-
1. 匿名 2017/04/17(月) 21:46:52
子どもの学校の送り迎えをしてる方いますか?
何年生で距離はどれくらいですか?
送り迎えする理由は何ですか?
教え頂けると有り難いです(>_<)+57
-15
-
2. 匿名 2017/04/17(月) 21:48:31
+29
-3
-
3. 匿名 2017/04/17(月) 21:49:10
学区外登校をしているので毎日、送り迎えです。
最初は面倒と思ってましたが最近、色々 事件が多いから送り迎えも面倒じゃなくなりました+316
-5
-
4. 匿名 2017/04/17(月) 21:49:27
あまり送り迎えすると子供の為にならないのでは?+24
-129
-
5. 匿名 2017/04/17(月) 21:49:46
私は子供いませんが、小学生の頃祖母が毎日送り迎えしてくれました。
当時は恥ずかしくて嫌で仕方なかったけど、片道40分の田舎道を毎日歩いて来てくれた事感謝してます。
最近の事件などで親御さんたちは心配になりますよね!+404
-6
-
6. 匿名 2017/04/17(月) 21:50:09
送り迎えぐらいしなさいよ。子供の安全第一ですね。働くだけより子供ですねー+216
-120
-
7. 匿名 2017/04/17(月) 21:50:16
行きは集団登校なので玄関前で見送って終わりです。帰りは学童で帰りが遅くなるので学校まで迎えに行っています。+196
-3
-
8. 匿名 2017/04/17(月) 21:50:28
公立の小中学校はないでしょう
心配でも徒歩で登校+153
-57
-
9. 匿名 2017/04/17(月) 21:50:48
登校班があるので送迎しないです。班長さん大変じゃない?毎日人数違うのも。+117
-6
-
10. 匿名 2017/04/17(月) 21:51:18
>>6
送迎禁止の学校もあるよ。+131
-14
-
11. 匿名 2017/04/17(月) 21:51:33
このご時世です。
一歩外に出たら何があるか分からないから送り迎えは当たり前だと思ってます。
過保護と言われても、子供を守れるのは親しか居ません。
ちなみに徒歩10〜15分の距離です。+304
-51
-
12. 匿名 2017/04/17(月) 21:51:42
>>6
ニートかな?+24
-17
-
13. 匿名 2017/04/17(月) 21:51:56
お子さんの年齢や
学区外への送り迎えなのか学区内への送り迎えなのか
都心か田舎か
で返答は変わって来ると思うよ+150
-1
-
14. 匿名 2017/04/17(月) 21:52:10
3年1年してない。
1人で遊びもに行くし。
都内人通り多いからできるのかもしれないけど。+48
-4
-
15. 匿名 2017/04/17(月) 21:53:16
ベトナム人の女の子の事件もあったし子供だけで行かせるのは危険だわ+263
-7
-
16. 匿名 2017/04/17(月) 21:53:36
新一年生とかなら分かるけど…分団で行かせないのかな?
いつまでたっても親元離れられないのでは??
私立とかでも1人で電車やバス乗ってますよね?
そんな心配があるなら遠い学校に無理に行かせなくてもいいように思うんです…。+21
-71
-
17. 匿名 2017/04/17(月) 21:53:55
来年小学生だけど、送り迎えするつもりです。学区外の学校に通わせる予定なので。甘やかしかなとも思うけど、今は見回りパトロールの大人も信用出来ない時代なので、校門前までが一番安心かな。+204
-13
-
18. 匿名 2017/04/17(月) 21:54:21
めんどくせーからやらねぇ+13
-39
-
19. 匿名 2017/04/17(月) 21:54:21
小学校まで徒歩1時間以上かかるので、雨の日は車で送ってます
新一年生です+159
-9
-
20. 匿名 2017/04/17(月) 21:55:03
学区外なので学区内までは毎日送ってる。
帰りは仕事帰りに学童に寄るので帰りは毎日帰ってる。
自分が昔怖い目にあったからか、過保護過ぎると思いながらも毎日送迎している。
小2女子+146
-1
-
21. 匿名 2017/04/17(月) 21:55:18
何かあってからじゃ遅いので、恥ずかしがろうが送り迎えする。
+143
-7
-
22. 匿名 2017/04/17(月) 21:55:45
こんなに周りに知らない人だらけだから、こどもケータイ許可して欲しい。電源入れても学校内では使わないから
事故も事件も起こる時は数分の出来事だから、できることはしたい。体重身長が大人並に大きくなるまでは+179
-9
-
23. 匿名 2017/04/17(月) 21:56:23
田舎なので中学校卒業まではスクールバスで玄関から学校まで。不審者よりも熊が怖い地域です。+103
-4
-
24. 匿名 2017/04/17(月) 21:56:29
習い事の日は間に合わないので迎えに行く
徒歩50分
基本は集団登下校+21
-1
-
25. 匿名 2017/04/17(月) 21:57:34
都内公立男の子です。
一年生の頃は行きは途中友達に会うまで、帰りも途中まで迎えに行ってました。
当初入学してしばらくと思ってましたが、何度か帰りに変な人に家までつけられ警察にもお世話になってたので。
あまり治安も良くなくたまたま私が家にいられたからできたと思いますが、心配症と何かあってからではと安心できる方が良かったです。+110
-1
-
26. 匿名 2017/04/17(月) 21:57:37
送迎してる人は仕事はしてるの?+69
-10
-
27. 匿名 2017/04/17(月) 21:57:45 ID:vjhSw6ELK2
新一年生の娘がいます 昨今の状況で一人で行かすの不安すぎます 過保護だと言われようがなんだろうが登校も下校も一緒に行きます 子どもが犠牲になる事件が多すぎだし、犯人が捕まっても大した罪にならないのが問題 死刑にしたらいいのに!+187
-8
-
28. 匿名 2017/04/17(月) 21:58:57
>>26
仕事してます 朝は送ってから仕事行って
仕事終わったら学童に迎えに行きます。+84
-1
-
29. 匿名 2017/04/17(月) 21:59:14
送迎って車?徒歩?
車➡+
徒歩➡-
+29
-46
-
30. 匿名 2017/04/17(月) 21:59:35
私も>>11さんに同意です。
取り返しのつかない何かがあった時、仕方なかったとは諦めがつかないです。
このご時世だし送り迎えを学校や世の中が励行するようになったらいいなと思っています。
+124
-5
-
31. 匿名 2017/04/17(月) 21:59:36
千葉の事件があってから、知らない人についていかない!だけでは済まされない怖い世の中だと実感した。
我が子ははまだ小さいけど、学校通うようになったら校門まで送りたいと思ってる+142
-3
-
32. 匿名 2017/04/17(月) 22:00:37
不審者情報があった時は近所の方と一緒に送り迎えした
3.11の後もしばらくは送り迎えしたよ
個々の事情があるから送り迎えするもしないも批判されるような事じゃないと思う+128
-2
-
33. 匿名 2017/04/17(月) 22:01:00
>>6
何か言い方が嫌だ。+56
-5
-
34. 匿名 2017/04/17(月) 22:01:35
2年生男児ですが、送迎は遊びに行く時だけしています。
下校時は、極力その時間に合わせて洗濯物を取り込んだりして自宅から見える範囲で見守っています。+16
-3
-
35. 匿名 2017/04/17(月) 22:06:34
今年新1年生の娘です。
家から1本道で交差点毎にパトロール隊の方が
立っているのと、4つ上に兄が居るので
朝はベランダからお見送り
帰りは放課後活動に行ってるのでお迎えです+43
-1
-
36. 匿名 2017/04/17(月) 22:06:56
新一年で一緒に登下校する友達もまだいないので、婦警さんが立っててくれて他の子達と合流できる辺りまで送り、帰りもそこで待ってます。
自分で帰りたい!という気持ちも芽生えてるから、自立心を伸ばしたい反面、不審者情報もあるのでやはり心配。
事件のニュースが他人事とは思えないです。
+86
-1
-
37. 匿名 2017/04/17(月) 22:09:20
私も旦那もど田舎で育って、今そこそこ都会で子育てしてるので自分たちのときの感覚でいたらダメだなと再認識しました
+67
-2
-
38. 匿名 2017/04/17(月) 22:09:39
小学2年生 女子。
朝はお友達との待ち合わせ場所まで。
帰りは、下校時刻から5分ごとにキッズ携帯のGPSが居場所を知らせてくるのでチェックします。
それを見ながら場合によっては途中まで迎えに出ます。
いつも一緒の友達が休みで1人で歩いてる時などは電話をかけてくることもあるので、その時も迎えに行きます。+69
-1
-
39. 匿名 2017/04/17(月) 22:09:49
中学の時、時間にルーズな子がいて毎朝車で学校近くまで送ってもらってた子がいる。
親も甘やかし過ぎだなと思ってた。
トピずれすみません。+12
-21
-
40. 匿名 2017/04/17(月) 22:11:11
雨だから送迎というノリについていけない。
私も同じ学校出身で病気の時だけだったから。+15
-28
-
41. 匿名 2017/04/17(月) 22:13:51
うちのマンションの道路1本挟んだすぐ隣が小学校、その隣が中学校なので送り迎えは不要かなぁ。
まだ子供いないけど。+8
-4
-
42. 匿名 2017/04/17(月) 22:14:02
来年から幼稚園なんだけど、どこまでして良いのかわからない…子供の足で徒歩30分くらい?
仕事してないから時間はたっぷりあるし、一緒に歩いて送り迎えは可能なんだけど。
あと子供達が集団で歩いているのを見かけないんですが集団登下校をしないところもあるのでしょうか?
通学路が一方通行の狭い道で入り組んでるし にもかかわらずスピード出す車も多いから事故の面も不安+14
-3
-
43. 匿名 2017/04/17(月) 22:15:04
千葉の事件は子供を持つ世帯に与えた衝撃計り知れないよね。
保護者会会長だった人物だし、都心じゃないから大丈夫とかそういうの無くなっちゃったんだもん。
不安になるのも当然だよ。+181
-2
-
44. 匿名 2017/04/17(月) 22:15:27
送迎が過保護とか甘やかしみたいな風潮無くしてほしい。いっそ法律で義務づけてほしい。
海外じゃ送迎は義務だし、できなきゃ信頼できる親同士で交代してる(信頼できるかどうか、昨今はわからないレベルだけど)。働いてる親どうこういうならスクールバス巡回。
これだけ犯罪あって、私自身は専業なのに送迎が過保護みたいな風潮がもどかしいです。+231
-12
-
45. 匿名 2017/04/17(月) 22:16:11
夫が積極的に車の後ろの席に座らせて送り迎えしてます
時間に余裕あるんで+16
-5
-
46. 匿名 2017/04/17(月) 22:16:37
高校生の 娘 息子ですが、車で駅まで送迎しています。
過保護とかじゃなく、万が一何かあって後悔しないよう自分のためです。防犯教育もしています。+80
-3
-
47. 匿名 2017/04/17(月) 22:17:30
>>44
賛成。+44
-1
-
48. 匿名 2017/04/17(月) 22:20:01
子供が紫外線アレルギーだから、紫外線防止フィルム貼った車で送迎してる…。
遠足も運動会も外でやる体育の授業も参加できないけど、普通の学校に通わせたくて。
教室では廊下側の席ばかり。同級生も先生も理解あってありがたい。
子供の友達には乗せてって言われたことないけど、雨や雪の日は声かけてる。子供の立場も悪くしたくないし。+23
-11
-
49. 匿名 2017/04/17(月) 22:21:46 ID:z9xNLc8ug3
高校生
ド田舎なので駅まで送り迎えしています+19
-0
-
50. 匿名 2017/04/17(月) 22:23:34
主です
みなさん、ありがとうございます(^^)
送り迎えは小学生までですか?
中学生はなしですか?
うちは中学生の男の子なんですか、学校までは2キロあり、息子は体が小さく小学校3、4年生の大きさしかありません。
135センチ、28キロしかなく、小学生が制服を来て歩いてる感じです…
中学生なんだから送り迎えはなしなのかなと思ったり、体が小さいから不審者にあったりして何かあったら…と考えたら心配で…
男の子だからって安心出来ない世の中なので(>_<)
送り迎えの事で旦那と揉めてしまいました。
参考に聞きたかったのでありがとうございました!!+85
-11
-
51. 匿名 2017/04/17(月) 22:24:51
公立中学生の娘です。
学校までは徒歩20分くらい。
通学路はバス通りを歩きます。
数年前、すぐ近所の小学校の通学路で
集団登校中の子供の列に、車が突っ込みました。
全国的なニュースにもなるほどの、ひどい事故でした。
本当に、子供を守ってやれるのは、親しかいないと思いました。
今も車で、毎朝学校まで送っています。
+29
-5
-
52. 匿名 2017/04/17(月) 22:25:28
新一年生 男の子います。
集団登校期間が終わったら一年生だけで集まって一緒に登校させます。
周りの危険もあるけど自立も考えなきゃだしむずかしい。
途中までは一緒に行くかな。
帰りは学童なのでお迎えしてます!+16
-2
-
53. 匿名 2017/04/17(月) 22:29:10
皆さん お子さんが小さくて うちは
お恥ずかしいのですが定時制で おとなしい性格の娘を送迎してます
自転車では30分ぐらい?
自転車で行ってもらいたいけど
ほとんど自転車も夜道も初心者で 本人も甘えてる部分あり こんな理由です。+22
-4
-
54. 匿名 2017/04/17(月) 22:30:22
>>53
定時制は夜ですよね?
なら送り迎え必須かも。+71
-1
-
55. 匿名 2017/04/17(月) 22:31:46
登校班があって安心と思ってたら、小雨でも車の子ばかりで一人登校の子がいると聞いて驚いた。上級生が下級生を連れて行きますって子供会の説明にあったけどね。+41
-0
-
56. 匿名 2017/04/17(月) 22:35:05
私の職場のパートさんは
15時に仕事上がって高校3年の
娘さんを学校まで迎えに行ってるよ。
受験失敗して不本意な私立に
行くのが嫌だから送迎してくれる?
って言われたんだって〜。
確かに不便な場所だけど。
シフトも試験中だから、この3日間は
早退でお願いします、とか言ってる。
オープンキャンパス行って来たって、
TDLやらUSJのお土産もらうんだけど、
家族旅行と勘違いしてるっぽい。
千葉の事件も怖いし敏感になるのも
わかるけど、過保護との境界線が
むずかしいね。
ちなみにウチは中学生双子男子。
どこでも二人で飛んで行きます。
+5
-20
-
57. 匿名 2017/04/17(月) 22:35:41
>>48本題からずれてるような。+9
-3
-
58. 匿名 2017/04/17(月) 22:37:05
片道三キロなんだけど、周りの親は誰かと一緒に帰ってくるから大丈夫…ってな感じで、私みたいに毎日心配してる人いない(´`:)
本人と私が大丈夫って思えるまでゼッタイに送り迎えします!+26
-3
-
59. 匿名 2017/04/17(月) 22:40:27
>>50
主さん。
残念ながら男には、女性ほどの母性的な感情はありません。
直感力もありません。
だから私は、ハッキリ言って旦那の言う事なんか知ったこっちゃない。
男は基本自己中。
自分が若い頃はこうだった!などと言う、今は通用しない、訳の分からん武勇伝を振りかざし興奮するだけw
ハイハイと聞き流し、心の中では「アホやコイツw」と馬鹿にしてます。
私は、可愛い我が子を守るべく、その方法を考えるのみ。
そして実行するのみ。
下手にアホ旦那の言う通りにして、後悔するのは絶対にイヤなんでね(笑)
+88
-4
-
60. 匿名 2017/04/17(月) 22:41:25
>>55
集団下校はないんだけど、一緒に帰ってね!って娘が何人かのお母さんに頼まれてる。
用事があって車で迎えに行くとき、その友達はどうしよう…って思っちゃう。自分の子だけ乗せて帰るのも心配だし。連絡先交換しておこうかな…+15
-2
-
61. 匿名 2017/04/17(月) 22:42:58
>>42
ん?それは、来年入ると書かれてる幼稚園の話?
それともさらに先の、小学校入学してからの事を見据えての話?
幼稚園は集団登校のように、子供達だけで登園・降園はしませんよ。
車や自転車、徒歩でお迎えしていっしょに帰る。
あるいは園バス。
うちは下が暴れまくりの2歳児なんで、いっしょに連れてお迎えにも行けない…+21
-1
-
62. 匿名 2017/04/17(月) 22:44:55
結局、心配なら送り迎えしたもいと思う
誰に何を言われても何かあるよりはマシじゃない?
何かあった時に「心配したのに何でしなかったんだろう」って後悔はしたくないよね
何でしちゃったんだろう?って後悔をする事もあるかもしれないけどさ+53
-0
-
63. 匿名 2017/04/17(月) 22:48:21
6年男児東京
集団登校は元々なく
それぞれが自由に登下校って感じ
徒歩7〜8分で一人で歩くことも多々ある
中間地点にコンビニがあるから何かあったらそこにいって店の人に言いなさいとはいってる
この事件は衝撃だけど来年から中学生だし今更ついていくって言ったら嫌がりそうだな〜+9
-0
-
64. 匿名 2017/04/17(月) 22:50:10
今回の千葉県の事件で同じ小学校に通っている生徒さんを 転入させる親御さんは多いだろうね?怖いもんね。
私も 何があろうと送迎するな。+26
-0
-
65. 匿名 2017/04/17(月) 22:50:58
うちは徒歩10分くらいの公立小学校だし近所の子も結構いるので送迎してませんが、最寄駅から電車に乗ると30分以上かかる地域まで通学している私立の小学生を多く見かけます。
ラッシュに揉まれることもさることながら、ちかん、ホームへの突き落とし(最近多いらしい)等考えたら他人だけどすごい心配してしまう。+25
-0
-
66. 匿名 2017/04/17(月) 22:51:22
マイナスの嵐であることを覚悟でいいます。
教員やっていますが、送り迎えは非常に他の児童に迷惑です。車で校門のとこにいるとかで、徒歩の子が帰れない。
たくさんの方から批判されると思うけど、正直迷惑だし、教員もそんな保護者を疎ましく思っていますよ。たいていそういう保護者の子は学校でも浮いていますよ。+36
-65
-
67. 匿名 2017/04/17(月) 22:51:35
事件は確かに怖い
でも普通の登下校で会う確率は1%未満
それより親が付きっ切りで自立出来ない弊害が心配
+5
-26
-
68. 匿名 2017/04/17(月) 22:51:40
こんな言い方したらあんまりだとは思うけど、ごめんなさい。
池田小の事件とか、今回の千葉の事件とか。
幼い子供の大切な命が犠牲にならないと、日本(特に学校)は動かないのかね?
危ないなー、大丈夫かなー?ってずっと色々ヒヤヒヤしてたよね、今までもずっと。
携帯、もしくは学校が遠い子供は送り迎え義務化できたらいいのにな。もしくはスクールバス。
+87
-2
-
69. 匿名 2017/04/17(月) 22:52:47
>>59
主です
まんまうちの旦那の事が書いてあり笑いました!
俺は遠かったけど歩いて通ってた!とか言って来ました。
今は色々な事件があるので怖いです。
他の方も書いていましたが、子どもを守れるのは親しかいません!
旦那が自分の車を手放し、私の車で仕事へ通ってます。
なので送り迎えもしたいし、私も妊娠中なので早く車を買って欲しいと話したら、送り迎えするなら買わないと言われ喧嘩になりました。
なので、みなさんはどうしてるか聞きたくトピを立てました。
答えて下さったみなさんありがとうございます(*^^*)+32
-2
-
70. 匿名 2017/04/17(月) 22:54:50
>>66
じゃ、遠慮なくマイナス付けさせて頂きますね!+45
-10
-
71. 匿名 2017/04/17(月) 22:56:28
批判するつもりも全くなく、単純な疑問です。
送り迎えしてる方は、子供だけでは遊びに行かせないんでしょうか?
学校の送り迎えだけが、子供を守るとは言わないと思うので…。+42
-3
-
72. 匿名 2017/04/17(月) 22:56:31
出来る事なら登下校は送り迎えしてあげたいです。
集団登下校なのでできません。
家は途中から少しの距離だけど1人になるし。送り迎え出来ないのなら学校でもう少し対策考えて欲しいな。防犯ブザーなんて役に立つのか謎だ。
小2女です。
+9
-2
-
73. 匿名 2017/04/17(月) 23:00:04
本当は一人でバス通なんだけど送り迎えしている
小1で、一人でバスで通わせるのはまだ心配+6
-1
-
74. 匿名 2017/04/17(月) 23:00:54
先生の意見にマイナスなのなんで?
車で校門前とか邪魔
雨の日なんて車の水しぶきかかるし
大雨以外歩かせて+19
-22
-
75. 匿名 2017/04/17(月) 23:02:33
うちは骨折中などの特別な事情のない限りは車送迎禁止。
何十台もの車が次々と校門前で停車発進したら、歩いている子がそれにはねられる危険もあるという理由です。
徒歩で付き添うのは可。+67
-1
-
76. 匿名 2017/04/17(月) 23:08:10
私立なので、自宅の最寄駅まで車で送り迎えしています。
学校から駅は同じ駅を利用するお友達と連れ立って行っていて、下校時は新一年生の一月間は先生が引率して集団下校していました。
習い事の時間の都合で、暫くはお迎えは必要かなと思っています。
うちの学校も送り迎え禁止なので、どうしても用事がある時は近くのコインパーキングに停めています。
同じ最寄駅で待つ同級生が4家庭あるのですが、内1人のお母さんが送り迎えの動機を「いい小学校に行ってるしっかりしたお母さんって道行く人に見てもらえるでしょ」って言ってて、歪んだ人も中にはいるようです。+7
-0
-
77. 匿名 2017/04/17(月) 23:10:24
車送迎禁止なんて学校あるんだね。うちは小学生の間は送り迎えする予定。中学生になったら自転車登校出来るようになるから自転車かな。それでも心配だけどね…。迷惑とか自立できない言ってるけど、それで襲われたり誘拐されても教師は責任取ってくれないでしょ?極論だけど子供のうちは生きててくれることが一番大事だと思うよ。+47
-4
-
78. 匿名 2017/04/17(月) 23:11:04
送迎っていつまでやるの?+6
-2
-
79. 匿名 2017/04/17(月) 23:11:29
過保護が気に入らないのかしらね、マイナス魔様は。あんたには関係ないって、徒歩で通わせなよ。
+18
-3
-
80. 匿名 2017/04/17(月) 23:13:10
>>66
そうだよね
すべての児童が車で送迎してもらってたら、学校の前が車だらけで大渋滞だよ
車の送迎する人が少数派だからこそ成り立ってるんだと思う+66
-4
-
81. 匿名 2017/04/17(月) 23:14:53
皆さん都会の方なんですね。
東北のちょっと田舎住まいですが子供の足で約30分程の距離なので車で送り迎えしてます。小学3年生です。前までは友達と登下校してたのですが帰りに寄り道したり一緒に帰ってくる子が学童に行ったりしてあまりいないので…。因みに学校が広いので校内まで車で入れます。+9
-1
-
82. 匿名 2017/04/17(月) 23:16:22
>>70
性格悪い+13
-5
-
83. 匿名 2017/04/17(月) 23:16:30
車で送迎してる人の子供が通ってる学校って、集団登校とかないの?+19
-0
-
84. 匿名 2017/04/17(月) 23:18:45
>>6
働かない言い訳すんなよ!+4
-12
-
85. 匿名 2017/04/17(月) 23:19:48
車送迎は周りの子供の害だよ
避けてる通学中の児童が可哀想
+30
-4
-
86. 匿名 2017/04/17(月) 23:20:29
>>75
それも子どもの安全を考えての禁止だから仕方ないですよね。
徒歩で送迎なのと車で送迎なのではまた違うかなと思います。
いくらこんな世の中だとはいえ、車送迎禁止なのは仕方ない。みんながみんな車で送迎してたら学校前が渋滞をおこして近隣の方の迷惑にもなるし。+46
-2
-
87. 匿名 2017/04/17(月) 23:21:32
スクールバスでもあれば送迎しなくていいのにね
徒歩じゃ変質者に狙われて危険、かといって車で送迎したら迷惑だの過保護だの言われる+43
-1
-
88. 匿名 2017/04/17(月) 23:22:00
>>66
これにマイナスしてる人は自分だけよければ周りの迷惑は関係ないってことかな?親バカは素敵だけど、バカ親みたいだねw
少し離れた所で車に乗せるだけで解決することなのに。+39
-5
-
89. 匿名 2017/04/17(月) 23:22:09
>>82
66の書き方がね‥+13
-8
-
90. 匿名 2017/04/17(月) 23:22:15
他の子も登校してる時間帯だから、子供の背中見送ったあと
他の子が車の死角に来てないかちゃんと確認してくださいね。
送迎の人の車にはねられたって事故、たまに聞きます。+27
-3
-
91. 匿名 2017/04/17(月) 23:23:22
>>87
過保護かどうかは他人には判断できないけど、他の登校中の児童や近隣住民に迷惑なのは確か
送迎を否定されて怒ってる人は、みんなが同じことやったらどうなるか考えたことあるの?+22
-2
-
92. 匿名 2017/04/17(月) 23:24:09
>>89
言い方が嫌!内容なんて聞こえませーん!ってこと。バカなんじゃないの?+5
-5
-
93. 匿名 2017/04/17(月) 23:24:21
周りへの迷惑考えよう
学校の先生も言いづらいだけでやめてほしいって思ってるよ+12
-6
-
94. 匿名 2017/04/17(月) 23:24:28
>>66
徒歩の送迎はどうなんでしょうか?
もうすぐ午後授業が始まり先生の付き添いもなくなるので、そうすると一人か友達がいたら一緒に帰るかもしれないし
ついこの間、6才になったばかりで
時々まわりが見えてない事があります
不審者情報も何回かあるので
せめて、もう少し身体が大きくなって交通ルールが守られるまでは途中付き添ったほうがいいのか悩んでいます+15
-1
-
95. 匿名 2017/04/17(月) 23:26:41
>>92
後半は内容もおかしい。
+1
-2
-
96. 匿名 2017/04/17(月) 23:27:38
子供だって本当は友達と一緒に学校行きたかったりして…?+25
-3
-
97. 匿名 2017/04/17(月) 23:28:17
今年小学校一年生になった息子がいます。
朝はお友達の家まで一緒に行って、帰りは学校まで迎えに行ってます。徒歩20分くらいです。
主さんが心配なら私は送迎していいと思う。何かあったら後悔してもしきれないから。
+13
-0
-
98. 匿名 2017/04/17(月) 23:28:34
最後の文が余計だよ。+3
-4
-
99. 匿名 2017/04/17(月) 23:29:25
徒歩で送迎する親は子供が心配で付き添ってるんだろうと分かる
車通学は親子とも楽したいだけで他の子の危険迷惑は眼中にない自己中
+34
-6
-
100. 匿名 2017/04/17(月) 23:29:33
>>98は
>>66へです+1
-2
-
101. 匿名 2017/04/17(月) 23:29:58
うちは有り難いことに通学路の学校までの一本道に家があるので、登校の波に合わせて行かせてます。でももし一人で人通りがすくない場所をとおるならキッズ携帯もたせて途中まで送り迎えします。結構車で迎えにきてる保護者が多くて問題になったこともあったけど事件や不審者情報が回ってくると近隣住民も多目にみてますね。子供たちは宝物ですよ+9
-2
-
102. 匿名 2017/04/17(月) 23:30:19
徒歩だったら問題ないよ。
車は、自分の子は安全かもしれないけど
よその子にとったら、歩いてるすぐ近くに車が停車してドアが開き、またすぐに発進するって、
危険な状態だよ。
運転するほうも、たまの送迎ならすごく気を付けてけど、毎日となったら注意力散漫になってしまう。
運転席から1年生みたいな小さな子は見えにくいです。+50
-0
-
103. 匿名 2017/04/17(月) 23:30:19
>>71
むしろ遊びに行く時の方が危険度は高い気がしますよね。
お友だちの家に行くにしても、どこかで待ち合わせしてるにしても、そこまでは一人なわけだから。
私は遊びに行った帰りは、夕方になって車通りも激しくなるし薄暗くもなるから迎えに行ってます。でも、他の親が迎えに来てるのは見たことない。
個人的には、子どもが自分でできることを親が先にやってしまうみたいな過保護はどうかなと思うけど、安全面での過保護はいいと思ってます。+24
-0
-
104. 匿名 2017/04/17(月) 23:31:22
>>66
後半、必要ですか?+10
-6
-
105. 匿名 2017/04/17(月) 23:33:06
客観的に見れば、>>66の言ってることが真理なんだよなぁ+25
-12
-
106. 匿名 2017/04/17(月) 23:33:07
新一年生。最初の一週間は送り迎えしていましたが、お友達が出来たので、家のちょっと先が待ち合わせでそこまで一緒です。
そこからは学校まで一本道、通学路なので他の子もわんさかいるので取り敢えずは少し見送る程度にしています。
帰りは学童ですが、集団下校でマンションの前がちょうど分岐点なので、降りて迎えます。
一人になりそうなときは、登校も下校も一緒です。+12
-0
-
107. 匿名 2017/04/17(月) 23:35:08
小学4年 男子 毎日車送迎です。
徒歩15分ですが、うちの家は農家ばかりの場所で老人と畑しかないので一緒に登校する子も通学路に民家すらありませんは。
なので、毎日学校に送迎、放課後友達と約束してくれば約束した公園まで送迎してます。
学校は私が毎日車で送ってる事を知ってて「いつもご協力ありがとうございます」と言われた事があります。
中学校へは自転車で行かせようと思ってますが、折りたたみ自転車を買って暗くなったら車で迎えに行って車に自転車積もうと考えてます。
+8
-6
-
108. 匿名 2017/04/17(月) 23:35:08
疑問なんだけど、車で送迎する人っていつまでやるの?小学生まで?
それとも女の子だったら中学生、高校生なっても続けるの?+19
-1
-
109. 匿名 2017/04/17(月) 23:36:44
>>107
私も先生にありがとうございますと言われましたよ。+3
-6
-
110. 匿名 2017/04/17(月) 23:37:17
66の最後が余計って事実は耳が痛いのかな
他の母も思ってる+12
-9
-
111. 匿名 2017/04/17(月) 23:38:33
>>68
犠牲になっても動いてなくない?何か変わった?+13
-1
-
112. 匿名 2017/04/17(月) 23:39:57
>>111
ね!
だから親が守るしかない+9
-2
-
113. 匿名 2017/04/17(月) 23:40:49
近所の地区は送迎のバスが出てるので
めちゃくちゃ羨ましい。
そんな田舎ではない大阪府民です。
本当に早くスクールバス出てほしい。
ちなみにスクールバス出ている地域は地元住民が役所とかに、掛け合って実現したらしい。
+10
-3
-
114. 匿名 2017/04/17(月) 23:41:11
新一年です。
毎日徒歩で送迎してます。
+21
-0
-
115. 匿名 2017/04/17(月) 23:41:36
>>66
車、本当に邪魔ですよね。対向車線が見えにくくて、急に車が出てきたら怖いといつも思う。
何台も停まってて、しかも駐車禁止のところぽい。そしてすべて改造車、、、偏見は良くないけど警戒する。+18
-1
-
116. 匿名 2017/04/17(月) 23:43:59
66です。徒歩で迎えならありだと思う。車でのお迎えが迷惑。近所からも苦情きていて、その対応に追われる。
自分さえよければいいって考えの親はたいてい子もその考えだから、まわりとうまくいかない。
放送で、車の移動をお願いして、その放送がうるさいって苦情がきてます。
親の身勝手な言動なければ近所の人も苛立たないですむのにね。+47
-3
-
117. 匿名 2017/04/17(月) 23:44:04
車で送迎しない親にしてみたら、
不審者も怖いけど、送迎の車との事故も怖いわ。
せめて通学路から少し離れたところに停めてもらいたい。+37
-0
-
118. 匿名 2017/04/17(月) 23:44:05
>>66は本当にいいこと言ってるしぐうの音も出ない
でも最後に余計な一言をつけたせいで、反論できない人がそこに嬉々として飛びついて叩きまくってる(笑)+14
-7
-
119. 匿名 2017/04/17(月) 23:44:16
まぁ下の子が小さい場合徒歩で送迎だと、また家に戻ってくるまでにすごく時間かかるよね。
それから幼稚園の準備してバス停まで歩いてって朝からそんな運動したら下の子の負担がすごい。
なのでうちは車送迎だけど、うちの小学校は田舎で過疎ってるから登校してる子に会わない・・・。
会わない場所で停車してるんだけども。
登校してる子が歩いてるなら、学校まで送らなくても人通りが出てくる場所で降ろせばいいのでは。+8
-0
-
120. 匿名 2017/04/17(月) 23:46:09
もうめんどくさいから、学校なんか行かずに家で通信授業でもやってればよくね?(笑)+5
-7
-
121. 匿名 2017/04/17(月) 23:46:46
難しい問題ですね
子どもを守りたいから車で送迎したいって方と、
徒歩の子の危険や迷惑になるから車は迷惑って方がいる
スクールバスがあればどんなに安心か
+26
-1
-
122. 匿名 2017/04/17(月) 23:47:34
正直、専業か短時間の社員やパートじゃないと毎日の送り迎え厳しくないですか?
フルタイムの人とかどうしてるんだろう。
子供にお金がかかるから仕事を辞めるって訳にもいかないだろうし。+17
-0
-
123. 匿名 2017/04/17(月) 23:48:24
スクールバスもあったらあったで、帰りのバスで、運転手が最後まで乗ってた子供にワイセツ行為しましたとかあるんだろうな
学校の先生でもPTA会長でも子供にイタズラするんだから+38
-1
-
124. 匿名 2017/04/17(月) 23:48:38
>>66
言ってることは分かりますが、後半はね。
あ、うちは登校班組です。+1
-3
-
125. 匿名 2017/04/17(月) 23:50:14
>>123
こんなこと言い出したら、もう子供は家の中に閉じ込めておいて家族の以外の大人と接しないようにするしかねーな+3
-0
-
126. 匿名 2017/04/17(月) 23:52:56
近所の高校に毎日車で送迎しているお母さんがいるんだけど、今年度もやっぱり送迎してる。ちょうど車出すタイミングでうちの前に車停めるから迷惑です。高校になっても五体満足なのに車で送迎って。
うちの子脚が不自由だから、なんだかなぁ…って思ってしまう。+32
-4
-
127. 匿名 2017/04/17(月) 23:56:34
>>126
高校生になってまで?さすがにおかしいわ
そーいう人って、他人に迷惑かけてるって実感ないんだろうね
多分その子学校で浮いてるよ+17
-4
-
128. 匿名 2017/04/17(月) 23:59:02
>>126
それは車どけてって注意するしかないですね。
+25
-0
-
129. 匿名 2017/04/18(火) 00:00:24
でも、高校生でも人通りのない場所から通うなら心配じゃない?
まぁ学校の目の前まではやりすぎかも知れないけど。
去年か千葉で朝の登校中に車で連れ去られそうになった子いたでしょ。あれは中学生だったけど高校生だって女の子ならヤバイと思うよ。
自分も大人だったのに夕方国道沿いでいたずらされた事があるので心配です。
+28
-2
-
130. 匿名 2017/04/18(火) 00:01:58
子供を車で送迎することを批判してくる人、黙っていてくれませんか?
親だったら誰だって自分の子供の命が一番大事に決まってます
近隣住民や他の生徒がちょっとくらい迷惑被ったからって、そんなに怒ることでしょうか
登下校中、変質者に我が子の命が奪われるよりずっとマシです+8
-33
-
131. 匿名 2017/04/18(火) 00:02:35
中学生だけど毎日学校まで送迎してる。
歩いて20分位かな。
私が専業主婦で時間あるし
車もあるし、
学校は携帯所持禁止とかくだらない事言うから。
登校も、できるだけ徒歩でとか
言われるけど、なにかあったって
学校は何も責任とらないよ。
親の好きなようにさせればいいと
思う。
+12
-10
-
132. 匿名 2017/04/18(火) 00:05:20
>>130
あなたのお子さんと同じ学校の人
かわいそうですね+24
-6
-
133. 匿名 2017/04/18(火) 00:06:48
息子が中2、娘中1
今日みたいな悪天候のときは車で送ってますが、それ以外は小学生からずっと徒歩通学です。
千葉の事件を見て少し心配になり、送ろうか?と言ったら「過保護恥ずかしいやめて!」と思いっきり拒否されました。
子供の安全も大事だけど、自立心も同じくらい大事。
大人になる段階で、自分の身を守れるように学ばせる必要もあるし、悩むところです。+34
-1
-
134. 匿名 2017/04/18(火) 00:11:22
これだけ車通学は迷惑と言われてるのに黙れとか
清々しいクズ親
子供に遺伝しないといいですね笑笑+21
-6
-
135. 匿名 2017/04/18(火) 00:14:19
>>116
66にも116にもプラスつけました。
我が家は小学校の斜め前、我が子達が
通っていた頃は車での送迎は
原則禁止だったはずなのに、
年々増えているような気がします。
知り合いの顔があったので、
毎日大変だね〜と声を掛けたら、
ほとんどの親が習い事の時間に
間に合わないから、朝は集団でも
下校はお迎えしてるとの事。
お習字道具やピアノの本、
スイミングの用意一式を持って学校に
行けないから、という理由の人が
ほとんどと聞いていたので、66に
プラスです。習い事も大切だけど、
学校とは関係ないし、一度もランドセルを
置きに家にも帰らないなんて、
そんなスケジュール、小学生に
必要なのかな?
私もマイナス覚悟できてます^_^+29
-8
-
136. 匿名 2017/04/18(火) 00:18:10
習い事の為の車送迎は反対。
でも、本当に一人で雑木林とか田んぼとかを歩いてる子は心配になっちゃうからそういう子は許してほしいな。
他の子や学校の近所の家に迷惑にならないように注意はして。+28
-2
-
137. 匿名 2017/04/18(火) 00:27:11
心配なら歩きで送迎
送迎車トラブル毎年起きてる
近隣と揉めてPTAも平謝り
+17
-1
-
138. 匿名 2017/04/18(火) 00:28:10
スマホNGなのは当然だけど何故子供携帯がダメなのか意味が分からない。
今の時代GPS必須でしょ。本当に学校って遅れてるわ。+45
-3
-
139. 匿名 2017/04/18(火) 00:28:54
都会なのに公立でスクールバスのある学校うらやましい。もちろん利用できるのは学区ぎりぎりの子だけだけど+5
-0
-
140. 匿名 2017/04/18(火) 00:38:27
>>102
子供の小学校で事故ありましたよ。
雨の日に児童を車で送ってきた母親と門の前で1年生の子が接触した。
幸い軽い怪我で済んだから良かったけど。
うちの学校車での送迎禁止されてるのに。そういう親は自分の子の事しか考えてなくて本当に迷惑。+29
-2
-
141. 匿名 2017/04/18(火) 00:38:56
うちの地域はあまり送迎してる人はいなさそうです。
毎朝通学路の横断歩道での立哨指導(交通安全指導?)を行ってて、月に一回当番が回ってくるけど、見る限り親が付き添ってる子はいないです。まあ車に乗ってたらわかんないけど。
帰りも皆同じ時間に固まって帰ってくる感じ(集団下校ではない)なので、お迎えもしてません。一人だけ遅くなるとかならちょっと考えるけど…。
通学路がそこそこ人通りも車通りもあって、交通安全母の会とか地域の見守りボランティアの人がいるので、そこまで心配してなかったな。
+2
-0
-
142. 匿名 2017/04/18(火) 01:18:27
正門の目の前なので、送り迎えはしません。
玄関を開けたら門番の先生がいらっしゃるので。
見守りの人が犯人は衝撃的だった。
ついていっていい知ってる人は2人だけ。(信頼している家族同然のご夫婦)
と言ってます。
+4
-1
-
143. 匿名 2017/04/18(火) 01:37:11
子供が小学生の時、朝は集団登校だったけど、下校時間は学年によって違うから帰りは一人に。
二キロ以上はスクールバスが出るけど、家は僅かに距離が足りず徒歩だったので車で迎えに行っていました。
近隣校で、下校中に子供が重大事件にあっているので、基本的に一人での下校は学校が許していない。
田舎の公立だけど、車送迎用の駐車場をわざわざ作ったくらいです。徒歩の子供たちとは、事故防止で出入り口も完全別。
車送迎したくらいで、子供の自立を妨げることはないかな。
中学校はスクールバスか自転車通学。やはり送迎用の駐車場有り。
こういう事って、事件を目の当たりにしたかどうかで、随分感覚が違いますね。
児童のうちは、送迎義務になってもいいのにと思います。
+11
-3
-
144. 匿名 2017/04/18(火) 01:37:59
>>108
都内の中学生です
都心ですが塾で遅くなる日はたくさんの親御さんが公共機関を利用してお迎えに来てますよ
皆さん遠くから通うので
距離や時間帯や人通りで危険度を個別に判断するしか無いのでは??+5
-1
-
145. 匿名 2017/04/18(火) 01:54:33
>>143
この位出来る程には、
日本中の学校の意識改革が必要だと思う。
うちのどかな田舎ですが、
小学生狙った変質者が問題になりました。
男児、女児関係なくです。
+8
-0
-
146. 匿名 2017/04/18(火) 02:25:18
我が家が学区ぎりぎりのところにあって徒歩30分-40分なのですごく心配…送り迎えしたいけど、近所の同期生のお母さんから一緒に通ってねって頼まれてるし(私は専業主婦でそちらは働いてるから送迎できない)うちだけ送迎したらその子が一人になっちゃうし…。
いっそスクールバスだしてほしい!
学校って、なんで安全よりも、徒歩のほうが体力つく、とか、登下校で友達とのコミュニケーションが…とかそういう価値観を引き合いに出してきて具体的な対応考えないんだろう…。まずは命を守ることが一番なのに。
+11
-5
-
147. 匿名 2017/04/18(火) 04:45:57
子どもの頃、登下校時に痴漢や声かけにあっていまだにトラウマです。だからずっと集団登下校は少し離れて犬の散歩しながら見守ってます。朝から缶ビール片手に歩いてるおっさんとか見たら申し訳ないけどゾッとします。防犯ブザーとか絶対役に立たないし、1人大人がいるだけでも他の子も守れるし抑止力になるかなと思って。子どもを守れるのは親しかいないし。面倒だけど面倒じゃないです。+9
-0
-
148. 匿名 2017/04/18(火) 04:55:45
送迎禁止
玄関で見送るだけ
通学班がある事と徒歩3分もかからない所にある小学校なので少し楽かな(自宅からも学校は見える)
車での送迎は骨折などの時のみという決まりがある+1
-0
-
149. 匿名 2017/04/18(火) 05:51:17
行きも帰りも同じマンションの子と一緒なので一年生ですが鍵持たせて自分で帰ってきてもらってます(帰宅時間に私は家にいます)仕事がある日は学校→児童館でほぼ迎えに行きますがどうしても18時を過ぎそうなときは一人で帰ってきてもらってます。徒歩10分かな。心配だけど、私の友達で1年生の初日から鍵っ子で学校から帰宅して14時半〜19時までお留守番っていう子もいてびっくり。+2
-0
-
150. 匿名 2017/04/18(火) 06:04:03
それこそ今回の松戸の事件のように 見守りを当番制でしていました、年に数回の当番を十二年間やりました。
朝、歩きや自転車で付き添う親御さんは少数派でしたね。徒歩のお子さんは大抵一人か友達と歩いてました。その後ろから町内会のボランティアのおじいちゃんおばあちゃんが 最後の子と歩いてくる感じで 私達当番も登校時間的に見てラストの子が通り過ぎたら解散してました。学区が広いので、車送迎はかなりいたと思う。
車送迎の人は 朝は、学校近隣の駐車場に勝手に停めたり、住宅地の道路に停めて そこから歩いて学校へ行っています。
地域にもよるでしょうが みんなが 車で 「たかが数分」の送迎を繰り返すとどうなるでしょうか。
私は小中が近い土地に住んでいます。
安全性において あんな事件があればますます送迎が増えるでしょうが 大抵の学校は住宅地にあり、そこには人が住んでいることを考えて欲しいです。
うちの学校の周りには 飲食店や商業店舗もあり、勝手に停める保護者のために 学校側は相当クレームを受けているようです。。。
じゃあどうしたらいいのよ!と怒られても…
スクールバスはもしかしたら制定されるかも知れませんが 当分先でしょうし、今日のような荒れた天気の日はますます車送迎が増えてすごいんだろうな、いつか保護者の車と児童の事故も起きるんだろうな と危惧しています。+10
-0
-
151. 匿名 2017/04/18(火) 06:33:09
それぞれ一人で登校する学校が多いの?
自分の頃がそうだったから集団登校が普通だと思い込んでいた…+7
-1
-
152. 匿名 2017/04/18(火) 06:57:11
>>151
なんでも昔の自分のものさしだけではかるんじゃないよ+4
-6
-
153. 匿名 2017/04/18(火) 07:02:56
たびたびごめんなさい。66です。
最初のは言い方よくなかったかも。
ただ、下校でお迎えの車があるがために、本来なら徒歩で下校ということやその徒歩で帰宅の子が迷惑していること、車が止まっていて近所から苦情がきていること、教員は毎日子どもの自宅の近くまで着いて行って安全確認していること、あとは交通ルールの学ばせるために徒歩下校をさせていることを知っておいて。
正直、お迎えの車の対応で、やめてほしいって文書配ったり、車の移動がすむまで子ども待たせたりでちゃんと徒歩で下校している子どもがかわいそうなんです。+20
-6
-
154. 匿名 2017/04/18(火) 07:03:21
うちの方は集団登校ですが、知り合いの住んでいる市は個別に登校でした。理由を聞いてみたら、「以前、交通事故があって、班長の子(小6)がすごく責任を感じてしまって・・・という理由があるみたい。」と言っていました。確かに、班長と言っても11、12歳の子供です。重荷かもしれないなと思いました。今、松戸の事件が起きて、テレビで「集団登校がいい」という発言を聞くたびにそのことを思い出します。だから、できれば保護者が付き添う方がいいと思います。+18
-1
-
155. 匿名 2017/04/18(火) 08:11:44
帰りお友達と別れる場所まで行ってる。一人にはできない。法律で義務化してほしい。+13
-1
-
156. 匿名 2017/04/18(火) 08:14:37
迷惑にならないように徒歩で迎えに行ってる。
嵐のときとかつらい。
+9
-0
-
157. 匿名 2017/04/18(火) 08:25:58
馬鹿とかクズとか書いてる人、人の親なの?+8
-1
-
158. 匿名 2017/04/18(火) 08:26:00
登下校も心配だけど 1番心配なのは
やっぱり 普段の外出かも。
でも 出掛ける度に付き添えないし
出掛けるなとも言えないし 何才まで見守れば良いやら…本当に怖い時代+13
-0
-
159. 匿名 2017/04/18(火) 08:28:28
保護者の送迎はそれぞれの家庭の考えで行っていいと思います。
うちも支援級に通っている次男は一緒に歩いて送り迎えです。
でも車の送迎禁止なのに、放課後友達と遊ぶ約束があるから、習い事があるからと迎えに行く人がいます。学校周辺は下校時間はいつも大渋滞!!
親がルールを守らなくてどうするの?+18
-2
-
160. 匿名 2017/04/18(火) 08:30:27
学校の近所の方やそこまで学校から遠くない子の保護者にしたら、車で送迎は甘えとか自分勝手って思うかもしれない。
けど、最近は少子化で近くに一緒に行く子が居なくて何十分も一人で人通りのない道を歩いてる子もいるんです。
学校の目の前までは送迎せず、人の家やお店に迷惑かからない場所なら車送迎でもいいんじゃないですか。
迷惑って言ってる人はそういう通学の状況が悪い子は何かあっても仕方がないって思ってるのかな?
+10
-10
-
161. 匿名 2017/04/18(火) 08:37:40
朝は登校班で行くので玄関まで見送って、帰りは方向が一緒の子と一緒に帰って来ます。
学校から家まで500メートルくらいの距離です。
小3男子です。
+3
-0
-
162. 匿名 2017/04/18(火) 08:39:15
>>160
もしも事故にあったときの事考えてますか?
子供が登下校中に交通事故にあったら加入している保険がおります。でもそれは徒歩なら徒歩と決まっています。
それを個々に勝手に変えて事故したら出ないよ、当たり前だけど。
車で送り迎えするなら学校長の許可を取りましょう。うちは数ヵ月学区外から通ったので書類出しましたよ。役所にも行ってます。
怪我などの子もそうしてますよ。理由が常識的なら認められるでしょう。
大人ですよね?親ですよね?決まりは守りましょうよ。+14
-3
-
163. 匿名 2017/04/18(火) 08:45:58
>>5
これ見てそろばんの帰りおばあちゃんが迎えに来てくれた事思い出した。
うちは片道20分くらいだったけど。
お腹すいたーっていうと塩むすび作ってくれてて歩きながら食べたなー。
泣けてきた。+11
-0
-
164. 匿名 2017/04/18(火) 08:46:53
集団登校は車が児童の列に突っ込む事故が多発したから減ってる側面もあるって昨日やってたよ。
親からしたら集団が安心かと思ってたけど確かに事故があったとき被害が大きくなってしまうんだよね…
+12
-0
-
165. 匿名 2017/04/18(火) 08:52:41
>>160
人の家やお店でって迷惑じゃないですか?+5
-3
-
166. 匿名 2017/04/18(火) 08:57:10
>>160
だからって車でいく必要ないよね。
親が一緒に歩くか自転車でいけばいい。
子供が歩けるから学区なんだし。
車!ってのは自己中だよ。+8
-7
-
167. 匿名 2017/04/18(火) 08:58:10
>>146
わかる。
うちも同じ状況で悩ましいです。
なんでマイナスついてるのかな?+3
-1
-
168. 匿名 2017/04/18(火) 09:02:34
小5、3、1年、年中がいます。
校区外からの通学なのと、4人のバス代を考えると、送迎の方が安上がりなのでやっています。
+1
-0
-
169. 匿名 2017/04/18(火) 09:12:29
私は旗持ち委員だから送迎しない(出来ない)けど、一緒に歩いて行かれる保護者さんはいますよ。
駅近の学校なのでお父さんが駅までの通り道だったりとかあるので多いかも。
でも車では居ないですよ。だって迷惑だから。他の子どもの事考えてないよね。
学校から毎年文書も出てます。病院行ってからとかなら別ですが。+5
-2
-
170. 匿名 2017/04/18(火) 09:15:08
小6です。
学校までの距離は600m、集団登校は無いものの主幹道路のすぐ脇でバス停も人通りも多い一本道が通学路なので、登下校時は信号毎に保護者が当番で旗振りをしているし、同じ通学路の子がとても多いので、小1の頃から送迎はしていません。
塾は、バスで駅まで行く(10分弱)のと、終了時間が夜9時半〜10時位なので、塾まで迎えに行くか、旦那が同じ帰宅時間にしてくれて子供と一緒に帰って来てくれる。
小6ともなるともう安心部分もあるけれど、年齢が進むにつれて、プライベートの行動範囲が広がるから、そっちの方が怖いなぁ+2
-1
-
171. 匿名 2017/04/18(火) 09:25:44
送迎については、学校周辺や住宅環境なども影響してくるから、一概にどちらがいいとか悪いとかは言えない。
家の方は、田舎だから学区が広いです。一番遠い子は、歩くと一時間かかったりする。それも、少子高齢化が進んでいる町。学校周辺を過ぎたら、もう家は点在の農道が多い。
大切なのは、どう子供たちを守るか。
+7
-0
-
172. 匿名 2017/04/18(火) 09:43:32
新一年生の娘で、まだ小学校まで迎えに行ってるんだけど、少し離れて後ろから私が着いて行ってる時に、おじさんが「可愛いね〜」と言って、娘の頭を撫でてきた。
子供好きな優しいおじさんなのか、怪しいおじさんなのか、大人でも判断難しすぎます!+26
-0
-
173. 匿名 2017/04/18(火) 09:46:34
>>165
良く読んでみて。+5
-0
-
174. 匿名 2017/04/18(火) 09:51:28 ID:NByhNbT5LG
>>162
許可は取ってます。
そして登校する子供がいない場所に停めてます。
+2
-4
-
175. 匿名 2017/04/18(火) 09:53:25
うちは集団登下校だからしないけど、習い事やなにかで集団登下校出来ない場合は親送り迎え必須になってる。学校から家まで5分の距離だけど。+0
-0
-
176. 匿名 2017/04/18(火) 10:02:41
>>166
都会の人はいいなぁ
歩けばいい!って簡単に言えて。
自転車も下の子居たら難しいし。
色々人にはあるんですよ。
+10
-5
-
177. 匿名 2017/04/18(火) 10:38:38
登校班で登校、帰りは車で迎えに行ってます。
子どもの足で20分ほどかかる距離です。
なぜ迎えに行っているかというと、2月に下校時に
同じ登校班の上級生が子どもの足をわざとふんだり背中を押したり
「バカなくせに」などと言っていじめていたことが分かったから。
せっかく小学一年生で下校にも慣れた頃だったのに・・・
(もちろん先生に報告、謝罪してもらいましたが
隠れていじめる可能性もあるので)
見えないところで何をされているかわからないですから
子どもの様子を見たり、
話を聞いてあげるのって大事だなって思いました。
+7
-0
-
178. 匿名 2017/04/18(火) 10:45:39
田舎ならともかく、都会や郊外で車で送り迎えなのは、なにかしら苦情が来ると思います。
親も歩いてたら、誰も文句言わないよ。
送迎の車、自分の子には手を降ってるけど
周り見て発進してない人もいます。
もし、歩いて登校してる子をひいたら
逃げるように引っ越すことになると思います。+13
-0
-
179. 匿名 2017/04/18(火) 10:47:07
こればっかりは場所によるって感じですね
住宅街の学校で何人も車で送迎してたらそりゃ迷惑だと思うし、田舎の学校なら学校の周りものどかな場所で停め放題でしょうし。
みんなが人の迷惑にならないように考えて行動すればいいのでは。
人の目ばかり気にして子供を守れないのは一番だめだけどね。+7
-0
-
180. 匿名 2017/04/18(火) 11:22:11
>>133
うちの地域は中学校がとても遠くて、路線バスに乗って通うようになる。満員のバスで降りられなくて、慌ててる学生もよく見る。確かに自分の意思で対処できる力も大事ですよね。
大学で独り暮らしてて変な人に引っかかる人もいたし。
心配は尽きませんね。
子どもの安全を守る事って本当に大切なことだけど、いつまでやるか考えることは必要だと思います。+0
-0
-
181. 匿名 2017/04/18(火) 11:25:41
>>176
こういう風に言う人って平気で迷惑なところに路駐しそう…+6
-2
-
182. 匿名 2017/04/18(火) 12:18:59
学区の関係で近くに学校があるのにも関わらず遠い学校になってしまったので途中まで子供と一緒に歩いています。
今は低学年ですが高学年になれば今度は塾があり、その塾が遠いため校門まで車で迎えに行きます。+3
-3
-
183. 匿名 2017/04/18(火) 12:36:45
うち、学校の近くで月極駐車場やってるんだけど出入口あたりが開けているせいか入れ替わり立ち替わり送迎の車が来る。
出入口ふさぐから契約者様の車が出せないし、空いている駐車スペース勝手に使われたことも。
ナンバー確認して学校に言うけど本当にきりがない。
車送迎の人はコインパーキングとか使ってね。+11
-2
-
184. 匿名 2017/04/18(火) 13:01:01
>>183
学校じゃなくて警察でいいんじゃない?不法侵入だし。
輪止めしてもいいと思うよ。
学校だけでなく保育園、幼稚園の送迎マナーも悪いんだよね…本当に呆れる+8
-2
-
185. 匿名 2017/04/18(火) 13:07:53
学校近くの駐車場つきコンビニも酷いよ~
ガムとかでも良いからせめて何か買っていってよ~+3
-1
-
186. 匿名 2017/04/18(火) 13:22:22
授業参観とか、運動会でもひどいよね。 下の子がいるから、この後習い事だからとか言い訳して車で送迎してるよ、勝手に他人の敷地に停めて。
極論だけど、車送迎禁止なのにドヤ顔で路駐したりする親は まあ我が子さえよければいいんだろうな。
お店の駐車場とかに勝手に停めるならなんか買えよ、せめて。
こういうモラルのない人のせいで 近隣住民が迷惑を被るんだわ。
学校に入学するにあたって 登校時の送迎とか色々考えて学校の側に住んでるこちらからしたら ルール無用の保護者こそ迷惑だわ。+4
-2
-
187. 匿名 2017/04/18(火) 13:25:32
新1年生で家から学校まで徒歩15分の距離、集団登校はない所です。
先週一杯学校まで送っていたけれど、今週に入ってから途中まで一緒に行ってあとは登校する子供達の波に上手く乗せて送り出してる。帰りは学童なのでお迎え必須。
でも今年出産控えているので後々学童から出ないといけない。
一人で帰るようになった時が心配+1
-1
-
188. 匿名 2017/04/18(火) 13:25:58
車で送迎かー。
田舎の人たち?+5
-2
-
189. 匿名 2017/04/18(火) 13:27:59
登校班、下校班で問題ばかりあった時は付き添いしてました。
しかし、みんながスムーズに登・下校出来るようになったら、付き添いやめました。
+0
-0
-
190. 匿名 2017/04/18(火) 13:38:16
うちは車での送迎は禁止。
片道子供で50分だけど極力歩かせる。
迷惑とか他の子の危険とか納得も出来るしそれはいい
ただ子供携帯がダメってなんで?
本当に信じられない。
時代はどんどん変わってきてるのに、送迎禁止なら子供携帯は許可して欲しい。
何かあったときにランドセルに入れとくだけで居場所がわかるのに+6
-0
-
191. 匿名 2017/04/18(火) 13:47:43
>>190
申請しても駄目ですか?
うちの子の学校は申請して、音とバイブ消してたらランドセルに入れておけますよ。
それだけ時間かかるなら許可して欲しいですね。+6
-0
-
192. 匿名 2017/04/18(火) 14:56:23
朝は、通学班で集団登校なので
送ってません。
下校は1、2年生は
クラス内で同じ方向のコースに分かれて
下校だったのでお迎えも当番の時だけでした。
今日は近所に不審者が出たとの
一斉メールが、学校からきたので
臨時の一斉下校らしいですが
お迎えに行こうと思ってます。
こんな時代だから
何かあって後悔したくないので
送り迎えしてもいいと思います!
+3
-0
-
193. 匿名 2017/04/18(火) 15:36:25
学区外なのは何でですか?+1
-0
-
194. 匿名 2017/04/18(火) 15:38:59
行きは集団登校ですが、帰りはバラバラ。
ただ、よく不審者情報が入るので帰りは途中まで散歩がてら行っています。
何かあってからでは遅いので。+3
-0
-
195. 匿名 2017/04/18(火) 16:26:52
>>166距離が長くて雨や風が激しいと徒歩だと危ないと思う。
田舎道だと車通り多いくせに道幅狭くてガードレールもない道もあるし。
学区内て言っても5分でつく子もいれば30分でつく子もいるわけで。
1年生や2年生、小さい子は心配でたまらないよ。+2
-1
-
196. 匿名 2017/04/18(火) 16:34:37
>>167すごくわかる!
1年生のみの下校の曜日があって、私のところなんて隣の登校班にも気を使わないといけないし。
途中まで道が同じで、そこの登校班は1年生2人、我が子は1年生1人です。
徒歩30分かかるので、習い事の時間もあるから気にせず車で迎えに行きます。
隣の登校班まで気にしてられない。+1
-1
-
197. 匿名 2017/04/18(火) 16:42:57
秋葉原駅とかのロリコン心くすぐって煽って儲けてる商売、
本気で刑罰厳しく改正してどうにかした方がいいよ!!!
あれさー、毎日観てたらロリコンがいかにも普通、
子供に手を出してもいいってなっちゃうよ!!!
子供達も利用する駅であんな気持ち悪い
ロリコンアニメの看板が全面的に出てきてるなんて
異常としか思えないのだが!!+6
-0
-
198. 匿名 2017/04/18(火) 16:45:59
>>129大人の女性でも襲われて殺されたするんだから中学生や高校生で安心とは言えない。+3
-0
-
199. 匿名 2017/04/18(火) 16:53:55
>>195
それはそう言ってちゃんと学校に許可とればいいじゃない。学校では車送迎禁止されてる所が多いけど事情に応じて許可も出してますよ。
通学路が危険って立派な理由でしょ。許可でたら何処で停めてください。とかって指示もあるよ。
それもせずに自分勝手に車停たりするから迷周囲に惑かけるんだよ。
+4
-0
-
200. 匿名 2017/04/18(火) 16:56:10
>>199ごめんよ、うちの学校は別に禁止されてないし許可要らないから。
敷地内にこども園もあるから、そちらは普通に車送迎してるしね。
停めるスペースもあるし。+2
-2
-
201. 匿名 2017/04/18(火) 17:05:27
結局住んでる場所も条件も違うのに、
車登校の是非で揉めても意味ないんじゃないの。
問題はそこじゃなくて、
物騒な世の中どうしたら
子供達が安全に登下校出来る環境を
整えていくかなんじゃないの?+11
-1
-
202. 匿名 2017/04/18(火) 17:17:34
>>172
いるいるw
見極め難しいよね。定年後とかで子供の登下校の時間はお散歩したり庭掃除などして子供を見守りましょうって、警察メールとか回覧板とかでまわってくるけど、そのなかにロリコンはいるとおもうし
触るのはアウトだわ…。
+2
-0
-
203. 匿名 2017/04/18(火) 17:17:39
車の送迎が徒歩の児童の危険性高めているんだから迷惑
近隣も迷惑
近隣や他の子供より自分の子が大事だから迷惑かけても仕方ないみたいな母親いるんだね
児童が少なくて誰も歩いてないとかの地域は勿論問題ない
+2
-3
-
204. 匿名 2017/04/18(火) 17:21:22
今月から一年生で集団登校だけど朝は集合場所まで絶対送って行くよ。交差点渡らないといけないし、1人にする時間を少しでも作るなんて今の時代信じられない。どうぞ誘拐してくださいって言ってるようなもの。下校も集団から離れるポイントで待ってる。たかが数メートルでも。周り見てると集合場所まで子供だけの家庭ばかりでちょっとびっくりする。+4
-3
-
205. 匿名 2017/04/18(火) 17:24:58
>>172
本当に優しい人なんだか変態なんだか分からないよね。嫌な世の中だけど、極端に言うと親以外に話しかけられたら警戒してねって言うくらいじゃないとダメなのかなって気もする。この前のPTAの会長逮捕はそのくらい衝撃的だったな。対策の施しようがない。+5
-0
-
206. 匿名 2017/04/18(火) 18:43:53
ほんとは数人で集団下校なのに、習い事で早めにお迎えに来る親とか、何度注意されても車でお迎えに来ちゃう親のせいで、うちの子帰りに1人で下校しなきゃいけなくなってしまってる!
しょうがないから毎日私もお迎えにいくことになってる+4
-2
-
207. 匿名 2017/04/18(火) 18:51:22
親のエゴが出るね
ルール守って対策してる良識ある親と我が子さえ良ければの親+2
-2
-
208. 匿名 2017/04/18(火) 19:06:46
以前お迎えの車が多すぎで、緊急車両が通行できないことがありました。自分のさえよければいいという考え、やめて!+3
-1
-
209. 匿名 2017/04/18(火) 19:35:04
>>71の質問には誰も答えないのね+0
-2
-
210. 匿名 2017/04/18(火) 19:58:01
今朝、大阪でも小学生が巻き込まれる事故があった。
こちらが気をつけてもドライバーがこんなんじゃたまったもんじゃない。小学生の列に車 6人けが | 2017/4/18(火) 14:43 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪府寝屋川市でワゴン車と乗用車の追突事故があり、追突されたはずみで乗用車が小学生の列に突っ込んだ。児童ら6人がけが。
+1
-0
-
211. 匿名 2017/04/18(火) 20:07:08
>>209
うちは一人にならないように送り迎えしてるので、約束した公園まで送って行って、遊んでる時はお友達同士だけの状態。
それで帰る時に電話してもらって公園まで迎えに行ったりします。
+1
-0
-
212. 匿名 2017/04/18(火) 20:09:09
>>61
公立小学校の付属の幼稚園ですので、送迎バスがありません。
私が園児の頃は(20年ほど前)先生が4班くらいに分かれて近い子の家ルートからぐるりと回って集団下校?下園?してましたが、同じ地域だけど最近は無くなったみたいで 子供だけで歩いているのを見かけてます。親がお迎えに来ない子だけ…?
あとその先の小学校もです。
集団下校してる様子がないので 地域差もあると思いますが 今はどんなのが主流なのかな?と思いまして。+0
-0
-
213. 匿名 2017/04/18(火) 21:14:49
転勤族。
まだ幼稚園児だから車で送迎してるけど、小学校に上がったら小学校のすぐ近くにマンション借りるつもり。どうせ転勤あるから家建てられないからね
男の子女の子両方いるけどかなり心配。+3
-0
-
214. 匿名 2017/04/18(火) 21:33:51
>>121
給食費を払わないバカ親がいるこの世の中でスクールバスの予算はどうするの?+2
-0
-
215. 匿名 2017/04/18(火) 21:52:01
>>214
うちの近所のスクールバスは回数券を先に買って、そのチケットで乗るというものなのでチケットを買わなくては乗れないことになってたよ。
買わない人は親が送ってるのか遠くても自力で歩いてるのかな?
+2
-0
-
216. 匿名 2017/04/18(火) 22:02:32
新一年生。
うちは学校まで3分なので、送り迎えしてません。
通学路はご近所付き合いのある家、同級生の家、上級生の家、それを過ぎるとスクールゾーンで沢山の子供達が登校してます。
ただリンちゃんの事件を考えると安心は出来ないかな…。+1
-0
-
217. 匿名 2017/04/18(火) 22:06:18
私は心配性なので
家を建てる時に
学校のほぼ目の前に建てました。
賛否あるかもわからないですが
小学校は登下校なにがあるかわからないし
安心をとりました。+2
-0
-
218. 匿名 2017/04/19(水) 01:44:31
殆どしない。
真ん中の子が結構グズるのが強くて末っ子連れて送った事ならある。+1
-0
-
219. 匿名 2017/04/19(水) 02:29:02
質問なんですが
登校班があるんですが
付き添いで一緒に歩いていくかたもいるのでしょうか?
来年から小学校なので心配です、、+1
-0
-
220. 匿名 2017/04/19(水) 10:32:38
自分の幼少期の話で申し訳ないのだけど、
小学校から徒歩五分の所に住んでいたけど、
変質者に友達と二人さらわれそうになった。学校出てすぐのところで。
小2の時の話です。+4
-0
-
221. 匿名 2017/04/19(水) 19:08:58
新一年生。
送迎しています。徒歩15分ほど。
ほとんどお母さん、お父さん、祖父母など一緒に登下校している子が多いから過保護だなと目で見られることはないし、そう見られても他人がうちの子を守ってくれるわけでもないし、子どもが1人で行けるよと言うまでは一緒に行きます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する