ガールズちゃんねる

読書好きな方、自分の好きな読み方や好きなジャンル、本など語りましょう

168コメント2017/05/12(金) 17:11

  • 1. 匿名 2017/04/28(金) 13:58:51 

    今は本屋さんに併設してるカフェでも読めたり、お風呂場で読んだりする方もいるそうですね
    しっかり読む方もいれば、気になる部分以外とばして読む人もいたり、性格も出てきますよね

    自分の好きな本の読み方やジャンルなどを語りましょう



    読み始めて少しして「この本、なんかつまんないな」と思った本は


    ・意地でも最後まで読み切る→ +

    ・すぐに読むのやめて、別の本に移る→ -


    ちなみに主は-のほうです

    +142

    -157

  • 2. 匿名 2017/04/28(金) 14:00:17 

    いつの間にか寝落ち

    +78

    -4

  • 3. 匿名 2017/04/28(金) 14:00:17 

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2017/04/28(金) 14:00:53 

    途中でつまらなかったら最後までつまらない

    +139

    -7

  • 5. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:20 

    本は紙派だったけど、Kindleはじめて使ったらすごく便利だった!!

    目がチカチカして疲れるのはあれだけど

    +23

    -9

  • 6. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:23 

    森見登美彦さんの本が好き

    +27

    -18

  • 7. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:39 

    一応最後まで読もうとするけど自然と開かなくなり別の本を買う

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2017/04/28(金) 14:02:04 

    私も集中して読むのが苦手なので2~3冊をつまみ読みして進めていく感じです。

    +44

    -5

  • 9. 匿名 2017/04/28(金) 14:02:04 

    >>1
    いつか面白くなるんじゃないかなと思って読む
    でもだいたい最後までつまんないままだったりする

    +157

    -2

  • 10. 匿名 2017/04/28(金) 14:02:15 

    私も読み切るかな~
    でも文章が耐えられないとかだったら挫折するかも

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2017/04/28(金) 14:02:17 

    積読本がたくさんある
    のに、気になったのは買っちゃう

    +134

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/28(金) 14:02:49 

    お風呂場で読むと眠くなっちゃうし、お湯の中に落として紙がふやけないか心配だったりでなかなか私は集中できませんでした(;^ω^)

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2017/04/28(金) 14:03:33 

    宮部みゆきさんの時代物が好き

    +48

    -7

  • 14. 匿名 2017/04/28(金) 14:04:13 

    ミステリーやサスペンスが特に好きです。この前横溝正史トピがあったので金田一シリーズ読み返したくなってます(^^)

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2017/04/28(金) 14:04:17 

    本屋さんのカフェで読むのに憧れるけど、買う前の本をもし汚してしまったらという罪悪感から、結局買った本をそこで読んでる

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2017/04/28(金) 14:04:27 

    読めない漢字や解らない単語が出てくると、適当に読み飛ばすのではなく、必ず意味や読み方を辞書で引いてから読むようにしています。

    +88

    -3

  • 17. 匿名 2017/04/28(金) 14:05:07 

    わーい、本トピ!!

    前までは読みきらないとって性格だったけど
    今は時間がもったいないってわかってすぐに読むのやめてる

    好きなジャンルは胸糞悪いのだったりイヤミス
    たまに温かい気持ちになれる本読んで浄化してる

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/28(金) 14:05:17 

    SSとか短編集しか読めない、長編は飽きちゃう。
    あとはビジネス系とか生活系の新書。
    昼間静かなときにぼーっと読みます。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2017/04/28(金) 14:05:26 

    今引き寄せ系の本読み漁ってます
    私には叶えたい願いがあるのです

    +12

    -16

  • 20. 匿名 2017/04/28(金) 14:05:53 

    ベストセラーになってる自分の好きな本は、いつか誰かで実写化されるんじゃないかという恐怖がつきまとってきてちょっと複雑(;´Д`)

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2017/04/28(金) 14:06:38 

    既刊は大体中古で買うか図書館で借りる
    年数回一気に断捨離で古本屋に持ってくのが楽しみ
    大したお金にはならないけど、また新しい本入れるスペースがたくさんできるから
    ワクワクする(・ω・)

    +50

    -3

  • 22. 匿名 2017/04/28(金) 14:07:59 

    イヤミス好きなんで
    あけのてるは
    真梨幸子
    湊かなえあたりが好きです

    +28

    -4

  • 23. 匿名 2017/04/28(金) 14:08:52 

    買った本、借りた本は一応隅々まで読む方です。
    雑誌も小さなコラムまで全部読む方です。
    どうしても読めなくて断念したものも数冊はありますが…できるだけ読みたい方です。
    一例をあげると中学生の時に買ったトールキンの指輪物語です。
    長いし、やや難解で、何度も挑戦したけれど、いつも序章さえ読み終えられずにいました。
    でも、映画を見てから再々…挑戦したら読めました。
    他にもどうしても読み進められない本があり、後で知ったのですが、著者は出版後まもなく精神的におかしくなって自殺していました。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/28(金) 14:09:09 

    ちょっと苦手なジャンルやあまり興味じゃないテーマが主軸の本は、申し訳ないけどキャラ読みしてしまいます

    好きなキャラの交友関係や恋愛などを読んで、あとはパパパッととばして読んでしまう

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/28(金) 14:10:33 

    気に入った小説などは何度も何度も読み返す方です。
    でも付箋や書き込みは嫌なのでしません。

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/28(金) 14:11:04 

    途中面白い展開になって、どういう風に終わるんだろうと
    ワクワク読み進めて最後、なにこれ?というような終わり方の本がある

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2017/04/28(金) 14:11:31 

    読書好きな人に聞きたい!
    ちょっとマイナーで面白い作家さんって知りませんか?
    メジャーな人は大体読んでるんだけど、これっていう人がまだいなくて…
    あまり名前が出ないけど面白いって作家さんが知りたいです
    (そんな人いるのか、って感じかもしれませんが)

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2017/04/28(金) 14:11:53 

    >>6
    私も森見登美彦さん好き
    読みやすいよね

    映画の 夜は短し歩けよ乙女
    観にいったけど、おもしろかったよ
    原作者書き下ろし小説ゲット

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:01 

    >>23

    わかる
    指輪物語は私も挫折した

    原作は挫折したっていう人けっこう聞きます

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:43 

    嘘つきさくらちゃん面白かったな

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:47 

    本を買う時は冒頭を少し読んで楽しそうなものか好きな作家さんの本だけを買う。
    冒頭を少し読んでつまらなそうだから買わない本は沢山あるけど、買って最後まで読まない本はない。
    図書館で借りる時は、話題になった本や芥川賞・直木賞・本屋大賞受賞本を借りる。好みはあるけど、話題になる本は話の種になるから読んでおいて損はないと思って最後まで読む。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/28(金) 14:13:24 

    私はエッセイが好きです
    旅とか食がテーマの本
    でも自身がお酒がダメなので、お酒に関しての文章が多いとちょっとそこまでで止めてしまうことがある
    以前にここのお勧めエッセイに挙がっていた著者の本にもそういうものがあり、ドライブ中に運転している人以外がビール飲んで云々と…
    武勇伝のように書かれても、運転手に失礼だなって思って読み進められなかった

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/28(金) 14:14:34 

    つまらないな~と思ったら流し読みだけど一応最後まで読む

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/28(金) 14:15:23 

    読書好きな人に聞きたい

    村上春樹さんの最新作の『騎士団長殺し』読みましたか?

    読んだ→+

    読んでない→-

    +8

    -130

  • 35. 匿名 2017/04/28(金) 14:17:13 

    本ってレジで店員の目が気になって買うの苦手…でも電子書籍は目が疲れそうだし…ネット通販で買ってる方いますか?

    +8

    -9

  • 36. 匿名 2017/04/28(金) 14:19:08 

    最初は丁寧に読んでいくんだけど半分くらいまできたら最後が気になって
    飛ばし飛ばし読んでしまいます。
    ラストがわかったところで安心してまた最初から読みます。
    自分でも変な読み方だなっと思うけどどうしてもラストが知りたくてしょうがなくなります。
    若い頃はそんなことなかったんだけどな。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/28(金) 14:19:20 

    短編集の場合、読みたい作品を一番に読んで他のを読む。好きな作家ならハズレはないけど、最近表題作が話題の本を読んで残りの短編は途中で挫折した。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/28(金) 14:20:41 

    この前久しぶりに本屋さんに行って、森博嗣のムカシ×ムカシの文庫本を買いました。勿体無くてちびちび読んでます。あと少しなんだー、楽しいな読書は♪
    お気に入りの本は何度も読む派です。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/28(金) 14:21:15 

    >>35

    ネットで買う

    地元の本屋さん応援して買いたいけど、欲しい本や漫画がたいてい「この本はうちには入ってきてないので、お取り寄せという形になり、2,3、日かかります」とか言われると、じゃあもうAmazonで買うわってなっちゃう

    メジャーじゃない本を頼むにはネットのほうが確実だし早い

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2017/04/28(金) 14:21:38 

    >>35
    なるべく地元の本屋で買うようにしてるけど、大型の専門書や洋書が欲しい時はamazon使ってる

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/28(金) 14:22:11 

    恐怖小説キリカ面白かった。ずうのめより好き

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/28(金) 14:22:52 

    ハードカバーは高いし大きいから文庫本化されるまでじっと待つ派です。

    +101

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/28(金) 14:26:04 

    >>27
    どんなジャンルが好きなんですか?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/28(金) 14:29:50 

    「女ともだち」を気に入って、真梨幸子さんの本を何冊か文庫本で購入しました。
    読み進めるうち、イヤミスの女王と知ってはいましたが、「女ともだち」はまだゆるい方だったと思い知らされました。
    しばらく気分が悪くて苛々ムカムカ…。
    まだ手をつけていない本がありますが、怖くて読めません(笑)

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/28(金) 14:30:00 

    自己啓発本が好きじゃない

    あれをしろ、こうしろと押し付けるようで苦手

    読書って自分の好きなジャンルを自由に読めるからいいのに

    +42

    -3

  • 46. 匿名 2017/04/28(金) 14:30:07 

    >>35
    誰がどんなの買ってるとかいちいちに気にしてないよ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/28(金) 14:34:16 

    やっぱりミステリーが好き
    誰が犯人なんだろうってドキドキしながら読むの楽しい
    続き気になりすぎて寝れなくなるんだけどw

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2017/04/28(金) 14:34:27 

    結局最後どういうふうになったのかはっきり書かず、読者に委ねるような本は嫌い

    自分の望む結末じゃなくてもいいから、ちゃんとはっきり決めてほしい

    +60

    -4

  • 49. 匿名 2017/04/28(金) 14:35:13 

    >>43
    一番好きなのはSF
    伊藤計劃とか円城塔とか読んでました

    あとはミステリーとかホラーも好きです

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/28(金) 14:38:25 

    通勤中にも読みたいけど、酔いやすい体質のため断念
    家でコーヒー飲みながら休日に読むのが幸せ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/28(金) 14:39:10 

    いじめられっ子がいじめっ子に復讐する作品あったら教えてください。
    復讐の方法は残酷でも大丈夫です。

    もしくは、
    いじめられっ子がトラウマ乗り越えて幸せになる作品もあれば教えてください。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/28(金) 14:39:32 

    読み終わった後に 何にも読む本がないのが嫌だから 常に未読の本が何冊かストックしてある…

    でも 読みたい!って買った時が一番の読み時だから何カ月も前に買った本にはなかなか手が伸びないんだよね…

    そうこうしてるうちに 積ん読の山…

    +70

    -2

  • 53. 匿名 2017/04/28(金) 14:44:07 

    最近はルポが好きです。
    刑務所はいってたとか
    カルトはまってたとか
    起業したとか
    田舎暮らしとか
    海外放浪記とか

    エッセイよりも客観的で世界は広がり、軽く読める。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/28(金) 14:46:37 

    お気に入りの本を読みながらの寝落ちほど幸せなものはないです。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/28(金) 14:46:48 

    お金を自由に遣えていた頃は、好きな作家の小説・漫画に気になる本、お給料が入れば欲しいだけ買ってた。服とかあまり興味も無くて。
    今は家族もいるし将来の事とか思うとセーブしなきゃと、自分の本を買う機会はかなり減った。流行りのものは図書館で借りて読んだり…それはさておき私たち読書好きはずっと読んでいるのに、まだまだ読めていない本があり過ぎる。幸せなことね。

    +58

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/28(金) 14:48:13 

    イヤミスがここ数年人気ありますよね

    私はハッピーな話しか読みたくないので読んでないんだけど、湊かなえさんは実写化しやすいのもあるのかな?
    何度もドラマや映画化されてて勢いがすごいですよね

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/28(金) 14:51:45 

    >>5

    kindleアプリでiPadとかで読んでるのかな。
    Kindle端末はブルーライトじゃないから全然疲れないよ。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/28(金) 14:52:10 

    >>56
    基本的なことで
    イヤミスってなんですか?

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/28(金) 14:54:43 

    >>56
    イヤミスって余韻がモヤモヤと残るから印象に残りやすいのかなぁと思います
    ハッピーなお話って読み終わってスッキリ!ってなって 結構忘れちゃう(笑)

    それで 最近どんな本読んだ?って話題になった時に
    あー、○○って本が読後感最悪なんだけど面白かったよ〜!って薦めやすくて口コミも増える感じ

    でも 供給過多だから また揺り返しでハッピーエンドものが流行るんじゃないかなぁ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/28(金) 14:54:55 

    >>58
    後味の悪いっていうか嫌な気持ちになるミステリーですね

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/28(金) 14:55:22 

    ごめんなさい 西加奈子さんの本が苦手です

    どうも自分には合わないし、作家さんがメディアに出すぎててイメージついてしまった

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2017/04/28(金) 14:55:28 

    >>58
    検索って知ってます?

    +3

    -19

  • 63. 匿名 2017/04/28(金) 15:00:02 

    このミステリーが凄いってやつに引かれて読んだ本のオチが個人的にえーっと思っちゃった
    ハピエンちゃあハピエンなんだけどね
    縁見屋の娘ってやつなんだけど読んだ人いるかな?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/28(金) 15:10:02 

    普通の店員さんはお客様が何を買おうがそれほど気にしていないと思います。
    逆に、これを買ったらどう思われるだろうと気にする人の方が怖いです。
    商品を買った後、クレームの電話がやメールが入ることがあります。
    「今日お宅で○○を買ったら店員に馬鹿にしたような態度をされた」
    誰も馬鹿にしていません。その人が勝手にそう思い込んだだけです。
    「馬鹿にされた」と感じるのは常に人を馬鹿にしている人だと思います。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/28(金) 15:17:36 

    みなさんは、アプリは使っていますか?
    私はビブリアという読書アプリがシンプルで重宝しています。

    (読んだ本はもちろん、気になる本やそのうち読みたい本を簡単に検索→追加して、記録しておけるのが有難いです)

    今はあまり本にお金をかけることができないので、
    書評サイトなどで気になる本をアプリにストックして、県立図書館から一冊ずつ取り寄せて読んでいます。
    読書好きな方、自分の好きな読み方や好きなジャンル、本など語りましょう

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/28(金) 15:20:33 

    >>5
    電車移動中や出先で読むのにいいですよね。
    私はiPhoneのKindleアプリで読んでいます。
    気がつけばKindle蔵書が1000冊を超えてしまい、いくらかけたのか計算すると恐ろしいです。

    人に貸せないのが難点ですね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/28(金) 15:21:22 

    >>65

    そんなのあるのね

    読みたい本を新しく見つけてもすぐ忘れちゃうから便利かも

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/28(金) 15:24:46 

    みなさんは小説などを読むときに、頭の中で都度映像化しながら読みますか?

    (登場人物の外見や建物の描写を元に具体的にイメージしたり)

    私は最近は、文字だけをさっと読み流しがちでしたが、久しぶりに
    ゆっくりと情景を頭の中で想像しながら読んでみたら、
    大変でしたが、新鮮な気分で楽しかったです。

    映像化する→+
    映像化しない→➖

    +99

    -6

  • 69. 匿名 2017/04/28(金) 15:25:11 

    森見登美彦好きだけど、読みやすいやつと読みにくいやつが両極端。
    夜は短かし歩けよ乙女は本当に読みやすい。でも四畳半神話大系は私には読みにくかったなぁ…ループものが苦手。

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2017/04/28(金) 15:25:47 

    >>51
    いじめられっ子、というレベルではありませんが
    復讐ものなら、「モンテクリスト伯」は読み応えがあって面白いですよ!

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/28(金) 15:33:30 

    >>46
    気にするよ
    どこ行っても常連になると頻繁に話しかけられるよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/28(金) 15:34:43 

    個人的にはイヤミスってあんまり好きではありません。読後感の悪い、ミステリーとしスッキリしないものをイヤミスっていって誤魔化してるだけにすぎなんではないか?と…

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2017/04/28(金) 15:35:19 

    >>51
    ちなみに、日本語訳はまだ青空文庫(無料)は「入力中」でありませんが、
    英語話版なら、プロジェクトグーテンブルク(洋書の青空文庫のようなサイト)の
    サイトから無料でダウンロードできます。

    Kindle版もあるので、学生さんでしたら
    英語の勉強がてら読んでみるのも
    楽しいと思いますよ。
    The Count of Monte Cristo, Illustrated by Alexandre Dumas - Free Ebook
    The Count of Monte Cristo, Illustrated by Alexandre Dumas - Free Ebookwww.gutenberg.org

    Free kindle book and epub digitized and proofread by Project Gutenberg.


    あと、いじめや対人関係の問題に対する心がまえとしては、
    マグローの「史上最強の人生戦略マニュアル」がおすすめです。
    一見、いかにもうさんくさそうな自己啓発本に見えますが、良書です。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2017/04/28(金) 15:36:09 

    >>68
    映像化するよ。ちゃんと声も聞こえる。
    その作品がドラマや映画になった時に自分の想像してる人物なんかと違いすぎるとすごくがっかりする。
    映画やドラマを観てから原作を読むかな。そうすればその俳優さんで再生されるからw

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/28(金) 15:37:59 

    >>72
    私もイヤミス本はあまり好きではありませんが、
    そういう読後感の悪い本が面白い、たまらない!と思う人がいるのなら、イヤミス自体は悪いものではないと思います。

    (たとえば外国人から見たら「おいしい納豆ランキング」などは不気味なものでしょうし。
    ちなみに私は納豆が大好きですが)

    うっかり、後味の悪いミステリーを読まずに済みますしね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/28(金) 15:39:15 

    中学生のときからSFが好き。
    ハヤカワ書房の文庫なんかたぶん1000冊行くと思う。
    10数年開いてないものもあるけど捨てられない。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/28(金) 15:40:10 

    >>68
    私は、なるべく声や気温や匂いなども
    頭の中で構築します。

    だから、好きな小説が映画化、アニメ化すると
    俳優の顔よりも、声や話し方のイメージが違いすぎてショックを受けることが多いです.

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/28(金) 15:41:33 

    >>76
    シリーズではなく1冊だけで、比較的読みやすいけれど、とびきり面白いものはある?
    あなたの主観で。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/28(金) 15:42:30 

    かさばるの嫌いだから、表紙のカバーとかはすぐ外しちゃうほうなんだけど、外出先ではなんか恥ずかしくて見えないように本屋のカバーつけてる

    でも日本のカバーで本を隠すって海外では珍しいそうですね

    イタリアとかだと自分がどんなすごい本を読んでるのか、むしろ他の人に見せつけるためにも堂々と表紙見せつけるように外でも本読んでるそうです(笑)

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/28(金) 15:44:36 

    >>27
    海外で良ければ、ポールオースターとか?
    少女小説に抵抗がなければ、氷室冴子さんはおすすめです。
    (氷室彩子さんの中でもいわゆる大人向けの本が好きな場合は、「銀の海金の大地」「海がきこえる」あたりから)

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2017/04/28(金) 15:47:36 

    >>32
    私も料理エッセイすきです。
    最近は、シェフが書いたものを中心に読んでいます。

    斉須政雄さんの「十皿の料理」おすすめです。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/28(金) 15:51:06 

    >>80
    >>27
    氷室冴子すき!学生の頃読んでた。
    結婚しても捨てられなくて今でも本棚にあるよ。
    今でいうラノベになるのかな、ジャンル的には。
    氷室冴子が大丈夫だったら新井素子もいいかもしれないです。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/28(金) 15:51:38 

    とんでもなく賢い人が、何年もかけて研究して書いた大作を、数週間で読める快感。

    あまり頭が良くないから、少しでも賢くなりたくて、そういう本ばかり読んでます。
    自分が知らなかった世界が広がる楽しさ!
    まさに「巨人の肩」に乗って、世界を旅しているような幸せです。

    +33

    -3

  • 84. 匿名 2017/04/28(金) 15:53:06 

    捻くれてるかもしれないけど、ベストセラーとか流行りの人気の作家さんとか避けてしまう。

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2017/04/28(金) 15:53:42 

    >>82
    私も本棚に「氷室冴子コーナー」があります。
    でも古い本ばかりだからほとんど日焼けしています。
    最近コバルト文庫の作品はほとんどKindle化してくれたので
    Kindle版も購入したけれど、できれば紙の本も新しい装幀で出版してほしいな。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/28(金) 15:57:24 

    >>45

    自己啓発本は、栄養ドリンクのような感覚かな。
    ほとんどは移動中に読んだら捨てる。

    読んだ後はしばらく、松岡修造と1時間話した後のような高揚感があって
    しばらくやる気が持続するから。

    もちろん、まだあまりちゃんとした本を読んでいない年頃の子供は
    ああいう本は読まないほうがいいと思う。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/28(金) 15:58:35 

    途中でつまらないと思った本は最後のページだけ読む

    話の最後を読んで何か気になったり、面白い感じがしたら、少し後ろのあたりからまた読み直したりする

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2017/04/28(金) 15:59:23 

    >>84
    分かるよー。

    でも、たまたま、ずっと避けていた宮部みゆきや上橋菜穂子を読んでみたら
    すごく面白かったから、それからは
    食わず嫌いも良くないなと考えをあらためた。

    東野圭吾は、私はダメでした。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/28(金) 15:59:56 

    ちょっと関係ないことですが。。。

    最近ネット依存傾向にありました。
    特に、がるちゃんはよく見てしまって、
    マイナスの情報に心が曇ったりしていたようです。
    なので、しばらくネット断ちします。
    久しぶりにゆっくりと読書をしようと思います^^
    皆さんも良い読書ライフをー!

    +69

    -2

  • 90. 匿名 2017/04/28(金) 16:01:02 

    海外の本は、翻訳者の文体が好みじゃないと、どうしても先に進めなくなるね。

    内容はすごく面白そうなのに、受け付けなくて、もったいない…!と思いつつ
    諦めます。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2017/04/28(金) 16:06:04 

    >>89
    なんだか気持ちわかります。
    もう小説でも漫画でもいいから何か見つけてこようかなと思ってます。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/28(金) 16:08:15 

    純文学(特に文豪と称される方)が多いです。
    私の部屋は、和室で文机に座布団。
    あんたは大正時代の書生か(笑)と言われてます。
    ちなみに火鉢もあります。
    哲学系やSFやノンフィクションに詳しい方がいらっしゃったら、これらの初心者にお薦めの本や作家を教えていただきいです。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/28(金) 16:14:14 

    自己啓発では以前流行った上大岡トメさんのキッパリ!とスッキリ!は今でも読み返す。押し付けがましくないから好き。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2017/04/28(金) 16:15:58  ID:nCcKk5QaNI 

    >>27

    小説では無いけど篠田信一の「殴り合う貴族たち」「王朝貴族の悪だくみ」
    源氏物語や枕草子などの優美で雅な平安貴族の実態は、犯罪行為や暴力沙汰が横行してた!
    読む価値ありです

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2017/04/28(金) 16:16:25 

    >>65
    読書アプリって使ったことなかったな。
    たまに買ったのに(読まないで積読状態)また買ったり、図書館で借りたりすることがあるんだよね。
    こんなアプリで管理しておけば重複を避けられるかな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/28(金) 16:22:02 

    私は読書メーター使ってる

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2017/04/28(金) 16:23:04 

    米澤穂信の折れた竜骨のような、ファンタジー世界を舞台にしたミステリって他にありませんか?
    剣と魔法の世界なんだけどちゃんとルールが決められていて、その中でロジックを繰り広げていく話を探してます

    ゲームなのでトピずれですが、逆転裁判とレイトン教授がコラボしたゲームがそのようなストーリーで面白かったんですが小説だとなかなかなくて…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/28(金) 16:23:18 

    横からお邪魔いたしますー。
    SFで昔読んだ本でパッと浮かんだのは『たったひとつの冴えたやりかた』です。
    と、言っておきながら自分はほぼ忘却状態なので週末実家に探しに行ってきます…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/28(金) 16:31:52 

    長編で何十冊も読み続けているのに、途中で作者が亡くなってしまうパターン…
    気持ちの持って行き場がないわ。
    他の人が引き継いだ続編って読む気しない。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/28(金) 16:38:42 

    すごく面白かったり、感動したり、大好きな小説なのにもう一度読み返すということができない。
    再読したいのに途中で読むのがきつくなる。進まない。
    何度も読み直してボロボロになるまで読んでみたい(>_<)
    なんで?なんでなの?
    そんな人いませんか?

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2017/04/28(金) 16:44:34 

    >>99
    それ私の場合ミレニアムだ、スティーグラーソンの。
    1,2,3と完徹するほど夢中になって読んだけどお亡くなりになって
    違う作家が4を書いたんだよね。
    なんども図書館で借りてチャレンジしたけど数ページしか読まずに返しちゃってる。
    登場人物は同じなんだけどやっぱり違うんだよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/28(金) 16:45:09 

    >>100
    新奇追求欲が強いとそんなものじゃない?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/28(金) 16:51:03 

    >>100

    私は違うパターンかも

    私は再読するとき、好きな本でも嫌いな部分は避けて読んでる

    主人公がひどい目に遭ったり、嫌な部分は最初に読んだときに悲しく思ってるから、そこは避けて読んだほうが精神的に苦じゃないから

    でもそうやっていい部分ばかり繰り返し読んでたら、好きな本でも飽きてきちゃうというのが難点だから、本当はどの部分もちゃんと全部読んだほうがいいと自分でも思うんだけどね(;´Д`)

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/28(金) 16:53:06 

    >>94
    横ですが
    「殴り合う貴族たち」を読んだ人と出会えるとは思いませんでした。
    私も読みました。
    平安貴族の暴挙の数々に先入観吹っ飛びました。
    面白かった(笑)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/28(金) 16:57:09 

    >>101

    ミレニアム大好きー!!

    そう 4作目の人もすごいプレッシャーのなか頑張って書いてくれたんだろうけど、作者が違うからなのかそれともシリーズにマンネリが来たのか、4作目は微妙で途中までしか読めませんでした

    でも4作目が出たとき、海外での評価がかなりよかったからか、ハリウッドでは2011年の映画1作目の「ドラゴン・タトゥーの女」の続編として、2・3作目じゃなく、4作目を次の続編にもってきて映画の制作をするらしいと噂が出てます

    「えー。2作目からもっと面白いのに2.3作目をとばして4作目を制作とかしないでよー」とすごく不満です

    どうにもならないこともあるし、突然のことだったんでしょうが、やはり最初の作者の方に最後まで書いてほしかったです

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2017/04/28(金) 17:02:46 

    「その女アレックス」という本が気になってます

    読書好きな芸能人の人がオススメしてたり、雑誌でも取り上げられてたりでけっこう話題になってる本なのかなと思って気になってます


    +9

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/28(金) 17:21:25 

    「読んで嫌な気分になるミステリー」がイヤミスの定義なら、何を嫌と思うかは人によって違うと思う。…で、どんな作家の作品にもイヤミスはあるかも。
    私にとってのイヤミスは悪人が野放し、とか。善人や弱い人が利用されて被害者、とかそういうのかなあ。でも「告白」は私にとってイヤミスではなかったです。女教師に復讐を遂げて欲しかった。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2017/04/28(金) 17:22:25 

    私は、登場人物の声も表情も場面の情景も想像しながら読むのが好きだな。
    だから読み終わるのはとても遅い。
    読み終わっていつも思うのは、日本語ってすばらしい!ってこと。
    表現の幅が無限大!!

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/28(金) 17:22:51 

    >>100そのお話が好きすぎて、読み返すことで自分の中で評価が変わるのが怖い、とかも有るかもね。読書経験が上がって、さいそぬい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/28(金) 17:25:16 

    最初に読んだ時より面白くなく感じるのが怖いという。と入力したかったのに、、

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/28(金) 17:25:57 

    >106さん
    その女、アレックス読みました!

    本当に面白かったのでオススメですが、実はこれシリーズ物でこの本の1つ前の著書、悲しみのイレーヌから読むのをオススメします。

    日本で先に発売されたのがその女、アレックスだったので私はそこから読みましたが、前作のネタバレや前作からのキャラクターが引き続き出ているのでシリーズ物と知らなかった為に驚きました。
    もちろん前作を読まずにアレックスからでも意味は解釈出来ますし、大丈夫ですが。
    読書好きな方、自分の好きな読み方や好きなジャンル、本など語りましょう

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/28(金) 17:41:02 

    最近は住野よるさんと原田マハさんの作品が好き

    読みたい本全部買うのは無理なので 図書館派
    すごく面白かったのだけ買ってます

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/28(金) 17:42:38 

    >>111
    私もその女、アレックス読んだけどこれ2作目なの!?
    今知った!
    その女アレックスのラストより衝撃だったかも(大げさか、ごめん)
    さっそく悲しみのイレーヌ読んでみる!

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2017/04/28(金) 17:50:28 

    久しぶりに何度も何度も読み返す本に出会った。
    山崎豊子著「ぼんち」
    面白い。船場が舞台の山崎豊子さんの小説は、他にも色々あるけど、これが一番色っぽい。
    何たって主人公の金の遣い方がハンパじゃない。
    芸妓やカフェの女給を何人も囲って、ダイヤモンド買ってやる馬買ってやる家買ってやる店持たせてやる。
    足袋や肌着は一回しか履かない着ないでポイ。
    死んだ父親の妾にも、家一軒建ててもお釣りがくるくらい渡して、芸者やめて田舎に帰れるようにしてやる。

    金と色と欲と見栄とプライドと因習と、登場人物がみんな濃い!!

    私は関西人で、最近、これの音読、朗読に挑戦中。地の文は標準語で、科白は大阪弁のアクセントで。
    ※船場言葉だから正確ではないけど。
    これがけっこう難しい。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2017/04/28(金) 17:51:51 

    東野圭吾さん

    図書館で借りてほとんど読んだ。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2017/04/28(金) 17:52:16 

    >>111
    知らなかった、ありがとうございます!気になっていたので、イレーヌから読んでみます。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/28(金) 18:01:42 

    「そして誰もいなくなった」を英文で読んでますが、なんかよく分からなくなってきました(笑)

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/28(金) 18:03:55 

    医療福祉関係の本
    歴史関係の本

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/28(金) 18:04:20 

    「小悪魔になる方法」から蝶々さんにハマった。
    今は「ひらきかた」系を読み直してる。



    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/28(金) 18:14:06 

    >>117

    英語が?それとも話の内容が?
    PCがあれば、原文テキストを開いておいて、右クリックで辞書を開けるように設定して置くと、
    知らない単語をいちいち電子辞書で引くよりラクだよ。

    原文テキスト(無料)
    Full text of
    Full text of "AND THEN THERE WERE NONE"archive.org

    Full text of "AND THEN THERE WERE NONE"Skip to main contentSearch the history of over 286 billionweb pages on the Internet.searchSearch the Wayback MachineFeaturedtexts All Textslatest This Just InSmithsonian LibrariesFEDLINK (US)GenealogyLincoln ...


    あと、疲れて来たら、読みあげソフトやアプリに読ませてみると
    リズムがわかって読みやすくなるよ。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2017/04/28(金) 18:34:18 

    引っ越したアパートの近くに図書館あるからよく行くようになりました。読書初心者です。

    今はお金の事をもっと知ろうと思い、お金の本。株や節約、税金の本を借りてます(*´ω`*)

    後は、ここでは不人気ですが、自己啓発本もつい借りちゃいます。読んだ後自分ができる人間になった気分になるので、気のせいなんですけどね(笑

    5月はミステリーやSFを読もうと思います。このトピ参考にさせてもらいます!


    +10

    -1

  • 122. 匿名 2017/04/28(金) 19:05:02 

    >>36
    同じです(⊙ꇴ⊙)ノ
    安心して読みたい、まさにその通り。
    家族にも友人にも変わってると言われますが、ラストを読んでしまったからってガッカリとかつまらないとか無いんだよね。
    自分でもちょっと変かな?と思いつつ我慢できません笑

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/28(金) 19:10:33 

    小川洋子さんすきです!

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2017/04/28(金) 19:25:51 

    >>123
    私も!
    薬指の標本とかすごくいいと思う!

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2017/04/28(金) 19:35:16 

    昔は活字中毒くらい隅々まで読む派だったけど、年取って老眼が辛く、だんだん読むもの選ぶようになった。
    作者と波長が合って、しみじみ共感できる幸せな読書が好き。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/28(金) 19:36:32 

    >>123
    「博士が愛した数式」大好き!

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2017/04/28(金) 20:16:11 

    自分の中でブームがある。
    今は山岳小説ブームで、それ以前はエッセイブーム、密室殺人系などその時その時で読む本、作家さんが全然違います。笑
    新作出たら絶対読むのは池井戸潤さんと奥田英朗さん!
    休みの前の日に夜更かしして本を読むのが好き。
    寝食を惜しむくらいに楽しい本に出会えたら嬉しくてたまらない!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/28(金) 20:25:19 

    >>127
    ブーム、ありますね、うん。
    私にも山岳物ブームありました。
    八甲田山のとか劔岳とかトムラウシ山の遭難のとか読みました。八甲田山は夏の暑い日に読んだ方がいいですよね
    今は災害パニック物ブームきてます。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/28(金) 20:31:48 

    おすすめの耽美主義的な小説ってありますか?谷崎の小説を読んでて他にも気になってて。誰か教えてください!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/28(金) 20:50:17 

    本読むの大好きです。
    ただ、読むのは健康関連の本や自己啓発本。
    小説は興味ないんです。。。

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2017/04/28(金) 20:52:10 

    小説には書き込みしないけど、実用書には書き込みしながら読んでる。
    いまいち納得できない箇所に調べたこととか自分の解釈を書き込んでいく感じ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/28(金) 21:53:10 

    警察小説が好き!
    横山秀夫、誉田哲也、今野敏、堂場瞬一…
    他にハマれる作家を探し中

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2017/04/28(金) 22:02:50 

    やっぱりミステリーが好き!
    今日も古本屋で3冊ほど買ってきました!
    がるちゃんの本トピは本当にお世話になってる!
    オススメしてくれた本のタイトルなどメモして古本屋に探しに行くのが大好きです(^.^)

    ミステリー系でオススメあればまた是非教えてください!

    ちなみに今は綾辻行人の館シリーズを読んでいます(^-^)/

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/28(金) 22:06:43 

    三浦しをんさんのエッセイが好き。オヤジっぽいところのある考え方とか言葉遣いなど。
    『極め道』とか。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/28(金) 22:12:44 

    >>129
    「人魚」は いかがでしょうか

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/28(金) 22:17:12 

    私は 文庫派なんですが
    常に 3〜5冊 枕元にあって 同時進行で読んで行きます
    エッセイ ノンフィクション SF とにかく雑食です
    作家にもこだわりなく
    なんとなく パラパラ見て 買い込んだ文庫を 未読分10冊ほどストックしてると 幸せな気分

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/28(金) 22:54:36 

    >>129
    読書好きな方、自分の好きな読み方や好きなジャンル、本など語りましょう

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/28(金) 22:59:57 

    >>129
    元祖BLとも言える森茉莉(鴎外の娘)の「恋人たちの森」とか。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:17 

    歴史物が好きです!
    あと最近疑問に思うのですが
    「桐島部活やめるってよ」
    とか東野圭吾、湊かなえを読んでいる人は読書家とわ言わないという人がいますが。
    頭が硬いとしか…。
    普通に面白いと思います。
    若い子向きなので詰まらなく思える人もいるかとは思いますが…
    結局そういう人は若い子が何読んでても気にくわないのかなあと思います。
    あと、読書を始めるきっかけがそういうところからでも普通にいいと思いますし。
    そういう人がいるのが残念だな。

    +21

    -2

  • 140. 匿名 2017/04/28(金) 23:09:40 

    >>139
    >若い子向きなので詰まらなく思える人もいるかとは思いますが…
    >結局そういう人は若い子が何読んでても気にくわないのかなあと思います。

    年代や人格の問題としか考えられないのも視野が狭くて残念だよ。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/28(金) 23:10:43 

    >>139
    いるねー
    読書や映画鑑賞、音楽なんかの趣味だと
    優劣というか、貴賎というか、とにかくマウンティングする人…
    本当に失礼だと思う

    趣味に合う合わないはあると思うし、深いもの浅いもの、って見方もあると思うんだけど

    ○○みたいなのを読んでる人は真の読書家じゃない、
    みたいな言い方する人は 中2病かなーと思ってる
    真の読書家ってなんだろね(笑)

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/28(金) 23:13:28 

    読むもので判断する人は嫌だよね。
    東野圭吾さん読みやすいし、白夜行なんかは名作だと思う。
    本が売れない時代にあれだけ人気があり読まれているのは素晴らしいよ。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/28(金) 23:19:50 

    たまに読書をとても高尚なものとでも思っているような人いるよね。
    読書は趣味の延長だと思う。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/28(金) 23:29:20 

    読んでる冊数で優劣をつけたがる人もいる
    月に2、3冊しか読まない人は読書家と言わないとか

    人によって読書に使える時間は様々だし、読むスピードもみんな違うんだから月に読む冊数なんてどうでもいいと思うんだけどね

    +24

    -3

  • 145. 匿名 2017/04/28(金) 23:54:25 

    みなさん、参考にしている書評(本や雑誌やサイト)はありますか?

    有名な松岡正剛の千夜千冊は、紹介している本の量は膨大で、
    あそこをきっかけに面白い本に出会えたこともあるのですが
    (グーテンベルクの銀河系など)
    「わけわからーん!」と投げ出したくなるような(私には)書評も多く、
    「もう少し読みやすくて、かつ、自分が知らなかったような名著を紹介してくれる
    サイトがあればいいのになー」と
    ムシの良いことを考えています。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/28(金) 23:56:12 

    >>139
    東野圭吾や湊かなえって若い子向きなの?そう言いきるのも作家に失礼なような。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/29(土) 00:07:36 

    ある知識を使って謎を解く、いわゆるライトミステリーをよく読みます。ビブリアとか宝石商リチャードとか、東京バンドワゴンとか……。専門的な知識が身につくので、友達との話題にもなります。おかげで周りからは、百科事典みたいといわれますが……。
    ちなみに家が本に関しては、どれだけお金を使ってもいいという考え方だったので、服より本にお金をかけます。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/29(土) 00:17:40 

    >113 イレーヌの方はグロ描写が多いので好き嫌いわかれるかも知れませんが、アレックスと同じくらい衝撃的な話でオススメですよ(^O^)

    >116 アレックスと同じ位に面白い本なのでネタバレ前に是非(^ ^)

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/29(土) 00:22:47 

    通勤時に軽く読めるものがいいです。
    一時期は中村うさぎさんとか。

    室井佑月さんとか読んでたら性格悪そうだと思ったらテレビにではじめて頭のおかしい人でした。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2017/04/29(土) 00:24:10 

    職場で広報を書いていて、その中で毎月一冊おすすめの本を紹介をしています。紹介するときに、必ず一つはキャッチコピーをつけるのですが、自分が書くとありきたりな文章になってしまいます。キャッチコピーって難しい。
    因みに今まで紹介した本は、
    「東京バンドワゴン」(日本一暖かい大家族の物語)「大きな音が聞こえるか」(試練が僕を強くする!)「ふちなしのかがみ」&「奇談百景」(恐怖はあなたのそばに……)「小暮写真館」(写真に写るのは嘘か真か)「この部屋で君と」(きっと一人しゃない)などなど……。
    ()内がキャッチコピー。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/29(土) 00:24:15 

    海外のファンタジーと国内外のミステリ、それから西洋史関係の書籍を山のように所蔵してます。
    たぶん千冊以上あると思う…。
    それ以外のジャンルの本も読むけど、所蔵するにはスペースの問題もあって借りるか買っても読んだらすぐ捨てるか。
    最近は中古でもきれいな本がすごく安価で手に入るので、ついつい大量に衝動買いしてしまいますよね。
    本を読んでのんびりできる喫茶店も大好き!

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2017/04/29(土) 00:26:06 

    146>>

    139のものです。
    書いてから私も思いました…
    大変失礼だったと思います(;_;)
    今後気をつけます!

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2017/04/29(土) 00:35:31 

    ここ5年、気がつけばエッセイなどなるべく軽く読める本しか読まなくなっていました。

    最後にどんでん返しがくるような長編ミステリーが読みたい!

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2017/04/29(土) 01:33:06 

    ポプラ社の100年文庫に挑戦中です。新書サイズの近代文学短編アンソロジー。洋邦、作家の有名無名問わずで、あまり知られていない作品をフューチャーしたシリーズです。それぞれの本には漢字一文字のタイトルが付いています。
    敬遠していた近代文学ですが、じわじわくるいい作品が多い。プレヴォー、長谷川四郎、プラトーノフ等、このシリーズがなければ一生読まなかったと思う。
    読書好きな方、自分の好きな読み方や好きなジャンル、本など語りましょう

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/29(土) 01:34:54 

    >>146
    若い人(だけ)向けってわけじゃないけど、
    それまで(ラノベ以外の)小説を読んだことがない中高生が初めて読む作家として
    よく名前が上がるよね。

    ドラマ化されてるから知名度も高いし
    文章も、初心者でも読みやすくて
    面白いから。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/29(土) 04:53:21 

    夢枕獏さんが好きです。今、涅槃の王を読んでます。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/29(土) 05:16:44 

    読んだ冊数が多い方が偉いなんて滑稽。あらすじ多く知ってる方が偉いって言ってるみたいなもんじゃん。
    20代の頃に読んだ本を40代に読み直すと、色々経験してるからこそ気づける、また違った世界がある。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/29(土) 06:04:58 

    若い頃にどっぷりハマって読んだ小説、たまnい

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2017/04/29(土) 07:16:00 

    歴史小説がすごく好き!
    石田三成が好きすぎて、司馬遼太郎の「関ヶ原」は上巻で心折れたから今年は全部読み切りたい……
    あと、昨日買ってきた平岩弓枝の椿説弓張月と荻原規子の源氏物語、読むのが楽しみ!
    作家の現代語訳は学者のものより面白いですよね。
    わたしは通勤時と寝る前に読書タイムです
    1札読みきったら次に行きます。
    今は三島由紀夫の「肉体の学校」
    妙子さんがキュートでキュートで……
    面白い本は、先が気になるけど読み終えたら寂しい

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/29(土) 07:20:34 

    >>129
    澁澤龍彦
    三島由紀夫
    現代作家なら、千早茜おすすめです!

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/29(土) 11:48:44 

    25才まで読書=小説だった。自分でも小説書いてサイトに投稿してた。
    25で西洋史にはまって、図書館にある歴史関係のものを読み漁った。
    29で英語に興味を持って、学習本、文法書中心に読んでた。32の今はそれを元手に翻訳者やってる。小説を読み書きしてたときの文章力、歴史にはまってたときの調査力が役に立ってる。
    現在は英語力を鍛えるために、小説はカズオイシグロとかの洋書。
    あとは仕事に関係のある技術系のもの。ITとか電気とか医療とか広く浅く。Kindle unlimitedが始まってからは、二三ヶ月に一読契約して、実学系をがーっと読む。自己啓発系とか有名ブロガーの家事本とかも。
    読書に捨てるところはないとよく思う。即効性はなくても、自分の生き方の中心に本がある。これから何を読んでいくのか自分でも分からなくて楽しみ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/29(土) 12:14:07 

    なんで>>1に大量マイナスなの?

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2017/04/29(土) 13:35:01 

    瀬尾まいこさんの作品に癒されます~
    さよならにも希望を見出だせるラストを書いてくれるので好きで読んでます。
    田辺聖子、宮木あや子、窪美澄、中脇初枝、田中兆子、武田百合子を好んで読みます。
    女の人ばっかりw

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2017/04/29(土) 13:37:10 

    >>162
    コメントの最後にアンケートありますよね。
    マイナスの選択肢の、別な本に移る方が多いからだと思います。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/01(月) 17:02:45 

    >>162

    アンケートで

    (読んでる本がつまらなかったら)
    読むのやめて、別の本に移る→ -

    だからだよ。

    普通のマイナスじゃなくて、やめる派の人もいるだけ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/05/06(土) 01:36:42 

    >>42さん
    私、逆です!
    ハードカバーの重さと厚みが大好き!
    本棚に並べた時に、文庫本のようにきれいに揃わない所とか、持ち歩きにすごく不便な所とか、もう最高です!
    図書館でも、ハードカバーの本を敢えて選んで借りてます(^^)

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2017/05/07(日) 22:24:58 

    読書感想ちゃんねる
    読書感想ちゃんねるdokusyo-kannsoukai.com

    読書感想ちゃんねる 読書感想ちゃんねるコンテンツへスキップ掲示板見つかりませんリクエストされたアーカイブには何も見つかりませんでした。検索すれば関連投稿が見つかるかもしれません。検索:検索:アーカイブメタ情報ログイン読書感想ちゃんねるProudly powered ...

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2017/05/12(金) 17:11:32 

    >>101
    私も、4やっと読めたけど文体が好きじゃないから
    なかなか進まなかった。
    正直、ラーゲンクランツはダメだと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。