-
1. 匿名 2017/04/26(水) 18:16:05
出典:kwout.com
無痛分娩で出産後に死亡 院長を書類送検へ|日テレNEWS24www.news24.jp大阪・和泉市の産婦人科医院で「無痛分娩(ぶんべん)」で出産した女性が麻酔のあと意識不明になり、その後、死亡した。警察は、院長を業務上過失致死の疑いで近く書類送検する方針。捜査関係者などによると、今年1月、和泉市の「老木レディスクリニック」で、31歳の女性が麻酔で痛みを和らげる「無痛分娩」で出産した際、意識不明になった。
子どもは帝王切開で生まれ無事だったが、女性は麻酔を受けたあと呼吸不全になり、10日後に低酸素脳症で死亡した。警察は麻酔を投与した院長が人工呼吸などの対応を十分に取らなかった可能性があるとして、近く業務上過失致死の疑いで書類送検する方針。
無痛分娩で出産中に意識失い死亡、子どもは無事 大阪girlschannel.net無痛分娩で出産中に意識失い死亡、子どもは無事 大阪 この注射の後、呼吸不全に陥り、意識不明になった。堺市内の病院に搬送されたが、約10日後に死亡。子どもは無事に生まれたという。府警は医師らが人工呼吸など十分な措置を取ったかについて調べている。無痛...
↑前トピ+6
-112
-
2. 匿名 2017/04/26(水) 18:16:53
怖い…+421
-4
-
3. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:00
書類送検!?軽い!子供が可哀想よ…+38
-104
-
4. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:14
普通分娩の死亡事故ではどーなの?+491
-14
-
5. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:32
無痛分娩憧れたけとこういうことがあると、怖いね+404
-33
-
6. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:35
防げたってことなら、気の毒すぎる+467
-6
-
7. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:39
産科医減るね+480
-11
-
8. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:50
医療ミスだったんだ。こういう事件があると無痛分娩は怖いというイメージが拡がるし何よりも子供が気の毒+269
-40
-
9. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:54
命がけの出産どころか、本当に命を奪われてしまうなんて...+362
-14
-
10. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:53
麻酔ってこんなに怖いものだったんだ。+362
-10
-
11. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:55
医療ミスってこと..!?+41
-24
-
12. 匿名 2017/04/26(水) 18:18:14
しっかり捜査して再発防止に役立ってほしい
+153
-11
-
13. 匿名 2017/04/26(水) 18:18:32
無痛分娩下げ記事多くない?何で?普通分娩や帝王切開の死亡率も一緒に書いてよ+710
-34
-
14. 匿名 2017/04/26(水) 18:18:35
緊急時の対応が出来なかったのか…逮捕されても仕方ないな。+22
-24
-
15. 匿名 2017/04/26(水) 18:18:41
うわー医療ミスかよ+12
-31
-
16. 匿名 2017/04/26(水) 18:18:46
1番幸せな瞬間が
1番悲しい瞬間になる+322
-14
-
17. 匿名 2017/04/26(水) 18:19:36
医療ミスは許せないけど、、。
こういうことがあるから産婦人科医はどんどん減ってくし、なりたい人も増えないね。
少子化だけど、、足りないよね。+480
-12
-
18. 匿名 2017/04/26(水) 18:19:37
麻酔量が多かったんだね。人工呼吸器つけたら普通に助かったのに、なんでしなかったんだろう。+399
-13
-
19. 匿名 2017/04/26(水) 18:19:45
自然分娩がいいよ。
麻酔して楽に出産できてもリスクがね。
+45
-119
-
20. 匿名 2017/04/26(水) 18:19:58
うーん、安易に医者を責められない+342
-22
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 18:19:57
さらに産科医と麻酔医減りそう+307
-8
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:13
こうやって不安ばっかり煽ってるからいつまでたっても無痛分娩のイメージが悪いままなんだよね+338
-14
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:33
まぁた大阪+11
-44
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:33
痛そう+6
-9
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:40
自分が生まれた日にお母さんが亡くなるって
一生思い出して生きていかなきゃいけないんだね+194
-48
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:47
人工呼吸器を付けるのが遅かったって事が最大の落ち度なんじゃない⁈
麻酔は大なり小なりリスクがあるって説明受けてるはずだよ+458
-3
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:48
この医者がやぶなだけだろ
日本はなんでこうも無痛を叩くの?
むしろ無痛が広まらないから無痛ってだけで客寄せできるこういう悪徳があるんだよ
悲しいけれど無痛やってるとこは少なからずこういう悪徳がいる
でも周囲に無痛やってるとこがなければそこに顧客が流れる
日本も無痛も帝王切開も税金で差額出せばいいと思う
そうすれば無痛する医者が増えるし少子化も治る
産婦人科なんて儲からないからって辞めていく人が多いから人手不足で無痛できないって背景もあるみたいだし
日本の政治家のジジイは少子化進めたいのかね+58
-63
-
28. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:51
>>13
無痛下げじゃなくて、ただの事実を報道してるだけ。
麻酔で呼吸不全→院長が呼吸回復措置を怠る→書類送検
どこに無痛下げやら批判がある??+298
-64
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 18:20:56
麻酔の直後に
意識不明になったのかな?
それなら 完全に
医療ミスだけど…+6
-15
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 18:21:15
医師も懸命にやっても訴えられてしまうなら
もう産科医なんてなる人いないよね。
きつい言い方だけど100パーセント安全な出産なんてないよね。+339
-8
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 18:21:23
医療ミスではないような……
麻酔もつかってるなら
事前にリスクの説明もあったと
思うけど……
痛くないって魅力的だけど
それほど体に負担をかけてるってことだよ+216
-39
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 18:22:00
>>19
普通分娩のがリスクある場合もあるし
無知が偉そうにすんな
普通分娩で母体が持たずに死亡するケース、子供に障害残るケース
無痛だから助かったケースもある+233
-41
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 18:22:06
地元の方の話によると、すごく評判の良いクリニックでなかなか予約が取れない程人気のある病院だったそうです。
最近、無痛分娩を選択する人は増えてるけど、希望者に対して対応出来る医師がまだ足りていないのかなと思う。+215
-6
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 18:22:12
この人が死亡したのは無痛の麻酔のせいなら、正常分娩の死亡率もーうんぬんかんぬんは今関係ないでしょ。
正常分娩なら死なずにすんだのかもしれないのだから。
無痛肯定派の人だって麻酔のリスクとかはもちろん承知なのでしょ?まさかノーリスクだとは思ってないよね?+123
-38
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 18:22:32
これを無痛批判だって感じる人の方が無痛分娩に偏見や後ろめたさ持ってるよ。
+128
-31
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 18:22:50
まあ、こんな事も起こるという事だからね...
普通分娩の痛みでパニック起こす人もいるし、そんな人の為にも、無痛分娩が一概に悪いとは言い切れない。
他の手術と同じで、体に薬剤を投与する以上、最悪の事態が起こる事だってある。けど、何かあった時に、医師として適切で誠意ある対応が施されていないとなければ、許せないし居た堪れないよね。+76
-5
-
37. 匿名 2017/04/26(水) 18:23:00
なんで麻酔が効くと痛くない(感覚が麻痺する)のか
詳しい事はよく分かって居ないらしいと聞いた事があるんだけど本当?+109
-3
-
38. 匿名 2017/04/26(水) 18:23:35
自然分娩でも出血量が半端なく死にかけた身からすると、自然分娩がいいよ、とも言えない。
この時代ですらお産って命懸けなんだよね…+241
-9
-
39. 匿名 2017/04/26(水) 18:23:52
実家の近くだけど、ここってすごく人気なんだよね。すんごく几帳面な院長先生だよ。
擁護するわけではないけれど、長い事産科医やってきて、たどり着く先が妊婦を死亡させてしまって書類送検なんてね。。
産科医が減る理由がよくわかる。+521
-11
-
40. 匿名 2017/04/26(水) 18:24:35
>>30
この医院に問題があるから報道されてんでしょ
日本は医者の過失を見過ごしすぎなんだよ
本人や遺族が気づかぬうちに治療と称してモルモットにされて死んでる人もいっぱいいるからね+11
-42
-
41. 匿名 2017/04/26(水) 18:24:46
産婦人科医は訴訟リスクが高いから
なり手がいなくなる。+208
-4
-
42. 匿名 2017/04/26(水) 18:24:52
>>38
あなたの場合はそれで無痛分娩にしてたら、出血多量+麻酔で意識不明になってたかもよ。+23
-21
-
43. 匿名 2017/04/26(水) 18:26:31
医療ミスしたやつを捕まえるのは当たり前なんだけど擁護してる側の主張が意味わからん
医者は特権あると勘違いしてないか?+6
-31
-
44. 匿名 2017/04/26(水) 18:26:31
一人目を産んだ直後に「今度は絶対に無痛で!」って叫んでしまった。今、無痛分娩を控えている人は、やっぱり少し考え直してしまうね...万が一という事があるから。無痛分娩に限らずだけど。+40
-11
-
45. 匿名 2017/04/26(水) 18:26:38
>>42
机上の空論すぎて…+11
-7
-
46. 匿名 2017/04/26(水) 18:26:56
>>34
正常分娩??
普通分娩だよね?
正常の反対は異常だよ??そんな言葉使わない方がいいよ。+23
-32
-
47. 匿名 2017/04/26(水) 18:27:14
出産自体にリスクがある以上は避けては通れない問題+11
-3
-
48. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:13
ひょっとして、歯医者のインプラント並みに技術の怪しい医院がけっこうあるのかな…と怖くなった
金目当ての技術格差底辺クリニックかどうか、判断出来ると良いのにな+10
-15
-
49. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:14
そもそも快楽の結果として子供を
産むのだから無痛分娩という
調子の良いことを考えるから
バチが当たるのだろう?
やはり快楽のツケで堂々と
痛みに絶えるのが自然!
楽あれば苦ありだよ+10
-155
-
50. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:38
麻酔という手を加えたからには人災になるってトコがネックであって
リスクの話なら普通分娩も無痛分娩もどちらにもあるでしょ
その辺ごっちゃになってる人多すぎ+17
-7
-
51. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:48
怖い…
私も無痛分娩だったけど…+6
-8
-
52. 匿名 2017/04/26(水) 18:30:31
麻酔の医師はいなかったの?+6
-2
-
53. 匿名 2017/04/26(水) 18:30:34
>>49
何この人宗教臭い+35
-3
-
54. 匿名 2017/04/26(水) 18:31:35
こういうニュースが出ると、無痛分娩を否定して!!みたいな人がたくさんいるけれど、隠蔽していてほしいの??どうしてほしいの??
自然分娩の死亡率知りたいなら、ググればすぐ出るよ。+69
-5
-
55. 匿名 2017/04/26(水) 18:32:18
医療行為によって防げたかの問題だよね。普通分娩も死亡するとか言ってる人は理解していないんじゃない?+56
-1
-
56. 匿名 2017/04/26(水) 18:32:45
>>25
10日後だよ
それでも後味悪いのには変わり無いけど+7
-0
-
57. 匿名 2017/04/26(水) 18:33:10
>>54
擁護してる人が意味不明すぎるよね
医者の犯罪は放置しろって言ってるもんなんだけど+10
-15
-
58. 匿名 2017/04/26(水) 18:33:14
>>49
それは男に言って欲しい。
+19
-0
-
59. 匿名 2017/04/26(水) 18:33:59
無痛分娩できる病院また減りそう。サゲ記事勘弁して欲しい。+8
-17
-
60. 匿名 2017/04/26(水) 18:34:10
お医者さんも故意ではない。
日頃が熱心で患者思いのお医者さんだったなら
私なら目をつむる。
お医者さんも人間だから100%っていうことはない。+118
-10
-
61. 匿名 2017/04/26(水) 18:34:31
お産を気楽に考えてる人多いよね。
ついでに旦那側はもっと多い。しょせん他人事って感じ。あ、これはうちだけ!?+73
-1
-
62. 匿名 2017/04/26(水) 18:34:32
普通分娩で死亡ってニュースが流れないのに
無痛分娩で死亡ってニュースだけ流れるから違和感があるんじゃないの?
少なくとも無痛分娩に対する不安を煽ることになるのは間違いないし+136
-12
-
63. 匿名 2017/04/26(水) 18:34:34
さっきテレビで麻酔薬を間違った所にさしたか、薬を間違えたかって専門家みたいな人が言ってたよ+32
-1
-
64. 匿名 2017/04/26(水) 18:34:35
まぁ緊急処置しなかったのは病院の過失ですよね、緊急時の対応もできないのに、無痛分娩する病院に驚き+34
-3
-
65. 匿名 2017/04/26(水) 18:34:49
だからって、出産は痛みを子供と共有してこそ意味があるとか言わないで欲しい。赤ちゃんを産むのは本当に自分の命と引き換えですよね。産後体調壊したり、無事に出産できても元の自分の体には戻らない人も多いのでは。どんな産み方でもすごいことだよね。麻酔が関係してるなら、他の病気での手術の場合でも危険なのかな。+96
-3
-
66. 匿名 2017/04/26(水) 18:35:30
バカかお前>>49
+10
-2
-
67. 匿名 2017/04/26(水) 18:35:47
隠蔽工作歓迎してるとか怖すぎ
究明して死亡事故やリスクなくそうって考え方はできない人多いのか+8
-0
-
68. 匿名 2017/04/26(水) 18:35:54
勉強不足ですまんけど
無痛分娩って海外みたいに麻酔科医つかないの?
+32
-2
-
69. 匿名 2017/04/26(水) 18:36:00
このニュースを見て、腹を痛めて産むからこそ産んだ実感、子に対する愛情が湧いてくるって母親が言ってたけど、そういう点からも無痛はだめだよね。+5
-34
-
70. 匿名 2017/04/26(水) 18:36:31
>>60
その言葉は他人事だから言えるんだよ
+13
-3
-
71. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:01
無痛分娩に限らず普通分娩でも、事故は起こるべくして起こるよ。
お姫様のような待遇や今時っぽい事を謳って集客する割りには産後の母体の観察がおざなりで放置されたり、胎児の重大な障害等も見逃されたなんていう産婦人科医院も多いんだよね。
今回の被害者がどうと言うわけでは無いけれど、ハイリスク妊婦ほどきちんと周産期センターで診て貰うべきだと思う。
持病のある人は医院で受け付けてもらえなかったり、主治医から紹介される場合が多いからきちんとした病院選んでいる場合が多いけどね。+37
-0
-
72. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:26
無痛がダメなんじゃなくて、何かあった時の対応がこの病院はダメだったんだよね。
+101
-1
-
73. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:31
>>69
でかい釣り針だな+7
-0
-
74. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:34
>>62
裁判になってたりするから、調べたらニュースでてくるよ。自分と同じ症状、処置の妊婦さん、亡くなってて寒くなったの忘れないし。+2
-1
-
75. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:41
ガルちゃん民の擁護を聞くと、ちゃんと医療機器が整っておらずケアができない病院でも施術OKってこと?
絶対利用したくないわそんなとこ+10
-1
-
76. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:47
昔、福島県の県立大野病院でも出産時に妊婦が死亡して、医者が逮捕された。でもこの死亡は適切な処置をした上で起きてしまったものだったらしく、産科医達が然るべき処置したのに逮捕されるのはおかしいって声明を出したよね。詳しくはWikiを見てください。
今回のはそういうのじゃなくて、明らかに防げたことなのかな?
福島県の事件があって以来、産科医が減り、お産を受け付ける病院が激減したらしいよ。+120
-0
-
77. 匿名 2017/04/26(水) 18:38:05
関西ローカルのニュース番組でも取り上げてたよ。けどちゃんと無痛分娩やってる医者の意見放送してたし、無痛分娩自体は悪いことではないって言ってた。
それ聞いてちょっと安心したよ。+60
-1
-
78. 匿名 2017/04/26(水) 18:38:07
抜歯でも麻酔するのにね。+31
-2
-
79. 匿名 2017/04/26(水) 18:38:46
>>63
ガルちゃん民はこれでも犯罪者擁護するから怖い+2
-8
-
80. 匿名 2017/04/26(水) 18:39:06
て言うか、無痛分娩をウリにしているのに、麻酔科医がいないって言うのが怖すぎるんだけど…。
59歳の産科医が硬膜外麻酔してたってことでしょ。総合病院とかある程度大きい病院は、必ず麻酔科医がするよ。産科医とか外科医が硬膜外麻酔するとか私は聞いたことないな。+77
-19
-
81. 匿名 2017/04/26(水) 18:39:24
帝王切開でも背中に麻酔するよね。
無痛分娩だからって叩くのはおかしくない?+13
-8
-
82. 匿名 2017/04/26(水) 18:39:25
>>60
ばかじゃねーのw+4
-5
-
83. 匿名 2017/04/26(水) 18:39:47
私無痛分娩で出産しました。
無痛分娩だからではなくどんな出産にも死亡リスクがありますって最初に説明受けました。
+57
-6
-
84. 匿名 2017/04/26(水) 18:41:25
自然分娩と無痛分娩の死亡率のデータがそれぞれ知りたい。誰か知ってる人いる?+8
-1
-
85. 匿名 2017/04/26(水) 18:42:54
出産てうまくいくのが当たり前だと思ってるけどそうじゃないんだよね。
いい加減な仕事してこうなったのなら本当に許せないけど、医師になる人がいなくなれば困る人もいるので難しい話しだなと思う。+35
-0
-
86. 匿名 2017/04/26(水) 18:43:25
私の友人の夫の従兄弟なんです。身近でこんな事があるなんて…残された家族や、この方の事を考えると胸が痛い。
当初から搬送が遅れたって言ってた+13
-17
-
87. 匿名 2017/04/26(水) 18:45:40
私のところは麻酔科医のいる時間しか麻酔いれてもらえなかった。
結局タイミングが悪くて普通分娩になる人もいたよ。
麻酔って使用中も使用後もいろんなリスクあるから開業医があんまり気軽にできるものじゃないよ…+61
-0
-
88. 匿名 2017/04/26(水) 18:47:09
産科医がかわいそう+13
-4
-
89. 匿名 2017/04/26(水) 18:50:04
て言うか、無痛分娩をウリにしているのに、麻酔科医がいないって言うのが怖すぎるんだけど…。
59歳の産科医が硬膜外麻酔してたってことでしょ。総合病院とかある程度大きい病院は、必ず麻酔科医がするよ。産科医とか外科医が硬膜外麻酔するとか私は聞いたことないな。+6
-11
-
90. 匿名 2017/04/26(水) 18:53:12
>>81
無痛分娩だと量も医療行為も違ってくるよ。そこが問題点だと思う。
+5
-0
-
91. 匿名 2017/04/26(水) 18:53:36
無痛がメジャーな国では、総合病院で専任のチームを組んで、何かあったらNICUもあって…な環境で対応してるとこが多いんだよね。
でも日本は福島の件をきっかけに産婦人科が減ってしまって、総合病院でも専任のスタッフを揃える余裕なんてない。
結果、無痛を取り入れてるのは個人病院中心。
そりゃどこかしらで悲しいお産になるとは思うよ。+72
-1
-
92. 匿名 2017/04/26(水) 18:54:01
局所麻酔→硬膜外麻酔
で、局所麻酔の時点で急変してるなら
無痛関係なく麻酔自体が合わない人だったのでは…
私は無痛にしてよかったから
誤解招く記事やめてほしい+51
-2
-
93. 匿名 2017/04/26(水) 18:54:35
麻酔の多量投与なら過失になるけど、そうじゃないなら自己責任じゃない?
リスク説明もあったでしょ
出産は帝王切開じゃなければ本来は麻酔は使わなくてもいいんだから+11
-7
-
94. 匿名 2017/04/26(水) 18:55:25
何でそんなに無痛を否定されたら怒るんですか?+33
-4
-
95. 匿名 2017/04/26(水) 18:56:13
>>76
この事件は、ハイリスクだから大学病院に転院を勧められてたのに遠いから嫌だとかで転院しなかったらしいね。
医師はベストを尽くしたのに逮捕されて、当時はマスコミからも相当バッシングされてた。
今回の件も、どんな事情があるかはまだわからないよね。+97
-2
-
96. 匿名 2017/04/26(水) 18:59:19
>>3
書類送検が何が知らないでしょ…+6
-0
-
97. 匿名 2017/04/26(水) 19:01:17
人それぞれ色んな意見があったっていいと思うんだけど、ガルちゃんは自分の考えを押し通す人が多いね+9
-0
-
98. 匿名 2017/04/26(水) 19:01:42
>>92
事前検査しなかったのかな?
した上で急変なら厳しいかもね+9
-0
-
99. 匿名 2017/04/26(水) 19:03:06
>>34
普通分娩は普通分娩で無痛とは違った別のリスクがあるのでどっちがいいとは安易に言えない。+7
-4
-
100. 匿名 2017/04/26(水) 19:03:29
麻酔科医はどんな場合にいるんだろう
手術の場合は絶対かな?
無痛分娩って手術の括りなるのか?+6
-0
-
101. 匿名 2017/04/26(水) 19:03:33
麻酔科医の認定持っている産婦人科かもしれないよ+53
-0
-
102. 匿名 2017/04/26(水) 19:05:40
>>95
転院を助言したのは助産師で断ったのは医師だよ。+3
-0
-
103. 匿名 2017/04/26(水) 19:05:51
つい先日にも整形外科で麻酔の処置が悪くて亡くなった方がいたと思う
麻酔科医が少ないんだよね、たしか+23
-0
-
104. 匿名 2017/04/26(水) 19:06:11
今、妊娠中で無痛希望だけど通ってる病院の先生が無痛を勧めてない。
やっぱり麻酔医もいなくてリスクがあるからなのかな。ちょっと躊躇する…+20
-4
-
105. 匿名 2017/04/26(水) 19:07:08
帝王切開でも麻酔するし!普通分娩だって死亡することあるし!ってのはちょっと論点がちがう。
無痛、和痛に関しては自分が選択できる。選択した上で多少のリスクもある。
帝王切開は通常なら自分の希望で選択できるものじゃなく医師の判断。これは任せるしかない。
どうしても麻酔のリスクを排除したければ普通分娩。
だから否定的な意見が出るのはある程度は仕方ない。痛みがあるから愛情が~ってのは違うと思うけど、痛みの緩和とひきかえにリスクもあるってこと。
+72
-12
-
106. 匿名 2017/04/26(水) 19:08:44
これって無痛分娩のせいじゃないじゃん。
出産は命がけだよ。
普通分娩の事故の方が多いんだから
情報操作じゃん。+16
-27
-
107. 匿名 2017/04/26(水) 19:09:18
帝王切開の場合の死亡率と自然分娩・無痛分娩の死亡率は比較できないんじゃないかな。
そもそも帝王切開になる場合は、出産にリスクが必ずある場合だから(自然分娩でも緊急で途中から帝王切開になる場合もあるし)他と比べても危険性は高いわけでしょ?
無痛分娩の記事が出るのは、特に問題なく産めるはずだった人が麻酔によって亡くなったから、自然分娩や帝王切開の死亡理由とはちょっと違うからだと思う。
無痛分娩反対ではないけど、麻酔によるリスクがあることはしっかり理解しとかないといけないんじゃないかな。無痛分娩広まれ!と主張している人達がどれだけ麻酔のリスクを理解しているのか。私は全身麻酔で怖い思いしたことあるから、無痛分娩を押し付けてくる人はどうかと思う。
各個人の選択は自由だと思うけどね。+59
-3
-
108. 匿名 2017/04/26(水) 19:09:31
又不可抗力で1人産婦人科医が減ってお産難民が出るね。元々お産は命がけなの警察は分からないのかね。これで又来年産婦人科医希望者が激減して益々お産難民が増えるね。日本が医療を頑張り過ぎた結果皆お産が安全だと思い不可抗力でも次々裁判沙汰にしてどんどん産婦人科医が減る。+64
-3
-
109. 匿名 2017/04/26(水) 19:11:23
こういうリスクを踏まえて無痛を選択したんでしょ。自分にも責任あるよね…+55
-2
-
110. 匿名 2017/04/26(水) 19:11:55
麻酔なんて医師免許があれば誰でも出来るからね。麻酔科医なんて雇える余裕のある大きい病院ぐらいじゃない?+1
-6
-
111. 匿名 2017/04/26(水) 19:12:20
無痛分娩を肯定している人は、無痛分娩で無事に出産できたからでしょ?
自分は無事に出産出来たから、麻酔が原因で死亡するなんて稀だと思ってるの?
安心安全に産めると考えている人がいるから、訴訟リスクも多くて産科が少なくなる訳だわ+67
-5
-
112. 匿名 2017/04/26(水) 19:13:48
>>49
じゃあ男はどうなんだよ+4
-1
-
113. 匿名 2017/04/26(水) 19:14:17
>>49
快楽?
気持ちいいのは男だけ
私は全く気持ちよくない+17
-1
-
114. 匿名 2017/04/26(水) 19:14:38
いまいちよくわからない、急変したのに気管挿管しなかったってこと?+6
-0
-
115. 匿名 2017/04/26(水) 19:14:44
無痛分娩の医療行為による死亡がこの問題の本質だと思うんだけど。
普通分娩も死亡するとかは別の話だと思う。このままうやむやにしていても医療の進歩に繋がらないよ。+17
-4
-
116. 匿名 2017/04/26(水) 19:15:05
はあ…
またこれで日本は無痛分娩が選べなくなるね…+12
-8
-
117. 匿名 2017/04/26(水) 19:19:08
>>60
ウソでしょ(笑)?
自分が死んでも同じ事言える?
他の妊婦はみんな無事に無痛で産んでかわいい赤ちゃん抱っこして退院していくのに、自分だけ呼吸止まって死に至るなんて、本当に受け入れられるの?+8
-12
-
118. 匿名 2017/04/26(水) 19:19:10
悲しい事件?事故?だよね。
私が産んだ病院もなり手がいないってぼやいてた。
産後入院中、休診のはずの土日も不妊治療で普通に診察してたよ。
看護婦さんに言ったら少しは休んだほうがいいよって言ってるけどね〜…70過ぎの先生だったと思うんだけど。
自分の時間を無くしてまで医療にあたって、何かあったら捕まるなんて、やりきれない。+89
-3
-
119. 匿名 2017/04/26(水) 19:24:26
無痛分娩の時は麻酔科医がいるところでやった方がいいと思うよ。
産科医が麻酔も見るってちょっと怖いよ。
呼吸困難になったって、産科医よりも麻酔科医の方が挿管とかも圧倒的に早い。
きちんと記録見直して何が悪かったのかはっきりさせるべき。
呼吸状態はきちんと確認してたのか、いつ異常に気づいたのか、いつどのような処置を施したのか。
麻酔にリスクがあるのはそりゃそうだけど、きちんとした対応が取れてれば死ぬことはなかったでしょ。+30
-4
-
120. 匿名 2017/04/26(水) 19:27:06
出産って痛いだけじゃなくて
こういうのもあるから怖い。ほんとに+22
-0
-
121. 匿名 2017/04/26(水) 19:29:43
子供3人、この病院で出産しました。
親身になってくれ、本当に素敵な院長で、本当に素敵な病院です。
私の場合は3人とも本当に良い出産になりました。
擁護する訳ではないですが、このニュースを見ると胸が痛くなります。+114
-6
-
122. 匿名 2017/04/26(水) 19:31:15
数年前に二人目は無痛分娩したいなと思って、調べて病院行ったら、院長が「妊婦さんが亡くなってしまったので、無痛分娩の取り扱いはやめたんです」って言われてビックリした。
あまり詳しい事情は聞けなかったけど、普通に病院の営業はしてたけど、その院長は書類送検とかされなかったのかな。+49
-0
-
123. 匿名 2017/04/26(水) 19:35:41
院長
麻酔の経験値どれくらいあったんだろう
麻酔についての技術と知識のフォローとかも研修しっかりしてたんだろうか
流行ってる病院の産科医と麻酔医兼ねるってそうそうない凄いことに思うけど+7
-0
-
124. 匿名 2017/04/26(水) 19:37:35
>>106
普通分娩の事故の方が多いのは普通分娩の人の方が多いから当然。
割合で考えないと。+27
-0
-
125. 匿名 2017/04/26(水) 19:42:06
>>112
男の場合は働いて女子供を食わす
という責任が伴うから
+0
-8
-
126. 匿名 2017/04/26(水) 19:43:23
>>113
個人差があるから
そりゃあ不感症の人も居る+0
-9
-
127. 匿名 2017/04/26(水) 19:43:27
>>125
じゃあ共働きさせるような男は快楽味わうなよって話。
もういいよあんた。+15
-0
-
128. 匿名 2017/04/26(水) 19:45:11
医者も人間だからミスはある、かもしれないけど落ち度があったなら
大事な知ってる人や身内がそのミスにあったら、運悪かったわー、なんかで済ませられない
あんたの知り合いのせいで産科医が減ったなんて言われたら腹立つわ
落ち度があったならの話+6
-1
-
129. 匿名 2017/04/26(水) 19:45:57
麻酔科医いなくて和痛、無痛分娩できるの?
私は東大病院で和痛分娩する予定だから麻酔科医がいるけどいない夜間とか休日は和痛分娩は出来ないって言われてるよ?だから、計画入院して平日の時間内(8:30〜17:00だったかな?)に産めるようにするみたい!+23
-4
-
130. 匿名 2017/04/26(水) 19:54:37
>>129
医療行為として医師免許があれば出来る。熟知
しているかは関係なくね。+17
-0
-
131. 匿名 2017/04/26(水) 19:54:40
>>10
日帰り手術で全身麻酔経験。
病院で十分に休んだのに、帰路の駅で汚ない話だけど嘔吐と意識朦朧になり倒れて病院に逆戻りした事がある。
最初は気分が悪いだけでタクシーで家まで帰るつもりだったけど、駅員さんに「簡単な手術で全身麻酔して」と言ったら「全身麻酔!!何かあったら大変だから病院戻った方が良い」と言われて、病院でも私が思っていたより深刻な対応された。
簡単に考えていたけど全身麻酔の恐ろしさを知りました。
+49
-0
-
132. 匿名 2017/04/26(水) 19:58:03
麻酔のアレルギー症状ではってどこかで見たけど、どうなのかね?
明らかに処置が遅れて手遅れになってしまったということなのか、それともどう処置しても助からなかったのか。
私は出産時出血が多くて二リットルくらいあったんだけど、輸血しなくて済んでわりと元気だったんだけど、それでも死亡リスクはあったってことだろう。
なんか難しい問題だね。
+7
-0
-
133. 匿名 2017/04/26(水) 19:59:02
日本は麻酔科医が足りないからね
無痛分娩が流行っても対応できる病院は少ない
これから益々成り手がいなくなる…
産婦人科や小児科は裁判沙汰も多いし激務だわ+28
-1
-
134. 匿名 2017/04/26(水) 20:01:01
無痛分娩予定だったから怖過ぎる。
でも今更普通分娩も怖過ぎる…。+28
-1
-
135. 匿名 2017/04/26(水) 20:01:50
麻酔は麻酔科医にしてほしい。
院長なんて信じられない。
+3
-4
-
136. 匿名 2017/04/26(水) 20:04:43
>>131
それはそこの病院の対応が完全に間違ってる。
私も日帰りの全身麻酔した事あるけど、迎えの人が必ず必要で、そうでなければ病院の手配したタクシーで絶対家まで届けるっていうルールだった。
全身麻酔した日に1人で帰らせる病院ないとおもう。+30
-2
-
137. 匿名 2017/04/26(水) 20:05:09
人工呼吸の対応をきちんとしなかったんでしょ?
医療ミスじゃん+2
-0
-
138. 匿名 2017/04/26(水) 20:07:13
個人の病院ってなんかあった時に怖い。
総合病院で出産した時に緊急帝王切開になったけど麻酔科医小児科先生助産師産婦人科2人手術看護師2人いたよ。
個人の病院で帝王切開した友達産婦人科先生と出張先生と助手1人って言ってた。
私は安心を取るわ。病院食で結構。+17
-3
-
139. 匿名 2017/04/26(水) 20:10:43
>>80
総合病院でも、産科医が硬膜外麻酔する所もありますよ
でも何かあったら麻酔科医が常駐していてすぐ対応できるのでそこは個人病院とは違うとは思います
難しい患者さんは麻酔科に最初から依頼が行ったりします+13
-2
-
140. 匿名 2017/04/26(水) 20:11:28
亡くなった産婦さんは、低酸素脳症で一週間後に亡くなったとあるけど。
硬膜外麻酔をかけたのはいいが、麻酔が何らかの原因で効きすぎた?状態になり、意識レベル低下、心停止、呼吸停止した事にしばらく気付かなかった?ために低酸素脳症となり、意識が回復せず亡くなったという事なのかな?
無痛分娩の時は、下半身のみ麻酔が効いて産婦さんは意識があっていきむとかは出来る状態だよね。
分娩時、産婦さんは意識がちゃんとあったのかな?
産婦さんの事をちゃんと観察していたのだろうか?と疑問がのこる。呼吸停止がきて直ぐに救急蘇生で挿管、酸素吸入、人工呼吸していれば低酸素脳症にならなかったと思うけど、詳しい経緯がわからないからなんとも言えないな。
麻酔科医自体が少ないから、院長自身が麻酔をかけてトラブルになったのかな?
+30
-0
-
141. 匿名 2017/04/26(水) 20:19:08
産科医が減る理由がよくわかるって言いう奴が普通派という事がわかる
無痛を否定していないですけど?って言い出したりね
だったら少子化になるのもわかるね
他の分野でも訴訟のリスクある+0
-12
-
142. 匿名 2017/04/26(水) 20:27:07
>>13
いちいち一緒に書かないでしょう。
事実を淡々と述べてる、医療事故の報道なんだから。
様々な分娩方法の安全性を考察する記事ならあなたの言ってることは正しいけど。+6
-1
-
143. 匿名 2017/04/26(水) 20:31:38
産婦人科医かわいそう
妊婦ウザイ+3
-24
-
144. 匿名 2017/04/26(水) 20:32:24
こうなったら、リスク回避のために麻酔科医がいる病院でしか無痛分娩はやらなくなるだろうね。そうなると、無痛分娩できる病院を探さないといけなくなる。
+13
-1
-
145. 匿名 2017/04/26(水) 20:36:57
無痛分娩を選択するのはその人の自由だから批判はしないけど、私はリスク取ってまで無痛分娩がいいとは思えなかった。だから普通分娩。確かに気を失うかと思うほど痛かったけど、産んでしまえばあの痛みはもう思い出せない。
無痛分娩希望するなら、どんなリスクがあるか、しっかり情報を得て納得して選びたいよね。こういう事故は悲しすぎる。+16
-7
-
146. 匿名 2017/04/26(水) 20:37:14
>>136
そうなんですか!
病院からは注意事項は当日は車で来る時は必ず付き添いの人が運転する事と顔色を見るために化粧は禁止ぐらいでした。
前日から絶食で水も飲めない。
少し横になって気分が悪くないなら歩いて帰れます言われた。
あの病院酷い!
駅で気分が悪くなりその後に嘔吐してさらに悪化して意識朦朧言うか完全に倒れました。
今思えば麻酔覚めてなかった気がする。
気持ち悪いけど強烈に眠かった。
帰りは病院で診察や処置してもらい気分が良くなったけどまた同じ事になったら駅員さんや他の人に迷惑かけるしタクシーで帰りました。
こんな風なら最初からタクシーで帰れば良かったと思ってます。
+6
-1
-
147. 匿名 2017/04/26(水) 20:38:55
血管内に入ってしまって呼吸抑制が生じたんだろうな、、+3
-0
-
148. 匿名 2017/04/26(水) 20:39:35
麻酔にはリスクがつきものだからね
痛みに弱いから麻酔多めにして下さいって言いづらくなるね+10
-1
-
149. 匿名 2017/04/26(水) 20:40:05
>>144
急に無痛分娩のマイナスな報道が増えてるのは
無痛分娩の病院を選択をする人が増えてきてるから
そういう病院にばかり人が行くのを防ぐために
脅してやめさせようという印象操作がある気がする
日本は麻酔科医が足りないからね+5
-15
-
150. 匿名 2017/04/26(水) 20:51:32
しかも結局帝王切開で
しかも亡くなって
やるせないね+22
-1
-
151. 匿名 2017/04/26(水) 21:02:26
先月知り合いが受診しにいってた。
院長の様子がかなり変で、こっちが心配になるぐらいっていうのを聞いてて、今月このニュース。。+16
-2
-
152. 匿名 2017/04/26(水) 21:11:58
>>49
セックスも出産も苦なんだが。
楽はなに?
+6
-2
-
153. 匿名 2017/04/26(水) 21:12:02
無痛分娩で出産予定。
豪華な食事やサービスはなくて費用は高いけど、実績があって麻酔科医が常駐する大学病院にして良かった。
+14
-6
-
154. 匿名 2017/04/26(水) 21:13:17
>>18
個人の産婦人科病院なので、急変することもほとんどないだろうから、急変時の処置に慣れた医師がいないと思う。
だから処置が遅れた?できなかった?のだと思う。
無痛分娩する場合はたくさんの医師がいる総合病院でするのが一番良いと思う。+27
-0
-
155. 匿名 2017/04/26(水) 21:14:38
>>152
アクメ
+1
-5
-
156. 匿名 2017/04/26(水) 21:15:19
医者も万能じゃないって目をつむるって人居るけど、緊急措置怠ったからねこの医者は
だから書類送検。
又別の話しだよ
緊急措置は医者の義務+23
-2
-
157. 匿名 2017/04/26(水) 21:15:51
>>18
夕方のニュースでは麻酔の針が脳髄液をコントロールする場所に刺さったんだろうって別の病院の医師が言ってたよ。
あくまでも推測だけど。+13
-0
-
158. 匿名 2017/04/26(水) 21:22:26
女医がいいとか食事がフランス料理とかくだらない理由で、設備もない小規模な産婦人科に行っちゃだめだね+9
-8
-
159. 匿名 2017/04/26(水) 21:22:53
>>1
>警察は麻酔を投与した院長が人工呼吸などの対応を十分に取らなかった可能性があるとして、
ここがもっとわからないとなんともいえないかな…+25
-1
-
160. 匿名 2017/04/26(水) 21:23:11
前の職場に病院よりも助産院がいいって、自分で色々調べて選んでた妊婦がいたんだけど、
出産の時にヘソの緒が赤ん坊の首に巻き付いて、何分か脳に酸素が行ってなくて
その助産院から救急車で大学病院のICUに運ばれたんだけど、結局赤ん坊に障害が残ったらしい
明るかった妊婦も自分のせいだって鬱みたいになってた+10
-1
-
161. 匿名 2017/04/26(水) 21:24:20
>>155
言葉分からないんだな。
もういいよあんたw。+4
-1
-
162. 匿名 2017/04/26(水) 21:29:52
>>158
女医がいいはくだらない理由ではない。深刻なことだと思う。
医療ミスで命を落とすかもしれない可能性の有無なんか分かるの?
高度急性期の専門病院は、ハイリスク妊婦が優先されるべき。
+16
-1
-
163. 匿名 2017/04/26(水) 21:33:14
気軽に無痛を選べる設備も体制も整ってないよ日本はまだ+8
-0
-
164. 匿名 2017/04/26(水) 21:43:10
無痛のメリットは痛み緩和と産後の楽さだよね。そこに麻酔使用のリスクを天秤にかけても無痛がいいの?
無痛での死亡例ばかり取り上げて印象操作!っていうけど、報道されなきゃ無痛は安全だし楽だし一番じゃん!て思ったままの人が大多数じゃない?
+45
-7
-
165. 匿名 2017/04/26(水) 21:43:17
私はこの産院で2人出産しました。院長が書類送検…。何らかのミスがあったのかもしれませんが、自分が出産した産院でこういった事件が起こってしまったなんて…とても悲しいです。私は2人を無事にとりあげてもらい、子供たちも元気に成長しています。私は感謝しています。今後こういった悲しい事件が起こりませんように。+70
-0
-
166. 匿名 2017/04/26(水) 21:44:23
>>49
快楽のツケって何?(笑)
じゃあ男は快楽&苦労なし&痛みなしだね(笑)+13
-0
-
167. 匿名 2017/04/26(水) 21:49:14
私もこの産院で出産しました。無口な先生ではあったけど悪い印象は全くありませんでした。詳しいことは分かりませんがすごくショックです、、でも無痛分娩が悪いとは思いませんが、きちんと設備が整ったところで受けるべきですね。今後このようなことがありませんように。ご冥福をお祈りします。+31
-1
-
168. 匿名 2017/04/26(水) 21:51:01
無痛分娩予定だけどやめようかな
個人病院で院長が麻酔するみたい。+24
-0
-
169. 匿名 2017/04/26(水) 21:52:47
私の同級生が医師になったんだけど、何科の医師になるかを決める際、やっぱり産婦人科と小児科は訴訟のリスクが高いということで、他の科を選ぶ人が多いそうです。
このケースが医療ミスなのかどうかは別として、人を助ける行為とそうでないと見なされる行為が紙一重なのは、施す側からしたらコワイことだと思いました。+30
-1
-
170. 匿名 2017/04/26(水) 21:58:02
地元ですが、評判の良い産婦人科でしたよ。
これで無痛分娩止めたり、お産止めるとかなると残念です。
このあたりで無痛分娩ができる病院はただでさえ少なかったのに。+29
-4
-
171. 匿名 2017/04/26(水) 21:58:48
もう、無痛が減るから減るから、って、日本では今現在、一般の選択としてないから仕方がない
そんな言うなら自分が普及させる努力するか、当たり前の国に行って出産どうぞと思うけど
やりたい医師、やりたい人は止めてもやるだろうから問題ないと思うし
簡単、安全、手軽な費用なら一般的にその流れになるだろうし
+5
-5
-
172. 匿名 2017/04/26(水) 22:01:32
普通分娩とかの死亡率は?とかっていってる人いるけど、別物だと思う。
経膣分娩か帝王切開しないと赤ちゃん生まれないけど、無痛分娩しなくても赤ちゃん産めるから。
麻酔するんだからそりゃ量間違ったりすれば死に至るよ。だって痛みという感覚がなくなるんだよ?安易に考えすぎ。
無痛分娩を否定する訳じゃなくて、リスクも踏まえて、病院を選ぶ必要があることを知るべきです。+45
-5
-
173. 匿名 2017/04/26(水) 22:01:55
家の近くの有名な産婦人科です。
地元のそこそこお金持ちは、ここで産む人が多いですね。
ちなみに、娘さんも有名国立大学卒の医師で、エリート一家で有名。
地元の名士がこんなことになるとはビックリ。
+25
-2
-
174. 匿名 2017/04/26(水) 22:02:34
今の医療でできる限り、母子ともに命最優先、安全重視の産科がいい。それを望む+2
-0
-
175. 匿名 2017/04/26(水) 22:14:18
そもそも自然に産めば痛いものなのに、その痛みを軽減する分娩方法なんだから、リスクは当然あるよね。無痛分娩の事故ばかり報道するなって言ってる人の気持ちが分からない。無痛分娩の人が減るとあなた方が困るの??+25
-4
-
176. 匿名 2017/04/26(水) 22:16:35
普通分娩とかの死亡率は?とかっていってる人いるけど、別物だと思う。
経膣分娩か帝王切開しないと赤ちゃん生まれないけど、無痛分娩しなくても赤ちゃん産めるから。
麻酔するんだからそりゃ量間違ったりすれば死に至るよ。だって痛みという感覚がなくなるんだよ?安易に考えすぎ。
無痛分娩を否定する訳じゃなくて、リスクも踏まえて、病院を選ぶ必要があることを知るべきです。+4
-8
-
177. 匿名 2017/04/26(水) 22:22:09
私も硬膜外麻酔の無痛分娩で出産しました。ちなみに都内で一番無痛分娩こなしてる、杉並区の病院です。産院では、無痛分娩のリスクについても勉強させられましたが、麻酔による死亡のリスクがあるとは一言も言われなかったな…1割の人には麻酔が効かないこと、数万人に1人の割合で麻痺が出るとしか聞かなかった。+3
-8
-
178. 匿名 2017/04/26(水) 22:38:59
私が出産した病院も、院長一人で麻酔かけて無痛分娩扱ってたよ。私は予定帝王切開だったからそもそも無痛の選択肢はなかったけど。
個人のクリニックはそういうところは多いだろうね。
だからといって、妊婦みんながみんな大学病院や総合病院にかかるべきなんだろうか?
持病ありや多胎などのハイリスク妊婦と、比較的リスクの少ない妊婦の住み分けはやっぱり必要な気がする。+27
-1
-
179. 匿名 2017/04/26(水) 22:43:36
無痛麻酔を使わなくても、出産は出来る!
普通分娩をしたからこそ、子どもに無性の愛をささげられると思います。+3
-17
-
180. 匿名 2017/04/26(水) 23:03:16
>>179
なんか普通分娩のみが無償の愛を捧げられると?
別にそうじゃないでしょ。妊娠の過程で徐々に母性の意識が湧き子供に無償の愛情をあげる事は、どんな出産方法でも同じだよ。
おなかのなかで子供を育ててるのは同じだから。
そういう人いるよね、私も普通分娩だったけど優越感なんてないし、母子ともに無事だったら良いんじゃないのかな。
+13
-0
-
181. 匿名 2017/04/26(水) 23:04:34
>>35
母乳育児とミルク育児みたい。
ミルク育児は楽してるとか努力が足りないとか言われるのと一緒で無痛する人は母親として自覚が足りないって言う人。
どちらも母親の自由なのにね。+13
-3
-
182. 匿名 2017/04/26(水) 23:05:10
私も硬膜外麻酔の無痛分娩で出産しました。ちなみに都内で一番無痛分娩こなしてる、杉並区の病院です。産院では、無痛分娩のリスクについても勉強させられましたが、麻酔による死亡のリスクがあるとは一言も言われなかったな…1割の人には麻酔が効かないこと、数万人に1人の割合で麻痺が出るとしか聞かなかった。+2
-2
-
183. 匿名 2017/04/26(水) 23:28:11
これで産婦人科医が減るからって言ってる人は、どんな人が産婦人科医になってもいいの?
医療知識をしっかりと持って、どんな状況でも対応出来て、ベストを尽くしてこの結果ではなさそうじゃん
という事は少なからず医療事故なんじゃないの?
実際、無痛の麻酔で下半身付随になるとかも、ある話だからね。それ相応のリスクがあるんだから、しっかりした人がやらないと、どんどん医療事故増えるだけだよ+4
-14
-
184. 匿名 2017/04/26(水) 23:31:20
無痛でもいいじゃん!歯医者だって麻酔かけるんだし、痛くない方がいいじゃん!っていうのを見るけど、
無痛分娩だってメリットだけじゃないよ?
やっぱりデメリットもあるから、特に麻酔関係ではこうなる事だってあるよね。+18
-1
-
185. 匿名 2017/04/26(水) 23:53:01
>>49
ちょっと何いってるかわかんない。+2
-0
-
186. 匿名 2017/04/26(水) 23:58:03
>>181
ミルク育児は楽してる??自分はミルク育児だったけれど母乳も頑張ってたよでなかったけどね
楽してるとは言われなかったけど色々言われたよでも確かに母乳の方がいいから、受け止めてはいた。
無痛するなら言われる覚悟でやらないとね+1
-5
-
187. 匿名 2017/04/27(木) 00:12:12
自然分娩だとお母さん亡くなってはなかっのだろうなと周りが悔しがってるのが想像できてつらい。+12
-0
-
188. 匿名 2017/04/27(木) 00:21:47
トピずれだけど…、
私も経産婦で無痛に憧れて、結果普通に出産したけどさ。生き物の長い進化の過程で、色々と発達したのに出産時の痛みだけは、どの動物もなくならなかったのは必要だからなのかなって思ったんだよね。だから、無痛にしなかったんだけど。
人類の進化って凄いけど、自然に必要のない事もあるのかもって、こういう記事を読むと思うことがあるよ。
でも、痛くない方がいいのは分かるし、身体的精神的に絶対必要な方がいるのも理解はしてるよ。
トピずれ失礼しました。+14
-8
-
189. 匿名 2017/04/27(木) 00:23:16
ここの女医さんに診てもらったことがあります。
ものすごく横柄だった。+0
-5
-
190. 匿名 2017/04/27(木) 00:34:47
地元です。
長男出産の時この病院にしようか迷ったけど少し遠かったので別の病院にした。
このあたりで無痛分娩できるところはここくらいしかない。
とても人気の病院で、待ち時間もすごい。
友達通ってたけど先生や助産師さん皆さん丁寧で優しいって言ってた。
近くの産院減ってきてるからここもなくなっちゃうと困るなー+27
-3
-
191. 匿名 2017/04/27(木) 00:44:22
めちゃくちゃ待ち時間長い病院ですよね。
建物もお金かかっててお金持ちが行く病院だよ。+7
-0
-
192. 匿名 2017/04/27(木) 00:52:15
>>185
要するに今は科学や医療の力で苦痛をなるべく減らす
世の中だから自然(苦楽を共にする)
の思想に反してるということ+1
-0
-
193. 匿名 2017/04/27(木) 01:26:32
麻酔の事故なんだけど、その後の処置もダメでしょ
人工呼吸の対応を十分に取らなかった可能性って書いてあるから
意識が戻らなくても「ああ、麻酔で良く眠ってる」ぐらいの認識だったんだろうか?
低酸素脳症で死亡だから万が一、命が助かっても知能が著しく低くなって自分の事も分からず
子供が育てられなくなったり植物人間で寝たきりになった可能性はあると思う
どっちも悲劇だよ。子供が大きくなって事実を知ったとき苦しむだろうな+9
-1
-
194. 匿名 2017/04/27(木) 01:30:24
日本は自然分娩至上主義だからねー。
男も経産婦も。
無痛が広がらないわけだ。
痛くてこそ出産だもんね。
私は二人目できてもまた無痛で生みたい。+9
-15
-
195. 匿名 2017/04/27(木) 01:33:10
>>63
もしそれが本当なら薬害(麻酔そのものが引き起こす事故)じゃなくて人災になるね
これは酷い+1
-0
-
196. 匿名 2017/04/27(木) 01:38:51
まだ隠してることあるよ+1
-0
-
197. 匿名 2017/04/27(木) 01:57:32
>>17
出産できる産婦人科が本当に少なくて困る+6
-0
-
198. 匿名 2017/04/27(木) 02:01:34
全文表示 | 妊産婦、今でも年50人前後が死亡 横ばい状態、なぜ減らないのか : J-CASTニュースwww.j-cast.com日本の妊産婦死亡率は、厚労省によると、世界的に非常に低いとされるが、それでも最近の6年余で298人が亡くなっている。そのうち、無痛分娩で13人の死亡が今回初めて分かり、厚労省の研究班が緊急提言を行った。
無痛分娩て13人って、他の妊婦さんは普通分娩や他の理由で亡くなったって事だよね。
+7
-3
-
199. 匿名 2017/04/27(木) 03:34:00
無痛分娩さげしようとも思わないし、出産の痛みは耐えるべきものだ!なんて全然思ってないけど…
やっぱり麻酔には大きなリスクがあるよ‼︎って声を大にして言いたい。
あと専門の麻酔科医がいれば大丈夫と思っている人も多いけど、麻酔科医のレベルも本当に人それぞれ。
私は妊娠中にトラブルが多くて出産は大きな縦斬りの帝王切開だったんた。
リスクが分かっていたぶん、事前に自己血をとったり専門の麻酔科医が2人着いて助手の医者が3人、看護師もワラワラいる様な大手術だった。
でもいざ手術となってまず麻酔を入れたら、なんか効かないの。
お腹にガーゼ当てられて冷たいですか?って聞かれて『冷たいです…』気のせいじゃない?もう痛みは感じないはずだよって言われて主治医が手術を始めようとするから、イヤイヤイヤ!感覚まだありますよ!って必死に訴えたら、じゃあ足動きますか?って言われて、力を入れたらなんと少し動くじゃないの。やっと先生も分かってくれて麻酔のやり直し。入れた位置が悪かったみたいでもう一度硬膜外麻酔を入れたら流石に足は動かなくなったけど、やっぱり麻酔の効きが悪かったみたいで、すごく痛かった。手術中ずっと『痛い痛い痛い』と叫んで、麻酔科医も限界ギリギリまで麻酔を入れてくれたけど最後まで死ぬほど痛かった。叫び過ぎて脈拍がすごく上がって意識失う直前で手術が終わった。
麻酔の入れ過ぎで術後は激しい吐き気と痛みで3日間は殆ど動けず本当に死ぬかと思った。もうホント、カンガルーケアどころじゃなかった。
後で主治医が来て『たまにいるんだよねー麻酔が効かない人って。年に1人くらいねー』って言われた。『歯医者の麻酔はちゃんと効きますけど‼︎(怒)』って言葉は何とか飲み込んだ。
麻酔科2人いてこれだよ。一体何だったんだー??
このお陰で私にとって出産は人生最悪の経験となったよ。
ちなみに病院は東京でも有名な周産期の大病院です。もう二度ここでは産みたくないよ。
ゴメン超長文になっちゃった。
とにかく大きな総合病院の麻酔科でも下手くそはいるんだって伝えたかったんだ。
+23
-5
-
200. 匿名 2017/04/27(木) 05:51:50
和泉は広いとは言え、比較的近くの大きな病院に行けなかったのかな。
堺に近かったのか、かかりつけだったのか。
子に会えずお亡くなりになってしまって御冥福をお祈りいたします。+0
-2
-
201. 匿名 2017/04/27(木) 08:14:39
無痛分娩で死んだら意味がないよね、、
ミスするのが一番悪い!+2
-11
-
202. 匿名 2017/04/27(木) 08:20:24
出産に対するリスクの認識が低すぎる。
無痛、普通分娩関係なくリスクはある。
本当は妊娠期間に安定期なんてない、と言う産婦人科医もいます。
ついでに言うと、どんな人でも障害を持つ赤ちゃんを産む可能性もあります。+19
-2
-
203. 匿名 2017/04/27(木) 09:03:43
普通でも死ぬ、って、分母も日本だとかなり違うのに
本気でそこを無視してコメしてたら驚きしかない+10
-2
-
204. 匿名 2017/04/27(木) 09:07:10
>>178
大学病院とかの大きい病院だと、
例え紹介状もって診察にきても外来でリスクが低いと判断された妊婦さんは違う病院に行ってもらうことがあるよ。
基本的にハイリスク妊婦が優先される。+8
-0
-
205. 匿名 2017/04/27(木) 09:13:56
出産のリスクというか麻酔について気軽に考えすぎなんだよね。
妊娠出産には最悪死ぬかもってリスクがあって
その上で分娩時に麻酔のリスクを上乗せするのに
よく調べもせず無痛分娩は楽で良い!海外では無痛分娩が一般的!
って人が多い…
海外では産科医やら麻酔科医がちゃんとチーム組むからね。+20
-2
-
206. 匿名 2017/04/27(木) 09:27:41
>>108
医師も怖いよね。
産科小児科はただでさえみんなやりたがらないのに。+3
-0
-
207. 匿名 2017/04/27(木) 09:30:56
三人目無痛分娩考えてたのに怖い、、
ちょっとトピズレだけどさっき旦那に、和室の窓閉めといてね(旦那が開けた)と言ってわかったと返事あったけど、旦那は人の話きいてないことが多くてわかったと返事があってもしてないこともあるから、その場を離れる時にもう一度、窓閉めといてねと言うと、ぶちギレしてきて私がいるにも関わらずドアを思いっきり蹴って私の方にドアがすごい勢いで開いてきた。
当たらなかったからよかったものの、妊婦に対して危険だと思うのですが旦那のこの行動ってどう思いますか?
当たらないってわかってたからしたって言ってましたが旦那からは見えないので適当に言ってるだけだと思います
別に許せる プラス
許されない行為 マイナス
お願いします+1
-12
-
208. 匿名 2017/04/27(木) 09:46:59
>>22
逆、医療行為でリスクが高いことも知るようにならないと。
人工的なものだから、安易に選択することの危険。+11
-0
-
209. 匿名 2017/04/27(木) 10:12:27
>>205
無痛をしたいならそういう態勢が整ってる病院を探さなきゃってことか
上の方で誰かも言ってたけど、医療の発達でお産に対するリスクの認知が下がってるのかもね
どの分娩にもメリットもデメリットもあるとわかった上で、
その分娩の経験豊富な産院を探すことが大事だね+7
-0
-
210. 匿名 2017/04/27(木) 10:25:03
最近は産科医と小児科医になる医師があまりにも少ないから医学部でも将来産科医、小児科医になるなら奨学金出すよっていう所が多い。
それでもなり手が居ない現実。
産科医が一番訴訟が多いもんね。
個人病院なら休みも取れず24時間営業。
産科医になりたくないのもわかるわ。+18
-0
-
211. 匿名 2017/04/27(木) 10:34:06
私は1人目を個人病院、2人目を麻酔科医のいる総合病院で帝王切開で産んでます。
個人病院の医師も麻酔はできるけど、やっぱり麻酔を専門にしてる人とは違いますね。処置の上手さも全然違います。
麻酔は結構リスクがあるので、無痛分娩を選択するなら自分でしっかり調べる必要はあると思います。+8
-0
-
212. 匿名 2017/04/27(木) 10:34:33
>>177
私も硬膜外麻酔分娩だったけど、巨大な大学病院で出産したけど麻酔分娩に関しては全く説明なかったよ。
しかも、処置は研修医。
でも、出産後の回復が早かったから無痛分娩で良かったと思ってる。
1週間入院だけど、その日に退院って言われても出来たとおもうくらい身体は楽。+1
-1
-
213. 匿名 2017/04/27(木) 10:36:22
いくら経験が豊富でも、ミスをする時はミスをするんだよ。それが人間だから。
問題の産婦人科医は腰椎麻酔や硬膜外麻酔のベテランだったと思うよ。
いざトラブルが起きた時、冷静に対処が出来るか否か、不可避の場合もあるけどね。
トラブルが起きた時の詳細がわからないから、何とも言えない。
例えば、歯科の最初に表面麻酔をするけど、あれだってアナフィラキシーをおこして死に至る事もあるんだよ。
どんな些細なことでもリスクが伴う事を理解した方がいい。絶対安全という事はないんだよ。
+9
-0
-
214. 匿名 2017/04/27(木) 10:41:07
ここの病院、お産では評判いいし信者も多いんだけど婦人科系となるとちょっと怪しい。
診察がずさんだったりいい加減で病院変えるひとが結構いる。
私も下腹部痛がひどく生理も2ヶ月来なくて、でも不正出血があったのでここで出産した友達にすすめられて行ったら触診も何もせず「女性は1年に最低3回生理があれば子供が生めるので、再来月になっても生理が来なければまた来てください」と言われた。
所要時間3分。
ちなみに初診料、診察代はきっちり取られた。
2日後、どうしても下腹部痛がおさまらないので別の病院で診察してもらったら卵巣がパンパンに腫れていて、もう少し遅ければ不妊症になった可能性もあると言われてからこの病院を信用してなかった。
周りでの評判も出産したひとは良かったと言い、婦人科系の病気のひとはいい加減だったと言うひとが多い。
お産で人気をほこるから、ちょっとおごっていた部分もあったのかなって思う。+16
-0
-
215. 匿名 2017/04/27(木) 10:53:51
海外では無痛分娩は頻繁に行われているけど、お国によって事情がちかうからね。
海外では出産後は早々に自宅に戻るのが一般的、日本みたいに医療制度が整ってないから、お金掛かるし。無痛分娩だったら、産後の回復が早く退院出来るからね。
日本は産後だいたい一週間位で退院するからね。産褥期で少しでも身体を休めて貰いたいから。側切開の痛みもあるからね。
出産費用の補助あるし、急いで退院という事でもないし。無痛分娩が推奨される程でもなかった。
最近は色々な情報がたくさん入ってくるし、そのなかでの選択だと思うけど、出産時の痛みに対して恐怖感、身体への負担がわかればわかるほど、無痛分娩を選択する人も増えて来ているって事でしょ。
海外と日本ではちょっと事情が違うよね。
日本は恵まれたてるほうじゃないのかな。+9
-0
-
216. 匿名 2017/04/27(木) 11:00:37
この病院にかかった事があります。
初期流産した時に入院したのですが夜中にトイレで流れてしまい、看護婦さんに赤ちゃんを残して欲しいと言ったらそのまま流して下さいと言われて不振に思いました。
また、不育症を疑って専門医のいる病院に行きたいと伝えたら「そこに行ったからって産めるとは限らないけどね」と、院長に言われて傷つきました。
つうった病院では看護婦はさんもきちんと知識があり、精神的なフォローも全くちがいました。
見た目や内容が豪華なので選んだのですが、命を産むという事はそういうことではなく、医療的にきちんとした病院の方が良いような気がします。
+7
-6
-
217. 匿名 2017/04/27(木) 11:28:42
これは医療ミスってことなのか…
どの記事の見出しも無痛分娩を強調するから無痛分娩にしたから!?って最初思っちゃったよ+5
-2
-
218. 匿名 2017/04/27(木) 12:09:12
私は無痛で産んだけどずっと酸素マスクつけられてたよ+3
-0
-
219. 匿名 2017/04/27(木) 13:17:24
無痛分娩で無事に出産しましたが、無痛で良かったと思っています。長時間あの痛みには私は耐えられなかった。
原因がきちんと解明するといいですね。+5
-0
-
220. 匿名 2017/04/27(木) 13:32:22
7月に出産予定で、無痛分娩希望してから無痛分娩の事故がよく取り上げられてて不安になってきました⤵︎
+4
-1
-
221. 匿名 2017/04/27(木) 14:14:36
麻酔科医、ものすごく減っていること知ってますか?総合病院でも慢性的に不足してるのに個人の産婦人科で麻酔科医が麻酔かける事のほうが少ないと思うけど…+3
-0
-
222. 匿名 2017/04/27(木) 14:49:24
トピズレだけど、明日全身麻酔で流産の手術するのが怖くなってきた
流産したという事実で手術や麻酔に対する怖さとかすっとんでたけど、何がおこるか分からないんだよね何にしても
+4
-0
-
223. 匿名 2017/04/27(木) 15:32:04
難しい問題だよね。
無痛分娩にかかわらず、どんな出産でもリスクはあるし本当に命懸けだよね。
姉の同級生は、3人目の出産の時に促進剤うってから急変して赤ちゃんと一緒に亡くなった。
本当に何があるかわからないのが出産なんだね。+5
-0
-
224. 匿名 2017/04/27(木) 15:50:16
悲劇だね
子供の顔も見れず‥お母さん無念すぎるね。。
赤ちゃんは健やかに育ってほしいね+3
-0
-
225. 匿名 2017/04/27(木) 15:59:48
3人目をもうすぐ出産予定ですが、無痛に限らず普通も帝王切開も命がけですよね。1人目も2人目も普通分娩だったし、もちろん3人目も何事もなければ普通分娩の予定ですが、本当に何もないことを祈っています。なんだか不安になってきてしまった。+6
-0
-
226. 匿名 2017/04/27(木) 16:22:53
特に全身麻酔を伴う手術は患者は先生を信頼して任せるしかないから医療ミスは患者自身では防ぎようがないですよね。患者ができることといえば告訴して損害賠償を訴えるしかない。それでも亡くなったり、直せない後遺症はもとには戻せない悔しさは死ぬまで無くならないですが無資格で人工中絶手術 後に女性死亡、夫が医師告発 - 産経ニュースwww.sankei.com東京都武蔵野市の産婦人科病院「水口病院」で指定医資格がない男性医師による中絶手術を受けて女性=当時(23)=が死亡したとして、夫(26)が6日、医師を業務上堕胎…
+3
-0
-
227. 匿名 2017/04/27(木) 16:29:55
>>226の事件は無資格で起きた事件であり医療事故であるこのトピの例よりも悪質だと思う+4
-0
-
228. 匿名 2017/04/27(木) 17:01:59
麻酔はほんとに怖いよね。
私は開腹手術で麻酔をしたんだけど、術後なぜか片足だけずーっと痺れてて1ヶ月まともに歩けなかった。
稀な例かも。でも、麻酔科のいる大きな病院でもこういうことがある。
私みたいな体質の人は無痛分娩はやめたほうがいいのかな?ちょっと残念だけど、やはりリスクを考えての選択をしないとね…。
麻酔が合うか合わないか事前にわかればいいのにね。+4
-0
-
229. 匿名 2017/04/27(木) 17:20:45
麻酔は怖いよ。
うちの犬、目の手術の麻酔で死んだ。
医師は、もう老犬だったから麻酔に耐えられなかったと最初は言い訳したけど、結局は麻酔の量が適量じゃなかったと判明。
ふざけるな。
+5
-0
-
230. 匿名 2017/04/27(木) 17:27:50
ここの病院有名で院内もすごいきれい。でも医療事故みたいなの何回か聞いたことあってそこからあんまり良く思ってなくて、この記事見て「また。」ってなった。
帝王切開でへその緒赤ちゃんに巻きついてて、切ろうと思ったら違うとこ切ってしまってお母さん大量出血意識不明。
救急病院運ばれて母子ともに今は元気みたいやけどそれ聞いて信用してない。+3
-0
-
231. 匿名 2017/04/27(木) 19:28:39
この病院、本当お金かけるだけかけて施設は綺麗だけど中身がともなっていない。
どの医師にもかかったことがあるけど、本当に業務的。
気になる事を聞くと「そんなことあるわけないじゃない」みたいに冷たく否定。
症状をくわしく説明して、どういう治療をするかも言われずにただ薬を処方されるだけ。
出産にしか力を入れるつもりがないなら、はじめから業務限定にすればいいのにと思う。+3
-1
-
232. 匿名 2017/05/09(火) 12:27:06
私妊活中から無痛希望で、麻酔科医が硬膜外麻酔してくれるって産院探しまくってたけど、都内ですら見つからなかったよ。
だから結局少しでも安全に無痛分娩がしたいなら、無痛分娩得意で数こなしてる病院を選ぶぐらいしかないと思う。あとは何かあったときすぐ対処してもらえる総合病院とか大学病院を選ぶとか。
麻酔科医が少ないのも日本で無痛分娩が普及しない原因だよね。海外は普通に麻酔科医がしてくれるらしい。+0
-0
-
233. 匿名 2017/05/16(火) 02:21:28
ここの病院もだけど神戸の岡崎クリニックでも無痛でお母さん植物人間になったらしい。麻酔科医のいる病院で無痛はしないとって昨日テレビで言ってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する