そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
    わたしはちゃーんとやったわけだ

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2017/04/30(日) 01:15:52 

    1歳8ヶ月になる子がいます。
    ここまで自分なりに一生懸命やって来たのですが、どうやらウチの子、手がかからない子だという事実。。。え?それなりに大変だったけど…と思うけど、周りの話を聞いて、自分が超絶仕事できねぇ母親なんだと絶望する今日この頃です。
    みなさん、本当に本当に素晴らしいお母さんばっかりです!なんて愛情深く、忍耐強く、育児をされているんだ!みなさんは、十分すぎるほど頑張っていらっしゃる!神ですね!
    自分が情けないです。。。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2017/04/30(日) 01:46:36 

    >>420
    うちの息子もその頃ありました。指しゃぶり爪噛みあって、ストレスかなあ?と心配してたら奥歯が這えてきてただけで、奥歯が這えたら無くなりましたよ。
    人前では神経質になって無理にやめさせようとしてましたが、爪噛み指しゃぶりしたら歯が痒いねーって少し大きな声で言ったら、周りもそんなに気にしないでいけると思います

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2017/04/30(日) 02:12:55 

    3歳半と1歳8ヶ月。
    反抗期とイヤイヤ期のバリューセットつらすぎる。
    子育て終わった人からは、今がいちばん可愛いときよ〜(大変でも頑張って)みたいなことよく言われる。そのいちばん可愛い時を可愛いと、思えないんだよ。このセリフ毎回言われてイライラする。
    こと育児に関しては正論で人は救えないな、と思う。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2017/04/30(日) 03:06:48 

    >>413
    お返事ありがとうございます!
    3時間お昼寝、夢のようです…!!
    私はお散歩が短かったかもしれません( ; ; )近所ちょろっと、って感じなので…
    明日から長くしてみたいと思います!
    ありがとうございます(^_^*)

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2017/04/30(日) 04:12:59 

    442さん

    凄い良いですね!
    家事なんて完璧じゃなくて良いし、それより大事なものがありますよね。

    ずっと素敵ママ、完璧ママを目指し、
    出来ない自分にイライラ、
    家事してる時、子供をテレビ見せてほったらかし。

    しかし、2歳半でも10個くらいしか単語を言えない。

    療育に通い、気づきました。
    お母さんはただ穏やかに一緒に笑って、沢山子供とやり取りしたり、赤ちゃんなら目を見て話しかけたり、子供が発した言葉に返せば良いのかなぁと。

    療育に通い、数ヶ月で沢山発語がでてきました。癇癪も少しおさまりました。もちろんまだまだ、心配ばかりですが…

    私は一緒にれる今しかないこの時期に、沢山子供と遊べたら良いなを一番に。

    でも無口でイライラしやすい私は、それすらも上手くいかない日が多いですが…

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2017/04/30(日) 10:15:45 

    >>322
    わかります!かわいそうって言われるの、本当にへこみますよね!
    しかも一番味方になってほしい実母から言われると余計に。
    私も産後に言われて、大げんかになりました。
    向こうは悪気ないのが余計にやっかい。こちらのためになると本気で思って言ってるけど、その一言で追い詰められることをわかってほしいと伝えたら、言わなくなりました。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2017/04/30(日) 13:48:28 

    >>364
    身体が冷えてるかも知れません
    お風呂は普通のお湯ですか?
    入浴剤を使うと良くなる可能性があります

    うちの子も普通のお湯でお風呂に入れてる時は、鼻水ダラダラで夜中も寝息が凄かったり苦しくてギャン泣きしてましたが、入浴剤を使うと次第に鼻水が出なくなりました

    入浴剤がなくなって普通のお湯にしてるとまた鼻水が出てたので関係あると思ってます

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2017/04/30(日) 14:51:38 

    >>449

    364です。
    お風呂はいつも入浴剤入れています。
    耳鼻科から言われた通り、鼻うがいもしています。
    それでも治らない・・・。
    黄色い鼻水だからアレルギーではないらしいんだけど。
    部屋も加湿空気清浄機フル回転させてるのになぁ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2017/04/30(日) 17:00:57 

    だいすけお兄さんがブログ始めた!

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2017/04/30(日) 20:20:16 

    旦那は子育てにも協力してくれますが躾の方針が合わないので喧嘩になります

    いっそ無関心でいてくれた方がやりやすいかも

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2017/04/30(日) 20:38:16 

    2歳4ヶ月の子を育ててるけど、どうすればいいかもうわからない。
    片付けろと怒っても伝わらない。
    捨てるよ!と言ってもいいよといって聞かない。
    実際に全部目の届かない場所にしまったら泣くけど、お片づけするか問いかけても首を振るし、何にも言う事聞いてくれない。
    しばらくしたらケロッとしてるし、私の気持ちの整理の方が追いつかなくて…。
    育児難しい。路頭に迷ってます。
    ストレスでどうにかなってしまいそうです。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2017/04/30(日) 21:51:59 

    ねんねの時期が1番楽だからって私に声かけた人、全員に言いたい。ねんねの時期が1番辛かった。動いてもらえる方がメンタルが違う。その後はやっぱり目は離せないし、すがりついてくるし、後追いもすごかったけど、最初の6ヶ月の地獄に比べたら我慢できた。だから他人がいつか大変かなんて決めつけてアドバイスしないでほしかった。それで児童館行くの辞めちゃった。

    +11

    -10

  • 455. 匿名 2017/04/30(日) 21:59:24 

    どうしても子供が欲しくて、周りからのプレッシャーもあって、大金かけて7年の不妊治療の末に妊娠、出産。七年前の私を全力で止めたい。他人の子供だからかわいく見えただけ。子供は悪魔だった。産後、メンタルも体ももうボロボロ。人生返して欲しい。毎日死にたい衝動と戦ってる。幸せなおむつ交換のCMとか、スヤスヤ寝てる赤ちゃんのシーンをテレビで流すな。赤ちゃんはそんなもんじゃない。だまされるな!

    +2

    -14

  • 456. 匿名 2017/04/30(日) 22:25:06 

    3~4ヶ月あたりで楽になるっていう人ときどきいるけれど、それやめた方がいいですよ。それを希望に気を張って4ヶ月あたりまで頑張るけど、それを過ぎても寝ない&泣くのが続くと、なんで私だけ?楽にならないじゃない?って絶望させるから。感の強い子は、むしろ首がすわって色々見えてくると、さらにひどく泣いたり寝なかったりるすから。〇〇ヶ月、〇〇歳で楽になるって、本当にやめてほしい。

    +22

    -1

  • 457. 匿名 2017/05/01(月) 17:19:17 

    ねんね期ツライ
    ハイハイ期まあまあ
    歩くようになって、外出時は少しも目が離せないからツライ。地獄
    もうすぐ魔の2歳児、怖いです。

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2017/05/02(火) 20:18:59 

    ずっと一緒にいて世話してんのは私なのに
    なんでパパーって言って泣くの?
    叱るような場面に遭遇してないから優しいだけなのに、パパパパ言われてムカついてくる。
    頑張ってるのはこっちなのにって。
    1日に少しでいいから旦那からも子供からも離れて1人の時間が欲しい。
    ただ世話してるだけなのに、イヤイヤ泣かれたりするとストレスマックスすぎて、こっちが泣きそうになる。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2017/05/12(金) 05:08:23 

    もう完母なんて夢のまた夢だな...
    20分吸ってもらったのにスケールで量ったら全く増えてなくて(50g表示)
    この20分何してたの?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2017/05/19(金) 13:29:03 

    2歳の娘にイライラしてしまう体調悪くて、しんどいのになかなか言う事聞いてくれずわざとふざけたりされたらモーψ(`∇´)ψってなる。
    2人目産まれたばかりでさみしい思いもさせてるけど、イライラがとまらない(´-ω-`)
    娘に申し訳ない気持ちでいっぱい。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2017/05/19(金) 13:34:40 

    >>459
    無駄じゃないですよ。出てなくても吸ってもらう事で刺激されてこれから出るようになるそうですよ(^ ^)
    それでも出ない時は割り切りましょう。
    完母でも混合でもミルクても赤ちゃんに対する愛情は変わらない!
    悩んだ時間だけ赤ちゃんの事を考えてる素敵な母親になれるはず(^ω^)

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2017/05/20(土) 21:44:09 

    現在第二子妊娠中で、上の子2歳が、だっこが大好き。お腹も大きくなってきてるし、張りやすいからあまり抱っこしたくないけど、電車の中で、だっこしてほしいと騒ぐ。あまりにもイライラして、だっこしつつ「うるさいんだよ、なんでバギーに乗ってくれないんだよ、ママ抱っこできないって何回も言ってんだろ」って子供に言ってしまったら、子供が直後「バギーに乗ります…」と。
    バギーに戻した後冷静になって、子どもをだっこしてあげたけど、どうしてこんな些細なことでイライラしちゃうんだろう。私、最低。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2017/05/23(火) 13:41:49 

    >>462
    せ…せつない…。2歳なのに敬語…(;_;)
    でも、お母さんの気持ちもすごくわかります。私も今妊娠9カ月で抱っこがきついです。イライラしたあと、後悔するんですよね。
    お互い頑張りましょう!!!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2017/05/25(木) 18:27:21 

    もうすぐこのトピック期限切れちゃうけど…
    今日市の集まりに行ったらみんな悩んでる素振りがなくてほんとに自身がなくなりました
    私だけ市の職員さんに質問攻め
    夜中寝ません、ミルク毎日あげすぎですか?、手の力が強くて殴られます、奇声をあげますなどなど。
    みんな(といっても同じ月齢は3人)おとなしくて夜中はぐっすり。
    お母さんたちは悩みがないみたいでした。
    そんな中このトピック見て泣いちゃいました
    みんな頑張ってるお母さんたちは世の中にいっぱいいるんですよね!
    私も頑張らなければ!
    長くなりましたが、このトピ保存して辛くなったら見返しに来ます!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード