-
1. 匿名 2017/04/27(木) 23:54:54
愛猫が亡くなり来月には百箇日です。
毎日、お水と生前食べていたフードをお供えしていますが
毎朝捨てる際に「もったいないのかな」と思うようになり、
お線香のほうが良いのかなと思い始めてます。
猫なので煙いのは嫌かと思い、お線香は控えてたのですが
気にしすぎですかね?皆さんの毎日のご供養聞きたいです。+139
-2
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 23:55:54
悲しくなってきた+139
-1
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 23:56:43
ずっと一緒にいてほしい!健康で長生きして欲しい。想像したら悲しくなってきた+196
-1
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 23:56:47
主えらいね。
私は何もしてない…
思い出すくらいだ+199
-5
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 23:56:48
死にたい+25
-8
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 23:56:53
好きだったおもちゃとかは?+101
-0
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 23:57:16
特にしてないが、今までのペットはすべてうちの庭に埋まってるので安心感はある+136
-1
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 23:57:34
そこまでしてない
造花と個包装のおやつと水入れだけ+22
-3
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 23:58:07
骨壺が入る写真立てにお花飾ってるよ
もうすぐ一周忌だからお供えと御線香あげるつもり+84
-2
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 23:58:20
義実家の犬だけど、四十九日を過ぎたら写真だけ飾ってたけど特にお供えはしてなかったよ
主さんの気持ち次第ではやめてもいいんじゃないかな+105
-1
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 23:58:54
今からでも想像すると号泣する
ずっとずっと一緒にいたい+178
-0
-
12. 匿名 2017/04/27(木) 23:59:00
うちの猫は、ご好意でうちのお墓に眠ってるよ。
家に写真飾ってあるけど、最期に会えなかったから辛い…。+79
-1
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 23:59:00
>>1
もったいないかなと思った時に自然にやめればいいよ
ずっと1が亡くなるまであげる気はないでしょ?
ふんぎりがつかないなら、そういう話をたくさんググればいいし
って思ったけどググればいいことをわざわざ聞くのがガルちゃんでした
途中まで本気で書いてしまった+15
-17
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 23:59:16
昔宜保愛子さんが散々言っていた事だけど
お水、お花、お線香で、現世の食べ物は必要ないらしい
動物の場合はお線香の先を折るなど、人間と差別化する
そうじゃないと猫ちゃんにあげてるつもりがその辺のクソ霊に上げてることになるらしい+125
-7
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 23:59:20
私は自宅供養にして毎日朝昼晩、お水と線香あげてます。
お祈りするとき天国のワンコに語りかけてます。
たまに妄想かもしれませんが、そのワンコがまぶたの奥に出てきて話しかけてくれます+132
-0
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 23:59:48
死んだぶんちょうをうちの母親は燃えるゴミの日に出したよ
ちなみにその前に買ってた金魚も+2
-123
-
17. 匿名 2017/04/28(金) 00:00:37
今、泣いてる+84
-0
-
18. 匿名 2017/04/28(金) 00:00:57
思ってあげる事が大事。
思いすぎるのは、良くない。+133
-1
-
19. 匿名 2017/04/28(金) 00:00:59
>>16残酷+87
-0
-
20. 匿名 2017/04/28(金) 00:02:06
>>16
酷いね......
せめて埋めてあげなきゃ+115
-1
-
21. 匿名 2017/04/28(金) 00:02:17
あなたが美味しくいただけばいいですよ+1
-53
-
22. 匿名 2017/04/28(金) 00:03:09
ほんとはあんまり、死んだ動物に情をかけるのはよくないらしいよね。
主さんを否定するわけじゃないけど、早く悲しみから思い出になるといいよね+124
-4
-
23. 匿名 2017/04/28(金) 00:03:12
うちは犬だけど、集団火葬だったから遺骨もないし、生前してた首輪と写真を小さい白い箱の上に置いて、たまに話しかけてるくらい。
お水とかあげたのは最初と、49日の時くらいだったわ。+62
-5
-
24. 匿名 2017/04/28(金) 00:03:46
>>14
そうじゃないと猫ちゃんにあげてるつもりがその辺のクソ霊に上げてることになるらしい
↑この1文の破壊力すごいw+253
-2
-
25. 匿名 2017/04/28(金) 00:04:16
わたしも何度もトピ申請した内容に似てる。
・葬儀はどうしましたか?
・遺骨はどうしましたか、?
・心の傷は癒えてますか?
主さん、わたしは写真を飾ってます。
生前使ってたコーム、エサ皿を写真の前に置いてます。さすがにエサや水はあげてません。
葬儀もなく、火葬場に連れて行き、家族で見送りました。
今でも家族で亡くなったペットの話題は出ますよ。
+69
-0
-
26. 匿名 2017/04/28(金) 00:04:41
>>1
私も愛猫を無くしました。
もうすぐ3年が経とうとしてますが、未だに涙が止まらなくなる事があります。
私もお線香を考えたけど、乳癌からの肺転移で亡くしていて呼吸器を患っていたのでケムリは可哀想と思ってやめました。
+100
-0
-
27. 匿名 2017/04/28(金) 00:05:39
>>24泣いてたけどクソとか、涙がとまったわ+50
-2
-
28. 匿名 2017/04/28(金) 00:05:47
49日過ぎたら、自分があげたい時、気がついた時だけで良いとおもう。
うちの猫にはそうしてる。自分のやりたいように、心が落ち着くようにするのが一番だと思います。+75
-2
-
29. 匿名 2017/04/28(金) 00:06:05
いつも行くスーパーの横の家にいつも繋がれていた老犬ワンコ。今日行くと花が添えられ小屋がなくなっていた。うちは犬飼ってないけど何十年毎日見ていたし知らぬうちに情が湧いて泣いてしまった。寒い日も暑い日も外でお利口さんに寝ていたんだよな〜。お供えはしていないけど手を合わせて、天国で楽しく遊んでねとか言ってきました。
+209
-1
-
30. 匿名 2017/04/28(金) 00:07:24
宜保愛子さんが生前ペットを人間のお墓に一緒に納骨するの良くない(人間と動物は身分が違うから動物霊が苦しむとか)と言っていたので、本当かどうかはわからないけど庭にお墓に作って埋葬しました。
生前好きだった食べ物とたっぷり注いだ水置いてあげると良いそうです。+74
-1
-
31. 匿名 2017/04/28(金) 00:08:51
父が飼っていた秋田犬が亡くなり、桐の板を用意してひつぎを作って納めに行ったら、立派なひつぎに「失礼ですが中を改めさせてください。」と係の人に言われたそうです。大きさも丁度、人くらいの大きさだし疑われたようです。+86
-3
-
32. 匿名 2017/04/28(金) 00:10:44
ペット専用の火葬場で火葬と供養して、専用のお墓に二匹入ってます。+42
-0
-
33. 匿名 2017/04/28(金) 00:11:35
愛犬が亡くなって 3ヶ月が過ぎました。
お花とお水とお線香とフードを欠かさず供えていますが、1番の供養は 常に忘れず 家族で会話にして
分骨した骨と毛を常に持ち歩き 一緒に寝ています。
気持ちだから どんな形でも 忘れない事だと思います。+104
-1
-
34. 匿名 2017/04/28(金) 00:13:24
49日までは家にいると聞いたから好きな食べ物を手作りでお供えしてた。何かしてやりたくて面倒とかなかったな。49日過ぎたらお寺行ってお経読んでもらってお骨を埋葬してもらった。それからはちょくちょくお寺に行ってお参りする感じ。+43
-0
-
35. 匿名 2017/04/28(金) 00:13:28
ちょうど昨日飼ってたチワワが亡くなって、今日火葬してきたばかりです…以前にもチワワを亡くしており、毎日のお供えは普通に人間が食べるつもりで買ってきたお菓子をまず備えてから食べるみたいにしてます+80
-1
-
36. 匿名 2017/04/28(金) 00:14:18
ずっと一緒にいたいけど、
いつかは必ずお別れの時がやって来るし、
自分が先立つと可哀想だし、
とても複雑な気持ちになりますね+85
-1
-
37. 匿名 2017/04/28(金) 00:14:30
>>16
それは余りにも酷いよ。うちはせきせいいんこを5歳半で衰弱させてしまったけど、病院にも連れていき酸素してもらったけど、家でその子のケージを寝ずに暖めたり出来る事はした。ずっと見守ったから最後見れました。小さいから鉢植えに植えたよ。ペットに大きさななんてないはず燃やすとか、理解出来ない。+51
-1
-
38. 匿名 2017/04/28(金) 00:14:52
うちはデジタルフォトに写真を入れてその前にお水とおやつを置いてあるよ。
+15
-0
-
39. 匿名 2017/04/28(金) 00:15:15
愛猫を亡くし枕元に祭壇を構えた。
白い花は切らさない。お水とフードとおもちゃをお供えしてます。フードは開けるとほかの猫に食べられてしまうので袋のまま。3日置きに交換。お供え後フードはほかの猫にあげるのですが、味が抜けるのかな?食いが悪い。
毎日お線香焚いて鈴を鳴らしてます。金木犀の季節に亡くなって、今はすみれの香りのお香。季節の変化を感じてほしいから。電気ろうそくも灯してます。
もうすぐ月命日。+61
-0
-
40. 匿名 2017/04/28(金) 00:16:00
庭に埋葬したので毎日手を合わせる日々です。+19
-1
-
41. 匿名 2017/04/28(金) 00:16:36
>>1です。特殊な話題なのでダメ元で申請しましたが、
トピ採用ありがとうございます。
皆さんの色んなご意見、本当に感謝です。
やりすぎてもいけないんでしょうね。介護の時と一緒なんだなと思いました。+42
-0
-
42. 匿名 2017/04/28(金) 00:16:57
>>22
分かっちゃいるけど、家族同然に暮らしてたらやっぱり供養してあげないと自分の気持ちが納得出来ないんです。+84
-0
-
43. 匿名 2017/04/28(金) 00:17:43
クソ霊ってちょっと笑っちゃった
関係ない人の霊ってことでしょ?
ネコ以下の人間の魂…+60
-0
-
44. 匿名 2017/04/28(金) 00:20:17
うちは毎日お水とゴハン変えるのと、時々お線香かお香たいてます
あとは骨壷をなでたり遺影に向かっておはようと声かけたり…
ゴハンに関しては生前の物が切れたら缶詰をしばらく置いてもいいと思います。+38
-0
-
45. 匿名 2017/04/28(金) 00:24:03
うちの子はもう老犬でその時の事を考えなきゃいけない時期なんだけど、考えるだけで泣けてくる…
ペットを亡くした知り合いに、見るたびに思い出して辛くなるからお骨はそばに置かないほうがいいよって言われた
お骨なくたって記憶から消える事なんかないし、いつまでも見るたびに思い出して泣いてたらワンちゃんが成仏出来ないからねって
皆さんはどうしてますか?
お骨そばにある方、辛くないですか?+51
-5
-
46. 匿名 2017/04/28(金) 00:30:06
私は去年愛犬を亡くしました。
まだお骨は自宅にあります。
毎日鈴を鳴らし、手を合わせてお線香をあげています。また、好きだったおやつとお水をお供えし、造花を飾っています。
おやつなどもったいないと感じてきたのなら、こういったロウソクとかもあるのでおすすめです。
私の愛犬は食いしん坊だったので、このロウソクも置いてあります。+68
-0
-
47. 匿名 2017/04/28(金) 00:31:45
>>45
辛くない。そばにいてほしいから。でもそれは私の身勝手。
ホントは土に還してあげたいけど。賃貸で埋める庭がない。最終的にはペット霊園に納骨するつもりですが枚方の事件もあったばかりで躊躇しています。
+73
-0
-
48. 匿名 2017/04/28(金) 00:32:17
うちは四十九日に和尚さん呼んで法要してもらった。+8
-1
-
49. 匿名 2017/04/28(金) 00:32:31
愛猫が亡くなって五年です。
ペット霊園に入れてますが、お骨の半分は火葬後、共同墓地に入り、半分は骨壺に入れて個別の部屋に納骨しています。
今でも月に一度、法要があるのでお参りに来ています。
もうそろそろ骨壺のお骨を共同墓地に入れて土に返してあげないとと思いますが、まだそばにいて欲しくて決心がつきません。
自宅では写真を飾って、毎日線香とお水を変えて供養しています。
+28
-0
-
50. 匿名 2017/04/28(金) 00:32:54
皆さんの供養の仕方読んでたらうちの子が亡くなったらと思うと涙が止まりません。
参考にします。+52
-1
-
51. 匿名 2017/04/28(金) 00:33:52
>>14
その辺のクソ霊
ヤバイ、つぼるw+27
-3
-
52. 匿名 2017/04/28(金) 00:38:15
>>20
マンションで近くに公園がない場合はやむを得ないと思う+5
-1
-
53. 匿名 2017/04/28(金) 00:39:13
父親が作った棺に家族の写真とおもちゃと好きなお菓子を入れて火葬しました。
火葬場の人に暖かくなったらお庭にでも埋めてあげるといいと言われたので春まで待ってからお庭にお墓を作って父と埋めました。
可愛くて大好きだったけどもっともっと愛情を注げば良かったと思います。+24
-0
-
54. 匿名 2017/04/28(金) 00:39:35
>>25
犬を飼っていました。
葬儀→個別で火葬しました。
遺骨→お墓を購入(50万くらいでした)したので、49日過ぎたら、お坊さんを呼んで御経をあげてもらいながら埋葬しました。
心の傷は癒えていますか?→5年経って、ようやく少しだけ落ち着きました。
今は、数ヶ月に1度の御墓参り。あとは自宅に写真立てと位牌があるので、そこにあるお水を毎日変えています。
お供えは、人間の食べ物をお供えして、我々が食べる時に下げていますよ。
たまに、その子が使っていたリードやお洋服を洗って干すのですが、なんとなく生きていた頃を思い出してちょっと嬉しく思います。
+20
-0
-
55. 匿名 2017/04/28(金) 00:48:00
54です。
亡くなったペットに情をかけると.....とあるけれど。
お水を変えてあげたり、写真に話しかけたり、思い出してあげたり。その子にしてあげる、心が触れ合えることで、気持ちが救われます。
また、その子が生きているときは、その子が私の全てでした。愛情もお金も時間も全て費やしたので、きっととても幸せだったと思います。いなくなっても、同じように出来る限りしてあげたいなと思いますよ。+57
-0
-
56. 匿名 2017/04/28(金) 00:53:24
猫カフェで聞いてみては?+0
-14
-
57. 匿名 2017/04/28(金) 01:00:34
>>52公園には埋めたくない…+17
-1
-
58. 匿名 2017/04/28(金) 01:09:07
>>37
横からですが、燃やすのダメなんかな?
燃えるゴミはもちろんダメなんだけど、公園に勝手に埋めるのもダメだし、うちは賃貸で庭もないし鉢植えも考えたけど将来的にそれどうすれば良いのか分からなかったから、ペット霊園で火葬しましたよ
文鳥のあんな小さな体を火葬したら全部灰になっちゃったかも知れないけど、名目上は共同墓地にいれてもらいました
+8
-3
-
59. 匿名 2017/04/28(金) 01:09:33
猫はあまり、思いを引きずらない方がいいっていうけどね
思いが強いだけに人間が引きずられる。
あと家には絶対埋めない方がいいと思う。
+2
-16
-
60. 匿名 2017/04/28(金) 01:11:56
>>45
骨壷あります
生前は私たち家族とリビングで過ごすことが多かったので、ここに居たいんじゃないかと勝手に思い込んでるだけかもしれませんが、骨壷と離れたくありません
+38
-0
-
61. 匿名 2017/04/28(金) 01:12:58
うちは庭に歴代のペットのお墓をひとつ建てました。
犬3匹、インコ2羽が眠ってます。
周りを芝桜でいっぱいにし、さらにその外にコスモス植えていて
みんなの命日には水と線香あげて墓石を綺麗にして手を合わせてます。
みなさんそれぞれの供養の仕方はあると思いますが、一番はペットを思い出すことかな、と思ってます。+14
-0
-
62. 匿名 2017/04/28(金) 01:14:53
>>59なんで家に埋めたらだめなの?+11
-0
-
63. 匿名 2017/04/28(金) 01:19:10
ペットは家族同然だけど、『亡くなった』と言う表現にちょっと違和感が…。+3
-39
-
64. 匿名 2017/04/28(金) 01:20:58
写真飾ってる。
火葬して庭に埋まってるから たまに[行ってくるね~]とか声かけるのと、写真飾ってる。
新しくニャンコ迎えて8年になるけど、命日にはお花買って部屋に飾ってる。
+18
-0
-
65. 匿名 2017/04/28(金) 01:22:10
私も先月8年間飼っていた猫が亡くなりました。
毎日お水を変えて、お骨と写真立てと首輪が置いてあります。
お骨の入れ物を撫でては涙がポロポロ出ます。
+42
-0
-
66. 匿名 2017/04/28(金) 01:29:30
実家の愛犬亡くなって数年経ちますが、自宅供養で骨壺と写真置いてます。毎日、お香を焚いてます…あぁ悲しくなってきた(´;ω;`)+20
-0
-
67. 匿名 2017/04/28(金) 01:32:36
亡くなって2ヶ月以上経ちましたが、今でも涙が出ます。
毎日、お水、ごはん、お線香、お花は絶やしたことはありません。
月命日、四十九日にはそれに加えて大好きだったチーズと大きな花束を供えました。
納骨はしておらず、どうしても離れられないので、わたしは今も遺骨のあるリビングで寝起きしています。
馬頭観音様という動物愛護の観音様がいらっしゃるそうなので、もうわたしの手を離れてしまった愛犬をこれからは馬頭観音様にお導きいただけるよう、福井までお願いに行く予定です。
どうか愛犬が天国で幸せでありますように…。+35
-1
-
68. 匿名 2017/04/28(金) 01:38:58
宜保愛子さんの本に人間と同じように供養すると逆にペットが身分の違いに苦しむとありましたね。
お線香は必ず折ってやるとか、同じお墓に入れないとか。
動物には罪がないから、人間より早く輪廻転生するんだとか。
だからそこまで想いを引きずってしまうと生まれ変わりにくくなると書いてありました。+14
-6
-
69. 匿名 2017/04/28(金) 01:41:32
>>45
離れるのは嫌だと思うのと同時に、ペット霊園を信用出来なくて骨壷をずっと部屋に置いています。
死に目にあえなかったので、家族から連絡を貰った時には既に骨壷に入った状態でした。
その日は骨壷を抱いて大号泣しました。
でも、月日が経つにつれて『悲しい』という気持ちは薄れて来ました。
よく、時間が解決してくれる、なんて言いますが本当にそんな感じで、今は楽しかった事を思い出す方が多いですね。
別れの時を思って泣けてしまうお気持ちは、痛いほどよく分かります。
ですが、ワンちゃんが側にいる間に、後々『もっとああしてあげれば良かった…』と思う事がないよう過ごして欲しいです。
私は物凄く後悔した事があって、悲しみは薄れてもその後悔は未だに強く心に残っているので…。+22
-0
-
70. 匿名 2017/04/28(金) 01:41:51
ペット霊園で共同墓地で供養しました
気が動転してたのでうちから2時間くらいの場所で
年に数回ですがお墓詣りに行きます
写真は飾ってますが家で
お花やお水は上げてません
自分より寿命が短いから責任持って迎えた動物だから
思い出だけ残してくれて充分です
お墓詣りの時は楽しかったよありがとうって
手を合わせてお花を供えます
+12
-0
-
71. 匿名 2017/04/28(金) 01:46:42
そうそう、宜保愛子さんの本に載ってたけど、ペットは飼い主が大好きで癒すことが使命だと思っている?から、褒めてあげるといいそうです。
癒されたよありがとう、いい子だったね、など。+18
-1
-
72. 匿名 2017/04/28(金) 01:51:40
私も年末に亡くしました。49日までは毎日お水とカリカリ、おやつを供え、納骨してからは1週間に一度になりました。他の猫達がおやつやカリカリを狙うので。仲良かった猫もカリカリを狙うし、そういう死を悼むのは人間ならでは、当の猫は我関せず。人間だけですよね。+4
-1
-
73. 匿名 2017/04/28(金) 02:01:27
ペット霊園は、ツイッターで話題になってた突然閉鎖した所みたいになったて欲しくないな
+22
-0
-
74. 匿名 2017/04/28(金) 02:10:16
うちはフェレットですが、2年前になくなり、火葬しました。
お骨は今でも家に置き、お気に入りのおもちゃやお花を供えています。1年目までは毎日ご飯とおやつをあげて、たまに話しかけて居ました。
気持ちは…チコに会いたいな。とふと思うけど、涙することはなくなりました。
でも、お骨は側に置いて置きたいです。
+7
-0
-
75. 匿名 2017/04/28(金) 02:19:04
今年の初めに17年共に過ごしたワンコを見送りました。49日に納骨するつもりでいましたができませんでした。
お骨が愛おしくて大切な物になってしまいこのまま側にいて欲しいと願うようになってしまいました。
供養はフードとお水を供え、ご長寿の表彰状と写真を飾ってます。
会いたいなぁと思うと涙が止まらなくなるので、お骨がある大丈夫いつも一緒!と考えるようにしてます。+16
-0
-
76. 匿名 2017/04/28(金) 02:35:15
私は遺骨を置いていて、毎日お水は供えます。食べ物は月命日に好物だった果物をあげて、翌日一緒に食べよう~と話かけて食べてます。
+9
-0
-
77. 匿名 2017/04/28(金) 02:35:46
私は個別火葬してもらい、納骨せずに自宅法要にしています。
こちらの皆さんのご意見でお供えは色々でもアリなんだなと目から鱗
でした。缶詰でもちゅーるでも、自分が食べる小鉢をちょっと
供えるだけでも良いし、生前の好きだったおもちゃで生きていた頃を
楽しく思い出せれば良いんだなと思いました。+2
-0
-
78. 匿名 2017/04/28(金) 02:39:06
電池式の蝋燭とお線香をあげています。
四十九日までは、ご飯とおやつとお水を…まだ、生前食べていたものがたくさん残ってるから。
毎日泣いてしまって、愛犬に申し訳ない。でも今は、ただただ悲しんで泣いて思い出していたいです。+7
-0
-
79. 匿名 2017/04/28(金) 02:51:32
あぁまた泣けてきた
定期的に考えちゃって昨日泣いたばかりなのに+16
-0
-
80. 匿名 2017/04/28(金) 02:52:48
まだ亡くなってないけど+0
-2
-
81. 匿名 2017/04/28(金) 02:57:23
ゴールデンを飼っていました。火葬して、お骨を庭のレモンの木の根っこのところに埋めました。
毎年レモンが取れるたびに、ワンコのことを思い出しながら収穫しています。
ちょうど、亡くなった時期が、レモンの花が咲く時期なんだよね。+10
-0
-
82. 匿名 2017/04/28(金) 03:11:36
考えたくもない
何よりも大切な存在
周りにたかがペットと思われようと私にとっては子供同然なんの違いもない
+33
-1
-
83. 匿名 2017/04/28(金) 03:24:40
庭にブロックでお墓作って埋葬しました。部屋に写真は置いてあるけど、たまに見に行ってる。線香は折ってあげてなかったのでこれからは折ります。+3
-0
-
84. 匿名 2017/04/28(金) 03:27:42
願いが叶うのなら、私の余命を半分分けてあげるから一緒に旅立ちたい。
前にいた子たちは個別火葬して落ち着いたあと自宅で管理できる土に還してあげましたが、今は動物と入れる樹木葬のようなものがあるので今の子とはそういうところでまた一緒に過ごしたい。
いや、シニア期にはなってきたけどまだまだ元気に一緒に暮らすんだけどね(T ^ T)トピ読みながら考えてたら泣けてきた(´;ω;`)+20
-1
-
85. 匿名 2017/04/28(金) 03:33:49
主さん優しいですね。
猫ちゃんは主さんと過ごせてとても幸せだったんだな、と主さんを見て思いました。
私も犬を亡くしていますが、動物は飼い主のそばから離れなかったりすると可哀想だから、お供えはしなくてよいと言われました。
そのかわり、一度だけ愛犬が好きだった食べ物をたくさん盛りました。天国へ行く前にお腹いっぱいになってほしいなって。
ただ1番は主さんの気持ちが大事なので、心を込めた供養で良いと思います。+11
-0
-
86. 匿名 2017/04/28(金) 03:46:15
個人的には泣いてばかりだと成仏できないとか、人間と一緒にしたらダメとかってほんと意味わかんないです。10回忌たってもあの亡くなった日のことを思うと涙があふれでるし、楽しかったこと思い出しても笑顔とともに涙がでます。そう考えたら私は泣いてばかりかもしれない…。
供養の仕方は人それぞれ!その子を思ってする形に間違いなんてないと思いますよ。+37
-3
-
87. 匿名 2017/04/28(金) 05:33:01
>>22
は?何をもってよくないって?誰がいったの?
供養の仕方はそれぞれなんだし、宗教の自由がある日本で何いってんの?無神経なくそ女+8
-7
-
88. 匿名 2017/04/28(金) 05:36:22
>>84
差別するの?
前の子達可哀想!最低だね+0
-19
-
89. 匿名 2017/04/28(金) 05:56:45
思い出すことが供養になるって
言われました。
犬が実家に埋まってますが、
お水を供えてあります。
+9
-0
-
90. 匿名 2017/04/28(金) 06:07:30
>>88
差別なんかするわけないでしょ。
そこは実家、今の住まいは遠方で別。住まいや時代が変われば供養の形も変わる。
前の子たちの供養が可哀想と言われる筋合いもないわ。そもそもなんで土に還してあげましたが可哀想になんのよ。その当時に出来る限りの供養をしてあげただけ。その子たちは実家の土で眠っていていつも家族を見守ってくれてるはず。+10
-1
-
91. 匿名 2017/04/28(金) 07:05:26
天国に旅立って3年。元気にしてるかな?私も個別火葬して家に骨壷を置いてます。毎日お水と、生花はお金がかかるので、手作りのプリザーブドフラワーと、羊毛フエルトの愛犬を飾っています。独身で子供もいないため最終的には一緒に入れる樹木葬か、散骨か、バルーン葬かまだ決めていません+5
-0
-
92. 匿名 2017/04/28(金) 07:11:17
うちの子は7月で一周忌です。お骨は今もお家です。いつも暮らしていたリビングに自分なりの形でお仏前を飾っています。ずっと食べていたフードとお水は朝夕供えています。お花も花瓶いっぱいに飾っています。御線香もかかしません。写真は亡くなって半年後にやっと飾れました。供養のしかたは人それぞれ。いつも思ってるものなんですから。本当毎日さみしいものですよね。お仏前にむかって独り言が増えるばかりです。叶うなら逢いたいです。+7
-0
-
93. 匿名 2017/04/28(金) 07:25:47
亡くなって3年目くらいから、愛犬1号が頻繁に夢に出てくるようになりました。浅い眠りなのか、いつも夢だってわかってるので、慌てて「愛してるからね!」といって、思いっきりもふもふしてあげます。
亡くなって1年ちょいの2号は、1度だけ、庭にその子のうんちが落ちている夢を見ました。うんちだけ?!って感じですが。
皆さんも、愛犬の夢を見ますか?夢でも会えると嬉しいですよね!+18
-0
-
94. 匿名 2017/04/28(金) 07:31:58
写真までのけてしまってごめんなさいね。
私の犬は一昨日命日でした。
1年と4ヶ月、おはようの挨拶が代わりに毎日線香を炊いています。
お線香はどうしてももくもくしてしまって匂いがきついですもんね。
私もお線香の匂いがきつくてあの子が嫌がるなあと色々試しましたが、百均のダイソーでも買えるこちらは煙も匂いもさほどしなかったです。+4
-0
-
95. 匿名 2017/04/28(金) 07:56:39
みなさんのペットはきっと幸せだったんだろうなって思えて泣けてきた
私の犬もいつかは逝くから、覚悟しなきゃなぁ
悲しいね
+15
-0
-
96. 匿名 2017/04/28(金) 08:20:56
悲しいね、でも愛犬より長生きして
この子を最期まで看取ってあげる
ことが、愛犬にとって幸せな事
だと思う。飼い主が先に逝くことほど
愛犬にとってかわいそうな事はない。+20
-0
-
97. 匿名 2017/04/28(金) 08:45:59
来月で一周忌。
この一年、今までで一番早く時間が過ぎた。
日にち薬なんか全く効かない。毎日思い出しては、早くまたうちの家族に来てよーとぼやいてます。
私は、お骨の周りに水、ご飯、生花を置いています。+7
-0
-
98. 匿名 2017/04/28(金) 08:47:29
犬は、お線香とか煙が苦手だから
私はロウソクで出来たサツマイモをあげてますよ。
面白いロウソクで検索すると、たくさん出てきます。+1
-0
-
99. 匿名 2017/04/28(金) 08:55:26
毎日手を合わせている。
転勤族で、昔の子たちは近くに行けば必ず立ち寄る。
今は中国地方なんだけど、蒲田駅で学会とかあれば、東武練馬や多摩境まで行くよ。
時間削っても供養に行ってる。+3
-0
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 08:57:02
我が家は愛犬が亡くなって四年。
愛犬っていうより子供同然でした(我が家は子供がいないので…)
毎日、朝・晩お線香しながら話しかけてます。
葬儀したけど、お骨は家においてあります
まだ手放したくなく一緒に家にいます。
母に土にかえしてあげないと成仏しないよって言われますが、一緒にいたい気持ちが大きくてね…。
食いしん坊な女の子だったので、お供え物も凄いです
家には14歳のおばあちゃんワンコもいますが、最近では歯も抜けたり、耳も遠くなり、お散歩も少しだけしかしなくなりました…
亡くなった子が肝硬変で亡くなったんですが8歳になる直前でした。
入院した次の日に息をひきとり心の整理がつかないままだったので、今いるワンコには最近心の準備を少しづつ死に対する意識をするようになってきた。
家族ですものね…本当に辛いですよね
私はいまだに毎日話しかけているから、話しかけているうちは手放せないかな…
長々とごめんね。+14
-0
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 09:08:48
今年の6月で三回忌です。
16歳で旅立ったキジ猫のぽんたです。赤ちゃんから一緒にいて、ぽんたが2歳の時に息子が産まれました。いろんな事がありました。私や主人にとって長男、息子にとっては兄ちゃんな猫でした。最期の時に私の顔をじっと見つめ、2回大きな声で鳴き、旅立ちました。あれから、3年。毎日、カリカリとお水は欠かしていません。これからも続けていきます。毎年命日だけ家族の本数、お線香をつけます。
写真の中のぽんたを見るたび、あったかい気持ちになります。主さんがあったかい気持ちになれる、ご供養の仕方でいいと思います。長々とすみませんでした。+9
-0
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 09:14:20
>>1
ごめんなさい。とても長い文章です。
人の供養も少しずつですが変化してます。(宗派によるのかもしれないですが)地域にもより違いはある。
現在の生活に合わせて変わってきたようです。
ペットの葬儀もあるようです。家にまできてくれて、人さながらの葬儀をしてくれるそうです。火葬車もあるようです。
人もペットも二度死ぬ。と聞いたことがあります。
一度目は、この世から旅立つときに一回。
二度目は、この世の人たちから忘れられたときに2回目だそうです。
供養にとらわれがちですが、忘れないように供養(私からするとあったこともない先祖、五十回忌ぐらいあり、誰?なんです)として仏教はあるのかもしれないです。
御墓参りも、誰なのかも親が知っていれば、説明があります。親すら知らないけど「ご先祖様だから」と遺影もない人たちに手を合わせます。
ペットというのは、お墓がないこともある。
集団火葬、骨は持ち帰りたくても持ち帰れない事情があります。人のお墓には入れられないとは聞いてます(なぜ入らないのか細かくは不明)
ただ、忘れないで欲しい。
二度死ぬことはとても辛い。
一度目は、大好きな飼い主さんと離れ、この世から去りました。
二度目は、飼い主さんから忘れられました。二度目の死にならないように、月日の経過で毎日思い出すことはなくなるかもしれません。毎日のように思って泣いてしまうかもしれません。
ペットは、泣きじゃくる飼い主さんを見ているかもしれません。でも何もしてあげられません。生きてるときみたいに話しかけてくれる飼い主さんもいるかもしれません。
飼い主さんに忘れられてしまうこと。
それがどんな供養に関わらず、忘れてしまうことが二度目の死になってしまうそうです。
たまにでもいい。
ただ、思い出してくれることが供養になるのかと思うときもあります。
+16
-0
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 09:20:58
実家で飼ってたこたちはみんな見晴らしのいい畑に埋まってるけど、お供えとかはしてないな。
いつでも家から見える場所だから近くにいてくれるようで安心するし、12年たった今でもよく思い出す。
忘れないでいてあげること、楽しかった思い出をたくさん思い出してあげるのが供養だと思ってる。
私があちらに行ったら一番に会いにいくんだ。
あと、同じようにほぼ毎日思い出すお祖父ちゃんお祖母ちゃんに、遊んであげてねって心のなかでお願いしてる。+7
-1
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 09:26:11
冷たいと言われそうだけど葬儀ビジネスには加わらなかった。
庭の隅っこにお墓作ってときどきお線香あげてる。+6
-1
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 09:41:09
ダメだー想像しただけで泣けてくる!
うちの子もこの夏で10歳になる。考えたくないけど、心の準備なんてできるわけがないけど、考えておかなきゃいけないよね。。。+5
-0
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 09:45:40
つい1週間前に愛猫が亡くなりました。
私が妊娠~出産で入院していた1ヶ月の間にでした。
入院する前は普通に元気だったのに…。
退院したら会えなかった。
最後に何もしてあげられなかった。
新しい命が産まれた感動ともう一つの亡くなってしまった命が一挙にきて、複雑な気持ちでした。
退院してすぐにお墓参り行きました。
いつも家にいて当たり前だった猫がいないとさみしいものです。
うちはまだ亡くなったばかりなので毎日お線香をあげています。たまに大好きだったおやつをあげたりしています。
どこかで区切りをつけていかないといけませんね。+10
-0
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 10:07:29
>>104
お別れの形は自由なので葬儀ビジネスに関わらないのもありだと思います。飼い主が納得していればいいんです。+10
-0
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 10:14:36
宜保愛子さんのペットと人間の区別に+がついて、ペットを亡くすという表現に違和感があるに-が多いって矛盾してません?
愛犬、愛猫が旅立つのは辛いし悲しいけど、亡くなるって表現は人間に使われる表現だよ?
日常生活でも「ペットを亡くして」とか言ってると、常識ない人に思われかねないから気を付けて下さいね+0
-23
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 10:46:16
>>108
私の周りでは、普通に使ってますよ。
「最近ペットが亡くなった」「天使になった」「旅立った」「虹の橋に行った」などです。
別に常識がないとは思いません。違和感もないです。
ダイレクトに「死んだ」とか言われると、子供じゃないんだから、もっと別の言い方があるでしょうと思いますよ。
当時の宜保愛子さんの教えは、そうなのでしょう。
ペットにそんな供養はしてはいけないのかもしれません。現在も宜保愛子さんが生きてても同じことを言うのか?あの当時とペット事情は違うと思います。
+17
-0
-
110. 匿名 2017/04/28(金) 10:55:49
>>103
あちらにいった時は、あの子たちの方から会いに全力で駆け寄って来るよ。+15
-0
-
111. 匿名 2017/04/28(金) 10:58:03
>>14
うちの地域ですが、毎日の供養に仏壇を拝むとき、人の線香も折ってます。
節約でもないです。
住職が折っても良いですよって話してましたよ。
お供えとかは、生きてる人の気持ちですよ。
たぶん、その辺の霊?が集まるのは、丁寧に供養されてるからでしょう。私は宜保愛子さんでもないので、わかりませんが、かなり前から住職が折っても良いですよでした。何も疑問に思ってませんでした。
+3
-0
-
112. 匿名 2017/04/28(金) 11:00:08
職場の先輩の実家で飼ってたワンちゃんが高齢になって死んでしまった時に、子どもと一緒に育った思い入れや愛情が深すぎて、お母さんが高いお金を出してそういう業者に剥製にしてもらったらしいのに、悲しみの余り東京の息子に伝え忘れたらしく、お盆で先輩が実家に帰って愛犬がタンスの上に乗ってて『コラ!』『降りなさい!』とか言って動かないから変に思って近づいたら、後ろからお母さんが『亡くなったから剥製にしたの』って言われてビックリしたって言ってた。
剥製は管理が大変らしくて、今は困ってるらしい。+0
-3
-
113. 匿名 2017/04/28(金) 11:06:55
>>109
死んだ、と言うのはあまりに直接的でどうかと思います。
旅立つ、虹の橋に行った、こういう表現はペットを失った方にとって柔らかい表現で配慮もみえていいと思います。
ただ、やはり亡くなると言う言い回しは日本語として間違ってますよ、という話です。+2
-14
-
114. 匿名 2017/04/28(金) 11:14:59
犬を二頭見送りました。
うちの地域は、公営の斎場ならペットの個別火葬(体重により二~三万円)、合同火葬(三千円位で直接斎場に来れない場合は衛生局が引き取りにいく分の費用が少し加算される)できますが、個別だと一日何体、時間が決まってる為、混雑してる日は日にち待たなきゃいけない時もあり、民間に委託しないといけない場合ありそうですね。
合同は受け付けてくれるけど、その場でお別れ、お骨は持ち帰れません。
うちは二頭とも個別でお願いして、四十九日後に庭に埋葬しました。
その上にお花を植えて、墓標と花壇を兼ねてます。
仏壇は無いですが、陽当たりのよいリビングのスペースに写真を飾って、毎日、お水と線香をあげてます。
動物の亡骸は、土葬でも・火葬でも、私有地に庭があるところは埋葬できますが、公園などに勝手に埋めたら衛生面のこともあり、処罰ものです。
マンション住まいだと、お骨は埋められないから手元に居るか、合同火葬になりますよね。
人それぞれの考えにもよりますが、合同でもちゃんと供養塔があり、お参りできるので、他の仲間たちと動物同士で奉られるのもある意味良いのかなと思いました。
30年以上前に、爺ちゃんちで飼ってた犬が死んでしまった時は、敷地内の山林に穴を掘って埋めましたよ。
今はその爺ちゃんも旅立ち、家も無くなったけど、お墓参り行った際には、懐かしい元・爺ちゃんち跡地(うっすら何か建物があった気配が残ってるのと、私の記憶)に寄って、名前を叫んで「おーい、また来たよー」って声かけてくる。
優しい犬でした。
長くなりましたが、心のなかの記憶は、少しは供養になるのかな…と思いたいです。+4
-0
-
115. 匿名 2017/04/28(金) 11:34:52
今年の2月末13歳で虹の橋を渡って行きました
我が家は個別火葬をして、骨は粉骨にして思い出の地に
まいて回ろうかと思っていたのですが、あまりに綺麗な骨だったので
そのままの状態で家に置いてあります
犬に49日があるか?定かではないのですが
その間は生花を飾っていましたが、今は造花を
アレンジメントして飾っております
お供え物は水と好きだったオヤツを供えてあります
楽しかった想い出がありすぎて泣いてばかりです…
使っていた首輪の匂いや毛布に顔を埋めては
あの仔が帰ってこないかと思う日々です
いつかは土にかえしてあげなきゃと思っていますが
まだまだ我が家は先になりそうです
夫が骨の一部をペンダントヘッドに入れて
休みの日は連れて歩いていますよ
+11
-0
-
116. 匿名 2017/04/28(金) 11:38:17
>>114
私もそう思いますよ。
ペットとは違いますが、熱心な宗教派でもないのですが、親の死を見送りました。家族は崩壊して、兄弟たちとは仲違い。
お寺の住職に聞きました。
「仲違いして御墓参りもいけないし、仏壇で手を合わせることもできない場合はどうしたら良いのか?」と尋ねました。
住職は「娘さんが、心で思い出すことも供養になるんですよ。御墓参りもいけない世の中になって来ました。今はお墓の土地もなく、マンションみたいなお墓もある。仏壇はあるけど家族の誰も見向きもしない人もいる。形だけの人が増えてます。生きてる人もそうなんだけど、人から無視されたり忘れられてしまうことは悲しいこと。娘さんが思い出して心で拝むことも供養になりますよ」でした。
住職も、仲違いと聞いて、そう言うしかなかったのかな?と思いますが、亡くなった両親のために線香を手向けることより、心からの亡くした人を思う気持ちだと思います。
+3
-0
-
117. 匿名 2017/04/28(金) 11:45:00
骨壺の周りに写真たくさんとお水、フードは少し置いてるけど取り替えてないよ。あとお花は命日や誕生日には生花を。普段は綺麗な造花を置いてます。フードじゃなくてもその子が好きだったものでもいいと思う。あなたの気持ちが伝わるのが一番。+2
-0
-
118. 匿名 2017/04/28(金) 12:07:04
猫が亡くなって3年、犬が亡くなって2年
写真を飾って朝晩先を少し折ったお線香とお水
お花も絶やさずあげています
一生やるわけじゃないよね?ってコメしてる人がいたけど
いつやめていいのかもわからない
もう新しく犬や猫を飼うつもりもないので
私が出来る限りは続けたいと思ってます+3
-1
-
119. 匿名 2017/04/28(金) 12:07:06
>>110
ありがとう(;_;)
泣いちゃった。本当にありがとう。+7
-1
-
120. 匿名 2017/04/28(金) 12:31:38
>>113
虹の橋のことを知らない人もいるからな。オブラートに包んでの言葉すらわからないので、「亡くなった」になると思う。
人のことですら、「死んじゃった」と直接的にの人もいる。
飼い主が人に話すとき、「亡くした」「亡くなりました」家族同様な存在だったと思うし、「この世にいないよ」って相手に伝われば良いと思うよ。
周りのことを思って直接的な言葉を避けてわかりやすくだと「亡くなった」となります。
国語の辞書も、時代に合わせてなのか、昔と意味が違ってる言葉もあるそうだよ。
掲示板などは、不特定多数が見るので、ペットがいても虹の橋の話を知らない人もいるので、「亡くなった」と表現されれば、飼い主さんより先に天に旅立ったんだなと。
直接的に表現は、とてもキツイですよ。
リアルで聞いててもね。こちらが言い直すか、聞き流すくらいです。
「先月永眠したの」「虹の橋に〜」と言われるより「亡くなった」の方がすぐに伝わると思います。
+3
-1
-
121. 匿名 2017/04/28(金) 12:33:14
>>109
日本語の使い方の事を言ってるんだと思いますよ。
ニュースでは動物に亡くなったとは言わないし。死にました。と言うのでテレビから流れてくるとびっくりしますがそれが正しい使い方なんでしょうね。+0
-6
-
122. 匿名 2017/04/28(金) 12:42:11
言葉やその意味あいも時代と供に変化するって言われてるし
亡くなったでも死んだでもそれぞれでいいと思う+3
-0
-
123. 匿名 2017/04/28(金) 12:48:31
愛犬が亡くなって涙が止まらなかったとき、霊櫃点というオルゴナイトで供養しました。2年経って今は安らかな気持ちです。+1
-0
-
124. 匿名 2017/04/28(金) 13:11:18
ペット用のお仏壇と仏具買った
位牌も作ったよ
遺骨、納骨できなくてずっと手元に置いてる+5
-1
-
125. 匿名 2017/04/28(金) 13:55:55
供養は特に何もしてない。死んですぐに焼いてもらって、今お骨は庭に埋めてある。
あとこれは賛否あると思うしトピずれなんだけど。
霊感のある父と弟その1によると亡くなって少しの間たまに生前と同じように庭をうろうろしたりよく寝てた場所で昼寝したりしてるのを見たらしい。うちのは半年ぐらいいたっぽい。気づいたら見えなくなってたから成仏したのかなって。
母、私、弟その2には残念ながら全然見えないけど、大事にしてるとそういうふうにしばらく近くにいることがあるんだってさ。
特別な供養をしていなくてもそれだけかわいがっていたのなら、見えなくてもいるかもそばにいるかもしれないね。
+1
-2
-
126. 匿名 2017/04/28(金) 14:21:05
宜保愛子さんのペットと人間の区別に+がついて、ペットを亡くすという表現に違和感があるに-が多いって矛盾してません?
愛犬、愛猫が旅立つのは辛いし悲しいけど、亡くなるって表現は人間に使われる表現だよ?
日常生活でも「ペットを亡くして」とか言ってると、常識ない人に思われかねないから気を付けて下さいね+1
-17
-
127. 匿名 2017/04/28(金) 14:21:17
何連投してんだこいつは+17
-1
-
128. 匿名 2017/04/28(金) 14:27:39
>>109
>ダイレクトに「死んだ」とか言われると、子供じゃないんだから、もっと別の言い方があるでしょうと思いますよ
「死んだ」を推奨してる訳じゃないんですけどね。
ええ、もっと別の言い方はありますよね。それが分かってるのに、「亡くなった」を使うのはどうなんでしょう?日本語として間違っているのに。
子供じゃないんだから、正しい日本語を使いましょうよ。いい大人なんですから。+2
-16
-
129. 匿名 2017/04/28(金) 14:53:33
>>128
正しい日本語講座やりたかったら別トピでどうぞ。
そもそもここは供養のトピなんだけど。
死んだ・亡くなった・虹の橋渡った、どんな表現でもペットを偲ぶ気持ちはここではみんな一緒でしょ。+20
-0
-
130. 匿名 2017/04/28(金) 15:03:16
別にどういう言い方しようと自由では?
何度も執拗に書いてる人の方が常識ないと思いますが…+16
-0
-
131. 匿名 2017/04/28(金) 15:12:55
杓子定規でつまらない人間だね。+12
-0
-
132. 匿名 2017/04/28(金) 15:38:33
死ぬ・亡くなる論争続いてますね。
本来『亡くなる』は身内にも使いません。死ぬの丁寧語なので、本当は『昨晩○○が他界しました』『永眠しました』が正しいです。
ただ、メディアや色んな場面で身内にも『亡くなる』が使われて耳馴染みも良いので時代と共に身内にも『昨晩父が亡くなりました』とか使う方は増えてますね。
ペットへの愛情な考え方も家庭によって違いますから、人それぞれ「亡くなると死ぬ」の言い方があって良いんじゃないですか?飼ってる年数や関わり方でも違いますもんね。+3
-8
-
133. 匿名 2017/04/28(金) 15:56:29
>>1
充分に供養されてると思いますよ。
主さんが辞めた方がいいのかな?を区切りとして、写真を置いとくだけでもいいと思います。
ペットの供養。これと言って決まりもないようです。飼い主のトピ主さん次第だと思いますよ。+3
-0
-
134. 匿名 2017/04/28(金) 16:33:54
個人的には(マイナス付ける人いっぱいいそうだけど…)、
ペットが亡くなって大掛かりなお葬式まであげて何十万使うなら、同じ人間の平和の事をまず考えてあげて欲しいと思う。
犬は自分の行いに合わせた立派な葬儀や墓じゃないと成仏できない!とかならないような気が…。
まずは人間同士のストレス減らさないとペットにも捨て犬や虐待など皺寄せが来るのではないでしょうか?
自分が特別扱いされるより、人間同士平和でやって欲しいという自然な気持ちがある気がします。+1
-11
-
135. 匿名 2017/04/28(金) 17:15:11
ペットの葬式に金かけまくるのなんて世間知らずの女ばっかりだよね。
社会の価値観知ってたらそんなバカな事しない。+1
-15
-
136. 匿名 2017/04/28(金) 17:25:20
プレーリードッグと猫を亡くして、ペット専門の葬儀屋さんにお願いして火葬してもらい、遺骨を手元に置いています。写真を置き、手を合わせてます。思い出したら泣いてしまうので、命日の時だけ話しかけます。あまり泣くと、ペットが心配してかえって辛い思いをさせてしまうと聞いたので。+5
-0
-
137. 匿名 2017/04/28(金) 17:47:31
>>132
うんだからさ、いい加減、どっちでもいいならいちいち正しいのはどっちで云々はいらないんだってば。ここのトピではさ。
それだけではなんなので。
私のとこは供養っていうかお供え物あげたのは初盆だけ。あとは何もしてないんだけど写真は飾ってある。
親がなぞのシーサーみたいな人形とかキラキラなもの飾ったりして祭壇みたいになってる。
あと、初盆の供養について人間にするものだからなんとかって言ってくる人絶対いそうだけど、供養の形は人それぞれだと思うし思い出として生きてるのはどんな形でも一緒だと思うので、別に関係ないと思ってる。
+9
-0
-
138. 匿名 2017/04/28(金) 17:59:37
お墓もあるけど、母は毎日写真の前にお水と人間用のお菓子をお供えしています。
お菓子は何時間たったら、自分で食べていますよ。+7
-0
-
139. 匿名 2017/04/28(金) 18:12:52
うちは49日過ぎてからは庭に埋めて、少し入れた骨壺と写真を棚に飾っています。その子の好物だったものが食卓に上がった時は少しおすそ分けでお供えしてます。早食いな子だったので5分ぐらいしたら下げて自分たちで食べてます。あとは月命日は献花、線香、般若心経ですね。
何が正解ってわけでもないと思うので主さんの好きなようにしていいと思いますよ。+0
-0
-
140. 匿名 2017/04/28(金) 18:42:40
所詮ガルちゃんなんてバカ女の集まりだからバカ女の意見なんか気にしなくていいよ。
自分で男と張り合えるほどの責任ある仕事なんてしてないくせに。+1
-9
-
141. 匿名 2017/04/28(金) 20:28:56
お水と猫缶(未開封)を供えてます。
お水は生前仲の良かった同居猫が代わりに飲んでます^^+5
-0
-
142. 匿名 2017/04/28(金) 20:30:13
1か月前に17才のヨーキーを亡くしました。私の独身の時に飼っていた犬でした。昔飼っていた犬が亡くなったときは突然過ぎてペットロスになってしまったのでこの子が亡くなったら自分は鬱になると思っていました。でも闘病生活を何の後悔も無いくらい全力でやりきったし最後も看取れたので2日間は沢山泣きましたが、17年間この子が一緒に居てくれて幸せだった。愛犬も絶対同じ様に思ってくれてるはず。お互い幸せだったからオッケーだ!!と思うと悲しみが感謝の気持ちに変わりました。ただいつも私の助手席に乗って二人でドライブしていたので車に一人で乗ると涙がでます。うちは動物霊園で家族だけでお葬式をして個別火葬してお骨を持ち帰りました。普段絶対に泣かない旦那が棺の蓋を閉めるとき泣いていました。子供が心配になるくらい落ち込んでいました。歳を取ってからは家族のお出掛けにも連れていく回数が減ってしまって可哀想でした。でも高い医療費で家計が苦しくても誰も文句言わず、家族が同じ気持ちで介護してくれて愛してくれて家族にも感謝の気持ちで一杯になりました。愛犬が家族の絆を強くしてくれていました。
+11
-0
-
143. 匿名 2017/04/28(金) 20:39:59
もうすぐ一周忌
今日はちょうど一年前愛犬と最後の桜を見に行った大切な日です。
そこから咳をしはじめてあっという間に一週間で亡くなりました。
私が花冷えの桜の時期に散歩に連れてってしまったからかもしれない。
最終的には医者の力不足だったんだけど。
今手放せないお骨をお仏壇のなかだと暗いので前に出してあげてフードボールと愛用の首輪を骨壺にのせてあげて命日には1日でも帰ってく来てくれると思って準備してます。+2
-0
-
144. 匿名 2017/04/28(金) 21:28:48
骨壺を居間に置いて
遺骨アクセサリーを作り家族での行事にはつけていき
焼きたての時は骨を食べたよ+2
-1
-
145. 匿名 2017/04/28(金) 23:16:19
昨年の秋、3回忌だったので、土の返してあげました。
自分たちの手で、土に返してあげるというやり方の霊園でした。
それまでは、いつも一緒にいたリビングに骨壺を置いて
写真を飾り、使っていたご飯のお皿とお水を置いてました。
今でも動物の番組とか見ると思い出すし、時々話しかけたりしてます。
動物病院のカルテのコメントの「よく頑張っています」を見ると
泣けてきます。覚悟をしておいてくださいとずっと言われていたので。
このトピ見て、久々泣きました。+2
-0
-
146. 匿名 2017/04/28(金) 23:17:17
先月15年連れ添った愛犬を亡くし、もうすぐで四十九日です。
うちは毎日朝と夜にお水とご飯、夕方におやつをお供えして、お花も枯れる直前に買って替えています。ろうそくと線香もこまめに。
お骨もまだ一緒に置いてますし、四十九日過ぎても正直成仏せずにそばにいて欲しいです。+4
-0
-
147. 匿名 2017/04/28(金) 23:30:23
やりすぎといわれるかもしれないけど位牌を作った。
クリスタルのごくシンプルな位牌。名前と命日しか刻んでない。
ネット通販だけどすごくきれいに作ってくれた。ありがとうって言いたい。+5
-0
-
148. 匿名 2017/04/29(土) 00:28:45
あんまり居間やお部屋にいても安眠できないって言うよね。
土の中の方がぐっすり眠れるとか。+2
-0
-
149. 匿名 2017/05/06(土) 18:20:12
私の場合は6年前のことですが、手術の末カメを亡くしました。
火葬に出して、骨壷を自宅に持ち帰り、遺影と一緒に仏壇間に置いています。
毎日水とご飯を供えて手を合わていますが、特に納骨予定はありません。
今は猫と暮らしていますが、亡くなったカメへの愛情は変わりませんし、ずっと手を合わせることが供養だと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する