-
1. 匿名 2017/04/28(金) 11:55:26
TOEICハイスコア取得者や英検準一級以上のガルちゃん民はたまに見かけますが、英語がスムーズに喋れたりペラペラです!というコメントは気のせいかあまり見かけません。
ペラペラでなくて日常会話レベルでもいいのですが、英語で難なくコミュニケーション取れるという方はいますか?
どうやって喋れるようになりましたか?
そのレベルになるまでどのくらいの時間(期間)を費やしましたか?
あとレベルも教えてください。
私は中級者で一応何とか通じますが詰まりながら喋るので非常に不自由です。
+269
-11
-
2. 匿名 2017/04/28(金) 11:56:05
どうしてもゆりやんを連想してしまうww+240
-9
-
3. 匿名 2017/04/28(金) 11:56:08
呼んだ?+59
-5
-
4. 匿名 2017/04/28(金) 11:56:13
+153
-10
-
5. 匿名 2017/04/28(金) 11:57:18
ペラペラですよ。+123
-4
-
6. 匿名 2017/04/28(金) 11:57:54
It was a fool I thought a genius(/´△`\)+10
-130
-
7. 匿名 2017/04/28(金) 11:58:17
いいなぁ…よく浅草橋駅で「ここは浅草駅?」って行く度に聞かれる。
向こう駅2つ目って英語で言えなくて地図とジェスチャーで
何とか分かってもらってる。
英語ペラペラだったらかっこいいよね。+458
-8
-
8. 匿名 2017/04/28(金) 11:58:26
ペラペーラ+33
-6
-
9. 匿名 2017/04/28(金) 11:58:46
hello!+18
-11
-
10. 匿名 2017/04/28(金) 11:59:27
洋楽・洋画を、歌詞カード・字幕なしで理解できるのが本当にうらやましい!!+507
-4
-
11. 匿名 2017/04/28(金) 11:59:31
ワッチャネーム?+11
-29
-
12. 匿名 2017/04/28(金) 11:59:45
>一応何とか通じますが詰まりながら喋るので非常に不自由です。
日本語がまずおかしくない?
一応通じるのに不自由ですって変だよ
不自由の意味調べてみて+18
-257
-
13. 匿名 2017/04/28(金) 11:59:50
3年半カナダ留学
でも大切なのは帰国してから維持する事。
身に付けるのは大変でも忘れるのは一瞬です。
なので、日常的に英語を使う仕事に就きました。ビジネス英語は苦手ですが、日常会話なら問題ありません。+664
-14
-
14. 匿名 2017/04/28(金) 12:00:04
今時英語ペラペラなくらい珍しくないよ
3ヶ国以上話せるとすごいと思う+46
-108
-
15. 匿名 2017/04/28(金) 12:00:05
英語か~
タイ語なら普通に喋れるwww
+573
-7
-
16. 匿名 2017/04/28(金) 12:00:43
もー、やめてよー+1
-24
-
17. 匿名 2017/04/28(金) 12:00:55
lunch time!+136
-11
-
18. 匿名 2017/04/28(金) 12:01:31
+98
-4
-
19. 匿名 2017/04/28(金) 12:02:05
>>17
me too+13
-7
-
20. 匿名 2017/04/28(金) 12:02:14
ファイン センキュー アンド ユー?+3
-26
-
21. 匿名 2017/04/28(金) 12:02:37
すずめtear?+178
-9
-
22. 匿名 2017/04/28(金) 12:02:55
アメリカの大学へ行ったので当時はペラペラでした。帰国後3年で完全に舌は鈍り、単語も浮かばなくなりました。
多分なんとか頑張れば取り返せるんだろうけど、正直もうなんとかしようとさえ思わない(笑)
帰国してからも維持するって大変です。+715
-5
-
23. 匿名 2017/04/28(金) 12:03:28
海外の人とコミュニケーションを取ってみてはどうかしら?
そういう留学生と交流できるカフェとか施設に赴いてみたりして+147
-3
-
24. 匿名 2017/04/28(金) 12:04:02
ガルちゃんが100なら英語が堪能な人は0.5位じゃない?+70
-6
-
25. 匿名 2017/04/28(金) 12:04:07
留学以外でペラペラになる方法知りたい+217
-2
-
26. 匿名 2017/04/28(金) 12:04:41
>>17
英語話せないなら無理するなよ
+26
-9
-
27. 匿名 2017/04/28(金) 12:05:02
みんなコメントが面白い!!
もう笑いトピかと思うくらい笑える!!+6
-48
-
28. 匿名 2017/04/28(金) 12:05:11
>>22
同じく高校と大学の時に一年ずつ行ってたけど帰ってきて10年
もう話せる自信がないわw+146
-3
-
29. 匿名 2017/04/28(金) 12:05:28
>>12
雰囲気で察するのもガルちゃんのマナーですよ+181
-6
-
30. 匿名 2017/04/28(金) 12:05:30
昔から洋楽が好きで独学で英語勉強してきました。
海外経験は2回だけど、それなりに通じたのに調子こいて益々ハマり今では日常会話は話せます
その代わり日本語が不自由になった気がw+253
-16
-
31. 匿名 2017/04/28(金) 12:05:36
中途半端英語ですが何か?一応留学してたので。仕事には活かせてないけど、普通に会話はできる(専門的な話は無理)+27
-18
-
32. 匿名 2017/04/28(金) 12:06:32
Can you speek English??+7
-73
-
33. 匿名 2017/04/28(金) 12:06:34
イギリスの大学に行っていました。
帰国してしゃべらないと本当にしゃべれなくなります。
聞き取れるけど、舌が回らなくなる。
家ではずっと英語のラジオを流しておいて、いつもお風呂で発声練習したりしています。+311
-4
-
34. 匿名 2017/04/28(金) 12:06:54
>>25
小林克也は留学経験なしで身に付けたんだよね。凄い努力家。見事なアメリカンイングリッシュだよ。英語ができない人のための通信講座 – ライターはみんな現役の英語教師。英語、英会話、TOEICの勉強法をお届けする日本最大級のキュレーションメディアです。TOEIC800以上の日本人、外国人がライターとなってこのHPのコンテンツを作成しています。thisisenglish.jpライターはみんな現役の英語教師。英語、英会話、TOEICの勉強法をお届けする日本最大級のキュレーションメディアです。TOEIC800以上の日本人、外国人がライターとなってこのHPのコンテンツを作成しています。
+250
-11
-
35. 匿名 2017/04/28(金) 12:07:50
よく、外国の彼氏を作れとか言うけど、それは人によりけり。オンライン英会話なんてどうでっしゃろ?+57
-6
-
36. 匿名 2017/04/28(金) 12:07:56
出川イングリッシュだけど、ペラペラな人と同じくらいコミュニケーションとれるよ!笑
外国人ばかりの職場だけど、対面なら仕事上全く問題ない!
ただし電話はお手上げ!笑+333
-2
-
37. 匿名 2017/04/28(金) 12:07:57
>>32
綴り間違ってるし…冷やかすなら中途半端はやめてくれる?+131
-5
-
38. 匿名 2017/04/28(金) 12:08:00
5年間アメリカに住んでました。やっと普通に喋れるかな~て頃に帰国、それから約10年もう全然だめです…
街で外国の方に道聞かれても普通にテンパります(笑)+239
-3
-
39. 匿名 2017/04/28(金) 12:08:43
coldうどぅんをレンジで5ミニッツ
ベリーデリシャスうどぅん
+139
-5
-
40. 匿名 2017/04/28(金) 12:08:53
自分も発音悪いくせに
石原さとみとかの英語の発音に文句つけてしまう・・・+259
-6
-
41. 匿名 2017/04/28(金) 12:08:58
Oh〜 I am naptime♩+6
-24
-
42. 匿名 2017/04/28(金) 12:09:48
YouTubeでシャドウイングとか色々あるよね。今は本当に勉強しやすくなって私は羨ましいよ。ババアの意見でごめんね。+166
-3
-
43. 匿名 2017/04/28(金) 12:10:08
日常会話ならなんとか出来るレベルです。
外国人の彼氏がいました。+55
-7
-
44. 匿名 2017/04/28(金) 12:10:11
ネイティブがdo you speak English?って言う時もあればcan youのときもあるんだけど
これのちがいは何?
do youのほうがベターなのは知ってる
doは日常会話全く支障なく話せるの?ってニュアンスで、canはそこそこできるの?って意味かなって捉えてるんだけどどう?+129
-17
-
45. 匿名 2017/04/28(金) 12:10:21
>>41
お疲れさん!+6
-3
-
46. 匿名 2017/04/28(金) 12:10:57
>>23
友達が帰国してからこれに通ってた。英語を忘れない為、日々努力あるのみ。
だからこそ無料で通訳翻訳を押し付けられるとカチンとくるんだよね。Free Language Exchange / Meetup @ "ENGLISH ONLY CAFE" (東京都)| Meetupwww.meetup.comhttps://www.youtube.com/watch?v=JWAH3_43cds ★ENGLISH ONLY CAFE について★お金も時間も掛けず誰でも気軽に海外留学を体験できる空間、『カフェ留学』 がコンセプトの、『カフェ先進国』 カナダのお洒落でアットホームなカフェをイメージした新感覚のカフェで
+50
-4
-
47. 匿名 2017/04/28(金) 12:11:37
アメリカの大学卒業後に何も準備せずTOEIC受けたらほぼ満点だった。数年後に再度受けたら600点にまで落ちていた。英語全く使わないとこうなる+312
-8
-
48. 匿名 2017/04/28(金) 12:12:01
高校からの仲良し5人組
海外旅行にも何度も行ったけど、その中で一番英語が出来ない子がいた
please take a pictureぐらい簡単なのでもすぐ出て来ないレベルのw
その子がワーホリでオーストラリアに1年間行く事になって、「あの英語力で大丈夫なのか!?」ってみんなすごく心配したけど、見事にペラペラになって帰ってきた!
本人の努力あってこそだと思うけど、私も1年海外で頑張ったら喋れるようになるかな?+297
-7
-
49. 匿名 2017/04/28(金) 12:12:21
スイスにいたからドイツ語、フランス語はできる+134
-4
-
50. 匿名 2017/04/28(金) 12:12:57
お腹ならペコペコです(>_<)
+41
-5
-
51. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:03
0.5もいるかなぁ+6
-2
-
52. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:20
カナダ留学1年と
ニュージーランドワーホリ1年行ったら
喋れるようになった。
で、そのまま大使館で2年働いて
こないだ帰国。
ふとした時に日本語の単語が出てこなくなったり
文の構成がヘタになった。
2ヶ国語3ヶ国語操る人、
ホント頭いいと思う。
+234
-3
-
53. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:31
フライデイ ナイト♪+1
-4
-
54. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:31
結局、英語ペラちゃん民はいないのか・・・?+14
-7
-
55. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:54
>>4
この人諺も大好きだよね。
灯台下暗しを、「とうだいしもくらし」と言っていたけど
外人で諺まで言えるのすごいな。
+10
-3
-
56. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:54
なにかの番組で日本人モデルの子(名前は失念)が、単語をたくさんおぼえて、3語を組み合わせた文で外国人観光客を案内してたよ。
ビジネス英語はむずかしくても日常会話なら頑張れば意思疎通できるんだね。
出川もそんな感じだもんね!+105
-3
-
57. 匿名 2017/04/28(金) 12:14:16
まったく英語喋れないのに、よく外国人に話しかけられる。
その度にスマホ片手に悪戦苦闘だよ。
何で私???+89
-0
-
58. 匿名 2017/04/28(金) 12:14:22
姉が海外に6年住んでいます。夫の転勤についてって、そのまま現地で子どもも2人できました。
最初の1、2年目は確か語学学校通ってたなー。今はどうだろ。子どもできてからは行ってないのかな。
3年目にはそれなりに大丈夫そうだったけど、基本は日本語の生活だから今もネイティヴではなさそう。
もちろん夫の方は仕事でバリバリなので不自由してませんが、発音だけだとどうしても日本人なのが少し分かるかな、という感じ。
私もまた勉強したいなぁー。+54
-1
-
59. 匿名 2017/04/28(金) 12:15:04
独学で話せるようになりたくて勉強中+75
-1
-
60. 匿名 2017/04/28(金) 12:15:11
学生時代、英語で寝言をいうぐらい必死で勉強したときはそこそこ喋れてた。
でも今は・・・こないだ中国人に英語で道を聞かれたのだが、中国人の英語力に負けた。
自分の経験上思うことは、喋れるようになるよりも、それを維持することの方が100倍しんどいと思う。
+131
-1
-
61. 匿名 2017/04/28(金) 12:15:20
>>48
ワーホリでペラペラになって帰ってくるって相当努力したんだね
ワーホリって語学学校も英語できない人ばっかの環境だし、現地の人とコミュニケーションとるのも自分から行かないとだめだからワーホリでペラペラになって帰ってくるのは稀
しかも一年だから相当な努力したね
普通の人はまずワーホリ一年でペラペラは難しいからみんなできると思っちゃだめだよ+185
-3
-
62. 匿名 2017/04/28(金) 12:15:38
パードゥン?
パドゥ「ヘルプシィータ!」
ドゥーラ「40セカンズGO!」
パドゥ「ポッポ元気でな」
+6
-4
-
63. 匿名 2017/04/28(金) 12:17:44
>>54
スパム扱いされるからじゃないん?知らんけどー!+6
-0
-
64. 匿名 2017/04/28(金) 12:17:44
>>49
そっちの方が凄い!だって英語は中学から習ってるから誰でもある程度基礎は出来てるし。+11
-0
-
65. 匿名 2017/04/28(金) 12:18:17
ペラペラじゃないし日本人だけど毎日練習してますよ♪
中学の教科書もわからないくらいだったけど、遊びにも行かず毎日毎日毎日毎日1年間やったら
話せるようになってきました。
Hardly had I gotten up this morning,before I checked girls-channel.
ちょっと渋めに書いてみました。+16
-28
-
66. 匿名 2017/04/28(金) 12:18:51
単語は3000近く覚えていますが分法がめちゃくちゃです+43
-2
-
67. 匿名 2017/04/28(金) 12:19:03
>>61
ワーホリは日本人同士集まったり、日本語使う仕事に就く人も多いから大して英語力はつかない。その人は凄い努力したんだよ。+145
-2
-
68. 匿名 2017/04/28(金) 12:20:42
this is girls channel+2
-11
-
69. 匿名 2017/04/28(金) 12:22:08
>>44
そこは臨機応変にとしか。どっちでもいいで。日本語でも「話せるの?」「話すの?」「喋る?」って人によってそれぞれだし。それこそ移民の国ならでは。無茶苦茶な英語でもわかれば良い的な所あるしね。+24
-2
-
70. 匿名 2017/04/28(金) 12:22:12
職場に外国人が会社の見学にきていて
上司が、笑いながら英語で会話していたの見て
驚いたのと同時に上司を見る目がかわった。
笑いながらってとこが、英語で冗談も言えるのかと思って
英語さっぱりな私はすごいと思った。+146
-2
-
71. 匿名 2017/04/28(金) 12:22:30
ワーホリもだけど1年間留学したくらいじゃペラペラにはならないよ。佳子さまみたいな大学の交換留学生でもペラペラは1割以下だと思う+111
-2
-
72. 匿名 2017/04/28(金) 12:23:11
英語勉強したくて外国人とメッセージやりとり出来るアプリ入れてみたけど、
相手の文章をネットで翻訳して、自分の文章もネットで翻訳して作ってるから結局英語覚えられない・・・
基礎を勉強してからじゃないとダメか+27
-2
-
73. 匿名 2017/04/28(金) 12:23:32
お金をかけずに、身の回りのもので、やってみましょう。
・NHKのテキスト(テレビ/ラジオ)を買い、繰り返しまず読む。オンエアを見る/聞く。またテキストを読む。~フレーズを丸暗記。
・発音は、洋楽ポップスで練習。
バラードが練習し易いよ。
youtube「lyrics」で歌詞付きの動画を検索。
お勧めは、カイリーのespecially for you、グレン・メディロスのnothing‘s gonna change my love for you。
あと、バナナラマとか、
トレーシー・ウルマンのthey don't knowなんか、どこか懐かしい優しい歌~。
鼻歌で慣れ親しんで、自分のものにしちゃって下さい。
私は、英語が公用語の某会社で働いてました。自分の仕事以外に、通訳、翻訳やってたお人好し~
カラオケでは、バナナラマにブリちゃん。振り付きでやるから、聴覚障碍の同僚もウケてたわ~(^^;)+96
-12
-
74. 匿名 2017/04/28(金) 12:24:13
英検2級ですが日常生活で英語を喋ることはないけど、この前、京都に行って京都駅前のバス乗り場で外国人のオバサンが英語で質問してきた。清水寺に行くバスはどれですか?とバス料金はいくらですか?と聞かれた。外国人に話しかけられたのが初めてだったのでビックリ、ドキドキしたわ。+37
-3
-
75. 匿名 2017/04/28(金) 12:24:37
>>1
TOEICハイスコアの人が会話完璧とは限らないよ。って毎回書く私。+118
-3
-
76. 匿名 2017/04/28(金) 12:25:26
>>67
だから>>61でそう言ってるよ笑+10
-3
-
77. 匿名 2017/04/28(金) 12:25:55
どんなに努力して勉強しても成果を感じなかったのにある時を境に急に英語が理解出来たり上達することがあるらしく、それをブレイクスルーと呼ぶらしいですね。
早くブレイクスルーを経験したい。+126
-1
-
78. 匿名 2017/04/28(金) 12:26:27
3年NOVAに行ってて2年間イギリス留学。
英語を使う仕事に着いてるから普通に話せはするけど、もうペラペラとは言えないかな。
私も石原さとみとイーオンのCM微妙にイラっとするんだけど、全然話せない人はあれを見て素直に「かっこいい!自分もイーオン行こう!」って思うのかな?+101
-4
-
79. 匿名 2017/04/28(金) 12:28:08
関根麻里さんの発音が好きだな~。ケネディ大使との対談動画見たけど冗談とか言いあって笑ってていいなぁと。+113
-6
-
80. 匿名 2017/04/28(金) 12:28:22
読めるし書けるけど話せない。
『話すこと出来ないの?』と聞かれて
以降そのアメリカ人の同僚は手話で嫌がらせしてくる。+26
-1
-
81. 匿名 2017/04/28(金) 12:28:33
>>7ってどういう風に言うの?私も気になる。+4
-2
-
82. 匿名 2017/04/28(金) 12:29:31
アメリカで育ったから普通に話せるけど
TOEICは受けた事ないわ+46
-2
-
83. 匿名 2017/04/28(金) 12:29:38
ピアノと英語は、一月使わなければ直ぐ劣化する能力だよね。
私はイギリスにボランティア行ってたのは20年も前だけど、未だにお風呂で洋書の音読、寝る前には英語のラジオドラマのリスニングは欠かさない。
ぺらぺらかどうかは疑問だけど、英語を喋るには英語用の筋肉が舌に必要だと思う。+109
-1
-
84. 匿名 2017/04/28(金) 12:29:58
>>40
でも本当に石原さとみ発音ひどくない?今のCMがオー!イッツルックソーデリシャスだっけ?広告塔なのに誰か訂正する人おらんかったんかーい!って毎回思う。+97
-4
-
85. 匿名 2017/04/28(金) 12:30:22
ハーフだから普通に喋れるけどスコットランド英語だから訛りがやばいw
ネイティヴと話しても通じないことあるよ〜+100
-3
-
86. 匿名 2017/04/28(金) 12:30:24
>>32
do you〜って聞いた方がいいみたいですよー!+32
-3
-
87. 匿名 2017/04/28(金) 12:31:11
長いスピーチの7割くらいは趣旨を理解して聴ける。
話すのは、知ってる単語で十分足りるから そこそこいける。
でも、洋楽の歌詞の和訳が案外難しい。
意味深な言い回しや、比喩は ネイティブの感覚がないと難しいと思う。+38
-0
-
88. 匿名 2017/04/28(金) 12:31:43
英会話が出来るのと英語の点数が取れるのは違うってよく聞きますけど、どーなんですか?+20
-2
-
89. 匿名 2017/04/28(金) 12:31:44
>>61
>>67
>>48です
友達は、japanese noodle shopで毎日頑張ってました!
最初の頃は、「注文何言ってるか全然わっかんねー!」とか言ってましたが、日本人とはつるまず乗り切ったらしいです
本当にめちゃ努力したんだと思います
彼女の元の英語力を知っていたので、ペラペラになって帰ってきた時は、「すごい!」と、なぜか私がすごく誇らしい気分になったのを覚えてますw+141
-0
-
90. 匿名 2017/04/28(金) 12:32:43
>>86
do youのほうがいいのは知ってますしそういうふうに書きました
ニュアンスの違いを知りたいんです+22
-5
-
91. 匿名 2017/04/28(金) 12:33:12
オーストラリアの高校に3年間通ってました!
政治とかビジネス以外ならスラスラ話せるかな〜
帰国後は医療の大学に進んで医療系で働いてるから使う機会ない
年々鈍ってきてる笑+56
-1
-
92. 匿名 2017/04/28(金) 12:33:34
>>73
洋楽の訳って難しくないですか?!+20
-2
-
93. 匿名 2017/04/28(金) 12:34:52
>>90
何故do you~のほうがベターなのかは分かっていますか?
それがニュアンスの違いでは?
+4
-27
-
94. 匿名 2017/04/28(金) 12:37:51
>>15
そっちの方がレアだねww+23
-2
-
95. 匿名 2017/04/28(金) 12:38:21
姉が外資系CAなんだけど、こっちが心配になる程の英語力だった。(それでも私よりは喋れましたが。)でも、英語話す彼が出来たら途端にペラペラになった。恋って凄いね。+151
-1
-
96. 匿名 2017/04/28(金) 12:38:29
がるちゃんに英語はなせる人なんていなそう+4
-23
-
97. 匿名 2017/04/28(金) 12:39:09
>>93
性格悪い言い方だな~+64
-3
-
98. 匿名 2017/04/28(金) 12:39:22
9月からイギリス留学の佳子さまの英語力がどれぐらいなのか知りたい。英語得意そうに見えないけど。+20
-3
-
99. 匿名 2017/04/28(金) 12:39:22
>>93
私が習ったのはcanはスキルについて
doは習慣的にしているか、と習いました
doのほうがベターなのは知ってるって書いてるのに>>86のコメントが返ってきたら、それはわかってます。としか言いようがないです…
私はニュアンスの解釈があってるか聞きたいと書いてますし+76
-7
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 12:40:03
大学の授業がほぼ英語だったし、毎日海外のお客さんたちと接するような仕事だったから気づいたら話せるようになってたよ。
それ以前の学習でいえば基本的な文法をおさえたうえで、洋楽を聴き洋書を読んでた。あと映画のスクリプトを手に入れて俳優に成りきって演技してみたり。授業以外は独学だったけど高校生の時英検準1級の優秀賞みたいなやつもらったよ。
+36
-0
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 12:41:00
関根麻里の英語はすごい聞きやすい。
留学時の友人はインドとトルコとフランス人で
一番仲良くしてたのがインドの女の子と言ってた
けど、綺麗な発音だなと思う+71
-1
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 12:41:21
英語なんかただのツールなのにドヤってる奴いる(笑)93とか。私は翻訳コンニャクに期待する〜!+8
-17
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 12:41:30
>>96
コメントちゃんと読んでる?+2
-6
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 12:41:46
>>90
>>65ですが、英語の先生にならったのでお答えします。
もちろん日本語と同じ単なる言い方の違いもありますが、
私が学んだ範囲では「can」は「能力を持っている」という意味合いなので、
英語圏の人に「can you 」で聞くと
当然できることに「能力があるの?」と聞いていることになるのでちょっと失礼らしいです。
文法はあってるし意味は通じるけど、ちょっととげとげしいなと思われるらしいですよ。
+95
-1
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 12:42:57
>>93こういう人のせいで和気あいあいと話してたトピがやがて殺伐としていくんだよね
あーあ、やだやだ+40
-5
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 12:43:08
最近英語で寝言を言って目覚めます。すごい?+12
-3
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 12:43:14
>>90
can you~?だと話すことが出来るのか?っていう相手の能力的なことを聞いてる感じになって失礼に聞こえる場合があるから、do you~?のほうが自然で良いって教わったけどね。
まぁ、ネイティブが使い分ける細かいニュアンスの違いを教えろって言われちゃうとそんなん話してる本人か受け取る側がどう捉えるかの問題だと思うけど
+53
-2
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 12:43:50
CAN〜喋れる?
DO〜喋る?
+60
-2
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 12:44:15
>>104
なるほど
canで聞かれるときあったけどやっぱ多少見下されてたのか…
見下すというか、ある程度できるの?って感じなんでしょうね+14
-1
-
110. 匿名 2017/04/28(金) 12:45:02
>>106
わかる!私は夢で英語喋ってます
英語レベルがあれなんで大した会話じゃないけどw+5
-0
-
111. 匿名 2017/04/28(金) 12:46:23
>>99
何でそこまでニュアンスにこだわるのかわからん。
てか違いわかってるじゃん。それ以上何を知りたいの?
教わったことが合ってるかどうか心配なの?
+5
-24
-
112. 匿名 2017/04/28(金) 12:48:55
>>109
>>104だけど別に見下されてはないと思いますよ。
日本で欧米人が日本人にそう聞くのは自然じゃないかな?
私だって外国に行って欧米人が日本語を話してたら
「日本語話せるんですか!?」って嬉しくて言ってしまうと思う。
日本で日本人に「日本語話せるの?」って聞かれたら嫌味だと思うけど。
人それぞれの言い方だから気にしなくて良いのでは?+59
-2
-
113. 匿名 2017/04/28(金) 12:49:25
日本の高校卒業後、アメリカの大学に進学し、卒業しました。
聞き取れるようになるまでに1年。
話せるようになるまでにさらに1年。
いくぶん楽になったのは3年めから。
大学の勉強自体は案外なんとかなるんだけど(もちろん宿題やペーパーなどの課題は膨大だけど)友達との会話はなかなか母国語レベルまではいかないもんです。
特に、ネイティブ数人で盛り上がってしゃべってるとこで対等で話すのは、卒業時でも至難の技でした。
俗に、その地の言葉でストレスがなくなるには、ちゃんと毎日交流して、最低6年はかかるらしいです。
+61
-3
-
114. 匿名 2017/04/28(金) 12:49:27
私は夢を英語で見る
夢の中ではペラペーラ
なのに実生活ではまったく話せない
なんだコレww+16
-0
-
115. 匿名 2017/04/28(金) 12:50:34
>>109
見下されたんじゃなくて、見た目がまるっきりアジア人だから、英語が話せると思わなかったんじゃない?
こっちだって見た目がまるっきり西洋人の人だったら、まさか日本語喋れると思わないのと一緒で+57
-1
-
116. 匿名 2017/04/28(金) 12:51:08
>>96
英語なんてって性格悪いわ。今どきある程度喋れる人多いだろうし、すげーハードルあげてるでしょ?あなたが単純に無縁なだけでしょ。+7
-1
-
117. 匿名 2017/04/28(金) 12:51:08
アイゴー
チュッケッター+1
-13
-
118. 匿名 2017/04/28(金) 12:51:37
>>92
訳とか、歌詞の内容とかは、考えずに、発音の練習の為だけに、ってことでしょ。
カイリーとか、バナナラマは、単語や文章も難しくないし。
私は、I love you, always foreverって曲をyoutubeで練習したな。
歌い慣れれば、なんとなく歌詞の内容が判る。で、曲に愛着が沸くから、単語を検索して、あーナルホド・・みたいな。+7
-4
-
119. 匿名 2017/04/28(金) 12:53:42
>>44
話せるの?話すの?の微妙な違いだから気にしなくていい
ベターも糞もない+8
-2
-
120. 匿名 2017/04/28(金) 12:53:44
今日イケメン外国人とランデブーする夢見たよ・・・+6
-1
-
121. 匿名 2017/04/28(金) 12:54:14
HAPA英会話っていうYouTubeがおすすめだよ。バイリンガールさんもそこそこ参考になるのでは?それこそ初歩的な事から解説してるし。バイリンガールさんは賛否あるけど。+23
-0
-
122. 匿名 2017/04/28(金) 12:55:18
>>111
44で聞いたようにニュアンスの捉え方があってるか聞いたの
ネイティブの人が来るだろうから正しい答えもらえるだろうなと思ってね
それだけの話だよ
別に全然噛み付くようなことでも無いと思う
穏やかに行こうよ
英語についていろんな人と楽しく話したいな+17
-0
-
123. 匿名 2017/04/28(金) 12:56:07
>>112
ありがとうございます!+4
-0
-
124. 匿名 2017/04/28(金) 12:56:49
>>113
やっぱりスピーキングが一番難しいんでしょうね...。
日本人はテスト慣れしてるからリーディングやリスニングは出来ても喋れない人が大半ですもんね。+36
-1
-
125. 匿名 2017/04/28(金) 12:57:57
>>115
どっかで私も観たな。旅行でアジアンだったら「英語話せますか?」って現地の店員さんが聞いていて「少しだけ」ならまた対応違うし「はい」ならもっとスムーズだし。差別ではないよね。+23
-0
-
126. 匿名 2017/04/28(金) 12:58:51
外国人と結婚して日本人が一人もいない田舎町で数年暮らしました。元々英語は旅行であまり困らない程度でしたが、夫が数か月に2週間ほどしか家に戻ってこない生活だったので、英語は自分でも驚くくらいめきめき上達しました。が、私の場合脳内の語学のキャパが狭いらしく、英語を覚える分日本語を忘れてしまいました涙。+83
-1
-
127. 匿名 2017/04/28(金) 13:00:21
リスニングがほんと無理。何言ってるかわからん。+10
-2
-
128. 匿名 2017/04/28(金) 13:00:31
英語学習中で、少し話せるようになってきたかな♪って頃は何故かお酒飲んだ方がペラペラ話せるような気がしてたよ。
不思議だったな。+26
-2
-
129. 匿名 2017/04/28(金) 13:03:03
はいはーい私です
母がイタリア人で
父がイタリア語出来ないので
両親は英語で会話してます+82
-0
-
130. 匿名 2017/04/28(金) 13:03:13
私スポーツ好きでNBAとかよく見るんだけど、スコアで、
thirteenとかthirtyって、テレビで映像を見ながらだったら分かるんだけど、
もしラジオだったら絶対聞き分けられない
しかもスポーツの実況の人って大体すごい早口だしw
ネイティブの人の耳ってどうなってんだろう!?とか思っちゃうw+54
-0
-
131. 匿名 2017/04/28(金) 13:05:32
>>128
リラックスしてるし構えてないからだろうね
私も独り言でエア英会話してるけど(怪しいけど上達するらしいw)その時は割と喋れる
そしていざ外国人を前に喋ろうとするとアホの子みたいになるw+56
-0
-
132. 匿名 2017/04/28(金) 13:08:23
>>44
can you〜は
(私は話せるけど)あなたは英語話せる?
と、少し上から目線な感じになるそうです。
アメリカ人の主人曰く、外人の方はあまり気にしない&そこまで高度な英会話を求めて話しかけてるわけではないので普通に通じるそうです。+27
-1
-
133. 匿名 2017/04/28(金) 13:09:07
>>48 かなり努力したんだね、ワーホリやら仕事で何年も海外にいる友達いっぱいいるけどペラペラな子なんて一人しかいない。結局海外で日本人とつるんじゃってるし。
英語の勉強で海外に行ったはずが海外で暮らすのが目的になっちゃって、最日本人と結婚して日本語で生活してるわ。
そんな誘惑や安心感から自分を奮い立たせないと一年でペラペラにはなれないと思う。+37
-0
-
134. 匿名 2017/04/28(金) 13:09:15
ペラペラの基準がわからないけど、ゆりやんがペラペラなら あれ以上は話せる。
海外に行った事が無く、英会話教室も行った事なく独学。平日は勉強して、週末はネイティヴと交流する場に行き話し 友達を作った。
ビジネスは無理だったけど、電話でも字幕なし映画でも 困った事は無かった。
7年位 話さずにいたら記憶喪失になったみたいに忘れてしまった。鬱で何度かまる一日の記憶が無くなったりを経験しているので、分かる筈の事が分からないモヤモヤに押し潰されそうに。
で、また友達作った。3年経ち 昔の様には話せないけど 友達と遊んだり 友達の家族が日本に来た時に一緒に出掛けたりは全く問題ない。。20代はスラング多用していたけど、今はアラフォーの話題を楽しんでいる。+33
-0
-
135. 匿名 2017/04/28(金) 13:11:14
>>128 恥ずかしさが消えるかららしいよ。
自信を持てば話せるって事。+8
-0
-
136. 匿名 2017/04/28(金) 13:12:17
ハローエブリワン
ハウアーユー?
シーユー☆+3
-7
-
137. 匿名 2017/04/28(金) 13:13:36
アメリカで暮らした経験もあるし、英検も準一級なら持ってますけどね。
外国人と英語で日常的な会話をペラペラっと話すことはできるんですよ。
英語のほとんどできない日本人なら「英語ペラペラだー」って思ってくれるレベル。
でも実際はたいしたことないんです。
込み入ったことは話せないし、ちゃんと説明しようとすると言葉につまるし。
普通の日本人から英語ペラペラに見えるレベルと、実際本人が感じている英語ペラペラのレベルは大きくかい離してるケースがかなり多いと思います。
+98
-0
-
138. 匿名 2017/04/28(金) 13:15:09
河北麻友子ちゃんみたいに可愛くてお嬢様で英語ペラペラになりたい
天は何物も与えすぎだと思うの+107
-3
-
139. 匿名 2017/04/28(金) 13:16:35
大学で英米専攻
留学して帰国して、結婚するまで海外に関する仕事してきた
10年ぶりに職場でほぼ英語オンリーの仕事(パートだけど)始めたよ
毎日英語を話す環境が必要だと再確認した
英語力を取り戻しつつあるけど、私なんてまだまだだと思う
英語圏で生活できないなら、努力するしかないと思うな
12年海外にいた上司はもちろんペラペラですよ
本当にすごいわ
+48
-0
-
140. 匿名 2017/04/28(金) 13:17:35
英語がペラペラな人憧れる。カフェとかで外国人の女友達と流暢な英語でガールズトークに花咲かせてる日本人女性に憧れがあります。+27
-1
-
141. 匿名 2017/04/28(金) 13:18:08
ネイティブには程遠いけど、わりとペラペラのほうです。でした、というべきか。ネイティブに、本当に日本人?と聞かれたくらいには話せてた。
結婚前まで英語を日常的に使う仕事をしていましたが、結婚、子育てで仕事を離れた数年で、脳内引き出しの奥に英語が入ってしまって、いざ話そうとすると出てこない。質問に答えるくらいできるけど、ワイワイおしゃべり、ができなくなった。
日本で主婦していると機会がなくて、、どうやって思い出そうか思案中…。
+56
-2
-
142. 匿名 2017/04/28(金) 13:25:59
>>141
わかります。
ペラペラになっても長い期間、使ってないとネイティブじゃない限り落ちてくる
日本って外国に比べて、外国語が日常的に聞ける環境が少なすぎ+36
-2
-
143. 匿名 2017/04/28(金) 13:28:29
英語が話せる方に質問です。
とっさに出てくる言葉や、心で呟くときは英語ですか?+12
-1
-
144. 匿名 2017/04/28(金) 13:28:47
ネイティブレベルかもしくはけっこう話せてたのに忘れちゃったって人多いね。
毎日触れてないとやっぱり抜けちゃうよね。+19
-0
-
145. 匿名 2017/04/28(金) 13:30:35
>>130
アクセントの位置違うからわかるっしょ+8
-5
-
146. 匿名 2017/04/28(金) 13:32:51
>>15+23
-1
-
147. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:09
>>146
うわーキレイなタイ人~
って名倉やないか!+116
-0
-
148. 匿名 2017/04/28(金) 13:53:24
>>122
ある程度できるようになると、ニュアンスは気になるものだよね。+4
-0
-
149. 匿名 2017/04/28(金) 13:54:01
スピードラーニング毎日聞いてたけど、あれで話せるようになんてならないよねー+40
-0
-
150. 匿名 2017/04/28(金) 13:56:27
洋楽が大好きで、独学で勉強しています(^^)
少しだけ理解できるようになりましたが、長文だとさっぱりです!!笑
話せる方とても羨ましいです!!
ネイティブの友達が欲しいです(^^)
+16
-0
-
151. 匿名 2017/04/28(金) 13:56:36
>>134
きっと語学の才能があるんだね。
私なんかアメリカに5年住んでたけど、声がこもってる人や早口の人、なまりが入ってる人との電話は最後まで「何言ってるか分からん!」て感じだったし、映画も法廷ものやサスペンス謎解きものは、これまた「分からん!」ってなるレベルだったもん。
再勉強、頑張ってね。+44
-0
-
152. 匿名 2017/04/28(金) 13:56:41
ぺらぺらの人見かけたらおってなった!
英語得意でもぺらぺらになれない…+15
-1
-
153. 匿名 2017/04/28(金) 13:59:02
>>32
すぺーーくってw+6
-0
-
154. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:24
>>145
単語のみで言ってくれたら分かるんだけど、
でも、例えばスコアが30対42だったら、
thirty,forty twoって続けて言ったりして若干イントネーション変わったり、
さらには試合が白熱してて実況の人が興奮してると余計分からんw+14
-0
-
155. 匿名 2017/04/28(金) 14:23:33
外国語を本気で勉強しようとした人ならわかってもらえると思うけど、
母国語と第二言語の差って本当に大きい。
少し前まで早期教育とか意味ないでしょーと思ってたけど、
オンライン英会話でフィリピンの先生と話してると(フィリピンは小学校から2言語で授業)
ありなんじゃないかと思ってきた。
日本の環境じゃ難しいかな。+55
-1
-
156. 匿名 2017/04/28(金) 14:24:14
妄想ばっかりだから気を付けろー。
ワーホリなんかで英語ができるようにはならない、短期留学も無理。
大使館で働いてたとか惨めな嘘もあるし、男だろうがね。
英語とか外国とかってキチガイを呼び寄せるワードでもあるから気を付けろー。+1
-25
-
157. 匿名 2017/04/28(金) 14:26:06
>>156
前向きな妄想なら、いっそのこと良いと思う♪( ´▽`)+17
-4
-
158. 匿名 2017/04/28(金) 14:30:46
母とは英語で話すから普通に喋れる。
日系人母とと日本人父だからハーフじゃないんだよw
見た目日本人です(笑)+36
-2
-
159. 匿名 2017/04/28(金) 14:33:22
英語って「一応話せる」以降の山が果てしないよね…
どれだけ頑張っても、母国語レベルにはならない。
優しい人との一対一で、かつ浅い話題なら話せるよ。+62
-1
-
160. 匿名 2017/04/28(金) 14:38:52
海外留学経験なし&独学で3ヶ国語喋れる知人がいる。英語、仏語、独語。しかもペラペラ。
新聞、雑誌、文庫本…とにかくその国の文章を読みまくったらしい。分からない単語は都度調べる。
初めは全ての単語が分からない状態らしいけど、ある程度覚えてくれば自然と文法も分かってきて喋れるようになったとか。
今じゃ仕事で各国の人と喋ってるよ。
知識だけでなく喋れる外国語を取得してるのがすごい。かなり稀かな?
+47
-1
-
161. 匿名 2017/04/28(金) 14:42:42
帰国子女(といっても3-7歳だから、大人向けの本を読んだり論理的な文章を書いたりする前に帰国して一旦英語は忘れた)
だからか、何日かダラダラと海外ドラマを見続けていると
頭の中の英語回路が復活したかのように
ベラベラと話せるようになります。
帰国子女じゃなくても、ある程度できる人なら、海外ドラマを英語字幕で見て
セリフを何回も復唱→暗唱するのが
てっとり早いと思います。
+61
-1
-
162. 匿名 2017/04/28(金) 14:44:15
9才以降の在住で2、3年の留学で喋れるとか驚きなんだけど。多分、その人たちが、へんてこな英語で仕事をしちゃうのかな。
私帰国子女だけど、皆さんのいう舌がまわらなくなるって意味は分からない。発音はずっと変わらないけど・・+6
-17
-
163. 匿名 2017/04/28(金) 14:44:36
Skype英会話、安くていいよ。
とにかく、なんでもいいから話す。
もちろん、授業のまえにある程度話したい内容を文章にしたり単語や言い回しを
調べたりはする。
それが筋トレや素振りで、Skype授業は
練習試合、本番が仕事。+20
-1
-
164. 匿名 2017/04/28(金) 14:45:39
>>162
それは、舌が回らなくなる人たちが帰国子女ではないから。+7
-5
-
165. 匿名 2017/04/28(金) 14:46:27
はーい!呼んだ?
オーストラリア在住12年目で、オーストラリアの航空会社でCAしています。
英語もネイティヴ並みです。
+30
-16
-
166. 匿名 2017/04/28(金) 14:50:59
そして英語コンプレックスの日本人プライド高過ぎてウザすぎ・・・日本語は英語とかけ離れているから、日本にいたらできなくて当たり前。それでいいのに。そして、きれいな日本語話せばいいのに。+17
-16
-
167. 匿名 2017/04/28(金) 14:55:41
昔の映画おすすめ。バーグマンの『カサブランカ』やヘプバーンの『ローマの休日』などなど。理由はまず発音が綺麗で俗語が出てこない、あとは物語なので話す際の状況、表情、ジェスチャーなども同時に分かる。
歌なら同じく発音の理由でフランク・シナトラやアンディ・ウィリアムスみたいなもの
ただ、どれだけ勉強してペラペラになっても母国語のように、というのはまず無理だと思った方がいいです。+25
-0
-
168. 匿名 2017/04/28(金) 15:04:18
>>166
わかる あと見た目外国人=みんな英語話せる、と思っているところ
日本に住んでる日本人が英語苦手なのは166さんの言うようなコンプレックスがあるからとも思う。
英語はツールのひとつであって、英語が母国語でない外国人はかなりめちゃくちゃな発音や文法でしゃべってるけど、それを恥ずかしいと余り思ってない、そのうちに上手くなっていく。
あとネイティブの人達だって日本の人のこだわる「正しい」英語なんかほとんどしゃべってない
ただし英語は日本語以上に教養がわかるものだから、話し方や仕草なんかで階級がわかってしまう事も多い。でもそれは役割的なもので上限関係ではないからそれによる差別はまずないのでしなくてもいいけど
それと英語に限らず母国語ができない人に、たいした語学力はつかない。例えば新聞レベルの日本語がわからなければ英語でヘラルド・トリビューンを読もうとして辞書を引いても理解する事は出来ない。+33
-2
-
169. 匿名 2017/04/28(金) 15:07:20
アイアムジャパン+1
-4
-
170. 匿名 2017/04/28(金) 15:16:41
>>15
いやいや
それはそれで凄いよ+13
-1
-
171. 匿名 2017/04/28(金) 15:31:39
なんで>>65にマイナス多いの?
+4
-2
-
172. 匿名 2017/04/28(金) 15:32:09
i can't speak english+3
-4
-
173. 匿名 2017/04/28(金) 15:34:34
別に英語覚えようとしている人に、いちいちつっかかって
「こういう人は覚えられない」とかダメだししなくても良くない?
できない人の例挙げて意味ある?母国語が下手な人とかコンプある人とか。
英語楽しいよね、覚えたいよね~で良いじゃん。
子ども産んだら子どもにも「こういう人はいつまでたってもできない」とか嫌味言うのかね。+37
-3
-
174. 匿名 2017/04/28(金) 15:34:38
英語でやりとりしてるのかな?スゲーと思って開いたが思ってた以上に日本語ばっかりでワロタww
+33
-5
-
175. 匿名 2017/04/28(金) 15:40:50
>>174
勉強法についてのトピなのに英語で会話?+12
-4
-
176. 匿名 2017/04/28(金) 15:41:27
スカイプ英語で、英語で自己紹介してって言われたんだけど
暗い過去が多すぎる私には自己紹介の時点できつくて無言になっちゃった…+21
-0
-
177. 匿名 2017/04/28(金) 15:41:33
私の解釈
Can you speak English?
あなた英語話せるの?
Do you speak English?
普段英語使われてる人ですか?
+39
-1
-
178. 匿名 2017/04/28(金) 15:48:02
>>176
そこは適当でいんじゃないの?w
読書が好きで映画が好きで何のために英語を学びたいとか+12
-0
-
179. 匿名 2017/04/28(金) 15:48:57
>>166
別に出来なくてもいいけど、世界の共通語は英語なんだから、
出来ないよりは出来た方が便利じゃん
旅行行ったりするにしても
それを英語コンプレックスどうのこうのって…w
考えすぎだよ
>>168
日本人が「正しい」英語に拘ってるなんて初耳
私日本人だけど、洋楽の歌詞の意味が分かりたいなと思うぐらい
例えばビートルズのTicket to Rideの歌詞で、
「She’s got a ticket to ride, but she don’t care.」ってあるけど、
学校で習った正しい英語としてはshe doesn’tだけど、
気にもならないし通じればいい+28
-3
-
180. 匿名 2017/04/28(金) 15:49:24
Forensic Filesって言うアメリカの犯罪捜査番組があって
このナレーターのピータートーマスって人の声が凄く私のお気に入りです
苦手な人には閲覧注意ですけどこう言うの観て勉強するのも良いのではないでしょうか
+7
-0
-
181. 匿名 2017/04/28(金) 15:50:21
>>175
勉強法についてのトピじゃなくない?+7
-6
-
182. 匿名 2017/04/28(金) 15:51:07
That's better you gays use English in this topics.
+1
-22
-
183. 匿名 2017/04/28(金) 15:51:52
>>181
じゃあ英語で語るトピなの?+3
-2
-
184. 匿名 2017/04/28(金) 15:52:52
>>183
>>1読めば?+9
-2
-
185. 匿名 2017/04/28(金) 15:55:24
>>176
私も!
過去の話はしれっと飛ばして、これからこういうことしたいから英語勉強してるの!
というところに無理やり持っていってる。
でもオンライン英会話は若い先生が多いから、
無邪気に色々聞かれて、笑ってごまかすこともあるなー。+12
-0
-
186. 匿名 2017/04/28(金) 15:55:58
>>182
gays=ゲイ+21
-0
-
187. 匿名 2017/04/28(金) 15:58:11
自己紹介で過去の話とは?
決まった先生ならまだしもオンライン英会話って毎回先生違うから浅い話しかしない+4
-1
-
188. 匿名 2017/04/28(金) 15:59:02
>>155
母国語と第二言語の差、すごく分かります。
いつかチャンスがあれば他国(フィリピンやマレーシア)の早期教育の現場を
見学させてもらいたいと思ってます。
+8
-1
-
189. 匿名 2017/04/28(金) 16:00:09
>>46
でもmeet upのランゲージエクスチェンジって、日本人女性とやりたい外国人と外国人と付き合いたい日本人女性ばっかりだよ···。
本気で勉強したい人には不向き。+23
-0
-
190. 匿名 2017/04/28(金) 16:02:45
>78
同感 !
スイスイ プールで泳いでる感じ じゃなく
必死で 溺れそうな泳ぎ してる ような
感じ と似てる+2
-1
-
191. 匿名 2017/04/28(金) 16:10:08
去年までアメリカに14年間住んでいたし、最初は日系で6年、それから日本人は私以外は1人しかいないアメリカの会社で7年働いていたよ!
私のいた部署にはインド人、メキシコ人系、中国人、ドイツ人、スイス人なんかもいたから、その国の訛った英語も分かるようになった。toeicはテスト受けたことないから分からん。
今は在宅、そして夫はアメリカ人だけど、日本語ぺらぺら&日本語を話したいからってんで、英語を話す相手がいない…。+27
-1
-
192. 匿名 2017/04/28(金) 16:10:27
えーと、do と can の違いの前に、Can you ~?という言い方は子供のタメ口みたいな言い方なので、敬語を使うような場面では使いませんよ。
それも含めて Do you ~?の方がいいと思います。+29
-1
-
193. 匿名 2017/04/28(金) 16:13:01
166です。ひどいこと言ってごめんなさい。でも、帰国子女は日本で排除されるような肩身狭い思いをするのです。それでつい大袈裟なこと言いました。
なんとなく分かってくれる人もいて嬉しいな。+9
-0
-
194. 匿名 2017/04/28(金) 16:19:01
自分の要望とか言いたい事は言えるんだけど
ヒアリングが全然ダメ。
ゆっくり喋ってもらう(^_^;)+4
-1
-
195. 匿名 2017/04/28(金) 16:23:32
Fuck you!
+1
-22
-
196. 匿名 2017/04/28(金) 16:23:39
>>1の書き方からして、留学した人の話より、日本で独学でペラペラになった人の話を聞きたいんじゃないかなぁ。
留学した人の話だとあまりにも環境が違いすぎると思う。(もちろん日本人とつるんでばかりの人は伸びないと聞くけど)
+26
-0
-
197. 匿名 2017/04/28(金) 16:27:34
小学生から親の仕事の都合で10年間アメリカに住んでたから喋れる。アメリカにいた頃は頭の中での考え事も英語だったけど、今はもう無理(帰国して5年目です)。英語を話すときはまず日本語で文を考えてから英語に変換して話してる+9
-0
-
198. 匿名 2017/04/28(金) 16:30:25
普通の公立校で使う 中学や高校の教科書って
ネィティブ チェックしてるのかな…?
そんなに大昔じゃない、私が中学生の時に
海外に住んでた知り合いが遊びに来て
私の教科書の会話文を見て、この表現はあまり使わないなあ…
とか指摘したのが、ちょいちょいあったから気になった
+24
-1
-
199. 匿名 2017/04/28(金) 16:33:31
>>182
ごめん、間違いだらけが気になるので、直していい?
That's (→That's でなくIt'sが自然)better (forが抜けてる)you gays (ゲイでなくguysが正しい)(toが抜けてる)use English in this topics.(単数なのでtopic)
It's better for you guys to use English in this topic.
これでよろしいかと。+29
-3
-
200. 匿名 2017/04/28(金) 16:34:17
>>178
映画は幸せな映像を見てると辛くなるので見ない、
読書は虐待された子どもの心理を知りたい時に読む、
英語は生活のために…少しでもいい給料のところに転職したくて…
というと暗くなってしまう。+6
-1
-
201. 匿名 2017/04/28(金) 16:36:25
>>198
ネイティブでもない日本人の自分が読んでも変な会話...って感じる事があった。
海外ドラマを英語字幕で見る方が勉強になる。+15
-1
-
202. 匿名 2017/04/28(金) 16:41:16
>>167
ヘプバーンが好きで何回も観てたけど確かに発音をすごく気をつけてるよね
王女らしく気品のある話し方、ってことで例えばプリーズの発音ひとつでも何度もやり直しをしたと後にヘプバーンが話してたよ
好きな音楽や映画は取り入れやすいよね+24
-0
-
203. 匿名 2017/04/28(金) 16:51:41
日常会話が出きる人は、普通にレベル高いですよ。日常会話程度っていうけど、普段話している言葉全てを滞りなく英語で言えたらすごくないですか?
TOEIC900が通りますよ~+38
-0
-
204. 匿名 2017/04/28(金) 16:59:38
英語ペラペラの皆さん、やっぱり留学とかしたのですか?+14
-1
-
205. 匿名 2017/04/28(金) 17:03:36
>>79
その動画見た。でも、関根麻里って、思っていたより英語全然話せないんだな、という印象しかなかった。発音は悪くないけど、深いことを話せないから、へらへらごまかしていただけ。
英語の中級レベル以上の人なら、この動画をみて、関根麻里がペラペラだとは思わない。
【ケネディ大使 x 関根麻里 】アメリカ留学対談 - YouTubeyoutu.be2016年10月12日、キャロライン・ケネディ大使はタレントの関根麻里さんとアメリカ留学について大使公邸で対談しました。 On October 12, 2016, U.S. Ambassador to Japan Caroline Kennedy and TV personality Mari Sekine di...
+13
-15
-
206. 匿名 2017/04/28(金) 17:08:15
ペラペラなら英語で会話してくれ(・∀・)+13
-1
-
207. 匿名 2017/04/28(金) 17:09:54
外資で働いてる。直属の上司が外国人だし、同僚も半分くらいは外国人なので基本なんでも英語。留学はしたことない。国内で勉強しても、ビジネスでなんとか使い物になるレベルまではいけるよ。+38
-1
-
208. 匿名 2017/04/28(金) 17:12:03
昔の洋画って雑音すごくて言葉聞き取れない。
ローマの翌日もそうだし、ディズニーの白雪姫とかも何言ってるかわかんなかった。+1
-1
-
209. 匿名 2017/04/28(金) 17:17:10
>>41
naptimeさんコンニチハ
+3
-0
-
210. 匿名 2017/04/28(金) 17:18:58
主が何を聞きたいか分かってない人が多すぎる。
留学したから、海外に住んでるから、外資系で勤めてるから喋れる…みたいな経歴を聞きたいんじゃないよねぇ。
喋れるようになったプロセスと方法が知りたいんだと思うんだけど。+67
-2
-
211. 匿名 2017/04/28(金) 17:19:59
ハーバードのBSに行った純国産の友達がいるけど、本人自身はいわゆるペラペラではない。でも、話すスピードの早いネイティブの言葉もほぼ完璧に理解してるし、Eメールの文章とかもかなりきちんとしている。英文の契約文書もすごく自然に和訳できる。だから、ネイティブからの信頼が厚いし、海外出張しまくってる。
私は、幼少期にアメリカにいたから発音はネイティブだし、日常会話は問題ないけど、社会に出てきちんと英語を使える、というのは、私のようなうわっつらな上手さではなく、友達のようなことを指すのだと心底痛感したよ。
何が言いたいかというと、発音や会話力よりも国語力は大事です。+59
-0
-
212. 匿名 2017/04/28(金) 17:20:23
>>48
強制的に英語話せなきゃ暮らせないところに1年もいれば どんなに馬鹿でも結構話せるようになりそ+7
-4
-
213. 匿名 2017/04/28(金) 17:29:32
>>212
そう思うでしょ?
留学したことない人ならそう思うよね。私もそう思ってた。
ところが、1年程度じゃそれほど上達しないのよ。
超基本的な会話やスラングみたいのは使えるようになるけど、理想や目標が高ければ高いほど、1年後の英語力なんてゴミみたいなもんなんだよ。+39
-0
-
214. 匿名 2017/04/28(金) 17:32:24
うーん、高度な英語を使ってる、という意味では、日本で受験して、高偏差値な大学に行った人が圧倒的に多いよ。
日本の受験戦争から逃げて、しょぼい田舎のアメリカのコミカレや大学に行った人ははっきりいって、一見それっぽいことは話せるけど、30代ぐらいから前者と差をつけられ始めている。
急がば回れじゃないけど、歳をとればとるほど、英語で何を話すかが重要になってくるから、英語だけに焦点を当てた勉強じゃ話す内容も、話すチャンス(海外出張とか)も幅が広がらないんだなーと思った。+21
-6
-
215. 匿名 2017/04/28(金) 17:34:40
I am hara hetta。+7
-5
-
216. 匿名 2017/04/28(金) 17:38:01
>>205
ほんとだ、、
意味もなく、ケネディの話を聞く前から、んふふふーんふふーって笑って相づち打ってるし、全然大したこと話せていないね。ケネディが困惑してるのがわかる。
日本のインター出た子って、やっぱり現地校行ったことがある子とは違うんだよな。青山テルマも上手くないし。+20
-1
-
217. 匿名 2017/04/28(金) 17:47:41
現在帰省中ですが、普段海外在住で現地の企業で働いているので仕事は全部英語。プラス現地語。主さんの基準ならペラペラと言ってもいいかな?
勉強したのは大学時代の一年のアメリカ留学。ですがそれだけではペラペラにならず帰国したあと英語を使う場所でアルバイトしたりTOEICの点を伸ばすよう勉強したりして英語力を落とさないよう努めました。
その後今の会社での仕事が決まったので今は英語を毎日使う環境です。
経験から大事だと思うのは、慣れることと使い続けること!
日本にいても英語を使う環境に身を置いて口や思考回路を英語に慣らすことは本当に重要だと思います^ ^
英語で考えて英語を発する、という段階まで行けばあとは喋る量だとおもいます!
シャドウィングもしましたし、ネイティブが使った表現をメモして自分で使いまわせるようになるまで使ったりしました!
長くなってしまいましたが、、
頑張ってください(*´∇`*)
+42
-0
-
218. 匿名 2017/04/28(金) 17:53:26
>>214
そうなんですね。
214さんは英語はどれくらい話せるんですか?どうやって英語を習得したんですか?+3
-0
-
219. 匿名 2017/04/28(金) 18:06:57
>>218
資格でいうなら、英検一級、TOEIC950あるよ。でもまあ、取得したのは10年近く前だし、資格じゃ話せるかどうかまでは証明できないよね。
大学は法学部で、英語は趣味で勉強してた程度。
今は貧乏弁護士してる。
私は好きな本の原書を読んだのが大きいかも。
日本語で意味を把握してから原書で読むと、楽だよ。
+33
-2
-
220. 匿名 2017/04/28(金) 18:10:49
>>199
>>182
バカ丸出しじゃん(笑)
ゲイって。。。(笑)
英語できないのに無理するとこうなる(笑)+16
-2
-
221. 匿名 2017/04/28(金) 18:12:08
>>206
英文と英会話が全くの別物って分かってるかな?w+9
-1
-
222. 匿名 2017/04/28(金) 18:15:30
>>206
英語のみだとなぜかコメント出来ないガルちゃん+4
-1
-
223. 匿名 2017/04/28(金) 18:18:11
>>205
海外在住12年ですが、そんなに悪くないよー半分しか見てないけど。
日本人で自然な会話だと、なかなかこれだけ話せる人はいてないよね。
ただ、これ、セリフは決まってるだろうし、前もって練習はしてるだろうねー。+22
-1
-
224. 匿名 2017/04/28(金) 18:20:24
>>216
いや、その笑いは日本人特有の愛嬌でしょう。
外国人はそう言うのしないからすっごく不自然には見えるね。
だけど、質問内容も簡単だけど、そこまで悪くはないよー。+28
-1
-
225. 匿名 2017/04/28(金) 18:33:23
主さん日本にいて詰まりながらでも話せるのはそれだけでもすごいと思いますよ。
英語を喋れる環境を探さないと日本で喋る力をつけるのは難しい気がしますからね。
私は10ヶ月間アメリカに留学して、最初は自分の名前と年齢を言うことぐらいしかできなかった英語力が日常会話は難なくできるようになりました。初めはまず頭の中で日本語の文章を作ってからそれを英語の文章に変えないと喋れなかったので本当に苦労しました‥5ヶ月目ぐらいからあまり考えずに自分の喋りたいことを喋れるようになった気がします。毎日英語を使う環境にいれたのは大きなことでした。
日常会話ができるようになるには基礎の文法はしっかりと理解することと、単語をとにかく増やすことと、あとはやはり一番大事なのはとにかく英語で喋る機会を増やすことだと思います。頭の中では理解していて、紙上での問題は解けてもそれを会話で言葉にするのは中々難しいです。だから間違えてもいいからとにかく英語で喋ること、つい文法を間違えいないか気にして正しく喋ろうとしすぎるかもしれませんが、基礎の文法と単語力があれば大体のことは通じます。そうしてるうちに自然とあまり考えずに喋れるようになります。
もし周りに英語を喋れる方がいるなら30分程度でもいいので英語で会話してみたり、あとはmeetupなどのアプリを使ったり、国際パーティーなどに行って外国人の集まりに参加してみたり、アルバイトで英語を使うものを選択したり日本でも積極的に喋る機会を探せば色々とあるので探してみてはどうでしょうか。
私はまだアメリカから帰ってきたばかりで、英語力をさらに向上させたいので学校で英語を喋る授業を多く選択したり、英会話に通ったり、アプリの英文を何度も音読したり、あとはよく独り言で誰かに話すように英語で話したりしてます笑
+17
-3
-
226. 匿名 2017/04/28(金) 18:33:59
高校まで英語の成績はずっと5段階評価の5
大学で英米文科、卒論は英語で書いた(日本の大学だけど)
読み書きは得意で、英語を話すのは得意ではなかったな
一般企業で輸出入とか携わる
仕事の後に英語教室に通うようになる
数年後に思いきってイギリスへ長期留学
やはり留学して本当に変わったよ
リスニング力upしたし、スピーキング力はもっとupした
英語を話さないと生活できないという環境に身を置くしかないと実感しました
そして継続は力なり!
こつこつと英語を使い続けることが必要だと思いますよ
+14
-0
-
227. 匿名 2017/04/28(金) 18:57:00
ペラペラって言われたらそうなんだけど…会社に一人アメリカ人がいるけど私より日本語がうまいから英語必要ない!
英語喋りたいよ〜
+10
-1
-
228. 匿名 2017/04/28(金) 19:03:47
差し障りのない日常会話をさして「英語話せます」って言う人もいれば、母国語と同程度に話せることを「英語話せます」って言う人もいるから、どこにゴールに置くかによって違ってくるかな。
英検やTOEICで本当にペラペラかどうかは測れないし(目安にはなる)、自己申告の「英語話せます」は上のレベルから下のレベルまでピンキリ。
英語って悩ましい…。+32
-0
-
229. 匿名 2017/04/28(金) 19:15:24
ドイツに留学してたのに、ドイツ語喋れるようになってたら、気づいたら英語も喋れるようになりました。
外国語の会話ってコツがあると思います。単語を拾う力なのかな?
今は時間が経ってだんだん喋れなくなってますけど…勉強しよう。+22
-0
-
230. 匿名 2017/04/28(金) 19:18:21
誰も>>7を英語で話してくれてない…
+6
-0
-
231. 匿名 2017/04/28(金) 19:27:09
ペラペラの人に聞きたいのですが、私はアジア系アメリカ人の英語は聞き易く、他は人によって聞き取りにくいです。
ペラペラの人はどんなところに差を感じているのですか?
アジア系だから(なんとなく)聞き易いのか、私が慣れていないだけですかね・・・+5
-0
-
232. 匿名 2017/04/28(金) 19:34:05
>>151
ありがとう。頑張ります。
才能があるかは分からない。才能より恥知らずなんだと思うw間違えても通じてりゃ良いみたいな。
完璧な英語が話せるようになりたいけど、不可能なので今よりマシになれたらと思っている。
相手も私がネイティヴ並みに話す事は要求しないし。ネイティヴの友達とは日本人の友達みたいに真面目な話をしたり、くだらない冗談を楽しめれば良い。
あと英会話を勉強する時は平行して世界情勢とか話題になっている事などをチェックして、それに対して自分なりに意見を持つ様にしている。
最近は北朝鮮とアメリカの話をした。前もって日常使わない単語や表現は調べておいた。
昔はネイティヴの友達は皆アメリカ人だったので、◯州は何で有名…みたいなのも覚えていた。初対面で自分の地元の話題を振られると 大抵の人は喜ぶし、話も広がるよ。+9
-1
-
233. 匿名 2017/04/28(金) 19:36:41
>>229
>単語を拾う力
凄く分かる。+15
-0
-
234. 匿名 2017/04/28(金) 19:43:27
英語ペラペラ、帰国子女、高学歴、容姿端麗
とかで
2ちゃんねらー、がるちゃん民って悲しすぎると思う+6
-12
-
235. 匿名 2017/04/28(金) 20:15:43
全然英語ペラペラではないけどTOIEC900超えてるだけで頭いい扱いされるから助かる
+12
-0
-
236. 匿名 2017/04/28(金) 20:22:23
読むしかできない。読むのは普通に原書とか読んでるけどね。
翻訳が出てない原書は多い(てかその方が圧倒的)。ジョン・ノイマンの反地球シリーズなんて、もうだいぶん前に作者死んで終わっていたと思ってたら、野郎まだ生きていて、毎年書いてるじゃんw
キンドル出てから本当に便利になった。+8
-0
-
237. 匿名 2017/04/28(金) 20:25:35
>>225
ごめん、悪いけど、10ヶ月だけで言いたい事言えるようにはならないよー!!
自分でどのレベルまで上げたいかによると思うけどね。
私は自分で満足できるまで、車の運転の交通事故や、電気やガスをつなげたり、家を借りる契約を結んだり。。。何かあった時のトラブルシューティングできるレベルのなるのに5年以上はかかった。
225さんは友達との会話とかショッピング程度ではないでしょうか?
+13
-1
-
238. 匿名 2017/04/28(金) 20:26:55
>>234
スペア時間の過ごし方くらい自由でいいじゃん!
これでも外資系航空会社で、海外に住みながら、外国人に囲まれて唯一の日本人CAしてますよ!!+13
-3
-
239. 匿名 2017/04/28(金) 20:34:06
>>84
いや、あれくらいだからこそ 私にもいけるかも!? って視聴者に感じさせるのが狙いかもよ+4
-0
-
240. 匿名 2017/04/28(金) 20:35:20
>>237
悪いけど、私もそう思う。私は、大学院から7年アメリカに留学→研究期間に勤務していたけれど、経験上、10ヶ月では英語が周りにあるのが少し慣れてきた程度。+16
-0
-
241. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:31
TOEICなんていくら高得点とってもしゃべれないから、あんまり英語に自信ありません。
しゃべれるようになりたい。
2020年普通に海外からのネイティブと仲良くなってみたい。+16
-0
-
242. 匿名 2017/04/28(金) 20:49:26
ネィティブの早口のやりとりって新幹線みたいな速さ。
テレビのアナウンサーやドラマの速さなんて目じゃない。
テレビは聞き取りやすいように喋ってるしね。
仲良くなって、こっちが聞き取りに慣れて聞き返すことが減って、素で話しかけられた時の早さびっくりした。
あ、今まで聞き取りやすいように話してくれてたのね、みたいな。+16
-0
-
243. 匿名 2017/04/28(金) 20:51:14
英語話せても日本に住んでる以上、ペニーにもならない。それより手に職付ければ良かった。+5
-2
-
244. 匿名 2017/04/28(金) 20:54:09
>>22
わかりすぎますわw 当方20代に8年滞在。
ネイティブ並みにペラペ~ラまで行かずとも大学生活やその後の仕事で普通に話せるレベル。
あれから20年~♪ 聞きとるのはそれなりにオッケーでもスラスラ出てこ~ず!!
この前外人が仕事で来て通訳頼まれてしまい・・・・職場で経歴詐称ではないかと言われる始末w+9
-1
-
245. 匿名 2017/04/28(金) 20:56:07
ライザップイングリッシュってのがあるみたいね。
2ヶ月?でペラペラにしてくれるらしい。+0
-0
-
246. 匿名 2017/04/28(金) 20:57:20
>>48
1年でペラペラのレベルはたかが知れてるよ
ちなみに自分の知り合いで10年住んでる人で片言の猛者がいましたw+10
-1
-
247. 匿名 2017/04/28(金) 20:58:35
>>54
英語を話せれば話せる程ペラペラとは自分で言えなくなるんだよ
奥深さを知って謙虚になるとゆうか+28
-0
-
248. 匿名 2017/04/28(金) 21:00:31
ハーワーユー+1
-0
-
249. 匿名 2017/04/28(金) 21:01:50
国際結婚で家の中では主人とも子どもともペットとも英語で話しています。なので日本人と話す時に、例えばジムのプールで泳いでシャワー浴びて帰りにカフェ寄ってキャラメルフラペチーノ飲んで…のカタカナの所の発音が、ゆりやんのモノマネの帰国子女みたいにならないようにかなり神経使います。あれやってる人本当聞いてる方が恥ずかしい。+13
-2
-
250. 匿名 2017/04/28(金) 21:22:29
英語話せます。でも社会人になっていつも思うのは、英語なんて話せなくてもいいから正しい日本語で淀みなく話せるようになりたいということ。言葉に詰まったり論旨がずれたりするたびに自分の頭の悪さにがっかりして落ち込みます。+5
-0
-
251. 匿名 2017/04/28(金) 21:29:53
小学校〜中学の三年間海外生活で、日常会話に支障ない頃に帰国。
今見事に忘れてる。単語もすぐに出てこないことしばしばだけど、子供の頃に習得した発音だけは衰えず。でもあのまま維持する努力していればと後悔。+7
-0
-
252. 匿名 2017/04/28(金) 21:30:49
中、高、大で普通に授業受けただけだけど、ある程度しゃべれるし理解できます+5
-2
-
253. 匿名 2017/04/28(金) 21:38:34
英語を勉強したいと思ったのですが全く基礎からありません。何から始めれば良いかもわからない重症です。勉強法を教えてください。先ずは単語を覚えるところからでしょうか?+10
-0
-
254. 匿名 2017/04/28(金) 21:38:41
小学校から高校までアメリカ、その後仕事で三年間また海外で今は日本です。普通に話せるし理解できるけどやっぱり日常的に使用しないと鈍ります+5
-0
-
255. 匿名 2017/04/28(金) 21:39:33
>>247
それなんです!私帰国子女で発音はネイティブ、英語の感覚はありますが、とてもペラペラなんて言えない。ネイティブに及ばないのを身に染みてるから。
へんてこな日英訳で仕事された人の成果物をみると、なぜこれで仕事をしようと思ったのか理解に苦しみます。がんばって使う分にはとても素晴らしいです。完璧は目指さず、コミュニケーション力の方が素晴らしい。
でも契約書の翻訳とかしないで~~+14
-4
-
256. 匿名 2017/04/28(金) 21:49:46
私は面倒くさがりなのでペラペラでなくてもいいんじゃない?と思ってしまう。留学時は話せたけれど、今は維持するのが面倒なので日本語が聞き取れる英語圏出身の友人とはお互いの母語で話す。とても効率的。+7
-0
-
257. 匿名 2017/04/28(金) 21:51:20
高校の頃に海外ドラマのフレンズにハマり、DVDを繰り返し何度も見た
最初は英語音声のみ、次に英語の字幕付き(声に出して読む)、そしてわからない単語をノートに書き写して調べて、最後に日本語字幕で見る
これを繰り返してた
他の海外ドラマや映画も同じようにして見てた
スラングを覚えるのも楽しかった
そしたら17の頃に初めて受けたTOEICで870点取れた
好きなものだから続けられたのだと思う
その後ビジネス英語を勉強して今は貿易会社勤務です
外人で日本に来たことがないのに日本語ペラペラの人にどうやって勉強したか聞くとアニメや映画って答える人多い
海外ドラマや映画、オススメです
+30
-0
-
258. 匿名 2017/04/28(金) 21:53:45
一度留学しても、喋れなくなるってホント?
でも一度留学したら、ききとる力は一生ってホント?+7
-1
-
259. 匿名 2017/04/28(金) 21:56:26
バイリンガルですがひけらかすことでもないから自分からは言わない+9
-2
-
260. 匿名 2017/04/28(金) 21:56:50
>>257
すごいね!
私は、外国人にとって日本語って、ゆっくりしていて単調な発音で、習得に苦労しないんじゃないかしらって思ってます。
ネイティブからみてどうなの日本語って
読み書きじゃなくて聞き取り、話す+7
-0
-
261. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:30
バイリンガルの人、我が子をインターナショナルスクールに通わせたい?+1
-6
-
262. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:49
>>255
日本語がかなり・・・
+9
-2
-
263. 匿名 2017/04/28(金) 22:09:51
>>260
カタコトなら一応、発音には困らないと思うけど…
でも、日本語には謙譲語や尊敬語があるから、習得となると読み書き抜きの会話力だけでも、レベルはかなり高いと思うよ。+5
-0
-
264. 匿名 2017/04/28(金) 22:10:33
友達の話です。
5年ほど会っていなかった友人に久しぶりに会い 恋愛話になり…彼氏は?と聞いたら 米軍さんと付き合っていると。
英語話せるの?と聞いたら 普通に話せるよー。と…
昔は全然英語を話せないと言うか 何の教科でも 勉強自体嫌い!勉強分からない!英語?そんなの話す必要ないでしょ!という感じの友人だったのすが 今はペラペラのようです。
どうやってそんなに話せるようになったの?と聞いたら「子供が言葉覚えるのと同じ。聞いてれば覚える。聞き取れるようにもなるし 話せるようにもなる。はじめの頃は単語会話だったせど 知らないうちに 文法的な事も分かるようになってくるよ。でも 私の英語は汚い英語と言うか 汚い言葉の英語みたいな感じ。だから英語を教えてと言われても 綺麗な英語と言われるような英語は話せない。」と言っていました。
その子のSNSを見ると 海外の友達とは 普通に英文で会話しています。 電話でも 普通に英語で話していました。 映画 音楽も字幕 翻訳カード等も勿論いらないそうです。
毎日 毎日英語を聞いていた訳でもなく 毎週末 米軍さんの集まるクラブに行っていたそうです。始めは英語の分かる友達に 何て言ってるの?と聞いたそうですが 半年程したら 急にどんどん分かるようになって来た。と言っていました。間違っても とにかく喋ったそうです。そのうちに 普通に話せるようになっていたらしいです。
長くなりました(;´∀`)+22
-1
-
265. 匿名 2017/04/28(金) 22:12:32
海外の人って、まず謙譲の意味を理解できるのかね
日本人の親に育てられた帰国子女も苦労するのかな?+2
-3
-
266. 匿名 2017/04/28(金) 22:16:55
米軍の彼氏が出来た友達は確かにいつの間にかペラペラになってた
なんちゃってペラペラなのかな?
私に英語力がないからほとんど分からない+11
-1
-
267. 匿名 2017/04/28(金) 22:29:08
アメリカで友達になった台湾人の子と実家で電話してたら、姉に「英語ペラペラじゃん!」と言われたけど、自分ではペラペラレベルまであと2,3回(いや、もっと?)ブレークスルーが必要だと思ってます。
英語の必要性がない生活になって数年、勉強は通勤時間に英語学習のアプリで単語の勉強したり、自宅ではシャドーイングしたり、とりあえず出来ることを細々コツコツやってます。
あと、Instagramやtumblrで好きなアーティストとかフォローして、海外のコメント読んだり自分でも発言してみたり。※英語のコメントは文法めちゃくちゃなコメントもたくさんあるので勉強というよりお楽しみ。
もっと勉強頑張ってた頃は英語で夢見たこともあったんだけど…。
会話力向上に繋がるコメントじゃなくてスミマセン(^^;)
+6
-0
-
268. 匿名 2017/04/28(金) 22:31:18
>>253
nhkラジオ基礎英語の1から始めるのはどうかな?
1で簡単すぎるなら2。
中学生レベルを完全に使いこなすのは、ここにいるペラペラの人でもけっこう難しいはず。
毎日ラジオ聞くのは面倒だけど、習慣にしてしまえば楽しいよ。
春から一年間だから、まさに今始めどき!+8
-0
-
269. 匿名 2017/04/28(金) 22:35:53
英語圏の国に何年か住んでたので
TOEIC受けてみたら990めちゃくちゃ簡単だった
大した英語力の指標にならないと思う+21
-3
-
270. 匿名 2017/04/28(金) 22:45:43
>>237
どんなシチュエーションでも対応できますから!というつもりで書いたつもりはないんですが…
最初にも書いたとおり日常会話の中での話ですし、はじめの頃よりはだいぶ成長することができたので、主さんの参考になればと思い書いたまでです。
それでも空港でのトラブルや家や車を借りたりなど、自分で対応することもできましたし、そのとき私が言いたかったことは伝えることができましたよ。
自分の経験を書いたまでです。+8
-1
-
271. 匿名 2017/04/28(金) 22:46:36
最近海外のYouTuberさんの動画にハマってます。
メイクアップ動画やライフスタイルやショートドラマなどなど。心なしかリスニング力上がった感じがします。
あとバイリンガールちかさんやJun&Rachelさんの動画のファンです。下手したらテレビよりも見てるかもしれないw
YouTubeは英語学習の宝庫だと思います。+10
-0
-
272. 匿名 2017/04/28(金) 22:50:07
>>229
知人が音楽の演奏者でドイツに長いこと住んでたけど、
英語は壊滅的にダメだよ(笑)。
それ和製英語ですよ~~!それドイツ語ですから~~!!!
って感じ。
本人も「英語は全く話せないのよ~(笑)」
って言ってるからいいんですけどね。+9
-1
-
273. 匿名 2017/04/28(金) 22:51:32
>>260
母語にない発音の習得はどの言語でも苦労するよ。
「つ」とか。
留学生の友達が「むかつく〜」って軽口
たたいても「むかちゅく〜」になるからかわいいw
日本語教育ボランティアをしてたときは、どこの国の方だったか「りょうり」がどうしても上手く発音出来ず「にょうに」に近い発音になってた。+9
-0
-
274. 匿名 2017/04/28(金) 22:51:50
>>268
ラジオでやっているんですね。TVで探していたら初級はみつからず行き詰まってました。まずは中学英語を復習してみます!ありがとうございます。+3
-0
-
275. 匿名 2017/04/28(金) 23:04:17
英語で会話でもしてるのかと思ったら全然違うし。がっかりw+1
-7
-
276. 匿名 2017/04/28(金) 23:09:29
>>275
Then, go ahead.+12
-1
-
277. 匿名 2017/04/28(金) 23:14:15
>>252
実際に使った事ないか、英語の奥深さを知らないだけだね。+3
-1
-
278. 匿名 2017/04/28(金) 23:14:50
>>275
U can start then!+13
-1
-
279. 匿名 2017/04/28(金) 23:16:37
今月から英会話教室でカウンセラーのバイト始めました
講師が全員外国人でほとんど日本語話せないらしいので
英語でスケジュールや連絡事項を伝達しなきゃいけないのが超不安です…
洋楽が好きなので家にいるときはAFNラジオを流しっぱなしにしてます
日本にいてAFNで英語マスターしたよーって方、いらっしゃいますか?!+9
-0
-
280. 匿名 2017/04/28(金) 23:17:49
>>206
イヤどす。+3
-0
-
281. 匿名 2017/04/28(金) 23:17:56
>>265
はい、出来ますよ。
近頃の日本人の方がよほど出来ていないと感じる事も多々あります。
ちなみに人生の大半をアメリカで過ごした帰国子女です。
ただ、習得には文系や理数系のように、理解力に得て不得手があるので一概には言えないと思います。
私はたまたま文法の理解が得意なだけです。+8
-1
-
282. 匿名 2017/04/28(金) 23:19:59
>>264それはあなたが英語わからないからペラペラに見えるだけで、フェイスブックの英文も意味はわかるけどぐちゃぐちゃの場合も多い。彼氏との会話には困らなくても、絶対カタコト程度だよ!!
経験者でした。+15
-1
-
283. 匿名 2017/04/28(金) 23:25:35
>>253
たとえば「I love you」のloveをhateにするとか、「I go to school」のschoolをtheaterにしてみたりして覚えてくのはどうだろう? 長い文章もこういうのの繰り返し的なものだと最初は思えばいいかと。あとは「Take」みたいなのを辞書で引くとそこから色んな使い方が出てるからtake away とかtake around、take out、up、off…みたいに覚えていく。単語ももちろん大事だけど構造がつかめないと会話はしにくいと思う
それと聖書の英語はわかりやすいし、英語圏の人達は例え話によく聖書の言い回しを使うからお勧めです。
発音は、他の人も言ってるように昔の映画がいいと思います ラジオやテレビの映画番組も楽しく作ってあるのでいいですね。1日5分でも習慣づけると違ってきますよ
あと周りの物を見て、頭の中で英語にしてみるのもいいかも。机、じゅうたん、水槽、なんでも+11
-0
-
284. 匿名 2017/04/28(金) 23:30:51
>>264
日本でいうとDQN的な会話しかできない人っぽい 語彙が少ないうえ、文法からしておかしいはずだし、深い話が母国語でもできないかと思う 本人も「綺麗な英語はできない」と言ってるようだし+10
-1
-
285. 匿名 2017/04/28(金) 23:31:36
関根麻里は語彙が少なそうだね+7
-0
-
286. 匿名 2017/04/28(金) 23:37:48
英文トピかと思ったら、
日本語で自分の留学経験などを
延々と書くトピだった。+11
-3
-
287. 匿名 2017/04/28(金) 23:44:11
英語力試すならTOEICよりはTOEFLがいいと思う。
ビギナーさんが独学するなら、SIDE by SIDE とかイラストが沢山ある本がお勧めですよ。
日本語はなしですが、英語のまま理解できます。+11
-0
-
288. 匿名 2017/04/28(金) 23:44:33
あ+0
-0
-
289. 匿名 2017/04/28(金) 23:50:09
>>266
米軍とクラブで遊んで覚えたぐらいの英語って、
英語話せる人間からするとめちゃくちゃレベル低いよ。
それで話せるって言っちゃっていいの?くらい。
向こうもかなりレベル下げて話してくれてるし。
そこにバイリンガルが入って普通の会話レベルになるとそういう子はわからなくなって急に黙る+16
-4
-
290. 匿名 2017/04/28(金) 23:55:36
>>7
よく聞かれるんだったら2つ目の駅ですくらいの英語覚えたら?+1
-4
-
291. 匿名 2017/04/29(土) 00:01:25
心底うらやましい・・・
オーストラリアのマックでコーラを注文したら水を渡された私が通りますよ・・・+8
-1
-
292. 匿名 2017/04/29(土) 00:03:00
ペラペラさんに聞きたい、モデルのローラの英語力どうなの?+2
-2
-
293. 匿名 2017/04/29(土) 00:14:38
>>286
I want to seak English fluently like people here.
So I'm here to know how to study English.
If they coment in their English,I think I will unable to understand that.
間違っていたら指摘or添削してください。
+5
-0
-
294. 匿名 2017/04/29(土) 00:24:31
なんかさ、日本人って完璧主義的な部分があって損だよね。英語はさ、下手くそでも喋るうちに段々上手くなっていくんだから下手くそでも汚くても始めは良いじゃない。でも自分なりに間違ってないか上手だと自信がないと口に出せない。
インド人とか中国人ってそう言う部分が日本人と違うから英語発音も文法もめちゃくちゃでも話すよね。そして気合いで伝わるよね。
ほんと日本人て完璧主義で控えめすぎる性格してる。美徳でもあるけど、語学習得には損だよね。
島国だからしょうがないのかなぁ〜。
+20
-2
-
295. 匿名 2017/04/29(土) 00:27:07
>>293
If they から先の意味がわからないです。
そこまでは大丈夫!+6
-0
-
296. 匿名 2017/04/29(土) 00:37:44
>>295
おおお!ありがとうございます!
If they~はかれら(ここにいるペラペラな人たち)がかれらの英語(流暢な英語)でコメントされたらわからなくなってしまう。つまり英語で会話されたら話についていけなくなっちゃうよ~という意味の文章を書きたかったけどうまくいかなかったw
I'm not good at to construct a sentence.+5
-0
-
297. 匿名 2017/04/29(土) 00:54:23
>>296
なるほど!!
シンプルに、I won't be able to understand what u guys are talking about.
とか、I can't follow .とかでいけるかな?
+6
-0
-
298. 匿名 2017/04/29(土) 00:57:28
>>296
前置詞の後は名詞か動名詞がくる!
文法の勉強をがんばれ!+3
-0
-
299. 匿名 2017/04/29(土) 01:05:18
>>121
you tubeのHAPA英会話いいね!すごいわかりやすい!
私は日常会話レベルはできる、メールの英文はだいたい辞書なしでわかるレベルなんだけど、長い英会話を聞いて理解する能力がないです。。なんか脳が途中でパンクオーバーになっちゃうんだよね。どうやったら、長い時間英語を理解しながら聞き取れるのかな?スピーチとか。+3
-0
-
300. 匿名 2017/04/29(土) 01:10:05
>>297
それです!私が言いたいのはw
ほんと考えすぎてわけがわからなくなる。私だけかもしれないけど英語あるあるですね。
英語できる人は意外とシンプルにそして柔軟に組み立ててるなぁと思いました。
そういうのがスラスラ出てこないんだよなあ。
ありがとうございました!
>>298
文法ヤバいんですよね...自覚あります。
頑張ります!
+5
-0
-
301. 匿名 2017/04/29(土) 01:10:16
留学も何にもしてないし、TOEICとかも受けたことないけど
外国人の友達が自然と多くて、話しているうちに喋れる様になった。
でも受験英語とかになると、文法とか分からないかも。
単語覚えた程度で、言い回しとかそういうのは全部、友達との会話の中で感覚として覚えたから。+2
-4
-
302. 匿名 2017/04/29(土) 01:11:27
母国語なみにペラペラは無理かなあ。
今日やってたワイルド・スピードは
アクションだったから
わりと意味分かったけど。
留学なしなら相当の努力が必要だと思う。
オトキソの東大卒の女芸人さんは
単語をノートに書きまくったらしいし。
社交的な人は上手くなるのが早いよね。
私は完全上達マニュアルに添ってやってる。
+5
-0
-
303. 匿名 2017/04/29(土) 01:12:08
>>299
海外在住ですが、私も映画一本集中力が足りないです。
よっぽど興味のある映画以外は途中で頭が疲れてもういいや〜ってなる。+5
-1
-
304. 匿名 2017/04/29(土) 01:16:15
>>300
297です!
私も文法大の苦手で。。。
でも海外に住んで英語を使ってるうちに文法は感覚で行けるようになってきました!!
もちろんまだ間違いは多いだろうし、文法ぐちゃぐちゃかもだけど、同僚達は理解してくれてるし意思疎通はしっかりできてるので、良しとしました(笑)
日本人私だけという特殊環境と、優しい同僚達に感謝です!+2
-0
-
305. 匿名 2017/04/29(土) 01:28:41
日本人って自分に厳しい分人にも厳しいよね。英語下手くそでブロークンだったり出川イングリッシュだったりすると馬鹿にする風潮なんなんだろ。足の引っ張りあいじゃないけど、ここまで来ないと認めん!みたいな怖い人いるよね。
みんな方法は違えど高みを目指している過程なんだから、イチイチ間違いを指摘せずに一度聞いてからオブラートに包みながら訂正してほしいわ。+25
-0
-
306. 匿名 2017/04/29(土) 01:29:40
外国人に道聞かれたときにあまりの英語の話せなさに外国人の人引いてた。
たぶん私の英語の使い方が間違ってて失礼だったんだろうなー。
申し訳ないと思った+4
-2
-
307. 匿名 2017/04/29(土) 01:42:09
高校の時にカナダに交換留学しました。
帰国したら全くの無意識でルー大柴になってしまい、恥ずかしすぎて友達に話しかけられても慣れるまでは日本語(を話しているつもりでチョイチョイ英語が入る)を喋れませんでした。
英語のみで生活をすると母国語も忘れてしまう事に衝撃を受けました。+10
-1
-
308. 匿名 2017/04/29(土) 01:43:21
>>306
良いことしたんだからキニスンな(^^)
きっと貴女が焦りまくったのみて、聞いて悪い事したなって思ったんだよー。
そんな時は時間があればcome with me.とかfollow me.でそのまま連れて行っても良いし、最悪駅員さんとかわかりそうな人の所に連れて行ってあげてお願いしても良いかもー。
向こうも日本語学ばずに来てるわけだから、気にしなくてオッケーよ。
+15
-0
-
309. 匿名 2017/04/29(土) 01:45:32
財布ならペラペラです。+5
-0
-
310. 匿名 2017/04/29(土) 01:52:35
私も気にしないでいいと思う。
Eテレのフランス語を見てると、やっぱり英語と共通点が多い。
フランス人とかが英語話せるようになるのと、日本人が話せるようになるのはわけが違う。
実際、韓国語が上手い日本人は多い。
単語や文法が似てるし。
外国人は日本語と英語が共通点がほとんどないのを知らないからね。
どんどん喋ったほうがいいよ+14
-0
-
311. 匿名 2017/04/29(土) 02:00:07
主さん
あまり構えず自然に生活に取り込んでしまうのがいいかもと個人的に思ったりします!
スマホの設定言語を英語にしたり、SNSで面白そうな動画をupしてる英語のページを複数フォローして見るようにしたり、少しレベルが上がったら恋愛相談とか英語でググってみたり、、
ニュースなど堅苦しいものは語彙が難しいし読むのに気合いがいるので、興味のあるものの動画や話題などから取り入れてはどうでしょう!
余談ですが今の私が切実にググらないといけないのは"I have a long distance boyfriend but I have a crush on my coworker. Please help!"です。涙
長文すみません。
Have a great weekend ladies!+12
-0
-
312. 匿名 2017/04/29(土) 02:11:50
私は留学しなかったけど外人の友達との会話に弊害はほぼないです!
外大に行っていたことも理由の1つだけど、アメリカのドラマが好きで普段暇なときにひたすらセリフをシャドーイングしてました。自然な言葉の使い方をそこで習得できたと思います。もちろん話さないと話せるようにはならないので、大学で英語を話す以外に、家の中で独り言を言うときは常に英語で考えたり言葉にしたりして上手く言えないことは調べてました。
ちなみに、ドラマごとに法律系や若者の恋愛、科学者、などいろんなテーマがあるので、その分野の単語に詳しくなれますよ笑
awkward というドラマにはまって真似をしていたときは、海外の友達に話し方がかなり自然だけど留学してたの?て言われたのでおすすめ?です笑
drop dead diva という法律系の真似をしていたときは、最近は知的な話し方意識してるの?ていわれましたw+13
-1
-
313. 匿名 2017/04/29(土) 02:20:44
>>308
ありがとう。+4
-0
-
314. 匿名 2017/04/29(土) 02:48:29
オーストラリアとカナダにワーホリ行ってました。英文科卒でまぁまぁ基礎はあるんだけど、そこからがなかなか伸びずヒアリングもリーディングもソコソコ。現地では日本人とつるんでばかりであまり伸びませんでした。TOEICのスコアも帰国後は伸びてたけど今は多分むり…
この間仕事で店舗に外人さんがきてドキドキしながら中学生レベルの英語で対応して、伝わってたけどもっと声がけをしてあげられるくらい話せたらよかったと後悔しました。今はPodcast聞いたりYouTubeで歌詞付きの洋楽聴いたりしてます!
英語話せたあの頃の自分!戻ってきてーーー!+3
-2
-
315. 匿名 2017/04/29(土) 02:53:41
高校でてイタリアの学校行きましたが、日本人かいなかったし、ホームステイしてたのもあり、1年でイタリア語の夢を見るくらいになれました。日常会話程度ならできますが、今では理解出来ても言葉が出て来ません…+4
-0
-
316. 匿名 2017/04/29(土) 03:08:30
bonjoviが好きなので英語を話せるようになったら
多分ニュージャージーなまりになると思う+5
-1
-
317. 匿名 2017/04/29(土) 03:24:30
じゃあ連休明けは英語トピよろしくね。
みんなでスキルをあげましょう。+3
-0
-
318. 匿名 2017/04/29(土) 03:26:15
>>311
IT OFTEN HAPPENS! never mind!
ペラペラではないけど英語科でて準一とTOEIC860はあったけど、10年経って英語わからんすぎた…接続詞とか形容詞とか付けられなくなった…明日から勉強します!+6
-0
-
319. 匿名 2017/04/29(土) 03:30:37
ネイティヴ並みに話せる人が周りにいすぎるから、どうしても私は英語苦手と言ってしまうが、普通に話せます。
仕事でも必要だし、社内基本英語です。+3
-3
-
320. 匿名 2017/04/29(土) 03:52:41
好きな海外ドラマを何度も繰り返し見る、youtubeの英語圏の人たちがあげてる動画をひたすら見る、でリスニング能力がめちゃくちゃ上がりました。それに伴って、そこそこ喋れるようにもなりました。
ただ所謂サバイバルイングリッシュなので、長文とかフォーマルな文章を作れと言われると尻込みしてしまいます…
みなさんそのへんはどうやって訓練してますか?+6
-0
-
321. 匿名 2017/04/29(土) 05:04:27
今ならネットがあるから
英語圏のやりとりには普通に接することができるはず
あとは一日一時間でも続けられるか?
+6
-0
-
322. 匿名 2017/04/29(土) 05:06:55
確かに英語覚えるよりは中国語覚える方が簡単かもね
中国語の案内とか何となく読めるもの+3
-1
-
323. 匿名 2017/04/29(土) 05:12:11
英語使う環境に2年いたらペラペラと話すことはできるようになるよ。
ただそれがどれくらい正しい文法、発音で話せてるかは本当に人による。適当な文法、発音で相手に解釈してもらってるのか、またはネイティブ顔負けの発音、文法、語彙力があるのか。それこそテストやレポートで評価されるまでわからない。
1~2年の短期留学帰りでTOEIC6~700だけどペラペラだよ~って人多いけど、あれはたくさん単語覚えた出川みたいな感じ。
+13
-0
-
324. 匿名 2017/04/29(土) 05:50:52
デーブスペクター日本語ペラペラだけど文法と敬語どうやって覚えたんだろうね。
ただあれだけ日本にいて話す事を仕事にしてる人なのに、発音は一発で海外の方だと分かるね
ネイティブの超えられない壁ってどの言語にもあるんだなといつも思う+7
-1
-
325. 匿名 2017/04/29(土) 05:58:25
30歳以下は英語教育に力を入れられてきた世代なんじゃないでしょうか。だから読み書きはそこそこ出来ます。若い世代ほど英語に抵抗がないと思います。
英会話は出来ないけど、好きな英語の歌なら難なく歌えるという友達は結構います。
でも私は、自分が何かの障害なんじゃないかと思うほど、英語となると途端に言葉が詰まって出て来ません。
意味も分かるし好きで歌いたいのに、つらいです。+1
-0
-
326. 匿名 2017/04/29(土) 06:46:53
私は仕事で英語使ってたから多少しゃべれる程度
弟はセンターで、
1問間違えのほぼ満点で198だか198だかだっから、
弟の友達からきいた話だとペラペラらしい。
姉の威厳無くなったわ笑+2
-0
-
327. 匿名 2017/04/29(土) 06:49:55
>>311
その英語の意味ですが、
私には遠距離恋愛の彼氏が居てるのに、職場の同僚を好きになってしまいました。
どうしたらいいのー?的な感じです!!
英語勉強頑張って(๑˃̵ᴗ˂̵)
そうそう!!
間違ってようが、気にせず、言いたい事さえ伝わったらいいんですよ!
文法苦手な海外在住でした。
+2
-0
-
328. 匿名 2017/04/29(土) 07:03:08
外語大出身で留学もしてたので日常会話には困りません。
が、超方向音痴なので外国人に道を聞かれても答えられません・・・+2
-0
-
329. 匿名 2017/04/29(土) 07:10:22
>>311
確かに昔と違ってこんなに英語環境に恵まれてるんだから実は自分次第でいくらでも喋れるようになるはずなんですよね。小林克也なんてあの時代の人が留学無しであんなにペラペラ喋れるんだから今の日本人がやってできないわけない。
ブログでも文法のレクチャーなんてごまんとあるしYouTube、英語学習アプリ、Skype、お金はかかるけどオンライン英会話などネット環境さえあれば英会話教室に通わずとも英語を学べる。
本当に頑張ろう。ありがとうございます。
+5
-0
-
330. 匿名 2017/04/29(土) 08:44:09
そして英語コンプレックスの日本人プライド高過ぎてウザすぎ・・・日本語は英語とかけ離れているから、日本にいたらできなくて当たり前。+2
-10
-
331. 匿名 2017/04/29(土) 08:44:28
外国人の友達が自然と多くて、話しているうちに喋れる様になった。
でも受験英語とかになると、文法とか分からないかも。+3
-1
-
332. 匿名 2017/04/29(土) 08:44:54
よっぽど興味のある映画以外は途中で頭が疲れてもういいや〜ってなる。+0
-1
-
333. 匿名 2017/04/29(土) 09:22:26
I cant speak English very well. though I studied English to university examination(Meiji University)about twenty years ago very hard once, until now I have never have the opportunity to touch native English people. When I have been Around Forty, for the first time I have had trip for foreign country and made my passport. for the future, I wish that I polish my English speaking skill by the opportunity with many countries people.
by reading magazines, newspaper(I read English Journal by Aruku.Co, Daily Yomiuri mainly) can extend the hearing, reading skill,however, what extend the speaking level at home by myself will be hard.
あ
+1
-8
-
334. 匿名 2017/04/29(土) 09:31:35
30歳でも英語は上達出来ますか?+4
-0
-
335. 匿名 2017/04/29(土) 09:46:42
>>334
I think that you can polish off by your effort.
”Little and often fills the purse”+3
-0
-
336. 匿名 2017/04/29(土) 09:48:24
>>333
間違ってマイナス押しちゃった。ごめんなさい。+1
-0
-
337. 匿名 2017/04/29(土) 09:51:13
>>7
No you need to take a subway.
Go down the stairs, and take a train on the track 2. Asakusa is the second stop from here.
でどうでしょう?+2
-0
-
338. 匿名 2017/04/29(土) 09:51:56
私は英語系の学部に入りましたが、スピーキングとなるとからっきし。授業では一文話すのに文を紙に書き写してから話してました。スラスラ英語を話せない自分が恥ずかしくて恥ずかしくて、米国の小さな大学に一年留学。授業は毎回発言しないと成績悪くなるし、他国の留学生は文法間違ってようが勢いで話していたのを見て、とりあえず思いついた単語を並べて話すということに注力。3ヶ月くらい経ったら話すことに身構えしなくなり、言葉がすらすら出るようになった。勉強じゃないけど、Friendsをスクリプトと一緒に毎日2話みて、使えそうなフレーズを覚えたのも良かったかも。Friends、Full House、How I met your motherなどは一話30分で英語もわかりやすいので、聞き流し?観流し?作戦、おすすめです!
+4
-0
-
339. 匿名 2017/04/29(土) 10:10:14
If you put mind to it,you could accomplish anything.
有名な映画のセリフでもある+2
-0
-
340. 匿名 2017/04/29(土) 11:31:54
>>15
名倉?+2
-0
-
341. 匿名 2017/04/29(土) 11:41:04
日本は英語教育がかなり遅れてる。
韓国人や中国人は結構ペラペラなのを最近知ってショック受けた。
韓国人大学生はほとんどかTOEIC800オーバーらしいし。+3
-2
-
342. 匿名 2017/04/29(土) 11:59:44
>>336
everybody have mistake sometime. I once push a minus button when tried to push the plus button.
I dont mind to your behave.+1
-2
-
343. 匿名 2017/04/29(土) 12:06:11
書けないことは話せないよ
中学の英語の教科書を音読することを勧める+4
-0
-
344. 匿名 2017/04/29(土) 12:06:11
日常会話ビジネス英会話はある程度余裕(^_^)
中学高校まともに勉強せず大学なんて行く頭ないから唯一得意だった英語を武器
wに外国語専門と長期アメリカ留学行った
頭の良い大学行ってる教科書英語な日本人よりははるかにリアルな英語喋れる自信がある(笑)
たまに外国人の対応に困ってる店員さんとか見ると通訳しようか?wってなっちゃう〜+3
-5
-
345. 匿名 2017/04/29(土) 12:19:27
>>341
I think that the factor is not always Japanese education problem, that is to say,
is linguistic problem.
for instance, the phrase order, Chinese is SVO, same as English.
Japanese is SOV.
by the different order,Japanese brain may get cofusing when they talk.
I think that such factor subdue Japanese English skill.
on the other handa, Korean is SVO same as English.
I hear that Korean university entrance examination is very difficult compared with Japanese.
they may be hard study in the examination.
in addition to that, Japanese have never accents, flat tone.
Chinese have complicated accents called Sisei(四声、声調)
by such factor, when Chinese study English, they will be advantageous.+0
-1
-
346. 匿名 2017/04/29(土) 13:12:12
高学歴の方々がたくさんいますね。
私はそこそこの高校から英語の専門学校に進学して20才で就職。語学留学で半年イギリスに行きましたが、それ以外は長い海外在住経験なしです。
大卒じゃないので、大手の正社員とかは試験を受ける資格すらなく、帰国後はひたすら外資系企業で秘書や日系企業で英文事務として働きながら、とにかく仕事では常に英語に接する機会と時間は途切れることはなかった感じです。海外ドラマとか洋楽とか大好きだったんで英語好きの部類ではありました。
現在アラフォーで外国人の夫もいますが、会話の大半は日本語、子供たちもほぼ日本語なので、やっぱり英語がペラペラとは程遠く。
仕事で年に数回ほど英語の電話がかかってくるとやはり緊張しますが、取り次ぎ程度の英語はフレーズが決まっているので、それなりに会話をすると周りからは「やっぱりペラペラだね!」と言われます。
でも、上で関根麻里の英語は大したことないと言えちゃうレベルの人からすれば、間違いなく鼻で笑われる程度ですが、メールでは英語の専門用語が沢山出るのを読んだり書いたり、法務系の仕事で打ち合わせができるレベルです。
世間でいうペラペラってどこまでの事を言うんでしょう?ネイティブ並の発音で、仕事の事も砕けた会話も英語で何でもこなせる人?
でも日本にいながら英語圏に住むのと同レベルで話せるようになる必要がある人って限られていますよね。
正直、英語を短期間で覚えても触れないとすぐ抜けますが、たとえ数分でも英語を書いたり読んだりする時間があると、抜ける速度は落ちるかと。
+5
-0
-
347. 匿名 2017/04/29(土) 13:30:33
レベルって言うか大学の学歴も関係してくるんじゃないかな?
高卒レベルの人や上智レベルの人までピンからキリまでいるから英語の吸収力は個人差が大きくて参考になるかといわれると微妙だと思うよ+3
-1
-
348. 匿名 2017/04/29(土) 13:59:20
高卒くらいの人で、渡米して英語ペラペラになったという方は、
たとえば英字新聞や専門雑誌なども割合スラスラと読めてしまうのでしょうか?
私は、逆に大学受験で難関大学対策で長文読解ばかり読みといて、社会人になってからも、
英文読解にどっぷりはまって、多読していたので、結果的にナショナルジオグラフィックなどの専門誌や英字新聞なども
辞書使わずわりあいスムーズに読むことできますが、(さすがにワシントンポストあたりは語彙が難しくて辞書が必要)
英語圏の方と一度も会話する機会がなかったのはもちろん、海外旅行にも行ったことが今までなかったので、
会話はほとんどできません。
なので、リーディングと会話力ってそんなにリンクしていないのかな?とも考えています。
逆に高等教育を受けないで渡米なり渡濠した人で数年滞在してペラペラになって帰国したという人達は、
その後、読解力、たとえば英字新聞や小説などもスラスラ読めてしまうのか?やっぱり
ペラペラでも、アプローチが違うから、スラスラとは読めないのか?
日常会話の単語でも比較的簡単な言葉を組み合わせている印象ですし、
government,
parliament
institution
stock option
lawsuit
ballistic missile
council
constitution
などの単語って、新聞では必須用語ですが、日常会話ではあまり登場しないと思うのですが、そのあたりって語彙の対応は如何なもんなんでしょうか?これらの単語は大学受験でも必須だったので、どの道、覚えてはいましたが。
逆に、私はスラングとか解りません。
+4
-1
-
349. 匿名 2017/04/29(土) 14:32:13
駐在で3年海外に住みました。それまでは全く英語話せず、海外旅行すら興味なし。
日本人のいない学校に行き、毎日受験生のように勉強していました。
1年前帰国して、今は英語を使用する仕事についてます。
皆に3年住めば話せるようになるんだね、と言われましたが住むだけで話せるようには絶対ならないです。
外人と話すのは勿論大事だけど、話してて自然に身につくのはやはり若い時までかな?
結局は勉強するしかないかも。
アウトプットする場があまりなかったら、日記つけるだけでもだいぶ違いますよ!+5
-0
-
350. 匿名 2017/04/29(土) 15:57:12
英検2級を勉強中の0歳児母です。
目標は10月の試験。
お昼寝の2時間しか勉強時間がありません。単語はターゲット1900をとにかくちょこちょこ読んで今800まで覚えました。
問題はリスニングです。何の単語を言ってるかはわかるのですが訳が追いつかず次の問題に行ってしまいます。ネットを検索してみると、訳をするなイメージで掴めと書かれていましたが本当でしょうか?みなさんどのような対策を取りましたか?+4
-0
-
351. 匿名 2017/04/29(土) 16:16:37
前に派遣で超有名企業の人事部のアシスタント業務をしたんだけど。
東大卒やら早慶卒やら高スペックの宝庫だったけど皆が皆英語堪能ではなかった。
(勿論、高学歴で英語ペラペラな人もいたけど)
小熊弥生さんていう同時通釈の方がいるんだけどこの方の学歴は短大卒。自分の著書で書かれてる。
環境問題、人権問題、核兵器問題、IT、アパレル等の幅広い分野での通訳をされている。
最初は英語力は英検4級、TOEIC280点と“平均以下”からスタートらしい。
英語って向き不向きもあるような気がしてきた。。
+7
-0
-
352. 匿名 2017/04/29(土) 16:29:00
中学校で習った基本をしっかり身につけて、英検3級をとる。
高校の応用英語もしっかり勉強する。英検準2、2級をとる。
英語になじんできたら、外国へ行ってららっしゃい+2
-0
-
353. 匿名 2017/04/29(土) 16:32:12
>>333
大丈夫?+1
-1
-
354. 匿名 2017/04/29(土) 16:36:49
>>350
リスニング教材としては、洋画や洋楽だと発音が砕けすぎてまともにできないので、
ニュース英語などを扱ったクリアーな音声の教材をピックアップした方がよいと思います。
もちろん、理想は英語を英語として理解するのが大切ですが、最初からそれをやるのは難しいと思います。
特に脳が出来上がった成人なら、最初は日本で理解して聴きとるというの仕方ないかと思います。
結局スピードも慣れの問題ですが、それはある程度読解力があることが前提になると思います。
読解力も語彙力もないまま、いきなりリスニング教材で耳を鍛えるというのは順序としては
厳しいかと。あと、最近よくいわれている「シャドーイング」も順序としてはだいぶ後になると思います。
たぶん、that,who,whoseあたりの関係詞が入ってくると、リスニングでつまづきやすいとおもいます。
受験英語では、関係代名詞があると、後ろからおりかえして、前に訳せ。なんておそわりましたが、
あんな流れでは、リスニングできるわけありませんから。
関係代名詞にあまりこだわらず、これがあったら、二つの文が独立されていると割り切って、
頭で理解するといいかも。
意外と、NHKニュースのバイリンガル放送(多重音声)は、
馴染みのある日本のニュースという予備知識があって、音声もクリアーで聴きとりやすいです。
教材で耳を慣らしたら→NHKニュースのバイリンガルと進んでも
けして無茶ではないと思います。
また、教材によっては、ナチュラルスピードとスロースピード両方収録されているものもあるので、
そちらも良いかも。あとスラッシュリーディング、スラッシュリスニングといって、
ピリオドやカンマがないフレーズごとにスラッシュをうってくれる教材もあるので、
文というよりフレーズの塊として理解する訓練という意味では、そういうのが掲載されている
教材を書店で調べるのも良いカも。
あとは、PCをおもちであれば、PCのフリープレーヤーによっては、
再生スピードをかえられるものもあるので、それでCDの速度を落として最初練習するのもよいでしょう。
有名どころでは
gom player
ですね。
+4
-0
-
355. 匿名 2017/04/29(土) 16:40:52
>>333
>>342
>>345
明大ってこの程度の英語力で受かるんだね
中学レベルの文法ミス連発でとても読みづらい
肝心の国語力もかなりヤバそう+4
-5
-
356. 匿名 2017/04/29(土) 16:43:46
>>353
真面目に英語で書いてみましたが、やっぱりおかしな英文でしょうかね?
以前、英語圏の人達とメールのやりとりしたり、USAのアマゾンレビューで商品レビュー書いてそれなりにイイねボタン沢山おされていたから、一応ライティングの意思疎通はできていると思ったのですが。。。
英語圏の人と一度も会話しないまま、独学で英語学んでいたから、たぶん
ネイティブの人からみたら不思議な文章かもしれません。
一応英検準一級、国連英検A級です。。。+1
-4
-
357. 匿名 2017/04/29(土) 16:49:07
>>354
350です。
とても丁寧に教えてくださってありがとうございます。
NHKニュース(多重)からさっそく実行したいと思います!
本当にありがとうございます‼︎+3
-0
-
358. 匿名 2017/04/29(土) 16:56:33
>>357
いえいえ。でもね。でもね。
上で記入した怪しげな英文書いたの実は私なので、あまりアドバイス真に受けないほうがよいかも(苦笑)
あと、追記すると
googleの翻訳サイトは、訳文を人工音声で読み上げてくれる機能があるので、
それを使うのも良いと思います。
下にあるスピーカーボタンを一回目クリックするとナチュラルスピード、
二回目クリックするとスロースピードになります。
人工音声とはいえ、中々の精度の高さで、
PCならコピーアンドペーストで、興味のある記事を貼りつけて、音声で読み上げさせるの
も良い耳の訓練になると思います。
自分は、英語に限らず他の言語の学習でも結構利用しています。+2
-0
-
359. 匿名 2017/04/29(土) 16:57:20
>>333
until now I have never have the opportunity to touch native English people
英検準1級ってマジですか?例えばこの部分↑だけでもこれだけおかしい。
私より詳しい人はもっと違和感を覚えているはず。
・I have never have → I have never had(現在完了!中学文法!)
・the opportunity to touch native English people(先住英国人に触れる機会?わけわからん)
→ the opportunities to communicate with native speakers of English (英語を母語とする話者と意思疏通する機会)
+5
-0
-
360. 匿名 2017/04/29(土) 17:02:08
>>358
再度ありがとうございます。
なんだか出来そうな感じがしてきました(単純ですみません)
10月の試験頑張ります‼︎
+2
-0
-
361. 匿名 2017/04/29(土) 17:05:28
>>355
じゃあ添削してあげたらいかがでしょうか?
全部じゃなくても一部でも。+2
-1
-
362. 匿名 2017/04/29(土) 17:11:33
>>359
たしかに、I have never haveはおかしいですね。。。
いわれてみれば、自動詞なので、touch withにしないとおかしい。
アメリカのアマゾンで、イイねボタンがつけてくれたのは、細かい文法や自制のミスは気にせず、
商品レビューの中身で判断してくれた(要は内容を伝えてくれたか否か)ということでしょう。
ちなみに、
英検準一級ってみなさんが思うほど難しくないですよ。
筆記も難関大学英語試験の問題を少し難しくした程度で、二次試験は、漫画みたいな?
カードを読んだり、形式的な質疑応答レベル。
一級のペーパーも鬼門というほどではない、対処すれば、どうにかなるレベル。
が、さすがに一級の二次試験はかなりハイレベル。
完全に面接官とのディベートになってくるので。。
+4
-2
-
363. 匿名 2017/04/29(土) 19:20:19
調べてみたら、英検一級ってリスニングもディベートも入るんだね。しかも時事も含め分野も幅広いみたいだし。ヒアリングだけならまだしもディベートかぁ、、。好きな本の原書だけ読んで趣味程度に勉強するだけじゃ合格しないんだろうな。果てしない道のりだァ、、。+3
-0
-
364. 匿名 2017/04/29(土) 20:11:17
いろんな学習法が上がってて参考になりますね!
合う合わないは本当に人それぞれではないかと…
語学の場合「お勉強」になってしまうとそれだけで脳にロックがかかってしまい
自然に身に付けるのがかえって困難になると聞いたこともありますが
独学ではできないからきちんと語学学校に通ってテキストに沿ってやりたい
という人もいますし
あ、私のお勧めは、わからない単語を英和辞典ではなく英英辞典で調べることです
+4
-0
-
365. 匿名 2017/04/29(土) 20:15:22
英検2級を落ちて、英検準2級しか持ってない子が、
中堅くらいの薬科大学に合格してた。たぶん指定校?
薬科大学って、英検準2級レベルで受かるんだ、という現実に驚いたw
医学部とはちがうんだね。+3
-0
-
366. 匿名 2017/04/29(土) 20:18:05
私ペラペラじゃないのですが、333の人の文章中身分かります。変だと思う部分もありますが、私も同じ様なレベルなのでまぁ分かります。完璧じゃなくとも内容は伝わるものですから、添削して親切に教えられる方以外はそんな厳しくしなくてもいいんじゃないでしょうか。
これだと、TOEFL満点で完璧なブリティシュ英語以外は発言不可と言われてる気分になります…。
英語は努力は勿論ですが、センスとか性格で向き不向きがあるので、どこの大学かはあまり関係ないと思いますよ。
最近の大学生だと、センターは取れても他はからきしダメな人が多いと思います。+6
-1
-
367. 匿名 2017/04/29(土) 20:35:17
346です。
日本に住んでいる方ならいきなりCNNやBBCよりも、NHKニュースの副音声とかおすすめですよ。しかも、テロップとかちょいちょい出る字幕とかがかなりヒントになることも。
今旬の話題が英語で聞けるので、日本にいる外国人と話す機会があれば、すぐ使えます。
+4
-0
-
368. 匿名 2017/04/29(土) 20:45:56
最近の英語ドラマDVDには、英語字幕モードがあるので凄く勉強になるよ!+2
-0
-
369. 匿名 2017/04/29(土) 22:01:43
>>366
なんか思い出しました。
かなり前ですが、外国人を招待した集まりの場でマイクを渡され英語を話したんだけど、
何故か1人の日本人参加者から「学歴は?」って聞かれたことがあります。
英語と学歴を結びつけるタイプの人で私がアメリカの田舎の大学卒だと言ったら「しょぼい」と笑われました。
このトピでも弁護士と名乗る人が「日本の受験戦争から逃げてしょぼい田舎のアメリカの・・」ってレスしてますが。
でも外国人参加者が談笑を続けてくれたんで助かりました。
ここ数年出不精になってましたがまた国際交流の場があったら出かけてみようかと思います。
英単語もかなり出てこなくなってますし。
このトピに感謝です!!
+12
-0
-
370. 匿名 2017/04/29(土) 22:31:02
>>333
by reading magazines, newspaper(I read English Journal by Aruku.Co, Daily Yomiuri mainly) can extend the hearing, reading skill,however, what extend the speaking level at home by myself will be hard.
のところなんですが、
例えば、A,B,and Cのように3つ以上列記する場合は、カンマをつけてOKだと思いますが、
reading magazines, newspaperと2つのものなら、そのままandでつなげれば大丈夫のような気がします。→Reading magazines and newspaper
同様に、extend以降の the hearing, reading skillにも同じことが言えます。
私も自己流で作ってみましたらこんな感じです。もっと上手な人はたくさんいらっしゃると思いますが…
Reading English magazines and newspaper may be good (またはeffective)to improve (またはbrush up) my listening and reading skills, however, it would not be easy for me to improve my speaking skill only by studying at home.
日本語では「~のスキルを伸ばす」ということからExtendを使用されたのかもしれませんが、Extendというと、何かの期限を延長したり、形のあるもの(例えば粘土とかピザ生地のようなもの)を伸ばすという意味で使われることが多いので、英語の能力的なものであれば、improve(改善する)とかBrush up(磨きなおす、技量を向上させる)はよく使われている気がします。
日本語でヒアリングテスト(Hearing Test)といいますが、私にはリスニングテスト(Listening Test)のほうがしっくりきます。hearは「自然に(勝手に)聞こえる」という感じで、Listenには「耳を傾ける」という意味があるからです。例えば、救急車のサイレンが聞こえる、トイレでお局が同僚の悪口を言っているのが聞こえる…なら、hearなんですが、TOEICのリスニングテストでも出題する外国人のおじさんが”listen carefully..."と放送で言ってますので、リスニングかなと。
厳しいコメントもあるかと思いますが、私の周りで333さんくらいまで書ける人そんなにいませんよ。
プロの通訳でもTOEIC満点取得者でもないですが、長年英語を使って仕事をしているので、後輩や新人の作った英文メールや書面を取引先に出す前にチェックをしたりしますが、それこそ「英語はそんなに苦手じゃないです!」という一流大学出身の後輩が、日付のところで、April(4月)とAugust(8月)を思い切り間違っていたので、「日付ちょっと見てほしいんだけど、大丈夫かなこれ。」とやんわり聞いてみたけど自分では全く気付かないレベルだったり。
でもやっぱり何回もこなしていくと、直される回数とかも減ってきてるし、他の先輩が使っていた鉄板表現とかきちんとマスターしたり、やっぱり日々努力なんだと思います。私の英語も社外へ出す前に上司に見てもらったりして、「こういう表現がよい」と教えてもらうこともあります。
他の人も言っていたけど、英語で日記をつけるとか。
後、この表現で大丈夫かなと迷う時は、Googleで、” ”の中に英語のフレーズを入れてみると結構便利です。1件とか10件しかヒットしない場合はあんまりよくない(または間違っている)とか、でも50,000件とか600,000件みたいなレベルなら普通に使っていいんだな~っていうのがわかります。
もし、もう使っているのでしたらすみません。
長文失礼しました。
+12
-1
-
371. 匿名 2017/04/29(土) 23:26:41
コメントだけでお互いに英語で会話したことないのにきつい言葉がありますね。
日本人が日本人の頑張りを否定しているようで一部のコメントがとても気になりました。
>>369さん、横からすみません
日本人って本当に劣等感が強いというか学歴が全てという人いますね
(英語に限りませんが)学会や交流の場へいく必ずと言っていいほど粗探ししている人を見かけます。
とても良い発表だったり発言で周りが褒めているのに、なぜかいちゃもんつける人がいるんです。どこにでも。
「自分より格下のくせに」という感情なんでしょうかね…
ペラペラと流暢に話せるのは大事ですが話そうとする姿勢が本当に一番大切ですよね。
もしも下手な英語だからって普通は海外の人だって嘲笑ったりしませんし
逆に海外の人が日本語話そうとしていれば、こちら側は聞き取ろうと一緒にがんばるのと同じで。
それにしても色々な勉強方法や解釈があって勉強になるトピですね^^+12
-2
-
372. 匿名 2017/04/30(日) 00:03:22
>>371
369です。そうなんです。「しょぼい」と笑われて一瞬帰ろうかと思いましたが、
外国人参加者も談笑を続けてくれたし、貴重な機会なんで恥もかき捨てだと開き直った気持ちでした! 笑
これからも勉強を続けて頑張ります!ありがとうございます!+10
-0
-
373. 匿名 2017/04/30(日) 00:20:53
>>333
中学校レベルの英語力が定着していないのに、背伸びして英語を使っているような印象を受けます。
今さらと思われるかもしれませんが、ラジオ基礎英語1~3を毎日聞くなどして基礎固めされることをお勧めします。砂の上にお城は建てられません。
とにかく平易な英語をたくさんインプットして、英語感覚をしっかり身に付けるのが大事です。そうすれば「>>333のような英文は何だか気持ち悪い、どこかおかしい」と肌感覚でわかるようになります。
CNNに手を出すのはその次です。
他のラジオ語学番組は、中学校レベルのストーリーを聞く「イージー・シンプル・イングリッシュ」や、今春から始まった「高校生から始まる現代英語」などもいいと思います。
「らじるらじる」や「NHK語学」のアプリをスマホに入れておけば、自動再生予約をして番組を聞き逃さないようにしたり、前週分の放送を好きな時に聞き返すことができて便利ですよ。+4
-5
-
374. 匿名 2017/04/30(日) 09:43:23
>>333
When I have been Around Forty, for the first time I have had trip for foreign country and made my passport. for the future, I wish that I polish my English speaking skill by the opportunity with many countries people.
→ I got a passport and traveled abroad for the first time when I was about forty.
(私は40歳頃に初めてパスポートを取得して海外旅行をしました。)
→ I hope to brush up my English speaking skills by making opportunities to connunicate with people from many countries in the future .
(将来は、たくさんの国々の人と交流する機会を設けることによって英会話スキルを磨きたいと思います。)
★"When I have been around forty"は「アラフォーの頃に」と仰りたいのでしょうが、過去のある時点を表す時に現在完了形は用いません。過去形を使います。また、アラフォーは和製英語です。
★"I have had trip"も同様に現在完了形は適しません。
★"for foreign country"の"country"を単数形で使いたいのでしたら、適切な冠詞が必要です。
★"with many countries people"とするのは、あまりに稚拙な間違いです。+5
-0
-
375. 匿名 2017/04/30(日) 10:12:48
>>342
everybody have mistake sometime. I once push a minus button when tried to push the plus button.
I dont mind to your behave.
→ We all make mistakes.
(私たちは皆、間違いをおかすものです。)
→ I once pushed a "minus" button instead of pushing a "plus" one.
(以前、私はプラスボタンを押す代わりにマイナスボタンを押してしまいました。)
→ It's OK to make mistakes.
(間違えるのは構いませんよ。)
★「間違える」は"make a mistake"または"make mistakes"です。
★「押した」は"push"の過去形を使いましょう。
★"a minus button"と"the plus button"で、"a"と"the"を使い分けたのはなぜですか?
一般的には、"a"は新出情報、"the"は既出情報に付けられます。ここで"the"を使うのは不適切です。
★英語は同じ語の繰り返しを嫌う言語です。2回目の"button"は"one"で言いかえましょう。
★"I don't mind"は高飛車な印象を与えるので、ここでは避けます。
★"behave"は動詞です。ここで使いたいなら名詞形の"behavior"にしましょう。+4
-0
-
376. 匿名 2017/04/30(日) 10:59:31
>>345
I think that the factor is not always Japanese education problem, that is to say,
is linguistic problem.
→ I don't think the factor is based
only on the Japanese education problem.
It is also based on the linguistic problem.
(私は、その要因は日本の教育問題だけに基づいたものだとは思いません。それは言語学的問題にも基づいています。)
for instance, the phrase order, Chinese is SVO, same as English.
Japanese is SOV.
→ For instance, the Japanese phase orders are different from those of other languages.
While the Japanese order is SOV, English and Chinese ones are SVO.
(例えば、日本語の語順は他の言語と異なります。日本語ではSOVなのに、英語や中国語ではSVOになります。)
by the different order,Japanese brain may get cofusing when they talk.
I think that such factor subdue Japanese English skill.
→ Japanese brain may get confused by the phase order differencs when they talk in English.
I think that such a factor can make it difficult for the Japanese people to learn English.
(日本人の脳は、英語で会話するときに語順の違いのせいで混乱するかもしれません。私は、そのような要因のおかげで日本人が英語を習得するのが困難になりうるのだと思います。)
on the other handa, Korean is SVO same as English.
I hear that Korean university entrance examination is very difficult compared with Japanese.
they may be hard study in the examination.
→ On the other hand, Korean phase orders are the same as those of Japanese.
I hear that entrance examinations for korean universities are much more difficult than the Japanese ones.
They must study hard for the examinations.
(一方で、韓国語の語順は日本語と同じです。私は、韓国の大学入試は日本よりもずっと難しいと聞いています。彼らは入試のために一生懸命勉強するに違いありません。)
★原文では「韓国語の語順は英語と同じ」とありますが、これは事実誤認ですよね。実際には日本語と同じ語順です。
★なぜ日本語と英語の差異を語っているのに韓国の大学入試事情が差し込まれるのでしょうか?
★"They may be hard study"はコメントのしようがありません(苦笑)"study"の品詞は?なぜこの位置に?+5
-2
-
377. 匿名 2017/04/30(日) 23:31:44
>>333
hey,speak English!!!!!!+1
-5
-
378. 匿名 2017/04/30(日) 23:47:45
>>377
辛辣だねw+6
-1
-
379. 匿名 2017/05/01(月) 03:08:35
みんな勉強してる、とは思うんだけど
たくさん問題集を解いて覚えた人と、英語の環境にさらされて脳に刻んだ人がいるんじゃない?
私ペラペラではないけど、どちらかと言うと後者かなって感じなので
英文を見て日本語→英語に訳したような違和感を感じると混乱して読み進められない
一個一個に訂正いれて先生みたいな人って偉いと思う
間違いを指摘されるのを恐れず実践して勉強し続ける人も偉いと思う
+6
-2
-
380. 匿名 2017/05/01(月) 07:58:52
>>333の英文は日本語から英語への直訳のような違和感があるけど、それ以前に文の組み立て方もかなりおかしいから一層違和感があるのだと思う。
例えば次の文:
When I have been Around Forty, for the first time I have had trip for foreign country and made my passport.
「私はアラフォーの時に、初めて外国を旅行して私のパスポートを作りました。」
この文では、外国旅行に出かけたのが先でその後にパスポートを作ったとしか受け取れない。
初歩的な文法ミス(過去形にすべきところを現在完了形にする、普通名詞の単数形の冠詞を落とす)も、この英文の不自然さをより強めている。+4
-1
-
381. 匿名 2017/05/01(月) 10:52:43
日本にいてもできることはたくさんある
習うより慣れろ、は真実だけど
基礎が無いといてもいずれは頭打ち
いつまでたっても違和感ありありのなんちゃって
急がば回れ
文法と語彙はわかってるつもりでもすぐに忘れる
333さんももこれからも書いたものを添削してもらって
自分の欠点を洗い出し
そこを重点的にトレーニングすればいい
同時に、聞く話す読む書く
を並行してやっていくといい
頑張ってね+4
-2
-
382. 匿名 2017/05/01(月) 11:43:57
>>15タイ出身?
+2
-0
-
383. 匿名 2017/05/01(月) 17:54:40
毎回つまらないと言いながら1年の1/3も放送を見続けちゃった人は、損切りできない優柔不断な人なの?
それとも人とは違う感性の持ち主の自分カッケー☆な人なの?
他にも楽しいことがあるから違う所に行けばいいのに。
こんなところで承認欲求を満たそうとするのダサいよ!+1
-0
-
384. 匿名 2017/05/01(月) 17:56:11
>>383は誤爆です。すみません…
通報で消してくださいm(__)m+3
-1
-
385. 匿名 2017/05/02(火) 09:04:10
I'm off today.
But Unfortunately I have a cold.
So I feel sad that I can't go out anywhere(・_・、)+2
-0
-
386. 匿名 2017/05/02(火) 09:21:20
>>385
×I'm off today.
○My work is off today.
×So I feel sad that I can't go out anywhere(・_・、)
○I feel sad because I can't go out anywhere.+3
-0
-
387. 匿名 2017/05/02(火) 09:26:26
>>386
It's very kind of you^^*
Thanks a lot!+2
-0
-
388. 匿名 2017/05/02(火) 09:47:50
>>387
I hope you'll get well soon.
Take care!+3
-0
-
389. 匿名 2017/05/02(火) 12:53:25
>>387
>>388
私はこのレベルでもすごいと思うほど、英語できない( ; ; )
中学生レベルから頑張ります。
+5
-0
-
390. 匿名 2017/05/02(火) 15:39:41
>>385
別の言い方で、
I'm taking the day off today.
というのもあります。
take the day off work (school)
で、「仕事(学校)を休む」という意味のイディオムなんで覚えておくと便利ですよ。
ネイティブの人が言うには、厳密にいうと、offの後には何をという意味で、workとかschool等と入れるべきなんだけど、口語では省いていることもザラだそうです。
せっかくの連休前に残念でしたね。お大事になさってください。
+4
-0
-
391. 匿名 2017/05/03(水) 00:05:58
急がば回れのなんちゃって英語とやらだわ、私。ホント出川Englishに近いものがあるし
原書を読むような高度な英語なんて無理だけど地道にコツコツやろうっと
一部きついコメントもあるけど多くのみんなの具体的アドバイスみてるとモチベーションあがる
添削している方の文法アドバイス、すごく役立ちそう (*^。^*)+4
-0
-
392. 匿名 2017/05/03(水) 01:26:13
なんちゃって出川イングリッシュでは幼児並みの会話しかできないからね~
年相応・立場相応の英語を話すなら、やはり最低限中学校で習う文法の知識が必要になるよ。
私の高校時代の恩師は、大学入試現役の時は英語が苦手で全滅しちゃって、浪人時代に信頼する先生から中学校の英語の教科書を1からやり直せと言われたんだって。
「今さら中学校の勉強なんかやってられるか!」と最初は猛反発したものの、先生の手前しぶしぶ中学校の教科書をおさらいしてみたら英語の成績が急上昇し、めでたくKO大学に合格したそうだよ。
何事も基礎が大事なんだね。+2
-2
-
393. 匿名 2017/05/03(水) 15:10:37
書くのはけっこう好き。内容はいまいちだけど。例えば・・・
My brother is already in his 40s.
He has stayed home almost all day long
since he dropped out of high school about 30 years ago.
I want him to find a job and be financially independent.
My parents live on their own pensions and can not afford to help him.
Are there any good suggestions?+3
-0
-
394. 匿名 2017/05/03(水) 16:07:20
>>393
それあなたの身内なの?大変ねw
Just kick him out of the house!+3
-1
-
395. 匿名 2017/05/03(水) 19:03:21
>>394 Thank you for your advice. To be honest, I don't want to see him. He is stinky because he rarely takes baths or changes clothes. I feel disgust whenever I think about him. I want him to disappear from my sight immediately! I wonder why such a lazy guy is my brother! :(+1
-2
-
396. 匿名 2017/05/04(木) 21:01:11
>>395
Tell him to find a job as soon as possible !+2
-2
-
397. 匿名 2017/05/04(木) 22:08:26
>>396
I think his family have done that more than one million times.+2
-2
-
398. 匿名 2017/05/05(金) 02:21:31
Reality bites!+0
-4
-
399. 匿名 2017/05/07(日) 20:36:34
みなさんの意見、すごく参考になります!
私も3単語の文章しか作れないレベルなので、みなさんのアドバイスを実行します!
NHKニュース
教科書音読
単語覚える
海外ドラマのスクリプト練習
やるぞー!+3
-0
-
400. 匿名 2017/05/09(火) 18:02:24
ここのコメントを参考にして、たまに読み返すわ。
+3
-0
-
401. 匿名 2017/05/15(月) 15:34:01
>>219
あなたへご忠告してさしあげるわ
『Who knows most, speaks least. 最も知っている者は、最も黙っている』
ついでに、
『Still waters run deep. 能ある鷹は爪を隠す』
両方とも知ってるよね?英検一級一次試験にもよく出るから+1
-0
-
402. 匿名 2017/05/17(水) 10:47:55
日本人なんだから「実るほど頭を垂れる稲穂かな」でいいのよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する