-
1. 匿名 2017/04/26(水) 16:28:23
田舎の因習や閉鎖的・封建的な在り方、或いは血縁の因縁をテーマとしたミステリー。そして犯罪者の恐ろしい執念や複雑で悲しい過去、、、独特な世界観が構築されていると思います。
そして矢張り、横溝作品と市川崑監督のコラボレーションは日本ミステリー映画界の金字塔ではないでしょうか?+272
-1
-
2. 匿名 2017/04/26(水) 16:29:27
トピ伸びない予感+11
-132
-
3. 匿名 2017/04/26(水) 16:31:10
一番好きな作家だわ
あのおどろおどろしい雰囲気は横溝正史にしか出せない+364
-1
-
4. 匿名 2017/04/26(水) 16:33:17
金田一少年の事件簿は横溝正史作品の雰囲気に近いものがあると思う。悲恋湖殺人事件とか雪夜叉伝説とか、、、+177
-7
-
5. 匿名 2017/04/26(水) 16:33:20
平成になってからのドラマは怖くないけど昭和の作品は怖くてムリです+226
-5
-
6. 匿名 2017/04/26(水) 16:33:46
病院坂の救われない感…
気持ち悪すぎる!!+214
-1
-
7. 匿名 2017/04/26(水) 16:33:55
山田優が出てた、ドラマ化されたのって悪魔の手毬唄でしたっけ?+28
-0
-
8. 匿名 2017/04/26(水) 16:34:21
きちがい+90
-16
-
9. 匿名 2017/04/26(水) 16:34:48
アリバイ工作とかが雑じゃない?
屏風の裏に隠れてやり過ごしたり、そんな短時間に出来るかいっ‼みたいな。+4
-35
-
10. 匿名 2017/04/26(水) 16:35:04
犬神家のすけきよが怖い…。でも、大晦日の笑ってはいけないのすけきよは怖くない。+243
-3
-
11. 匿名 2017/04/26(水) 16:36:00
犯人は女、それも過去の悲しい事件(強姦とか)をばらされるのを恐れ、ゆすられたがために殺人を犯す、という
パターンが多くないですか?
平家の落ち武者伝説に絡めたストーリーが好きです!ロケ地めぐりしたい。+197
-2
-
12. 匿名 2017/04/26(水) 16:37:22
稲垣版の女王蜂が好き。
栗山千明が美しくてびっくりした。
歴代の智子さん・琴絵さんの中で一番だと思う。+225
-12
-
13. 匿名 2017/04/26(水) 16:37:55
映画やドラマでしか見たことないけど、好きです。
犯人はだいたい最後自殺するよね+153
-0
-
14. 匿名 2017/04/26(水) 16:38:32
子供の頃、病院坂の首縊りの家が大好きで死ぬ程観ました。
当時のVHSのパッケージがこれですが気持ち悪かったです。
佐久間良子の美しさに見惚れていました。+179
-0
-
15. 匿名 2017/04/26(水) 16:39:26
石坂浩二、古谷一行が主演の30年位昔の作品のほうがよかった。人間の業の深さや哀れさを良く演じていた。
片岡鶴太郎とか、以降はきれいにまとめすぎ。生々しさが薄れて怖くもなんともない。
+370
-0
-
16. 匿名 2017/04/26(水) 16:40:05
>>11そう!とにかく犯人は女性が多い。
それを石坂浩二演じる金田一が優しく導いて自白させるんだけど、あと一歩の所で自殺されちゃう。+224
-3
-
17. 匿名 2017/04/26(水) 16:41:11
+266
-1
-
18. 匿名 2017/04/26(水) 16:41:20
八つ墓村、
震えながら…読んだ&観た。+192
-2
-
19. 匿名 2017/04/26(水) 16:41:40
映画やドラマしか見たことない人には是非原作読んでみてほしい
どれも面白いし、あまり本読まない人でも読みやすいはず。
これから横溝作品を読める人が羨ましい。+162
-0
-
20. 匿名 2017/04/26(水) 16:41:46
横溝正史の作品には市川崑監督がピッタリで、金田一にはやっぱり石坂浩二!+329
-4
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 16:42:26
等々力警部と坂東刑事のコンビも好き。+59
-0
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 16:43:15
八つ墓村の桜を背景に走る山崎努が死ぬほど怖かった+234
-2
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 16:43:16
スケキヨって実はスケキヨじゃないんだよ+156
-0
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 16:43:17
読むのは好きなんだけど文庫のカバー絵が怖すぎてトラウマになりそうだから、見ないようにして外して袋に入れて本棚の奥に隠してる。+67
-2
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 16:43:49
真珠郎が好きです。+107
-0
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 16:44:30
あのなんとも言えない暗い湿ったような世界観が好き!!
戦国すぐの混沌とした日本で繰り広げられる事件。現代の推理小説も面白いけど、あのどうしようもない救いのない感じや暗さが良い。+239
-1
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 16:44:33
犬神家の石坂浩二の若い時のが好き。
仮面男のからくりが面白い。+149
-0
-
28. 匿名 2017/04/26(水) 16:44:40
>>1
怖いよ‥+17
-1
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 16:44:47
>>23俺は青沼静馬だ!!+185
-0
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 16:45:06
>>25
ホタルぱくっ+29
-1
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 16:45:24
>>21よーしわかったー!+279
-0
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 16:45:51
短編集しか読んでないけど独特の雰囲気がいい
原作に忠実にアニメ化してくれないかなー+25
-3
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 16:45:55
悪魔の手鞠うた好きです!
日本の田舎のおどろおどろしさ。+175
-1
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 16:46:02
犬神家に出ていた坂口良子かわいかったな+353
-0
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 16:46:12
ピタゴラ装置みたいなトリックがすごい+170
-0
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 16:46:41
>>33古畑でオマージュやってたね
それにも石坂浩二出てたっけ。+27
-0
-
37. 匿名 2017/04/26(水) 16:47:07
ライトノベルてことしか知らない+4
-49
-
38. 匿名 2017/04/26(水) 16:47:56
渥美清版の八つ墓村で最初に毒飲んで死ぬ爺さんが怖い+109
-2
-
39. 匿名 2017/04/26(水) 16:48:00
本陣殺人事件はこじらせ過ぎ+65
-1
-
40. 匿名 2017/04/26(水) 16:48:22
これ好き+214
-1
-
41. 匿名 2017/04/26(水) 16:48:44
舞台が昭和初期だからこそ、設定がぴったりなんだよね。
当然DNA鑑定もできず、スマホもない、田舎の村は濃密な人間関係…。
今の現代じゃ横溝作品は生まれなかった。昭和の名作だね。
+292
-3
-
42. 匿名 2017/04/26(水) 16:49:10
市川崑監督作品よかったー!
そして野村芳太郎監督もよかったー!
音楽も切なくて大好きです。
+120
-0
-
43. 匿名 2017/04/26(水) 16:49:20
古いんだけど、古谷一行の金田一耕助が好きでした
原作も片っ端から読んだけど、たまに金田一が登場しない作品があったりして、ちょっとガクっとしたり+152
-1
-
44. 匿名 2017/04/26(水) 16:49:21
青沼静馬inスケキヨマスク+187
-0
-
45. 匿名 2017/04/26(水) 16:49:33
設定から何から独特だからか、殺人事件でも読んだ後「あー、面白かった!」って終われるから好きです
ヒロイン主役は死なないし。笑
宮部みゆきとかは、何の非もない人が無残に殺されたりするから好きなんだけど辛い。+101
-1
-
46. 匿名 2017/04/26(水) 16:50:25
殺すシーンは壁に血しぶき+118
-0
-
47. 匿名 2017/04/26(水) 16:51:04
恐いと分かっていながら読むのを止められない
高校の図書館に寄贈本として棚一杯に並んだ作品を読破したのは良い思い出+91
-1
-
48. 匿名 2017/04/26(水) 16:51:28
犬神家の一族は、再放送があるたび見ている。
文庫本も買って読みました。元凶は、犬神佐兵衛!
女王蜂は、仲代達矢さんの演技がよかった。
中井貴恵さんが美人設定は、?だったけど。
+153
-0
-
49. 匿名 2017/04/26(水) 16:51:55
犬神家はスケキヨより菊人形が怖かった。+229
-0
-
50. 匿名 2017/04/26(水) 16:53:30
座敷牢とか異常者とか
+108
-1
-
51. 匿名 2017/04/26(水) 16:53:56
子供の頃、家に置いてある本の表紙が怖すぎてトラウマ+94
-0
-
52. 匿名 2017/04/26(水) 16:54:59
こんな優しい顔のおじいちゃんが恐ろしい話を次々と+178
-0
-
53. 匿名 2017/04/26(水) 16:56:42
トリックとか笑いながら見てたけど若い子は横溝知らないから通じなかったw+77
-0
-
54. 匿名 2017/04/26(水) 16:56:57
石坂浩二と古谷一行以外の金田一耕助は認めない。他の人が演ずると違和感がある。
次世代の金田一はいないのだろうか?+157
-5
-
55. 匿名 2017/04/26(水) 16:57:02
GWに満奇洞と井倉洞に行こうと思ってる。
備中松山城と。
八つ墓村ってエロかったよねー。
ショーケンと小川真由美だっけ?+99
-1
-
56. 匿名 2017/04/26(水) 16:57:41
稲垣の金田一耕助はけっこう好き。もうやらないのかなー。
小説は今だと放送禁止用語が多く出てきますよね。そのドロドロ感がたまらない。+154
-5
-
57. 匿名 2017/04/26(水) 16:57:46
>>52
意外と出たがり+40
-0
-
58. 匿名 2017/04/26(水) 16:57:53
佐久間良子、桜田淳子、島田陽子…みんな綺麗だったな…。+200
-1
-
59. 匿名 2017/04/26(水) 16:58:04
八つ墓村は津山30人殺しをヒントにして書いてるからよけい怖い+169
-0
-
60. 匿名 2017/04/26(水) 16:58:23
>>57そして棒読み
それがお茶目+70
-1
-
61. 匿名 2017/04/26(水) 16:59:00
日本のヒッチコックだからなw+50
-0
-
62. 匿名 2017/04/26(水) 16:59:27
>>52
演技がすっごい下手でしたよねw
そこがまたかわいらしかった+83
-0
-
63. 匿名 2017/04/26(水) 16:59:47
濃茶の尼とか脇役がいい味出す+126
-0
-
64. 匿名 2017/04/26(水) 17:01:39
初めて見たのはTVで放送された映画版の犬神家の一族で
三姉妹に菊乃が水ぶっかけられるシーンがモノクロ?鬼の形相でめちゃ怖かった。
それ以降、有名な作品は読破しました。
戦後まなしの設定がザ・昭和でいいですよね。+95
-1
-
65. 匿名 2017/04/26(水) 17:01:55
あの戦後の混沌とした時代だから胡散臭い登場人物により一層陰をもたらすというか。
子供の頃、「あなたの知らない世界」より「犬神家の一族」のほうが怖かった。夜だったし余計かなw+112
-0
-
66. 匿名 2017/04/26(水) 17:01:58
病院坂の草刈正雄が濃すぎるww+150
-0
-
67. 匿名 2017/04/26(水) 17:03:06
小川真由美が鍾乳洞で「た~つ~や~さ~ん」って追いかけて来るの見て以来鍾乳洞が怖い+147
-1
-
68. 匿名 2017/04/26(水) 17:03:17
百日紅の下にてが好きなんだけど映像化は難しいのかなー
ほとんど回想シーンだから+30
-0
-
69. 匿名 2017/04/26(水) 17:03:55
>>59
津山事件のほうが実際は怖いよね。
ただただ逆恨みで殺されるんだから。+108
-0
-
70. 匿名 2017/04/26(水) 17:04:41
石坂浩二は今にもウンチクを語り出しそうな金田一だな…と思ってしまうw
私は古谷一行の金田一が好き。なんか石坂浩二の金田一より穏やかそう+94
-2
-
71. 匿名 2017/04/26(水) 17:05:23
>>67
メイクも怖いよね+35
-0
-
72. 匿名 2017/04/26(水) 17:05:25
まあ謎が解けるのは一通り殺人が終わってからなんだよね、いつも。
でも犯人自殺で刑務所には行かないってのが横溝作品のやさしさ。+114
-0
-
73. 匿名 2017/04/26(水) 17:06:49
八つ墓村の落ち武者が殺されてしまうシーンが怖い。。。
最後に落ち武者が山から見下ろして笑ってるシーンも怖い。
結果八つ墓村は怖い。+158
-0
-
74. 匿名 2017/04/26(水) 17:06:50
悪魔の手毬唄も好き+121
-0
-
75. 匿名 2017/04/26(水) 17:07:22
新旧どちらのバージョンでもこのシーンが妙に怖い。「あら 面白い事してるわね」+115
-0
-
76. 匿名 2017/04/26(水) 17:08:20
カエルがでかいよねwww+79
-2
-
77. 匿名 2017/04/26(水) 17:09:40
横溝正史が岡山に疎開してて、田舎の風習に触れてこういう作品が生み出されていったのよね。
+123
-1
-
78. 匿名 2017/04/26(水) 17:10:31
八つ墓村、義理のお姉さん→主人公→←典子の三角関係で、お姉さんの想いが報われなさすぎて切ない。めちゃくちゃ献身的に尽くしてるのに…+87
-0
-
79. 匿名 2017/04/26(水) 17:11:05
味のある小道具+147
-0
-
80. 匿名 2017/04/26(水) 17:12:16
病院坂の生首風鈴はトラウマ+95
-0
-
81. 匿名 2017/04/26(水) 17:13:24
横溝作品は女優の美しさもだけど衣装がすてき
着物とかほんと高そう+126
-0
-
82. 匿名 2017/04/26(水) 17:15:00
小6のときにトヨエツの金田一を見て、トヨエツに惚れました
でも金田一は、片岡鶴太郎がいいです+10
-32
-
83. 匿名 2017/04/26(水) 17:15:42
女王蜂好き+51
-0
-
84. 匿名 2017/04/26(水) 17:16:10
確かに、『悪魔の手毬歌』の滝のあれとか、まさにピタゴラスイッチだねw+77
-1
-
85. 匿名 2017/04/26(水) 17:18:19
悪霊島の岩下志麻がすごかった
岩下志麻のための映画だった+181
-0
-
86. 匿名 2017/04/26(水) 17:18:25
好きで映像作品は一通り見てるけど
実は原作を1つも読んだことがない+45
-3
-
87. 匿名 2017/04/26(水) 17:21:21
小説のほうしか読んだことなくて、映像版の話についていけない+30
-0
-
88. 匿名 2017/04/26(水) 17:21:54
ずっと前、新聞に犬神家の映画の感想が載っていて「犯人役の○○の演技が素晴らしい」とネタバレ
今ならそんな感想は載らないけど、話を知る前に犯人知ってしまうなんて悲しすぎる+75
-4
-
89. 匿名 2017/04/26(水) 17:24:44
横溝好きな人は、イタリアのホラー映画好きだと思う。マリオ・ヴァーバとかダリオ・アルジェントとか。残酷さと美しさの共存。あとやりすぎて笑える感じが似てる。+28
-2
-
90. 匿名 2017/04/26(水) 17:25:27
「悪魔の手鞠歌」の中で
~庄屋さんは酒好き賭け好き女好き~
というフレーズが有るがそれは横溝正史が
女好きなんでしょう?(笑)多分自分のことを
書いているのだろう+10
-16
-
91. 匿名 2017/04/26(水) 17:26:44
みんな!これで怖くないよ!+124
-3
-
92. 匿名 2017/04/26(水) 17:26:53
追加
「悪魔の手鞠歌」の中で
~庄屋さんは酒好き賭け好き女好き~
わけても好きなのが女でござる~
というフレーズが有るがそれは横溝正史が
女好きなんでしょう?(笑)多分自分のことを
書いているのだろう+2
-20
-
93. 匿名 2017/04/26(水) 17:32:59
岡山県と広島県の県境+67
-1
-
94. 匿名 2017/04/26(水) 17:33:40
>>87確かに違った。
病院坂は、カーテンの向こうにずっと弥生奥様が隠れていた。
それだと映画にするには向かないなと違いに納得したっけ。+19
-0
-
95. 匿名 2017/04/26(水) 17:35:04
>>77子供の頃は岡山県て怖い所なんだと勝手に思い込んでました。+62
-1
-
96. 匿名 2017/04/26(水) 17:39:20
金田一シリーズ以外は昔一度読んだきりであまり覚えてないんだけど、ミステリーかと思いきやオカルトだった作品もあったような。+8
-0
-
97. 匿名 2017/04/26(水) 17:40:22
悪魔の手毬唄にしろ病院坂にしろとにかく家系図がややこしい+163
-0
-
98. 匿名 2017/04/26(水) 17:40:58
小説しか読んでない人はぜひドラマや映画も見てほしい!
昔のは映像が古いから不気味です。
尺の関係で改変もあるけど、八つ墓村の多治見要蔵役の山崎努さんは音楽も相まって本当に怖いです。怖いけどすごい。+86
-0
-
99. 匿名 2017/04/26(水) 17:41:38
吾郎ちゃんバージョン結構好きだからDVDとか出してほしい。絶対買うのに。既出の栗山千明ちゃんとか、成宮くんとか俳優陣も良いのにもったいない。+85
-3
-
100. 匿名 2017/04/26(水) 17:41:47
古谷一行さんの金田一は煮詰まると逆立ちしてたな+73
-0
-
101. 匿名 2017/04/26(水) 17:43:19
中学1年のとき、部活仲間の家で5人ぐらい集まって犬神家を見たのが初横溝作品でした。
菊人形がめちゃめちゃ怖かった。
ヨキ・コト・キク とスケキヨ・スケタケ・スケトモってのが強烈に印象に残った。+53
-0
-
102. 匿名 2017/04/26(水) 17:46:24
弥生奥様はしょうがなかった。。。
小説だってわかってるけど誰か助けてくれと思ってた。
病院坂の〜は読むのが怖い。+30
-2
-
103. 匿名 2017/04/26(水) 17:47:06
文庫本の表紙が独特で恐すぎ。実家にハードカバーでケース付きの犬神家があるんだけど読みにくくて文庫本買い直したのを思い出したわ。詳しいかたにお聞きしたいんですが、ハードカバーのって価値有ります?+29
-0
-
104. 匿名 2017/04/26(水) 17:47:07
この前BSであった長谷川博己版はどうだったんだろうね(・・?)+16
-11
-
105. 匿名 2017/04/26(水) 17:48:11
横溝正史が亡くなった時は悲しかったし市川崑監督の訃報もショックだった。
でも桜田淳子の統一教会はとにかくガッカリだったな。
法眼由香里と山内小雪を観て育ったと言っても大げさじゃないから。+84
-0
-
106. 匿名 2017/04/26(水) 17:49:10
「キちがいじゃが、仕方がない」(意味深)+121
-0
-
107. 匿名 2017/04/26(水) 17:49:13
>>103わからないけど価値があったら嬉しい。+8
-0
-
108. 匿名 2017/04/26(水) 17:49:51
市川崑の誕生日ケーキ+126
-0
-
109. 匿名 2017/04/26(水) 17:52:23
平成版の犬神家は松嶋菜々子もよかったし奥菜恵も悪くなかった。
ただ深キョンがどうもミスキャストで浮いていたな…。
あの細眉が合ってなかった。かわいいけど。+84
-6
-
110. 匿名 2017/04/26(水) 17:52:29
三つ首塔が好きだった。
エロと恋愛があって。+73
-0
-
111. 匿名 2017/04/26(水) 17:52:44
YouTubeで古谷バージョンがアップされてるから、全部見てしまった
やっぱり『悪魔の手毬歌』が一番好き
隔離された古いしきたりのある村、謎のおばあさん、殺害予告の手毬歌・・・・面白要素しかない
現代社会では携帯も基地局もバッチリだから、陸の孤島って状況を作り出すのが難しいから、この時代ならではの恐怖感があっていいですよね+76
-0
-
112. 匿名 2017/04/26(水) 17:55:33
病院坂の首縊りの家で、金田一さんが定食屋のオバちゃんに玉子丼と味噌汁頼んだら、
「エッグライス一丁!ポタージュ一丁!」
って言うのが好き。+53
-1
-
113. 匿名 2017/04/26(水) 17:56:25
たまに登場人物の名前の漢字の読み方を忘れてしまうw難しい…+23
-0
-
114. 匿名 2017/04/26(水) 17:57:46
見立て殺人+92
-0
-
115. 匿名 2017/04/26(水) 17:58:19
岸恵子が美しかった。かわいかったと言ってもいい。
役の名前もカタカナでリカさんてなんかかわいい。+132
-0
-
116. 匿名 2017/04/26(水) 17:59:09
>>114
うわあ懐かしい+17
-0
-
117. 匿名 2017/04/26(水) 18:01:18
古谷一行の金田一耕助が一番です。
それも若い頃の連ドラが最高です。+49
-4
-
118. 匿名 2017/04/26(水) 18:02:02
トレンディドラマが全盛期だった時に獄門島で昔の浅野ゆう子出てたの初めて観てびっくりしたっけ。+95
-0
-
119. 匿名 2017/04/26(水) 18:02:39
>>117
古谷さんもいいけど私は石坂浩二さん派だな。+77
-5
-
120. 匿名 2017/04/26(水) 18:03:10
金田一さんは戦災孤児という設定。+14
-2
-
121. 匿名 2017/04/26(水) 18:03:41
このシーン好き+114
-0
-
122. 匿名 2017/04/26(水) 18:04:28
1975年「本陣殺人事件」中尾彬の金田一耕助、もちろん角川映画ではない。+36
-0
-
123. 匿名 2017/04/26(水) 18:04:30
獄門島の三人娘+107
-0
-
124. 匿名 2017/04/26(水) 18:10:24
3人娘、マナカナ可愛かった
でも初代の不気味さが一番+36
-3
-
125. 匿名 2017/04/26(水) 18:15:54
+141
-1
-
126. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:41
>>10
わかる!スケキヨのトラウマがマシになった
板尾ありがとう+20
-1
-
127. 匿名 2017/04/26(水) 18:22:47
>>126
これだよね+46
-0
-
128. 匿名 2017/04/26(水) 18:23:27
>>122全てが金田一ぽくないww+26
-0
-
129. 匿名 2017/04/26(水) 18:27:26
>>122
なにこれ見たことない!
中尾彬変わらないなーww+31
-0
-
130. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:02
最初釣り鐘のトリック見たときの感想
「大道具さん乙」+48
-0
-
131. 匿名 2017/04/26(水) 18:29:20
市川監督のかわいいサイン+106
-0
-
132. 匿名 2017/04/26(水) 18:30:06
病院坂の撮影スナップ+82
-0
-
133. 匿名 2017/04/26(水) 18:30:31
仮面劇場がこわい
意外すぎる犯人が‼︎
知ってる人いるかな?+25
-0
-
134. 匿名 2017/04/26(水) 18:32:05
犯人、大体女性。必ず自殺するよね。
金田一さん、いい人だけど解決すんの遅すぎ!+83
-1
-
135. 匿名 2017/04/26(水) 18:35:11
>>131
えっかわいい♡+13
-1
-
136. 匿名 2017/04/26(水) 18:37:47
悪霊島の金田一、鹿賀丈史もわりといいと思ったんだけど、あまりブレイクしなかったねー
ビートルズのレット・イット・ビーがエンディングの曲で、オシャレだし また作品に合ってるのが良かった!
事件解決後のさわやかさと哀しさが ホッとするけど寂しい感じもして、またいつか金田一さんに会えますようにと事件を祈っている私がいるw+73
-1
-
137. 匿名 2017/04/26(水) 18:38:34
高校生の時ハマって読破したなあ。
悪魔の手毬歌が一番好きだった!
あの頃金田一耕助が好きすぎて、結婚したかった(笑)
久しぶりに読もうかなー+49
-0
-
138. 匿名 2017/04/26(水) 18:45:57
近親相姦が多い気がする。それは閉鎖されて特殊な世界観を表現したと思うんだけど、実際はどうなんだろう?+94
-2
-
139. 匿名 2017/04/26(水) 18:47:45
この人怖かった
確か、法眼琢磨のお母さんでちづさん+65
-1
-
140. 匿名 2017/04/26(水) 18:48:16
私は仮面劇場はこれで知った(笑)
高階良子先生の真珠色の仮面
ストリキニーネ!+44
-0
-
141. 匿名 2017/04/26(水) 18:48:41
>>138
近親相姦ばっか
女性が犯人ばっか
逮捕されず自殺ばっか
だがそれがいい!!
+126
-1
-
142. 匿名 2017/04/26(水) 18:49:33
三之助の人力車乗ってみたいです。+54
-0
-
143. 匿名 2017/04/26(水) 18:54:59
>>140です
連投すみません
横溝先生の夜光虫は、同じく高階良子先生の血まみれ観音で知りました
人面瘡と言うモノを初めて知った小学2年生+59
-1
-
144. 匿名 2017/04/26(水) 18:57:27
金田一ではないけど
蔵の中 映画も怪しくて良かった+22
-2
-
145. 匿名 2017/04/26(水) 19:06:45
>>34
アンリにちょっとにてるね。+12
-1
-
146. 匿名 2017/04/26(水) 19:19:22
クリムゾン・リバーとかスタフ王の野蛮な狩りとか海外の小説より先んじたことやってる。閉鎖的な村、因習、ミステリー。+9
-0
-
147. 匿名 2017/04/26(水) 19:19:59
横溝正史シリーズの三つ首塔、あのドラマを観ていた
1970年代後半の子供たちは、親に怒られたろうな。+41
-0
-
148. 匿名 2017/04/26(水) 19:21:12
刑事役は若山富三郎やハナ肇もいいけど、飄々とした長門勇が良かった+88
-0
-
149. 匿名 2017/04/26(水) 19:24:52
>>51
私もトラウマ!表紙が怖かった…
父親が好きだったらしく、本棚にズラーっと並んでて、その部屋に入るのが怖くて怖くて+26
-2
-
150. 匿名 2017/04/26(水) 19:26:05
金田一耕介シリーズ好きで読みまくってます
確かにどれも恐ろしい話なんだけど
描写がそれほどエグくないから怖いの苦手な私でも読めます
金田一さんが出てくるとなんか癒されます
+33
-0
-
151. 匿名 2017/04/26(水) 19:27:22
古井戸はなぜ軋る
が一番好きです!
+18
-1
-
152. 匿名 2017/04/26(水) 19:29:16
全員殺されてから
↓
実は薄々分かっていたんですよ
確信が持てなくて黙っていました
これ多くない?w
でも好き+79
-0
-
153. 匿名 2017/04/26(水) 19:30:44
子供の頃、岩下志麻が怖かった。+44
-0
-
154. 匿名 2017/04/26(水) 19:31:07
映画は怖くて見られないけど
小説は好きです+2
-0
-
155. 匿名 2017/04/26(水) 19:32:34
短編読んだら
ストリップの話とかエロ多目でびっくりした+20
-0
-
156. 匿名 2017/04/26(水) 19:34:00
八墓村は推理小説というよりも
冒険小説っぽいよね
主人公の義理のお姉さんが好き+46
-0
-
157. 匿名 2017/04/26(水) 19:54:38
仮面舞踏会でハマった+18
-1
-
158. 匿名 2017/04/26(水) 19:54:46
金田一耕助の出てくる映画やドラマを観たのは
横溝正史シリーズの女王蜂だった。
親戚の家で一回目から観はじめた、話も面白かったけれど
金田一耕助役の古谷一行が、袴姿で長髪でかっこよかった。
放送していたテレビ局がTBS系列でなかったので
遅れ放送の日曜夜10時からだった。
再放送を願っていたけれど、なかなか再放送してくれず
近所のDVDのレンタルショップの店で発見したときは
すごくうれしかった。+32
-0
-
159. 匿名 2017/04/26(水) 19:59:13
犬神家の京マチ子怖かった+38
-0
-
160. 匿名 2017/04/26(水) 20:06:17
本のカバーが内容誇張しすぎ
登場人物に無理があるのが、犯人だったりとかが多い
だけど、昭和が感じられていい+16
-0
-
161. 匿名 2017/04/26(水) 20:09:40
「病院坂~」の人間関係が複雑すぎて理解できなかった。
「悪魔が来たりて~」の映画版も妙に好き。+38
-0
-
162. 匿名 2017/04/26(水) 20:11:42
>>56稲垣吾郎さんの金田一は原作に割と忠実だし、飄々としてて良かったですよね?
とはいえ、石坂浩二さんの金田一が私は一番好きです!+48
-2
-
163. 匿名 2017/04/26(水) 20:12:12
左の男性が横溝正史の角川作品の表紙を手掛ける杉村一文(いちぶん)先生+52
-0
-
164. 匿名 2017/04/26(水) 20:15:44
病院坂は本当に複雑。
初めて観たのが小学5年生だったから全然意味がわからなかった。
紙に家系図書いて一生懸命覚えたっけ。
おかげで一番好きな映画。
セリフもスラスラ言える。+48
-0
-
165. 匿名 2017/04/26(水) 20:18:39
+39
-0
-
166. 匿名 2017/04/26(水) 20:24:55
+39
-3
-
167. 匿名 2017/04/26(水) 20:30:38
横尾忠則トピかと思った
+7
-5
-
168. 匿名 2017/04/26(水) 20:34:20
女王蜂のヒロインを20代の頃の中谷美紀にやってほしかった+34
-5
-
169. 匿名 2017/04/26(水) 20:37:04
+56
-0
-
170. 匿名 2017/04/26(水) 20:38:25
>>166
同意!
絶世の美女設定なんですよね…
いや、きれいな人だと思いますが
さすがにそこまでの美貌かというと…
+57
-1
-
171. 匿名 2017/04/26(水) 20:38:34
岡山=横溝正史
って刷り込まれてます。
八墓村の鍾乳洞、
犬神家のスケキヨ仮面はトラウマ級の怖さです。
でも怖いもの見たさで見ちゃうんですよね(T_T)/~~~+53
-0
-
172. 匿名 2017/04/26(水) 20:39:08
髪型の再現率+75
-0
-
173. 匿名 2017/04/26(水) 20:43:24
金田一のイメージ石坂浩二もいいけど
やっぱり古谷一行の方が
しっくりくる
昭和テイスト溢れるtvシリーズも好き+59
-6
-
174. 匿名 2017/04/26(水) 20:44:10
映画でも小説でも
横溝的世界観の作品がふれたい。
+10
-1
-
175. 匿名 2017/04/26(水) 20:44:55
>>173
ドラマ版も不気味なテーマソングも好きでした。+34
-0
-
176. 匿名 2017/04/26(水) 20:47:07
げーきもちわる!後味悪いわ!!
みたいな読後感が好き。杉本先生の表紙と相まってなんか本を触るのも怖かったなあ。
金田一ののほほん飄々としたところが好き。獄門島で早苗さんに振られててかわいそうだった。+28
-0
-
177. 匿名 2017/04/26(水) 20:47:58
横溝正史シリーズ
って画面に映ったときの音からすでに怖い+60
-1
-
178. 匿名 2017/04/26(水) 20:57:15
自分が事件に巻き込まれたら絶対に金田一耕助に頼まない笑
みんな死んじゃってから解決だし笑+32
-0
-
179. 匿名 2017/04/26(水) 21:02:34
防衛率は意外と高かった気がする+6
-1
-
180. 匿名 2017/04/26(水) 21:11:17
ピーター(池端慎之助)も妖しい美青年役で出てたね。
+72
-0
-
181. 匿名 2017/04/26(水) 21:25:18
+23
-0
-
182. 匿名 2017/04/26(水) 21:25:47
見たいんですがTSUTAYAにありますか?
ドラマコーナー?映画コーナーですか?+8
-1
-
183. 匿名 2017/04/26(水) 21:30:02
八つ墓村や車井戸はなぜ軋るみたいな
金田一があまり出てこない話が好き+9
-0
-
184. 匿名 2017/04/26(水) 21:31:10
>>106
それ、なんでしたっけ?
釣り鐘が落ちて来て首が飛ぶやつですよね?
むざんやな かぶとのしたの きりぎりす
って言う句も覚えてます…+23
-0
-
185. 匿名 2017/04/26(水) 21:32:30
>>184さん
>>106さんじゃなくてごめん、獄門島だよー+15
-0
-
186. 匿名 2017/04/26(水) 21:37:30
『犬神家の一族』は、日本映画の金字塔。
女優の貫禄 、美しさ 、街並み、セット、 匂い。
平成の今では、ドラマ化映画化はもう無理。+71
-0
-
187. 匿名 2017/04/26(水) 21:46:24
「きちがいじゃがしかたない」+27
-0
-
188. 匿名 2017/04/26(水) 21:47:30
古谷一行見てた。+10
-2
-
189. 匿名 2017/04/26(水) 21:50:54
>>178
そうそう。ヤラレルべき人が全員ヤラレてから「実は……こうだったんですよ。」って、金田一の推理つーか解説で事件終了。+21
-0
-
190. 匿名 2017/04/26(水) 21:53:16
>>182邦画コーナーにありますよ。
古谷一行が金田一を演じた本陣殺人事件は、ドラマとしてテレビで3回に分けて放送されましたがDVDは同じ場所にあるんじゃないでしょうか。+11
-1
-
191. 匿名 2017/04/26(水) 21:54:06
吾郎ちゃんの金田一が好き。
もっとテレビでやってほしい。+26
-8
-
192. 匿名 2017/04/26(水) 21:54:19
連ドラのは必要以上に怖がらせてた
石坂のはとても悲しい話になってた+12
-2
-
193. 匿名 2017/04/26(水) 21:59:52
金田一シリーズも読み直したいけど高梨良子のコミック懐かしい…読みたい+23
-0
-
194. 匿名 2017/04/26(水) 22:03:35
>>185
ありがとうございます!
すっきりしました~\(^^)/
そうそう、3姉妹が殺されるヤツですね。
姉妹の名前、雪月花がついてました。
姉妹の兄に頼まれて3姉妹を守るために島に行ったのに役立たずじゃん、金田一は、というつっこみどころはありましたが、子供の頃、古谷一行のと石坂浩二の、大好きで夢中で観てました。
おもしろかったな~。また観たいな~。+14
-0
-
195. 匿名 2017/04/26(水) 22:04:30
病院坂と悪霊島がごっちゃになってる…薬屋さんの話は悪霊島?仮面舞踏会は長くてイライラしたけどラストおもしろかった+10
-0
-
196. 匿名 2017/04/26(水) 22:07:14
>>165
これ、何してるとこ?+6
-0
-
197. 匿名 2017/04/26(水) 22:07:25
>182
私の近所のTSUTAYAでは、監督コーナーに置いてあります^^市川監督の「犬神家」「病院坂」「本陣家」等。+13
-0
-
198. 匿名 2017/04/26(水) 22:09:47
薬の行商が……
赤子のミイラが……みたいなの、金田一だった
かな?+8
-0
-
199. 匿名 2017/04/26(水) 22:10:52
そう言えば最近の「松本清張トピ」で、「自分は清張が好きじゃない。横溝正史の方が面白い」って書いて、大量マイナスもらってた人いたな、、、あの人このトピにコメントしてるんだろうか(笑)+32
-0
-
200. 匿名 2017/04/26(水) 22:21:36
犯人が間違えて自分の娘を殺してしまう作品てなんでしたっけ?
自分の娘の顔に醜いアザがあって、それをふびんに思って母親が若い娘を殺してた…というようなストーリーだったと思うのですが。+25
-0
-
201. 匿名 2017/04/26(水) 22:30:09
>>200
悪魔の手毬唄+26
-0
-
202. 匿名 2017/04/26(水) 22:30:42
石
坂
浩二
みたいなオープニングの文字が渋い
+77
-0
-
203. 匿名 2017/04/26(水) 22:32:00
>>200
あやふやな記憶で間違ってたらすみません、鬼首村~じゃないかな?+6
-2
-
204. 匿名 2017/04/26(水) 22:32:14
金田一耕助にプロポーズされる早苗さんが羨ましくて羨ましくて‥‥。
わたしが早苗さんなら、島を捨てて金田一さんに付いて行くけどなあ。+40
-0
-
205. 匿名 2017/04/26(水) 22:32:32
>>200
悪魔の手毬歌ですね!
自分の母親が殺人犯だって知って、これ以上罪を重ねないように身代わりになって死んだんですよね...。
かなり悲しいお話でした。+53
-1
-
206. 匿名 2017/04/26(水) 22:33:32
>>203です。すみませんっ先に答え出てたし、しかも間違えてた(>_<)+5
-0
-
207. 匿名 2017/04/26(水) 22:34:53
このコンビ大好き!+56
-0
-
208. 匿名 2017/04/26(水) 22:35:46
ピーターが池畑慎之介だった頃+41
-0
-
209. 匿名 2017/04/26(水) 22:36:09
+26
-0
-
210. 匿名 2017/04/26(水) 22:37:22
鬼首村って二つなかった?
悪魔の手鞠唄と夜歩くだったかな?+9
-0
-
211. 匿名 2017/04/26(水) 22:38:48
犬神家でこんなにかわいかったし、目元も口元も似てるのにどうして娘は…。+69
-0
-
212. 匿名 2017/04/26(水) 22:39:14
腰のところでからだがくっ付いている双子‥‥。
この小説(悪霊島)を読んで、双子っていろいろ大変なんだなあと思いましたが、結婚後自分も双子を生みました。
腰のところでくっ付いてはいなかったけど、育児は大変でした。+28
-2
-
213. 匿名 2017/04/26(水) 22:39:36
悪魔の手鞠唄は犯人の息子が可哀想
可愛がってた妹、愛し合ってた恋人が殺されて
しかもその犯人が母親…
池から犯人の死体が上がったときのシーンが悲しい+51
-0
-
214. 匿名 2017/04/26(水) 22:40:23
たかし勝利+1
-0
-
215. 匿名 2017/04/26(水) 22:40:41
>>202エヴァがオマージュしたタイポグラフィですね。+30
-0
-
216. 匿名 2017/04/26(水) 22:41:05
故障中って書いたのたかし!?+1
-0
-
217. 匿名 2017/04/26(水) 22:42:03
山椒魚を食べて精をつけよう‥‥って庄屋のじいさん。+27
-0
-
218. 匿名 2017/04/26(水) 22:42:04
>>214、>>216ごめんなさい、ダウンタウンスレと間違えました+7
-0
-
219. 匿名 2017/04/26(水) 22:44:13
よろしければ、おすすめ教えてください!
短編では古井戸はなぜ軋るが好きです
長編は 悪魔の手鞠唄が特に好きです
八墓村、悪魔が来たりて~、夜歩く、獄門島も面白かったです
後読んだのは本陣殺人 と 短編いくつかです
短編より長編が好きです
家系図ドロドロ~な感じが好みです
次は何を読むのが良いでしょうか??
+9
-0
-
220. 匿名 2017/04/26(水) 22:47:26
絶世の美女っていうことになってる大道寺智子さんと野々宮珠世さん、比べたらどっちがより美人なんだろ。+32
-0
-
221. 匿名 2017/04/26(水) 22:49:01
>>217
確か七人くらいの人と結婚と離婚してたよね
お庄谷さん死体が誰かのお婆さんのお墓に隠されてたけど
死後にこのような形で結婚したと言ったら顰蹙かうかな?
みたいな地の文が印象的+16
-0
-
222. 匿名 2017/04/26(水) 22:51:24
金田一シリーズじゃないけど
「蔵の中」 が妖しくて好きです。+11
-0
-
223. 匿名 2017/04/26(水) 22:52:07
顔の上に熱したコールタールが落ちるとか、怖すぎ。+6
-1
-
224. 匿名 2017/04/26(水) 22:52:49
>>219
家系図ドロドロといえば上のほうでいろんな方が言ってますが病院坂ですかね。
もう読んでおられますか?+21
-0
-
225. 匿名 2017/04/26(水) 22:53:36
ヴィルヘルムマイスターが何故か印象に残ってる
悪魔が来たりて~で出てきたけど
面白いのかな?
途中で挫折する自信あるから読んでないです+8
-0
-
226. 匿名 2017/04/26(水) 22:55:38
>>201
>>203
>>205
ありがとうございます!
それです。岸恵子さんのです!
それにしてもみなさんすごい~。
わたしもテレビで放映されれば必ず観てますが、いろいろな作品がごっちゃになってしまってます。
わたしもこどもの頃観た石坂浩二と古谷一行のが大好きでした。怖くていつも母といっしょに観てました。このトピを見て懐かしさで胸がしめつけられそうです。DVD探して当時に戻ってみたいと思います。+12
-0
-
227. 匿名 2017/04/26(水) 22:57:01
>>224
早速ありがとうございます!
まだ読んでないです
時系列では最後の話なんですよね?
(前半と後半とで間が空くみたいだけど…)
金田一シリーズをある程度の数
読んでからにしようと後回しにしてましたが、
今読んでも平気でしょうか?
+6
-0
-
228. 匿名 2017/04/26(水) 22:57:18
>>221
そうそう、もとは庄屋だったけど道楽で身を持ち崩して事件があったころは沼のそばの小屋で独り暮らし。
お庄屋さんも寂しかったんでしょうが、そこをまんまと利用されて‥‥。+13
-1
-
229. 匿名 2017/04/26(水) 23:00:32
第二次世界大戦がなければ起こらなかったであろう事件が、ちょくちょくある。+29
-0
-
230. 匿名 2017/04/26(水) 23:01:39
>>228
なんか憎めないよね
リカさん口止め料払ってたみたいだけど
お庄屋さんが揺するわけない、ってみんなに言われてたよね
リカさんが不安だから自主的に渡してて、
お庄屋さんも生活苦しいからそれに甘えてたってかんじだよね
お庄屋さん殺されるのは可哀想
昔の妻とまた暮らせるって喜んでたの可愛かった+18
-0
-
231. 匿名 2017/04/26(水) 23:03:57
>>229
獄門島が真っ先に思い付いた
先ず戦争なければ後継ぎは無事だったろうし、
少なくとも無意味な殺人は起きなかったろうな+29
-0
-
232. 匿名 2017/04/26(水) 23:04:03
金田一さんの才能と人柄に惚れ込んで、資金援助をしてくれるパトロンが何人かいる。
なので、金田一耕助はけっこういい生活をしている。+30
-1
-
233. 匿名 2017/04/26(水) 23:05:44
復員便りを聞いて、早苗さんは兄さんが帰ってくるのを心待ちにしている。+16
-0
-
234. 匿名 2017/04/26(水) 23:06:36
イギリスドラマ「ダウントンアビー」に、顔を火傷した傷病兵が出てくるんだけど、2ちゃんねるの「ダウントンアビー』スレでは、ほぼすべての人が、彼のことを「スケキヨ」と呼んでいて笑った。
横溝さんのおかげで、日本人にとって「顔面大やけどしていて、遺産相続に関わる人」は、国籍に関係なく、すべて「スケキヨ」だ。+46
-0
-
235. 匿名 2017/04/26(水) 23:06:42
>>219私も病院坂の首縊りの家がオススメです!
読みごたえありますよ〜。+27
-0
-
236. 匿名 2017/04/26(水) 23:07:48
色盲はマッチ棒で説明+20
-0
-
237. 匿名 2017/04/26(水) 23:08:07
金田一、本陣殺人事件で阿片かなんか吸ってたよね?
今とは時代違うのは分かるけどびっくりした
薬物中毒とかは平気なのかな?+14
-0
-
238. 匿名 2017/04/26(水) 23:08:46
梅幸さん、とんだとばっちり。+6
-0
-
239. 匿名 2017/04/26(水) 23:09:15
>>220珠代さんに一票!+8
-0
-
240. 匿名 2017/04/26(水) 23:12:59
旅館の女中、お屋敷のお手伝いさんなんかがけっこう重要な証言をしたりする+20
-0
-
241. 匿名 2017/04/26(水) 23:16:28
カップヌードルのCM面白すぎww+52
-0
-
242. 匿名 2017/04/26(水) 23:18:07
地下道で、生きたままねずみに喰われた倭文子さん。+8
-0
-
243. 匿名 2017/04/26(水) 23:18:40
これとかもw+53
-0
-
244. 匿名 2017/04/26(水) 23:18:50
>>227さん
そうです、金田一耕助最後の事件です。
個人的にはいつ読んでも大丈夫かと思います。
私は最後の事件を最後に読んだら寂しくなってしまうかと思い、時系列関係なく読んでました。
胸糞悪さはピカイチです。+16
-0
-
245. 匿名 2017/04/26(水) 23:24:05
占いの最中にフルートの音。そして砂の上に火焔太鼓の模様がくっきりと‥‥。+24
-0
-
246. 匿名 2017/04/26(水) 23:25:19
おぉ!ちょうど今ハマって読んでるところ!
元々は市川崑の映画が大好きで…
あの昭和感!ノスタルジックでおどろおどろしい雰囲気が大好き!!
+24
-0
-
247. 匿名 2017/04/26(水) 23:28:52
悪魔の手毬唄、最後の刑事役の若山富三郎さんの演技が切なくて切なくて。
+35
-0
-
248. 匿名 2017/04/26(水) 23:29:11
>>210
同名の別の村ですね。
怖い名前ですよね。笑+6
-0
-
249. 匿名 2017/04/26(水) 23:32:10
金田一さん、昭和12年で25、6才。
今生きてたら100歳近く⁉︎
昭和が遠くなったなあ‥‥。+17
-0
-
250. 匿名 2017/04/26(水) 23:32:47
>>68
池松壮亮版のドラマよかったですよ!
既出情報だったらごめんね
このシリーズ、定期的にやってほしいなぁ~+22
-1
-
251. 匿名 2017/04/26(水) 23:35:22
映画版は草笛光子さんもかなりの確率でご出演。いい味出しています。+32
-0
-
252. 匿名 2017/04/26(水) 23:35:47
これ、見たくない?(笑)+54
-0
-
253. 匿名 2017/04/26(水) 23:36:12
戦前の華族って、いい生活してたんだな〜って。
この、妬ましいとも羨ましいとも思う気持ちで読むのもまたオツ。+19
-0
-
254. 匿名 2017/04/26(水) 23:38:36
その御老体で娘を担ぎ上げて木に吊るすとか、年を考えなされ。+19
-0
-
255. 匿名 2017/04/26(水) 23:44:02
あのチューリップハット(?)みたいの買ってもらって、意味もなく頭をバリバリとかいてた子供時代。+20
-0
-
256. 匿名 2017/04/26(水) 23:44:36
佐清くん、やましいことがないのなら手形を押したまえ。+30
-0
-
257. 匿名 2017/04/26(水) 23:47:19
金田一耕助は、小柄で風采が上がらずどもりでフケ症。
婚活では人気がないタイプ。+29
-0
-
258. 匿名 2017/04/26(水) 23:48:44
>>252ふふって声出た+7
-0
-
259. 匿名 2017/04/26(水) 23:49:16
このキーホルダー欲しい(*´∀`)♪+54
-3
-
260. 匿名 2017/04/26(水) 23:49:39
>>252猫溝正史が違和感ない!+24
-0
-
261. 匿名 2017/04/26(水) 23:50:26
>>252ヤバい三毛のり平!!+22
-0
-
262. 匿名 2017/04/26(水) 23:54:13
>>251草笛光子さん、高峰三枝子さんは金田一の顔+37
-0
-
263. 匿名 2017/04/26(水) 23:54:48
古谷一行版のドラマは必殺シリーズの会社(映像京都=京都映画)とスタッフが制作してたから独特の映像美なんだよね+20
-0
-
264. 匿名 2017/04/26(水) 23:56:38
鍾乳洞があると、その中で村の男女がデキてしまう+25
-0
-
265. 匿名 2017/04/26(水) 23:57:26
>>139
白石加代子さん?でしたっけ。
悪魔の手毬唄でも異母三姉妹の
実の母親役で出てました。
恩田の仮の姿の写真を見せられて
目をカッと見開く演技とか
ほんと怖くておどろおどろしかった。+24
-0
-
266. 匿名 2017/04/26(水) 23:59:13
やっぱり子供の頃めちゃくちゃ怖かったのは八つ墓村の田治見要蔵と犬神佐兵衛翁だな+54
-0
-
267. 匿名 2017/04/26(水) 23:59:42
小夜子ちゃんは従兄弟の佐智くんに惚れている+16
-0
-
268. 匿名 2017/04/26(水) 23:59:43
犬神佐兵衛翁+39
-0
-
269. 匿名 2017/04/27(木) 00:01:23
>>266
何度も見てるのにやっぱり怖い+24
-0
-
270. 匿名 2017/04/27(木) 00:04:18
2006年版犬神家は加藤武さんと大滝秀治さんが全然変わってなくてびっくりした+38
-0
-
271. 匿名 2017/04/27(木) 00:09:52
えっ、月代さんはずっとご祈祷してるよ。
しかし祈祷所に行ってみると、猫が‥‥。+20
-0
-
272. 匿名 2017/04/27(木) 00:12:50
+62
-0
-
273. 匿名 2017/04/27(木) 00:17:49
太郎丸さま、次郎丸さま。+20
-0
-
274. 匿名 2017/04/27(木) 00:18:07
>>270全く同じ事を思いました。+11
-0
-
275. 匿名 2017/04/27(木) 00:20:51
コナンくんほどじゃないけど、密室殺人もちょくちょくある。
+11
-0
-
276. 匿名 2017/04/27(木) 00:21:40
小学生の時、角川文庫シリーズの表紙が好きで集めたくて、少ないお小遣いから月1冊ずつ買いそろえてた。要するにジャケ買いしてたけど、何となく小説も気になり最終的に全巻読破した。
小学生の本棚にコレがあると、友達は皆ビビってた…+31
-0
-
277. 匿名 2017/04/27(木) 00:22:49
>>110
そう!これだけ何回も読んだ。
大好き。お嬢様が危険な男と
愛欲にまみれていく。+21
-0
-
278. 匿名 2017/04/27(木) 00:24:26
>>274そんな等々力警部を長年演じた加藤武さんも2年前に86歳で天国へ召されました。+44
-0
-
279. 匿名 2017/04/27(木) 00:25:29
歌名雄くんは、事件後上京して歌手デビューしているはずだが、売れたのだろうか。+17
-0
-
280. 匿名 2017/04/27(木) 00:27:34
>>276ジョニーデップに似てる+8
-1
-
281. 匿名 2017/04/27(木) 00:32:54
三首塔が大好きなんだけど
新たに実写化してほしい+26
-0
-
282. 匿名 2017/04/27(木) 00:35:47
中学生の時に犬神家読んで「衆道の契り」って意味わからなくて辞書で調べたな〜w+28
-0
-
283. 匿名 2017/04/27(木) 00:36:14
松子奥さまは、琴糸が切れた拍子に指を怪我したのではありません。+24
-0
-
284. 匿名 2017/04/27(木) 01:20:37
スカパーである度に見ています。
真野響子さん主役の三つ首塔が好きです。金粉ダンスや連れ込み宿、SMバーなど夜の世界満載でエロチックで好きです。女たらしの頭のきれるヒモの役でピーターが出ているんですがいい味だしてるんですよ。デイリーモーションというサイトにも金田一作品はたくさんおちているので是非是非!!
鰐淵さんのでてる悪魔がきたりて笛を吹くも好きで、悪魔がきたりてのいろんな作品の中では一番掘り下げていて面白い気がします。真珠郎も一風変わった感じがおすすめです。+24
-0
-
285. 匿名 2017/04/27(木) 01:22:41
私、絶版の文庫本も持ってるよ!何年もかかって全巻集めた。杉本一文の表紙じゃないと気持ちが入っていかない。+17
-0
-
286. 匿名 2017/04/27(木) 02:16:29
金田一さんのフィギュアなのに古畑任三郎に見える+21
-0
-
287. 匿名 2017/04/27(木) 02:27:20
タイムリーなトピ。新宿の全労済ホールで犬神家の一族の舞台やってますね^^昨日観てきましたがよかったですよ。+12
-0
-
288. 匿名 2017/04/27(木) 02:35:00
テレビ版の警部役の長門勇さん
岡山訛りとつぶらな瞳がかわE
+19
-0
-
289. 匿名 2017/04/27(木) 02:36:09
>>287金田一さんは誰が演じていましたか?+3
-1
-
290. 匿名 2017/04/27(木) 02:58:49
>>289
声優の関智一さんが演じられてましたよ。他には置鮎龍太郎さんや三石琴乃さんも出演されてました^^+9
-0
-
291. 匿名 2017/04/27(木) 05:15:22
>>268
この佐兵衛の顔がわざとらしかった(笑)
如何にもメーキャップしまくり感があった
+2
-0
-
292. 匿名 2017/04/27(木) 06:31:18
昔の文庫本の表紙絵がぜんぶステキ過ぎる
そういえば白と黒が好きでした。+18
-0
-
293. 匿名 2017/04/27(木) 06:47:24
石坂浩二版が一番好き。
明治とか昭和初期とかの時代背景のミステリーが大好き。
グロいとこと、映像が昔な感じが話の内容に合ってるからもある。五郎ちゃんのも見てたけど、セットで撮影した感がなあ?
あと、昔の女優さんの綺麗なことな?整形なかっただろうからね?びっくりするくらい綺麗だもんね?昔の方が。+27
-1
-
294. 匿名 2017/04/27(木) 07:26:24
三つ首塔に黒沢年雄さんがワイルド系イケメン枠で出ててびっくりした
若いころは帽子をかぶったゆかいなおじさんじゃなかったんだな+17
-0
-
295. 匿名 2017/04/27(木) 07:44:49
松子さんがあの見立てを短時間で思い付くの凄い!
松子さん「自分は頭が良くないか、苦労しました」みたいなこと言ってたけど
頭良いよ!発想力半端じゃないよ!と思った+16
-0
-
296. 匿名 2017/04/27(木) 08:00:47
>>290教えてくださりありがとうございます!+1
-0
-
297. 匿名 2017/04/27(木) 08:05:54
短躯とかストリキニーネとか小説読んで覚えた単語が結構ある+7
-0
-
298. 匿名 2017/04/27(木) 08:09:56
>>265
女王蜂で
あばら家で、布団を上げ下ろしするのをコマ送りで流してるのも
妙に怖かった覚えがある
+9
-0
-
299. 匿名 2017/04/27(木) 08:48:57
犬神家の一族は衝撃を受けた+14
-0
-
300. 匿名 2017/04/27(木) 08:50:04
獄門島の岩下志麻さんの自慰のシーンは凄かった+9
-0
-
301. 匿名 2017/04/27(木) 08:51:21
いろんな人が金田一やったけどやっぱり初代の石坂浩二さんが良かったな+22
-1
-
302. 匿名 2017/04/27(木) 09:20:29
>>148
長門勇は岡山出身。岡山つながり多いですね。+8
-0
-
303. 匿名 2017/04/27(木) 09:22:07
わたしは金田一は古谷一行のイメージが強い
原作大好きです!
横溝作品と乱歩作品は昭和のドロドロしたミステリーが好きな人にはたまらんと思う
松本清張のルポライター的な小説とはまた趣がちがって
悪魔が来りて笛を吹くというタイトルがゾクゾクするほど好き
(話は他の有名タイトル程面白くないけどww+18
-0
-
304. 匿名 2017/04/27(木) 09:24:16
>>114
やっちゃん・・・+1
-0
-
305. 匿名 2017/04/27(木) 09:28:12
倉敷市では毎年、「巡 金田一耕助の小径 」 という、金田一耕助を始め作品に登場する人物なら何でも、思い思いのコスプレで町を練り歩くイベントが開催されている模様。楽しそう!いつか参加してみたいです。+28
-0
-
306. 匿名 2017/04/27(木) 09:43:02
黒猫亭事件…
戦後すぐの都会の繁華街の爛れた空気感とか、一人二役のトリックとか、素晴らしいんだけと、それ以上にBL感を感じてしまう…
そう言えば若い頃の横溝先生はかなりのイケメンだったらしく、とある男性作家からセクハラを受けて困っていたという話をどこかでみたな+13
-1
-
307. 匿名 2017/04/27(木) 09:43:12
おはようございます。トピ主です。コメント数300を超えるとは思いませんでした。皆さん、ありがとうございます。
実は私、2週間前の「松本清張トピ」と同じ主です。横溝トピが清張トピより伸びるとは予想外でした(^^)+22
-2
-
308. 匿名 2017/04/27(木) 09:45:30
豊川悦司も金田一耕助やったけど、やっぱり違うのね。金田一耕助は綺麗じゃ駄目なのよ。鳥渡薄汚い感じが無いと、、、豊川悦司は好きだけどさ。+17
-0
-
309. 匿名 2017/04/27(木) 09:58:50
主さん、私もこんなにも横溝正史好きがいるなんて大きな喜びです。子供の頃からの大ファンですが、周りにこの思い共有できる人いなかったので。
外は青空、さわやかないいお天気!でも私はトピ見ながらたまらなくなって今Huluで八つ墓村見始めました。+24
-0
-
310. 匿名 2017/04/27(木) 10:11:06
>>309
ちょ、おまおれwww
仕事休みなので、本棚から原作引っ張り出そうかとしてましたが、
HULU入ってるので映画みようかなww+7
-0
-
311. 匿名 2017/04/27(木) 10:14:56
犬神家の一族のウィキ見たら昭和の映画版
犬神佐兵衛の少年時代の写真
グレーゾーンの三ツ矢雄二になってた(もうグレーゾーンじゃないけど)
ノンクレジットで名前載ってないみたいだけど
本当かどうか確認したい
+4
-0
-
312. 匿名 2017/04/27(木) 10:17:53
すけきよ~
あれを今、映像にすればお笑いにしかならないと思う。
あの、おどろおどろしいV字バランスは、あの時代ならではですね。+10
-0
-
313. 匿名 2017/04/27(木) 10:25:13
>>266
八つ墓村・・・・
小学生の頃この映画のCMがものすごく怖かった。
ガールじゃなくておばちゃんで、ごめんね。
+10
-0
-
314. 匿名 2017/04/27(木) 10:28:19
上にも出てましたけど、横溝作品の特長で
実は○○(人物名)は○○(既存の人物の血縁)だった、みたいなの異常に多いよね
相関図こんがらがることこの上ないw+14
-0
-
315. 匿名 2017/04/27(木) 11:12:16
>>35
ピタゴラ装置←笑った!+9
-0
-
316. 匿名 2017/04/27(木) 11:20:16
八つ墓村は岡山で起きた津山事件を描いてるんだよね
後で知って怖って思った+10
-0
-
317. 匿名 2017/04/27(木) 11:30:29
だいたい田舎の権力者は、若い女の子を犯す。
+18
-1
-
318. 匿名 2017/04/27(木) 11:32:25
>>85
ぬえの泣く夜は美しい・・・・
そして、レットイットビーがかかる。
+13
-0
-
319. 匿名 2017/04/27(木) 12:37:49
>>318
鵺の鳴く夜は恐ろしい
じゃなかったっけ?+15
-0
-
320. 匿名 2017/04/27(木) 12:39:07
文庫の表紙はやっぱり杉本一文先生じゃなきゃいけません。子供の頃、表紙を見ただけでドキドキしました。+9
-0
-
321. 匿名 2017/04/27(木) 12:48:15
小説のタイトル忘れたけど、次々に女性が殺されて、その体内には全て同じ血液型の◯液が残されていたので、犯人は男!と言われていた。実際はある若い女が、男に復讐、罪を着せる為に殺人。その男と寝て◯液を抜き取って、殺した女の体内に注入していた話。中学生の時読んでキモすぎた。+9
-1
-
322. 匿名 2017/04/27(木) 13:04:15
陰惨で凄惨だけど、温かみもあるのはひとえに金田一という唯一無二の人間性でしょう
犬神家の一族の最初の映画版は松子夫人の切なさや妹たちの姉への愛情も描かれていて情緒溢れていました
今時は情緒さがないミステリーが多い気がして寂しい
だからこそ読みつがれてるんですね+13
-0
-
323. 匿名 2017/04/27(木) 13:10:57
横溝作品は大好きで、小説・映画・ドラマ、殆ど読み、観ています。
作品の根底にはいつも戦争負ったトラウマがあり、そこに
因習、親子、血族、欲が絡まって…おどろおどろしいのに
なんとも言えない雰囲気が良かった。+8
-0
-
324. 匿名 2017/04/27(木) 13:44:23
自分のベスト3は、獄門島、本陣、八つ墓村
今でも時々読みます。+10
-0
-
325. 匿名 2017/04/27(木) 14:12:38
だいたい3姉妹が出て来て、腹違いか従姉妹くらいの美人のヒロイン枠があって、本妻と愛人がいて、やや頭の怪しい分家の叔父とか叔母がいて、戦地から引き揚げた長男か次男がやってきたり、村長と坊さんかウロウロして、大旦那さまは亡くなってて、若旦那は座敷牢ってのが微妙にかぶるので、時々作品がごっちゃになる。+23
-0
-
326. 匿名 2017/04/27(木) 14:22:37
>>54
こないだ 長谷川・・・(出てこない)の獄門島観たけど、まぁよかったかな。
昔はシリーズ見るとオドロオドロしさ引き摺ったが
今なら逆に味として楽しめる。+4
-0
-
327. 匿名 2017/04/27(木) 14:26:08
>>306
そんなの有るの?!読んでみたい+2
-0
-
328. 匿名 2017/04/27(木) 14:40:03
明智小五郎vs金田一耕助
みたいなやつがあって、明智は伊藤英明で金田一が山Pだったんだけど
私はどっちも好きなんだけど、微妙に金田一が下げられてて嫌だった
明智はもう中年?で金田一はまだ若い時っていう設定だったんだけど+5
-0
-
329. 匿名 2017/04/27(木) 14:41:30
>>321さんのがすごい読んでみたいのですがどなたかタイトルわかる方いませんか?+6
-0
-
330. 匿名 2017/04/27(木) 15:06:50
+15
-0
-
331. 匿名 2017/04/27(木) 15:08:41
三本指の男…………+7
-0
-
332. 匿名 2017/04/27(木) 15:10:09
やっぱり古谷一行……!+4
-1
-
333. 匿名 2017/04/27(木) 15:10:16
怪奇漫画の巨匠・つのだじろうが描く犬神家の一族
犬神憑きとかヨキ・コト・ケスとか独自の解釈は
あるけど、そのアレンジぶりがおもしろい+7
-0
-
334. 匿名 2017/04/27(木) 15:11:12
古谷一行のぼへっとしたような、お人好しのような金田一が好き。+7
-0
-
335. 匿名 2017/04/27(木) 15:16:07
>>311
三ツ矢さんは元々子役から声優になった方だからあり得る。+6
-0
-
336. 匿名 2017/04/27(木) 15:43:17
>>311
>>335
wikiに三ツ矢雄二って書いてありますね!
知らなかった…笑+8
-0
-
337. 匿名 2017/04/27(木) 16:00:10
タタリじゃ~+8
-0
-
338. 匿名 2017/04/27(木) 16:45:10
>>300
悪霊島?+7
-0
-
339. 匿名 2017/04/27(木) 16:50:36
横溝正史に岩下志麻あり・・・
志麻姐さんの迫力は極妻だけでは無いとみた。+5
-0
-
340. 匿名 2017/04/27(木) 17:12:09
>>325
わかるwwwwww
名家がでてきて、誰かが失踪してて、人が殺されて、金田一のとこに依頼がきて、家の中に素性のわからないやつがいて
だいたい似てるwww+6
-0
-
341. 匿名 2017/04/27(木) 17:22:02
>>329
悪魔の寵児ですね
三つ首塔と同じポルノ小説とまで言わてる作品w+6
-0
-
342. 匿名 2017/04/27(木) 17:47:48
>>341さん
ありがとう!さっそく買って読んでみます!+4
-0
-
343. 匿名 2017/04/27(木) 17:58:34
よし!わかった!!+11
-0
-
344. 匿名 2017/04/27(木) 18:00:27
人間関係が複雑。+7
-0
-
345. 匿名 2017/04/27(木) 18:04:33
タイトルは
忘れてしまいましたが
毛糸玉の中から
暗号の紙がでてきたり、
積木みたいな木型を動かして
部屋の入り口を開けたり、
子供ながらにわくわくして
観ていました。
話が分からなくなったら
よくお母ちゃんに
解説してもらっていました。
+10
-0
-
346. 匿名 2017/04/27(木) 18:06:49
>>345
女王蜂ですね〜+10
-0
-
347. 匿名 2017/04/27(木) 19:25:43
>>346
345です。
女王蜂でしたか!?
ありがとうございます!
+5
-0
-
348. 匿名 2017/04/27(木) 19:28:31
私は石坂浩二さんの
金田一さんしか
認めません!w
(*^^*)+4
-1
-
349. 匿名 2017/04/27(木) 20:55:27
三つ首塔ってTL漫画の祖みたいな内容だよね。
清楚な美少女がいきなり正体不明の男に強姦されるも
なぜかその男にメロメロになって性的に開発されてく。
やたらいろんな男から襲われまくられるとかさ…。
最終的にめでたしめでたしになるんだけど
ちょうど読んでた時期が少女コミックのエロ描写全盛時(レイプから始まる恋みたいな内容もあった)とぶつかってから
終わりよければすべてよしって…とモヤモヤした。+1
-0
-
350. 匿名 2017/04/27(木) 21:03:06
古谷一行さんの金田一から入りました。
順番は忘れたけど犬神家、八つ墓村と有名どころを見ていったけど
三つ首塔はあれ?金田一見てるよな??と何回も思った。笑+2
-0
-
351. 匿名 2017/04/27(木) 21:04:45
中学生の頃に病院坂を見てはめどりのくだりに衝撃を受けた。
金田一さんで男性の性欲の恐ろしさに触れたけど
兄妹はあっても血の繋がりのある我が子に手を出すケースは横溝先生も避けてたみたいだから
現実に起きた実父の娘への虐待事件知るたびにやるせなくなる。+7
-0
-
352. 匿名 2017/04/27(木) 21:19:32
悪魔の百唇譜
吉川十和子キレイだったなー+6
-0
-
353. 匿名 2017/04/27(木) 21:21:06
昔の女優さん達も金田一作品出演するって、ステータスだったんだろうね!+7
-0
-
354. 匿名 2017/04/27(木) 21:22:30
殺人事件だから、殺される理由がないといけないといけないんだけど、人間のクズというか人間以下みたいな被害者が多いよね…+5
-0
-
355. 匿名 2017/04/27(木) 21:38:36
>>237
ちょいちょい精神的にまいってた時期があったって描写があったと思う。
マイナーだけど、白と黒と仮面舞踏会の犯人がめっちゃ怖い。
どちらも自分のことしか考えてないまさにサイコパス。+6
-0
-
356. 匿名 2017/04/27(木) 21:40:19
エラリークイーンのYの悲劇って金田一テイストだよね。+4
-0
-
357. 匿名 2017/04/27(木) 21:43:43
次の金田一は鈴木亮平はどうでしょう
背は高いけど似合いそう+7
-1
-
358. 匿名 2017/04/27(木) 21:58:16
>>357
すごいスタイルいい金田一になりそう+9
-1
-
359. 匿名 2017/04/27(木) 22:50:12
三つ首塔を再実写化するとしたら音禰お嬢様と謎のイケメンは誰がいいかな
昔は綾瀬はるかがいいなと思ってたけどもうその年代じゃないし+6
-0
-
360. 匿名 2017/04/27(木) 23:04:24
悪魔の手毬歌の中で金田一さんが泊まっていたリカの経営している温泉宿のような所に何も考えずに何日か温泉に浸かってゆっくり泊まってみたいです。+12
-0
-
361. 匿名 2017/04/28(金) 01:28:59
絶世の美女をできる人がいないと思う。
加藤あい美人だと思うけど、犬神家のときは絶世の美女に思えなかったし…+8
-0
-
362. 匿名 2017/04/29(土) 00:00:40
>>68
去年NHKで斬新な短編ドラマでやってなかったっけ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する