-
1. 匿名 2017/04/26(水) 19:10:47
私は学生で統合失調症を発症しています。毎日、保健室などを利用しています。あるあるやアドバイスなどを話し会えたらいいなと思います。+69
-7
-
2. 匿名 2017/04/26(水) 19:11:54
親が憎い
こんな遺伝子いらん+62
-11
-
3. 匿名 2017/04/26(水) 19:11:57
だいたい親に問題あるパターンあるから
ちょっと親元離れてみたら?+25
-21
-
4. 匿名 2017/04/26(水) 19:13:58
+7
-4
-
6. 匿名 2017/04/26(水) 19:15:07
学校にいるカウンセラーさんのもとに毎週通ってます
だいぶ穏やかな気持ちになれましたが、たまに声が聞こえます
医療系の大学なのに、精神疾患のある方を馬鹿にする学生が多く傷つきます+126
-4
-
7. 匿名 2017/04/26(水) 19:15:16
がるちゃん、学生少ないから他渡ったほうがいい。真面目な話。+69
-6
-
8. 匿名 2017/04/26(水) 19:15:25
私統合失調症です。。。。
毎日死にたいと思ってます。。。。+33
-8
-
9. 匿名 2017/04/26(水) 19:15:48
全部が全部親が悪いわけじゃないよ。
親が原因の人もいるかもしれないけど、
本当に頑張ってる親もいるんだから
そんなこと言わないでほしいな+85
-25
-
10. 匿名 2017/04/26(水) 19:16:07
学生でよくわかりましたね。症状は?私もそうかも。+3
-4
-
11. 匿名 2017/04/26(水) 19:16:15
>>1私も保健室投稿だった。
もう学生じゃ無いけど、もし医者が家族も交えて治療しようって提案して来たら断らない方が良いと思う。その時は辛いと思うけど。
私は断って1人で抱えて悪化したから。
お大事にね。+52
-1
-
12. 匿名 2017/04/26(水) 19:17:59
お風呂に入りたくないです
人に会いたくない
頭が働きません
寝てばかりいます
+104
-3
-
13. 匿名 2017/04/26(水) 19:19:46
>>6
医療関係者ほど冷たいよ、はっきり言って。
無駄に知識がある分、分かった「つもり」になってる人が多いからね、はっきり言って。
大変だよね。+67
-3
-
14. 匿名 2017/04/26(水) 19:22:27
産まれて来たくなかった+29
-4
-
15. 匿名 2017/04/26(水) 19:22:57
私も看護学生時代、うつ病でした。
休学をして心を休めることにしました。
休学したことで自分と見つめ合う機会ができました。
むりしなくていいと思います。
時には心も休憩が必要です。
+56
-1
-
16. 匿名 2017/04/26(水) 19:23:23
学生でってあり得るのかな??
まだ診断出すには時期が早すぎると思うけど+2
-56
-
17. 匿名 2017/04/26(水) 19:23:31
人に会うのすら怖い
睨まれてるんだ悪口言われたって思い込んじゃって苦しい
幻聴もしばしば
死ねとか生きてる価値ないよって、女の子にも男の子にも囲まれてみんなで言ってくる
この先の人生どうしよう
生きてても薬漬けになって医者のカモにされるだけなんだろうなははは+31
-2
-
18. 匿名 2017/04/26(水) 19:24:05
不安障害です。待ち合わせ時間の一時間前に来るのはザラにあります+52
-0
-
19. 匿名 2017/04/26(水) 19:25:29
10代の学生なんですが 一年ぐらい前から 死にたくなったり 異常に人の目を気にしたり 外に出るのが怖かったり 自傷行為をしちゃったりしてしまいます。 病院行った方が良いでしょうか。
思い通りにならない生活でイライラします。
スクールカウンセラーさんのところ通ってますが 色々疑ってしまって本音が話せません。普通にいい人なんですけどね。
もう死んだ方がいいのかなって思って計画立ててます。
いつもニコニコ頑張ってますが限界です。 でも誰も信用してくれないから、やっぱもういいかな。+60
-1
-
20. 匿名 2017/04/26(水) 19:31:50
>>19
もし19さんが中学生なら思春期と重なっているのかもしれません。思春期の特徴として、人の目を気にする。精神的不安定になる、などといったものがあります。
一度、そのような状態に陥った原因や背景を整理してみてはどうでしょうか。
睡眠は取れていますか?食欲はありますか?
どちらも不満足な状態でしたら、病院にかかることをお勧めします。
+42
-0
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 19:33:21
>>19
がんばってるんだね
でも死なないで
病院へ行ってみてほしい+53
-0
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 19:33:42
テスト前になると下痢
修学旅行などは過呼吸
学生の時は、なんで?ってぐらいだったけど
社会人になってパニック障害とわかりました。
薬とか飲んで医者にいってたら
また人生変わったかも+28
-0
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 19:35:13
学生のみんな、ここでいっぱい解放してってね!!!
ちょっとでもみんなが楽になれますように。+43
-1
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 19:36:33
死にたい・消えたいって気持ちあるのはわかるけど
とにかく生きていて欲しい
本当に生きていて下さい+30
-2
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 19:40:51
主さんの統合は脳の障害だから
生徒全員とは言わないけど
親しい友人、家族、担任ぐらいには理解してもらえると過ごしやすくなると思いますよ+12
-2
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 19:43:15
今日薬もらおうと思って病院行ったら休みだったんだけど(;ω;)
これからしばらくどうやって生きていけば…(;ω;)+8
-1
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 19:44:52
>>20
中学3年です。小学校の頃からそんな感じでしたが
中学に入ってからもっと辛くなりました。
思春期もあるかもしれませんよね。
食欲は普通ですが お腹減ってなくてもいっぱい食べてしまいます。
睡眠はあまりです。市販で売ってる眠剤的なの飲んで何とかしています。
原因は、わかりません。 小学校の頃にデブとか言われたりしたからですかね。中学に入ってからも キモいとか死ねとか学校で来るなとかは言われました。+22
-1
-
28. 匿名 2017/04/26(水) 19:46:22
藤原璃歩+0
-10
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 19:47:19
私も高校時代から通院しながら大学に進学したけど、このまま続けられるか悩んでます。
精神疾患抱えながら進学、就職ストレートにされた方いらっしゃいますか?
アドバイスいただきたいです。
休学や退学も視野にいれてます
+13
-2
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 19:47:23
高校生だけど思い切って精神科とカウンセリング受けるようになったら通う前より楽になったよ。
辛いよね。私も人の目怖くて外出あまりできない(^-^; なんか同じような人たちいて安心した(笑) 語り合うだけでもちょっと救われるな。+32
-0
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 19:47:41
心療内科に勤めてます。
この世で肉体的、精神的苦労のない人なんてひとりもいません。みんな脳や心に変なクセがあります。かっこつけて取り繕って生きてるだけです。まわりの人と比べなくて大丈夫です。
いま、しんどいのは脳の誤作動です。
どうにもならないところ、心理療法や薬で専門医に頼っていきましょう。
あなたはおかしくありません。
変わりたいと思える人は変われます。+48
-3
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 19:53:40
私も学生時代鬱発症して心療内科通ってました。
精神的な病ってすぐ治らないから辛いですよね…
学校に原因があるなら本当地獄ですよね
私の場合は土日のことだけ考えてましたよ
あと○日行けば休みだーとか。
+21
-2
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 20:11:18
トピ主です。たくさんのコメントありがとうございます。私は統合失調症で生徒会もやっているので毎日目が回るようです。症状は主に幻聴と誰かに見られている感じです。+21
-2
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 20:19:00
学生じゃないのにコメントしてゴメン
私今30歳で初めて精神を病んだのが14歳の時
26歳で鬱が再発して今も続いてる みんなに言いたいのは ガルちゃんの叩きコメントに落ちこまないでということ それから、きっと時間はかかるだろうし、辛いと思うけど、みんなの原因になった、それぞれの苦しいことや悲しいこと、悔しいことが解決しますように+21
-1
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 20:25:34
冬季うつです
冬になると学校行けなくなる...
中学も高校も受験どころじゃなかった。
どうやって働けばいいんだろう。
+10
-1
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 20:27:58
中学生とか高校生で
パニックとか統合失調症とか鬱とか
本当に可哀想
私 オバチャンだけど
若い子がそんなんで、青春時代を過ごしてるかと思ったら涙出る
必ず良くなる日が来るから、
挫けないで欲しい。
+45
-1
-
37. 匿名 2017/04/26(水) 20:30:49
私は今思うと
高校生の頃は対人恐怖症と鬱を発症していたと思う。何にもやる気しないし、誰とも会いたくないし
精神科に行くっていう選択肢がなかった。
ただただ辛い日々だったな…
+23
-0
-
38. 匿名 2017/04/26(水) 20:39:26
学校で毎週カウンセラーの先生来てるけど
予約しようとしても先約が多いから
一ヶ月先とかで
今すごく辛いのに相談できない(T_T)
親も学校の先生も糞です+12
-0
-
39. 匿名 2017/04/26(水) 20:45:03
死にたいよー…。
何もできなくて辛くなる+10
-0
-
40. 匿名 2017/04/26(水) 20:53:12
大学卒業して就職したけど精神的にもたなくて1年で退職し、数年通院したあと再就職、その後1年半くらいで寛解しました。
まわりの子が歩んでいる普通の人生から私は外れてしまった、みんな働いて自立してるのに私は親に迷惑をかけている、って劣等感があって、それがさらに自分を苦しめていたと思います。
学生のうちはみんな同じような生活だから人との違いがすごく気になっちゃうと思うんですが、大人になるにつれてみんなどんな人生を歩むかバラバラになります。
自由になる部分もあります。大学だったらどんな時間割になるか個人で違うから必修以外は朝起きるのが苦手だったら午後からの授業を取ればいいし、絶対に4年間で卒業しなきゃいけないわけでもありません。転職を経験する人だってほとんどと言っていいほどたくさんいます。仕事にブランクの期間がある人もいっぱいいます。
学生のうちはそう見えにくいと思うけど、進学や就職は絶対ストレートで進まないといけないんじゃないです。世の中、順風満帆な人はほとんどいません。
出来るだけストレートに歩みたい、そう出来るか不安という気持ちは自然なことですが、生き方の選択肢を自ら減らすことはないですよ。+8
-1
-
41. 匿名 2017/04/26(水) 20:54:52
●自分に合う、信用できる専門機関(というか医師や医療関係者)を諦めずに探すこと
●傷の舐め合いの関係の相手でもいいから、友達を大事にすること
●趣味や好きなことを大事にすること
●家族が理解が無ければ、家を出ることも検討すること+4
-0
-
42. 匿名 2017/04/26(水) 20:59:58
今23歳だけど躁鬱病と診断されたのは高校3年の時だった。
親と一緒に担任に相談した結果、変則だけど課題やって単位もらうことになった。
朝はぐったりで夜になるにつれて元気になるタイプだったから3時間目に間に合う頃に行って6時間目までは教室で授業を受け、放課後に1・2時間目の授業のノートを写してプリント課題やって18時頃に下校してた。
まずは病院で診断もらうとスムーズだよ。+18
-0
-
43. 匿名 2017/04/26(水) 21:01:16
高校生です。
小学生の時不登校になり、それから強迫性障害になりました。
理解してくれる人がいないって辛いですよね…+16
-0
-
44. 匿名 2017/04/26(水) 21:04:08
>>38
病院も完全予約制で4ヶ月待ちや半年待ちなんてこともよくありますよ。
すぐ相談したいのに出来ないから不安になりますよね。
1ヶ月先だとしても予約はとれましたか?
カウンセリングが受けられても何分間とか時間制限があったり、その場になると何て言っていいかわからなくなったり、あれ言うの忘れた!なんてこともあります。
その日がくるまでにどんなことが気になってるのかとか相談したいことを書き出したりして整理しておくといいですよ。
1ヶ月の間に考えが変わったら、それもわかるようにしておくといいです。
それをカウンセリングに持参すると落ち着いて相談できると思います。+6
-1
-
45. 匿名 2017/04/26(水) 21:26:41
つらいですよね。
私はカウンセリングをしてもらいましたが、先生が好きではなかったのと、軽く扱われているようで途中から行かなくなりました。
今は健康体です。
私の場合は環境の変化と時間が解決してくれました。
そんな私の考えですが。
こんなにも辛いのならば、休んでみて下さい。
人生は上手くいかない事の方が多いので、少しくらい休んだって大丈夫。
自分を大切にしてあげたほうが、人生はうまいこと進んでくれると思っています。+11
-0
-
46. 匿名 2017/04/26(水) 21:56:30
パニック障害と身体醜形恐怖でしんどい。
そう診断された時はすごくショックだった。
電車通学なんてできないから1時間かけて自転車通学してる。
ほぼ毎日マスクしてるし、マイナスだろうけど中学で埋没もしたしプチ整形は色々してるけどやっぱりだめだった。
将来の夢もあるのに不安で仕方ない。
逃げたい。+8
-2
-
47. 匿名 2017/04/26(水) 22:04:55
午後から家調子悪くなる方いますか?
20年来のパニック障害、自律神経失調症、不安障害です。
鬱の方って朝が調子悪くて午後から良くなってくるのですよね?私は毎日午前中は元気いっぱいなのに、午後から頭痛くてネガティブで過呼吸もなるし散々です。+6
-1
-
48. 匿名 2017/04/26(水) 22:05:27
>>44
予約はなんとか取れました
紙にメモるのは大事ですよね
メモってみます!
ありがとうございます+1
-0
-
49. 匿名 2017/04/26(水) 22:19:49
完璧主義の人がなりやすいんだよね。+8
-1
-
50. 匿名 2017/04/26(水) 22:35:39
統合失調症の発症は20代が一番多いです。
医療系の大学に通っていますが、勉強が厳しくストレスも多いことも理由の一つなのか、必ず一学年に一人や二人、統合失調症やうつ病になる人がいます。
誰でもなる可能性がある病気ですが、早期の治療で必ず良くなります。
私も統合失調症になりましたが、色んな方の支えでかなり良い状態になりました。
辛いときの支えになったのは、脳神経外科の教授の「病気は治る。病気をしてもお前は必ず医者になれる。」という言葉でした。+10
-1
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 00:42:53
学校だけがすべてではないよ。先ずは、病気の再発に気をつけて、ゆっくりしてくださいね。そして、好きな事を見つけてくださいね。困ったら、必ず助けてくれる人がいます。今は福祉も充実しています。利用をお勧めします。
私も同じ病気です。15歳で発症しました、
今は、デイケアに通いながら楽しく生活しています!自分の居場所を見つけました。+4
-1
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 08:23:24
大学生女子です。
感情表現が苦手、人の指示が分からない、考え過ぎてしまうことが多く、発達障害と診断されました。
クリニックに通っています。+0
-0
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 09:45:58
たぶん心が健康な状態ってないんだと思う
どっか痛かったり苦しいのをなんとかなだめながら付き合っていくしかないんだと思う
付き合い方は工夫がいると思うけど薬以外にみつけるようにしたい
+1
-0
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 18:04:49
看護の先輩がなって、自分もなりかけて、病気になる前にやめた。+0
-0
-
55. 匿名 2017/04/28(金) 01:17:16
社会不安障害です
もう1年学校で学ぶことになりました
新しくバイトを始める予定ですが、不安でいっぱいです+1
-0
-
56. 匿名 2017/04/28(金) 07:00:13
中3でうつ状態、摂食障害を患ってから人生が狂った。その後も抜毛症とかになって。高校に通えなくなって退学した。今はアルバイト生活だけど、そろそろ死にたい。こんな人生、こんな自分、早くいなくなってほしい。なんで私がこんな病気にならなきゃいけなかったのって、やり場のない怒りに震えてる。+1
-0
-
57. 匿名 2017/04/28(金) 23:17:41
精神疾患というと甘えかもしれませんが、摂食障害(拒食)です。しかも今は大学の栄養科に通っており授業でさんざん摂食障害やBMIについて聞かされる日々……。週一で調理実習もあります。大学入学当初は食べることが大好きで、「栄養について詳しくなるぞ!」とやる気に満ちていました。そんな自分がよりによって摂食障害になるとは思っても見ませんでした。今も骸骨のような体で大学に通っています。辞めたいけれど、摂食障害を理由に辞めることなんて許されないし、大学中退で就ける職があるかも分からない……。毎日死にたくなりながら大学に通っています……+1
-0
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 20:48:14
皆さん、大丈夫ですか?
辛い思いをされている方がたくさんいますね。
皆さんの苦しみが少しでも軽くなるよう願っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する