ガールズちゃんねる

【学歴フィルター?】日大生が大手企業の採用説明会に申し込むが、すでに満席→上智大生「えっ、満席になってないよ」

475コメント2014/04/02(水) 09:54

  • 1. 匿名 2014/03/31(月) 01:30:02 

    日本大学に通う女子学生(21)は昨年12月、いっしょに就職活動をしている友人と時報を聞いていた。午前11時00分00秒。志望企業が、採用説明会への参加申し込みをネットで受け付け始めた。名前や大学名は事前に登録済みだ。申し込みボタンを押そうとスマートフォンで採用ページを開いた瞬間、目を疑った。画面には、全日程が、「満席」「満席」「満席」……。

    女子学生は、同じ説明会に申し込むと言っていた上智大の友人に電話。友人の「えっ、満席になってないよ」の言葉に、はっとした。「これって、『学歴フィルター』ってやつじゃないの?」

    「これって、学歴フィルター?」 幅を利かす採用の現場:朝日新聞デジタル
    「これって、学歴フィルター?」 幅を利かす採用の現場:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     日本大学に通う女子学生(21)は昨年12月、いっしょに就職活動をしている友人と時報を聞いていた。午前11時00分00秒。志望企業が、採用説明会への参加申し込みをネットで受け付け始めた。名前や大学名は

    +34

    -264

  • 2. 匿名 2014/03/31(月) 01:31:45 

    12年前のネットで就活が始まった頃にも、すでにありましたよ

    +878

    -2

  • 3. 匿名 2014/03/31(月) 01:32:03 

    えっ、そんなことあるの???

    +579

    -32

  • 4. 匿名 2014/03/31(月) 01:32:36 

    荒れそうな予感

    +209

    -32

  • 5. 匿名 2014/03/31(月) 01:32:43 

    www
    仕方ないね。笑い話でいいじゃない

    +65

    -258

  • 6. 匿名 2014/03/31(月) 01:32:54 

    いつの時代も差別ってあるよね・・・ツライ

    +762

    -29

  • 7. 匿名 2014/03/31(月) 01:33:17 

    仕方ない。
    求められないのは、その程度ってことでは?

    +782

    -63

  • 8. 匿名 2014/03/31(月) 01:33:56 

    んー厳しいけど、これが現実なんだよね。

    +1053

    -10

  • 9. 匿名 2014/03/31(月) 01:34:02 

    実際にある

    +524

    -3

  • 10. 匿名 2014/03/31(月) 01:34:28 

    学歴があっても社会人として有能とは限らないのにね〜

    +1297

    -63

  • 11. 匿名 2014/03/31(月) 01:34:36 

    そういうところはどうせ入ってからも苦労するから、最初から申し込めない方がかえって良い。
    学歴フィルターは応募する側のフィルターでもある。

    +1298

    -14

  • 12. 匿名 2014/03/31(月) 01:34:44 

    説明会くらい平等にして欲しい。
    学校で足切りするなんて、会社の評判下がらないのかな…

    +532

    -122

  • 13. 匿名 2014/03/31(月) 01:34:48 

    就職難だから(もうずっとだね)
    こういう事を楽観的に受け入れられないのよ。
    精神的に結構くるよね。

    +511

    -12

  • 14. 匿名 2014/03/31(月) 01:35:18 

    恐ろしい…
    どんなに学歴良くても仕事ができるとは限らないのにひどいねー

    +701

    -55

  • 15. 匿名 2014/03/31(月) 01:35:47 

    就職できなきゃ起業すりゃいいよ。私はそうした

    +83

    -188

  • 16. 匿名 2014/03/31(月) 01:35:53 

    日大って頭いいと思ってた(꒪ȏ꒪)

    +79

    -337

  • 17. 匿名 2014/03/31(月) 01:36:51 

    ひどい…

    きっとろくでもない会社だ!!

    +338

    -152

  • 18. 匿名 2014/03/31(月) 01:37:37 

    自分ならネタになっておいしいと思っちゃう。
    まともにショック受ける人もいるのねぇ。人の感じ方っていろいろだな。

    +40

    -201

  • 19. 匿名 2014/03/31(月) 01:37:42 

    事前にその企業の姿勢が見れたってことで…
    ちょっとショックかもしれないけどね。

    +609

    -21

  • 20. 匿名 2014/03/31(月) 01:38:25 

    そんなの常識じゃないの?
    それが嫌ならもっと勉強していい大学いけばいい話。

    +616

    -251

  • 21. 匿名 2014/03/31(月) 01:38:29 

    ありますね。

    私が就活してたときも周りも暗黙の了解という感じでした。
    なので驚いてはいませんが…。
    なんていうかこれが現実です。

    +547

    -2

  • 22. 匿名 2014/03/31(月) 01:38:44 

    企業が選ぶんだからしようがない
    東大京大一橋早慶以外に食指の動かない財閥系企業は厳然としてある
    業務内容によってはある程度のボーダーで切らないと仕事にならない
    その上位校だけでも捌くのが大変なくらいエントリーしてくる

    +498

    -6

  • 23. 匿名 2014/03/31(月) 01:38:51 

    まずとにかく大学の学生数多すぎ。名前聞いたことの有る大学ばかりで
    こんだけ居るんだから過当競争も仕方ない。。

    第1位、日本大学 6万7921人。
    第2位、早稲田大学 4万4756人。
    第3位、立命館大学 3万2524人。 
    第4位、近畿大学 3万941人。
    第5位、明治大学 2万9861人。
    第6位、慶応義塾大学 2万8975人。
    以下、東海大・関西大・法政大・同志社大・東洋大・中央大などと2万人超える
    大学がずらりと続く。

    +334

    -9

  • 24. 匿名 2014/03/31(月) 01:39:21 

    仕方ない。
    求められないのは、その程度ってことでは?

    +181

    -60

  • 25. 匿名 2014/03/31(月) 01:40:52 

    学習院大学を卒業しましたが、学歴で落とされる事はほとんどありませんでした
    友だちの明治学院の子は就職苦労してたので、偏差値が少ししか違わないのにかわいそうだな、と思ってました

    +63

    -327

  • 26. 匿名 2014/03/31(月) 01:41:58 

    そんな会社なら入らないほうが正解。

    +349

    -59

  • 27. 匿名 2014/03/31(月) 01:42:16 

    当たり前だと思うけど
    これが差別ならもう試験なんてする必要ないよ
    みーんな100点。

    +424

    -33

  • 28. 匿名 2014/03/31(月) 01:42:48 

    どうせ採用する気ないなら説明会の段階で落としてくれたほうが親切だしこれでいいと思う

    +760

    -2

  • 29. 匿名 2014/03/31(月) 01:43:30 

    ぶっちゃけ日大も上智もそんなにランクに変わりないでしょ・・・

    +63

    -288

  • 30. 匿名 2014/03/31(月) 01:43:32 

    学歴関係なく仕事できる人がいるというが
    仕事できる人の存在する率は偏差値と比例するだろうし
    同じ能力だとしても選ぶなら良い大学から選びたいでしょ
    面接や試験の前にフルイにかける基準は大学名でしょ

    +405

    -33

  • 31. 匿名 2014/03/31(月) 01:43:37 

    もうこんなトピ採用しなくていいよ。悪気あろうがなかろうが、多くの人が不快な気持ちになるよ

    +260

    -74

  • 32. 匿名 2014/03/31(月) 01:44:20 

    学歴で切られない業界もたくさんあるんだし、そっちへ行けばいいのにと思う。

    +180

    -9

  • 33. 匿名 2014/03/31(月) 01:46:20 

    29
    学部によるけど、さすがに日大と上智じゃランクは変わると思うよ
    もちろん学歴って面でのランクだからね

    +370

    -10

  • 34. 匿名 2014/03/31(月) 01:47:05 

    仕方ないでしょ
    高校のときしっかり勉強しなかった結果
    一概に企業をせめることはできない

    そんなことを嘆くより自分の身の丈にあった企業を選んで、そこで誠心誠意働く方がいいと思う

    +418

    -67

  • 35. 匿名 2014/03/31(月) 01:47:19 

    25 友達の不幸をここで売るなよ。嫌な女

    +205

    -14

  • 36. 匿名 2014/03/31(月) 01:47:30 

    27
    企業が学歴で選ぶのはそこの勝手だと思う派だけど、それとこれとは別だよね。
    差別かどうかは置いといて、選抜の結果落ちたのと門前払いは根本からまったく違う。

    +28

    -49

  • 37. 匿名 2014/03/31(月) 01:48:16 

    私の友達で、凄く優秀な子がいて、大手企業が本命だった子がいます。

    彼女は勉強したいことがあり、それに特化した私立大学に入学。でも、会社の説明会会場は東大生・京大生だらけだったらしく、絶対受からないと思いながらも、面接をクリアし続け、結果採用。
    今、同期の中でトップで昇進が決まりました。

    業績が伸びる会社は、学歴に惑わされず人を見抜く目に優れてるんだな…と思った。
    ちなみに彼女以外の合格者は全員東大卒、東大院卒、京大卒だったらしいです。

    +403

    -17

  • 38. 匿名 2014/03/31(月) 01:48:37 

    今、就活中ですけどこれはリアルにあります。

    +197

    -4

  • 39. 匿名 2014/03/31(月) 01:48:49 

    普通のことでしょ?
    だって上智大学の子は受験勉強がんばったから、いい会社入るための条件?が良くなったわけだし。
    日大の子が「学歴フィルター」なんて言うのは負け惜しみでしかない。

    まぁ、大学のランクが高いから仕事ができるか?お勉強ができるから仕事ができるか?と言われるとそんなことはないんだけどね。

    朝日もわざわざトップに持ってくる記事かね?
    新聞社も勉強できても、仕事できない若手ばかりなんだろうな。この記事がまさに言い表してるわww

    +379

    -60

  • 40. 匿名 2014/03/31(月) 01:49:25 

    学歴は高い方が、チャンスは多くなるのかな…とは思う。
    実際のところ、高学歴の人はそれだけコツコツ努力をしてきたからこそ、高学歴という位置に居るのだから。

    ただ現在就活をしていて思うのは、
    チャンスが幾らあった所で、それを物に出来るかどうかというのは、学歴は全く関係無いよなぁと思います。

    +313

    -5

  • 41. 匿名 2014/03/31(月) 01:50:42 

    前に学生バイトがたくさん居る業種に10数年いました。
    何となく上位大はつまんない学生が多くてそれ以外はキャラが豊かと
    勝手に思ってましたが、実態は真逆でした。(ただし私調査の極めて
    狭い、いい加減なデータ)

    いわゆる上位大の学生ほど個性豊かでのびのびしてて、悪く言うと一部には
    「有名大だから何やっても許される」「有名大だからおちゃらけても平気」
    なノリが多かったこともありますが、逆に非有名大の子は、みんな
    こじんまりと同じようなスタンスの金太郎飴的などこ切っても同じ顔。
    だったら無理して非有名大にまで採用先広げる必要もないのかな?と。

    +98

    -80

  • 42. 匿名 2014/03/31(月) 01:51:19 

    とりあえず 莫大な数を
    振るいにかけるには
    そういった方法になってしまうんだろうね。

    でも、社会に出て感じたのは、
    勉強が出来るのと仕事ができるのは
    まーったく関係ない。

    結局は人間性。


    +249

    -21

  • 43. 匿名 2014/03/31(月) 01:51:49 

    就職活動ってなんなのかねー。
    みんなが同じ期間に同じ服着て、一斉に同じことやってるとか凄く滑稽。
    新卒で企業に採用されるだけが道じゃないよね。

    +172

    -21

  • 44. 匿名 2014/03/31(月) 01:52:37 

    あったあった(笑)
    私も日大と同レベルの大学だったので、こんなの日常茶飯事でありましたよ。
    良い大学の子によく聞きました。

    15年前の話です。
    別に珍しいことじゃないです。

    +216

    -4

  • 45. 匿名 2014/03/31(月) 01:53:23 

    私の知り合い
    一般受験組の早稲田で今就職活動中ですけど
    どこも入れなくて困ってるそう。
    面接すらできなくて
    書類選考で落とされるって。

    周りの子も同じような感じで
    苦労してるみたい。

    これから私大学受験なのに
    早稲田でそれじゃ不安になるわwwww

    +187

    -12

  • 46. 匿名 2014/03/31(月) 01:53:48 

    39、

    私もそう思います。

    学歴フィルターかからない大学卒業しましたが、
    周りより本当に勉強しました!

    +140

    -51

  • 47. 匿名 2014/03/31(月) 01:54:03 

    大手企業とは無縁の生活してきたけど、なんとも言えない気持になる。

    +80

    -6

  • 48. 匿名 2014/03/31(月) 01:54:31 

    高卒でも頭の回転早くて昇進してる人周りにいるけどなー。要はどの能力に特化してるかじゃない?

    +97

    -32

  • 49. 匿名 2014/03/31(月) 01:54:43 

    学歴なんて関係ナイと思うけど…正直言って 企業側からすると 最初の判断材料が「学歴」しかないから ある程度は仕方ない。
    フィルター操作する企業は所詮 その程度の会社です。 どんなに就職難でも門戸の広い企業はあるハズだから 諦めずに頑張って下さい!

    +187

    -9

  • 50. 匿名 2014/03/31(月) 01:54:59 

    学歴でフィルターするのは雇用側の自由だけも、問題なのは「四大でさえあれば、どんな大学だろうと平等に受験できる」という建前で、差別してません、誰でもエントリー出来ます、みたいに誤魔化すところ。
    高卒じゃなくて大学卒以上の募集、というような「差別」は認められている訳だし、「旧帝一工早慶に限る」「GPA3.5以上」とかのような条件も堂々と基準出せば良いのに。
    その方がお互いスッキリするし、時間の無駄にもならない。
    googleとかの外資は、大学やGPAとか専攻の内容をハッキリ重視しますね。
    (中途はその限りではないけど)

    +163

    -6

  • 51. 匿名 2014/03/31(月) 01:56:56 

    現実は厳しい

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2014/03/31(月) 01:58:17 

    キー局の女子アナだって慶応上智立教青学が八割占めてるでしょ
    そんなもんです
    日大卒のアナウンサーはちらほら見かけるけど、駒澤や拓殖卒業したアナウンサーはほとんど見ない

    +91

    -1

  • 53. 匿名 2014/03/31(月) 02:00:28 

    まー、勉強頑張った人に「学歴なんて意味ないよ」って宣言するのも酷な話。
    これぐらいのボーナスポイントはあってもいいんじゃないのかなと思う。

    でも実際の意識レベルや将来性は
    偏差値の高さで大学を選んだ子 < 今後の目標を見据えて大学と専攻を選んだ子 だよね。

    +116

    -7

  • 54. 匿名 2014/03/31(月) 02:02:44 

    色んな世界がありますね…

    専門卒の技術職の私は、びっくりな世界だ…
    就活真っ盛りの大学生の皆さん、尊敬します。

    +36

    -7

  • 55. 匿名 2014/03/31(月) 02:03:59 

    そもそも皆どうしてそこまでして大企業を目指す?企業の持つネームバリューに甘んじてスポイルされていくのが美徳とでも?

    +63

    -7

  • 56. 匿名 2014/03/31(月) 02:05:07 

    頑張って勉強して一流大学出た人と
    遊んでばかりで勉強しなかった人と
    差をつけられるのは仕方がない
    今に始まったことではないし昔からあるよ

    +129

    -9

  • 57. 匿名 2014/03/31(月) 02:07:03 

    企業も毎年沢山申し込みがくるわけだし
    全部の書類なんて見てられない
    だから簡単に判断できる
    出身大学で判断して
    減らしていく。

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2014/03/31(月) 02:07:15 

    学歴がいい=努力した・頑張った
    学歴悪い=努力できない・頑張らなかった 必ずしもそうじゃないだろ…

    +88

    -88

  • 59. 匿名 2014/03/31(月) 02:08:52 

    朝刊読んで
    え?これのどこが問題なの?記事になること??と思いました。
    私と同じように感じた方がいて安心しました(笑)

    どうしても入りたい会社があるならば、たとえそのドアが閉ざされていても、自らノックしたらどうかな?
    閉ざされていることに文句を言っても、ドアは開きませんから。
    社会に出て仕事をすることは、常に目の前のドアをノックし続けることの連続です。

    就活大変だけどがんばって欲しいです。

    +82

    -10

  • 60. 匿名 2014/03/31(月) 02:08:58 

    すくなくともいい大学でてるってことは、頭がいいか人並み以上に努力できる人だということはわかる
    雇用側からした、なにもわからない無名大学からとるよりリスクは低くてすむよね

    +144

    -1

  • 61. 匿名 2014/03/31(月) 02:09:09 

    37
    そりゃレアケース中のレアケースでしょうな
    現実的ではない

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2014/03/31(月) 02:09:49 

    私もマーチ卒だけど、日大ってそんな悪くない気がするけどな〜
    OBが多いし、学部も充実してるから多種多様な人と出会えそう
    私の母校は駅伝に出場しなかったから、お正月に応援できる大学が羨ましかった(⌒-⌒; )

    +73

    -20

  • 63. 匿名 2014/03/31(月) 02:10:04 

    56>頑張って勉強して一流大学出た人と 遊んでばかりで勉強しなかった人


    おいおい、なんで上智と日大でこの極北的な二項対立が生まれるんだ?
    日大なめんなって、全国の日大生は思ってるぜ

    +117

    -64

  • 64. 匿名 2014/03/31(月) 02:10:20 

    就活の門戸は、誰にでも平等に開かれているわけでもなければ、そうある必要もない。

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2014/03/31(月) 02:11:45 

    上智なんてそんなに良い大学じゃないでしょ。。
    あのレベルですごいとか思うアンタらどんだけ馬鹿な大学でてるの・・

    +20

    -70

  • 66. 匿名 2014/03/31(月) 02:11:50 

    インターン参加者には一般予約開始前から予約出来る→大企業は人気だから即満席→一般予約開始→『満席だらけじゃん!(泣)』→追加日程をお待ちください

    よくあること

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2014/03/31(月) 02:14:12 

    今の学生はなんでもすぐ辞めるから体育会系は業界・大企業問わず求められてるよ

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2014/03/31(月) 02:14:14 

    学歴だって人間性を判断するよ。
    高校生時代に遊んでいた奴は低学歴。
    がんばった奴は高学歴。
    それだけでとっても人間性がわかる。

    +92

    -22

  • 69. 匿名 2014/03/31(月) 02:15:58 

    日大も最近厳しいかもね

    MARCH東洋受かったのに
    日大受からなかった子
    周りに意外といるのよね〜

    +35

    -19

  • 70. 匿名 2014/03/31(月) 02:16:14 

    61

    レアケースだけど、そういう逸材を見つけるのも企業にとっては大事な仕事で投資だよね。
    優秀な人材を確保するために、時間と手間かける会社がもう少し増えてもいいと思う。

    +8

    -13

  • 71. 匿名 2014/03/31(月) 02:16:53 

    どうやら世間知らずの馬鹿がいるな…

    上智は良い大学
    日大は悪くない大学

    だからな?偏差値で言えば日大以下の大学のほうが多いぞ。んでもって上智はさらに高峰に位置している。

    +118

    -16

  • 72. 匿名 2014/03/31(月) 02:17:04 

    企業側も採用試験はコストがかかるからね〜
    遊び半分みたいな感じで説明会に来られても迷惑
    だからこれくらい選ばせてもいいんじゃないの?
    私は上位の大学に入ってないけど、これくらい割り切ってやってた
    文句言う人は大学入り直すしかないんじゃない

    +43

    -3

  • 73. 匿名 2014/03/31(月) 02:17:10 

    自分が会社側の人間だったらって考えると・・・
    まぁ全否定はできない

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2014/03/31(月) 02:17:38 

    仕方ない…とは思うんだけど
    やっぱり自分がされたらムカついたわ
    社会人になった今でもその企業のこと嫌いですわ

    +28

    -12

  • 75. 匿名 2014/03/31(月) 02:18:06 

    68
    努力の選択肢が勉強しかない世の中だったらそうかもね。
    実際は違うから完全に的外れだけど。

    +21

    -12

  • 76. 匿名 2014/03/31(月) 02:20:41 

    勉強ができる=仕事が出来るってわけじゃないけど、学歴が上の大学に行った人は、それまでそれなりの努力をしてきた人だと思う。その努力が出来るかどうか、壁を乗り越えてきたかは社会では大事。
    ちなみに私の同期は学歴フィルターにかかったけど、直接人事に電話して説明会に参加→入社して、今や出世しかなりの役職についてます!

    +90

    -4

  • 77. 匿名 2014/03/31(月) 02:20:52 

    満席でも電話してお願いすると、説明会に行けることも多いみたいですよ。
    どうしても行きたいこと、立見でもいいと熱心に伝えた姉は、その後なんとか面接にまで行き見事に誰もが知る一流企業に内定をもらいました。
    学歴によるフィルターがあるのは仕方ないことだと割り切り、諦めないでそこから努力すればある程度はどうにかなると姉を見てて思ったけどなあ。

    +94

    -1

  • 78. 匿名 2014/03/31(月) 02:21:08 

    75
    べつの方向に努力していたのならそれを評価してもらえる場所へいけばいいのでは?
    この場合勉強に関しての努力なのだから切り捨てられても仕方ないかと

    +20

    -4

  • 79. 匿名 2014/03/31(月) 02:22:19 

    自分が採用する立場でも学歴でふるいにかけると思う
    山ほど志願者が来て厳選するのも大変そう
    1番わかりやすい判断基準になるだろうし

    +34

    -2

  • 80. 匿名 2014/03/31(月) 02:28:32 

    78
    切り捨てるのは企業の勝手でしょ。そこはまったく否定していない。
    でも「企業の価値基準に合わない=頑張ってない」じゃないよね。

    >高校生時代に遊んでいた奴は低学歴。
    >がんばった奴は高学歴。

    だからこの発言は違うと言ってる。視野が狭いよ。

    +34

    -30

  • 81. 匿名 2014/03/31(月) 02:29:32 

    身の丈に合わない学校にまぐれで入ったら苦労するよ
    企業も同じだよ

    +81

    -2

  • 82. 匿名 2014/03/31(月) 02:33:37 

    女性なら容姿良けりゃ結局学歴とか関係ないさ

    +26

    -18

  • 83. 匿名 2014/03/31(月) 02:38:47 

    昔からある。
    もっと露骨だったよ。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2014/03/31(月) 02:45:19 

    学歴関係ないとかいう人このトピにいるけど、高学歴ほどまともな人間が多いのは事実。中卒高卒Fらん大卒はほんと高確率でばか。男の性欲は猿、女はキャーキャー騒ぐビッチが多い。

    +103

    -20

  • 85. 匿名 2014/03/31(月) 02:46:14 

    ありますよ、当たり前のように。
    明治大学とフェリスの友人が同時に説明会申込みしたら明治の子は良くてフェリスは満席だったと。

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2014/03/31(月) 02:47:16 

    古い話になるけど、「ふぞろいの林檎たち」のドラマの中でも、一流大学かそうでないかで会社説明会から差別されるというのがあった。いつの時代でも、大学で差別されるのですね

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2014/03/31(月) 02:49:03 

    男女でもあるよ

    男子の時は空きがあって、女子が見ると満席。同じ大学、学科まで一緒で隣同士のパソコンでやっててこれ。大手食品メーカー、◯の素。

    +94

    -3

  • 88. 匿名 2014/03/31(月) 02:49:03 

    この場合は差別じゃなくて区別でしょwww

    +49

    -5

  • 89. 匿名 2014/03/31(月) 02:52:16 

    こんなの昔からよくある話
    悔しかったら学歴フィルターにかからないレベルの大学に入るしかない

    +49

    -5

  • 90. 匿名 2014/03/31(月) 02:52:18 

    世の中恐ろしい

    +1

    -16

  • 91. 匿名 2014/03/31(月) 02:53:22 

    87
    それやったら男女雇用機会均等法とか男女共同参画社会基本法にひっかかるとおもうんだけど、ちがうのかな?

    +43

    -7

  • 92. 匿名 2014/03/31(月) 02:53:40 

    日大に入りたくて勉強してる受験生だって居るのに、朝日新聞は失礼だね

    +84

    -19

  • 93. 匿名 2014/03/31(月) 02:53:48 

    企業にも血脈的な体質(カラー)がある。
    同じような血統(学歴フィルターで選別)で近親関係を創り出し会社崇拝的なサラブレットに育てるか
    能力別・個別単位の判断で人材確保して、多種多様な意味性を創り出すか。これはモラル以前に是非
    もないことだよ。会社とは有機的な組織で、動く生き物。それを知らずに大企業に潜りこんであぐら
    かいてりゃ安泰だなんて神話は、このご時世じゃ寝言に過ぎない。
    そう考えれば伸び白のある中小だって全然悪くない。ただし、資本である自分の体に抗体がなけりゃ
    入社後にアレルギー反応起こす可能性もあるし、そうしたら一気に不良馬まで成り下がるけどね。

    あなたが選べる、だからもっと就活では自分の資質を試せばいい。
    このトピをもし学生さんが読んでいて、仮にショックを受けたのなら、ここにいる連中の話なんか半分に聞いておけ、といいたい。がんばれ、くじけるな。

    若い人材はいつだってどこだって会社の宝なんだからね。

    +12

    -6

  • 94. 匿名 2014/03/31(月) 02:56:56 

    日大も十分良い大学のイメージだけど..上智よりはって事かな?

    +43

    -12

  • 95. 匿名 2014/03/31(月) 03:02:45 

    指定校推薦を経て慶應商に通ってますが、学歴フィルターは必然だね。勝ち組の私たち早慶生がこれからの日本社会のリーダー的な存在。
    大学受験で負けたら人生負けと思ってたからねw

    +13

    -61

  • 96. 匿名 2014/03/31(月) 03:03:28 

    面接では顔面フィルターもあるし

    +83

    -3

  • 97. 匿名 2014/03/31(月) 03:05:00 

    95
    お前は小卒だろ。リーダー的存在って何なの?(笑)

    文章が稚拙だね~だっさ

    +51

    -7

  • 98. 匿名 2014/03/31(月) 03:05:54 

    95
    慶應の商学部ってSFCのつぎに…いやなにも言うまい
    あと指定校だと就職の時に明記されるからご注意を

    +47

    -7

  • 99. 匿名 2014/03/31(月) 03:05:55 

    顔面フィルターて男女問わずあるよね。
    現実に顔採用があるんだし

    +55

    -1

  • 100. 匿名 2014/03/31(月) 03:06:22 

    このリストが学歴フィルターみたい。
    名門大学が並びます。
    関東は法政、早稲田、青山学院など。
    関西は関西学院、同志社など。現実は厳しくてよ。

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2014/03/31(月) 03:07:35 

    97
    小卒とかウケるね。日本って中学まで義務教育ですよん。お前笑えんだけどw

    +6

    -31

  • 102. 匿名 2014/03/31(月) 03:09:26 

    101
    あなたは顔面フィルターで落ちるらしいよ?バーカ
    ふふっ

    +6

    -17

  • 103. 匿名 2014/03/31(月) 03:11:57 

    こんな夜遅くに書き込みしてる私たちって一体・・・・笑

    +26

    -3

  • 104. 匿名 2014/03/31(月) 03:20:57 

    偏差値表見たけど上智は偏差値65〜低くても58
    日大は偏差値40台の学部が結構ある。まぁ差があるのも仕方ないのかなぁ。

    +60

    -5

  • 105. 匿名 2014/03/31(月) 03:24:47 

    友達のお兄さん京大の大学院まで行ったけど、就職しても続かず40歳超えてアルバイト!
    なので収入もほとんどなく長年付き合ってる彼女とも結婚すらできない(同棲15年)
    これじゃどんなに良い大学を出てても無意味。
    もちろんきちんとしておられる方も沢山いますが一流大学を出て無くても会社の為に一生懸命働いてくれる人材も沢山いてるのに残念な世の中ですね。

    +16

    -27

  • 106. 匿名 2014/03/31(月) 03:31:02 


    現在、就活中ですが
    当たり前にあることですね。

    わたし自身も経験しました。

    学歴がひとつの指標となってしまうのは仕方ないことなのかもしれませんが、いやな仕組みだなと思っています。

    +34

    -9

  • 107. 匿名 2014/03/31(月) 03:52:10 

    それまで努力しないから学歴ないんだし当然だとおもう

    +45

    -10

  • 108. 匿名 2014/03/31(月) 03:56:33 

    上智卒ですが、それなりに就職は苦しみましたよ。。
    学歴うんぬんではなく、結局は最後は実力だと思います!

    +32

    -6

  • 109. 匿名 2014/03/31(月) 04:08:10 

    実際あるのは確かで暗黙の了解になっています。

    今から数年前ですね、ドンキホーテがアルバイトを採用するのに高校の偏差値リストを作り、偏差値が高い高校生しか採用しなかったのがバレてニュースになりました。それから改善されるかと思いましたが、問題になったのは「リスト」を作ったことであって、作らなければOKと言う信じられない結果でした。

    もちろん大学も同じで聞いたら分かるような大学は採用するがその他は一切対応しないと言うのもあるかと思います。企業はクリーンをアピールする為に能力主義を謳っていますが、未だにコネや学歴で決める企業があるのも事実。

    保守的と言うんでしょうか…日本の体質ですよね。

    +17

    -6

  • 110. 匿名 2014/03/31(月) 04:10:47 

    学歴あっても仕事できない人いるのに!って意見あるけどそういう人は大体学歴フィルターをクリアしても入社試験で落ちてるでしょ。
    別に学歴だけで選んでるわけじゃなく、学歴+試験で選んでるんでしょ。
    ちゃんと試験して選んでるんだよ。
    くらたまとか三浦しおんだって一流大卒だけど大手に就職できなかったんだよ。
    しなかったんじゃなくて。

    +61

    -5

  • 111. 匿名 2014/03/31(月) 04:10:49 

    108
    就活が実力だと思ってしまうあたりが悲しい。
    名だたる企業の人事担当が「採用はギャンブル」だと認めてるよ。
    たかだか就活程度で人となりなどわからないと。

    モノになるかどうかもわからない新卒生を大量に採って、
    ようやく何割かが残り、そこそこの利益を出せるようになる社員はさらに一部。
    ただの縁のもの。就活なんかで人生は決まらない。
    だから新卒生は不採用が続いても卑屈にならずにガンバレ。

    +32

    -4

  • 112. 匿名 2014/03/31(月) 04:21:32 

    学歴あっても仕事できない人いるのに!って意見あるけどそういう人は大体学歴フィルターをクリアしても入社試験で落ちてるでしょ。
    別に学歴だけで選んでるわけじゃなく、学歴+試験で選んでるんでしょ。
    ちゃんと試験して選んでるんだよ。
    一流大学だから実力無くても学歴だけで就職できるわけじゃないんだよ。
    一流大卒なのに大手に就職できない人だっているんだよ。
    それなりの企業に入るには学歴も実力もどっちも必要なの。

    +35

    -3

  • 113. 匿名 2014/03/31(月) 04:31:24 

    そういうのが露骨な会社に未来はないんじゃないかな?
    大企業は応募が多すぎて、面接前にふるいにかけなきゃ捌き切れないっていうのもわかるけど。
    難しいね。

    +6

    -20

  • 114. 匿名 2014/03/31(月) 04:37:25 

    もうこんな茶番辞めたらいいのに
    普通に4大出「March関関同立以上」って貼っとくか大学に直接求人出せよ
    回りくどいことするから傷つくやつ増えるんやで

    +68

    -7

  • 115. 匿名 2014/03/31(月) 04:40:39 

    就職の「学歴フィルタ」を批判してるやつって何なの????:マジキチ速報 |2ちゃんねるまとめブログ
    就職の「学歴フィルタ」を批判してるやつって何なの????:マジキチ速報 |2ちゃんねるまとめブログmajikichi.com

    就職の「学歴フィルタ」を批判してるやつって何なの???? 1: 名無しさん 2014/03/30(日)11:19:21 ID:mXTV2CaOP 学歴は本人の努力の結果だろむしろ学歴を考慮しない方がよっぽど悪徳むしろ学歴フィルタを叩くアホのせいで「うちの企業は選考に学歴なんて関係あ...


    これ読めば?

    +15

    -8

  • 116. 匿名 2014/03/31(月) 04:48:16 

    いつの時代にもあると思います。

    こればかりは仕方ないです。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2014/03/31(月) 04:48:24 

    え、当たり前のことだと思ってた。
    大学に企業が来て説明会してくれるんだけど、一回目のエントリーのお知らせは限られた学校にしか出してないっていってたよ。
    二時募集でネットに載せて全大学が見ることができる。
    受験頑張ったもの。それくらい何も思わなかった。

    +41

    -6

  • 118. 匿名 2014/03/31(月) 04:50:15 

    そりゃ企業側だって名門大学の生徒を取りたいよね。



    +29

    -1

  • 119. 匿名 2014/03/31(月) 04:51:26 

    しょうがない。雇用側の自由でしょう。

    +30

    -2

  • 120. 匿名 2014/03/31(月) 04:56:49 

    文句を言うならいい大学に入って下さい。

    +48

    -5

  • 121. 匿名 2014/03/31(月) 05:03:22 

    114
    どこが「以上」なのかよくわからなくて混乱する件(笑)

    宮廷早慶旧三商:「どうぞどうぞ、ご勝手に」
    首都大・学習院・国際教養:「俺らは以上でええよね」
    女子御三家:「もしかして私ら微妙?」
    駅弁:「あのー、エントリーしてもよろしいんでしょうか…」

    +25

    -4

  • 122. 匿名 2014/03/31(月) 05:19:00 

    本当にこんなことがありますよね、
    やっと、大きく紙面やネットにでてきた!ってかんぢです。
    学歴にとらわれ、人間す味を見ようとしない企業が多く
    人間性が問われる時代がくる。
    でも、学歴も人間味に含まれるだろうから難しい。

    私は就職難で途中で投げ出して、
    自分で仕事を始めた部類だけど、
    就職難ってすごくストレスでいつも逃げ出したかったな。
    落ちるたびに焦って、泣いて、自分をすべて否定されたかんぢで、押し潰されそうだったな。
    でも、諦めるなって言い聞かせて面接いってた。

    すごくストレスだよね、
    就活生たくさん頑張ってるから、
    私の会社は新卒多くとってますよ!
    もちろんフィルターかけてない!
    そういう企業もあるからね!!

    小さな会社でも自分が生き生き働ける場所はある!

    私は大手の企業ばかり受けてたけど、
    今は小さな会社だけど、自分が生き生き働けて
    充実すれば、それはそれで幸せなんではないかな?って思います。

    +5

    -25

  • 123. 匿名 2014/03/31(月) 05:28:54 

    一人で50も100も応募する学生が多いのに全員説明会に呼んだらどうなるか
    ニワトリと卵だけど、学生が本当に行きたい会社3社だけ応募するようなやり方だったらみんな面接してもらえるだろうにね

    +25

    -2

  • 124. 匿名 2014/03/31(月) 05:31:32 

    日本はむしろ学歴社会じゃないよ。
    海外は超学歴社会でこんなもんじゃない。
    今後どんどん日本も学歴社会になっていくと思う。

    +41

    -4

  • 125. 匿名 2014/03/31(月) 05:38:48 

    これ、記事を掲載した朝日新聞は学歴で差別していないのですよね?

    +5

    -12

  • 126. 匿名 2014/03/31(月) 05:50:40 

    これが現実。
    良いところに行きたければそれなりに努力した証→学歴だと思う。
    でも、お勉強と仕事が出来ることは確かに別物。
    社会人にはコミュニケーション能力やメンタルの強さも求められる。

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2014/03/31(月) 05:54:10 

    大手は社員を大学で選ぶのは今に始まった事ではない。仕方ない…仕事が出来る出来ない以前に偏差値高い大学に入った事が最大の強み。

    +47

    -1

  • 128. 匿名 2014/03/31(月) 06:05:23 

    酷いかな?
    じゃあ何でもっと勉強して良い大学入らなかったの??
    経済が不安定な今、企業側だって採用にそこまでお金をかけてられない。
    内面も知りたいけど、出来れば能力がある人の方がいいでしょうに。

    +41

    -7

  • 129. 匿名 2014/03/31(月) 06:18:32 

    説明会で学歴フィルターがーっていうけど


    行けてもどうせ応募の時の学力テストで落ちるでしょ。
    なのに低学歴の大学生を説明会でとっても…という気がする。


    あとmarchですら大手は難しいよ。
    うちの高校は国公立大を目指せって言われてて、駄目なら早慶って感じだった。
    せめて早慶でないと有名どころの大手は無理。

    +47

    -6

  • 130. 匿名 2014/03/31(月) 06:18:47 

    学歴じゃなく人間性をみてほしい、って書いてる人がいるけど、高学歴で立派な人はたくさんいるよ。優秀な人や情報処理の能力が高い人、努力して狭き門をくぐってきた人を採用したいのは当たり前なのでは。

    +69

    -2

  • 131. 匿名 2014/03/31(月) 06:21:58 

    そりゃそうだろう。
    そのための学歴じゃん。

    +33

    -2

  • 132. 匿名 2014/03/31(月) 06:29:34 

    日大ならいいじゃん、地元のヤンキー高校じゃあるまいし。と思ってしまうが、世間は厳しいですね。

    +20

    -8

  • 133. 匿名 2014/03/31(月) 06:30:13 

    日大って別名【ポン校】

    上智と同じ?違うよ(笑)品が違うし。

    +28

    -18

  • 134. 匿名 2014/03/31(月) 06:39:18 

    普通でしょ。
    目先の楽しみのために大学選ぶから悪い。
    なぜ将来の就職のことを考えて受験しなかったのか。

    +32

    -5

  • 135. 匿名 2014/03/31(月) 06:39:48 

    なんで大手企業しか受けないの?と思う方もいるでしょうが、中小零細はなかなか厳しいものがあります。
    特に今の若い女性は子供を産んでも働きたいと思う方がほとんどだと思うのですが、中小零細だとマタハラは当たり前、産休や育休なんて認めなないところも多いんです。
    さらに何とか育休後職場復帰しても時短なんてないところも多く、子供の事で早退したら同僚から嫌がらせ。
    そしてパワハラやセクハラが普通の会社も多いので、男性社員だって嫌な思いはします。

    国は、中小零細をそういう事で叩くとあっと言う間につぶれて失業者が世の中に出てしまうので、大手ばかりを叩くんです。

    そういう事もあり、大手企業はそのへんのシステムがきちんとしてる会社が多いんですね。
    もちろん中小零細もきちんとしてる会社ありますよ、ただ見つけるのが難しいのです。

    +20

    -9

  • 136. 匿名 2014/03/31(月) 06:42:04 

    そんなことあるんですね。私の就活の頃はまだそこまでネットが普及していない大昔だったので、表沙汰にはなっていませんがそういったことはあるのかもしれないですね。うちは私が入社してから経営者が変わり、東大と御茶ノ水を採用する様にという命令があったことが。その年度だと私は確実に入社出来ませんでした…。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2014/03/31(月) 06:42:46 

    むしろ学歴社会こそが真の公平な社会だと思うけど

    +60

    -7

  • 138. 匿名 2014/03/31(月) 06:45:15 

    133日大って、ものすごく微妙じゃない?

    +13

    -7

  • 139. 匿名 2014/03/31(月) 06:52:59 

    誰でも入れる大学から採用するリスクは高い

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2014/03/31(月) 06:53:04 

    社会に出るとわかる
    大学受験て個人の頑張りだけでなんとかなる最後の機会なんだなぁって。
    むしろ学歴フィルターが一番公平だと思う

    +67

    -3

  • 141. 匿名 2014/03/31(月) 06:55:19 

    大手町のビルなんて深夜も灯りが点いてるよ。
    華やかの裏には相当大変なんだろうなぁと思う・・・お疲れ様です。

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2014/03/31(月) 07:09:26 

    学歴フィルターを差別と言う方がいて驚きました……学歴って、人を分けるためにあるものだと私は教わりましたが(^_^;)
    初対面でその人間の≪仕事ができるか≫・≪人間性≫がわかる訳ないないですよね?
    だから一目見て分かる学歴が重宝されるのではないでしょうか。

    私は大学の授業で一緒になった農学部の男の子に「○○さんは就活なんてしなくていいから楽だよね~」と見下されたことがあります。
    でも、私が他の子よりも就職活動が大変じゃないのは私が医学部で、高校3年間と浪人2年間で苦手な勉強を血反吐がでるまでやり、皆が大学生活を楽しんでいるときでも私はずっと勉強しているからです。
    何かが楽になるということは、他の何かで努力しているからです。
    それに気付かず受験生を終え、大学生活を送っていた日本大生に問題があると思います。

    +84

    -15

  • 143. 匿名 2014/03/31(月) 07:11:36 

    要するに、できない人の僻み

    +53

    -7

  • 144. 匿名 2014/03/31(月) 07:20:30 

    学歴社会。今に始まった事じゃない。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2014/03/31(月) 07:20:58 

    エントリーシートも見てもらえる大学、見てもらえない大学が有る。企業がより優秀な人材を確保しようと思えば至極当然のことだよ。

    +23

    -2

  • 146. 匿名 2014/03/31(月) 07:28:17 


    あなたの今の成績で
    大学とつけばどこでもいい、大学入れば就職できる!
    と、いう親の甘さと親の学歴コンプからの犠牲。

    学歴社会なんて昔からある。
    早々に気づいて仕事を考えれば、別の豊かな人生もある。

    +28

    -5

  • 147. 匿名 2014/03/31(月) 07:28:22 

    私のバイト先の有名大学の奴らはサボったり不正してばかりでちゃんとやっているのはフリーターの子達だよ!
    有名大学に行っても怠けるやつは沢山いるのに・・・

    +7

    -32

  • 148. 匿名 2014/03/31(月) 07:29:42 

    就職氷河期と言われて久しいのだから、大学を選ぶ段階から就職が念頭にあって日大に通ったなら、ある意味第一段階の就活の結実が日大程度だったってこと。企業が大学でフィルターをかけるのは、平等を期してると思う。

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2014/03/31(月) 07:33:20 

    147フリーターなんて論外

    +21

    -5

  • 150. 匿名 2014/03/31(月) 07:33:47 

    わたしもいま絶賛就活中ですが、こんなの当たり前の日常w
    大手はやはり学歴重視です

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2014/03/31(月) 07:34:57 

    一般企業だけじゃない
    国一だってそうだよね

    外務省なんて東大のみだというし
    他の省庁もそういうのありあり。

    しかも、大学だけでなく学部も関係するからね
    同じ早稲田でも法学部は門が開き
    商学部では受けることは無理と聞いたしね

    学部別の偏差値を見ればわかる
    同じ大学でもずいぶん違うんだよ偏差値

    大学のネームバリューが効くのは合コンとか一般人向け
    就活では学部まで問われる

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2014/03/31(月) 07:35:15 

    私は学歴フィルターの存在を知らず、何となく四大で行きたい学部だったらどこでも良いやと思って適当な大学受けました。
    そしたら就活時に学歴フィルター引っかかりまくり(⌒-⌒; )

    TOEICも850以上取ってたし、留学して英語も一通り話せる。
    TOIFLや中国語、簿記なんかも勉強して取ってたけど、大手は説明会すら行けませんでした。
    「大学で大事なのはどこへ行ったかじゃない、何をしたかだ!」っていうのはウソだな、低学歴の負け惜しみだなーと思いました。
    「どこへ行って何をしたか」が大事なんですよね。
    結局、私は公平な公務員試験受けました(;^_^A
    高校の時、もっと志望校について調べたり、就活なんかも調べれば良かったなーと後悔しました。
    就活後は、今まで何とも思ってなかった自分の大学が、急に恥ずかしいものに思えてサボりまくりになりましたし、卒業証書は破り捨てました。
    MARCH以下の大学は良い企業入れないなら、MARCH以下の大学潰せばいいのに。

    +58

    -16

  • 153. 匿名 2014/03/31(月) 07:40:09 

    それぞれ身の丈に合った場所で働けばいいんじゃないかな。無理して大手に入れたとしてもついていけないでしょ

    +33

    -4

  • 154. 匿名 2014/03/31(月) 07:40:22 

    20
    何を知った風なことを言うかな…。

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2014/03/31(月) 07:41:49 

    学歴ほど公平に決める手段ないだろう。
    頑張れば誰にでもチャンスある。

    +42

    -4

  • 156. 匿名 2014/03/31(月) 07:43:16 

    差別っていうけど、高校の時にろくに勉強
    しなかった自分のせいでは?どこの企業だって
    それなりに最低限の基礎学力がある人が
    欲しいのは当たり前
    それに、希望する人全員にエントリー資格を
    与えたら、大企業に知識も能力も足りない
    身の程知らずな人が何万人も応募して、
    捌くのも大変で時間とお金がかかるし効率
    悪いよ

    +35

    -7

  • 157. 匿名 2014/03/31(月) 07:43:27 

    そうそう、努力して東大とかに入ればいい話。

    +32

    -2

  • 158. 匿名 2014/03/31(月) 07:46:41 

    そうだね。最初から東大ならフィルターにかからない!

    +38

    -2

  • 159. 匿名 2014/03/31(月) 07:48:20 

    人間性みたいな目に見えないもので選別するより、何千倍も平等。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2014/03/31(月) 07:48:41 

    34
    「身の丈」の使い方、間違ってるよ?別トピで誰かが使った言葉をパクらないで、自分の言葉で書いたら?20代の、これから社会に飛び出す世代は多少無理してチャレンジするくらいでいいんだよ。人を見る前に、学閥で振るいにかける企業側は、最初から人材を育てるきがない証拠。社蓄しか生み出さないよ。

    +3

    -19

  • 161. 匿名 2014/03/31(月) 07:48:50 

    残念ながらこれは仕方ない。
    日本だけではないよ。
    いい会社に就職したいなら、
    いい大学行けってことだよね。
    いい大学行くには、小さい頃からきちんと
    勉強してないと。

    +41

    -7

  • 162. 匿名 2014/03/31(月) 07:50:48 

    学生は勉強と部活が仕事と親に言われたものです。
    学生のころ遊ばずコツコツ勉学に励んだ人が一流大学に入る。
    企業はそれを評価しているなら素晴らしいことでしょ。
    これを差別とかいう奴は一生無理だね。

    +40

    -6

  • 163. 匿名 2014/03/31(月) 07:53:38 

    企業もさ、そんなにコスト削減したいなら
    就活受験料とればいい

    その代わり平等に門を開け、学生に対して失礼な態度をとらない
    (集団面接でホースで水をかけて反応と人物像を見る証券会社があったり、セクハラモラハラ発言の面接も多い)

    学生も有料なら慎重に絞り混んで受けるし
    手当たり次第受けられず
    互いに真剣勝負になる

    賛否両論あると思うけど、常に就活って企業に上から目線で振り分けられて腹が立つから
    一歩外に出たら『お客様でもある』学生にあまりにも失礼だから
    学生の手当たり次第受けるのを止めさせ
    大事なはずの社員選びを企業に真摯に行ってもらいたい

    +14

    -9

  • 164. 匿名 2014/03/31(月) 07:53:40 

    さらに昔は指定校制が機能していて、ある一部上場企業に日大卒の男の子が入社したとき、指定校のアミをクリアしたすごい人材が入って来たーーて話題になった。確かに出来る人だった。さらに後で聞くと大臣クラスの政治家のコネだった。そういうのは昔から有った。

    +15

    -3

  • 165. 匿名 2014/03/31(月) 07:58:42 

    147
    それは学生バイトだからだよ。
    そんな彼らも新卒で就職したらちゃんと仕事しますよ。

    +27

    -3

  • 166. 匿名 2014/03/31(月) 07:59:24 

    日芸出身のアナウンサー、以外と多いよね?同時期にアナウンサー試験受けて落ちた、早慶の、特に男子学生は、未だに納得できずブツクサ言ってるの聞いたことある。高学歴でも、こういう後ろ向きなヤツにいい仕事は期待できないと思うわ。

    +15

    -5

  • 167. 匿名 2014/03/31(月) 08:00:22 

    同じスタートラインに立てると思っていることに驚き。
    そんなんじゃみんな東大とか受けないよ。
    ちゃんと将来を考えて勉強頑張ってきたんでしょ。

    +46

    -4

  • 168. 匿名 2014/03/31(月) 08:03:24 

    低い偏差値の大学でいくら資格とか頑張っても、高い偏差値の大学で同じくらい努力している人を採用したいわな。当たり前のことだと思う

    +43

    -3

  • 169. 匿名 2014/03/31(月) 08:03:27 

    都内では,今の小学生は早い子だと2年生から塾通い。
    それは,有名な塾に入るため。
    それから,高学年になったら毎日遅く迄塾。
    なんで、ここまでするのかって、
    進学校に入って、一流大学入る為だよ。
    こうやって子供の頃から、努力してきた子と、
    何もしてこなかった子に
    将来違いが生れないとは思えない。

    +54

    -4

  • 170. 匿名 2014/03/31(月) 08:07:45 

    プラスDQNネームだと、ますます就活難しいんだろうなぁ。

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2014/03/31(月) 08:08:22 

    そんなに大手の企業入りたいなら偏差値高い大学に入ればよかったじゃん

    +34

    -2

  • 172. 匿名 2014/03/31(月) 08:09:47 

    皆さん、大学のことばかりにとらわれていますが、実際は「高校フィルター」もあるんですよ。
    某鉄道会社は面接前にリクルーターがあるのですが、その電話がかかってきたのはサークル内で私だけでした。
    もっとランクが上の他学部男子に声がかりがなくなぜ私だけ?と思い面接にいったら聞かれたのは高校の話ばかり…。
    あとで別の社員さんに聞いたらその企業は高校でもフィルターをかけていたのが判明。地方高校出身者なんかは大学名でクリアし、説明会に呼んでもらえるところで足切りされていたんです。
    あれにはびっくりしましたが、そういう会社はけっこう多いみたいで、大学卒業後の高校同窓会でも話題になりました。
    私のところは女子校なのでそこまで…ですが、男子校はもっとすごいですよ。東大に行った知り合いが、真のエリートは灘か開成から文Ⅰにストレートで進んだ人だけ、と言ってました。
    怖いですね~。
    さすがに中学受験まで絡んでくるとなると差別だなと思います。大学だけなんてずっと公平ですよ!こんな学歴フィルターより高校名で選別する組織や、縁故ばかりの公務員採用の方をクローズアップすべきだと思う!結局は一般企業相手の就活を隠れ蓑にしているだけ。

    +12

    -10

  • 173. 匿名 2014/03/31(月) 08:10:21 

    アナウンサーはそこまで学歴フィルターきつくないでしょ。
    あやパンも有働さんも一流大学じゃないよね。
    あれは本当にアナウンサーとしての適性が重要らしい。

    +32

    -2

  • 174. 匿名 2014/03/31(月) 08:14:36 

    仕事は常に勉強だよ。
    どんどん新しい情報や技術が入ってくる。

    偏差値高い人を採用したいでしょ。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2014/03/31(月) 08:14:51 

    学歴差別って言うけどさ、難関大学は入るときに一生懸命勉強した子や
    もともと勉強できる子が入ってるわけでそこで既に競争があるわけ。
    大学なんて関係ないとかいいだすのって偏差値低い大学の子ばかりじゃない?
    あとで文句いうぐらいなら受験の時に頑張れよって思う。

    学歴関係なく能力勝負できる自信あるならそういう採用しない就職先選べば良いだけの話でさ。
    いわゆる大手の会社なんて何千通、何万通申し込みあると思ってるの?!いちいち見てられないよ!

    +42

    -6

  • 176. 匿名 2014/03/31(月) 08:17:33 

    そういうところは入ってからも学歴で苦労しますよ。
    学歴は入るときだけじゃないから。
    早い段階でわかってかえってよかったんじゃないかと思います。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2014/03/31(月) 08:18:16 

    小学校に入学からもう戦いは始まってるんだよ。甘えるな。
    大手諦めて、中小で技術身につけて中途採用で大手狙え。

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2014/03/31(月) 08:20:31 

    ぶっちゃけ女子だと容姿も大きい。
    男子学生だったら絶対入れないFラン大学出身の超美人が最大手広告代理店にいた。
    最初コネかなと思ったけどお父さん普通のサラリーマンだったし絶対顔採用だと確信した。

    +62

    -0

  • 179. 匿名 2014/03/31(月) 08:22:19 

    大学関係ないは多分学歴乏しい人の願望だろうね。

    +21

    -6

  • 180. 匿名 2014/03/31(月) 08:23:15 

    どの口がコメントしてるんだろと思えるものもあるね。貯金なしとか低収入とか生活保護のひがみとか多い掲示板だよ。みんな低学歴で妥協の人生。このようにならないようにするには勉強が必須なのです。

    +17

    -4

  • 181. 匿名 2014/03/31(月) 08:25:51 

    私も日大だった。
    就職した後に院で東大に行ったけど…。
    就活は苦労しなかったな。
    レベルを日大に合わせてたし。
    ただ、まぁ区別されるし、コンプレックスあったから、
    自分で克服した。
    ロンダとかいう人もいるけど、たいていは、努力したんだねって
    認めてくれる。
    学歴ってひとつの指標になるから仕方ない。

    +23

    -11

  • 182. 匿名 2014/03/31(月) 08:27:56 

    ほぼ文系の話だと思うけどね(笑)

    +5

    -8

  • 183. 匿名 2014/03/31(月) 08:28:46 

    偏差値高くて面接でコミュ力あるとわかればまず安心だしね。

    +23

    -2

  • 184. 匿名 2014/03/31(月) 08:31:50 

    勉強しなかった過去の自分を呪え
    企業の愚痴言うな。みっともない

    +28

    -9

  • 185. 匿名 2014/03/31(月) 08:32:01  ID:UmymMc7Xbi 

    常識です。学生には辛い現実だけどね。でも救いがないわけじゃないです。たいがい、採用担当の窓口に電話すると、説明会確保してくれます。それだけやる気がないと、学歴の壁は越えられないってこと。酷だけど、現実。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2014/03/31(月) 08:39:20 

    外務省は東大しか採らないんだ。だから海外の交渉事全てお間抜けなんだ。眞紀子さんが伏魔殿と言って随時と立ちますが、何も変わってないですね!

    +15

    -7

  • 187. 匿名 2014/03/31(月) 08:39:32 

    フィルター批判する人がいる
    ことが不思議…

    採用する側の立場に
    なったら分かると思うけど。

    +33

    -4

  • 188. 匿名 2014/03/31(月) 08:45:42 

    学校名が採用基準なんてやってるからこの30年日本経済が下がり続けてる。戦後、学歴が重視できなかった時代は高卒や中卒の優秀な人が企業を支え日本が世界に通用するまでになったのに。高学歴な人の先祖だってせいぜい祖父母の代から大卒で、その前は高卒だって少なかった。社員を育て人を育てる能力と余裕が無いということでしょうか。

    +6

    -20

  • 189. 匿名 2014/03/31(月) 08:45:55 

    企業側からすれば
    優秀な学生が多い大学=将来のコネ利用率20%
    優秀な学生が多い大学&友人が多い=将来のコネ利用率30%
    優秀な学生が多い大学&友人が多い&親および親類がすばらしい=将来のコネ利用率50%
    ってかんじかな?

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2014/03/31(月) 08:59:21 

    この少子化に、日大も上智もたいしてかわらん

    +10

    -25

  • 191. 匿名 2014/03/31(月) 09:02:03 

    高校卒業時点の学力が卒業後の新卒採用で物を言うって
    これじゃ大学在学中に何してたなんか関係ないなワラ
    TOEIC800点の日大生500点の上智だとしても前者は
    スタートラインにも立てないんだもんね

    +9

    -14

  • 192. 匿名 2014/03/31(月) 09:06:33 

    他の人も書いてるけど、
    高学歴の人=地頭の良い人か将来を見据えてコツコツ勉強できる人
    なんだから、学歴フィルターがあるのは当然。
    昔なら頭が良くても大学に行けない人もたくさんいたから、高卒でも優秀な人もいたけど、今は半分以上大学に行く時代だからね。

    +42

    -5

  • 193. 匿名 2014/03/31(月) 09:09:08 

    正直、昔よりどこも入りやすい、少子化不況で。

    +0

    -9

  • 194. 匿名 2014/03/31(月) 09:10:09 

    上智でTOEIC500なんて、いない。

    英語だけでなく、
    第二外国語も,流暢な子多いよ。

    +25

    -9

  • 195. 匿名 2014/03/31(月) 09:12:09 

    自分より偏差値低い子が上智に行った。
    自分は芸術系大学。
    やってきたことではなく大学名で他人は判断する。
    しかしそこに執着しては生き抜けない。強く生きよう。

    +43

    -2

  • 196. 匿名 2014/03/31(月) 09:12:59 

    私は高卒
    高校で勉強しなかったことを猛烈に後悔してます
    だから今、周りの人間の何倍も努力してるよ
    それでも高卒では限界がある
    学歴フィルターは差別ではなく区別
    将来を見据えて努力できた人間の結果でしょう

    +36

    -2

  • 197. 匿名 2014/03/31(月) 09:14:55 

    194

    そういう断定するのも馬鹿っぽい

    +6

    -11

  • 198. 匿名 2014/03/31(月) 09:21:17 

    勉強しとけば良かったと思う第一の門じゃないの?
    私はそこで気付いて大学行きなおした口。
    結局まともに就職したかったら、いつか勉強しなきゃなのよ。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2014/03/31(月) 09:22:23 

    こうゆうトピないほうがいい
    なんていう人がいますが、
    就活生になる私には
    重要なトピだと思います

    不快ならみなければいい

    +25

    -7

  • 200. 匿名 2014/03/31(月) 09:26:02 

    TOEICの話が出てきてるけど、
    東大/京大とかいい大学でてる人って、必要に迫られると結構800点以上とかすぐ取ってる。
    地頭のよさがあって、あとは、課題をクリアするための方法を知っていてそれに向けて努力できるという才能は、
    学歴とも相関しているんだと思う。

    +35

    -3

  • 201. 匿名 2014/03/31(月) 09:26:14 

    何を今更、
    大手企業の当たり前 、大手が故の当たり前

    学歴フィルター、 容姿フィルター、それに資格持ちのトリプルで
    フィルターを通して 美味しいとこだけ大企業は頂きます

    +28

    -3

  • 202. 匿名 2014/03/31(月) 09:26:21 

    190 少子化だからこそ…の側面も有る。この少子化の時代に日大にしか行けなかったのなら実力は推して知るべしというフィルタは当然かかると思う。

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2014/03/31(月) 09:30:00 

    就活の話とずれちゃうけど、
    実際に働いてても学歴フィルターにやられること多々あるよね。

    高卒なんだけど、
    わたしがほぼ企画して骨組み、肉付けもして支度して靴まで履かせて
    さぁ外に出そう!ってとこまで来た仕事のチーフ役を

    地方有名大卒の
    居眠りとミスばかりしてる独身男性にもっていかれたよ。

    本人も『えっ、俺なんもわかんないし どうすりゃいいの!?』ってうろたえてるし
    私も不服だったので
    「どうして私でなく、彼を任命したのですか?」と人事権のあるオッサンに聞いてみたら

    『エッ? だって、女の子が難しい仕事するのかわいそうだしさ。よくわかんないでしょ?』だって。


    あまりの答えにポカーンするしかなかった。

    親会社からの天下りのオッサンたちが役職席を占めてる環境なんだけど、
    なんか任命するときは
    『大卒男性 できれば独身 いいガッコ順=難しい仕事もできる』ていう概念にしか基づかないらしく。

    おもわず、
    こいつ毎日寝てるし この企画中にいっさい意見、発言が無かったんですけど!?
    って叫んで 同僚をののしってしまうところでした。

    やだやだ。

    +42

    -2

  • 204. 匿名 2014/03/31(月) 09:38:46 

    えっ…日大すごいと思っちゃいました。
    その程度だ、とかもっと勉強がんばれよ、とかそんなに言われることですか?

    日大は知名度が高いし、芸術学部もあるし、良いなと思ってます。
    あえて日大選んでる人もけっこういました。(7〜8年前)

    そこまでヒドイ事言わなくても…
    みんな相当偏差値高い大学卒なんですね。

    +36

    -23

  • 205. 匿名 2014/03/31(月) 09:39:56 

    >43. 匿名 2014/03/31(月) 01:51:49 [通報]
    >就職活動ってなんなのかねー。
    >みんなが同じ期間に同じ服着て、一斉に同じことやってるとか凄く滑稽。
    >新卒で企業に採用されるだけが道じゃないよね。

    「テニスサークルの中心人物」で「海外ボランティアで視野を広げた」「納豆の様に粘り強い」「スポンジの様な吸収力を持つ」人が大勢で同じ服着て、超一流企業の人事担当者の雑務増やしてる。
    ・・・・高卒の僻みですw

    +13

    -6

  • 206. 匿名 2014/03/31(月) 09:40:52 

    上智はカトリック同盟校推薦で楽に入れるよ
    現に英検2級落ちた、茨城キリ教高校のアホ女が面接だけで入ったし

    ま、私は学芸大落ちて春からマーチなんっすけど(−_−;)

    +23

    -8

  • 207. 匿名 2014/03/31(月) 09:43:16 

    そんなことでフィルターかけられる会社なんてこっちからお断りよ!って思いたいけど、どこもそんなものなのかなぁ。

    +9

    -3

  • 208. 匿名 2014/03/31(月) 09:43:52 

    こんなことで日大が矢面に立たされるとは…
    かわいそう。

    丁度叩かれやすい大学なんですよね。
    ほとんどの日大生は自覚してます。
    OGです。

    +48

    -4

  • 209. 匿名 2014/03/31(月) 09:45:40 

    知ってた。
    多分これからも無くならないよね。

    でもさ、実際社会に出て働いてみると、「勉強出来る人」のと「賢い人」ってのは違うと気づく。

    でも無くならないよね。

    +29

    -3

  • 210. 匿名 2014/03/31(月) 09:52:23 

    10年以上前から普通にありましたよ。
    差別された側ですが、仕方ないかなぁと納得しました。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2014/03/31(月) 09:56:48 

    以前聞いたことがありますが、実際は大学をA-Eランクに分けて応募者の仕分けをしてるようです。
    驚いたのは、その後の選考で地頭の良さを見るために高校名まで見ているらしい。
    企業側からしたら、長く働いてくれる良い人材を取りたい訳だからこのくらいは仕方ないと思います。
    結婚候補の恋人を探すときに学歴関係ない、大切なのは中身だよ、と言いながら学歴の高い男子の方が将来安泰そう……と思ってる女子と同じです。

    +29

    -3

  • 212. 匿名 2014/03/31(月) 09:58:13 

    勉強出来る人と賢い人、仕事が出来る人が別なのは知っていけど、勉強が出来る人の中から拾った方が明らかに確率高いからね。

    皆が遊んでた時期に勉強してた事自体がもうすでに賢いですから。

    +15

    -5

  • 213. 匿名 2014/03/31(月) 09:59:19 

    学歴が全てではないけど、実力のうちの一つだと思う。
    自分をアピールするアイテムは一つでも多い方がいい。

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2014/03/31(月) 09:59:52 

    20年前の就職氷河期以前から大手企業ってそういうものだけど。

    日本の大手企業に入ったら出身校の派閥があるから
    目指してる人なら知ってる話だと思ってた。。
    派閥に属さない人間が無理して入っても、
    出世はあまりできないし精神的にも追いつめられる。
    それに耐えうる人ならば、どうしても入りたいと他で経験積んで
    ヘッドハントされれば優遇されるのに、
    最初のレールに乗れないのを周りのせいにして「人権ガー」というのは何だかなあ。。

    会社入れば、理不尽な事たくさんあるのに今度は「理不尽ダー」と騒ぐんだろうな。
    まあ、元ネタがドラえもんに「東京オリンピックは韓国と一緒に♡」と言わす
    朝日新聞だからな。。

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2014/03/31(月) 09:59:56 

    旧帝大は官僚を育てる為の学校。中国に習った制度だから東大法学部卒が官僚になるのは当然。でも最近は国立の学費は親頼りだからシステムが変わってきたのかな。
    日大だって本当に勉強出来ないヒトは入れないだろうしこんな話題で名前出て可哀想。
    大企業がそんだけ優秀な人材集めてるならこれからの日本の経済は大丈夫…で、いいんですね。でも、財閥系の車のリコール隠しや高級マンションの工事失敗て最近おかしいです。

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2014/03/31(月) 10:00:36 

    申し訳ないけど、日大すごいはないわー
    芸術学部は優秀だけど別物だと思ってる。
    他学部はよくも悪くもとにかく普通と言うのが一般的な印象です。もちろんだから悪い印象もない。しいて言えば人数が多い大学。

    日大目指して来る人もいるかもしれないけど、それは偏差値的に、ということじゃないかしら。

    +20

    -13

  • 217. 匿名 2014/03/31(月) 10:01:18 

    学歴がいい奴が仕事ができるとは限らないのに…
    うちの会社に幼稚園から学習院でもゴミみたいなやついるよ。今日で異動だけど。しかも降格ww

    +10

    -13

  • 218. 匿名 2014/03/31(月) 10:05:09 

    217それをいうなら、学歴がない人が仕事できるとも限らない。なら、基礎学力ある人を選ぶでしょうね

    +24

    -3

  • 219. 匿名 2014/03/31(月) 10:05:10 

    上智だからってみんな英語ペラペラではないと思う。隣のおっさんもそうだし。

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2014/03/31(月) 10:05:19 

    幼稚園から学習院は「優秀」ではない。
    ブランドではあるけどね。

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2014/03/31(月) 10:06:56 

    高学歴でも仕事が出来ない人はいる
    でもその割合は低学歴よりは低い
    フィルターを使った方が効率的

    +30

    -1

  • 222. 匿名 2014/03/31(月) 10:08:08 

    指定校推薦なら、早稲田とかも入れるしね。やっぱり旧帝とかが学費も少ないしいいんじゃない

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2014/03/31(月) 10:09:05 

    日大は付属からとんでもない低いレベルが上がっていくからね。

    +15

    -4

  • 224. 匿名 2014/03/31(月) 10:11:53 

    んーまあ、就職してからそこで頑張んなよ、みんな続ける訳じゃなく辞めてったりしてるし。
    わずわらしさがイヤだったり、希望の会社がなければ公務員試験受ければいいさ。
    就職先でも色々あるよ、自分は惨めなんて思ったらそこで終わりだよ、惨めにしてくれてありがとな、くらいの意気込みで行けっ。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2014/03/31(月) 10:12:10 

    すごい大変なんだね~
    社会に出るといろいろ理不尽でびっくりするくらいへこむけど頑張って~
    入るまでも大変で入ってからも大変だけど一年くらいするとなんとなーく社会人になれるから。

    びっくりしてへこんでるひとに「当然」っていっちゃうのはかわいそうじゃない?
    分からない事があるのは当たり前なんだから教えるのが年上の役目では?

    そういえば、当時はまわりの冷たさにびっくりしたわw誰も仕事教えてくれないし。
    でもそれまでの自分のぬるさを反省しながら、もまれてもまれて成長するから大丈夫。
    教科書もないし先生もいないけどなんとかなるので頑張って~。

    +9

    -3

  • 226. 匿名 2014/03/31(月) 10:12:58 

    夫の会社、大手ですが、書類審査通っている人たちは東大一橋早慶+TOEIC800点以上が当然で中には中国に1年留学してましたみたいな人もざら。
    これでも学歴フィルター云々言う人は学歴以外の面でもっと自慢できるものがあるのかな?と思う。

    +23

    -8

  • 227. 匿名 2014/03/31(月) 10:13:17 

    むしろ学習院は幼稚園からエスカレーターの方がブランドがあって良い気がする

    +5

    -5

  • 228. 匿名 2014/03/31(月) 10:13:28 

    ↑わずらわしさ。間違えた。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2014/03/31(月) 10:14:26 


    親戚に国立以外は、大学じゃないって
    言ってた子がいたんだけど、
    一流企業狙うならあながち嘘ではないかも。

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2014/03/31(月) 10:15:34 

    マーチマーチ言ってる田舎の高校生って恥ずかしい。

    +14

    -7

  • 231. 匿名 2014/03/31(月) 10:17:05 

    上智も、かつてほどではない。
    昔は、「女東大」と言われていたけど。

    +21

    -2

  • 232. 匿名 2014/03/31(月) 10:18:42 

    田舎でマーチだが、マーチマーチいった事ないぞ(笑

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2014/03/31(月) 10:18:50 

    10年後に幸せになるのはどちらかは分からないよ~!

    +10

    -4

  • 234. 匿名 2014/03/31(月) 10:19:21 

    229地方の人は国立信仰すごい。
    でも国立にも色々あるからね。旧帝大ならすごいし就職も有利。

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2014/03/31(月) 10:20:33 

    学歴がいい人が社会で通用するかはわからないけど、それなりの努力or脳みそがあるんだから、学歴が低い人よりは社会で通用する“可能性”が高いってことじゃない。

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2014/03/31(月) 10:22:29 

    慶應商学部ばかにする人いるけど、やめてほしい。
    たしかに内部は底辺が集まるけど、一般入試では慶應経済早稲田政経並みの偏差値です。
    最近は偏差値が上がっています。

    +15

    -11

  • 237. 匿名 2014/03/31(月) 10:22:36 

    152
    大学はリクルーターの養成機関じゃないのでね。
    学歴コンプレックスってこんな風に醸成されるのかなぁと思えば興味深いけど。
    キモすぎ、価値観偏りすぎ♪

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2014/03/31(月) 10:23:05 

    私も日大でしたが、説明会やエントリーでの差はあったと思います。

    でも、ちゃんと大企業でも受かるところはありました。銀行や食品など営業が受かりやすいように思いました。

    がんばってください!

    +23

    -1

  • 239. 匿名 2014/03/31(月) 10:23:12 

    私第一志望の立教落ちたので、今でも電車で池袋通るたびに残念な気分になります
    高校時代もっと勉強してればよかったって後悔してます(´Д` )

    +17

    -2

  • 240. 匿名 2014/03/31(月) 10:24:52 

    231
    上智もっていうより全体的にレベル下がってるよ。だって合格人数はさほど変わらないけど
    少子化で受験者数が減ってるもの。東大とかを除いて相対的にどこも昔より入るの簡単。

    +11

    -4

  • 241. 匿名 2014/03/31(月) 10:24:58 

    ことし日大受けに行きましたけど、試験会場が動物園でした。余裕のFランです。

    +14

    -11

  • 242. 匿名 2014/03/31(月) 10:25:55 

    人生の最後、楽しいかどうかのほうが気になるわ
    旧帝大卒でも自殺未遂繰り返すひと、孫が寄り付かない淋しいじいさん、その他人生いろいろ

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2014/03/31(月) 10:26:56 

    236商学部馬鹿にはしてないけど、慶応経済早稲田政経並みは言い過ぎでは?

    +19

    -8

  • 244. 匿名 2014/03/31(月) 10:27:13 

    239
    私も青山行きたかったんで、その気持ちすごく分かります〜

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2014/03/31(月) 10:29:24 

    国内企業でこんななら,
    フォーブスに載ってる様な世界的に知名度のある,企業は入るのどんだけ厳しいんだ?
    最低で東大レベルってこと?

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2014/03/31(月) 10:30:47 

    志望校落ちたからダメ?
    じゃお前がバカ大学を盛り上げろ!
    大学名を気にしないで何か考えろ!

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2014/03/31(月) 10:32:34 

    新○鉄のフィルターがキツイってのはよく聞く
    私の時代も旧帝と早慶以外はお呼びでなかった
    営業で会ってた新○鉄の人はみんなイケメンだったなあ

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2014/03/31(月) 10:33:26 

    大企業のコネ、いとこから持ちかけられたけど断った。その代わり世間的評価は知らないけど、色々な社会やものを見れて良かった。

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2014/03/31(月) 10:39:33 

    ここも2ちゃんみたいになったね

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2014/03/31(月) 10:41:47 

    >84 中卒高卒Fらん大卒はほんと高確率でばか。男の性欲は猿、女はキャーキャー騒ぐビッチが多い。

    そういうあなたは頭いいの?いい大学でたの?
    人を馬鹿にしたその発言を聞くと、学歴だけで人の価値は分からないと思った。。
    どんなに勉強ができても、こういう人間なんだもの。

    +6

    -7

  • 251. 匿名 2014/03/31(月) 10:44:08 

    243
    代ゼミ、河合塾の偏差値調べてみてください。
    もう一度いいますが、慶應商学部は慶應経済、早稲田政経並みの偏差値です。

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2014/03/31(月) 10:46:59 

    上智の知人日大の知人数人いますが。
    男性的魅力は別物です。
    上智、東大と話してもなーんだって男性、がっかり度は半端ないです。

    +17

    -7

  • 253. 匿名 2014/03/31(月) 10:48:54 

    そんなもん20年前からあったわよ。向こうだって取る気のない学生に時間取ってられないってことでしょ。
    友人が入った会社が企業の代行する会社で、会社からこの大学以外の募集は満員だと断ってくれとリストを渡されたって聞いたよ。
    現実なんてそんなもん。

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2014/03/31(月) 10:49:32 

    代ゼミイマイチ。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2014/03/31(月) 10:50:37 

    現実はきびしいね。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2014/03/31(月) 10:51:43 

    243さん

    河合塾
    慶應経済 67.5
    商 67.5
    早稲田政経67.5

    代ゼミ
    慶應経済68
    商 67
    早稲田政経67

    これが2014年度版の最新偏差値です。
    慶應商をばかにすると年齢がバレるので気を付けてください笑

    +17

    -6

  • 257. 匿名 2014/03/31(月) 10:58:56 

    職業によるよね。工業系(現場)は大卒は使えないって採用しないことあるし。
    そんなに参加したいなら直接電話でもなんでもしてみたらよかったんじゃない?
    フィルターかかってる。エントリーできないってあきらめるくらいなら採用されないよ。その程度の意志。

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2014/03/31(月) 11:05:26 

    日大卒の私が涙目になるトピはここですか?笑
    まぁ確かに日大は悪くないけど良くもない。
    でもこんだけボロクソに言われるとこでもないですよー
    もちろんフィルターかかることも重々承知してますよ 笑
    日大は卒業生が多いので社長輩出した割合が高いですしいろんな企業にパイプがあります。まぁ早慶なんかと比べるとたいしたことないので入れるなら早慶行くのがオススメですよ!
    リーマンショック後の就活難に東洋経済に日大の就活サポート
    の充実さを特集されてました。その就職率の高さからmarchに並ぶとも!
    日大「ちょ、つーわけで俺marchさんたちんとこいくわw」
    東駒専「達者でな!」
    march「お断りwww」

    私は大手の企業入ったので周りに大学名言うの恥ずかしいです。

    +16

    -15

  • 259. 匿名 2014/03/31(月) 11:08:36 

    むしろ、親切だと思う。最初から落とすつもりなのに、就活するのって、無駄な苦労だもん。むしろ、求人欄にも、大卒とか曖昧にせず、(6大学のみ)とか書いてくれた方が、最初から諦めがついていいと思う!

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2014/03/31(月) 11:11:48 


    ここの高学歴の人たちも抵学歴の人を普段から見下してるんだろうなー
    人間性を見ないって本当なんだな

    +6

    -18

  • 261. 匿名 2014/03/31(月) 11:12:14 

    最初から「○大以外お断り」って書けばいいのに

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2014/03/31(月) 11:23:03 


    日大でも、芸術学部は別格でしょ。

    就職は心配ないよね。

    +3

    -15

  • 263. 匿名 2014/03/31(月) 11:23:32 

    私立なんかクソだよ。全部潰れればいいのに。

    +12

    -7

  • 264. 匿名 2014/03/31(月) 11:23:45 

    旦那が某有名企業メーカーの子会社に勤めてますが、
    子会社なので、昔はいろんな大学の新人が入社してきて、
    東大みたいなトップクラスの子は入社してこなかった。
    最近は、東大卒ばかり入社してきている。
    東大でも、就職大変なんだなーって 言ってた。
    だけど、後輩が東大卒だと 頭よすぎて、旦那は立場がないらしい。

    +9

    -11

  • 265. 匿名 2014/03/31(月) 11:25:40 

    勉強できてもバカな人はいるけど、勉強もできない奴は100%バカ

    +40

    -6

  • 266. 匿名 2014/03/31(月) 11:25:45 

    就活やってた人ならみんな知ってるよ。

    +16

    -2

  • 267. 匿名 2014/03/31(月) 11:32:24 

    大手は学歴フィルターあるに決まってるじゃん

    +20

    -2

  • 268. 匿名 2014/03/31(月) 11:47:40 

    所属大学非公開で就活できたらいいのに。本採用と同時に公表みたいな。そしたら学歴フィルターも周りが一流大だと萎縮する事もないし。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2014/03/31(月) 11:49:18 

    成蹊、成城、武蔵は、どうなの?(´・_・`)

    +2

    -9

  • 270. 匿名 2014/03/31(月) 11:50:47 

    自業自得

    +6

    -4

  • 271. 匿名 2014/03/31(月) 11:51:51 

    日本の学歴社会がイビツに感じるのは、入試=学歴になっちゃってるからだよね。
    卒業は楽勝っていうのが暗黙の了解だし、
    入試が重視されるあまり一流大卒学士>無名大卒博士なんて、
    本来の意味の"学歴"じゃありえないことが平気で起きる。

    +9

    -14

  • 272. 匿名 2014/03/31(月) 11:52:39 

    高学歴や有名大、難関大が優遇されてるのは
    それまでの努力が出来た人だからっていう意味もあるよね。
    東大、京大は日本最高峰でもあるから最優先されるのは最もなんだけど、誰でも入れる訳では無く最後難関なのは
    5教科7科目を万遍なく頭に詰め込み理解し応用するだけの回転の速さや時頭力が備わっているからこその賜物だし。
    だから出身大学で選択肢が狭まるのは、もうどうしようもない。
    何十年も前からずっとこうして来たんだし、日本に限られた話じゃないし。

    高学歴は社会で使い物に成らない。ってよく言われるけれど
    一般企業に限っての話であって、研究機関や開発機関では活躍出来る場もあるし
    正直な所、一般企業での仕事が出来る出来ないや人間関係がどうのなんていうのは学歴関係無く、出来ない人は出来ないし、出来る人は出来る。

    +22

    -3

  • 273. 匿名 2014/03/31(月) 11:53:05 

    271
    は?

    +4

    -9

  • 274. 匿名 2014/03/31(月) 11:55:12 

    旦那が人事採用関係に就いていますが
    正直な話、まず高卒・大卒と比べた場合残念ながら高卒は全く使えなかったそうです。
    それ以来高卒は採っていないとのこと。
    そして大卒の場合、やはり全く見ず知らずの人間をふるいにかける時は申し訳ないが学歴を見るしかないと。
    そして最近は簡単に有名大学に入れてしまうパターン(AO入試とか指定校推薦)もあるので高校等も遡って見ているそうです。

    昔は会社にも「人材を育てる」余裕があったそうですが、今は即戦力が欲しいのだそうです。

    +25

    -2

  • 275. 匿名 2014/03/31(月) 11:57:33 

    短大で大手に勤めている旦那をゲットした私が真の勝者である

    +3

    -16

  • 276. 匿名 2014/03/31(月) 12:02:11 

    18歳時点の学力でその人の現在の能力を判断していいのか?って問題でもあると思う
    足切りに異論を唱えるつもりはないけど、単純に努力不足で切り捨てていいものでもないと思いますよ…

    +15

    -6

  • 277. 匿名 2014/03/31(月) 12:04:14 

    275
    子供が旦那の遺伝子受け継ぐといいね。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2014/03/31(月) 12:05:23 

    フィルターかからない大学だったけど、
    あからさまな男女フィルターがあった。

    そんなのももう20年以上前。
    学校卒業するまで、男女差なんて経験したことなくて、初めて直面して
    悔し涙が出た。
    もう20年前の話だけと鮮明に思い出す。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2014/03/31(月) 12:06:51 

    18までに努力してない人が,
    それ以降でどうして努力できる?

    +17

    -11

  • 280. 匿名 2014/03/31(月) 12:08:03 

    超有名私大出身のエリートで世界的に有名な企業に就職して出世街道まっしぐらーの人生を送ってきた義兄。
    期待していた息子は残念ながらやっとの思いで地方の公立大にひっかかっただけ。就職は親のコネでも使ったのか知らないけど父親の会社の関連会社に就職。
    これでひと安心かとおもっていたらその息子くんがある日我が家でボヤいたのは
    「周りが超高学歴ばっかりで肩身が狭い・・・すごいコンプレックスを感じてる・・・」と。
    こんな事なら学歴に見合った会社に入った方がこの子の為には良かったんじゃないかなと主人と話してました。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2014/03/31(月) 12:09:49 

    最近毎日のように、学歴トピあるね

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2014/03/31(月) 12:10:08 

    学歴フィルターひどよね
    パートですが大企業で働いてます
    みんな高学歴ですが
    仕事できることと学歴は違いますよ
    うつ病で休職は毎年何百人
    冷たい 人間腐ってる
    学歴で選ぶのも如何なものかと思います

    また例えば止むを得ない理由で
    優れているけど高卒の方もいると思いますので
    どうか学歴ではなく
    人物をみていただき
    真の評価をしてもらえるような世の中を
    望みます

    +10

    -19

  • 283. 匿名 2014/03/31(月) 12:14:13 

    学歴至上主義者がいろいろ面倒くさいので東大に行った。
    「学歴なんて意味ないよ」って堂々と発言する為には日本じゃ東大に行くしかない。阿呆らし。
    次は年収至上主義者がいろいろ面倒くさいので、
    金持ちになったあとに「金だけあっても意味ないよ」って言ってやりますわw

    +18

    -2

  • 284. 匿名 2014/03/31(月) 12:15:56 

    人間性を評価してほしいとか言い出す人ほどたいした人間性ではなかったりする

    +23

    -6

  • 285. 匿名 2014/03/31(月) 12:18:41 

    学生の本分である勉強を努力した結果、優遇されるのは当然でしょ。
    これを差別っていう人ってなんなの?
    努力が報われないほうが差別だと思うわ。
    必要最低限の努力が出来る人を学歴で判断する企業がおかしいとは思わない。

    +18

    -4

  • 286. 匿名 2014/03/31(月) 12:22:03 

    大手は競争率高いから、学歴フィルターあってもそれでもいいんじゃないかな

    でも、それ以外の会社なら「仕事に就けない人」を出すのはよくないんじゃないかな

    皆生きていくためには、仕事しなきゃならないんだから、無名大学出身だったとしても真面目に働くと思うよ

    なんたって生活かかっているんだし。

    18まで努力しなかった人が今後努力できるわけないっていう人の意見も一理あるけど、

    高卒でも自分の周りには与えられた仕事を真面目にこなしている人いっぱいいるよ

    日本企業の90%以上が中小企業さんだから、そういう人達が、大手企業を支えている面もあると思うよ

    上に立つ人ばかりじゃ世の中は回らないですよ。 大手も中小もどっちも必要 どちらも相互作用し合っていると思います。

    でも就職するのに、大手が魅力的にうつるのは今も昔も変わらないですよね。

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2014/03/31(月) 12:23:32 

    AO入試や指定校推薦は就職の時に不利だよね

    同じ学歴でも、
    内部進学、AO入試、指定校推薦と
    難関突破の一般入試では大きく差がある

    将来を考えたら安易に推薦に頼るより
    一浪してでも上の大学を目指すべき

    +16

    -2

  • 288. 匿名 2014/03/31(月) 12:26:12 

    そもそもこれって学歴フィルターなの?
    「Ph.D以外は参加させない」とかそういうのが学歴フィルターでしょ?
    これは学歴フィルターじゃなく学名フィルター

    こういう学名しか重視されない就活の現状を見るたび、日本って本当に学歴軽視の社会だなあと思う

    +16

    -3

  • 289. 匿名 2014/03/31(月) 12:29:43 

    AO入試だとか指定校推薦入試だとか、入試ばっかり問題になるのがおかしい。
    本来なら卒業を厳しくして、卒業資格と4年間の成績が問題になるべきでしょ。

    +11

    -1

  • 290. 匿名 2014/03/31(月) 12:32:02 

    学歴フィルターはあって当然。

    だけど、任天堂の宮本茂さん(マリオ、ゼルダ、カービィなどを作ったゲーム界の神)いわく「僕の大学なら今の任天堂には入れないかも」とインタビューで話していました。今の任天堂は子どもやゲームファンの気持ちがわかってるのかな?ことごとくはずしているせいで業績悪いですよね。

    大企業でも分野によっては学歴フィルターでよりわけるだけではなく、他の方法でとってもいいんじゃないかな…って思います。その効率的な方法がないから学歴フィルターになるんだろうけど。

    +14

    -1

  • 291. 匿名 2014/03/31(月) 12:34:56 

    確率の問題ですよね。
    学歴良ければ仕事できるって訳じゃないけど、
    やっぱ偏差値高い賢い集団の方が有能な人が混じってる確率は上がりますから。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2014/03/31(月) 12:36:16 

    288
    学歴にもランクがあるんだから学歴フィルターでいいんじゃない?
    上智と日大じゃ入りやすさが違うんだからしょうがないね
    ES書く手間が省けてよかったじゃんって感じ

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2014/03/31(月) 12:37:45 

    少しでも努力してきた人間が評価され報われることが差別だとは思わない。
    大企業でも学歴フィルターにそんなにかけられないところもあるし、
    そういうところに入れるよう努力すれば

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2014/03/31(月) 12:41:58 

    うちの大学は一応六大だったけど、国立じゃないからって足切りされたよ。悔しいけど、結局企業は大学名で絞るし、しょうがないよね。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2014/03/31(月) 12:44:57 

    ネットは自称高学歴多いからな

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2014/03/31(月) 12:45:03 

    『日大 → 満席、上智 → 満席ない。』差別と騒がれる意味が分からない。

    昔、全体会社説明会のあと、個別大毎に別れて説明会があった。
    『東大、京大の方はこちらです。早慶の方はこちらです。その他の大学の人はこちらで〜す。』って当たり前だったけど。 

    +20

    -3

  • 297. 匿名 2014/03/31(月) 12:59:47 

    不細工な人が、「顔じゃなくて、性格で
    選んで!」って言うのと似てる

    もちろん例外もあるだろうけど、普通は
    ある程度容姿(学歴)の基準をクリアしてなきゃ
    性格なんか見てくれないよ

    +22

    -6

  • 298. 匿名 2014/03/31(月) 13:00:20 

    差別するな!人権侵害だ人でなし!

    +2

    -11

  • 299. 匿名 2014/03/31(月) 13:07:16 

    ポン大じゃ無理でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +2

    -13

  • 300. 匿名 2014/03/31(月) 13:08:39 

    有名大でも推薦入学はあるし、親の仕事の関係で帰国子女で、外国語ぺらぺらなんて人もいるから大学名が良くても必ずしも努力したとは限らない

    努力した人の割合は多いと思うけどあくまでお勉強を頑張ったって意味だし、学業以外で素晴らしい成果を残した人は有名大学以外にも沢山いる

    要はその人次第
    大学名気にする時間があったら自分の価値を高めるしかないんじゃないかな

    +8

    -4

  • 301. 匿名 2014/03/31(月) 13:11:47 

    これ差別ですか?
    確かに勉強できる人みんなが仕事できるとは思わないけど、勉強ができる人は頭の回転が早い人が多い。仕事もできる人が多い。
    だから企業も求めるんですよ。

    学歴はついて回るもの。切られたくなかったら高学歴を取る。当たり前じゃないですかね。

    +28

    -7

  • 302. 匿名 2014/03/31(月) 13:12:17 

    こんなので差別とか言っている人

    オリンピックの金メダルは差別
    サッカーワールドカップも差別

    等々も騒いでいるのかな?

    +18

    -5

  • 303. 匿名 2014/03/31(月) 13:18:41 

    ここを見る限り、ほとんどの人は学歴フィルターは当然と捉えてるんじゃない?新聞は何を言いたいのかね?そもそも朝日だって学歴フィルターかけてそうだけど。

    +28

    -2

  • 304. 匿名 2014/03/31(月) 13:19:16 

    上智大卒です。就活中は確かにESはほとんど通ったけどそれ以降の面接では何度も落ちたし私より低い大学の人が通ることも何度もありました。
    学歴だけで通用するほど甘くないという現実を知りました。

    +25

    -3

  • 305. 匿名 2014/03/31(月) 13:21:44 

    すごく有名で人気の企業の説明会だと、クリックするタイミングのほんの少しの差で既に満席になっちゃってたり逆にキャンセル出たりするよね。そういうことではないのか…。

    +4

    -8

  • 306. 匿名 2014/03/31(月) 13:22:37 

    必要資格のように表立って学校名を公表していればいいけど
    隠れてコソコソとやってる社風では企業として信用できません

    +5

    -7

  • 307. 匿名 2014/03/31(月) 13:30:16 

    こういうの見てると大学受験って大事だなと思う。

    私は短大でしたので、募集要項見た目時点で受験不可なことが判明してました。

    4大ならFランク大でも受験は出来るんだろうな羨ましいと思ってましたが、満席ということで参加させない方法取るんですね。



    +11

    -2

  • 308. 匿名 2014/03/31(月) 13:30:40 

    日大も上智も大差ねーw

    +12

    -15

  • 309. 匿名 2014/03/31(月) 13:33:17 

    昔、大学の学長さんが入学式の時に言った。『この大学に入った時点で最高レベルのステージに立てることはほぼ保証されました。だけど、そのステージで活躍できるか否かは今後の頑張り次第です。』
    まさにその通りだよね。

    +23

    -2

  • 310. 匿名 2014/03/31(月) 13:37:58 

    309

    その学長さんさあ、そこは建前でも「うちの大学でしっかり勉強して卒業したら~」って言うべきでしょ…

    +6

    -11

  • 311. 匿名 2014/03/31(月) 13:43:23 

    確かに学歴だけではその人の能力はわからないでしょう。しかし学歴社会というのが今の日本の現実なので、将来大企業に入りたい高校生は今しっかりと勉強すべきですね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2014/03/31(月) 13:44:05 

    中学生までに、世の中のピラミッドの現実を教えるべきだ。一流企業に入社するには偏差値○○の大学を出なければならないと先生が教えたら良い。親も本人の好きなように生きさせたいと何も言わないで子育てしてる人もいるでしよ。子どもが現実を知った時には手遅れなんだから。

    +26

    -3

  • 313. 匿名 2014/03/31(月) 13:44:39 

    たまにいるプライベートの付き合いまで相手の学歴を見て、見下したり、露骨な態度取る人間は痛いけど(そういうのに限ってすごく中途半端な学歴ばかり)

    就活で学歴見られるのは仕方ないかなと思う。フィルター無くしたら、今度は不器用だけど真面目にコツコツ勉強出来る人が不利になっちゃうんだよな。

    それより、新卒採用主義をなんとかしたほうがいい気がする。

    +21

    -2

  • 314. 匿名 2014/03/31(月) 13:48:46 

    私の従姉は上智出だけど、結局たいした所にも就職出来ず、社会で成功してるのは、もっとランクの低い大学の子だったりする。
    これも現実。

    +8

    -13

  • 315. た 2014/03/31(月) 13:52:14 

    学歴フィルターなんて当たり前。
    人事にどんだけ仕事させたいんだよ。
    学歴がたいしたことない奴らは。

    日大TOEIC800点
    上智500点

    この2人だけが受けるわけじゃないだろうに。
    膨大な人数の中で有望な人を探すのは厳しいだろ。学歴フィルターでまず人数へらしてそこから今度は資格などのフィルターで減らして、そして面接なり試験できめるだろ。

    企業に甘えるなよ
    人事に何万人といる低学歴からちょっとしかない有望な人を探すなんてそれこそブラック企業並みの仕事押し付けるんじゃねえよ。

    +14

    -5

  • 316. 匿名 2014/03/31(月) 13:53:26 

    学歴だけでは仕事に向いているかなんてわからないのに。
    結局はいい人材をのがしてるのかも。

    +5

    -11

  • 317. 匿名 2014/03/31(月) 13:59:05 

    学歴フィルターかけるのも、それで高学歴ばかり取って業績ダダ下がりの任天堂みたいになるのも、企業の自由。
    就活生は学歴フィルターかけてる企業のことは「バカだなー」くらいに思っておいた方がいいよ。
    それよりエントリー数煽るリクルートみたいな存在の方が問題。
    過剰な新卒至上主義もあって、就活生へのプレッシャーが半端ないことになってる。
    実際は大企業に入社しても公務員になっても人生安泰ではないし、転職でステップアップしてキャリア築く人もいっぱいいるのにね。

    +14

    -8

  • 318. 匿名 2014/03/31(月) 14:02:09 

    学歴フィルターしてる企業名をネットで晒せばいいんじゃない
    あとの人の無駄な手間が省ける

    +14

    -7

  • 319. 匿名 2014/03/31(月) 14:02:25 

    日大は医歯薬獣医揃ってて総合大学としては一流だよ
    正直文系なら上智も日大も知能レベルに大差ないw
    容姿が良い方選ぶわ

    +11

    -16

  • 320. 匿名 2014/03/31(月) 14:06:59 

    これは別に良い気がするけどね。
    だってやっぱり上位の大学に行ってる人達って頭が切れるの確かだもん。
    努力して入ったような入学した人は凡人だけどあまり勉強しなくて入った人達は本当に頭も回転が良いし吸収力が抜群。
    企業が欲しがるのも無理はない。

    +24

    -2

  • 321. 匿名 2014/03/31(月) 14:10:44 

    新卒時、学歴フィルターで入れなかった人は経験積んで中途採用やヘッドハンティング狙う手もあると思う。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2014/03/31(月) 14:21:36 

    学歴フィルターなくなったら、コミュニケーション能力や地頭勝負になって勉強嫌いだけど要領良いタイプは得するけど、真面目、勤勉タイプにはもっとツライ就活になるだろうな…

    そりゃ企業が欲しいのはコミュニケーション能力ある人間だけどさ。

    コミュニケーション能力や地頭なんていうのも、よっぽど秀でてるか逆なら見抜けるけど、それ以外はわからないし。



    +8

    -0

  • 323. 匿名 2014/03/31(月) 14:22:10 

    大手の子会社から有能な人を結構中途採用するよね。今チャンスなくても後に本当に有能な人は必ずチャンスは巡ってくる。
    もちろん逆も学歴だけの無能なやつはカットされる。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2014/03/31(月) 14:25:09 

    悔しいならそこしか入れなかった企業を大手にするくらいの人材になればいい。
    それか自分で会社作れ。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2014/03/31(月) 14:27:25 

    元人事です。
    毎日膨大な数の学生が応募してくるのよ。
    優先順位つけなきゃ対応しきれない。
    その基準が出身校というのは
    最も明確かつ公平な線引きだと思うけど。

    +37

    -3

  • 326. 匿名 2014/03/31(月) 14:27:49 

    学歴なくても仕事できる人はいる!っていうひと、ねたみにしかきこえないよ
    どれくらいの確率だとおもってるんだよ

    +19

    -5

  • 327. 匿名 2014/03/31(月) 14:35:24 

    逆に受験勉強もろくにしてない奴は
    説明会来なくて良い‼︎
    頑張ってきた奴の席が埋まるから。邪魔だよ!

    高学歴の人の中でも競争は起きているし、
    世の中どこでも競争ってことを忘れてるの?

    高学歴の人の中には中学、高校の時から良い企業に入りたくて必死に勉強してる奴はいるよ!
    低学歴が呑気に遊んでいる間にね

    差別って言ってる人は、彼らの頑張りを知らないだけじゃない?

    +22

    -6

  • 328. 匿名 2014/03/31(月) 14:45:23 

    学歴って人によっちゃ本当に触れちゃいけない話なんだなとここ見てて思った。
    私だったら『なんか条件ではじかれたw』って笑いとばして終わり。

    私はたいして努力もしないで(いわゆる)高学歴の肩書きを得て、
    そこにコンプレックスも優越感もないので、
    肯定にせよ否定にせよ必死でご大層な意味付けをしてる人たちはちょっと怖いわ。

    業界によるだろうけど、卒業してしまえば本当にただの過去。
    しょせんたかが学歴、だよ。

    +22

    -5

  • 329. 匿名 2014/03/31(月) 14:47:50 

    学歴じゃなくて人柄や本当に仕事のできるひとを採用して!ってひとは甘えすぎだと思う
    学歴っていうわかりやすい基準があるのにわざわざそれを放棄してさらに労力かけて選び抜かなきゃならないなんて
    学歴はみるな、でもいい会社に採用させろっておかしいでしょ

    +25

    -4

  • 330. 匿名 2014/03/31(月) 14:50:25 

    初めから切ってくれた方がありがたいと思うけど
    無理な会社にずーっと期待させられて縛られてても時間の無駄だよ

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2014/03/31(月) 14:55:13 

    そうそう。そもそも企業が求めてるのは能力であって人柄ではない。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2014/03/31(月) 14:59:20 

    昔だったらもっとあったでしょ。いまだにあるんだね~
    でも履歴書選びや面接にだって費用がかかるんだし、学歴フィルタぐらいはしかたない・・
    学歴があまり参考にならないから、入試自体を変えようという動きがあるので、そっちに期待。

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2014/03/31(月) 15:00:15 

    採用したい性別やレベルは先に伝えてほしいわ
    採用する気がないんだから書いといてほしい

    女性が活躍中!とか経験者歓迎とか書いてて笑っちゃう
    ハッキリ書けよ!!応募する側が損するだけだろ!
    平等を履き違えてる

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2014/03/31(月) 15:01:37 

    進路迷い中の高校生です。
    このトピを見てるとただ大学に行くだけではなく、
    どの大学の何学部に行くかまでしっかり考えて行動しないと、
    就職のときに苦労するということがよくわかりました。

    専門学校も検討していた私ですが、このトピ見てはっきりしました。
    自分が持つ力を出し惜しみせず、自分が狙えるトップの大学に進学する方向で
    検討しようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

    +26

    -2

  • 335. 匿名 2014/03/31(月) 15:03:08 

    20年前の超氷河期に就活しましたが、私はアメリカに留学していたので、帰国したときに情報収集していてとある大手情報サービス会社に問い合わせをしたら、「当社では文部省の管轄下の大学以外は専門学校卒と同じ扱いなので、今回は募集しません」と言われました。
    ショックでした。

    +13

    -3

  • 336. 匿名 2014/03/31(月) 15:04:19 

    学歴や資格はフィルタになって当然だけど、年齢が辛いわ。
    人生で一度病気したら終わりなんだし。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2014/03/31(月) 15:07:09 

    能力や学歴でフィルターかけた上で人柄で選ぶんじゃないの?
    別に切られたからって怒るところじゃないよね
    喚いたところで採用されるわけでもないし
    こういうやり方のほうがお互いにとって良いんだよ

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2014/03/31(月) 15:10:13 

    125
    朝日新聞だけじゃなく、大手新聞社はだいたい学歴フィルターかけないよ。そのかわり、時事問題や作文の筆記試験があって、そこでかなり落とす(もちろん純粋に試験の出来で決める)。
    世の中全ての大企業が学歴フィルターあるわけじゃないよ~。

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2014/03/31(月) 15:10:34 

    友達が一流企業に勤めてるから会社のアルバム見せてもらったけど有名大学+イケ面OR美人は最強だと思わされる。男性は有名大学で体育会系出身者の方が有利みたい。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2014/03/31(月) 15:11:54 

    私が採用側なら、東大と日大なら、東大を選ぶ。

    +20

    -2

  • 341. 匿名 2014/03/31(月) 15:14:48 

    334

    それでいざ就職すると体裁ばかり考えるんじゃなくてやりたいことやったほうがよかったかなって後悔したりするんだよね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2014/03/31(月) 15:15:07 

    331さん

    何故か学校は募集要項満たして筆記と書類通ったら人柄見るんだぞばかりいいますよね。

    それを単に性格良い人と想像しちゃう人も多い

    性格より、明るく振る舞える人、要領良い人、そう見えるように演技出来る人が有利とは言わない。

    なんで人柄って言葉使うのかな?

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2014/03/31(月) 15:20:44 

    私の出身大学は誰もが認める地方の無名Fラン大学だけど、毎年1人は東大生か京大生かってくらい就活無双する人がいた。
    それが必ずしも頭よかったり顔よかったり性格よかったりするわけじゃないから困る。
    あえて言うならみんな喋りは上手かったかも。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2014/03/31(月) 15:27:51 

    どんな大学より大学在学中に何をしたかが凄く重要だと思います。それを知ろうとしない企業はそれだけで大きな損害だと思います。

    +4

    -13

  • 345. 匿名 2014/03/31(月) 15:36:50 

    就活経験してない組です。
    在学中に友人たちと起業して、そのときお世話になった会社に誘ってもらって就職。

    リクルートスーツの集団見てると、くだらないことやってるなぁと思いますよ、悪いけどわりと大真面目に。
    企業は利益をあげてなんぼです。利益さえあげてくれるなら中卒でも採りますって。
    学歴がなんだかんだと、小さい小さい(笑)

    +2

    -15

  • 346. 匿名 2014/03/31(月) 15:37:16 

    学歴だけが自慢な人がコメに何人か居るね。
    大企業病とは何かを学ばず気がつけば衰退した企業は人を見なかったのでしょう
    こういうコメントを否定したい病原菌の方々は会社で役立っていますか?

    +12

    -8

  • 347. 匿名 2014/03/31(月) 15:47:49 

    256さん、馬鹿になんてしてませんけど?
    よく読んでね。

    あと、私は別に自分の年齢を恥じたこともありません。

    商学部の偏差値が上がったことは知りませんでしたので、失礼しました。早く世間一般の評価も経済学部並みになると良いですね。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2014/03/31(月) 15:50:43 

    大学とか専門学校って「何を勉強するか」が一番大事でしょ。
    何も考えないでとりあえず良い学校入っておけば良いとこに就職できるってのはおかしいと思う。

    +10

    -4

  • 349. 匿名 2014/03/31(月) 15:55:25 

    271にマイナスついてる意味がわからんけど。
    さすががるちゃん民。馬鹿ばっかw

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2014/03/31(月) 15:58:43 

    大企業にばかり応募が殺到するからこうなるんじゃない?
    昔はその大企業も学歴のバランス良く採用してたとこもあった。
    学歴というのは昔は=経済階級にも近かったので、社会から隔絶された感覚にならないように。
    そもそもどこも日曜だけ休みのブラックだったからついてこれない人はどんどん落ちていって、現実的なフィルタが働くし、応募側もてきとーに大企業だからって応募してこなかったのかも。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2014/03/31(月) 15:59:02 

    一流と呼ばれる大学の子って、一流企業を落ちたらどこに行くの?

    私は三流大学で中小企業に就職したけど、就職氷河期で一流大学の子もうちの会社にエントリーしてきてた。
    でも、高学歴の女の子は扱いにくいからって理由で落としてた。

    せっかく勉強して良い大学に行っても、大企業を落ちちゃったら中小企業にも入れないんだ・・・って切なくなった。

    +23

    -7

  • 352. 匿名 2014/03/31(月) 16:01:01 

    たぶんだけど、企業側も対応に限界があるからね
    一気に数千人の学生とかにこられても困るから、学歴を基準にすることで人数制限してるとこはあるかも

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2014/03/31(月) 16:05:43 

    そりゃ、、倍率高い大手とかだったら、まずは学歴でフィルターかけるのは当然。

    もちろん学歴良くても仕事できない人もいるし、逆もいるだろうけど、確率的には明らかに学歴良い人の方が有能な可能性が高いですよね。
    それだけ学生時代努力できた人ってことだし。

    +11

    -3

  • 354. 匿名 2014/03/31(月) 16:10:38 

    国公立大、難関私立大に進学するってそういうことだと思うんだけどねぇ…
    中卒でもGoogleさんに就職させろ!ってゴネてみたらいいよ

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2014/03/31(月) 16:12:08 

    100
    学歴フィルター、学習院とか芝浦工大とか、そこまで大したことない大学も入ってるんだね。
    これだけ甘いなら、“学歴フィルターひどい!”なんてキーキー言う方がおかしいよ。。
    大手とか人気企業入りたいなら最低限ここに載ってる大学くらいはいけって感じ。。

    +9

    -8

  • 356. 匿名 2014/03/31(月) 16:24:10 

    いい会社に入りたいと思ってる人は、頑張っていい大学に行くと思う。

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2014/03/31(月) 16:29:04 

    日大と同じくらいのレベルの大学に通う15卒の就活生です。
    説明会参加時点での学歴フィルターあっていいと思います。
    採用する気がないのに、説明会参加させてESや履歴書書かせるよりはマシじゃないですか?
    期待させといて…なら始めから採りません。と示してくれたほうがいいですよ。
    高学歴の人って一部の天才を除けば沢山必死に勉強した人がほとんどですよね。その分見返り(大手に入りやすいとか)があるべきだと思います。
    それに高学歴の人の方が会話しててもしっかりしてる人が多いですよ。

    +33

    -2

  • 358. 匿名 2014/03/31(月) 16:32:45 

    思い切って進学塾廃止にしてくれたら人間力が低い人はそれなりになるから戦力として信用できるんだどね

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2014/03/31(月) 16:33:47 

    354
    googleさんなら中卒でも就職できるよ。実力あれば。
    求められる成果物を決められた期日までに出してくれるならば、
    学歴はおろか、年齢性別国籍、人類であるかどうかすら問わない、のがIT業界。

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2014/03/31(月) 16:40:13 

    359
    そうそう
    しかし中卒でそういった能力が備わってる人は大卒の何千分の一でしょうね

    +11

    -3

  • 361. 匿名 2014/03/31(月) 16:43:01 

    多分学歴フィルターしてる会社は大手がほとんどなばず。
    大手に入ったからといって合うとは限らないうえに
    忙しすぎて大変な会社もあるし、中小でも優良企業はあります。
    でも自分に合う会社を見つけるのって大変ですよね。。。
    だからとりあえず大手って感じで大手に集中しちゃうのかな

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2014/03/31(月) 16:43:44 

    しょうがないよね

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2014/03/31(月) 16:44:29 

    いちいち応募者全員に人間力を問うてたら、時間がなくなる。
    低学歴+資格枠っていうのを設けたらいいのかもしれないけど。だったら高年齢対象の既卒、資格、経験者枠でいいわけで。
    勉強もできない人に入ってもらっても入ってからの勉強どうすんの?って話じゃない?

    +12

    -2

  • 364. 匿名 2014/03/31(月) 16:48:20 

    ※362
    SPIとかグループディスカッションとかやりだしたのですら最近。
    なんか楽に思考能力や人間性見れるようなテスト方法が必要だよね。
    質問を設定して答えを書いたものを同封してもらうとか。
    履歴書しか提出しないのって馬鹿馬鹿しいかもね。職歴ならともかく。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2014/03/31(月) 16:55:39 

    受験はテクニックだと思うんだけどな
    予備校行ったら偏差値20位あがったし

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2014/03/31(月) 16:57:19 

    大企業は昔からしてるよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2014/03/31(月) 16:58:27 

    日大理工>>>上智文

    +8

    -14

  • 368. 匿名 2014/03/31(月) 17:00:26 

    最近はオンラインでSPIとか常識テスト受けさせてから面接ってとこもあるよ。
    ネットってほんと便利だね。 


    替え玉受験が簡単に出来ちゃうんだけど。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2014/03/31(月) 17:01:16 

    360になぜマイナスが?
    専門分野を学ぶのが大学以降なんだから間違ってないじゃんw

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2014/03/31(月) 17:02:39 

    当たり前!

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2014/03/31(月) 17:08:59 

    一流企業が採用したい学生の大学名

    +9

    -3

  • 372. 匿名 2014/03/31(月) 17:12:31 

    そんな会社入らない方がいい
    今は大手ですら潰れる時代。
    自分を必要とする企業で働いた方が
    プラスになるよ

    +17

    -4

  • 373. 匿名 2014/03/31(月) 17:23:46 

    学歴フィルターがある方が、
    無駄に動かなくて済むからいいじゃないの?

    お互い時間、労力のムダ。

    一見、誰でもチャンスあるなんて言っちゃってる企業は裏で親の仕事が何かとか、左系かとか調べてるよ。あと、コネ。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2014/03/31(月) 17:23:58 

    学歴に差付けないと日本は馬鹿ばかりになる

    +8

    -3

  • 375. 匿名 2014/03/31(月) 17:26:48 

    203

    現場と経験に即した、とても有意な意見。
    シェアしてくれて、どうも有難う!!

    実態を垣間見ることができました。

    その無能な地方大卒の男性社員にも苛々するけど、
    その天下り爺ひっどい。偏狭な固定観念に縛られた馬鹿オヤジが!!
    あ~苛々するっ!!( -`σд´-)
    こういうヤツが人の子の親だと思うと・・・終わったなって思う。
    観察眼&洞察力皆無で自分の狭い価値観で物事を計って決めつけようとする
    親の元に生まれたら、不幸。正に不幸の極み!

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2014/03/31(月) 17:33:53 


    勉強が出来ても、私生活で馬鹿みたいに抜けてたり常識がかけてる人もいるのにね。
    逆に勉強はできないけどって人もいるし

    +2

    -13

  • 377. 匿名 2014/03/31(月) 17:47:09 

    学歴フィルターはまだ本人の努力が関わる問題だし、これが最初の社会の厳しさでもあり、現実でもある。

    理不尽なのは見せかけ。
    某商社は美人しかとらないことで有名。
    私の同期もたくさん受けたけど、勉強が一番できる子は落ちて、超美人一人だけ採用。

    日本は完全な男社会だと実感した。

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2014/03/31(月) 17:47:16 

    一次試験が学歴なんだからしゃーない
    学歴があるからって仕事できるとは限らない!とここで噛みついている人は
    子供が東大行ける学力あっても低偏差値の大学勧めたり、
    高卒の人と結婚したいと言っても両手をあげて賛成してくれるのかな

    +14

    -3

  • 379. 匿名 2014/03/31(月) 17:50:47 

    日大でも上澄みは本当に優秀だけどね
    数の暴力だけどw
    上智でも馬鹿は馬鹿
    ただ、面倒だから大学名だけでふるいわけてる企業もあるのかもね
    その企業の方針だから別に良いとは思う
    そんな企業こっちから願い下げでしょ

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2014/03/31(月) 18:00:24 

    関関同立だけど、仕事全然できない自覚あり
    大手も中小も落ち続け結局非正規

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2014/03/31(月) 18:02:09 

    どこかの企業が学歴を一切書かさない採用方法を取ったら、結果採用に至った人は学歴考慮していた年より高学歴ばかりだったんじゃなかったっけ

    +14

    -2

  • 382. 匿名 2014/03/31(月) 18:07:59 

    天皇陛下の手術を執刀した東大病院の医師は日大卒だったね
    助手は日大卒
    その程度の企業なんでしょう(笑)

    +9

    -7

  • 383. 匿名 2014/03/31(月) 18:08:42 

    学歴があっても仕事できるとは限らないと言っている方。

    …なら、勉強くらいこなしてみたまえww

    +22

    -6

  • 384. 匿名 2014/03/31(月) 18:11:53 

    そういうもんでしょ。
    学閥ってあるよ。
    そういう企業は置いといて他を当たればよい話。
    それが嫌なら一浪してももっと偏差値高い大学に行けばよい。

    +13

    -2

  • 385. 匿名 2014/03/31(月) 18:17:07 

    ※351
    一流大卒でいいところ勤めている同級生と結婚

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2014/03/31(月) 18:22:47 

    一緒に仕事していて、この人頭の回転早いなと思っていたら,京大でした。
    やっぱりって感じです。

    +15

    -2

  • 387. 匿名 2014/03/31(月) 18:22:56 

    日大って十分優秀だと思うんだけどなー
    ここって頭良い人が多いんだね

    +12

    -6

  • 388. 匿名 2014/03/31(月) 18:26:08 

    確かに勉強できるのと仕事出来るのは違うんだけど、実際世の中見てみると、学歴ほど信用できるフィルターはないって思う。
    そこそこの大学行ってる人は、育ちや両親の人格からして、大きく差がついている。
    高卒のヤンキーより、せめてMARCHレベルって誰でも思うでしょ?

    +14

    -5

  • 389. 匿名 2014/03/31(月) 18:27:58 

    ※382
    ちゃんと東大出の先生もついてたよ

    +3

    -4

  • 390. 匿名 2014/03/31(月) 18:35:08 

    学歴フィルターしたい企業はすればいいんじゃない?
    大量に学生が受けに来る企業は仕方ないよ
    それに全ての企業が説明会でフィルターなんてやってないし、大手や中小優良でも学歴だけで落とさない企業もある
    日大の上位の人らはそういうフィルターないところ狙えばいいだけ
    実際ニッコマレベルでも上澄みは良いところに就職してるしね
    凡人で学歴もイマイチなら大手に入れないのは妥当だから仕方ない

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2014/03/31(月) 18:36:44 

    370
    そもそもその表にすら載ってない大学が大半というのが現実

    +8

    -0

  • 392. う 2014/03/31(月) 18:40:07 

    てか、日大でひとくくりにすんなー!
    日大は医学部とかもあるんだから。
    あんたが馬鹿にした日大生はあんたより頭いーかもしれないんだから。

    まぁ、ひとは、学力より、人間性だよね。

    +11

    -4

  • 393. 匿名 2014/03/31(月) 18:49:43 

    人間性が大事!勉強してきてもプライドだけ高くてコミュ力もなくて使えない事があるし。でも、ある程度以上の学力ある高校はいじめとか、人間同士の低レベルな感じが少なかったりするから人間性と学力も関係ないとはいえないかも。でも、上智と日大の人間に差があるかはわからない。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2014/03/31(月) 18:53:08 

    フィルターはありますよ。
    私が就活の時も、他大学の友達と打ち合わせしながら予約してたら、私だけ空きがあって、気まずかったです…。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2014/03/31(月) 18:55:19 

    日大でも会計士や旧司法試験の合格する人もいれば東大や早慶で結局受からない人もいる
    腐らずに大学に入ってから頑張ればいいだけの話
    もちろん、優秀な大学に入る人はそれは素直にすごい事だと思うけど、それだけで安心しちゃいけない
    学歴フィルターはその企業の方針だからなんとも

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2014/03/31(月) 18:57:27 

    メガスターの大平 貴之は日大卒だけどソニーに就職もしてたんだよね

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2014/03/31(月) 18:59:18 

    即戦力が欲しいって分かるけど実際今まで学生だった人間が即戦力とかほぼ無理だろ。即戦力は新卒じゃなくて中途とかに求めて欲しい。

    +10

    -3

  • 398. 匿名 2014/03/31(月) 18:59:19 

    学歴フィルター自体は自由にやればいいと思うし、学歴が全てではないけど一つの指標にはなると思う
    でもわざわざ大学名出してこういう記事を書く朝日の記者は失礼だと思う

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2014/03/31(月) 19:02:24 

    朝日新聞なんて最も学歴フィルターやってそうじゃん

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2014/03/31(月) 19:02:28 

    国立医学部だけど日大と上智とか大差ないと思うんだけどw
    受験時に少し頑張ったかどうかの差
    現役日大と2浪上智だと前者のほうが頭が良いと思う

    +8

    -10

  • 401. 匿名 2014/03/31(月) 19:31:57 

    大学受験のために勉強しなかった。。。って意見がいくつかあるけど、
    その人の産まれた家庭によっては
    自分の将来のために自分に使える時間のない生活をしてきた人もいると思うよ。

    おなじ学校から下校したあと、
    みんながおなじだけ学習時間や習い事を与えられてるわけじゃないんだもの。

    苦労しながら努力してがんばって育英寄金や奨学金貸してもらっても、
    学校には行けるけど
    その日々で自分だけじゃなく家族が食べるゴハン代を稼がなくちゃいけない人もいるし。

    そこのところを努力しなかった、って言葉でまとめてしまうのはほんといまの学歴フィルターそのものだよ。
    余裕のあるところで勉強したひとが、
    余裕のないところで勉強したかったひとを 階層分けしてしまってる。

    +21

    -10

  • 402. 匿名 2014/03/31(月) 19:39:39 

    18歳の時点で決まるってのは確かに問題かもね
    それ以降に大学に入ってから勉強に目覚めたって人もいるだろうし
    新卒至上主義が全てダメにしてると思う
    アメリカみたいになれば良いのに

    +26

    -4

  • 403. 匿名 2014/03/31(月) 19:56:25 

    女は顔だよ!
    努力しなくてもいい旦那みつけられるから

    超バカは駄目だけど、そこそこの大学でてればイージーモード

    +16

    -9

  • 404. 匿名 2014/03/31(月) 19:56:40 

    一流企業に入社=幸せになれるってわけじゃないからね。
    日本ってどこの会社に入ってもブラック企業的な要素が必ずあるから一流企業だろうと1年もたずに辞める
    人は沢山いるよ。

    +27

    -1

  • 405. 匿名 2014/03/31(月) 19:58:39 

    上智でも神学部とかはどうなるんだ…

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2014/03/31(月) 20:04:44 

    学歴=仕事ができると言うわけではないのにね
    東大の人会社にいるけど使えないよ?

    +15

    -11

  • 407. 匿名 2014/03/31(月) 20:09:04 

    406学歴コンプ?東大を目の敵にしてるね

    +13

    -10

  • 408. 匿名 2014/03/31(月) 20:13:49 

    大手家電メーカーで、新卒採用のサポート業務をしたことがあります。

    理系はとりあえず、工学部などであれば大学の偏差値関係なく、
    応募者には資料送付しますし、会社見学・試験・面接も一通りありました。

    対して文系(事務・経理)は、一定の偏差値以上の大学じゃないと
    応募があっても資料送付はしていませんでした。
    会社見学会の予約はできましたが、文系のあまり偏差値の高くない
    大学の人は、事前連絡なしに見学に来なかったり・・・。
    一概に言えませんが、偏差値が低い人はマナーのレベルもしれてるな、
    という印象でした。

    +17

    -2

  • 409. 匿名 2014/03/31(月) 20:20:17 

    407

    406の「東大卒の人でも会社で使えないタイプの人がいる」発言だけで
    学歴コンプレックスとなじるのは、あまりにも短絡的だと思いますよ。

    406の視点および周りの評価を以て、単に客観的事実を述べてるだけじゃないですか?

    そういうタイプの東大卒がいるのは私も間接的に何度となく聞いてます。

    +12

    -5

  • 410. 採用のおねいさん 2014/03/31(月) 20:20:47  ID:xA5K8CjcvT 

    10年ほど前、某有名企業で採用のお手伝いバイトしてたけど、力作のエントリーシートも大学名によって一瞬でゴミでした。企業側も大量すぎてさばけないので効率重視するとまずは学歴フィルター。あとは創価枠もあったなー。。。

    +15

    -3

  • 411. 匿名 2014/03/31(月) 20:23:51 

    いい大学に入った=高校時代懸命に勉強した=努力家

    っていう考え方なんじゃないの?

    +20

    -4

  • 412. 匿名 2014/03/31(月) 20:24:24 

    408
    応募に対して資料送付しない旨を伝えたのならそれでも別にいいと思うけど、応募きて資料送りたくない人たちをただ無視してたのならサイレントお祈りのクズ企業と同じだね
    そんなのがマナーのレベル(笑)語ってるのか

    +7

    -5

  • 413. 匿名 2014/03/31(月) 20:27:15 

    410

    >創価枠・・・!!!??

    会社の株主やら重役に創価学会が幅を利かせてるって事ですか??

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2014/03/31(月) 20:30:20 

    いかに効率よく、
    優れた人材を入れようとする企業側なら
    学歴フィルター使うのも分かる。

    高学歴=使える人材ではないと思うけど、
    あくまで可能性の問題だと思う。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2014/03/31(月) 20:34:52 

    310さん

    309の大学は東大ね。有名な話です。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2014/03/31(月) 20:35:05 

    当然だと思います。

    私は今人をつかう立場で働いていますが、仕事の理解力もある程度学歴に比例します。

    専門用語の理解とかそれこそ誤字、敬語に至るまでです。

    あと競争力にも比例します。

    難関大学ほど競争率が高い中頑張った人が多いのは当然ですよね。

    社会に出れば競争なのですから残念ながら戦い慣れしていない人は脱落しがちです。

    会社は最初はお給料を払って人を育てるのですから、できるだけリスクは負いたくないのは当たり前です。


    +19

    -3

  • 417. 匿名 2014/03/31(月) 20:41:15 

    405
    上智の神学部って偏差値は低いけどある意味看板学部でしょ

    +7

    -3

  • 418. 匿名 2014/03/31(月) 20:42:45 

    まあ総理大臣は成蹊大学だしね

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2014/03/31(月) 20:48:14 

    408です。

    >412さん
    文系の一般事務の採用枠若干名のところに、リクナビのエントリーで
    全国から何千人もの応募があるわけです。
    資料の送料だけでも大変な経費なんですね。
    全員には資料送付できないんですよ。

    合同企業説明会で、実際にブースまで足を運んだ人には
    その場でパンフ手渡しはしてましたけどね。
    ネットのエントリーだと、学歴フィルターはかけてます。

    メーカーですから工学系・理系の人にはどんどん応募して
    もらいたい、でも、事務に関しては採用側もあまり熱を
    入れてないというか・・・
    実際に偏差値の高い学校出身者の方が、
    端的にポイントをまとめる表現力に長けているのです。

    ただ、資料送付をこちらからしなくても、電話をかけてきて
    会社見学の予約したり、ドタキャンせずにちゃんと来て
    試験を希望される学生さんにはチャンスはあります。

    あと、学校のレベル云々もあるのですが、成績証明書をしっかり
    チェックしますね。良や可ではダメで、優や秀がいくつあるか。
    専攻分野でしっかり成績を残している人は、試験を受けても優秀でしたし
    面接での印象も良かったです。

    +9

    -2

  • 420. 匿名 2014/03/31(月) 20:56:02 

    過去に日大の卒業生雇って失敗したんじゃない?

    +3

    -4

  • 421. 匿名 2014/03/31(月) 20:57:56 

    確か学歴見ないで採用行い始めたのって
    ソニーだった気がします
    6年くらい前からだったかな?

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2014/03/31(月) 21:01:32 

    無名大学卒の弁護士とか会計士っている?資格があれば実力次第で高収入の仕事に就くことも可能では?医師も国家資格が取れれば大学名だけでフィルターされないでしょ。旧帝大じゃなくてもやる気があれば道は開けてる。
    どーしてもキャリアや一流企業の社員になりたいなら大学受験に命賭けるしかないのが日本の現実。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2014/03/31(月) 21:05:06 

    早稲田にはスーフリとか貼子もいたし。
    こんな人でも学歴のおかげでフィルターは潜れるもんね。高学歴にこしたことはない。

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2014/03/31(月) 21:10:33 

    石井志保子

    1969年:富山県立高岡高等学校卒業
    1973年:東京女子大学文理学部数理学科卒業
    早稲田大学大学院修了(修士)
    1982年:東京都立大学大学院理学研究科数学専攻博士課程単位取得満期退学
    1988年:九州大学助手
    1989年:東京工業大学助手
    1990年:東京工業大学理学部助教授
    1998年:東京工業大学大学院理工学研究科教授
    2011年:東京大学数理科学研究科教授

    理系なら入学してからでも学部で頑張ればいいけど

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2014/03/31(月) 21:10:39 

    419
    いや、経費が書かるから全員に送れないというのは問題ないよ
    でもそれならエントリーの段階で選考して一部の人にだけ資料を送るということをあらかじめ応募者に知らせておくべきでしょ
    ホームページなどにそういう断りを書いてなくて勝手に無視してるのなら、いくら長ったらしく言い訳してもマナー悪いことに変わりはないだろ

    +10

    -5

  • 426. 匿名 2014/03/31(月) 21:14:06 

    勉強したい分野ややりたいことがあるからその大学に通っているのに、ただただ大学の名前だけでフィルターかけられたらたまったもんじゃない。
    就活まであと一年。やりたいことができて充実しているのに最後の最後で大学名でフィルターかけられるような就活で嫌な思いはしたくないです。今から不安。

    +7

    -3

  • 427. 匿名 2014/03/31(月) 21:14:13 

    地銀とか国Ⅰ以外の公務員とかなら学歴フィルターとかないけどね

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2014/03/31(月) 21:15:35 

    413
    創価枠は普通にありますよ。
    割と常識かも。

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2014/03/31(月) 21:19:21 

    なんか受験って高3のとき受験勉強がんばっていい大学入ったら勝ちみたいなとこあるけど、1.2年からこつこつ勉強して指定校とかAOで行けるだけの評定をとってきた努力もみとめてほしいわ。突発的な努力の人よりこつこつ努力してる人の方が就職後も長く使えると思うんですよね。

    +7

    -13

  • 430. 匿名 2014/03/31(月) 21:33:12 

    某大手企業の面接で、人事担当者の持ってた参加者リストがちらっと見えた時、うちの地域でトップの大学がずらっと並び、あとはトップ2の大学がちらちら入ってるだけだった。エントリーシートなんて意味ないのかなと思った。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2014/03/31(月) 21:38:25 

    そうなると指定校推薦の人って得だよね

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2014/03/31(月) 21:42:04 

    そんなこと言ったら、大卒のみ募集してる時点で学歴フィルターじゃないの?
    短大卒や高卒の人が同じように「学歴フィルターだ!」って騒いだら、どうよ?
    「大学行けば良かったじゃない?今からでも行けば?」っていうんじゃない?
    同じだよね。「だったらいい大学行けば良かったじゃない?今からでも目指せば?」ですよ。

    +9

    -7

  • 433. 匿名 2014/03/31(月) 21:51:44 

    学歴フィルターをかける企業ってのは、知名度が高くて応募が殺到するほど人気があるから、説明会参加者に制約をかけている。
    最初の段階で、企業側は就活生の「学歴」という上っ面で、足きりをしている。
    で、受ける側の日大の子も企業の上っ面しか見てないから、自分に不相応の人気の殺到する企業の説明会に参加しようとする。
    受ける側も、大手病にかかっていて、企業の中身を見ていないから、そうなるんだよ。
    企業側だけが批判される話じゃないだろう。

    +9

    -4

  • 434. 匿名 2014/03/31(月) 21:53:56 

    432
    その例えは微妙にズレてる気がする
    大卒以上と明記してたら最初から高卒や短大卒は応募しないから無駄な労力使わない
    学歴フィルターは○○大学以上なんて書かずに表向きは応募受け付けてて裏でフィルターかけてるからね
    例えるなら学歴不問って書いて募集してるのに高卒や短大卒は無条件で落とすって感じじゃない?

    +15

    -2

  • 435. 匿名 2014/03/31(月) 22:00:33 

    みんな、性格わるいなー。

    +7

    -3

  • 436. 匿名 2014/03/31(月) 22:14:03 

    美人ならFランでも枕採用あったりしてwズバリ男社会!

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2014/03/31(月) 22:14:49 

    時代が違うけど、私のおじいちゃんは日大卒で政治担当の新聞記者を経て、50年近く議員を続けて旭日中綬章を頂きました。
    私はやりたい事の為に手に職で同い年の人より多く稼いでます。
    ちなみに、私のアシスタントの人は同志社卒、会社を1年で退社して業界入った人。
    正直、本当に使えません。勉強しかできなくて、頭に詰め込む事はできても、生み出す事も生かす事もできない。

    頑張り次第です。
    学歴フィルターで振るいにかけられた人達は、それをバネにして誰よりも活躍してやろう!って頑張ってもらいたいです。

    +11

    -3

  • 438. 匿名 2014/03/31(月) 22:27:26 

    果たしてガルちゃんに日大以上の学歴の人がどれだけいるんだろうねw
    日大でも同年代の上位20%ぐらいには入るよ

    +12

    -4

  • 439. 匿名 2014/03/31(月) 22:30:55 

    厚労相の事務次官の村木厚子さんは高知大学出身なんだね
    有名大の教授でも学部は微妙な人も結構いるし、受験で失敗してもちゃんと大学で頑張った人は評価されるよ

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2014/03/31(月) 22:34:43 

    どの企業にも創価枠があるだなんて
    本当に『常識』なんでしょうか・・?

    +2

    -0

  • 441. 現役 2014/03/31(月) 22:34:54 

    日大生。
    泣きそ

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2014/03/31(月) 22:42:01 

    総合大学としては日大>上智だよね?
    医学部や獣医学部もあるし

    +9

    -8

  • 443. 匿名 2014/03/31(月) 22:57:31 

    企業の説明会なんてどうだってよくない?
    いい大学に行くというのは自分を高めるのでいいと思うけど
    その目的がいい企業に就職の為ってばっかばっかしぃ

    なんのための人生なのかね
    人に良い企業に行ってるのを自慢するため?
    くっだらない
    人よりいい給料もらうため?
    くっだらねー

    そんなことより自分の好きなことして生きる人生のほうが賢いさ
    自分の学力を高めることは必要だけど
    自分で生きていくには、大学の名前なんてそんなに関係ない

    家族ができたら家族のために時間をいっぱい使える人生のほうがいい
    俗に言われる一流企業に入ってなにするわけ
    そこで仕事が充実しても、ただの馬車馬というかコマの一つにしかすぎない
    小さい人生だねー

    自分のちからを自分で試せって

    私はいい大学でたけど就職なんてしなかったよ
    自分でお金を稼ぐ手段を考えて
    今は旦那も私も自動的に入ってくる収入で
    ふたりとも毎日家にいて子育てだけしてる状態

    こういう人生のほうが数百倍もいいのに
    企業に就職するのが人生ってバカみたい

    +2

    -9

  • 444. 匿名 2014/03/31(月) 23:00:57 

    本当に賢い人は大学は気休めに行ったとしても、企業なんかに就職しませんよ

    +3

    -8

  • 445. 匿名 2014/03/31(月) 23:17:45 

    有名企業でも、10年後、20年後には大リストラが待ってる会社なんていっぱいあるよ!一流大卒でも、追い出し部屋に押し込まれるんだから!

    無名でも、60歳過ぎまで働き続けられる会社を選んだほうが良いよ。

    リストラされるのも、リストラされる人を見るのもどっちも本当にツラい。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2014/03/31(月) 23:23:51 

    日本人って18歳で大学入学、22歳で卒業就職

    こんな人生ってよいですか?
    海外からみると、異常な光景ですよ
    同じような人間が量産されてしまうんですよね
    面白くもなく、可もなく不可もなし
    精神的にもろくて鬱になりやすい
    もったいない人生だと思います

    帰国子女より

    +4

    -9

  • 447. 匿名 2014/03/31(月) 23:25:58 

    生きている意味を考えたら、働くということは
    衣食住を整えるための手段です。
    お金がなくては生きては行けないので、そのために働くのです。

    それなのに、いい企業に入ることが人生と勘違いしすぎではないでしょうか?
    自分を高める方がいいのにと、霊感ある私が言ってみます

    +1

    -5

  • 448. 匿名 2014/03/31(月) 23:49:07 

    これは差別じゃなくて区別。
    そこに至るまでの勉強の
    努力に差があるんだから
    何でも平等なんて
    努力してこなかった人の
    怠慢でしょ。

    +8

    -4

  • 449. 匿名 2014/03/31(月) 23:49:10 

    大学って学部でレベル結構違うよね。あと上智は帰国子女が多かったり頭必ずいいとは限らない。田舎出身だとよく分からずそんなネームバリュー無い地方の国公立大学選んだりするし。ほんと、人による。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2014/03/31(月) 23:50:26 

    440どの企業にも、ではない。
    どちらかというと大手ですね。
    逐一知ってる訳ではないけど、採用してる会社知ってます。ランキング上位の会社とか。まあ、枠と言っても1~2人だったりするけど。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2014/03/31(月) 23:52:11 

    私自身は学歴も無いし、美容系に進んだからこういうのよく分からないんだけど、一流企業の仕事って勉強の方の頭の良さがそんなに重大な事なの?
    研究職ならわかるんだけど、営業だったり企画だったりって、勉強も大事だけど生きる賢さとか柔軟さの方が大事なのかと思ってたんだけど
    ま、どっちもある方がいいとは思うけどね
    会社入ってそこそこ以上の計算とかする事あるの?
    いくら勉強が出来ても根性が無くてくだらない理由ですぐ辞めちゃったり、柔軟さが無くて大した企画を発案出来なかったり取引先との折衝も上手く出来ないなら、勉強はそこそこでも斬新な企画発案したり相手の懐に上手く入っていける人材の方が大事だと思うんだけどなぁ
    こういう考えは古いのかな?

    +12

    -4

  • 452. 匿名 2014/04/01(火) 00:01:15 

    学歴フィルター➕学部フィルターがあった。
    同じ大学内でも、政経、法、商、社会科学は説明会案内メールが先に届いてほぼ予約できるけど、教育と文学の人には後から届いて、残りわずか、もしくは満席て言ってた。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2014/04/01(火) 00:01:50 

    中国、アメリカなんてもっと学歴社会だよ。GPAが就活を左右するんだもん。
    むしろ、コミュ力(笑)より、学歴(努力)を重視する方が公平だと思うけど。

    +8

    -2

  • 454. 匿名 2014/04/01(火) 00:05:34 

    中身のよく分からない学生を採用するに当たり、
    日大のような三流大学より、まともな大学の学生の方が仕事ができる確率高いと思う。
    当たり外れはあるだろうけれど。

    +7

    -8

  • 455. フロイド 2014/04/01(火) 00:09:28 

    自分と同じ大学の子が国家公務員一種を目指していて、入学してからすぐに実績のある資格学校に通っています
    努力する人が報われて当然なのは分かるけれど、経済力がないと自助努力に頼らざるを得ないので、大切なのは努力を支える環境なんだと思いますけどね

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2014/04/01(火) 00:15:51 

    一流企業が採用したい大学の一覧!

    下記の大学以外で一流企業に就職するにはコネか体育会かのどちらかじゃないと厳しい(事実)。

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2014/04/01(火) 00:17:34 

    451さま

    416でコメントしたものです。

    おっしゃっている事はよくわかります。
    古いとも思いません。

    ただ、その『斬新な企画』を出すにも最低限の知識が必要なのです。

    いくら新しくても実現できなければ意味がありませんので。
    その知識をはかるのに学歴がひとつの基準となるのは仕方ないとは考えられませんか?

    あと確かに専門的な職種でないと難しい計算などは必要ありませんが、基本的な計算の応用や正しい日本語の読み書きはどの職種でも必要だと思います。

    そういうスキルが学歴が高いほどできている傾向にある。と企業が判断するのだと思います。

    なんだそれ位。と思われるかもしれませんが、それができていない新卒が多いのも残念な事実です。

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2014/04/01(火) 00:40:56 

    学歴フィルターは公平だと思う。

    コネ入社を無くして欲しい。
    コネ入社したお嬢様大学卒の女の子、仕事が出来なさすぎて悩んで鬱病になってた。
    罫線引いてって言ったら 罫線ってなんですか? って言われた。びっくり。

    +7

    -4

  • 459. 匿名 2014/04/01(火) 00:55:49 

    上智入った子は日大にも入れたでしょう。
    日大に入った子で上智にも入れた子はどれだけ居たの?
    それでズルイとか不公平とかは違うと思うよ。
    大学生活でそれを取り返す努力を出来たのなら不公平と言ってもいいとおもいます。

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2014/04/01(火) 01:02:06 

    こういう悩みって貧乏っていうか、一般サラリーマン家庭の人に多いよね
    いい企業に就職していいお給料もらうっていう貧困層の発想

    生まれながらにお金ある家の子息は、そのお金を元にビジネス始めたりでもっと稼ぐし
    人にこき使われる人生なんて選ばないと思う。

    まあリーマン家庭に生まれたごく一般的な方たちは、頑張って目くそが鼻くそ笑うようなくだらない偏差値で議論でもしてなさいってのw

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2014/04/01(火) 01:04:37 

    私大文系女子&英検2級か漢検2級持ちが多いこと多いこと。

    日大でも理工系なら上智の文系より就職先はいい。

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2014/04/01(火) 01:10:14 

    元採用担当。
    就職試験で、SPIとかcabがあるくらい業界や企業研究すればわかるのに対策をしていないのは、全くもって中堅以下の大学生に多い。
    適正をみられているのに、試験で判断するなというのも、中堅以下。すべてじゃないけど、適正はあたります。

    わたしも中堅クラスの学校で、試験とおらなくて苦労したし、試験で判断するなとおもってたけど、働いてみて大切なことを知りました。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2014/04/01(火) 01:13:29 

    上智でも就職は大変だよ
    大手でもほとんどが女子の一般職
    それも美人のね
    日大の医学部とか歯学部、薬学部、獣医とかで手に職つけるほうが将来性あるよ

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2014/04/01(火) 01:15:19 

    このトピは学歴のトピで、お金のトピではありません。


    そんなこともわからない方はいくらお金持ちでも残念な方としか言いようがありません。

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2014/04/01(火) 01:31:10 

    学歴のトピって、、、
    学歴ってそんなに自慢できるものなの?
    人生のたった4年そこらを、その大学に通ってたっていうだけで、、、、理解できない

    上智とか日大で何がそんなに人間違うのかって思う
    一回の試験で人生決まるなんて、アホらしいにも程がある
    私も帰国子女だけど、海外の人って学歴なくてもとても人生楽しんでいますよ

    日本なんて狭い家に住んで、一流大学というやらを出て一流企業とかいう所の車輪一つになって
    マイホームが夢なんて、くだらなさすぎる、、、、、
    土日はどこに行っても混雑してるところに子供連れて行ってクタクタになり、
    そんな人生のために上智とやらに行くんですか笑

    自分で企業したりとかして、人を使ってみたいとか思わないんでしょうか
    まあ日本人って韓国人馬鹿にできないくらい、欧米のコピーしかできませんからね
    コピーするなら、生き方もコピーしろってよく思う
    私は日本に帰国して、こんなしょぼい国無理って思ったので
    外国人の彼氏作って結婚して、悠々海外生活ですよ。

    上智とか日大とか、スケール小さなことで、、、、プ

    +2

    -10

  • 466. 匿名 2014/04/01(火) 01:31:51 

    こんなの当然。上位校にはリクルーター制度があって、同じ大学の先輩と面接するだけでほぼ確実に就職できる。自分の場合も、大学に来たリクルーターの先輩に入りたい旨を伝えて、その先輩と2回喫茶店でお茶をして、人事、役員面接を一回ずつしただけで就職できた。某メガバンクの話。
    上位校はそもそもスタート地点が並以下の大学とは違うから圧倒的に有利。

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2014/04/01(火) 01:47:14 

    逆に帰国子女ってそんなに自慢なのですか?

    ここは『学歴フィルター』について意見交換するトピであり、学歴についてコメントしただけで自慢ととるとは(笑)


    学歴や偏差値がくだらないと思う方はのぞかなければ良いこと。
    ご自分の海外自慢は海外でどうぞ。

    以下トピ違いですのでスルーいたします。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2014/04/01(火) 02:05:19 

    人にフィルターにかけられるって恥だとか悔しいって思えない人間がいるのが不思議
    一生ロボットやってろ

    +5

    -3

  • 469. 匿名 2014/04/01(火) 04:12:52 

    日本の上位校と言われてる所の入試問題なんて、どこも似たり寄ったりでしょ
    ネイティブのアメリカ人でさえ使わないかたっ苦しい死語みたいな文法のひっかけ問題とか、
    ただの暗記力が必要とされる日本史とか歴史とか。
    そんなものが人より多く答えられて、フィルターにかけられて就職できないってどんだけくだらないシステムかと。

    そんな大差ない問題の出来具合を競って、頭いいとかエリートとか馬鹿馬鹿しい。

    本当に頭のいい人は、コツコツ受験勉強なんてして日本の糞みたいな大学には行きませんよ。
    一生底辺レベルの討論やってろ♪

    +2

    -8

  • 470. 匿名 2014/04/01(火) 06:50:53 

    と、社会の最底辺の五流大学卒業生が全く説得力のない負け惜しみを申しております。

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2014/04/01(火) 11:48:22 

    日大が3流なら上智は2流だよね

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2014/04/01(火) 16:26:16 

    学歴や就活の話になると必ずと言っていい程、

    底辺大学またはそれに準ずる大学の人が”コミュニケーション能力(コミ力)”がどーのって言うけど。
    やはり、上位校卒の人の方がコミュニケーション力があると思う。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2014/04/01(火) 21:00:54 

    女の就職なんて「社会人としての思い出作り」だから、例え就職出来なくても問題ない。

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2014/04/02(水) 04:49:06 

    ブランドで選んでるって事?
    大学って一体なんなんだろうね。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2014/04/02(水) 09:54:32 

    女で文系就職だと学力なんて求められてない
    ブランドと容姿を見られてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。