-
1. 匿名 2017/04/23(日) 16:44:46
番組の放送時間は30分だが、準備は1年以上。データ編集もあり、収録は放送日の1か月前。オーケストラの練習時間を考え、その1か月前には番組用にアレンジされた楽譜を渡す。さらに大きなホールなどの会場は1年前から押さえ、オーケストラの予約は1年以上前に行う。
出光興産という強力なスポンサーがついている。だからこそ高いクオリティーを死守する。鬼久保さんも「そこが命だと思っています」と力を込める。3月5日にはクラシック音楽番組としては前人未到の2500回を達成した。現時点での目標は「3000回です」(同)。さまざまな人にいい音楽を―。黛さんの魂は受け継がれていく。+52
-2
-
2. 匿名 2017/04/23(日) 16:45:37
公開収録を見に行きました。素晴らしいクオリティです。+56
-0
-
3. 匿名 2017/04/23(日) 16:46:41
私も好き!
観たいけど子供にドラゴンボールでチャンネル奪われてる…+35
-0
-
4. 匿名 2017/04/23(日) 16:46:48
やっぱ題名がないのがいいんだよ。時代にとらわれないからね。+104
-1
-
5. 匿名 2017/04/23(日) 16:47:24
Mステと違って過去の映像使い回さないのがいい+65
-1
-
6. 匿名 2017/04/23(日) 16:47:28
>>1
出光興産大丈夫なのか?
統合できなくて金ないだろ今+17
-3
-
7. 匿名 2017/04/23(日) 16:47:28
ギネス認定されるなんてスゴイやん。質の悪い番組が多いなか「題名のない音楽会」はすごく上質+89
-0
-
8. 匿名 2017/04/23(日) 16:49:48
反田恭平さんがすき+8
-0
-
9. 匿名 2017/04/23(日) 16:49:57
将来的な経営厳しいから喜んでられないだろうなぁ出光
海賊と呼ばれたなんて遠い昔の話だしな+11
-3
-
10. 匿名 2017/04/23(日) 16:50:18
日曜の朝から優雅な気分にゆったり浸れる
実際はパジャマでボーっと聴いてます+47
-0
-
11. 匿名 2017/04/23(日) 16:50:56
吹奏楽やってくれて嬉しい
一般の方が指揮をする時とか、マイナーな楽器も特集も好きで楽しく観てます+45
-0
-
12. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:00
小さい時からやってるし
子供ながらにも圧倒されてた記憶ある
おジャ魔女どれみの方が好きだったけど+21
-0
-
13. 匿名 2017/04/23(日) 16:53:17
>>6
昭和シェルとの合併の件、うまくいってないということしか分からないですね。経済には詳しくないので…。出光興産の創業家が、昭和シェル石油との合併の結果、出光興産が消滅することを危惧か|ニフティニュースnews.nifty.com出光興産で、昭和シェル石油との合併を巡る“お家騒動”がますます泥沼化している 合併すればサウジの石油会社サウジアラムコが大株主として入り込む可能性があるという 出光の創業家は、サウジアラムコにのみ込まれての出光消滅を危惧しているらしい
+7
-1
-
14. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:53
君の名は。特集のとき見たなー+16
-0
-
15. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:55
この番組は時間さえあれば必ず見てる。楽しくクラシックに触れられるし心が癒される貴重な番組だよ
+50
-0
-
16. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:27
プリキュアの後にその時間にやるテレビがあまり面白くないのでよく見てました(笑)+4
-0
-
17. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:07
日曜予定ほぼないから虚しくなりつつもいつも観てる。
また一週間が終わるなーと夕方のちびまる子ちゃんのように切なくなるね+8
-0
-
18. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:23
この番組は途中でCMが入らないのがいい+25
-0
-
19. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:24
出光のCM素敵だなって思ってたけど、なるほど、この番組のスポンサーだったのか
出光 CM SSリレー編(60秒)【出光興産】 - YouTubeyoutu.be出光SSが全国のネットワークを通じ、エネルギーの安定供給を果たしている姿を伝えます。 「出光興産テレビCMのご案内」詳細はこちら→http://www.idemitsu.co.jp/tvcm/index.html 「出光興産公式チャンネル」登録はこちら→https://www.youtube.com/channe...
+20
-0
-
20. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:27
スポンサーが シッカリしている所が 長寿、ミュージックフェアーの塩野義、遠くへ行きたいのJR,出光は 経営は シッカリしてるよ 創業者一族が 反対したのは シェルには 組合があるから。+11
-1
-
21. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:44
昔視聴者挑戦系のコーナーに出させていただきました!大好きな番組です(^-^)+7
-0
-
22. 匿名 2017/04/23(日) 17:15:08
題名のない音楽会なのに毎回〇〇の音楽会ってタイトルついてるのが疑問
石丸幹二さんになって久々に見たんだけど 前は無かったよね?+12
-0
-
23. 匿名 2017/04/23(日) 17:42:36
昔ママレードボーイの前に見てたw+5
-0
-
24. 匿名 2017/04/23(日) 17:45:55
>>22
前任の司会者の時から題名がつくようになったんだよ。+10
-1
-
25. 匿名 2017/04/23(日) 17:58:46
気がついたら見てしまう番組+5
-0
-
26. 匿名 2017/04/23(日) 18:02:25
こういうものこそ企業の芸術・文化支援事業のあるべき姿勢だと思う+14
-0
-
27. 匿名 2017/04/23(日) 18:12:07
佐渡さんの司会の時はゲストが芸能人とか派手な回が多かった。
五嶋さんになってからはスタジオ回が増えて、観覧希望の私にはちょっと寂しかったけれど、クラシックをがわかり易くより上質な番組だったと思います。
また観覧に行きたいです。+16
-0
-
28. 匿名 2017/04/23(日) 18:42:43
毎週観てます。クラシック音楽をわかりやすく解説してくれておもしろい。
日曜の朝がさわやかな気分になる。
よい番組だと思います。+9
-0
-
29. 匿名 2017/04/23(日) 18:52:11
トピ画、東京シティフィルだね。+0
-0
-
30. 匿名 2017/04/23(日) 19:03:15
五嶋龍さんの最後の司会の回には何を語るのかと思っていたら
CM無しで難しいらしい曲を一曲演奏して終わった。
言葉ではなくて演奏で語ったことになんか鳥肌たった。+16
-0
-
31. 匿名 2017/04/23(日) 20:31:30
ドラゴンボール見たくないからこっち見てる。良い番組だと思う。+1
-0
-
32. 匿名 2017/04/23(日) 21:36:56
朝からクラシックなんていいですよね。あまり詳しくないけど楽しみに見ています。聞いてる、とも言えるかな。演奏も素晴らしいし、時々ちょっとした裏話してくれる回も好き。吹奏楽あるあるとか。色々なジャンルの音楽が好きになりました。まさしく音を楽しむ「音楽」。ずっと終わらないで欲しいです。
ギネス認定おめでとう!+3
-0
-
33. 匿名 2017/04/23(日) 21:40:12
子供の頃は黛さんの司会でずっと見ていて、大学生になったら日曜日は出かけるようになり、再び見だした時は羽田さんだった。
黛さんの頃はすごくストイックな番組だった印象がある。公開放送を見に行ったのも良い思い出。
佐渡さんは音楽をすごく身近にしてくれて楽しかった。
五嶋さんは芸術家、石丸さんは新しい試みが期待出来てワクワクする。+7
-0
-
34. 匿名 2017/04/23(日) 21:43:32
石丸さんが歌ってくれないかなー。
+5
-0
-
35. 匿名 2017/04/23(日) 22:07:13
私は 福岡なんですが 題名の無い のCMタイム 出光創業の地 門司にある 門司出光美術館の 展示内容を流すんですが 他所はどうなんでしょうね?首都圏は 当然東京の出光美術館でしょうけど+0
-0
-
36. 匿名 2017/04/24(月) 04:26:33
>>34
石丸さん、先日歌ってましたよ。
石丸さんになってから、毎週録画にしています。+7
-1
-
37. 匿名 2017/04/24(月) 04:36:28
五嶋さんの最後の司会の回、難しい曲の演奏で見応えがあった。ドラゴンクエストの回も良かった!こういう上質な番組、もっと観たいな~
BSではいろいろやってるけどね。クラシック音楽番組も。+4
-0
-
38. 匿名 2017/04/24(月) 06:38:01
>>36
教えてくれてありがとうございます。
録画したあるので楽しみです!+1
-0
-
39. 匿名 2017/04/24(月) 13:23:14
公開録画に行ってみたい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
テレビ朝日系で1964年から続く音楽番組「題名のない音楽会」(日曜・前9時)。クラシック界の第一人者だった黛敏郎さんが始め、2009年には「世界一長寿のクラシック音楽番組」としてギネス認定。(略)題名がないが故の独自の視点、高いクオリティー…。半世紀以上にわたって愛される長寿番組の秘密を探った。