- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/04/21(金) 14:27:36
今年の6月に挙げます。
が
とりあえず、家族だけ。
私と主人合わせて8人のおごそかな教会結婚式します。
主さん、ご家族だけでも御無理ですか?+6
-0
-
502. 匿名 2017/04/21(金) 14:57:26
結婚式してない
写真撮ってない
婚約指輪ない
結婚指輪ない
新婚旅行ない
そのぶん、子種だけもらった私が通りました。
ケチの金持ちと結婚失敗したーーーぁ+6
-5
-
503. 匿名 2017/04/21(金) 15:03:33
私も式だのに興味なかったし注目浴びるの苦手だし、あと父親が寝たきりで参列が難しいしで、しなかった。
そしたら2年前に結婚式した友達(私も出席した)から、
「えー絶対した方がいいのにー!式しないなんて信じられない!(自分の)旦那なんて、やって良かったー楽しかったーもう一回やりたいーって言うくらいだよ!」
だのウザウザ言われて「人の勝手だろ…」とめっちゃ気分悪くなった。
でもギャーギャー言って来たのはそいつくらいで(今は疎遠)、他の人は「そうなんだー」くらいだったから、あまり気にしなくて大丈夫だと思う。+19
-0
-
504. 匿名 2017/04/21(金) 15:03:43
さんまたちがしなかったけど
結局親戚やなんかに毎回あいさつしなきゃいけなかったから
した方が楽だったと言ってた。
確かにそれはあるかも。。。+9
-3
-
505. 匿名 2017/04/21(金) 15:04:07
今時派手に結婚式する方が恥ずかしい気がする。
芸能人とかお嬢様とかあきらかにお金が余ってる人を除いて。
+9
-3
-
506. 匿名 2017/04/21(金) 15:09:26
親友のドレス姿が見られないのは少し残念だけど、正直なところしなかったらしなかったで金銭面では助かるので有難い。+4
-0
-
507. 匿名 2017/04/21(金) 15:16:50
呼ぶ人居ないし、写真大嫌いだし、お金も勿体無いしで何もやらなかった。
肌弱いし調理の仕事だからどうせつけないと思って指輪もなし
後悔は全くしてないけど、子どもに「ママはどんなドレス着たの?」とか聞かれる時だけ困るかな
+8
-0
-
508. 匿名 2017/04/21(金) 15:26:22
人それぞれ事情があるんだし、他人の言葉は気にしなくていいと思う。
+7
-0
-
509. 匿名 2017/04/21(金) 15:29:13
本当の理由は、純粋な日本人同士の結婚が減ったからです。
芸能人の芸名が、下の名前だけの人が増えたのと同じ理由です。
昔は「そういう人たち」も、日本の文化に憧れて日本人のような名前を名乗ったり、
挙式をしたりしていました。
でも今は、そんなことをしたら同胞が作る「社会」から蹴落とされます。
親戚を呼べない。もっと言えば親だって呼べない。
着物に入れる家紋もない。
昔は憧れて日本に来ていましたが、今は搾取するために来ています。
そういう人たちが、この国の文化を廃れさせようとしています。
白無垢なんてダサい、そう思い込ませようとしています。
「たった1日のために無駄なお金遣うことないよね!」
「その分いい家具買ったりしようよ」
あなたの結婚相手、何代遡れますか?日本人ですか?+4
-10
-
510. 匿名 2017/04/21(金) 15:35:42
ブライダル業界にいたけど、
私も絶対に結婚式はしたくない。
完全にぼったくり。
それをゲストのご祝儀で支払って、
ゲスいシステムです。+20
-1
-
511. 匿名 2017/04/21(金) 15:37:25
>>502
うちと一緒だ+1
-0
-
512. 匿名 2017/04/21(金) 15:38:08
結婚式挙げないのは主の自由ですが、ご祝儀もらえないとか言って逆ギレするのはヤメてくださいね。
結婚式挙げない人には、ご祝儀渡さない主義なんで。+4
-21
-
513. 匿名 2017/04/21(金) 15:40:28
>>510みたいなのっておもしろいね
レストラン業界にいたけど、絶対に外食したくない
不衛生だし飲み物の原価なんて10円とかだし
不動産業界にいたけど、絶対に家建てたくない
バカですって言ってるようなもの+5
-9
-
514. 匿名 2017/04/21(金) 15:40:31
たまに親から金出してもらって結婚式挙げる夫婦いるけど、あれってバカなの?+4
-3
-
515. 匿名 2017/04/21(金) 15:41:33
>>512
ご祝儀くれた友達などにもご祝儀(というか御祝品とか)渡さないんですか?
嫌味とかじゃなくていまそれで考えてるんです。
いままでご祝儀くれた友達にはその子達が結婚式しなくても渡してたんですが、1人の子に「結婚式してないから貰えないよ〜」と言われて…+1
-6
-
516. 匿名 2017/04/21(金) 15:42:27
私も夫も人前に出るのが苦手だし、両親含め親戚の人間関係が複雑なので結婚式はしませんでした。
一部の親戚や友人には式は挙げたほうがいいなど言われますが、こっちも考え無しに挙げないという結論に至ったわけではないので価値観の押しつけはやめてほしい…。
2人で過ごす穏やかな毎日がいちばん大切で、それは結婚式で左右されるものではないと思っています。+5
-0
-
517. 匿名 2017/04/21(金) 15:43:13
結婚式は親族だけでやってほしい。
友達は二次会くらいでいい。
1人の友達に3万円も出してらんないよ。
高過ぎ( ´_ゝ`)+9
-1
-
518. 匿名 2017/04/21(金) 15:43:28
それぞれ事情があるから納得できるならやってもやらなくてもどっちでもいいと思う
ただ、親も親戚も納得してなのかなぁ
我が家は弟が長男で少し前に入籍したけど、挙式せず写真も撮らず親戚に本人たちから連絡もせずで親が困ってる
本家の長男なのにケジメつけず、親戚のいとこたちが結婚した時は挙式に呼ばれてるとか色々繋がりがあるから親は肩身が狭くてかわいそうだな、と思う
せめて写真撮って年賀状とかでお知らせして欲しいのにどうするつもりなんだろうと呆れてしまう+2
-1
-
519. 匿名 2017/04/21(金) 15:44:50
>>515
どうして?
結婚式してないのに、ご祝儀や御祝品こっちが用意するの?+2
-12
-
520. 匿名 2017/04/21(金) 15:47:13
私も結婚式してません。
2人ともしたい!とか言ったこともないです。
私達は結婚式に全く興味ないし、費用対効果というか、価値がないと思ってます。
現在、結婚11年目で私は33歳、主人は35歳です。
結婚式って究極の自己満足だと思ってる(笑)
やりたい人はやればいいし、行きたい人は行けばOK+4
-1
-
521. 匿名 2017/04/21(金) 15:47:39
結婚式は「ザ、見栄とプライド!」って感じ。
時代に合ってないと思うんだけど。+7
-3
-
522. 匿名 2017/04/21(金) 15:50:14
旦那側の身内が参列できるような人たちではなかったので式も披露宴も諦めました。
フォトウエディングだけでもしたいねと言って早結婚5年目。
日に日に太っていくから早くしたい(笑)+3
-0
-
523. 匿名 2017/04/21(金) 15:51:08
>>502
子供出来たから仕方なく結婚して貰った感じで可哀相。+5
-1
-
524. 匿名 2017/04/21(金) 15:54:00
主さん、イイと思います。
私は自己顕示欲が強くないし、日頃から付き合いのある親戚も10人程度なので結婚式はしませんでした。
そのかわり、2人で新婚旅行へ行った時にリゾート地でプロのカメラマンにお願いしてフォトアルバムを作ってもらいました。完全に自己満足です( ´ ▽ ` )とってもよかった。友達からは飲み会を開いてもらって、それはそれはもう、とっても楽しかったです。
結婚式挙げなくても、全然アリですよ!+8
-0
-
525. 匿名 2017/04/21(金) 15:55:08
結婚式なんかウンコと一緒。+2
-5
-
526. 匿名 2017/04/21(金) 15:56:33
したかったけどホントにお金なくてできなかった…
無理してでも、写真だけでも取っておけばって後悔してる。+1
-1
-
527. 匿名 2017/04/21(金) 15:56:46
ここにまで在日だから日本人同士じゃないから結婚式しないって言う人が沸いてて気持ち悪いな。
在日韓国人と日本人の友達が数年前に船上で豪華な結婚式して出席したよ。
在日韓国人や韓国人ほど日本人よりメンツやプライドや両親の意見にこだわるから結婚式あげてる人ばかりだよ。
日本人で結婚式することにこだわる人は庶民で今の時代は田舎の人が多い。
大都会では呼ばれることが迷惑と思ってる人が結構いるからしない人や家族だけで挙げるって人も多いよ。+7
-0
-
528. 匿名 2017/04/21(金) 15:57:24
結婚年齢が高齢になって、ドレスが似合わないというのが本当の理由だから察してあげて
親も高齢になってる、あの式場はとても無理だけど、だからってランクを落とすのは絶対無理、
結婚式をするほうが見栄っ張りなんじゃなくて、
見栄っ張りすぎてできないんだよ
素敵な相手、裕福な相手、きちんとした親と親戚、
それがあればやるんですよ
+7
-7
-
529. 匿名 2017/04/21(金) 15:57:42
勘違いしてる人いるみたいだけどご祝儀って結婚のお祝いだよ。披露宴の会費じゃない。
ただ、披露宴すると強制徴収されるけど、しないと強制徴収できないから渡さない非道な人も多いだけ。
自分がもらってるなら返しとかないと相手は根に持つかもね。+20
-0
-
530. 匿名 2017/04/21(金) 16:01:19
30過ぎたらドレス着る勇気ないわ…。
よほどの容姿じゃなきゃ無理。
+7
-3
-
531. 匿名 2017/04/21(金) 16:01:38
>>438
成人式は出たよ〜
晴れ着は作ってもらいましたよ
姉は母親が成人式に着た着物が良かったらしく、それを着た
妹は作りました+4
-0
-
532. 匿名 2017/04/21(金) 16:04:17
確かに。東京に住んでるけど、こっちの友達は結婚式挙げてない。それかリゾ婚してる。
でも地元の友達はみんな結婚式盛大に挙げてる。田舎の方はまだ披露宴が一般的かも。
私もいつかは2人きりでリゾ婚したいな。+10
-0
-
533. 匿名 2017/04/21(金) 16:04:18
>>509
全面的に同意ではないけど一理あるね。
ジミ婚やジミ葬だけでなく、
過剰なまでの
日本の子供は6人に1人は貧困アピール、
世界的に見て日本の女性は虐げられてるアピール、
日本は差別国家アピール、
過剰な女性の社会進出アピール、
過剰なLGBTアピール
移民アピール
その内
戸籍廃止で移民受け入れなんて得をするのは
あの民族だけだし。+2
-5
-
534. 匿名 2017/04/21(金) 16:04:58
結婚式してないです
私も夫も貯金少なくて結婚式にお金かけてられないし、夫は親と絶縁してて家庭複雑なので無理です。
今ってしない人たち増えてるし、他人とか友達にもそんな言われませんよー
出産してから写真だけ撮る予定です+6
-0
-
535. 匿名 2017/04/21(金) 16:05:19
>>530
大丈夫だ〜
+0
-1
-
536. 匿名 2017/04/21(金) 16:06:44
>>528
ある程度見栄っ張りじゃなきゃ結婚式しないと思いますよ?自尊心が低い人は結婚式しないらしいですね。
+7
-0
-
537. 匿名 2017/04/21(金) 16:09:16
式はしなくても神社で祈祷だけ受けるとかは?彼と2人だけで。
披露宴は正直要らないと思う。
最近、披露宴で素人のカラオケが減ってるみたいで良かった。
あんなのは余計な余興の最たるものだと思う。
+4
-0
-
538. 匿名 2017/04/21(金) 16:09:41
周りの目が気になるなら神前式はどうですか?
私は披露宴とか苦手だから写真だけの予定だったけど、思ったより安かったので夫婦だけで神前式をしました!
京都の有名な神社(世界遺産)でも初穂料8万くらい。白無垢、紋付袴、ヘアメ、着付け、アテンド、送迎、写真、DVDデータ等で12万くらい。
+4
-0
-
539. 匿名 2017/04/21(金) 16:09:57
「友達から、ご祝儀や貴重な休みを奪うのが申し訳ないので結婚式は挙げない」とか言ってるヤツ。
イイ子ぶってて嫌い。
本当はドレスが似合わないか貧乏なだけでしょ。+6
-16
-
540. 匿名 2017/04/21(金) 16:10:51
>>538
いいですね(*´ー`*)+2
-0
-
541. 匿名 2017/04/21(金) 16:12:05
>>512
それって声高に言う事ではないと思う。
私は結婚式しなかったけど、親戚から祝儀を頂いたよ。
要は気持ちでしょう。
+6
-2
-
542. 匿名 2017/04/21(金) 16:12:22
なんでも「価値観の多様化」で済まそうとする
でも多様化なら「する人」を尊重できるはずなのに、そういう度量はない
しないほうが「進んでいる」ことにしたいらしい
ご祝儀面倒
お祝い・お返し、面倒
二言目には「その分のお金で~」
さもしい国に成り果てた+1
-8
-
543. 匿名 2017/04/21(金) 16:12:55
結婚式ってお世話になった人からお金巻き上げるイベントだよね。目を覚ませ。
私も絶対やりたくないです!!!+9
-3
-
544. 匿名 2017/04/21(金) 16:13:18
なんかだんだん酸っぱいブドウ的なコメント増えてきたな+1
-3
-
545. 匿名 2017/04/21(金) 16:16:06
>>539
あなたが自己中心的なだけ+7
-1
-
546. 匿名 2017/04/21(金) 16:16:32
式しなかった友達にももちろん御祝儀渡すよ!
三万円丸々ではないけど、やっぱりお祝い事なんだから。
内祝いでかなり豪華なお返しをしてくれる子もいて、しっかりしたお家だなと感動することもある。
+8
-2
-
547. 匿名 2017/04/21(金) 16:22:06
「おかあさん、結婚式はしないから。私たち二人ともそういうの好きじゃないし、
そんな1日にかけるお金があったら、いい家具買いたいし、旅行に出かけたりしたい。
イマドキは披露宴なんてやらないよ。」
って娘に言われたら、
「そうね、あなたたちの好きなようにしたらいいわ」
そう言うしかない。
でも、娘の花嫁姿を見たくない親はそうそういない。
娘が家を出て行った日は、夫と一緒に娘の赤ん坊の頃の写真やビデオを見た。
私より先に夫が泣き出した。
幸せでいてくれれば、なんでもいい。
でも、親としての「卒業式」はしたかったというちょっとした感傷。+6
-7
-
548. 匿名 2017/04/21(金) 16:25:42
>>504
大竹しのぶが妊娠してたからだよ。+1
-0
-
549. 匿名 2017/04/21(金) 16:37:44
出来婚や高齢婚でない普通の適齢期の人の意見はどうなんだろう?+1
-0
-
550. 匿名 2017/04/21(金) 16:39:42
職場に家柄の良い男の人がいて、近々彼女と結婚するらしく海外挙式にしようと二人で話し合っていたらしい。
でもお互いの親が海外挙式に反対で、親戚を招待しづらい、親の事業繋がりの人を呼べなくなる等、いろいろ言われて結局国内挙式することにしたらしい。
確かに結婚式はお互いの親族交流や新夫婦のお披露目が目的でもあるから、かしこまった家であればあるほど本人達だけ良ければいいというものでもないんだな〜と思った。+2
-3
-
551. 匿名 2017/04/21(金) 16:42:30
納得して結婚式してないんだから満足なはずなのに、なんで結婚式した人を自己中だの金と時間の無駄だの嫌味言うの?
自分達はしてないんだからおまえらもするなってか?
+13
-7
-
552. 匿名 2017/04/21(金) 16:45:46
結婚式って今はパーティーやイベントみたいになってるけど、本来は家族になるっていうけじめの儀式だからね。
やっても無駄ではないんじゃないの?
+9
-5
-
553. 匿名 2017/04/21(金) 16:48:22
私も人前でドレスは恥ずかしくて式なしにしました。30も超えてたし、それで満足してますよ(^^)
+10
-2
-
554. 匿名 2017/04/21(金) 16:56:33
入籍して1年、訳あって2年後にしきあげようとおもってたけど昨日妊娠してるのがわかった。
そっちにお金もかかるしきっと挙げないだろうなー。+6
-4
-
555. 匿名 2017/04/21(金) 17:05:40
>>551
このトピは結婚式をしなかった人を対象に聞いてるから否定的な考えがあるのは当たり前だじゃん+10
-4
-
556. 匿名 2017/04/21(金) 17:15:37
>>257さん
うちの場合、母親が私の打掛け姿を見たいとずーーっと(私が10代の頃から)言ってたので、見せてあげるために、当日 母もスタジオに呼んで写真だけは撮りました。
式や披露宴をやって欲しいとは言われなかったなあ。
もし言われていたら、身内だけのこじんまりした式と食事会くらいはしてたかも。+10
-0
-
557. 匿名 2017/04/21(金) 17:16:22
夫が乗り気でなかったのでしなかったけど、すればよかったと後悔しかない。今からやるにしても出産したら体型は戻らないし、確実に1年ずつ老化してるから全く違う。+5
-4
-
558. 匿名 2017/04/21(金) 17:20:50
私もしてませーん!
主人の祖父母がご高齢なこともあり
家族での食事会とフォトウェディングだけでした
主人は女性は披露宴をしたいものなんかじゃないの?と気にしてくれてましたが、私は昔っから披露宴にお金使うよりも、新居やハネムーンにお金を使いたかったので万々歳でした!
っていうか、目の前に食事があるのに食べられないなんて食いしん坊な私には拷問でしかない!
あとお涙頂戴の手紙。他人は良いけど、自分がするのは恥ずかしくて耐えられない
他、実際に披露宴の準備で彼氏と喧嘩したやら、式に呼ぶ人間関係の整理やらでマリッジブルーになった人を何人か見ているので(笑)+9
-1
-
559. 匿名 2017/04/21(金) 17:24:24
私もしてない。でも両家だけでやる小さい結婚式くらいすればよかったーって思ってるよ今では。
ウェディングドレスの写真、やっぱり残しときたかったなって思う。
友人を招待する結婚式は面倒だし大変だし相手もお金がかかるから迷惑してる可能性もあるからやらなくていいと思う。
私も実際結婚式呼ばれたら全力で逃げたいし(笑)
それか、写真だけ撮ればいいと思う!
絶対に結婚写真は記念になるし、子供にも見せられるから撮った方がいい!+5
-2
-
560. 匿名 2017/04/21(金) 17:25:39
人によっては両親のためにやらなきゃとか、色々理由もあったりするし、やれる環境ならやった方がいいと思うけど。無理する必要もない。
なんだかんだ結婚式はいい。
わたしの周りは、単純にお金がない人はやらない。
お金がある人はやるとゆうイメージ。
ご祝儀清算も大変だしな、、+5
-7
-
561. 匿名 2017/04/21(金) 17:30:40
めんどくさがりやで、人に注目されるのが嫌いということもあるけど、姉の結婚式の準備がすごく大変そうで「早く終わってほしい」と言ってたのを見てたのでよけい嫌なった。
まぁ姉は今となっては思い出になるし、やってよかったって言ってるけど。+9
-0
-
562. 匿名 2017/04/21(金) 17:40:16
>>539
いい子ぶってないけどそれをすごく思ってしまう。
服代とか美容院とか大変だもんね。
しかも3万円もいただくのが申し訳ない...
でも結婚式する人が自己中とは全然思わないよ。
友達の結婚式行くのは好き。+5
-2
-
563. 匿名 2017/04/21(金) 17:48:25
披露宴は絶対無理だけど式は夫がしたがったので新婚旅行先で2人だけで挙げました。
結婚式にお金がかからなかった分、家の頭金にできたから良かったよ。
相手と相手の両親、自分の両親が別にいいと言えばやらなくても良いと思う。
しかし、どちらかが望んだら仕方なくでもやるべきかも。+5
-1
-
564. 匿名 2017/04/21(金) 17:52:21
周りの友達みんな、結婚式あげたくないからしないよーなんて言いながら、結局本当にしなかったのは私だけだった‥+7
-0
-
565. 匿名 2017/04/21(金) 17:54:03
別にしなくて良かったけど旦那の希望で家族のみだけの挙式した。
でも当日、担当の人が遅刻するわ、希望等伝えてた事も把握出来てないわで、色々と嫌な思いして、おまけに写真は写り悪いわでしなくて良かったと思ってるw
あと、結婚指輪も買ったけど初っぱなしてただけでずっとしてないw
二人が良ければしなくても全然いいと思う!自由にしたらいいさ!w+6
-1
-
566. 匿名 2017/04/21(金) 18:05:28
結婚式挙げませんでした。
お互い親戚、友達少ないのでやらなくても良いか〜と思い
県内の庭園で和装のロケーションフォトだけ撮りました。
桜の季節でお花見に来た人たちに「おめでとう!」と声かけて貰えたし
白無垢、色打掛と着ましたが総額10万円くらい済み、
花嫁気分を味わえて写真に残せたので満足してます*\(^o^)/*
後悔ではないけど、
結婚して一年たたないくらいに夫の親戚が亡くなって
お通夜に行った時に初めて会う親戚が多かったのが
ちょっとなぁ...と感じました。
お葬式で初めまして!とにこやかに挨拶というわけにもいかず、
軽く挨拶した程度でしたが
結婚式挙げていれば挨拶もいっぺんに済んだかなーと思いました。
+3
-1
-
567. 匿名 2017/04/21(金) 18:09:48
友達の一世一代のお祝い事に三万円出すくらい何でもない!むしろお祝いしたいわ!
しかもその内の二万くらいは披露宴で自分の食事代だし、五千円くらいの引き出物やお車代もいただくんだから。
そんなに仲良くない子や、ちょっと嫌だな〜と普段から思ってる子には確かに払いたくない金額ではあるけどね。
+3
-6
-
568. 匿名 2017/04/21(金) 18:16:34
究極の無駄だよね結婚式って
参加者も身内以外は(身内すら)内心では嫌がってるし見栄を張るためだけのイベント
その分の貯金を有効活用したほうがいい+8
-1
-
569. 匿名 2017/04/21(金) 18:18:52
結婚式あげてません。
やっぱりすれば良かったかなーと思ったことも何度もあったけど、今となってはどっちでもいいです。
+3
-0
-
570. 匿名 2017/04/21(金) 18:21:43
※542
結婚式と葬式だけ法外なぼったくり価格だから
更に出席者からも金を巻き上げる迷惑極まりないイベントという認識もあながち間違ってない+8
-2
-
571. 匿名 2017/04/21(金) 18:25:47
お互い高収入なカップルの結婚式参加したけど、遠方でしたので新幹線代、ホテル宿泊代、次の日のホテルごはん代、観光代まですべて出してくれた。
どっちがお祝いされてるのかわかんないわ。
三万円の御祝儀で良かったのだろうかと恐縮した。
+7
-0
-
572. 匿名 2017/04/21(金) 18:28:00
来月結婚予定だけどでき婚でもうお腹出てきちゃってるし呼ぶ友達もいないし別に良いかな~
指輪も要らない
式、指輪に使うお金あるなら全部子供のほうに回す+4
-3
-
573. 匿名 2017/04/21(金) 18:29:33
無し婚ってか、無し式じゃね?
+2
-0
-
574. 匿名 2017/04/21(金) 18:33:12
>>64
旦那は立てないと
後々めんどうになるよ。+2
-1
-
575. 匿名 2017/04/21(金) 18:36:36
正直友達が式しないと言うとホッとする。
お祝いがしたくないんじゃなくて、美容室とかドレスとか考えるの面倒だから。
昔は行くの大好きだったんだけどなー
+6
-0
-
576. 匿名 2017/04/21(金) 18:38:41
>>572
でき婚の式に呼ばれたくないし、お腹出てる花嫁姿みんな見たくないから結婚式しなくてよかったと思うよ!
しかも自分にお金をかけず子供にまわすなんてえらい!+10
-1
-
577. 匿名 2017/04/21(金) 18:41:11
結婚式したいなーとは思ってたけど、それよりも海外で綺麗な写真を残したかったからしなかった!
お金があったらどちらもやったかもしれないけど、そこまで友達多くない夫婦だし、リゾート地に新婚旅行がてら写真とってきました!
あれで良かったなと思ってる(^^)+4
-0
-
578. 匿名 2017/04/21(金) 18:41:31
>>116
しないと
できないは違う
お金ある人は
家も建てて
式も挙げて
新婚旅行も躊躇なく行くと思う。+7
-6
-
579. 匿名 2017/04/21(金) 18:42:30
してません
旦那の親はうるさかったけど…+2
-1
-
580. 匿名 2017/04/21(金) 18:59:16
結婚式したんだけど、しなくても良かったかなと思った。
式自体はOKなんだけど、披露宴が嫌すぎて。
二度目は無いから、生まれ変わったら式だけにしたいw+3
-0
-
581. 匿名 2017/04/21(金) 18:59:38
御祝儀に頼らなくても
盛大に式挙げた私が通ります。
セルフプロデュースの式だと
費用もかからずボラれることも無いですが。
準備はゼロベースなので大変。
ですがしたいように出来ました。+1
-3
-
582. 匿名 2017/04/21(金) 19:04:15
結婚式しませんでした。両親とも健康。親族にもお互い問題無し。夫婦ともに程よく友人も居て順風満帆な結婚をしましたが…結婚式そのものが、お金の無駄と他人への迷惑でしかないとしか考えられなかったから。現在、結婚10年目、子供2人、夫婦仲も良く、全く結婚式をしなかった事に後悔がありません。したい人はすればいいし、本人がしたくないならしなくてもいいと思います。後悔したら、後悔した時に夫婦ですればいいし笑。
+8
-0
-
583. 匿名 2017/04/21(金) 19:07:41
わざわざ人に集まってもらって自分が主役の式を挙げるなんて、こっぱずかしい。+9
-1
-
584. 匿名 2017/04/21(金) 19:08:41
義理実家からもお金は出すから…と言われてたけどどうしても無駄遣いとしか思えず。
だったらそのお金はマイホームの頭金にしたいと思い親族のみでやりました。
もうすぐ家出来るけど結局ご祝儀以外は頂いてません。笑
こればかりは価値観や金銭感覚だから周りに流されない方が良い。+2
-0
-
585. 匿名 2017/04/21(金) 19:14:37
いい年してデキ婚して11年目。式、写真、新婚旅行何にもしてません。婚約指輪もなし。子育てに追われ経済的にも厳しく、私も二度の妊娠期間中に激太り。今更写真にも残せないし、いいかな。
生活は落ち着いてきて、幸せだから後悔はない!
ただ、あんなにバラまいた祝儀が回収?出来ないのはね…式しないから祝いもらってないよ涙+6
-1
-
586. 匿名 2017/04/21(金) 19:21:52
結婚式をしたいと思ったことがなかったのでしなかった。
写真は撮って、知らせた方がいい人には写真付き年賀状でお知らせ。
両親にドレス姿も見せられたし、式を挙げなかったおかけでマイホームの頭金増やせたし、全く後悔していない。+4
-0
-
587. 匿名 2017/04/21(金) 19:31:01
しませんでした!
金銭的に無理そうで、なぜか親のお世話になろうとも思わなかったので。夫も何も言わないのでナシ婚。
一番の理由は呼ぶ人の選定がめんどくさかったからです。+2
-0
-
588. 匿名 2017/04/21(金) 19:34:34
準備とかめんどくさいし、たかが結婚しただけで他人を呼びつけてお祝い金もらって披露なんてしたくなかったのでやらなかった。
写真もいらなかったけど旦那が撮りたいって言ったので撮ったけど、家に届いた時の1回しか見てない。やっぱりいらなかったw+6
-0
-
589. 匿名 2017/04/21(金) 19:39:14
義妹はデキ婚で旦那さんの実家は山口で義妹は新潟。職場は東京なので結婚式だけ両家の親族だけにして職場や友人で会費制のパーティーをしたそうです。+2
-0
-
590. 匿名 2017/04/21(金) 19:41:04
>>501
「おごそか」とは、、、。
重々しく、張り詰めていて、
かつ清らかで、潔癖で、
侵しがたい雰囲気で、というような意味です。
イメージとしては、結婚式(披露宴ではなく)や、
葬式、卒業式、また神仏に対する
諸々の儀式などがあてはまります。+0
-0
-
591. 匿名 2017/04/21(金) 19:43:40
ブライダルコーディネーターをしていました。
私自身は、入籍後写真のみでした。
沢山の式、披露宴の準備の打ち合わせをして来て、絶対にしたくないと決めていました。
揉めるカップル、家族、沢山いたー!!
+7
-0
-
592. 匿名 2017/04/21(金) 19:43:55
デキ婚の子連れ結婚式は周りもしんどい。
今更祝福感ないし子供まだ赤ちゃん誰が見るの?って。ドレス着たいんだったら写真だけでもいいのになー。+6
-0
-
593. 匿名 2017/04/21(金) 19:51:03
2月に入籍しました。
元々興味がなかったのと、主人の両親が他界しているのもあり記念の写真にお金をかけて、ドレスと和装2着(白無垢・色打掛)で撮影してアルバムを私の両親にプレゼントしましたよ!
ドレスも着れたし大満足です。
会社の上司や同僚、友人には直接ご報告出来ないお詫びを挨拶状という形で出しました。
お二人が納得しているなら周りの意見に悩む必要はないと思います。+2
-0
-
594. 匿名 2017/04/21(金) 19:52:54
>>550
国内で親族のみの披露宴。
海外で2人きりでフォトウェディング+挙式。
これでよくない?+3
-0
-
595. 匿名 2017/04/21(金) 19:56:35
でき婚の結婚式ほど茶番なものはないよなぁ。
もう妊娠してるのに父親と腕組んで入場して、新郎にバトンタッチ。デカい腹で誓いのキスとか、もう生々しくてさ…。吐き気しますけど!(◎_◎;)+9
-2
-
596. 匿名 2017/04/21(金) 19:59:27
親や親戚への感謝の形だよ!と友人に言われたけど、その子の旦那貯金なしで身内にお金頼って派手婚してたので、よく言うわと思った。親への感謝の形を親のお金でって…+5
-0
-
597. 匿名 2017/04/21(金) 19:59:33
トピ主さん気にしなくていいよ。
式しないって言ってる人に「絶対した方がいいよ!」なんて言う人いるんだ。
式しないって聞いても「そうなんだね〜」くらいにしか思わないわ。
+6
-0
-
598. 匿名 2017/04/21(金) 20:01:06
周りの友達みんなしてたので、するのが普通なのかと思ってた。
そりゃ自由だよね。
+0
-0
-
599. 匿名 2017/04/21(金) 20:07:55
私はベタだけどチャペルでウェディングドレス着たかったのに、
旦那が友達少ない&見世物的イベントが大嫌いで断念。
義妹も挙式しておらず、盛大に挙式したうちの兄は離婚w
+0
-0
-
600. 匿名 2017/04/21(金) 20:08:46
お金には余裕あるけど、結婚式はしてないよ。
結婚式自体は興味なくてそれより、ビーチで絶対写真撮りたかったから旅行とウェディングフォト撮ったよ。
あと結婚式しても呼ぶ友達があんまり居ない…泣
なんとなく恥ずかしいし。
+6
-0
-
601. 匿名 2017/04/21(金) 20:14:09
>>595 ほんとだね…
赤ちゃんいるのに父親とバージンロード歩いたり
指輪交換、ケーキ入刀、手紙、、しらける(笑)
結婚式って新鮮な感じがいいのに生々しい(笑)+9
-0
-
602. 匿名 2017/04/21(金) 20:15:07
式しなかった人の方が離婚率が高いんだってね。+5
-16
-
603. 匿名 2017/04/21(金) 20:16:31
価値観や状況なんて人それぞれなんだし、気にしないのが一番!
ちなみに私はフォトウェディングが良かったけど、旦那が式やりたいって言うから嫌々家族挙式しました。
友人からは御祝儀もらってないし、友達から式やら招待されても全部辞退する予定。てか誘われないための距離感をキープしてる
+5
-1
-
604. 匿名 2017/04/21(金) 20:18:44
正直呼ばれたくもない。
不細工な素人が何回も何回もドレス着替えた茶番がバカバカしいって思ってしまう私はひねくれ過ぎかも(笑)
誰得だよって思ってしまう(笑)
性格悪いのはわかってます。+16
-3
-
605. 匿名 2017/04/21(金) 20:20:45
私も先月入籍しましたが、結婚式は挙げません。理由は面倒くさい、そんな金が有るなら貯金にまわしたいからです。指輪も買う予定はありません。貯金にまわしたいからです。笑 でもウェディングドレスは着たいので。。笑 写真は撮りに行きます‼︎
自分の両親にも義両親にも2人の好きなようにやればいいよ〜〜と言われたので( ´ ▽ ` )
お互いが納得する形で、周りがとやかく言うのはスルーで大丈夫ですよ〜〜!+8
-0
-
606. 匿名 2017/04/21(金) 20:31:40
たった1日で300〜400万の浪費
何かあった時、1年は生活できる
と思ったらアホらしくなった+15
-2
-
607. 匿名 2017/04/21(金) 20:38:18
式なし
写真なし
指輪なし
旅行なし
ウェディングドレス着たかった…+5
-0
-
608. 匿名 2017/04/21(金) 20:39:29
私は結婚式旦那にする?って聞かれたけど断った。
私自身あまり友達居ないから呼ぶ人があんまり居ないから(笑)
けどウェディングドレスは着たかったから旅行とウェディングフォトは撮ったよ。
もちろん指輪も買ったし満足してるよ。+3
-0
-
609. 匿名 2017/04/21(金) 20:40:00
私はしましたが、友人でしてない人も多いですね(^^)
私達夫婦はどちらでもよかったのですが、両家の両親がした方が、というのでそこそこの規模の式を挙げました(*'ω'*)
結果は満足してます。厳格な父が泣いている姿を見て、大事に育ててもらったんだなぁと独身時代を振り返る事ができ、これからは自分の家庭を築いて行くんだという、心構えが出来たような気がします。
なかなか、そういう時でもないとこっぱずかしくて感謝を言えない私には、とてもいい機会になりました。
費用も抑えるところを抑えれば、ご祝儀もいただけるのでそこまでマイナスにもならないですし‥
抑えるところを間違えると、評判が悲惨ですがw
いろんな形があるし、しないといけない訳ではないですが、ご両親とも一度話してみるとよいかと思いますよ(^^)+3
-0
-
610. 匿名 2017/04/21(金) 20:42:37
どちらでも良いんじゃない?けど後でおばさんになってからウェディングドレス着たい〜って言ってもただでさえ素人がウェディングドレスとか見苦しいから若いうちにフォトだけでも撮っといたら?+1
-1
-
611. 匿名 2017/04/21(金) 20:45:54
式はやらなかった。
写真を痩せてから撮るといい早10年
+3
-2
-
612. 匿名 2017/04/21(金) 20:47:19
数時間の間に400万そこら使うぐらいなら貯金に回したい。
ウェディングフォトは結婚の報告のハガキに使うし、記念になってよかったです。
今は貯金もしっかりあるし、結婚式しなくてよかったと心から思います。+9
-0
-
613. 匿名 2017/04/21(金) 20:49:24
披露宴とか大金をかけた茶番にしか見えない(^^;
個人的にいつも目が半目になるから、ウェディングドレス着て半目とか、その他もろもろ苦痛でしかない(笑)ゲストに楽しんでもらいたいってよくいうけど、美味しいご飯と友達との同窓会だよね!
ここ覗いてる人ってみんなそうでしょ?+8
-0
-
614. 匿名 2017/04/21(金) 20:55:26
入籍前から 不妊だとわかっていたので そちらに時間とお金を注ぎ込もうと思って 式は辞めましたー。
そしたら2周期目で 妊娠して 今すごく幸せです。
なにをとるかじゃないですかね+5
-1
-
615. 匿名 2017/04/21(金) 21:01:15
正直書きます。
結婚式は挙げなかったけど
お金に余裕があるなら、やっぱりしたかった!
結婚式挙げなくて結果貯金は出来たけど。
人生に一度の結婚って考えたらやっぱり式はあげたかったなーが本音。
後悔してないと言えば嘘になる。+6
-4
-
616. 匿名 2017/04/21(金) 21:03:00
私もしてない!
家買って新婚旅行でハワイ行ったから満足!+7
-1
-
617. 匿名 2017/04/21(金) 21:04:34
結婚式したくないし指輪もいらないんだけど、写真は撮っておいた方がいたよと言われる。でも写真も苦手だし、苦手なうえに着飾って云々カンヌンが猛烈に面倒臭い。+3
-0
-
618. 匿名 2017/04/21(金) 21:08:08
「一生に一度だから」この言葉に踊らされすぎだよみんな(-_-;)
結婚式なんて、たった1日のために数百万もかけるなんておかしいよー
出産、求職、子供の進学、予測不能なトラブルもろもろ…
その後に続いていく人生のほうがずっと大事じゃないか…
と25歳の私は思ってるけど同じ世代の人はどう思ってるんだろう?
+9
-3
-
619. 匿名 2017/04/21(金) 21:08:15
旦那側の都合でやらなかった。
私の中では
入籍=本人同士
結婚式、披露宴=家同士の問題
なので、親戚づきあいはしないよ〜と宣言。
義母は旦那側の親戚だけを集めたお披露目会をしたがったらしいが、親戚づきあいは結婚式をしてから〜で押し切った。
楽でいいですよ。
+1
-2
-
620. 匿名 2017/04/21(金) 21:14:05
夫の異動と共に入籍をし他県へ引っ越したのでバタバタで結婚式なんて考えもしなかった
落ち着いてから現在まで、お互いの趣味である海外旅行へお金を使い全く式を挙げる気にもならず
写真すら撮ってない
10年経ちますが後悔は全くないです
お互いの両親も式を挙げなさいとは言わなかったですが、旅行先でウェディングフォトくらい撮れば?と何回か言われました
時間が勿体なくてそれすら実現していませんけどね
+4
-0
-
621. 匿名 2017/04/21(金) 21:14:06
結婚式は家族だけ呼んで極小予算でサクッとやったよー。
親は花嫁姿をどーしても見たいって言ってたので、夢を叶えさせたくて。
友人の結婚式にご縁があってたくさん参加させていただいたのだが、まぁホント披露宴とかただ花嫁が目立ちたいだけだなって思った(笑)
そんなのに御祝儀包ませるのが忍びないので、お世話になってる人とかは食事会とか開いたりしたよ!+4
-0
-
622. 匿名 2017/04/21(金) 21:19:07
母親、叔母、友達二人、職場はバイトなので式に呼べるのが四人しかいない。
恥ずかしいので旦那と二人海外挙式した。
+3
-0
-
623. 匿名 2017/04/21(金) 21:35:34
お金の価値観は人それぞれだから結婚式に数百万の価値を見出せる人は盛大に挙げればいいじゃない。ただ多くの人が「皆がやってるから…」「それが慣習だから…当たり前だから…」「やらないと異常に思われるから…」なんて人の目気にして、たいしてやる必要性を感じない式に大金を投じてる気がする。悪しき習慣だと思うよ、こんなの。
+7
-0
-
624. 匿名 2017/04/21(金) 21:45:18
結婚生活なんて地味で単調なことの繰り返し。
振り返ったときにひとつ華やかな思い出があるのはすごくいいよ。自分の人生だもん。+3
-3
-
625. 匿名 2017/04/21(金) 22:15:44
「結婚式費用が高いカップルほど別れやすい」と研究で明らかに! 200万円以上かけると離婚が3.5倍増|ウートピwww.google.co.jp結婚式といえば、一生に一度の晴れ舞台。思い切り盛大にやりたい人も少なくないでしょうが、最近の研究では、「結婚式の費用が高かったカップルほど離婚率が高い」という結…
+8
-0
-
626. 匿名 2017/04/21(金) 22:21:50
誰もが結婚する時代は終わったし、誰もが結婚式を挙げる時代も終わった。
結婚式を挙げない人にとっては、ご祝儀を回収できないんだから不公平感は拭えない。
だから結婚式は身内だけでやるくらいにしておかないと「自己顕示欲が強い」とか「ケチな式だった」とか言われかねない。
仕方ないよね、冠婚葬祭の行き交うお金は借り物ですから。+4
-0
-
627. 匿名 2017/04/21(金) 22:23:13
>>618
一生に二度挙げる人もいます。
+1
-0
-
628. 匿名 2017/04/21(金) 22:25:01
結婚式に憧れがなかったからしてない。
でも式をあげなかった友だちには親のことで後悔してる人がちらほらいるよ。
区切りをちゃんとつけたらよかったって。+4
-0
-
629. 匿名 2017/04/21(金) 23:28:29
結婚式より、結婚したあとの生活が大事。
私は結婚式より、子供のためにお金を1円でも多く貯金しておきたかった。
指輪もらったから、それでじゅうぶん幸せ。
+3
-1
-
630. 匿名 2017/04/22(土) 08:48:21
できないじゃなくて、「しなかった」トピだよ。
私は仮に無料だとしても、逆にお金もらえたとしても やりたくなかった。
そういう人もいるんだよ。+5
-1
-
631. 匿名 2017/04/22(土) 08:56:08
ブライダル関係の仕事してるけど、結婚式・披露宴離れ凄いよ。うちの系列の式場もひとつ潰れた。
今時お披露目の形も多様だし、してない事をあれこれ言う方が時代遅れで滑稽だよ。+5
-1
-
632. 匿名 2017/04/22(土) 09:28:33
したい人はすればいいけど、しない人をウザウザ言うのやめて欲しい。親不孝だの貧乏だの離婚率高いだの、アホくさ。
人それぞれって事も分からない人の言う事なんて、まともに聞かなくていいよー。+4
-0
-
633. 匿名 2017/04/22(土) 10:54:07
しないならしないでそれなりに親類縁者には手厚くご挨拶+その御礼はした方がいいかもね
2〜30年後自分の子供が結婚式を挙げる必要が出てきても誰も来なくなるよ
ちなみに親類で事後報告でチャラい絵はがき一枚で知らせて来たヤツがいるが、周りの親戚からオモテ向き「別にいいわよ〜」と言ってるがウラでは「ウチの子じゃなくて良かった」と陰口たたかれてる
+3
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する