-
1. 匿名 2017/04/22(土) 14:32:53
■カップラーメンの容器
「間食を制限されていた旦那さまが、お腹がすいたので奥さまにばれないようこっそりトイレでカップ麺を食べたそうです。その形跡を残さないように容器ごと便器に流したようで、便器を取り外してみると、案の定、カップ麺の容器が詰まっていました」(クラシアン広報)
■飼っていた鯉
「家で飼っていた鯉が死んでしまい処理に困ったため、そのままトイレに流したというケースもありました。こちらも結局、流れずに詰まるという結果となりました。便器を取り外してみると、死んだ鯉がそのままの形で出てきました」(クラシアン広報)
■天井のランプカバー
「丁度、便座の真上にカバーのついた照明があったのですが、そのカバーが外れて落ちた時に、たまたま便座のふたが開いたままだったので、便器の中に入ってしまったということです。それに気づかずに流してしまったようで、詰まりの除去作業をすると、照明のカバーが出てきました」(クラシアン広報)
クラシアンの広報によると、一般的なものとしてはポケットに入れていたスマホ、冬の時期には、背中に貼っていたカイロが外れて落ちて詰まるというケースもあるという。また、家で鍋パーティーなどをして、その残飯を流したため詰まったというケースも多いらしい。カニの爪などが出てくることもあるそうだ。+64
-2
-
2. 匿名 2017/04/22(土) 14:34:08
なぜそうなった…+145
-0
-
3. 匿名 2017/04/22(土) 14:34:23
ありえない+180
-0
-
4. 匿名 2017/04/22(土) 14:34:25
便器側からじゃなくて、家の外で、木の根っこが配水管に入り込んでたって例なら知ってる。
こればっかりは防ぎようがねぇwww+181
-4
-
5. 匿名 2017/04/22(土) 14:34:52
トイレで食べるとかないわ+181
-1
-
6. 匿名 2017/04/22(土) 14:35:03
鯉はつちに埋めましょう
+254
-1
-
7. 匿名 2017/04/22(土) 14:35:18
故意に流した人はアホなのか?+173
-3
-
8. 匿名 2017/04/22(土) 14:35:26
考えたら分かるのに、、、+69
-1
-
9. 匿名 2017/04/22(土) 14:35:30
昔パカパカ開く頃の携帯電話をトイレに流しました。
えぇそりゃ〜キレイに流れていきました。
あれから11年あの水色の携帯電話は今頃どこにいるんでしょうね?+172
-5
-
10. 匿名 2017/04/22(土) 14:35:30
カップ麺の旦那はばかなの?+203
-0
-
11. 匿名 2017/04/22(土) 14:36:02
+26
-3
-
12. 匿名 2017/04/22(土) 14:36:28
カップ麺の容器を流すとかアホかよ
+176
-0
-
13. 匿名 2017/04/22(土) 14:36:47
知り合いの子供がトイレにオモチャぶっ込んで遊んでて詰まったのを直すのに7万かかりました。+93
-1
-
14. 匿名 2017/04/22(土) 14:36:54
姑が使うと必ず詰まる…
たまにしか来ないのに…+47
-2
-
15. 匿名 2017/04/22(土) 14:37:58
うちのトイレに携帯が詰まってた…
友達なんだけど、携帯なくしちゃったっぽいからパソコンのメールか自宅に電話してねー!って言われて…数週間…
トイレが詰まってるからシュポシュポしたら携帯が出てきた!!
お尻のポッケに入れてたかも〜!!ってすごーく謝られた。+80
-3
-
16. 匿名 2017/04/22(土) 14:40:00
鯉に愛情はなかったのかなーかわいそうに…+135
-0
-
17. 匿名 2017/04/22(土) 14:40:04
ツマラン!お前の話はツマラン!+10
-3
-
18. 匿名 2017/04/22(土) 14:41:04
建築物不法侵入してきた野良猫+4
-3
-
19. 匿名 2017/04/22(土) 14:42:10
>>14
めっちゃ大きいう○こをしてんのかな…+68
-1
-
20. 匿名 2017/04/22(土) 14:42:40
前駅のトイレで流してる時ズボンぽっけからたまたまSuicaが落ちて流れていってしまったことある、、、+23
-0
-
21. 匿名 2017/04/22(土) 14:43:45
嘔吐物も本当はダメらしいんだがどうしたらいいんだ…+75
-2
-
22. 匿名 2017/04/22(土) 14:44:29
>>14
ペーパーを異常に使うとか?+29
-4
-
23. 匿名 2017/04/22(土) 14:44:57
たまたま落ちちゃったならまだ仕方ないけど、故意にやってるのは流石に馬鹿すぎる+75
-0
-
24. 匿名 2017/04/22(土) 14:45:27
猫のウンチを流してはいけないのは初めて知った。+52
-4
-
25. 匿名 2017/04/22(土) 14:46:23
>>21
嘔吐物で詰まった時は硫酸を使います。お水の人から聞いた。+32
-1
-
26. 匿名 2017/04/22(土) 14:46:37
シュポシュポって何ていうんだっけ?いつも忘れちゃうわw+6
-1
-
27. 匿名 2017/04/22(土) 14:47:00
自動水洗のトイレは怖いね。
万が一間違えて便器に物を落としてしまっても
立ち上がったら流されてしまう。+100
-0
-
28. 匿名 2017/04/22(土) 14:48:03
>>14
わざと何かを詰まらせて困らせようとしてるんじゃないの?
間接的な証拠のない嫌がらせ的な…+15
-0
-
29. 匿名 2017/04/22(土) 14:49:01
+58
-2
-
30. 匿名 2017/04/22(土) 14:49:23
>>26
ラバーカップじゃなかったっけ??+25
-0
-
31. 匿名 2017/04/22(土) 14:50:07
子供が自分でお尻ふいた時、トイレットペーパーを大量に使ったらしく、トイレを詰まらせて真っ青な顔で出てきた時は笑ってしまった。
ちなみにコストコのトイレットペーパー。
紙が日本のやつよりしっかりしている分、つまりやすいらしい。+53
-0
-
32. 匿名 2017/04/22(土) 14:50:48
>>26
スッポンww+13
-0
-
33. 匿名 2017/04/22(土) 14:55:51
妊活中に
妊娠検査薬を使って
陰性で落ち込んで無意識で流した時は
すごくへこんだ+3
-16
-
34. 匿名 2017/04/22(土) 14:58:00
詰まるに決まってる物を流すのは馬鹿。+51
-0
-
35. 匿名 2017/04/22(土) 14:58:32
>>30
ありがとう、思い出した
でも1ヶ月もすればまたシュポシュポって呼んでそう(^_^;)+9
-0
-
36. 匿名 2017/04/22(土) 14:59:27
先月 トイレットベーバー詰まらせてマンション紹介の業者さんにきてもらったわ
窪田政孝君ばりのイケメン 数年前も爽やかなイケメン君にトイレ詰まりなおしてもらったけど、イケメンだけに恥ずかしかった+64
-0
-
37. 匿名 2017/04/22(土) 15:00:52
ティッシュもダメなんだよね。
トイレットペーパーみたいに水に溶けるように出来てないから。
でも流す人いるんだよな。+54
-0
-
38. 匿名 2017/04/22(土) 15:07:45
職場のトイレ個室に「ラバーカップ」と表記されて置いてあって、いつも用を足しながら「Lover coupleに似てんなー…」とかボーっと思っていた。ゴムのラバーなんだけどね。+12
-2
-
39. 匿名 2017/04/22(土) 15:09:49
ずっと前に実印をジーパンのオシリのポケットに入れて市役所に行き、ポケットに印鑑を入れてることを忘れてジーパンをずりおろしたら洋式トイレの便器の中に実印がポチャンと落ちて、ボーゼンとしてしまった。実印なのにどうしようと思ったけど便器に手を突っ込んで拾う勇気もなく、そのまま流してしまった。+10
-15
-
40. 匿名 2017/04/22(土) 15:11:36
使用済み生理ナプキンを流す人いるらしいよ。水に溶けないから流してはダメ。+81
-1
-
41. 匿名 2017/04/22(土) 15:14:29
排便後、ケータイ落とした
割り箸で泣く泣く取ったw+27
-1
-
42. 匿名 2017/04/22(土) 15:16:19
会社のトイレで用を済ませ流した瞬間
顏から眼鏡がすべり落ちました。
ツルの部分が引っかかって止まったので手を突っ込んで取りました。
それ以来、自宅トイレにはトングを置いています。
ナプキン落とした時に使いました。+7
-1
-
43. 匿名 2017/04/22(土) 15:26:46
賃貸の一人暮らしの人がごみ捨てるのが面倒で
生ゴミを全部トイレに流してたんだって
おそろしいわ+72
-1
-
44. 匿名 2017/04/22(土) 15:32:59
流せないタイプのティッシュですら詰まるって書いてあるのに…
あほなのか?+26
-0
-
45. 匿名 2017/04/22(土) 15:34:20
>>40
1回間違って落として流しましたごめんなさい
公衆トイレでくさかったし、手つっこんで取るとか無理だった……+7
-0
-
46. 匿名 2017/04/22(土) 15:34:57
ポッケにスマホ入れたまま和式便所で用足してて、
流そうとした時一緒にスマホも流してしまったんだけどスマホめっちゃ光りながら流れてった。
幸い壊れてはなかったんだけど。。+5
-0
-
47. 匿名 2017/04/22(土) 15:45:40
>>9
弁護士のチンコと仲良く泳いでるの見たよ+3
-6
-
48. 匿名 2017/04/22(土) 15:47:51
>>24
自治体によってはゴミに出しちゃダメで流すよう決められてるとこもあるよ+1
-2
-
49. 匿名 2017/04/22(土) 16:00:18
>>26
ジュッポ♡ジュッポ♡+1
-5
-
50. 匿名 2017/04/22(土) 16:03:05
携帯や鍵やナプキンなど…ボチャンしてしまったトラウマがあるのでいつもしゃがむとき気をつけてます+4
-0
-
51. 匿名 2017/04/22(土) 16:05:49
ラバーカップだけどカッポンて読んでます。+1
-0
-
52. 匿名 2017/04/22(土) 16:09:38
>>29
トイレ拭きシートの実験で、花王のトイレクイックルは水に溶けやすいけど、他のメーカー(特に100均)のは溶けにくくて詰まる…との結果になってたから、花王は大丈夫だと思う。20年位使ってるけど、今のところは詰まったことない。+12
-0
-
53. 匿名 2017/04/22(土) 16:17:36
>>40
家を建てたんだけど、下水道きてなくて、浄化槽なのね。実家もそう。
新居も浄化槽なんだって母に言ったら
「はあ、ナプキン流されないのね。」って。
え?公共とか、下水道のあるトイレでは流していたの?
ってびっくりした。
どっちもダメです!+15
-0
-
54. 匿名 2017/04/22(土) 16:26:56
めっちゃぶ厚めの二枚重ねの
トイレットペーパーを異常に使う
ご近所の旦那さんは
何回か詰まらせてるらしい。
なのでそれからペーパーは
ダブルやめてシングルだってさ+6
-0
-
55. 匿名 2017/04/22(土) 16:47:06
昨年の夏に、トイレットペーパー交換するのに手からホルダー棒がすり抜けて便器の中へ。
水を流してる渦の中に吸い込まれて行った。
普段はふたを閉めてから水を流すのにこういう時に限って(。>д<)
中でひっかかって詰まるのではないかと心配してたけど特に何もなく1週間後、水を流したらカタカタと音がすると思ったらホルダー棒がプカっと戻って来た!
すげー!と思ってしばらく呆然と眺めてたわ。
トイレ2つあるけど、ペーパーホルダーは両方横から差し込むだけのタイプのに付け替えました。
+8
-0
-
56. 匿名 2017/04/22(土) 17:13:12
うちはトイレ掃除後にトイレクイックルを流したら詰まって、みるみる水が溜まって行って夜中に業者を呼んだよ。
深夜料金も含めて1万8千円。
業者さんいわく、結構トイレクイックルとかトイレットペーパーを詰まらせて呼ばれることが多いとか。
それ以来トイレクイックルは使ってません。+6
-0
-
57. 匿名 2017/04/22(土) 17:32:03
>>4
まさに木の根っこが浄化槽タンク?に詰まった事がある。シュポシュポやったが、流れは良くならず。くみとりの日が近かったから、その日に相談してみると、木の根っこだった。+5
-0
-
58. 匿名 2017/04/22(土) 17:36:54
トイレをリモデルした場合は要注意!
配管を新しい便器に合わせる為に曲げて繋げたり節水タイプになってるために流れにくくなってしまったりするらしい。+5
-0
-
59. 匿名 2017/04/22(土) 17:48:09
>>54
トイレットペーパーをたくさん使う人は
詰まらせない為に
シングルが良いよね+5
-0
-
60. 匿名 2017/04/22(土) 18:02:33
自分は、掃除に使った雑巾でした…
車の通りが多い窓を拭いたら、バケツの水が真っ黒。
毎日の床拭きの汚水をトイレに流してるクセで、この時の窓を拭いた真っ黒の水をトイレに。
スッポンをつかても流れない。
曲がる針金でも、どうにもならない。
これで駄目ならクラ〇アンに電話!
との思いで、ポリ袋を手にはめて取り出したら雑巾でした。
真っ黒の汚水の中に、もう一枚の雑巾あり、
そのまま流したのが原因でした(´×ω×`)
+2
-0
-
61. 匿名 2017/04/23(日) 00:13:06
子供が小さい頃、少し目を離した隙にブロックなどをたくさんトイレに入れて流してしまい、当然詰まった。業者にきてもらい、もう奥の方まで流れてしまったらしいので便器を外して取ってもらいました。結果15個くらい出てきてビックリした。子供は何しでかすかわからん。+1
-0
-
62. 匿名 2017/04/23(日) 11:58:36
1回の小で水を流すのはもったいないと言って
数回してから流すのも良くないと聞いた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家の中で起こるトラブルで最も厄介なことといえばやはり水まわり、中でもトイレを詰まらせることではないか。ちょっとしたものでも詰まりの原因になることから、その経験者は少なくないようだ。ちなみに、編集スタッフの中にも修理会社を呼んで直してもらった者がいるが、そのときに「綿棒1本でも詰まることもある」という話を聞いたという。そこで「教えて!goo」では「あなたが遭遇したトイレが詰まって大変だったエピソードを聞かせて」と聞いたところ、経験者からの壮絶な体験記が寄せられていた。今回は、そんな水まわりのトラブルに関するプロフェッショナル、株式会社クラシアンの広報に「トイレを詰まらせた意外なもの」を聞かせても