ガールズちゃんねる

看護師辞めた方は今どんな仕事してますか?

94コメント2017/04/26(水) 22:28

  • 1. 匿名 2017/04/22(土) 09:20:24 

    私は結婚で他県に引っ越す為、勤続5年で退職し現在は子育て中の専業主婦です。
    もう少ししたら働こうと考えており保健師免許もあるため行政にも興味はあるのですが、子供も小さいこともあり看護師のパートをしようか迷っています。

    看護師を辞めた方は今どんなことをしてるのか参考にしたいです。

    +105

    -4

  • 2. 匿名 2017/04/22(土) 09:22:12 

    +45

    -64

  • 3. 匿名 2017/04/22(土) 09:22:23 

    風俗

    +26

    -73

  • 4. 匿名 2017/04/22(土) 09:22:35 

    看護師の風俗率の高さは異常

    +130

    -131

  • 5. 匿名 2017/04/22(土) 09:23:10 

    看護師辞めた方は今どんな仕事してますか?

    +9

    -47

  • 6. 匿名 2017/04/22(土) 09:23:46 

    病院や辞めてから二人目が小学生になるまで専業主婦。以降訪問看護のパートを経て現在はデイサービスにてパートです。

    +159

    -3

  • 7. 匿名 2017/04/22(土) 09:24:28 

    採血が苦手で看護師辞めました!

    今は、介護のパートしてる。

    看護師の免許があるのは言ってない。

    言ったら、余計な事をやらせそうだから。

    看護学部出てるけど、高卒にしてる。

    +119

    -109

  • 8. 匿名 2017/04/22(土) 09:24:39 

    草むしりでもしてろ

    +17

    -73

  • 9. 匿名 2017/04/22(土) 09:24:57 

    ブランク空くと医療現場に戻るの大変です。どんどん新しい情報が入り、技術も変わる…ついていけなくていつか医療事故起きそうで辞めました。
    保健師あるなら行政の方がいいかな?

    +235

    -4

  • 10. 匿名 2017/04/22(土) 09:25:12 

    看護師いいじゃん!
    更に保健士の資格も持ってるなんて羨ましい!

    文系だったらどんなにいい大学出てても、一度辞めちゃえば再就職は難しいからね。意味ないもん。

    +264

    -11

  • 11. 匿名 2017/04/22(土) 09:25:45 

    10年勤め、専業主婦。
    下の子が小学高学年なったら近所のパート(看護師無関係)で働く予定

    +133

    -3

  • 12. 匿名 2017/04/22(土) 09:27:39 

    >>4
    これって、なんでなの?高給だから?

    +6

    -21

  • 13. 匿名 2017/04/22(土) 09:27:52 

    >>2
    看護師辞めたの?この人

    +28

    -5

  • 14. 匿名 2017/04/22(土) 09:28:09 

    保育士免許とって療育施設で働いてます。子どもかわいくて楽しいです(^^)

    +117

    -3

  • 15. 匿名 2017/04/22(土) 09:28:43 

    私も主さんと同じ結婚と同時に引っ越すため辞めた
    現在子育て中
    先月下の子を生んだばかりで正直まだまだ仕事復帰のことは考えてないけど、気づいたらブランク5年…

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2017/04/22(土) 09:29:23 

    わたしの話ではなく、姉の話です。
    大学病院を退職後は、派遣会社経由で健診のバイトですとかデータ入力(時給1,900円とかだったかな)をしたり、その後は正社員で保育所での勤務もしていましたね。
    元々は整形外科の看護師なので、資格を取得して、現在はケアマネジャーをしています。

    +97

    -4

  • 17. 匿名 2017/04/22(土) 09:29:53 

    結婚して辞めたけどずっと家にいるのが苦手で結局パートとして看護師やっています。私は他の職種で働く自信がなかっただけです

    +133

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/22(土) 09:30:29 

    >>12
    奉仕するのが好きだから
    汚いのとか平気だから

    +14

    -42

  • 19. 匿名 2017/04/22(土) 09:35:02 

    処置とかが得意で苦痛じゃないならクリニックもありだし、入力や書類が得意なら保健師として働けばいいと思いますよ。
    最初はパートで後々正社員にしてくれるところだと得かな?(*´-`)

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2017/04/22(土) 09:35:36 

    結婚遠方に引っ越しで辞めた
    キャリア12年だったけどもう看護師はいいかなと思ったのと
    夫も看護師への再就職はあまり賛成じゃなかったから普通にパートの事務職についた
    短期で行って終わったパート先から誘いがあったので

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2017/04/22(土) 09:37:07 

    市町村の保健センターは、土日祝日基本は休みで、医療現場よりは過酷じゃなさそう。倍率高いのかな?みんな新卒とかかな。

    +66

    -6

  • 22. 匿名 2017/04/22(土) 09:40:45 

    小さい会社の事務してます。給料下がったけど仕事も楽になりましたあと足が臭くて悩んでたけどそれもなくなりました

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/22(土) 09:41:28 

    健診センターの保健師やってます。定時で帰れるし楽なので小さい子供いますが両立出来ています。

    +59

    -4

  • 24. 匿名 2017/04/22(土) 09:46:06 

    関根りさは看護師やめてユーチューバーになったね。笑

    +46

    -11

  • 25. 匿名 2017/04/22(土) 09:52:05 

    行政は行政で医療現場とはまた違った大変さがあるよ。
    配属される部署にもよるけど。

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/22(土) 09:53:37 

    保健師してます。
    夜勤がないので働きやすい!

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/22(土) 09:56:18 

    地域包括支援センターで保健師してます。
    今後さらに高齢化ぎ進むし、包括支援センターがどんどん増えてるから求人も割と出てると思います。
    土日祝休みだし残業ほとんどないし働きやすいですよ〜

    +39

    -7

  • 28. 匿名 2017/04/22(土) 09:56:54 

    夜勤きつくてメンタル病んだ
    あと最近わがままな患者さん多すぎ

    +189

    -4

  • 29. 匿名 2017/04/22(土) 09:57:05 

    臨時で小学校で養護教諭しています。臨時なのでもうすぐ終わります。次があればいいけど…

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/22(土) 10:01:54 

    >>1
    「保健師免許もあるため行政にも興味はある」
    何にも知らないので教えてください。この場合、
    行政とはどういうことなんですか?

    +1

    -32

  • 31. 匿名 2017/04/22(土) 10:05:05 

    行政のパートとか臨時採用のほうが子供に何かあったとき早退しやすいと思います。市区町村で待遇に差はあると思いますが…あとは主が金額か子供か、どっちを優先するかです。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/22(土) 10:08:19 

    >>30
    市役所とか。少しは調べよう!

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/22(土) 10:10:33 

    やさしい人はここにはいないのかな~ ; ;

    +1

    -22

  • 34. 匿名 2017/04/22(土) 10:17:49 

    >>7
    もったいなーい
    私なら自慢しちゃうな

    +28

    -10

  • 35. 匿名 2017/04/22(土) 10:19:35 

    >>7
    えー全然自給が違うのにもったいない!
    うちの老人ホームの看護師さんなんか全然仕事しないのに
    介護士の倍もらってるよ!

    +102

    -10

  • 36. 匿名 2017/04/22(土) 10:20:33 

    調べるのは簡単。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/22(土) 10:21:22 

    >>30
    行政保健師というのがある。公務員として保健所や保健センターで働いてる、扱いは地方公務員と同じ。ただし地方公務員の採用試験に合格しなくてはいけない

    +61

    -2

  • 38. 匿名 2017/04/22(土) 10:29:47 

    >>7
    それって、学歴詐称にあたるんじゃ?
    バレるとクビになるよ。

    +26

    -9

  • 39. 匿名 2017/04/22(土) 10:32:37 

    看護師の免許持ってると他の全く関係ない職業に就いても信頼されるよ

    +100

    -4

  • 40. 匿名 2017/04/22(土) 10:39:13 

    慶×看護学校出て千●県の病院勤務
    学生時代からの国公立大学出た企業勤めの彼と20代で結婚した 共働きだったから色々あり離婚した
    その後からはパラダイス‼︎
    イギリス旅行三昧したり遊ぶ
    開業医の息子と知り合いめでたく再婚
    今は勤務医を終了し世襲した開業医の妻
    やっぱコレだ‼️因みに子ナシ
    残念ながら同期の子の話だぜ…

    +114

    -6

  • 41. 匿名 2017/04/22(土) 10:43:08 

    看護師つきの高級老人ホーム兼マンションのパート。時給良いけど楽でおすすめです。
    物凄い金持ち老人ばかりが優雅に暮らしていて、変な人はいません。
    以前市の普通の介護病棟にもいたけど、それに比べてお金あると老後はこんなに楽しそうなのかぁ…と思うぐらい皆さん優雅。
    好きなことして、たまに恋愛まで生まれてる方も(笑)。

    +117

    -3

  • 42. 匿名 2017/04/22(土) 10:45:19 

    一度病院やめて違う職就こうとしたけど、やっぱり基本給いいのって看護師だから看護師の派遣やってた。

    看護師の友人はエステ関係の仕事してます。解剖学は役立つみたいです。
    あとは市役所の臨時職員に上手く受かった人がいたけど、やっぱり優遇されるのは経験者だから狭き門みたい…

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/22(土) 10:47:16 

    保健師の資格があっても厳しいかもね。
    新卒の公務員の保健師の倍率知っている??
    なりたくてもなれなくて、仕方なく看護師している人の方が多いよ。

    主さんの場合は、お子さんがいるので夜勤なしのクリニックなどの入院施設がないパート看護師が働きやすいと思います。

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/22(土) 10:52:14 

    保健師の倍率エグいよね

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/22(土) 10:53:30 

    >>7
    えー!なんで!?

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2017/04/22(土) 10:58:30 

    デイサービスでバイトしてたころ、介護士で「私看護師免許持ってるんだけど、血が苦手で一度も看護師として働いていないの」って言ってきた人いて、絶対うそだ!と思ったけど、案外本当だったのかもってこのスレ見て思った。

    +64

    -3

  • 47. 匿名 2017/04/22(土) 11:01:19 

    >>4
    これウソだと思う。
    AVネタだけでしょ?そんな病気に対しての知識がある方々がそんな事しないと思う。
    あほな男の願望と看護師の方々みたいに頑張れない人間が看護師さんのイメージ下げしてるだけ

    +56

    -4

  • 48. 匿名 2017/04/22(土) 11:02:20 

    7です。

    看護師の責任感が私には無理でした。

    今は、ディケアで昼食介助メインで土日休みなんでパート代も低いけど精神的にも体力的にも楽なんです。

    確かに、ディケアの看護師さん楽そうだけど
    看護師は嫌なんです!

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/22(土) 11:22:04 

    全然関係ない内職

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/22(土) 11:30:50 

    主の経歴がまんま私だ。
    このスレ参考になる。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/22(土) 11:42:44 

    つうか小金持ち以上に嫁いで専業主婦、以外のパターンで
    看護士辞める人なんているんだ

    時給も高いし日本中どこに行っても働き口が有って数年ブ
    ランクがあっても採用されるから看護士資格持ってる人は
    看護士以外の仕事なんてしないと思ってたわ

    +5

    -17

  • 52. 匿名 2017/04/22(土) 11:51:14 

    看護師8年して、今は子育て専念のため専業です。
    私も次は何にしようか迷っていたので参考になります!
    子ども産んでから、看護師として自分が見られるのがなぜか怖くなって…
    責任の問題かな?
    違うこともやってみたいなーと思っているところです。
    たぶん周りに言われて看護師のパートでおさまりそうだけど…

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/22(土) 11:56:14 

    子供が小さいから、10時から14時くらいで働きたいけど、看護師だどそんな時間帯のパートはない。だから、ファミレスとかでやろうかなと。看護業務から離れるの、初めてだけどちょっとワクワクしている。

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/22(土) 12:28:21 

    >>12
    どっちにしろ人体のお世話だからじゃないの?
    性とか生老病死なんて線引き出来ない位密接だし、もとからそういう免疫が強いメンタルの人なんだよ だから下の世話も厭わないつうか 気がつええオンナってことだよ

    +3

    -11

  • 55. 匿名 2017/04/22(土) 12:47:34 

    >>4
    風俗嬢の身の上設定話を信じる男ってwww

    +28

    -2

  • 56. 匿名 2017/04/22(土) 13:00:11 

    子育てで一年前に退職、近所のドラッグストアで働こうか迷い中…

    もう看護師はしたくないかなぁ〜。

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/22(土) 13:14:52 

    看護師専用サイトの方がリアルに
    書き込み多いよ。
    一部の人は
    登録販売者の資格取ったとか。
    資格が強いのを知ってるから
    資格取得する人が多いかな。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/22(土) 13:23:20 

    >>57
    例えばどんなサイトつかってる??

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/22(土) 13:32:49 

    一度病院やめて違う職就こうとしたけど、やっぱり基本給いいのって看護師だから看護師の派遣やってた。

    看護師の友人はエステ関係の仕事してます。解剖学は役立つみたいです。
    あとは市役所の臨時職員に上手く受かった人がいたけど、やっぱり優遇されるのは経験者だから狭き門みたい…

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2017/04/22(土) 13:37:50 

    男性が流れできたら嫌だから
    書けないけど。
    防衛医大の看護学生~准看学生までいるのは
    一番上にくる、とある相談サイト。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/22(土) 13:37:59  ID:1Dr4yAsi2N 

    半日の派遣軽作業。ブランク6年、腰痛や体力の低下と、採血点滴等の処置が苦手で医療現場復帰は考えていません。患者さんも嫌々働く看護師に世話されたくないだろうし、ストレスで荒んで家族に当たり散らすと思う。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/22(土) 13:47:35 

    看護師辞めた方は今どんな仕事してますか?

    +2

    -16

  • 63. 匿名 2017/04/22(土) 13:48:27 

    >>58さん

    >>60です
    お役に立てず、すみません

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/22(土) 13:48:30 

    看護師歴は4年。
    妊娠・出産で退職 ブランクは4年。
    障害児がいるので、あと数年は働けないかも。

    看護師の仕事好きじゃないし、本当はあんまりやりたくないんだけど、だからといって他の職種の仕事したことないし、給料が良い看護師をやるんだろうな。
    田舎だから、子持ちの就職先本当に少ない。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/22(土) 13:58:29 

    >>35さんみたいな
    施設の看護師って何もしてないと思ってる
    介護職員さんいるよね。
    医者との連携とか、裏方では沢山あるのに。

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/22(土) 14:12:23 

    >>63
    ご丁寧にありがとう~
    ぐぐって色々さがしてみる!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/22(土) 14:21:29 

    >>66さん
    「看護師お悩み相談室(掲示板)」です
    で、「ナースの休憩室」に入ってみて下さい。
    ”看護師辞めた…”で検索すると出てくるはず。

    そちらのサイトは
    医療事務さん、介護職員さんとか
    他職種もいて個人的には好かないんですけど。

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2017/04/22(土) 14:46:08 

    まだ病棟看護師続けてるけど結婚したら
    続けられないと思ってるから参考になります( ;∀;)
    きつすぎていつまでも働けないよー、、

    +33

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/22(土) 14:55:48 

    総合病院で2年働いて、その後美容皮膚科クリニックで2年働いて結婚。結婚後は、結婚3年目の今も専業主婦です。
    美容皮膚科クリニック、とても楽しかったので(興味のあることだから)またいつか美容クリニックで働きたいなぁ。お給料も良かったです!!

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/22(土) 15:09:54 

    私と同大学の看護師さんたちは現在、エステやヨガの開業、大手企業の健康管理する役職?、観光地や豪華客船の乗組員などになっています。
    あと、国際線のCAになった人も何人かいます。看護師免許あるとCAには有利らしいです。

    病院以外に働く場所や働き方が色々あるし給料良いから本当に羨ましいです。
    私も看護科を受験すれば良かったと後悔しています(笑)

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2017/04/22(土) 15:14:07 

    結婚してからずっと専業主婦です。周りの看護師みんなも結婚をきっかけに辞めています。
    専業主婦に飽きて働きたくなってもブランクが怖いので美容皮膚科や精神科や内科くらいしか行けないよねってみんな言っています(笑)

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/22(土) 15:14:29 

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2017/04/22(土) 15:16:22 

    >>40
    医者の嫁さんがついに語りだしたかと思った

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/22(土) 15:43:05 

    平日の昼間しか働けないので、
    企業の食堂でパートしている。
    時給は低いが、対人ストレスが少ないのが良い。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/22(土) 16:41:19 

    公務員に転職した。独身時代は周りは夜勤あったから給料低いのにもったいないと言われたけど、結婚して夜勤のある仕事は無理だと思った…

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/22(土) 16:50:42 

    私は5年働き自分には向いてないとわかっていたので結婚してやめました。
    今は近所のスーパーでレジしてます。
    9時から3時まで。
    義母はなぜ資格を生かさないのかとうるさいですが今の生活で心が安定してます。

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/22(土) 17:42:42 

    潜在看護師のなんと多い事だろう…。

    自分もだけど。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/22(土) 17:55:19 

    看護学生になってみてこの仕事は自分にはダメだーと思いつつも資格は取り看護師として1年働いてみた。
    心底合わないと実感し事務職に転職、
    今はお金の計算とか給与計算とか楽しくて仕方がないです。
    大学に行って社労士資格をとりたいけど金銭的にまだ無理。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/22(土) 18:08:58 

    29歳看護師7年目です。
    2年前に病院を辞め、プール救護室の看護師や、デイでバイトしながらのんびりしてて、今年から派遣会社に登録し、いろんな場所に行くようになりました。
    自分の好きな時に好きな場所に行けるのと、煩わしい人間関係もないのと、給与もそこそこいいので(社保はありませんが)、この働き方で今のところ満足しています。
    結婚を控えているのでしばらくはこのまま続けてると思います。タイミング合えばツアーナースもやってみたい!経験者いらっしゃいますか?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/22(土) 18:11:34 

    親戚が看護師してるけど老人系病院は
    楽なだけでなく気に入られるとポッケに
    帯つきのお小遣いを頂戴できるそうです
    給料は普通に貰えるんでウハウハ‼️
    休みもバサバサ遊ぶが金が貯まりまくり
    だとさ‼️
    いいよね〜

    +5

    -25

  • 81. 匿名 2017/04/22(土) 18:32:29 

    >>80さん
    ない

    やっぱりアンチ看護師いるね
    「帯つき」って今の若い人は言わないし
    わからないよw

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2017/04/22(土) 22:48:24 

    辞めたいから気になる。
    エスコートナースになった人とか居ませんか⁇
    海外関連の仕事したいなー。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/22(土) 23:15:28 

    臨床3年で結婚、12年主婦して子育て落ち着いたのでパート始めました。

    私も看護師復帰は不安あったし、元々看護業務好きじゃなかったけど時給良いので結局看護師してます。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/23(日) 00:34:59 

    ご主人が転勤族の方にも、看護師は有利ですか?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/23(日) 01:54:03 

    看護師六年目で一念発起
    ずっと偉そうな医師についていけなくなった
    気を遣ってへこへこするのに疲れたんだよね。
    看護師辞めて猛勉強した
    三年かかったけど
    今年医大に入学し、医師を目指してます!!
    看護師に的確な指示が出せて
    フランクに話し合える医師になるんだ!!

    +71

    -2

  • 86. 匿名 2017/04/23(日) 03:01:37 

    患者になって療養中です。
    施設で働いてたけど、介護士が少ないからと介護業務まですることになり。
    いろんなストレスもあって、難病になりました。
    介護施設だけはお勧めしません。
    介護士との面談くさいことが多すぎました。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/23(日) 06:32:05 

    総合病院で看護師9年。結婚、出産2回してフルタイム、夜勤とやってたけど、子供が小学校上がるので退職。お金的に厳しいのでパートでクリニック勤めることにした。週3回の午前診療のみ。
    他の職種も考えたけど時給的にはやっぱり看護師に…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/23(日) 07:37:46 

    私も病院勤務で夜勤するのが体力的にもキツくて最近は士業の勉強を始めようか検討中です。
    看護師は就職には困らないね、と周りから羨ましがられるけど、辞める看護師が多くて定着率の低い職場が多いと思います。定年までこんな働き方するのは本当に嫌です。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/23(日) 09:04:35 

    >>85
    すごい!!かっこいい!!!!
    応援してます!

    志が素敵ですね。患者さんからも看護師からも話しやすい医師になってください!!

    そんな私は一年目のぺーぺーの看護師です。勉強しよう。

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/23(日) 09:11:27 

    大学入った頃から看護師嫌い、向いていない
    と思い続けてます。
    大学病院すぐ辞めて美容外科に勤めていました。
    今はクラブで水商売。

    結婚して専業主婦してる同期が
    死ぬほど羨ましいです。

    保健師として働くために
    真剣に就活すればよかった。

    看護師が嫌いで仕事もできないのに
    看護師しかできない自分が大嫌いです。

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2017/04/23(日) 11:56:41 

    潜在看護師・潜在保育士・潜在介護士…。

    みんな共通するのはしんどい仕事だよね。
    結婚出産育児をきっかけにブランクがあって復職できない人もいるけど、仕事がしんどくて辞めたり、
    転職する人も多い。

    私も看護師に向いてないしブランクあるしどうしようかな。
    だからと言って、違う職種の経験がないので、他の仕事しても続くか…。
    周りからはせっかく看護師の資格あるのに勿体ないって言われる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/23(日) 23:01:23  ID:LKbRUIRd4E 

    私は今日、生死に関わる失敗をしてしまいました。幸い処置が速く一命をとりとめたけど仕事するのが怖くなりました

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/24(月) 00:22:22 

    >>89
    ありがとうございます^_^
    一年目は覚える事怒られること気を使うことばかりだった気がします!
    採血さえ高齢者相手だとミスとかもしてました(゚∀゚)
    医大に入るのは難しかったけど
    看護で解剖とか覚えてたのが活かされて
    今んとこ優等生です!笑

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/26(水) 22:28:20 

    >>4
    自分は風俗嬢から看護師になった口です

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード