-
1. 匿名 2017/04/19(水) 13:38:28
日本の音楽業界は個人的に2000年くらいを境にどんどん衰退の一途を辿っていると思っています。
昔よりも盛り上がってると言う方は少ないのではないでしょうか。
私は曲が売れないので音楽業界全体が縮小してしまったのが理由の一つだと思うのですが、皆さんは日本の音楽業界は何故衰退したと思いますか?
また、再生させる為には何が必要だと思いますか?
+304
-16
-
2. 匿名 2017/04/19(水) 13:38:49
出典:aikru.com
+1945
-13
-
3. 匿名 2017/04/19(水) 13:38:57
k-popごり押し+1697
-70
-
4. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:05
CDが売れないからじゃない?+793
-15
-
5. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:18
事務所ゴリ押し+1078
-7
-
6. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:24
AKB+1619
-16
-
7. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:27
違法動画
+507
-24
-
8. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:36
Youtubeで聞けるから+1144
-17
-
9. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:50
こいつらが、音楽ランキングをメチャメチャに荒らして
実態の伴わないものに変えてしまったから
誰も興味なくなった+2497
-22
-
10. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:55
ジャニオタ
AKB+1203
-24
-
11. 匿名 2017/04/19(水) 13:39:56
AKBが出てきたあたりから+1485
-12
-
12. 匿名 2017/04/19(水) 13:40:08
レンタルだと安く済むから
+335
-23
-
13. 匿名 2017/04/19(水) 13:40:11
ジャニーズのせい+373
-155
-
14. 匿名 2017/04/19(水) 13:40:16
AKB
ジャニーズ
エグザイル
しかなくなったから+1504
-18
-
15. 匿名 2017/04/19(水) 13:40:19
ネットの普及
買わなくても聴けちゃうんだもん。
そりゃ本当に好きなアーティストとかのじゃないと買わなくなっちゃうと思う。+922
-9
-
16. 匿名 2017/04/19(水) 13:40:19
景気がいいのAKBだけ+534
-12
-
17. 匿名 2017/04/19(水) 13:40:31
テレビで流行を作れなくなったからかな
昔はみんな同じ音楽聞いてて、流行の曲は聞いてないとダサイって感じだった
あ、あと有線導入してるお店がなくなったのも大きいかも+680
-11
-
18. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:00
AKB挙げるならその前にジャニーズも挙げないとね+363
-118
-
19. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:07
バンドとかもLIVEとそのグッズの収益の方が大きいとか言うもんね。+321
-3
-
20. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:09
日本人がCD買わなくなったから。
それに尽きる。
+399
-28
-
21. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:12
衰退も何も繁栄した覚えもない。笑+32
-119
-
22. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:16
というか日本の音楽業界は2000年前後がバブルだったんだよ
だから普通に戻っただけ+450
-29
-
23. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:21
オンチのクチパクに金払いたくないから。+638
-15
-
24. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:37
ぶっさいくなアイドルグループが多すぎる!
本当に実力のあるアーティストの芽が摘まれていると思っている。+812
-17
-
25. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:41
ジャニーズは昔からいたよ
CD売上全盛期の1990後半にも
AKBのせいだと思う+686
-26
-
26. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:57
JASRACのせいもあるね+484
-5
-
27. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:57
マイナーなライブとかいっても、あっちの人みたいのが多い。+94
-9
-
28. 匿名 2017/04/19(水) 13:41:59
似たようなグループばっかりでだれがだれだかわからなくなった。
心に響くような歌を歌う歌姫が消えた+530
-9
-
29. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:16
ジャニーズ
AKB
韓国
EXILE
アニソン
一部のお金を狂った様に使う層が人気の人達を儲かるからと持ち上げてマトモな層は離れた+631
-16
-
30. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:27
>>25
なにいってんだこいつ+21
-153
-
31. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:30
いつまでも時代遅れでよほどのファンしか買わないCDでランキングをとって売れた売れてないってやってテレビで流してる事
動画サイトでタダで聴ける事を当たり前だと思っちゃってる人が多くなってしまった事で作り手が儲からなくなって商売が成り立ち辛くなってる事+283
-3
-
32. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:35
難しいことわからないけど、とりあえずCDが売れなくなったのはネットが普及したせいかなと
わざわざCD買わなくてもネット経由で音楽を無料で楽しめるようになってしまったからじゃないのかな
90年代はまだ一部の人しかネットを活用してなかったもんな+409
-1
-
33. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:49
あkb+148
-5
-
34. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:52
ジャニーズとAKBシリーズ+152
-15
-
35. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:53
何をもって衰退?
いい音楽はいつもあるよ+37
-58
-
36. 匿名 2017/04/19(水) 13:42:54
韓流
ロリコン団体芸
不良団体芸
+383
-18
-
37. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:01
えーけーびーの「ファン」だって、握手が目的で,CDは捨てちゃうんだもんね。歌手じゃなくてホステスポジションだよね。+556
-6
-
38. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:02
握手で何枚も買うキモヲタ+335
-9
-
39. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:03
CDレンタルや、youtube、スマホ。+156
-3
-
40. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:08
バーニングがゴリザイルら金さえ出したらプロモーションさせてくれ賞も取れるって勘違いさせちゃったから+275
-8
-
41. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:18
K-POPってそんなに聴かないんだけど、そんなにゴリ押しされてるの?+182
-8
-
42. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:18
変なアイドルが増えたから?+202
-6
-
43. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:27
ジャニーズヲタクの所為+47
-48
-
44. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:35
そりゃぁAKBのせいでしょ+271
-10
-
45. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:42
皆、自分で作詞作曲するけど才能ある人は一握り。昔のように阿久悠や松本隆のようなプロ中のプロにお任せした方がいい。+311
-6
-
46. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:44
マッチさんがレコード大賞とる世界だし+307
-5
-
47. 匿名 2017/04/19(水) 13:43:58
ジャニーズjr好きの変態ショタババアたちのせい+62
-36
-
48. 匿名 2017/04/19(水) 13:44:11
曲が売れないっていうよりはCDが売れないんじゃないの?+191
-5
-
49. 匿名 2017/04/19(水) 13:44:12
「1億で買収させていただく」+271
-8
-
50. 匿名 2017/04/19(水) 13:44:27
>>22
これ。
自分の記憶では、音楽業界の衰退は2004年頃には既に言われてた。
90年代が売れすぎていただけ。
トドメを刺したのは間違いなくAKBだけど、
彼女たちはあくまでトドメであって、きっかけではない。+292
-14
-
51. 匿名 2017/04/19(水) 13:44:44
普通にネットの発展のせいだよね。
ネットやYouTubeで聞けるんだもん。
そりゃ買わないよ。
それにCD買ってもラジカセとかで聞かなくなったし、車も今最新のカーナビってCD聞ける機能がないのも増えてきてるんだよ。
+90
-10
-
52. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:00
>>22
これ。
自分の記憶では、音楽業界の衰退は2004年頃には既に言われてた。
90年代が売れすぎていただけ。
トドメを刺したのは間違いなくAKBだけど、
彼女たちはあくまでトドメであって、きっかけではない。+15
-16
-
53. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:28
これ日本に限ったことじゃなくて
海外もYouTubeやら音楽配信にお客が取られて似たような感じだよ
ただ海外の場合はネット時代だからそれはそれで割り切って
逆に曲を安くしたり下手すればライブをお客に好きに撮らせて
YouTubeへのアップも自由にすることで裾野を広げて
ライブの動員やグッツで儲けるビジネスモデルに切り替えてる
それに比べて日本の音楽業界は相変わらずCDにしがみついてるから
相変わらずなだけで+213
-1
-
54. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:29
一部のネット住民のせいだと思ってる
今まで知らなかった歌詞の盗作のオンパレード+8
-9
-
55. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:29
最近同じコメント貼られるよね
私もさっき別トピでされた+23
-1
-
56. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:47
売れているのか、売れさせているのか+17
-1
-
57. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:50
アイドルのせいではないでしょ昔からいたんだから
お金を払わなくても音楽が手に入る環境ができてしまったから
好きなものにお金を出さないとどうなるかという結果
アイドルとアニメのファンはお金を出す+97
-14
-
58. 匿名 2017/04/19(水) 13:45:59
すぐakbのせいにするけど
ネットが原因です
ネットで無料で聞けるし音楽以外にも娯楽あったら民買わないでしょ
むしろAKBは売れない時代に売る方法考えて経済回してるんだよ+29
-58
-
59. 匿名 2017/04/19(水) 13:46:13
良い曲を作るんじゃなくて、如何に音楽グループにファンを付けるかがポイントになってきたしなぁ。そうすれば適当に曲作っても売れるし商業的にウマウマ。
所詮は世の中は金よ。+76
-3
-
60. 匿名 2017/04/19(水) 13:46:17
曲も聴かないで握手のためにCD買うキモヲタが増えたから+118
-1
-
61. 匿名 2017/04/19(水) 13:46:32
不景気でCD買う余裕なくなったからでしょ+43
-6
-
62. 匿名 2017/04/19(水) 13:46:35
マニアックな音楽が簡単に探せるから。
昔はヒット曲以外はなかなか知ることができなかった。+61
-0
-
63. 匿名 2017/04/19(水) 13:46:44
>>57
握手とか選挙権とか昔はなかったからじゃないの+34
-2
-
64. 匿名 2017/04/19(水) 13:46:58
長く記憶に残るような名曲がなかなか出てこなくなった。
+132
-3
-
65. 匿名 2017/04/19(水) 13:47:16
いわゆる作詞家とか減ったよね+123
-0
-
66. 匿名 2017/04/19(水) 13:47:23
音楽の質の低下はAKBだと思うけど、売れなくなったのはAKBのせいじゃないと思う。
+117
-10
-
67. 匿名 2017/04/19(水) 13:47:39
恋愛をやり過ぎて憧れでなく汚れた存在になったから、それを歌っても心に響かなくなった
+9
-9
-
68. 匿名 2017/04/19(水) 13:47:49
ダンス、パフォーマンス重視だから曲を買うより動画が観たいと思ってしまう
歌唱力重視の歌手って、今あんまりいないし+104
-5
-
69. 匿名 2017/04/19(水) 13:48:01
実力派の人達はテレビに出る事に興味がないから。
どこぞやの実力派スクールだって2000年くらいの時期からせっかく育てた卒業生は使い捨てのテレビ方面には輩出したくないって校長が言ってて、実力派はミュージカル等テレビ以外の場所に活躍の場を移しちゃったから。+103
-1
-
70. 匿名 2017/04/19(水) 13:48:21
終わってるのにゴリ押しAKB
ジャニーズの歌唱力と容姿の悪さ
ザイル軍団のK-POP化
正直、韓国人の民度は別として、整形化粧お化けでもスタイル容姿はK-popのがマシ
+92
-29
-
71. 匿名 2017/04/19(水) 13:48:41
オリコンはオワコンだよ。ちなみに2016年のオリコン年間CD売上ランキングがコレです。秋元とジャニーズしかいませんでした。笑笑+142
-1
-
72. 匿名 2017/04/19(水) 13:48:49
アイドルと韓流のゴリ押しがきもいから
生理的に受け付けないのが正常な反応だから+88
-3
-
73. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:02
ダウンロード主流でCDが売れないからじゃない?
適当な利益で納得すればいいのに
黄金期を引きずってるからおかしな商法になるんだと思う。
それに景気が悪いのに音楽にまでお金払わなくても・・ってなるよね。+101
-0
-
74. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:14
そもそもテープの時代は録音してたんじゃないの
テープがなくなったようにCDも廃れんじゃない+34
-3
-
75. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:16
てかネットが普及する結構前から、CD売れない売れないって言われてなかった?
確か
「携帯が普及して着うたが伸びたからCDが落ちはじめた」て専門家は言ってたよ
音楽業界は「携帯会社のせいで売れなくなりました」て言うのは怖いから
ネットのせいにしてんじゃないの?+71
-4
-
76. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:21
>>71
K-pop入ってないんだね
ならK-popのせいでもないと思うわ+24
-22
-
77. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:36
ここで文句を言ってる人たちは音楽に金を使っているのか
AKBの握手権の方が音楽業界に貢献してるかもよ
レコード会社やCDショップにとっては
口だけの音楽ファンより実際に買ってくれる人の方が大事
+66
-22
-
78. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:46
テレビ局が金目当てで口パク歌手を安易に使ったから
+72
-1
-
79. 匿名 2017/04/19(水) 13:50:06
>>77
好きなのは買ってるけど何か+42
-6
-
80. 匿名 2017/04/19(水) 13:50:29
力のある新人が出てこられないようなシステムだから。
音楽番組がなくなって、新人がTVで歌う場所がなくなったから。ヒットする曲はCMかドラマに使われた曲ばかり。+104
-3
-
81. 匿名 2017/04/19(水) 13:50:45
でもなぁ・・質の良い音楽、凄い歌手が彗星の如く出てきたとして、皆CD買うの?
買わないんじゃない??
+106
-6
-
82. 匿名 2017/04/19(水) 13:50:58
>>63
本当に頭悪いねw
普通にやってたら売れない時代になったから握手つけて売れないものを売れるように戦略立てたんだよ
本気でAKBのせいで売れない時代になったと思ってるなら頭悪すぎる
AKBが出て来る前にはもう売れない時代になりつつあってそれを先読みしたのが秋元康
+23
-30
-
83. 匿名 2017/04/19(水) 13:51:08
歌唱力もスター性もないアイドルに興味ないから。+53
-3
-
84. 匿名 2017/04/19(水) 13:51:37
CDが売れないからです。
+18
-4
-
85. 匿名 2017/04/19(水) 13:51:40
衰退というか、もともと繁栄していなかった。バブルのような幻+23
-4
-
86. 匿名 2017/04/19(水) 13:52:18
AKB出現のせいで年間ランキングがすっごくつまらなくなった
毎年楽しみにしてたのに+112
-6
-
87. 匿名 2017/04/19(水) 13:52:36
音楽番組も出るのはくだらないアイドルばかり。
見なくなったなぁ。+92
-2
-
88. 匿名 2017/04/19(水) 13:54:02
AKBもジャニーズもエグザイルもKポップも興味ない。+89
-3
-
89. 匿名 2017/04/19(水) 13:54:21
>>82
そうなると頭悪いのは秋元康じゃん
音楽界全体を衰退させてどうする
まんべんなく売れる方法を考えるべきだったんじゃないの+106
-6
-
90. 匿名 2017/04/19(水) 13:54:59
がるちゃんで見て、最近の曲が知りたいと有線のアプリのおためししてみたけど、AKB系の曲ばかりで結局昔の曲のチャンネルになってしまう。
+37
-3
-
91. 匿名 2017/04/19(水) 13:55:13
ネットの普及だろうね
自分も音楽をよく聞いてた頃はネットなんてしてなかったし
今はとにかく暇になったらネットやるもん+56
-3
-
92. 匿名 2017/04/19(水) 13:55:13
前ユーチューブのトピで曲聴こうと再生したら素人の動画だったって事があるのが嫌だって言うコメに大量プラスついてたし、今時音楽にお金おとしてる人なんてほとんどいないんだろうなと思ったわ。
提供する方もお金生み出せないと職業として成り立たなくなるし良い曲なんて出てこない+51
-2
-
93. 匿名 2017/04/19(水) 13:55:56
私は好きなアーティストのだけのCDは買ってる。
手元に置いときたいし歌詞カードみれる
それに売り上げに貢献しないと下手すれば
次のCD発売もできなくなる
+122
-0
-
94. 匿名 2017/04/19(水) 13:56:07
AKB無かったらもっと早くに業界ごと崩壊してたかもよ。
このCDが売れない時代に、握手券付いてるからとオタクが何枚もCD買ってくれてるしライブにも遠征して何度も通ってお金払ってくれてる。
あれが無かったら関連会社は軒並み倒産してたかもしれないし、不景気でリスナーがCDにもライブにも昔よりお金使わなくなったのが原因。仕方ないでちゃ仕方ない。+8
-33
-
95. 匿名 2017/04/19(水) 13:56:11
悪循環じゃないかな?
CDが売れない
↓
AKB等の握手、イベント券のCDが売れる。
↓
握手アイドルにランキングが独占される
↓
ますます嫌になって日本人が音楽に興味なくなる
↓
ますますCDが売れなくなる(ループ)+129
-2
-
96. 匿名 2017/04/19(水) 13:56:12
ネットの普及と握手券などの付加価値による
間違った売り上げランキングリサーチ+33
-1
-
97. 匿名 2017/04/19(水) 13:56:13
同じ曲なのにジャケットを何種類も作って、少ないお小遣いでCD買ってる中高生にたかる商売をしてから、私はこの業界も終わったなと思った。
そんなことして、売上1位ですって言われても、ウソつけーって思うし、そうやって握手券手に入れて並ぶ中高生にメンバーも心の中で舌だしてるんじゃないの?って思ってしまう。+99
-1
-
98. 匿名 2017/04/19(水) 13:56:26
今もいい音楽作ってるアーティストはいるんだよ
ただ、テレビに出てるのがAKBとかそういうのばっかり、業界の金儲けのために音楽番組が作られてる
純粋にいい音楽を、じゃなくて、いいアーティストにスポットライトが行かないというのが最大の問題だと思う+103
-6
-
99. 匿名 2017/04/19(水) 13:56:31
>>71
AKBってまだこんなに売り上げあるんだ!!
完全に落ち目ってかもう終わったと思ってた。+23
-4
-
100. 匿名 2017/04/19(水) 13:57:36
むしろAKBは音楽業界に大きく貢献してる
CDとかいまだに売れてるのAKBくらいだしMステとかもAKBが1番話題になるじゃん
AKBがいなくなったらそれこそ日本の音楽は終わる+13
-43
-
101. 匿名 2017/04/19(水) 13:57:43
動画サイトで終わらせるような層が増えたから+24
-3
-
102. 匿名 2017/04/19(水) 13:57:49
CDを購入してまで聴きたい歌手が居なくなったから。
歌上手い人が素人問わず多くなったけど、心には響かない。
歌詞も「君が」とかメッセージもセンスもない定型文の歌詞ばかりで飽きちゃうんだよね。
なんかこういう考えになっているのが自分でも残念に思う。
+35
-9
-
103. 匿名 2017/04/19(水) 13:58:09
何でもAKBやジャニーズのせいにすれば+もらえると思っている人たちって、自分の頭で考えた意見を持っていなさそうね+14
-29
-
104. 匿名 2017/04/19(水) 13:59:07
>>61
前のほうが不景気だったと思うけど…+14
-3
-
105. 匿名 2017/04/19(水) 13:59:26
AKBのせいにする音楽興味ない馬鹿が多いから+18
-31
-
106. 匿名 2017/04/19(水) 14:00:15
良い音楽はクラシックで出尽くしてるじゃんw
歌謡曲は似たり寄ったり流行り廃りなんだから流行らなくなっただけだ+13
-9
-
107. 匿名 2017/04/19(水) 14:00:47
トピ画笑ったwww既に答えが出てる‼︎+49
-2
-
108. 匿名 2017/04/19(水) 14:02:00
一番良いのは、アメリカは握手とかイベント券のついたCDはランキングに最初から入らないし、CDとして認められずカウントされないんだよ。
日本もそうしたらいい。
そしたら歌手のCDもランキングに入るよ?
本当はオリコンが決断すべきなんだけどね。
+115
-3
-
109. 匿名 2017/04/19(水) 14:02:16
ほぼ同時期にiPadとYouTubeの使用が拡大して皆CDが不要になった。+19
-3
-
110. 匿名 2017/04/19(水) 14:02:46
だいたい歌謡曲とクラシックなら、
プロ野球選手とアマチュア野球くらい実力には差があるじゃん。
ちょっと一時期アマチュアが盛り上がってただけなんだよ。もともと実力なんてないじゃん。+3
-9
-
111. 匿名 2017/04/19(水) 14:03:37
逆に、ネットの普及で、ミュージシャンこんなにいるんだ!と思ってます。+32
-3
-
112. 匿名 2017/04/19(水) 14:04:40
聴く用、飾る用、保管用、の3枚のCDを買うのですらすごいファンなんだね!と思った昔。
今は違うもんね。+34
-1
-
113. 匿名 2017/04/19(水) 14:04:42
ネットの普及により、評論家気取りのにわかが増え、制作側がそういう層に合わせた薄っぺらいものしか作らなくなったから。+5
-6
-
114. 匿名 2017/04/19(水) 14:04:48
良いアーティストが音楽番組に出てないという意見には
売上順に出すならジャニーズとAKBしかいなくなるけど
Mステには毎回7組くらい出ててアイドルはそのうちの1~2組他は普通のアーティストだよ
新人を紹介するコーナーだって作ったりしてる+3
-19
-
115. 匿名 2017/04/19(水) 14:04:51
>>108
確かにそうするべき!
あとジャケ写パターン何枚も揃えたりするのもね
あるいは着うたランキングをもっと取り上げる。
ここ数年は、オリコンよりレコチョクランキングのほうが
納得の並びだよ+35
-2
-
116. 匿名 2017/04/19(水) 14:05:00
>>18
ジャニーズは握手券やら選挙権売るためにCDにつけないから。そもそも、会いに行けるアイドルではないから。ジャニーズファンではないけど
そこは違うと思うよ。
AKBの商法で、ミュージシャン達がやる気をなくしたと思う。+56
-3
-
117. 匿名 2017/04/19(水) 14:05:02 ID:laeyqHEvJA
音楽で勝負しない手法で売れちゃうから。+23
-2
-
118. 匿名 2017/04/19(水) 14:05:31
CD売り上げランキングより、コンサートライブランキングの方が良いんじゃないの+50
-0
-
119. 匿名 2017/04/19(水) 14:05:31
小室時代も小林武史時代もたいして面白くはなかったけど。
+26
-11
-
120. 匿名 2017/04/19(水) 14:06:14
>>108
おお!結論出たんじゃない?
イベントや握手券のCDはランキングに入れない。
それいいね~
それならマトモなランキングになって、年間ランキングも皆興味も出てきそうだ!
+63
-3
-
121. 匿名 2017/04/19(水) 14:06:29
>>103
考えてるんだよ。AKBファンしか擁護してないようだね+7
-3
-
122. 匿名 2017/04/19(水) 14:07:01
>>71 と比較した、レコチョクランキング
こっちなら割と納得じゃない?+44
-7
-
123. 匿名 2017/04/19(水) 14:07:04
音楽番組も減ったから、アニメかドラマの主題歌に抜擢されるのは強いですね。
AKBさんに付くのは音楽ファンではないと思います。アーティストならもうちょっと売り方にプライドがあるでしょ。
なんでもできるから、やっぱりアイドルとしては成功してるってゆう。
でも経済的には貢献しまくりだと思います。+16
-3
-
124. 匿名 2017/04/19(水) 14:09:05
AKBのせいでは無いがいなくなるかせめて統合しててくれればスッキリします私が
自然に衰退…は世間の人気が薄れても熱心なファンがいるから無理だね
欅坂みたいにネット使って話題作りも凄いし+6
-2
-
125. 匿名 2017/04/19(水) 14:09:14
>>89
本当に頭悪すぎるw
秋元康は別に音楽が好きな作曲家でもないんだよ
秋元康は商売人の作詞家でたまたま儲かるからアイドルをやってるだけ
ドラマの脚本が儲かるならドラマやってるよ
なんで秋元康が日本の音楽自体を栄させようとするわけ?
自分が儲けられればそれで良いんだよ
よそのアイドルが儲けようと関係ない
それが秋元康スタイル+38
-11
-
126. 匿名 2017/04/19(水) 14:09:20
ルックスばかり求めて聴く耳持ってない人増えた。歌が上手い下手すらわかってない。そういう方向へ持って行ったのはテレビだろうね。+40
-5
-
127. 匿名 2017/04/19(水) 14:09:43
ランキングに入らない曲には価値が無いと思われてる時点で終わってるわ
ランク外の良いアーティストや新人には価値がないと言ってるのと一緒+30
-2
-
128. 匿名 2017/04/19(水) 14:09:50
衰退したのはAKBが売れる前だよな+21
-9
-
129. 匿名 2017/04/19(水) 14:10:20
ダウンロードやらyoutubeが登場したから。+23
-2
-
130. 匿名 2017/04/19(水) 14:10:27
>>89
むしろ音楽が廃れればAKB一人勝ちで余計儲かるから秋元康の戦略は成功+19
-6
-
131. 匿名 2017/04/19(水) 14:10:37
音楽ダウンロードで曲を買うのと、CDその物を買うのとは、票に違いが有るの?+7
-1
-
132. 匿名 2017/04/19(水) 14:11:05
全盛期のモー娘。が音楽業界衰退の始まりって言われる事あるけど、モー娘。だってそれ以前のアイドルと同じように旬を過ぎればメディアの露出が減ったり売り上げが落ちた。
ももクロは地上波の露出は減ったもののライブやコンサートで人気を維持してるみたいだし。
それに比べて48グループのゴリ押し期間が長過ぎる。
握手キャバって揶揄されているような特別歌が上手い訳でも作詞作曲ができる訳でもない、可愛くも美しくもないAV女優予備軍がメディアを独占してるんだもん、そりゃ衰退もするよ。
つんくをはじめ他のアイドルプロデュースしてる人達だって「あんなに握手会に力入れてたらずるい、そりゃ勝てない」って言ってたじゃん。
アイドル歌手以外だとひと昔前に比べてジャンルが細分化されてるのと
メディア露出=実力ではなくなった感じがする。
話題になったもん勝ち&奇をてらったことをすれば、は昔からだけど2000年代後半からは特に顕著な気がする。+44
-3
-
133. 匿名 2017/04/19(水) 14:12:11
AKBみたいなのが流行るくらいならいっそ終わって立て直した方がマシに思える
ロリコンも増えたし握手会とか枕営業とか気持ち悪い印象しかないものが売上一位とか勘弁+69
-2
-
134. 匿名 2017/04/19(水) 14:12:32
そもそも衰退してない
CDが売れなくなってメディアからライブ重視に変わっただけ+27
-4
-
135. 匿名 2017/04/19(水) 14:12:34
20年くらい前の昔から音楽をテレビで観たい時は、MTVとかスペースシャワーTVとかwowwowのLive中継を観てたから、昔と今でテレビがどう変わったのかわからない。音楽好きな人は昔から別に地上波で音楽観ないと思う。
地上波はスポンサーとの関係もあるんだから、お茶の間に受ける芸能人を流すに決まってるじゃん。+8
-4
-
136. 匿名 2017/04/19(水) 14:12:52
>>22
あのころなんて
今だしたら売れなさそうなものも多いもんね+11
-2
-
137. 匿名 2017/04/19(水) 14:13:14
CDいらないんだよねぇ。 断捨離流行ってるし、持ってるCDもパソコンに入れて廃棄してる人多そう。
逆に配信なら手軽だし結構購入してるな。でも配信だとあんまりアーティストの利益にならないんだっけ?+25
-1
-
138. 匿名 2017/04/19(水) 14:13:35
スマホゲームに課金するくらいならCD買う
ただ今はスマホゲームに課金する人多いんでしょ+23
-1
-
139. 匿名 2017/04/19(水) 14:13:55
抱き合わせ販売
ジャケット変えるだけで中身は同じとか
+17
-1
-
140. 匿名 2017/04/19(水) 14:13:58
年取って耳の悪いババアが増えたから
間違いなしwwwwww+2
-21
-
141. 匿名 2017/04/19(水) 14:14:23
アイドルの売上でなんとか音楽業界が持ってるのに
アイドル批判するのもどうかと思う
アイドル批判の前に動画サイトをどうにかしないと+8
-16
-
142. 匿名 2017/04/19(水) 14:14:44
>>116
何言ってんの?
ジャニーズハイタッチ権付けてるよ
しかも、弟グループが売れないからって兄貴グループまで引っ張りだしてきてハイタッチやって弟CD売らせてる+16
-7
-
143. 匿名 2017/04/19(水) 14:15:22
日本の音楽の象徴ってもうAKBとかジャニーズでしょ。
音楽マニアでもないアイドル系に興味もてないミーハーな日本人はどんどん音楽離れしてくんじゃないかな。+14
-0
-
144. 匿名 2017/04/19(水) 14:16:42
>>142
それA.B.C-Zだよ。他のグループは基本やらないけどこのグループは確かにやってたね。売れなかったけど。+19
-0
-
145. 匿名 2017/04/19(水) 14:17:34
>>135
問題は、テレビ局との癒着により
一般に人気のないアーティストや全く知られていないグループを
「大人気」と売り出すことによって
地道に頑張っていたアーティストたちが相殺されちゃう現実だよ
それこそKPOPやAKBがそうだったじゃん
まだ今は 数年前に比べればマシになったよ+47
-1
-
146. 匿名 2017/04/19(水) 14:17:57
今更どうあがいても純粋な音楽CDは売れないでしょ。
+5
-5
-
147. 匿名 2017/04/19(水) 14:18:46
もともと音楽は本来、音大行ったりレッスン通って奏者がお金かけて成り立つものじゃん。
アスリートと一緒だよ。
前はアスリートが目指す先がオリンピックだったのに、いつからかオリンピックを目指さなくなってしまったみたいな物だよ。
お金かけた奏者が今の時代はテレビを目指してないんだから仕方ない。+28
-1
-
148. 匿名 2017/04/19(水) 14:20:07
衰退なんてビーイング系一色のときにも
小室哲哉一色のときにも
思ったよ。+37
-3
-
149. 匿名 2017/04/19(水) 14:20:13
結局のところCDを買わないのが悪い
AKBジャニーズKPOPアニメのファンはCDを買う
買う人が多ければ優遇されるし枠も多くなる
買わないのに文句だけ言ってたって誰も話なんて聞いてくれない+50
-1
-
150. 匿名 2017/04/19(水) 14:20:25
変なのでも売れるから?
アイドルやジャニーズってだけで+6
-0
-
151. 匿名 2017/04/19(水) 14:20:40
CD買って残しておきたい名曲って本当になくなったよね。+11
-4
-
152. 匿名 2017/04/19(水) 14:21:32
>>150
ジャニーズ大昔からレコード売れてたじゃん+20
-0
-
153. 匿名 2017/04/19(水) 14:21:45
カラオケで歌ってもらいたい曲ばっかりで+4
-0
-
154. 匿名 2017/04/19(水) 14:21:53
>>122
全然流行ってないジャニーズがないからマシだと思う+6
-2
-
155. 匿名 2017/04/19(水) 14:22:11
>>2
こいつのせい+15
-0
-
156. 匿名 2017/04/19(水) 14:22:18
若いバンドはむしろすごくレベル高くて
びっくりする。サチモスとか。+42
-5
-
157. 匿名 2017/04/19(水) 14:22:21
そもそもみんながみんな実力主義で音楽聴いてる訳じゃないもんな。
それも一つの原因だよ+47
-0
-
158. 匿名 2017/04/19(水) 14:22:58
歌い継がれていく歌が極端に少なくなっているのが大きな原因の一つだと思う。
90年代位迄は、今と時代が違うって言われればそれまでだけどいまだに何年、何十年経っても老若男女に歌い継がれている曲(俗にいう懐メロ)が結構あるよね。
AkBやEXILE関連の曲はその時一瞬話題になってヒットしても、何年、何十年後迄歌い継がれていくか?と言われたら、多分無理でしょう。
ジャニーズも唯一歌い継がれていくとしたら、
SMAPの「世界に一つだけの花」位だと思うし…
そう考えたら、娯楽が少なかったとはいえ昔は名曲が多かったよね!
+48
-5
-
159. 匿名 2017/04/19(水) 14:23:04
>>154
まず配信やってなくね?+22
-1
-
160. 匿名 2017/04/19(水) 14:23:37
ダウンロードを年間ランキングに反映したら全然違うと思う
いまだにCDの売り上げランキングだけが持ち上げられるよね+25
-1
-
161. 匿名 2017/04/19(水) 14:24:00
信念、思い、才能があってその上好きで歌う訳でなく
お金、知名度が第一で歌うのが主流になったから+21
-0
-
162. 匿名 2017/04/19(水) 14:24:00
>>158
ガラスの少年とかは?+2
-8
-
163. 匿名 2017/04/19(水) 14:24:25
CDの売り上げランキングにするから
おかしくなる。
握手券の売り上げランキングに
かえたらいいのに。+19
-1
-
164. 匿名 2017/04/19(水) 14:24:30
>>143
今のジャニーズの曲なんてヲタ以外知らないわ
AKBのがまだわかる+13
-4
-
165. 匿名 2017/04/19(水) 14:24:38
日常的に音楽を聴く人が少ないんだよねきっと
昔はみんなカラオケのために曲覚えてたから売れたんじゃないの
曲聴くにはCD買うか借りるしかない時代だったし
そんなもんなんだよ大多数の人にとって音楽って+37
-4
-
166. 匿名 2017/04/19(水) 14:24:55
CDの売上だけが少なくなっただけ
衰退とは日本人の、おばさんの一部が思ってることであって
かつて日本の音楽がここまで世界に知られたことはない
+11
-3
-
167. 匿名 2017/04/19(水) 14:25:04
別にクラシックの世界もミュージカルの世界も衰退してないから、音楽や業界自体は衰退してないよ。
テレビと視聴者が同じ方向を向いていた時代が終わっただけ。
長年レッスンして鍛錬してきた訳でもない音楽性も実力もないようなアマチュアの人達がちょろっとかじった程度でテレビ出てもてはやされてた昔が幻なんだよ。
衰退はしてないよ。+21
-1
-
168. 匿名 2017/04/19(水) 14:25:36
でも実力気にせずに音楽聴いてる人も沢山いるよ。
+18
-0
-
169. 匿名 2017/04/19(水) 14:26:05
乞食が金を払わずにネットに違法に垂れ流してるのを聞きたがるから+15
-3
-
170. 匿名 2017/04/19(水) 14:26:26
正直気に入った曲でもレンタルがあればレンタルするようになったわ+14
-1
-
171. 匿名 2017/04/19(水) 14:27:24
音楽が普及しきって
価値がなくなったから。
昔はバナナは高かったけど
大量に生産されて大量に
売られて安くなった。
それと似た感じ。+9
-1
-
172. 匿名 2017/04/19(水) 14:27:32
今のジャニーズは糞だけどSMAPやKinKiは曲の良さで売れてた+31
-14
-
173. 匿名 2017/04/19(水) 14:27:48
西野カナと三代目はゴミ+14
-9
-
174. 匿名 2017/04/19(水) 14:27:54
>>149
CD買わないのが悪いって言うけど、いつまでもCDを指標にしてる方が問題でしょ。いっそのことCDそのものを廃止にしたら?レコードからCDみたいにCDから配信へと変わるべきだと思う。+21
-3
-
175. 匿名 2017/04/19(水) 14:28:17
アイドルは排除している。なのにエグザイル系が
アイドル化してきてどうするのか謎な
fm802のランキング+8
-0
-
176. 匿名 2017/04/19(水) 14:28:39
ただの叩きトピだろ+5
-18
-
177. 匿名 2017/04/19(水) 14:29:44
そもそも音楽ファンはAKBやジャニーズなんて音楽だと思ってないでしょ+45
-3
-
178. 匿名 2017/04/19(水) 14:30:04
ジャニーズは好きなんだけど最近は一般世間でヒットする曲がない。
昔は世界に一つだけの花や青春アミーゴとかあったんだけどね。+19
-1
-
179. 匿名 2017/04/19(水) 14:30:48
>>177
アイドルなんだから当たり前じゃん。何を今更+13
-2
-
180. 匿名 2017/04/19(水) 14:30:58
生活様式が違いすぎるもん!
昔は好きな音楽あったらラジオやCD聴いて過ごしてたけど
今はネットでアーティストのMV見放題だよ?
時代の変化だよ単純に+34
-0
-
181. 匿名 2017/04/19(水) 14:30:58
昔は視聴者がみーんなテレビと同じ方向を向いてた現象が変っちゃ変だよ。
昔から音楽好きな人達は専門チャンネルを有料で契約してて観てたから、今の若者がテレビ離れして尚更もう地上波なんて観る人いないんじゃないの?
音楽好きは相変わらず地上波観ずに有料チャンネル観てるし、昔みたいなブームは作れないよ+24
-1
-
182. 匿名 2017/04/19(水) 14:31:03
本物の歌手がいなくなった。+8
-12
-
183. 匿名 2017/04/19(水) 14:32:01
金払ってまで聴く価値ないなってことでしょ+12
-5
-
184. 匿名 2017/04/19(水) 14:32:07
若い人が色んな音楽を聴かないからかな、TVの音楽番組は似たり寄ったりの人しか出ないし。
+24
-1
-
185. 匿名 2017/04/19(水) 14:33:32
若い人は実力で歌手を好きになる人は少ないと思う。
別に実力に拘ることもないし。+5
-8
-
186. 匿名 2017/04/19(水) 14:33:50
自分の好きな感じの音楽を知る機会が無いと抑々売れる事は無い。AIDMAのAが出来てない状況。まず①音楽番組がゴールデン枠から消えていった事②残った音楽番組は粗アイドル系しか出ない傾向にある(番組の意向:アイドル好きな層には購買意欲を惹起してはいる)③其れに起因してセールスチャートもアイドルチャート化で
アイドルが好きな層にしか情報が提供されない④SNSなどネットの発達で音楽が同時性体験ツールとしての効力が低下した⑤聴き放題サービスの台頭(クラウド化:所有からアクセス権へ)⑥可処分所得の低下+10
-0
-
187. 匿名 2017/04/19(水) 14:34:42
年間ランキングからジャニと秋元省いた所で音楽が復活するとは思えないが+26
-2
-
188. 匿名 2017/04/19(水) 14:35:15
>>174
そしたら町からCDショップが無くなるね
HMVタワレコも音楽業界の一部なんだけど
動画だけで満足してる層はCD音源と聞き比べてみてほしいわ音質が全然違うから+11
-2
-
189. 匿名 2017/04/19(水) 14:36:03
ネットの普及+10
-1
-
190. 匿名 2017/04/19(水) 14:36:07
>>186
④めっちゃわかるなー
ドラマ主題歌やタイアップだとまだ少しは効力発揮してるよね
星野源とかさ+13
-0
-
191. 匿名 2017/04/19(水) 14:36:08
音楽がっっていうよりまず不景気だからじゃない。
他の業界もみんな言ってる○○離れと同じというか。
+15
-2
-
192. 匿名 2017/04/19(水) 14:36:39
今もアルバムだと3,000円だっけ。洋楽の洋盤は安いと1,000円しないもんね。
+31
-0
-
193. 匿名 2017/04/19(水) 14:36:47
ジャニーズが音楽レベル高いとは言わないが
汚い売り方をしてる訳じゃないみたいだし売り方については責める要素はないと思う+28
-6
-
194. 匿名 2017/04/19(水) 14:37:04
ジャニーズもキンキやV6までは許す。
エグザイルもタカヒロ加入まではまだ許す。
AKBとブスアイドルとアニソンは
そもそもランキングに入ってくんな。
海外のチャート聴いてると頭に残る曲だったり
乗れる曲とか本当いい曲多いのに
日本のランキングなんて全部クソ。
チビデブブスの声優がアニメの衣装きて踊るなんてテレビで見るけど本当に悲惨すぎる。
+12
-15
-
195. 匿名 2017/04/19(水) 14:37:18
2000年以降、音楽が面白くない+13
-6
-
196. 匿名 2017/04/19(水) 14:37:23
音質にこだわる人少なそう+23
-3
-
197. 匿名 2017/04/19(水) 14:37:34
音楽好きな人は歌謡曲は音楽として認識してるの?
青春時代の皆が歌うカラオケの曲だから一応聞いておこう、覚えとこう、くらいの位置付けでは...
制作する側だってカラオケで歌える程度の位置付けで作っててもともと聴きこむような曲でも演奏でもないじゃん+8
-2
-
198. 匿名 2017/04/19(水) 14:37:36
いつまでも昔に固執してる人がいるのも原因じゃない?+9
-9
-
199. 匿名 2017/04/19(水) 14:37:46
>>125
秋元スタイルwww
他にも才能ある歌手が沢山いても自己中戦略で他の歌手が日の目を浴びるのを邪魔しても自分の売上重視ってことね
さっすが秋元スタイル!
権力でゴーw
+12
-1
-
200. 匿名 2017/04/19(水) 14:38:29
ミュージシャンではなくアイドルなんどけど
アイドルというのも立派なショービズではあるよ+13
-1
-
201. 匿名 2017/04/19(水) 14:38:40
ジャニはドラマのタイアップで曲を知ることが多い。
+7
-0
-
202. 匿名 2017/04/19(水) 14:38:43
売上に関しては仕方ないよ。
わざわざ買わなくても聞けるから。
ランキングもあやふや。
音楽業界が衰退してるのは感じる。
一時だけは売れるが名曲がない。使い捨て。
昔の曲が流れると生まれてないのに懐かしさや知ってる曲があり、心が休まる。時代の流れ…
幅を越え、歌手でもないのに歌ったりする。
何かしらアニメを絡める。
CMや広告キャラも萌え系みたいな使う始末。
色々、変になりつつある。+16
-2
-
203. 匿名 2017/04/19(水) 14:39:05
メーカーとしては売り上げが下がると
プロモーションにお金がかけられなくなったりで
負の連鎖+13
-1
-
204. 匿名 2017/04/19(水) 14:39:07
オリコンシングル年間ランキング
1位 AKB48「翼はいらない」/152.0万枚
2位 AKB48「君はメロディー」/129.5万枚
3位 AKB48「LOVE TRIP/しあわせを分けなさい」/121.4万枚
4位 AKB48「ハイテンション」/120.3万枚
5位 乃木坂46「サヨナラの意味」/91.1万枚
6位 乃木坂46「裸足でSummer」/85.1万枚
7位 嵐「I seek」/82.9万枚
8位 乃木坂46「ハルジオンが咲く頃」/82.8万枚
9位 嵐「復活LOVE」/54.1万枚
10位 嵐「Power of the Paradise」/47.2万枚
iTunes年間ランキング
**1位 : 784,594pt … RADWIMPS 「前前前世 (movie ver.)」
**2位 : 534,777pt … 宇多田ヒカル 「花束を君に」
**3位 : 507,177pt … RADWIMPS 「なんでもないや (movie ver.)」
**4位 : 501,700pt … 星野源 「恋」
**5位 : 496,555pt … ONE OK ROCK 「Wherever you are」
**6位 : 494,719pt … 浦島太郎 (桐谷健太) 「海の声」
**7位 : 427,319pt … 星野源 「SUN」
**8位 : 343,761pt … RADWIMPS 「スパークル (movie ver.)」
**9位 : 326,104pt … 安室奈美恵 「Hero」
*10位 : 299,716pt … RADIO FISH 「PERFECT HUMAN」
オリコンとituneのランキング
どっちが知っている曲多いだろうか
いつまでもCDの売り上げだけで
良し悪しを決めようとするからじゃない?
もう時代がCDじゃないのに+54
-1
-
205. 匿名 2017/04/19(水) 14:39:31
>>193
自社レーベルですのでね
数字捏造簡単です+8
-3
-
206. 匿名 2017/04/19(水) 14:40:26
CDTVもランキング形式変えたよね+22
-1
-
207. 匿名 2017/04/19(水) 14:40:59
+19
-0
-
208. 匿名 2017/04/19(水) 14:41:14
>>205
売り上げの事を言ってる訳じゃないんだが+5
-2
-
209. 匿名 2017/04/19(水) 14:42:09
そもそもあんたらオリコン気にしすぎ。
そんなにチャートが大切ですか?
Mステに出ることが+30
-4
-
210. 匿名 2017/04/19(水) 14:42:15
昔は視聴だってCD屋に行かないと出来なかったのが家でなんでも聞けるもんなあ
うらやましー
自分の好きな物を見つけられる機会は果てしなく広がって、ゆえに好みが多様化してるんではないかな。
もはや音楽が国内だろうが海外だろうが、同じ土俵で区別ない感じ。
いいことじゃん+7
-0
-
211. 匿名 2017/04/19(水) 14:42:24
数字のねつ造なんて言ったらキリないだろ
どこの事務所がやってるのか分からないのに+9
-1
-
212. 匿名 2017/04/19(水) 14:43:31
>>194
若い層は半分くらいの人がアニソン好きだしアニソンにもいろいろあるから+25
-0
-
213. 匿名 2017/04/19(水) 14:44:12
>>208
ん?では、音楽の質がいいわけ?ジャニーが?+6
-1
-
214. 匿名 2017/04/19(水) 14:45:02
>>211
自社レーベルでないとこは数字捏造できないんです
+4
-2
-
215. 匿名 2017/04/19(水) 14:45:49
音楽と本は同じ理由で衰退してると思う
先を考えずに目先の利益ばかり見て聴く人、読む人に媚びたものばかり作ってきたからでしょ
良い才能でも初期段階で方針変換させられるので才能が育たないんだよ+25
-1
-
216. 匿名 2017/04/19(水) 14:46:21
CD売り上げだけに固執するのは、おかしいよ
買わなくても動画見れるし、CDワザワザ買いに行かなくてもダウンロードすれば良いんだし、そもそも音楽番組事態ないからYoutubeで見るよね
TVの時代と同じランキングにしちゃダメだよ+26
-0
-
217. 匿名 2017/04/19(水) 14:49:01
よしこさーん+4
-2
-
218. 匿名 2017/04/19(水) 14:49:02
Perfumeとか宇多田ヒカルとかいいアーティストもいるんだけどね。タレントみたいなアイドルとか一般人レベルのアイドルとか歌唱能力の低い歌手とかわんさかいるんだもん。そりゃ衰退していくよ。CD買ってまで聞きたくないもんさ。
+10
-10
-
219. 匿名 2017/04/19(水) 14:49:10
>>204
オリコンとituneどっちも知らない曲があるし話題性だけの曲もある
そもそも売上だけで良い曲とはならない
ituneの上位にあるPERFECT HUMANは名曲か?+24
-2
-
220. 匿名 2017/04/19(水) 14:50:23
>>195
面白くなくなったのはテレビだけ
全体を言わないでほしい+18
-0
-
221. 匿名 2017/04/19(水) 14:50:54
日本人は耳も肥えてきたんだし、この辺で音楽の聴き方そのものを変えるべき。
ボーカルだけじゃなくバッキングやアレンジの妙やインストものにも耳を傾けて
評価の対象にすべき。この点にかんしては昔から不満に思ってる。
KORGの梯さんとか、海外の方が有名なぐらいだもん。
日本て楽器や機材はめちゃくちゃ優秀なもの作ってるのにね。+16
-2
-
222. 匿名 2017/04/19(水) 14:51:38
売り上げとかでしか判断できない90年代厨が
大声で最近の音楽全体を否定してるから。+17
-10
-
223. 匿名 2017/04/19(水) 14:51:49
加藤ミリヤとかさ、自分で歌詞かいてる?よく知らんけど、少女時代~いじめてたやつ~会いたい~とかそんな曲ばっかり。 あんたいくつですか。+11
-1
-
224. 匿名 2017/04/19(水) 14:52:31
秋元康は、おにゃんこグラブの時に握手券つけてなかったのに売りあが凄いかった
今は、握手券つけないと売り上げにつながらない
もうそろそろ、CD自体無くなってダウンロード購入だけになるんじゃない?+7
-1
-
225. 匿名 2017/04/19(水) 14:52:48
90年代は良かった言うけれど
あんなの音楽のファストフードじゃん+16
-8
-
226. 匿名 2017/04/19(水) 14:54:01
いや音楽の好みなんて人それぞれでしょ
良いもの良くないものなんて個人の価値観でしかないし
何かをくだらないと言ってしまう人こそ音楽の多様性を否定してる+16
-3
-
227. 匿名 2017/04/19(水) 14:54:03
良い音そんなに聴きたいならオーケストラかオペラでも聴いとけよw
奏者はしっかりお金かけて勉強してきてるプロだからレコーディングもお金かけてるから。
もともとカラオケで歌える曲をカラオケレベルの歌手に歌わせてCD売ってただけだから。そういうブームを仕掛ける事で全員に旨味があった。そういうのが今の若い子達に通用しないだけ。
だから金持ってるおっさんがターゲットにされてCD買わされてるだけ。+11
-6
-
228. 匿名 2017/04/19(水) 14:54:04
んなもん私たちに分かるはずがない+0
-0
-
229. 匿名 2017/04/19(水) 14:54:13
正直、
今も昔もどちらが良いなんてないよ
今は今で良いアーティストもいるし
昔は昔で過大評価されすぎなのもいる。
+48
-2
-
230. 匿名 2017/04/19(水) 14:56:38
今やベテランだろうが若手だろうがテレビに出ることを拒むから。
それで音楽番組しか見てない人は勘違いする+13
-0
-
231. 匿名 2017/04/19(水) 14:58:13
>>156
D.A.Nとかyanyelとか凄いの出てるよね。+3
-0
-
232. 匿名 2017/04/19(水) 14:58:14
>>219
パーフェクトヒューマンはコミックソングだろ
一昔前のくずみたいなポジション+24
-1
-
233. 匿名 2017/04/19(水) 14:59:18
今音楽聴いている人たちに違う音楽を好きになれっていうのは無理
音楽を聴かない人たちに音楽を聴かせることはできる
そういう努力が足りてないんじゃないの+16
-1
-
234. 匿名 2017/04/19(水) 14:59:43
>>222
一番はこれ。
でテレビも90年代を称賛するやつばっかり。
いつまでもcdや音楽番組が全てではないことを受け入れようよ、おじさんおばさん。+10
-13
-
235. 匿名 2017/04/19(水) 15:03:11
皆がテレビを信じて右向け右で聴いてた90年代
オタが握手券欲しさにチャートで遊んでる現代
性質が違うしどっちが良いかなんてない。+8
-4
-
236. 匿名 2017/04/19(水) 15:03:26
TVは遠くのものを近くに感じさせることができる
さらにネットや配信は過去のものも今に感じられる、そして選べる
こんな時代にCD売れてる方がすごいわ+8
-1
-
237. 匿名 2017/04/19(水) 15:05:21
昔もアイドルいたけどさ、おにゃんこグラブから増やしすぎ
今は、AKBグループ ハロプロ EXILEグループ E-girls
CD売り上げって言うより、音楽業界が酷い
昔みたいにいろんなジャンルの音楽番組が見たいな
+31
-0
-
238. 匿名 2017/04/19(水) 15:06:04
ただ昔のやり方がネット普及率の向上でうまくいかなくなっただけ+10
-0
-
239. 匿名 2017/04/19(水) 15:06:06
リアルタイムのバンド、アーティストは大変だと思う
だいたいのことが既出になるし
新しい事なんてなかなかできないからね
+15
-1
-
240. 匿名 2017/04/19(水) 15:07:41
星野源GReeeeN山下達郎とか他にも色んなアーティストが
ジャニーズに曲提供してますけど
アイドル曲にも良質なポップスがたくさんありますよ+14
-5
-
241. 匿名 2017/04/19(水) 15:08:01
>>239
既出?
どうせちょっとしか聞いてないんでしょ?+0
-0
-
242. 匿名 2017/04/19(水) 15:08:07
しじいの金儲けの為の素人アイドル化
ネットの普及
ヤク
日本メディアのゴリ押しと韓国化+10
-0
-
243. 匿名 2017/04/19(水) 15:08:34
あなたはもう忘れたかしら
モー娘 → おにゃんこの焼きまわし
AKB → モー娘の焼きまわし+17
-0
-
244. 匿名 2017/04/19(水) 15:09:24
>>241
んじゃ新しいことしてるバンド、アーティスト教えて+1
-0
-
245. 匿名 2017/04/19(水) 15:09:43
でも今ってすぐパクリだ二番煎じだって騒がれて、もの作る人は大変だなって思うよ+14
-4
-
246. 匿名 2017/04/19(水) 15:11:29
>>225
売れるものは全てそう
ファッションしかり+5
-1
-
247. 匿名 2017/04/19(水) 15:12:19
アイドル=歌下手容姿だけ
今はこれ常識だけど昔のアイドルのライブとか見ると歌も上手いよね?
中森明菜とか松田聖子とか山口百恵とかね
近藤真彦が中森明菜を潰し強引にレコード大賞とった頃から邦楽の崩壊は始まってたんだと思う。
これでアイドルは顔さえよければ曲も売れるというのを印象づけた
AKB・EXILEと色々と意見はあるけど一番の戦犯はジャニーズじゃないかなと思う…+14
-14
-
248. 匿名 2017/04/19(水) 15:13:34
チンピラと枕アイドルを排除したら 良くなるよね。+16
-4
-
249. 匿名 2017/04/19(水) 15:14:30
歌番組見ると必ず
AKB
EXILE
ジャニーズ
↑これらがいる。
ワンパターンすぎて面白くない。
たまに出てる実力派や海外アーティストだけを見ていたい。+34
-2
-
250. 匿名 2017/04/19(水) 15:15:24
>>247
はいはい聖子はすごいすごい
おばさんの昔話は何百回も聴かないといけないのかぁ
所詮今も昔もアーティスト差し置いてアイドルばっかりでしゃばる音楽業界。+9
-6
-
251. 匿名 2017/04/19(水) 15:17:04
+2
-7
-
252. 匿名 2017/04/19(水) 15:17:53
>>247
ジャニーズは前からいたじゃん
他のアーティストと共存してたというか
AKBなんかも結果げんなりしようが
他が売れない原因ではないと思うけど+13
-1
-
253. 匿名 2017/04/19(水) 15:18:26
大体「2000年代前半まで音楽楽しかった」って言う人はチャートとmステの操り人形+13
-4
-
254. 匿名 2017/04/19(水) 15:21:19
>>251
何が新しいの?
エフェクターが多いから新しいとか
誰でも新しくなれるじゃん
+11
-1
-
255. 匿名 2017/04/19(水) 15:23:09
>>248
チンピラと枕アイドルでなんとかもってる音楽業界が完全終了
本物のアーティストとやらだけで次世代の発掘や育成もしてあげてね+7
-0
-
256. 匿名 2017/04/19(水) 15:25:09
CDが時代遅れだから
今はネットで聞くのがナウい。+12
-0
-
257. 匿名 2017/04/19(水) 15:25:19
>>244
Revision of sense
つい数日前10曲300円のアルバムでitunes一位をとって
また定期的にバンドを知らない友人を呼ぶこと必須のフリーライブを行ってて
音楽との向き会い方を考えてるライブバンド
+0
-3
-
258. 匿名 2017/04/19(水) 15:28:00
お前らが元々ランキングしか見てないだけだ+13
-1
-
259. 匿名 2017/04/19(水) 15:28:04
オリコンは握手券CDに対して厳しくなってきてるよ
オリコンとビルボードでは集計の仕方が違うから売り上げ枚数にかなりの差がある
AKB48 シュートサイン
【初週売上比較】
オリコン→102.5万枚
ビルボード→129.3万枚
3/27付週間シングルランキング1位はAKB48の「シュートサイン」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpニュース| 人気アイドルグループ・AKB48の47thシングル「シュートサイン」(15日発売)が初週102.5万枚を売り上げ、3/27付オリコン週間シングルランキング1位に初登場。本作でセンターを務め、4月19日にグループを卒業する1期生・小嶋陽菜(28)が、34作連続34作目...
【ビルボード】AKB48『シュートサイン』1,292,597枚を売り上げシングル・セールス1位 | エンタメOVO(オーヴォ)tvfan.kyodo.co.jp【ビルボード】AKB48『シュートサイン』1,292,597枚を売り上げシングル・セールス1位 | エンタメOVO(オーヴォ)お使いのブラウザのJavascriptが無効になっています。本サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にするか、JavaScriptをサポートするブラウザにアッ...
+0
-2
-
260. 匿名 2017/04/19(水) 15:29:59
CD買っても、いい曲はせいぜい2曲ぐらい。
あとは水増しのような曲ばかり。
ベスト盤以外、値段の価値がない。+8
-3
-
261. 匿名 2017/04/19(水) 15:30:30
>>251
エフェクター30個www
猿知恵っつうかなんつうかワロス
100個使えば?笑+6
-3
-
262. 匿名 2017/04/19(水) 15:30:50
>>251
あのー
めっちゃ90年代のオルタナ/インディーロックに影響を受けてる音なんですけど
今っぽくエレクトロ風味だね+5
-1
-
263. 匿名 2017/04/19(水) 15:30:53
AKB批判するくせにマサムネエエエ!稲葉さああああ!源さあああああんってババアよく見かける+12
-1
-
264. 匿名 2017/04/19(水) 15:32:38
日本の音楽マーケットがCDコンテンツから配信にうまく移行できてない
未だにアイドルだのアニソンだのでCD買うバカオタクが多いからかな+7
-4
-
265. 匿名 2017/04/19(水) 15:33:27
>>257
ライブすっから友達連れて来て!的な?w+2
-1
-
266. 匿名 2017/04/19(水) 15:34:28
ロック+EDMとか増えてるんだろうけど
何も新しくないよ
あるもの混ぜただけ
+12
-2
-
267. 匿名 2017/04/19(水) 15:35:01
君のぜんぜん前世から僕はwwwww君を探し始めたよwwwww+7
-6
-
268. 匿名 2017/04/19(水) 15:37:11
逆に聞くけど、洋楽はどうなの?
テイラースウィフトとかジャスティンビーバーとかしょうもない歌手が売れてるイメージで日本と大差ないけど+17
-3
-
269. 匿名 2017/04/19(水) 15:38:41
まんまんまんぞく+6
-1
-
270. 匿名 2017/04/19(水) 15:38:51
>>268
そら最も売れてるモノはそうだよ
世界共通+3
-2
-
271. 匿名 2017/04/19(水) 15:39:19
>>258
それ。
所詮オリコン・コンプレックスなんだよ。+7
-1
-
272. 匿名 2017/04/19(水) 15:41:12
今の方が本当に好きな人が買ってるんじゃない?
一時がCDブームだったというかね+16
-0
-
273. 匿名 2017/04/19(水) 15:41:22
>>261
猿のあんたに言われたくない+3
-3
-
274. 匿名 2017/04/19(水) 15:42:26
>>272
そうそう。
昔はとにかくぺらいの。
あんな篠原のが200万も売れたんだよ?
何が昔は良かった。だよ+8
-4
-
275. 匿名 2017/04/19(水) 15:43:21
>>267
好き嫌いはさておき
去年の歌で一番聞かれたのて
前前前世。だと思う
シングルCDになってないから
CD売り上げには顔出さないけど
ダウンロード売り上げではずっと上位にいる+13
-0
-
276. 匿名 2017/04/19(水) 15:43:51
秋元
小室
エイベックス
JASRACの増長+15
-1
-
277. 匿名 2017/04/19(水) 15:44:10
別に音楽なんてものは新しくなくても良い+15
-1
-
278. 匿名 2017/04/19(水) 15:45:15
ガルちゃんのおばさんなんて
新しいのが出れば
昔は良かった
自分等が求めるの出せば
○○のパクリ+8
-7
-
279. 匿名 2017/04/19(水) 15:45:43
>>270
じゃあ、日本だけじゃなくね?+7
-0
-
280. 匿名 2017/04/19(水) 15:45:47
まーあれよ
おばちゃんが若いとき流行ってたミッシェルガンエレファント
とかでも新しい音ではなかったからね
バンドの良し悪しは別にして+8
-2
-
281. 匿名 2017/04/19(水) 15:46:48
>>279
CD売れてないのも世界的でしょ?+6
-0
-
282. 匿名 2017/04/19(水) 15:49:32
私アラフォーだけど、音楽が盛り上がってた頃はカラオケが大人気で、ドラマの視聴率も高くてタイアップ曲も売れたし、映画のトレイン・スポッティングやNOWシリーズなんかの影響で洋楽もブームになってた。
今みたいにTVを録画してCMを飛ばす事もできないからCMの曲も話題になったし、衰退は時代の流れでしょうがないかもね。
+18
-1
-
283. 匿名 2017/04/19(水) 15:54:45
今でもネットがなければそこそこCDも売れてたでしょう。でもネットが普及子ちゃったらしょうがない。
むしろそんな時代だからこそ、従来型のCD販売やライブ集客を中心とした活動に拠点を置くのをやめて、ネットを前提とした音楽活動に転換したら良いのではないかな?
と言っても、SNSやツイートで宣伝するという意味じゃなく。+4
-0
-
284. 匿名 2017/04/19(水) 15:56:51
儲かってんのはYouTubeだけだな
そりゃどいつもこいつもユーチューバーになりますわな+14
-0
-
285. 匿名 2017/04/19(水) 15:57:34
>>273
演ってるヤツらも猿なら、それを聴いて喜んでるのも猿だな。笑+3
-2
-
286. 匿名 2017/04/19(水) 15:57:41
良い歌詞+良いメロディ+良い歌い手な楽曲が出来上がったとしてもCDみんな買わないよね、結局はさ。
音楽が安売りされてる。残念だな。+15
-0
-
287. 匿名 2017/04/19(水) 15:57:50
おニャン子やツンクの頃からイヤな雲行き+16
-0
-
288. 匿名 2017/04/19(水) 15:59:02
金は出さないが口だけは出すおばさんたち+10
-3
-
289. 匿名 2017/04/19(水) 16:00:16
ゆーちゅーばーバンドになればいいんじゃない?ほぼ毎日新曲演ってさ、動画アッブして、それ以外のライブとか一切やらないの。そのうち広告ついて当たれば儲かるかも!+1
-4
-
290. 匿名 2017/04/19(水) 16:04:58
バンド厨のステマうざい+6
-1
-
291. 匿名 2017/04/19(水) 16:05:56
最近聴いた中では「金魚草」ってバンドが衝撃だった。+1
-2
-
292. 匿名 2017/04/19(水) 16:10:25
オリコン上位だけじゃなく
アンダーグラウンドなとこでも90年代の方が盛り上がってたかな
今は中間なところが盛り上がってるイメージ
+7
-1
-
293. 匿名 2017/04/19(水) 16:12:12
ジャニヲタのくせにこんなこと言うのもおかしなもんだけどw
最近の曲って(もちろんジャニーズも)特にやたらくたらにダンスとかでバタバタ誤魔化してるだけのが圧倒的に多い感じ。歌詞もやたらかっこつけだし。一人でしっかり歌える人少ないよね。
そんなのばっかじゃ衰退も当然では?
+15
-1
-
294. 匿名 2017/04/19(水) 16:13:09
>>247
ジャニーズ叩きのために無理やり言ってる感半端ない。
それに近藤真彦容姿いいか?+5
-1
-
295. 匿名 2017/04/19(水) 16:13:44
歌謡曲の国だからポップスまでが限界
洋楽の真似をするからじゃないですか? 国が違う以前に人種が違うからロックは無理じゃないですか?+5
-1
-
296. 匿名 2017/04/19(水) 16:14:08
>>247
それと愚か者そんなにヒットしてないぞw+7
-0
-
297. 匿名 2017/04/19(水) 16:16:55
1人で歌える歌手がいない 歌を歌える歌手がいない
踊りも体が硬くて外人なように踊れない
音楽にメロディーがなくなったから衰退してる
電子音は動物には本来受け付けないもの 坂本龍一あたりからもうダメだ
浜崎あゆみで実力のある歌手は絶滅した+10
-2
-
298. 匿名 2017/04/19(水) 16:17:18
トピ画のブタのせい+3
-1
-
299. 匿名 2017/04/19(水) 16:19:32
クソしか居ないから+14
-2
-
300. 匿名 2017/04/19(水) 16:19:41
>>249
有料の音楽専門チャンネル契約したら良くないか。
地上波ゴールデンはお茶の間受けだよ。
お茶の間は、音楽性重視で聴き込みたい人ばかりじゃないんだから+6
-1
-
301. 匿名 2017/04/19(水) 16:20:27
ジャニーズとAKBのせいなのは明確+11
-6
-
302. 匿名 2017/04/19(水) 16:21:51
>>1
日本の音楽業界は個人的に2000年くらいを境にどんどん衰退の一途を辿っていると思っています。
昔よりも盛り上がってると言う方は少ないのではないでしょうか。
私は曲が売れないので音楽業界全体が縮小してしまったのが理由の一つだと思うのですが、皆さんは日本の音楽業界は何故衰退したと思いますか?
また、再生させる為には何が必要だと思いますか?
妄想だけでよくこれだけ語れるな
いっぺん頭の検査してもらったほうがいいよ+8
-2
-
303. 匿名 2017/04/19(水) 16:22:17
>>301
総じてババアの嫉妬なのは明確+6
-6
-
304. 匿名 2017/04/19(水) 16:22:52
>>253
だよな
もともと音楽ファンはチャートなんて昔から観ないしMステも観てない+15
-0
-
305. 匿名 2017/04/19(水) 16:23:05
AKBがいるから他のアーティストが売れない!?
つまりAKBの人気に負けてるってことだな
ざまあwwwwww+6
-8
-
306. 匿名 2017/04/19(水) 16:24:11
ジャニオタが言うのもなんだけどジャニーズも少しは影響してるんだと思う。
+9
-1
-
307. 匿名 2017/04/19(水) 16:24:23
そもそも衰退とは何なのか?+10
-1
-
308. 匿名 2017/04/19(水) 16:28:20
Mステは少なくとも音楽がわかっている人 音楽をやっている人は見ないよ
あれを見ている時点で音楽のセンスは無い そこまで日本は落ちたと言う証明がMステ
紅白+7
-6
-
309. 匿名 2017/04/19(水) 16:29:03
>>307
枯れだよ 根腐れ→枯れ+0
-0
-
310. 匿名 2017/04/19(水) 16:29:50
40代のおばちゃんから言わせると、アムラー、あゆ、小室ファミリーあたりからガタガタと崩れはじめた気がする+16
-2
-
311. 匿名 2017/04/19(水) 16:31:01
>>305
ざまあっていってる地点で察し+5
-0
-
312. 匿名 2017/04/19(水) 16:32:10
このへんを超えるヒット曲を出せばいいだけでしょ
【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式] - YouTubewww.youtube.com作詞:秋元 康 / 作曲 : 伊藤心太郎 / 編曲 : 武藤星児 「"恋チュン"踊れば、嫌なことも忘れられる」 本作は80年代ディスコ調のダンスナンバー! 懐かしいサウンドと心地良いリズムに思わず踊り出してしまうような楽曲です♪ 振り付け師はパパイヤ...
欅坂46 『サイレントマジョリティー』 - YouTubewww.youtube.com【期間限定公開】ご好評につきフルサイズでの公開を延長致します! 欅坂46 Debut Single「サイレントマジョリティー」2016.4.6 Release!! Debut Single「サイレントマジョリティー」のミュージックビデオを公開! ◇初回生産限定盤 Type-A SRCL-9035~9036/¥1,...
+6
-7
-
313. 匿名 2017/04/19(水) 16:32:33
お茶の間向けのテレビ用の歌謡曲ってのはいつの時代も必要なんだよ。だからジャニもAKBも、それはそれでその役割を果たしているだけ。
それより少し踏み込んだ音楽ファンを満足させられる音楽が、今の時代、十分に提供されているは不明。それはその辺のアーティストやバンド達の頑張りが不可欠。
一緒くたにして、全責任をジャニやAKBになすりつけるのは短絡的。+20
-0
-
314. 匿名 2017/04/19(水) 16:32:43
>>308
Mステの実況のとき、邦楽は終わった邦楽は終わった言う人多くてマジ受ける
終わったのはmステ。てかmステなんて音楽番組もどきだから。アイドルと懐古厨番組+12
-3
-
315. 匿名 2017/04/19(水) 16:33:13
2000年くらいを境にというと
モーニング娘。とか?+4
-1
-
316. 匿名 2017/04/19(水) 16:35:17
Mステ批判してるけどあれもあれで楽しんでる人いるけどね。
そんな誰もが音楽について真剣に向き合ってる人ばかりじゃないよ。+12
-3
-
317. 匿名 2017/04/19(水) 16:35:22
個人的には洋楽も邦楽も90年代が好きだった。ただそれは個人の好み。+7
-2
-
318. 匿名 2017/04/19(水) 16:36:58
握手券&生写真付きのアイドルCD
&
YouTubeの過剰ともいえる規制+2
-0
-
319. 匿名 2017/04/19(水) 16:37:12
時代の流れについてこれてない人が文句言ってるだけ+6
-6
-
320. 匿名 2017/04/19(水) 16:38:14
最近は80年代のマドンナやシンディローパーにハマってます。+8
-0
-
321. 匿名 2017/04/19(水) 16:38:35
>>300
最近の有料チャンネルも酷いぞ
スペシャはやたらキャリーごり押すし
M-onなんて半分韓国の音楽どころかドラマやバラエティもやらかすクソチャンネル。+8
-1
-
322. 匿名 2017/04/19(水) 16:38:45
>>299
エノぴょん素敵+0
-6
-
323. 匿名 2017/04/19(水) 16:39:10
いつも思う
もう誰かのせいにするのはいい加減にやめない?
CDが売れないのはジャニーズのせい、AKBのせい
EXILEのせい、懐古厨のせい、新しいアーティストを出さないMステのせい、紅白のせい…
本当に欲しい物ならばお金を出して買えばいい
それもせずにダウンロードで済ましてる人達が誰かを、何かを批判する権利はないんじゃないの?+30
-4
-
324. 匿名 2017/04/19(水) 16:40:38
自分の好きなバンドが売れないからって、ジャニーズやAKBにやつあたりはダメ。
そのバンドが実力がないだけじゃね?+9
-4
-
325. 匿名 2017/04/19(水) 16:41:07
>>316
あんなアイドルと芸人と役者ばっかりの文化祭の何が楽しいの?
ガルちゃんで上白石もちあげられてたけど
アーティストより普通に下手。+3
-2
-
326. 匿名 2017/04/19(水) 16:41:20
2000年前後もMステ観てなかったからどう変わったのか知らない。
昔から音楽チャンネルは複数契約してた。
スポーツも音楽も沢山観たいなら専門チャンネルがいいよ。+3
-0
-
327. 匿名 2017/04/19(水) 16:41:25
お浜って芸能界の事務所をどさ回りしてたんだよ あのサンミュージックでもゴミ扱いされてたんだ
エイベックスのおっさんがたまたま好みであって愛人にして売り出したいわばゴミ中のゴミ
アレが一般底辺に受けた時が命日だったね+0
-0
-
328. 匿名 2017/04/19(水) 16:42:04
ださいから。それしかないよ。+1
-2
-
329. 匿名 2017/04/19(水) 16:42:53
>>324
実力がない?
機会を与えないのと懐古厨の声がでかいのが悪い+2
-4
-
330. 匿名 2017/04/19(水) 16:43:44
時代の流れが変わって、価値の無いものにお金を払わなくなった。
それだけ。
アイドルは価値があると思う人がまだ居るんだから仕方ないっしょ。+7
-1
-
331. 匿名 2017/04/19(水) 16:44:09
>>324
大衆がテレビだのチャートだのいつまでもそんな薄っぺらいので判断するのがいけない+5
-1
-
332. 匿名 2017/04/19(水) 16:44:10
>>328
ダサい歌謡曲を越えられないダサいバンドやダサいアーティストばっかだからね。+10
-2
-
333. 匿名 2017/04/19(水) 16:44:29
小学生レベルの歌詞。よくあんな恥ずかしい歌詞書けるよね。+2
-5
-
334. 匿名 2017/04/19(水) 16:44:50
モーニング娘。→EXILE→若手ジャニーズ、AKB→乃木坂、欅坂 今ここなんだよね
+0
-4
-
335. 匿名 2017/04/19(水) 16:45:27
>>325
あなたみたいに歌の上手いアーティストに拘る人じゃなければ見てて楽しいよ。
そんなに音楽の事で真剣になったりしなくて流行りの歌手を気軽に見たい人なら楽しめる。+8
-1
-
336. 匿名 2017/04/19(水) 16:46:00
>>331
薄っぺらいランキングトップにすら負けてる薄っぺらいバンド達ディスってんの?笑+6
-1
-
337. 匿名 2017/04/19(水) 16:46:16
はいはいオリコン信者は黙りましょう。+5
-1
-
338. 匿名 2017/04/19(水) 16:46:30
>>329
よくわからんけど懐古厨の声がデカイとどうしてCDを買わない理由になるの?
そんなのはネットの中だけの話じゃないの?
買いたければ買えばいいと思うけど。。違うのかな?+9
-0
-
339. 匿名 2017/04/19(水) 16:47:27
>>338
懐古厨の声がでかい→若者に押し付ける→若者が未来に希望を感じなくなる+3
-2
-
340. 匿名 2017/04/19(水) 16:47:40
チャートってそんなに大事?
青春時代何個かアーティストのファンクラブとか入ってたけど、チャートとか気にした事ないんだけどw+7
-0
-
341. 匿名 2017/04/19(水) 16:48:01
秋元系列やジャニ、EXILEすら越えられない最近のミュージシャンなにやってんだよ!もっと頑張れや!+11
-2
-
342. 匿名 2017/04/19(水) 16:48:07
>>316
音楽は音楽やってるものは汚いものは耳に入ってこないのよ
感性レベルの違いです 真剣とかそういうことじゃない 研ぎ澄まされてるのは芸術だからでしょう
芸術が要らない人はMステ見て喜んでるのかな
ジュースで言うと果物100%を飲むか 0%に香料や色をつけたものを飲むのかの世界+3
-3
-
343. 匿名 2017/04/19(水) 16:49:18
>>341
越えるってなに?
あんたらどっちの味方なの?
Cdの売り上げ=良いもの?
+5
-0
-
344. 匿名 2017/04/19(水) 16:50:15
>>335
そんなもので楽しめるなんて安上がりでいいですね+4
-1
-
345. 匿名 2017/04/19(水) 16:50:35
ガルちゃんって90年代版オトナ帝国だね+6
-0
-
346. 匿名 2017/04/19(水) 16:51:02
>>339
そうかな?自分が本当に好きなら周りの声には惑わされないと思うんだけどな。。私、ここで大不評のバンドのファンだけど気にせずにCD買ってるよ笑
他人の批判とか周りの批判は全く気にしてないよ
+9
-0
-
347. 匿名 2017/04/19(水) 16:51:35
そーんなに音に拘るならオーケストラとかプロの演奏を聴けばいいじゃん。
歌謡曲はエンタメなんだから娯楽として見ればいいじゃん。今は大人数型のエンタメが流行ってるんだよ、それだけのことだよ。昔の人だって別に実力あったわけではないじゃん。+8
-3
-
348. 匿名 2017/04/19(水) 16:51:37
>>342
こうやって長々と難しい言葉使って語ってるけど
そんなに細かくいろんな事考えながら音楽見たり聞いたりする人ばかりじゃないと言いたい。+7
-0
-
349. 匿名 2017/04/19(水) 16:51:45
突き詰めると音楽は娯楽だからなぜ衰退してるかっていうと求められてないからでしょうねってなる+18
-0
-
350. 匿名 2017/04/19(水) 16:51:47
最近のバンド実力ないのばっかだからね。
ほにゃら声のひ弱そうなバンドが必死にシャカシャカギター引いてるけど、そんなんだからアイドルがいつまでものさばるんだよ。+17
-1
-
351. 匿名 2017/04/19(水) 16:52:50
もうオリコンがーmステがー昔がー
うるさいよ、そんなことに時間潰すならタワレコいってこい+9
-1
-
352. 匿名 2017/04/19(水) 16:54:11
ここの人音楽にどれだけ神経質になってるんだろう。
子供の時からそうなの?
音楽なんて娯楽の一つなんだから気軽に聴いてもいいしそんなの人それぞれだよ。+9
-0
-
353. 匿名 2017/04/19(水) 16:54:15
Mステの文句言ってる人は好きなアーティストやバンドがMステ出ても見ないって事なんだね?
ずっとMステ出なかったアーティストやバンドが出るって事は考えないの?
自分達の好きなアーティストやバンドが出た時だけMステ万歳はおかしい話だよね+9
-2
-
354. 匿名 2017/04/19(水) 16:54:35
>>71
うちの近所のリサイクルショップで48系・46系のCDが
10枚100円でワゴン売りされていたよ。
しかも誰も手に取らない(笑)+4
-0
-
355. 匿名 2017/04/19(水) 16:54:54
>>350
はい、一部しか知らないのに全部叩く人出た!
+7
-1
-
356. 匿名 2017/04/19(水) 16:55:21
実を言うと
音楽および音楽業界は衰退してはいない
クリエイターの層も厚くなり質も高まってる
ただレコードやCDってフォーマットを売って金をぐるぐる回すシステムが衰退しただけ+11
-1
-
357. 匿名 2017/04/19(水) 16:56:22
>>350
音楽だけじゃなく声優といい芸人といい漫画といい
最近の○○は~ってまとめて叩く人って知ったかだと思う。+5
-0
-
358. 匿名 2017/04/19(水) 16:56:47
音楽に限らず、好みが細かく分散して、万人受けすること自体が減ったから。+20
-0
-
359. 匿名 2017/04/19(水) 16:57:56
いまどき「ギター」ってダサいよね!笑+4
-14
-
360. 匿名 2017/04/19(水) 16:58:25
AKBにしろ、エグザイルにしろ、ジャニーズにしろ
量(人数)だけで質がないから。+3
-0
-
361. 匿名 2017/04/19(水) 16:59:05
>>350
最近のバンド実力ないのばっかだからね。
ほにゃら声のひ弱そうなバンド
CrossfaithやHEY-SMITHってひ弱そうに聴こえるの?
てかそのバンド、名指ししてくんない?+6
-2
-
362. 匿名 2017/04/19(水) 17:00:08
これが活動再開らしいぞ
+6
-1
-
363. 匿名 2017/04/19(水) 17:00:48
>>354
うちのCDレンタル屋さんはAKBの新アルバム全部借りられてたけどね。地域によって違うんだね。+4
-0
-
364. 匿名 2017/04/19(水) 17:01:00
>>361
そもそも、そいつら実力ないじゃん。+7
-1
-
365. 匿名 2017/04/19(水) 17:01:38
そんなに昔、音楽としての質良かった?
どんぐりの背比べだと思う+7
-4
-
366. 匿名 2017/04/19(水) 17:02:12
>>355
SiMもガルちゃんからしたらひょろひょろに聞こえちゃうのか
嘘じゃないなら逆にすごいよ?
おばさんの耳が+4
-1
-
367. 匿名 2017/04/19(水) 17:02:25
全てが恥ずかしい。+3
-0
-
368. 匿名 2017/04/19(水) 17:03:10
この人達の子供可哀想。実力がない歌手の音楽は聴くことを許してくれなさそう。そんなの個人の自由なのに。+9
-2
-
369. 匿名 2017/04/19(水) 17:03:22
>>347
だから音楽が好きでない人はそれでいいんですね 流行のものは廃れるんです
良い音楽は永遠です
例えば矢沢永吉もオーケストラを取り入れてる 音楽が好きで音楽を追求してるからだと思います
私的にはガチャガチャの音楽なら価値がない+4
-2
-
370. 匿名 2017/04/19(水) 17:03:27
>>364
そもそも実力ってなに?
オリコン一位になること?mステに出ること?
考えがバブリーー+14
-0
-
371. 匿名 2017/04/19(水) 17:03:52
最近の〜なんて言うつもりはないな
私は90年代厨と呼ばれるバンドのファンだけど
親からは「あんたの好きな音楽はわからん!今の音楽は何を聴いても同じだ」って言われてたもん
ファッションでもそうじゃん?
親は理解してくれなかったりするじゃん
やっぱり世代が変わると感性も変わっちゃうんだよ
言われて嫌だったから私も言わないな
+7
-1
-
372. 匿名 2017/04/19(水) 17:04:17
音楽が衰退してるってより音楽を聴く物としてのCDが衰退してるんじゃないの
CDいる?+6
-0
-
373. 匿名 2017/04/19(水) 17:04:36
音楽フェスは2000年以降増えてるよ。
音楽が好きな人はフェスに行く。
フェスが新たなミュージシャンを知るきっかけになったりする。
ガル民もテレビじゃなくて生の音に触れてほしい。
+16
-1
-
374. 匿名 2017/04/19(水) 17:05:50
コピーコントロールCDとかアホだなぁって思ってた+5
-0
-
375. 匿名 2017/04/19(水) 17:06:11
>>350
あ、このひとセカオワとかカナブン、ゲス位しか知らなそう+9
-0
-
376. 匿名 2017/04/19(水) 17:07:16
お茶の間で見る音楽はバラエティみたいな娯楽なんだからさ、娯楽として割り切って見ればいいのに。
オリコンだって娯楽としてのランキングなんだからそんなに一喜一憂しなくても。
より質の良い物を聴きたいとか観たいなら、そのCDやチャンネルやコンサートのチケットを買えばいいんだよ。+4
-0
-
377. 匿名 2017/04/19(水) 17:07:43
CDなんていらないよ
場所とるし+4
-3
-
378. 匿名 2017/04/19(水) 17:08:02
>>353
好きなバンド アーティスト?居ないよ
そもそもアーティストなんて居ないでしょ今 逆に聞くけど誰がアーチストなの?
+0
-8
-
379. 匿名 2017/04/19(水) 17:08:14
ここで少ししか知らんくせに最近の音楽クソ、昔は良かったなんていい垂れるだけのおばさんもいれば
フェスでバンT来てうきうきしてるおばさんもいる
後者が私です。+10
-0
-
380. 匿名 2017/04/19(水) 17:08:19
フェスに出てるミュージシャンには新たな発見があって楽しいよね。でもテレビに出てるミュージシャンも好き。どっちも楽しんでる。+9
-0
-
381. 匿名 2017/04/19(水) 17:08:26
アイドルもそうだけど、実力も無いのにいまだにごり押ししてる
バンド(ゆずとかセカオワとか)も酷いわ
+8
-0
-
382. 匿名 2017/04/19(水) 17:08:30
現代のバンドが2番煎じ3番煎じなのは仕方ないよ
とくにロックは90年代以降は深化できてない+3
-6
-
383. 匿名 2017/04/19(水) 17:08:50
>>370
別にあなたがそれが好きならそれでいいじゃん。ランキングなんて入らなくても。笑
そうでしょ?それともあなたは、あなたの好き音楽を世間にごり押ししたいの?笑
違うでしょ?だったら細々それを応援してればいいだけ。+8
-0
-
384. 匿名 2017/04/19(水) 17:09:23
みんな音楽に悪いことでもされた?
必死に争ってるねw+2
-3
-
385. 匿名 2017/04/19(水) 17:10:07
たくさん色んな音楽聴いてるからって、人の好みをあーだこーだ言うのはおかしい
狭い世界でもそれが好きなら良いじゃない
なんか頭固い+6
-1
-
386. 匿名 2017/04/19(水) 17:10:23
今はDL販売でCDより音質良いって言われてるハイレゾって奴も充実してきてるしCDのメリットが本当にコレクションとして手元に残せる位しか無いんだよね。
だから売上とかCDのオマケが本体の売り方か固定層が何枚も買う様な所しか売れない現実。+3
-0
-
387. 匿名 2017/04/19(水) 17:10:26
>>382
若い子からしたらそれが初めてなの。
逆にジャンルがおなじだけだ何番煎じとか知識ひけらかしてる方が大人げない。
+10
-1
-
388. 匿名 2017/04/19(水) 17:11:03
趣味の多様化じゃないの
昔はテレビとか音楽はメジャーなコンテンツだったけどね+8
-0
-
389. 匿名 2017/04/19(水) 17:11:45
>>386
そーだよそれでランキング付けたところでねってなるよ
業界がおかしいんじゃないの+4
-0
-
390. 匿名 2017/04/19(水) 17:12:08
音楽を実力を基準で聴いてる人と、趣味で気軽に聴いてる人もいるんだから一括りは駄目だよ+5
-0
-
391. 匿名 2017/04/19(水) 17:12:30
>>373
テレビの音楽なんて昔から2%の世界だから+8
-0
-
392. 匿名 2017/04/19(水) 17:13:28
私が好きなのはクラシックだからもともとオリコンなんかに入らない。笑
当然Mステにも出ない。笑
だからといってお茶の間で観ないから衰退してるわけでも実力が無い訳でも売れてないわけでもない。
自分の好きなジャンルがお茶の間ゴールデンに出てるかどうかと、流行と、音楽的な実力はまっっったく関係が無いよ。+9
-1
-
393. 匿名 2017/04/19(水) 17:13:30
>>387
だからといって今のバンドが駄目とか言ってないから
+1
-0
-
394. 匿名 2017/04/19(水) 17:14:22
>>350
おいおいおいおい
知ったかですか?早く答えてよ。
あんたのいう最近のバンドって。
全部とか名前覚えてないとか無しよ?+7
-1
-
395. 匿名 2017/04/19(水) 17:15:18
>>391
その2%を求めている人もいるのをお忘れなく。
みんながみんな同じじゃない!+5
-2
-
396. 匿名 2017/04/19(水) 17:15:54
時代に合った楽しみ方でいいんじゃない?
娯楽だし。
昔の音楽が好きなら、昔の音楽を楽しめばいい。
まだコンサートなどで活躍してる昔の歌手、いっぱいいるでしょ?
CDの売り上げだけが全てじゃないんだし。+8
-0
-
397. 匿名 2017/04/19(水) 17:18:29
〇〇がオリコン一位を獲得しました!
調べると1,000枚とかで笑えるw+6
-0
-
398. 匿名 2017/04/19(水) 17:19:51
若者は純粋に楽しんでるのに
ここのおばさんといったら…
90年代愛してるのは分かったけど貶すことないじゃん+7
-3
-
399. 匿名 2017/04/19(水) 17:20:55
>>398
貶してるのは枚数しか見えないオリコン厨だから
もうほっときなよ(´・ω・`)+6
-1
-
400. 匿名 2017/04/19(水) 17:21:27
>>364
たぶん実力=知名度なんて思ってるね+6
-0
-
401. 匿名 2017/04/19(水) 17:22:33
>>399
ほんとそれ。
AKBよりましだけど、それもおかしい。
+1
-1
-
402. 匿名 2017/04/19(水) 17:24:18
>>394
たぶん>>350はセカオワゲスしか知らない出鱈目だとおもう。
+3
-0
-
403. 匿名 2017/04/19(水) 17:24:47
ミスチルとかメロディは良いと思うけど歌詞が熱苦しい+2
-2
-
404. 匿名 2017/04/19(水) 17:25:23
今は若い子も音楽聞いてないけどねぇ+2
-5
-
405. 匿名 2017/04/19(水) 17:25:43
音楽に興味がある人は自ら探してどんどん新しいミュージシャンの曲を聴いていく。
90年代は~といつまでも言ってる人はそれほど音楽に興味がないんだと思う。
音楽専門チャンネルが見れる環境に居てもそのチャンネルを見てないと思う。
+8
-0
-
406. 匿名 2017/04/19(水) 17:26:45
業界の衰退ってクォリティの話なのか、売り上げの話なのか+7
-0
-
407. 匿名 2017/04/19(水) 17:26:57
>>403
てかミスチルってなんでボーカルギターベースドラム
バンドとしてパートは揃ってるのにライブは十数人いるの?+4
-0
-
408. 匿名 2017/04/19(水) 17:27:42
>>406
売り上げなんじゃないかな+5
-0
-
409. 匿名 2017/04/19(水) 17:28:12
電車とかでも聞いてる人減ったよね
昔と違って今はウォークマン買わなくてもスマホで聞けるのに...+0
-0
-
410. 匿名 2017/04/19(水) 17:28:56
実力主義の人多すぎ。別にいいけど+6
-1
-
411. 匿名 2017/04/19(水) 17:29:06
>>405
だから90年代いってる人は音楽が好きじゃなくて
オリコンチャートが好きなだけ。
90年代は良かったって言う人にこの前、ピロウズや曽我部恵一の話したら、誰って言われたよ。+12
-1
-
412. 匿名 2017/04/19(水) 17:29:56
音楽消費者にもレベルがあるとする。
例えば下が1で上まで10段階あるとして、自分の消費者レベルが6くらいだとする。
2あたりの音楽が盛り上がってるとなんか腹が立つ。
それが不愉快だから6の消費者レベルの人たちは6のミュージシャンに頑張ってもらうしかない。
でもレベル9の人からすればどっちもどっちだろ!と上から目線でバカにされる。
ここのトピは所詮その程度の話をしている。
個人的にはそれぞれの人が好きな音楽を聞けばいいと思う。+17
-0
-
413. 匿名 2017/04/19(水) 17:30:35
最近はCDが売れないからライブとかグッズで儲けるとTVで言ってた
ということはDL配信もそんなに売れないのかな?+6
-0
-
414. 匿名 2017/04/19(水) 17:32:16
>>413
配信は利益率が低いらしい+7
-0
-
415. 匿名 2017/04/19(水) 17:32:50
私もクラシックからスタートしてるからオペラ→ロック バラードと何でも聞いてきてます
基本洋楽が好きだけど日本のポップスも80年代は好きで聴いてました
近頃は見るものも聴くものも邦楽全くありません
まあ日本の音楽も質が高くなってほしい と言うのが心の中の思いですけど 音楽が一般大衆の娯楽だと言われてしまえばもう何も言えません+4
-3
-
416. 匿名 2017/04/19(水) 17:33:02
90年代はCDが売れた
表面上はそれだけ+10
-0
-
417. 匿名 2017/04/19(水) 17:34:00
高校生「youtubeで聞けるのに音楽を買う意味が分からない。」
ってニュースで言ってて笑った+11
-2
-
418. 匿名 2017/04/19(水) 17:34:42
みんな音楽に命かけて死にものぐるいで語ってるね+2
-4
-
419. 匿名 2017/04/19(水) 17:36:10
>>415
売れるものほど音楽的に薄いのは仕方ないね
とくに90年代はつまらないものまで
よく売れるようになったからね
+6
-0
-
420. 匿名 2017/04/19(水) 17:37:57
みなさん!
>>350がずーっとだんまり決め込んでますよ!
つまり出鱈目確定ですよ。
確かになよなよしてるのもいることはいるけど皆が皆そうじゃないのに!
いや、今からでもいいから早く答えてよ!
あなたのいう最近のバンドってなに?
個人名で何個でもどうぞ。名前覚えてないとか全部とかそんなの無しよ?+1
-4
-
421. 匿名 2017/04/19(水) 17:38:16
アイドルとかのせいだと思う
どうせあんなの音楽がメインじゃないんだし+7
-2
-
422. 匿名 2017/04/19(水) 17:39:21
w
好きなバンドdisられてヒステリー起こしてるおばさんがおる+1
-3
-
423. 匿名 2017/04/19(水) 17:40:15
>>420
必死すぎ+1
-3
-
424. 匿名 2017/04/19(水) 17:40:38
>>421
昔からアイドル沢山いた+8
-0
-
425. 匿名 2017/04/19(水) 17:41:18
>>350は通りすがりのおっさんという事にしましょうか+5
-0
-
426. 匿名 2017/04/19(水) 17:43:31
もういい曲は出尽くした。今のアーティストはパクリだなんだ言われて可哀想。+9
-3
-
427. 匿名 2017/04/19(水) 17:45:06
それぞれの世代で
10代の時に夢中になって聴いた音楽が
それぞれの最高なんだよ
異論は認めんぜよ(`・ω・´)
+22
-1
-
428. 匿名 2017/04/19(水) 17:47:50
>>366
SiMというバンドはマッドカプセルとか好きなのかな?+0
-0
-
429. 匿名 2017/04/19(水) 17:48:03
>>417
でもアップされてる動画ほとんどショートバージョンじゃん+3
-0
-
430. 匿名 2017/04/19(水) 17:49:13
>>427
嘘くさい。10代が聴いてる三代目やジャニーズは否定するのに。もちろん他の歌手も人気あるけど。+9
-0
-
431. 匿名 2017/04/19(水) 17:49:21
おっちゃんの、乃木坂ちゃんがいる限り大丈夫です!+2
-5
-
432. 匿名 2017/04/19(水) 17:49:40
>>426
それ少なくとも10年、20年前から言われてる
たぶんもっと前からだろうね+6
-0
-
433. 匿名 2017/04/19(水) 17:49:50
私は埋もれてるだけだと思っています。
時々、意外な出会いがあります+6
-0
-
434. 匿名 2017/04/19(水) 17:50:22
元々日本人の音楽センスが独特
音痴でもアイドルCDが売れる+6
-0
-
435. 匿名 2017/04/19(水) 17:51:07
>>430
そういうのはいつの時代も否定されるから
どうしようもないよ
+1
-1
-
436. 匿名 2017/04/19(水) 17:51:33
>>425
当たった!
>>350と>>431はおなじおじさんだった+3
-0
-
437. 匿名 2017/04/19(水) 17:54:06
なかなか初音ミクやDTMの発達も悪い面があるよ。
一人でpcひとつでいくらでも音楽作れちゃうもんだから、人の声がどこまで出るとか、楽器の音域とかわからなくなってる人が増えてきた。
高級な音源ソフト使えば楽器もいらないし、
メロダインとか使えば音程悪くても発音さえちゃんとしてればある程度の歌声に直せるし…。
作り込む技術は高くなってきたけど、
作り物が人を超えつつあるとおもう。
画像では綺麗なのに本人が別人に見えるみたく、音楽も修正されてる音源では綺麗だけど実際は…って感じの人も多くなってきたかも。
+6
-2
-
438. 匿名 2017/04/19(水) 17:54:20
稀代のアイドルメーカー秋元先生がいる限り大丈夫+3
-4
-
439. 匿名 2017/04/19(水) 17:55:22
秋元インチキ商法が出回りだしてから、一気に衰退したんじゃないのかなw
あんな商法されたら、純粋な音楽好きが離れるのが分からないのかね
+18
-1
-
440. 匿名 2017/04/19(水) 17:55:35
見た目が100パーセント
+5
-1
-
441. 匿名 2017/04/19(水) 17:56:10
正直今一番売り方汚いのLDHだと思う
E-girlsのアルバムとか曲だけじゃなくて
単体じゃ売れないからライブのDVDつけて
本人たちに会えるバクステの券つけて
メンバーのトレカつけたり
全種コンプ限定のグッズつけたりAKBやジャニ以上にやり方姑息+12
-0
-
442. 匿名 2017/04/19(水) 17:57:56
JPOPの歌手って赤ちゃんみたいな声してるよね
ミスチル辺りから流行りだしたんじゃない?+2
-4
-
443. 匿名 2017/04/19(水) 18:01:35
残念だね。ここを見てたらフェスに出てるバンドやアーティストを好きな人達多いのね、なんで喜んでたのに結局は90年代の音楽を貶してる。
90年代の音楽を好きだからと言ってオリコンや売り上げに拘ってる人ばかりじゃないよ。
中にはそういう人もいるとは思うけど、たまたまメジャーな90年代のアーティストを純粋に好きって人もいると思うよ。
本当に音楽好きなら他人の好きな音楽は否定しちゃいけないよ。そして90年代のアーティストを好きな人も今のアーティストは…なんて言ってないで一度耳を傾けて見れはいいと思うよ。
せっかく音楽好きが集まってるんだからお互い貶し合うことはないよ。もっと視野を広く持とうよ。
+11
-0
-
444. 匿名 2017/04/19(水) 18:03:21
>>429
なんで日本だけショートバージョンにするんだろねー
本当に変わってるわ
だから私はKpopと洋楽聴いてるよ+0
-7
-
445. 匿名 2017/04/19(水) 18:03:34
カスラックのせい+11
-1
-
446. 匿名 2017/04/19(水) 18:04:29
動画検索すればただで聴けるものに1000円も払わない。+5
-1
-
447. 匿名 2017/04/19(水) 18:07:01
>>437
それでクリエイターの層は厚くなり作曲編曲の質が高まった訳で
音のカンジがアーティフィシャルになるのはその過程として仕方ない
また今後いずれはアナログ感覚の方向へ揺り戻しが来るから大丈夫
クリエイターの層が厚くなり作曲編曲の質が高まってるんだからそれでアナログ感覚が復権したらもう最強
プレイヤーの質も90年代と較べれば現在は遥かに高くなったから揺り戻しが来てもそれに簡単に追随し対応出来る
将来は明るい+3
-0
-
448. 匿名 2017/04/19(水) 18:10:00
>>339
懐古厨の声がでかい→若者に押し付ける
ここで
→うるせークソババア!っ奮起してこそ若者+8
-0
-
449. 匿名 2017/04/19(水) 18:15:00
操作されてヒット曲が生まれてると、皆が勘付いてしまったから。
本当に口コミで広がった曲をテレビで流して欲しいけど、そうじゃない現状。知らないバンドやアイドルが「今売れに売れてます!」とテレビで取り上げるけど、毎回「は?極一部に売れてるだけでしょ?全く見たことも聞いたことも無いんだけど、、、」と、目が点になる情報ばかりのテレビ。
ニュースも操作されてる様で、信頼できなくなって、最近全くテレビをつけなくなったわ。+8
-0
-
450. 匿名 2017/04/19(水) 18:17:25
>>449
でも90年代は称賛するおばさんとおじさん
それもテレビの魔法なのにね+8
-0
-
451. 匿名 2017/04/19(水) 18:19:53
>>444
バンドはたいていフルのMVがあがってますよ+3
-0
-
452. 匿名 2017/04/19(水) 18:20:18
投票権のオマケにCD付いてくる時から+1
-0
-
453. 匿名 2017/04/19(水) 18:21:20
若い人にAKBとかE-girls好き?って聞くと
たいていはあんまり好きじゃないって答えるわ
+8
-1
-
454. 匿名 2017/04/19(水) 18:22:01
>>449
ヒット曲の操作、ネットの普及、マスコミの偏向報道…様々な要因で音楽業界が衰退してる。
業界が視聴者をバカにして我が物顔で勝手な事ばかりやってるから、衰退するのは当たり前。仕方ないよ。
+6
-0
-
455. 匿名 2017/04/19(水) 18:22:57
私は90年代が青春時代だった世代だけど、その前の70,80年代の音楽も2000年以降の邦楽も洋楽も一応聴いてみたけど、90年代の音楽が優れてるという感覚は無い。どの年代もレベルは一緒だよ。録音方法とアレンジがちょいちょい違うだけで音楽レベルはまったく同じだよ。
なんでそんなに90年代を賞賛してるのかわからない。+6
-2
-
456. 匿名 2017/04/19(水) 18:24:08
>>454
モー娘も小室もネットのない昔に救われた。
ミスチル、ドリカム、GLAYは違う意味でネットのない昔に救われた。+8
-0
-
457. 匿名 2017/04/19(水) 18:24:52
うーん
90年代のファンと若手のファンは歪み合うだけなのかな。もちろん、両方聴いてるよ!って人もたくさんいるとは思うんだけどね
どっちも一部の人の声が大きいんだろうね。
音楽は楽しんだもん勝ち。
音を楽しむもんだから、誰がどんな音楽を好きでもノープロブレム。アイドルだっていいじゃない。
クラッシックでもいいじゃない。洋楽でも演歌でもロックでもジャズでも。人の好みにケチ付けちゃ駄目。+6
-2
-
458. 匿名 2017/04/19(水) 18:24:55
僕は嫌だ!!+3
-4
-
459. 匿名 2017/04/19(水) 18:25:18
>>451
でも最近はmvの途中でドラマの役者の声で邪魔されるのも多いよ+3
-2
-
460. 匿名 2017/04/19(水) 18:27:29
90年代が特に優れてる訳ではないけどそれを好きな人を否定するのは間違い
逆もそうで最近の音楽を好きな人を否定するのも間違い
そもそも、この辺を理解してないからいつまでも言い合いしてるんじゃないのかな+4
-1
-
461. 匿名 2017/04/19(水) 18:27:45
てかなんで70年代や80年代の人は貶さないのに
90年代の人は基本今を貶してるのか+6
-1
-
462. 匿名 2017/04/19(水) 18:28:43
若年層狙いのメンヘラ歌手+7
-3
-
463. 匿名 2017/04/19(水) 18:29:35
90年代の曲好き+2
-2
-
464. 匿名 2017/04/19(水) 18:32:24
AKBだって良い曲は良いのにねー+7
-5
-
465. 匿名 2017/04/19(水) 18:33:38
>>11
AKB48が出てきたのって、すでにCDが売れなくなってだいぶ経った後だよ?+7
-0
-
466. 匿名 2017/04/19(水) 18:33:42
こういう話題になると、だいたいは供給する側の問題点しか指摘されない
例えば秋元康やジャニーズの商法が悪いとか
でも実際、そこにお金を出す人が多く存在してるから売上ランキングを脅かす
いくらごり押しされようと、そんなのバカバカしいって手を出さなきゃ売れずに衰退していく筈
買う側の感覚にも問題あると思う+5
-2
-
467. 匿名 2017/04/19(水) 18:34:00
>>411
だから90年代いってる人は音楽が好きじゃなくて
オリコンチャートが好きなだけ。
90年代は良かったって言う人にこの前、ピロウズや曽我部恵一の話したら、誰って言われたよ
ピロウズしらないてまじかよ
B'zと小室哲哉とモー娘。くらいしか知らないんじゃないの?
+6
-2
-
468. 匿名 2017/04/19(水) 18:34:11
90年代と言ってもいろいろあるから+5
-1
-
469. 匿名 2017/04/19(水) 18:37:11
若い人にAKBとかE-girls好き?って聞くと
たいていはあんまり好きじゃないって答えるわ
+2
-1
-
470. 匿名 2017/04/19(水) 18:37:28
>>467
90年代のバンドのファンだよ
ピロウズ知ってるよ
みんなが知らない訳じゃないよ
それは誤解しないで欲しい+2
-0
-
471. 匿名 2017/04/19(水) 18:38:20
AKBのせいって書いてプラスがたくさんついちゃうのもねー+6
-0
-
472. 匿名 2017/04/19(水) 18:39:18
優秀な音楽家が居なくなったから
日本の才能は昭和で終わった感じ+1
-7
-
473. 匿名 2017/04/19(水) 18:40:35
>>472
それってジャズやクラシックやオペラの人達に対しても言ってるの?
失礼過ぎる。+5
-0
-
474. 匿名 2017/04/19(水) 18:41:16
90年代のアーティスト好きな人が全員、曽我部恵一やピロウズを知らないと思ってる?
ちゃんと知ってての上で90年代のアーティストが好きなんだけどそれも悪い事なのかな?
そして今のアーティストを否定したり悪く言ったりもしてないしオリコンが好きなわけでもないよ+1
-0
-
475. 匿名 2017/04/19(水) 18:42:11
ピロウズ知ってるけど知らないとどうなの?+5
-0
-
476. 匿名 2017/04/19(水) 18:44:41
カリスマ性というか、華のある歌手が少なくなったよね。+8
-0
-
477. 匿名 2017/04/19(水) 18:44:53
テレビに出れば武勇伝と思い出話しかしない(詐欺師と略奪なのは黙ってる)小室
今でも毎年新作アルバム出しては若手に混じって前線に立つピロウズ+3
-0
-
478. 匿名 2017/04/19(水) 18:46:02
>>467
それな。
たぶん音楽好きと言うかmステ好き+4
-0
-
479. 匿名 2017/04/19(水) 18:47:11
B'z、ミスチル、スピッツ、ラルク、イエモン
90年代万歳+6
-11
-
480. 匿名 2017/04/19(水) 18:48:08
20世紀の人間が、21世紀についてこれていないだけではないのでしょうか?
オバさんは歌謡曲でも聞いていればいいと思います。
私たちの趣味嗜好を馬鹿にしないでください。
時代の中心はあなた達ではありません。+3
-6
-
481. 匿名 2017/04/19(水) 18:49:31
小室サウンド最高織田サウンド最高+2
-7
-
482. 匿名 2017/04/19(水) 18:49:52
2002年の日韓ワールドカップから、何もかも腐った
それまで、パチンコのCMは深夜だったのに+6
-2
-
483. 匿名 2017/04/19(水) 18:49:52
ピロウズのファンも最低だな。同じファンだと思いたくない。小室や他のアーティストを貶しまくってる。この掲示板はいろんな人が見てるんだよ?
小室や他のアーティストのファンも見てるんだよ?
アンチ増えるよ
そろそろ貶すのはやめて欲しいわ
+2
-5
-
484. 匿名 2017/04/19(水) 18:50:47
曲のクオリティより事務所のゴリ押しが目立つからじゃないの?+6
-1
-
485. 匿名 2017/04/19(水) 18:51:00
>>479
わざとマイナス狙いのアンチ鬱陶しい+3
-1
-
486. 匿名 2017/04/19(水) 18:51:35
>>481
これもマイナス狙いのアンチ鬱陶しい+3
-0
-
487. 匿名 2017/04/19(水) 18:52:06
下手糞ジャニーズ
盆踊りエグザイル
お遊戯AKB系
ゴリ押しKPOP
こいつらのせい+11
-2
-
488. 匿名 2017/04/19(水) 18:52:13
90年代もいいけど生まれる前のフォークの良さもわかる+2
-0
-
489. 匿名 2017/04/19(水) 18:52:35
音楽業界を大きくしてきた努力の結果に
自分たちが胡坐かいて得したり楽したりしか
考えないでやってきたからでしょうが
まじめに聞く気あるのやら
こういう場所で聞いて自分たちに厳しくない理由に飛びついて
どうにもならなくなるまでやりすごすのが目に浮かぶのですが+3
-0
-
490. 匿名 2017/04/19(水) 18:52:48
TSUTAYAとか安くでどこでも借りれる、ケータイで聴けたり買えたりYouTubeとかで観れるから(´°ω°`)
ガル民はめっちゃ叩くしマイナスだろうけどCD売れない世の中で秋元さんの考えは良いと思うけどねー+1
-3
-
491. 匿名 2017/04/19(水) 18:53:40
って言うか今のアーティストを好きな人もさっきから凄く90年代を貶してるよね+2
-3
-
492. 匿名 2017/04/19(水) 18:55:01
マイナスなんてねらってないけど
B'z、ミスチル、スピッツ、ラルク、イエモン、小室哲哉、織田哲郎良いじゃん+4
-5
-
493. 匿名 2017/04/19(水) 18:55:59
カリスマ性がある人もいないし CDが売れないから+5
-2
-
494. 匿名 2017/04/19(水) 18:57:32
ヒット曲だけが全てじゃないがヒット曲賞賛して悪いのか+3
-2
-
495. 匿名 2017/04/19(水) 18:57:45
>>492
今の流れで言うとマイナス大量だよ
このトピ90年代のアーティストのファンなんて、今はほとんどいないよ
+5
-1
-
496. 匿名 2017/04/19(水) 18:58:14
秋元が悪い+5
-2
-
497. 匿名 2017/04/19(水) 19:00:54
小室は犯罪は叩かれて当然だがサウンドクリエイターとしては普通にすごい
秋元も作詞家としては一流
成功者を叩くな+2
-13
-
498. 匿名 2017/04/19(水) 19:01:33
日本だけじゃなく、世界的に2000年以降ガクっと
CD売上減ったよ
アメリカでさえ、音楽で食えないってミュージシャンが
インタビューで言ってるし
日本のCD売り上げシェアは、アメリカに次ぎ世界2位だけど
その日本でも音楽じゃ食えないからねぇ
韓国が日本に出稼ぎに来るのは、収入の9割以上が
日本での売り上げなくらい稼げるからだけど+8
-1
-
499. 匿名 2017/04/19(水) 19:02:52
特定の人物のせいにするのは違うよな+7
-0
-
500. 匿名 2017/04/19(水) 19:02:55
メディアに流されてそのアムロアムロコムロコムロ言ってた奴が今は
「日本の音楽は終わった」とか言ってるんだろ
ホントお笑いだわw+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する