-
1. 匿名 2017/04/20(木) 11:21:27
日本史の源平時代の武装(大鎧)が好き
戦いにおもむくための服装というのに、
素材もデザインもやたらとディーテールにこだわっていて雅やかです+75
-0
-
2. 匿名 2017/04/20(木) 11:23:21
こんな着物きてみた~い+293
-5
-
3. 匿名 2017/04/20(木) 11:23:27
大正ロマン
はいからさんの世界が好き+260
-0
-
4. 匿名 2017/04/20(木) 11:23:40
+177
-6
-
5. 匿名 2017/04/20(木) 11:24:37
アメリカや日本の60~70年代のレトロな服装が可愛くて好き
画像なくてごめん+176
-1
-
6. 匿名 2017/04/20(木) 11:25:00
+239
-5
-
7. 匿名 2017/04/20(木) 11:25:41
平安時代大好きです。+230
-8
-
8. 匿名 2017/04/20(木) 11:26:20
原始時代のファッション
+26
-58
-
9. 匿名 2017/04/20(木) 11:26:23
+146
-6
-
10. 匿名 2017/04/20(木) 11:27:40
伊達政宗なんてナイキに眼帯でアウトローだもんね~+172
-1
-
11. 匿名 2017/04/20(木) 11:27:56
学生の時西洋服装史取ってた!
今の感覚からすると変な服装ややたら重そうなデザインも多いよね
コルセットも、昔はクジラの骨とかだったって。+105
-1
-
12. 匿名 2017/04/20(木) 11:29:22
明治時代の鹿鳴館
こんなドレスで踊ってみたい+186
-10
-
13. 匿名 2017/04/20(木) 11:29:40
バロック時代の服装、特に女性の…着てみたい!!平たい顔だから似合わないけど(笑)+259
-6
-
14. 匿名 2017/04/20(木) 11:29:48
+36
-40
-
15. 匿名 2017/04/20(木) 11:30:16
一度でいいから18世紀のフランスの貴族ファッションしてみたい
髪と胸を盛りまくってウエスト締めて
画家に多めに代金払って、美化した肖像画描いてもらいたい+368
-3
-
17. 匿名 2017/04/20(木) 11:30:54
やっぱり戦国時代の武将の、鎧と甲冑はものすごくカッコいいよね+128
-3
-
18. 匿名 2017/04/20(木) 11:31:55
+229
-1
-
19. 匿名 2017/04/20(木) 11:32:01
+174
-4
-
20. 匿名 2017/04/20(木) 11:33:24
明治から昭和60年代、の女性のファッションが好き
今でも着てみたい服が多いし、その時代時代の最先端をみんな一生懸命勉強してハイセンスでモダンな服を着ようと自分で洋服を作ってた時代
既製品にはない魅力があると思う+118
-2
-
21. 匿名 2017/04/20(木) 11:34:20
日本の院政期の白拍子ファッション
服装のトランス・ジェンダーって、世界史の中でも本当に珍しい
しかも妖しくて美しいんだよなあ+94
-3
-
22. 匿名 2017/04/20(木) 11:35:17
とにかく臭そうよね
昔の時代の服って+11
-30
-
23. 匿名 2017/04/20(木) 11:35:19
ドレス憧れるけどコルセットがキツそうでやだ+62
-0
-
24. 匿名 2017/04/20(木) 11:35:48
平安時代………お手洗いの時大変そう(`д´;)+130
-0
-
25. 匿名 2017/04/20(木) 11:37:20
確かフランスって昔は男もハイヒール履いてたんだよね(笑)
ウケる(笑)+49
-7
-
26. 匿名 2017/04/20(木) 11:38:19
右じゃないけど、ドイツの軍服は文化に多大の影響を与えた。
あのスターウォーズの帝国軍さん達すらね。+138
-4
-
27. 匿名 2017/04/20(木) 11:38:53
60年代のファッションが好き
シンプルなAラインのミニワンピにブーツとか
トップが盛り目のヘアスタイルとか
つけまつげ強調のメイクとか、全てがツボ+237
-2
-
28. 匿名 2017/04/20(木) 11:39:23
カリブの海賊ファッション
きっと壮絶に不潔で臭かっただろうけど、なんとなくオシャレ感+13
-2
-
30. 匿名 2017/04/20(木) 11:39:58
頭に船とか鳥かご乗せてみたい+90
-5
-
31. 匿名 2017/04/20(木) 11:40:14
+30
-22
-
32. 匿名 2017/04/20(木) 11:42:21
+167
-5
-
33. 匿名 2017/04/20(木) 11:44:48
>>25
しかもその理由が足にウ○コが付かないためなんだよね
どんだけウ○コまみれだったんだよ昔のフランス+178
-1
-
34. 匿名 2017/04/20(木) 11:44:50
江戸時代の花魁が好き+45
-7
-
35. 匿名 2017/04/20(木) 11:46:08
スコットランドの男性のタータンチェックのスカート
あれって、いつ頃からの服装なんだろう?
あんな寒くて風の強い国で、なんであの寒々しいボトムが伝統の服装なんだろう?
(今もスコットランド男性が礼服として着ているけど、めちゃカッコ良い)+87
-0
-
36. 匿名 2017/04/20(木) 11:46:22
時代っていうとちょっと違うかもだけど、昔のお嬢様って感じの縫製の丁寧でクラシカルな落ち着いた感じの服すごい好き(パッと思いつく映画も服も出てこなくて、とりあえずこんな感じの)
ロリータもコンセプトはそうらしいけどあそこまで行くとくどいっていうかゴテゴテし過ぎてなんか違うんだよね+104
-1
-
37. 匿名 2017/04/20(木) 11:46:59
ドレスのワイヤーがオシッコするのを隠すためって知った時はびっくりしたわー。+62
-0
-
38. 匿名 2017/04/20(木) 11:48:34
1950年代のアメリカ。映画とか観ててもかわいい+211
-3
-
39. 匿名 2017/04/20(木) 11:49:00
>>32
多分ある
革命後のフランスは
革命の厳しさの反動で すごい自由で奔放なファッションが流行った みたいに読んだことある
その頃の肖像画だと、普通におぱい出てるよ+57
-0
-
40. 匿名 2017/04/20(木) 11:49:59
+139
-5
-
41. 匿名 2017/04/20(木) 11:50:48
壺装束?ていうんだっけ
あきたこまちの袋に書いてありそうな
平安とか鎌倉時代の女の人の旅ファッション
なんかあの虫除けの布のついた笠帽子に妙に憧れるw+231
-3
-
42. 匿名 2017/04/20(木) 11:53:23
+219
-4
-
43. 匿名 2017/04/20(木) 11:55:49
どの時代もおしゃれな人はおしゃれだけどバブル期だけはどうしてああなった!?ってなる。+133
-0
-
44. 匿名 2017/04/20(木) 11:56:26
>>18
好き!
「高慢と偏見」「エマ」etc.
ジェーン・オースティンの世界だよね。+32
-0
-
45. 匿名 2017/04/20(木) 11:57:06
最近の世間でのリバイバル(多分?一時期ブームだったよね?)と同時に自分の中でもむくむくとブームが来てて(多分もともと潜在的に好きなんだと思う…親が知ってたとか持ってたとかってわけでもないんだけど)
この時代を一緒に過ごして来た人たちが心底羨ましく感じる
古臭いどころか、尖っててハイセンスだよね!+17
-0
-
46. 匿名 2017/04/20(木) 11:57:21
+208
-4
-
47. 匿名 2017/04/20(木) 11:59:37
>>28
分かります
グランジ的なね
カッコイイよね+9
-0
-
48. 匿名 2017/04/20(木) 12:01:46
画像貼れなかった
>>45
>>最近の世間でのリバイバル(多分?一時期ブームだったよね?)と同時に自分の中でもむくむくとブームが来てて(多分もともと潜在的に好きなんだと思う…親が知ってたとか持ってたとかってわけでもないんだけど)
この時代を一緒に過ごして来た人たちが心底羨ましく感じる
古臭いどころか、尖っててハイセンスだよね!+130
-1
-
49. 匿名 2017/04/20(木) 12:04:30
>>35
私も好き!
カッコイイよね。
+5
-0
-
50. 匿名 2017/04/20(木) 12:04:40
>>13
その絵の衣装バロック時代のではありませんが。
19世紀ビクトリアン時代のクリノリンスタイルです。
+21
-1
-
51. 匿名 2017/04/20(木) 12:06:19
日本の戦後のモダンな感じ
服装も家具とかも素敵+19
-0
-
52. 匿名 2017/04/20(木) 12:09:00
>>39
この写真から伺えるのは18世紀ロココの衣装です。
39さんが仰るフランス革命後はエンパイアスタイルです。
胸が透け透けの薄い衣装が流行したのは間違いありませんが、ロココの時代と
被らせて説明されるのは違うと思います。+18
-0
-
53. 匿名 2017/04/20(木) 12:09:40
>>48
左下の漫画なんでしたっけ〜?
昔読んですごい衝撃うけた覚えがある!+2
-2
-
54. 匿名 2017/04/20(木) 12:11:18
>>53
武宮恵子「風と木の詩」+12
-1
-
55. 匿名 2017/04/20(木) 12:17:55
高松塚古墳のお衣装素敵♡+13
-1
-
56. 匿名 2017/04/20(木) 12:18:59
大正時代の、モガ(モダンガール)らしいです!着物の時代な素敵ですよね(^∇^)+94
-2
-
57. 匿名 2017/04/20(木) 12:19:47
>>6
1912~1925年。
シーズン後半はメアリーが思いっきりモガだねー。
+2
-0
-
58. 匿名 2017/04/20(木) 12:22:36
近世になっての中国王朝の、王侯女性の髪型
巨大なお花みたいに華やかに結い上げているけれど、
あれってどういう結い上げテクなんだろう?
実はカツラ??+15
-1
-
59. 匿名 2017/04/20(木) 12:29:10
ドイツの民族衣装かわいい♪
似合わないのは百も承知だよ!+140
-2
-
60. 匿名 2017/04/20(木) 12:32:38
こういうドレスすごく可愛いと思う
一度着てみたい!+62
-4
-
61. 匿名 2017/04/20(木) 12:36:46
三国志時代、
王侯とか諸葛孔明とかが、目の前にすだれの垂れてる帽子をかぶっているけど、
あれはヴェールの意味なの? ひたすら鬱陶しそうだけど…
オーストラリアでは、虫除け用に紐のついたアウトドア帽子があるらしいとも聞いた+5
-2
-
62. 匿名 2017/04/20(木) 12:43:08
女性 1920〜30年代+135
-4
-
63. 匿名 2017/04/20(木) 12:43:42
+73
-1
-
64. 匿名 2017/04/20(木) 12:51:24
モダンガール+132
-14
-
65. 匿名 2017/04/20(木) 12:53:16
+85
-1
-
66. 匿名 2017/04/20(木) 12:55:11
80年代、映画「アマデウス」や洋楽「ロック・ミー・アマデウス」が大ヒットしたお陰で、
ネオ・ロマンチック(フリフリの襟袖のブラウスとか)が流行ったことがあった
あんな感じでまた歴史的ファッション・モチーフが流行しないかな
面白そう
+21
-1
-
67. 匿名 2017/04/20(木) 12:57:54
+116
-1
-
68. 匿名 2017/04/20(木) 13:03:53
これ、戦前のセーラー服なんだけどなんでこんなに可愛いの?今の方がダサい。+160
-3
-
69. 匿名 2017/04/20(木) 13:10:46
>>64
これ満島ひかりじゃなかったっけ?でもモダンガールさんあの時代に本当に綺麗だったんだろうな。皆が着物の時代に。+77
-1
-
70. 匿名 2017/04/20(木) 13:17:26
>>68
海軍へようこそ!w+34
-1
-
71. 匿名 2017/04/20(木) 13:22:51
日本史の、奈良から平安初期ぐらいの貴族の大陸風ファッション
ついでに、これが急速に
いわゆる平安貴族ファッションに変化しちゃったのが不思議
+29
-1
-
72. 匿名 2017/04/20(木) 13:25:20
>>65
「 我らの先祖が日本にいるでないか!」
+39
-0
-
73. 匿名 2017/04/20(木) 13:35:27
>>33
そんだけ臭いとそら香水発達していくだろうなぁ
しかもその香水にうんこの成分も入ってるとか
オイルはオイルで落とす論理かな?+24
-1
-
74. 匿名 2017/04/20(木) 13:44:16
+47
-2
-
75. 匿名 2017/04/20(木) 13:45:14
60年代といえば、この人ですね。
ミニの女王と呼ばれたツイッギー+107
-2
-
76. 匿名 2017/04/20(木) 13:46:05
今の日本はどちらかといえばこっちね+10
-21
-
77. 匿名 2017/04/20(木) 13:55:46
マリーアントワネット展に毎回行くんだけどお洋服見るとうっとりする。ああいうのが似合う女性に生まれたかった!+39
-1
-
78. 匿名 2017/04/20(木) 13:56:34
+32
-11
-
79. 匿名 2017/04/20(木) 13:57:46
昭和50、60年代のファッションが大好き
中原淳一氏のイラスト集欲しいなぁ+87
-2
-
80. 匿名 2017/04/20(木) 14:07:32
>>78
この正装時には下着つけないんだよね+42
-1
-
81. 匿名 2017/04/20(木) 14:18:00
スコットランドは風が強いのに・・・
このプリーツ・スカートでパンツ無し・・・+38
-0
-
82. 匿名 2017/04/20(木) 14:18:12
+81
-3
-
83. 匿名 2017/04/20(木) 14:40:50
>>81
めくれないように>>82の2枚目みたいに股間前にフリンジ飾り付の小物が重しになっています。
+35
-0
-
84. 匿名 2017/04/20(木) 15:11:08
(…バックはどうするんだよ ///)+6
-4
-
85. 匿名 2017/04/20(木) 15:15:03
>>83
へぇー!
って…いやいや、それならパンツはいたらいいやん!+29
-0
-
86. 匿名 2017/04/20(木) 15:37:17
平安時代の貴族装束
布を重ねて透かしの色合いや柄を楽しむという美意識がたまらない
男性の装束で襟首にバッテンのしつけ糸みたいなのがあるけど(大河ドラマで見た)、
あれはオシャレなワンポイント装飾なのだろうか+41
-0
-
87. 匿名 2017/04/20(木) 16:48:21
ヴィクトリア時代のファッションが好き。シャーロック・ホームズの映画みたいな。+57
-0
-
88. 匿名 2017/04/20(木) 17:02:33
>>82
それ武器補正じゃん
今は女子高生のコスプレしたようなおっさん達がバクパイプ吹いてるだけだよ+2
-0
-
89. 匿名 2017/04/20(木) 17:06:01
>>81
チンちらとか無理ー+3
-0
-
90. 匿名 2017/04/20(木) 17:10:21
>>69
似てるなと思ったらそうだったのか
でもほんと、オシャレだなと思う+0
-0
-
91. 匿名 2017/04/20(木) 18:14:09
>>79
それは昭和50〜60年代じゃなくて、1950〜1960年代ではないの?
昭和50年から60年って、金八先生からバブルに入るくらいだけど…
+21
-0
-
92. 匿名 2017/04/20(木) 18:33:19
清の時代のこの服装が好き。
中国ってチャイナ服に唐服に民族衣装綺麗なの多いと思う。+56
-3
-
93. 匿名 2017/04/20(木) 18:49:45
武将たちの時代から脈々と受け継がれてきた武具すごく好き
剣道してた時もどんな防具にしようかとか考えるの楽しかったなー+22
-1
-
94. 匿名 2017/04/20(木) 18:52:15
>>82 このスカートの下ってフルチンなの?!+4
-0
-
95. 匿名 2017/04/20(木) 19:00:08
>>89
エジンバラ城の衛兵のイケメン兄さん達、
本気で強風にさらされてますぜ⤵+0
-0
-
96. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:35
>>35
19世紀からです
近代になってからだから
伝統じゃないんだけどね+0
-0
-
97. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:55
竹久夢二の描く女性の着物に憧れます。
+35
-0
-
98. 匿名 2017/04/20(木) 20:11:00
+22
-0
-
99. 匿名 2017/04/20(木) 20:22:03
大河ドラマ「平清盛」の衣装が美しくて感動した
一部はオリジナルデザインぽかったけれど(宋風婚礼衣装・祇王祇女衣装…)、
本当に当時の貴族男女はあんなのを纏っていたのかね
素晴らしく美しいけれど、素晴らしく動きにくそう、そして手入れが大変そうだ+14
-0
-
100. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:36
>>1+27
-0
-
101. 匿名 2017/04/20(木) 21:45:11
イタリア ルネサンスの衣装。
一度着てみたい。実際は重くて大変そうだけどね。+36
-0
-
102. 匿名 2017/04/20(木) 22:09:41
>>62
ドンピシャ好みです!!前が見えにくいけれど、素敵だ^ - ^
+3
-0
-
103. 匿名 2017/04/20(木) 22:20:29
六十年代七十年代が
見るのも買うのも作るのもファッションは面白かっただろうなって思う+52
-0
-
104. 匿名 2017/04/20(木) 22:50:20
縄文人なんてどう?
こうしてみると、弥生人の服装って
凄く半島っぽい。+12
-6
-
105. 匿名 2017/04/20(木) 23:47:25
みずらヘアーって不思議だよなあ
どうしてあんなにメンドクサーな結い方にするんだろう+6
-0
-
106. 匿名 2017/04/21(金) 02:33:01
縄文人はそんな現代っ子の顔してないし
今いたら目立って外歩けないような風貌だよ
反日さん。日本の着物や神道も半島のものとでも言いたいのかな?+7
-6
-
107. 匿名 2017/04/21(金) 09:03:24
>>104
この画像明らかに恣意的で嫌い+9
-0
-
108. 匿名 2017/04/21(金) 09:38:15
戦国時代の小袖に細い帯で打ち掛け着るのがかわいいし動きやすそうだしいいなあと思う+17
-0
-
109. 匿名 2017/04/21(金) 10:21:31
平清盛の衣装が美しかったなあ+19
-0
-
110. 匿名 2017/04/21(金) 12:48:36
一瞬現代かと思うじゃん、60年代なんだぜ…+29
-0
-
111. 匿名 2017/04/21(金) 13:57:36
>>105
日本髪?島田とかも不思議。
それまでほぼストレートヘアだったのに、なんであの型になったんだろう。
結構技術がいると思うんだけど、カリスマ髪結いがいたのかな?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する