-
1. 匿名 2012/12/02(日) 15:03:18
+1
-1
-
2. 匿名 2012/12/02(日) 15:05:03
バラードより早い曲のが上手く聞こえる( ›◡ु‹ )+5
-0
-
3. 匿名 2012/12/02(日) 15:07:18
>1
■1:大きな声で、自信を持って歌おう
当たり前だろwwアドバイスとは思えない!+4
-1
-
4. 匿名 2012/12/02(日) 15:09:49
当たり前のことやん!
声に特徴ある人はそのままでもいいけど、どうってことのない声ならビブラートが使えないと上手い感じはしない+1
-0
-
5. 匿名 2012/12/02(日) 15:10:44
カラオケ嫌いな人に無理やり歌わせるのは好きじゃない+12
-1
-
6. 匿名 2012/12/02(日) 15:14:51
会社は仕事をする場所なのに、飲み会でカラオケに行くっていうカラオケの文化をなくして欲しい。
+19
-2
-
7. 匿名 2012/12/02(日) 15:15:04
音痴なのはもう諦めた+6
-0
-
8. 匿名 2012/12/02(日) 15:19:19
声量とかはもうどうしようもないよね。
普段から発生トレーニングする余裕とかないし。+3
-0
-
9. 匿名 2012/12/02(日) 15:22:02
なるほどなるほど、これは勉強になった+1
-0
-
10. 匿名 2012/12/02(日) 15:22:31
音痴なのに無理やり歌わせるのを辞めてほしい
+12
-0
-
11. 匿名 2012/12/02(日) 15:23:22
カラオケ嫌いな職場でよかったです+1
-0
-
12. 匿名 2012/12/02(日) 15:24:23
たったこれだけかよ
中途半端な記事だな+7
-0
-
13. 匿名 2012/12/02(日) 15:24:51
音痴でデカイ声って最悪なんだが…+3
-0
-
14. 匿名 2012/12/02(日) 15:24:55
>>11
いいねそれwバンバン行く会社はやだな・・・+1
-0
-
15. 匿名 2012/12/02(日) 15:26:41
記事読んだけど、たいしたテクじゃなかった+3
-1
-
16. 匿名 2012/12/02(日) 15:29:29
カラオケする機会が増えるから
こういう記事は助かるね+1
-0
-
17. 匿名 2012/12/02(日) 15:29:42
音痴だと、歌うの好きな人をおだてて自分の番にも歌ってもらったりデュエットに持ち込んだりする技量があがるよね。
ここしばらくソロで歌ったことないわ。+5
-0
-
18. 匿名 2012/12/02(日) 15:29:43
上手さもだけど、今はAKBとか歌えなきゃ盛り上がらないのかな?
やっぱり一人カラオケ最強+10
-1
-
19. 匿名 2012/12/02(日) 15:30:37
何かあるたびにカラオケって流れが嫌+8
-1
-
20. 匿名 2012/12/02(日) 15:31:03
じゃあ次カラオケいこうかってのがウザい+8
-0
-
21. 匿名 2012/12/02(日) 15:33:06
2次会のカラオケなんてどうせみんな聞いてないしw+2
-0
-
22. 匿名 2012/12/02(日) 15:34:43
歌姫になんてなりたくないし。
そこそこの歌唱力でいいんじゃない?+1
-0
-
23. 匿名 2012/12/02(日) 15:37:03
下手な歌を聴くのはつらいので、これを読んでうまくなってくれるといいね。+2
-0
-
24. 匿名 2012/12/02(日) 15:37:04
大切なのは歌唱力よりも選曲と空気を読む力+4
-2
-
25. 匿名 2012/12/02(日) 15:37:15
別にカラオケなんて好きなように歌ったらいいんだよ+4
-0
-
26. 匿名 2012/12/02(日) 15:37:18
そう簡単に歌姫になれるかよ+1
-0
-
27. 匿名 2012/12/02(日) 15:37:37
>とはいえ、私自身もまだまだ実践できてませんが……
だったら書くなよ+3
-0
-
28. 匿名 2012/12/02(日) 15:38:54
もっと歌うまくなりたい、今の私はヘタすぎるから+1
-0
-
29. 匿名 2012/12/02(日) 15:39:44
歌が下手なのは振り付けでカバーします☆+0
-0
-
30. 匿名 2012/12/02(日) 15:41:56
1人カラオケで練習すればいいんじゃない?+1
-0
-
31. 匿名 2012/12/02(日) 15:43:19
そんな小細工するより楽しく歌いたいわ+0
-0
-
32. 匿名 2012/12/02(日) 15:47:30
出ない音程はあえて声に出さないのが下手に聞こえないテクニックです。+2
-0
-
33. 匿名 2012/12/02(日) 15:48:07
もうすぐ忘年会シーズンだもんね。
カラオケ以外にいい二次会の場所ないかね。+1
-0
-
34. 匿名 2012/12/02(日) 15:48:12
カラオケもいいかげんに下火になってくれないかな。
みんなが盛り上がれる様な曲を選曲して
ごまかしてます。+0
-0
-
35. 匿名 2012/12/02(日) 15:50:22
カラオケってもう歌うのが無いわ~
CD聞かないしわからん+0
-0
-
36. 匿名 2012/12/02(日) 15:50:42
歌のうまい同僚と一緒に歌ってごまかすのが私のテクです+0
-0
-
37. 匿名 2012/12/02(日) 15:54:28
歌唱テクよりも、下手な人がうまく聞こえる歌を
紹介して欲しい。+1
-0
-
38. 匿名 2012/12/02(日) 16:00:31
仲のいい友人たちと行くカラオケは楽しいけど、
職場がらみのはちょっと・・・なんか疲れます。+4
-0
-
39. 匿名 2012/12/02(日) 16:03:24
あんまりたいした事書いてなかったけど
一人カラオケで練習しておこうかな。+0
-0
-
40. 匿名 2012/12/02(日) 16:18:50
歌わなくても周りで適当に盛り上げてればなんとか乗りきれる+0
-0
-
41. 匿名 2012/12/02(日) 16:25:57
歌の苦手な友人は、酔っ払って寝た振りしてかわしています。+1
-0
-
42. 匿名 2012/12/02(日) 16:43:32
歌唱テクと言えるほどのことなのこれ+0
-0
-
43. 匿名 2012/12/02(日) 16:45:18
1:大きな声で、自信を持って歌おう
うん、そうだね…+0
-0
-
44. 匿名 2012/12/02(日) 17:00:35
最近の歌はキーが高いから難しいわ+0
-0
-
45. 匿名 2012/12/02(日) 17:04:16
まあ本当に歌が苦手な人向けのアドバイスなんだろうね。+0
-0
-
46. 匿名 2012/12/02(日) 17:25:40
こんなんでうまくなるわけないし+0
-0
-
47. 匿名 2012/12/02(日) 17:28:27
楽器演奏できるようになると音痴にならなくなるよ+0
-0
-
48. 匿名 2012/12/02(日) 17:43:05
>47
マジで?ウクレレでも始めてみようかな+0
-0
-
49. 匿名 2012/12/02(日) 17:50:28
カラオケで、いきなり肩に手をかけるおっさんは止めてほしい+1
-0
-
50. 匿名 2012/12/02(日) 18:10:29
歌姫伝説という中森明菜のパチンコやったことあるけど本当に歌姫なの?+0
-0
-
51. 匿名 2012/12/02(日) 19:42:49
人前で歌うなんで恥ずかしくてできません+0
-0
-
52. 匿名 2012/12/02(日) 19:43:51
いつもマラカスとかタンバリンもって
盛り上げ役に徹している+0
-0
-
53. 匿名 2012/12/02(日) 19:50:57
自分の出せる音程で歌える曲なら、何とかなります
そういうのを5曲ぐらい持っておいて、徹底的に使い回し+0
-0
-
54. 匿名 2012/12/02(日) 21:40:17
どんなに音痴と嘆く人にも必ず自分の声質に合う曲があるハズ+0
-0
-
55. 匿名 2012/12/02(日) 21:47:44
外国人や英語の発音が良い人=歌うまいってイメージがあったのでネイティブスピーキングを心がけていたらすぐに喉がつぶれなくなりました!
歌の練習より英語発声の方が日常生活にとりいれやすいからオススメですよ★+1
-0
-
56. 匿名 2012/12/02(日) 21:56:29
外国人や英語の発音が良い人=歌うまいってイメージがあったのでネイティブスピーキングを心がけていたらすぐに喉がつぶれなくなりました!
歌の練習より英語発声の方が日常生活にとりいれやすいからオススメですよ★+0
-0
-
57. 匿名 2012/12/02(日) 21:56:52
>■2:喉声にならないようにしよう
これが意外と難しくてすぐ喉が痛くなっちゃうな。+3
-0
-
58. 匿名 2012/12/02(日) 22:19:32
人前で歌うとか大の苦手なんでカラオケ回避できるテクを知りたいw+1
-0
-
59. 匿名 2012/12/02(日) 22:21:09
アップテンポの曲を複数人で歌えばなんとかごまかせる。+2
-0
-
60. 匿名 2012/12/02(日) 22:37:45
一人カラオケとかで練習すればいいんだけど、
自分の好きな曲がコアな曲だから人前で歌うのちょっと躊躇する。+4
-0
-
61. 匿名 2012/12/02(日) 23:17:28
職場の人とカラオケってもう何年も行ってないけど、まだそういう風習あるんだね+0
-0
-
62. 匿名 2012/12/02(日) 23:18:03
音痴だからカラオケは本当に苦痛です+2
-0
-
63. 匿名 2012/12/02(日) 23:18:59
普段洋楽しか聴かないから、カラオケで盛り上がる曲を知らない+1
-0
-
64. 匿名 2012/12/02(日) 23:24:32
いざ流行りの曲を歌ってみると出だしが分からなくて詰んだりする。+1
-0
-
65. 匿名 2012/12/02(日) 23:31:49
音痴だからもっとこういう記事読んでカラオケうまくなりたい+1
-0
-
66. 匿名 2012/12/02(日) 23:51:03
カラオケはしばらく行ってないな~+0
-0
-
67. 匿名 2012/12/03(月) 00:08:07
カラオケで真剣に他人の曲聞いてるやつ、あんまりいないだろ~+0
-0
-
68. 匿名 2012/12/03(月) 00:35:41
カラオケなんて歌いたい人だけ歌わせればいいじゃんね+0
-0
-
69. 匿名 2012/12/03(月) 01:10:19
>具体的には、口の奥のほうが“オエッ”となる時に喉が開くのですが(笑)、そんなイメージで声を出して歌ってみてください
うーん、むずかしい・・・+1
-1
-
70. 匿名 2012/12/03(月) 01:11:10
音楽趣味が同じ友達や一人だといろいろ歌えるんだけど、こういう場では何歌っていいか
選曲に困る+0
-0
-
71. 匿名 2012/12/03(月) 01:11:55
カラオケの1曲目って、声がでないよね・・・+0
-0
-
72. 匿名 2012/12/03(月) 02:31:16
洋楽のデスメタルにしてボーボー言ってれば大丈夫よ。自信を持って?
GOOD LUCK!!+0
-0
-
73. 匿名 2012/12/03(月) 03:04:57
お腹から声出す腹式呼吸するといいらしいね。+0
-0
-
74. 匿名 2012/12/03(月) 06:16:14
普段カラオケで歌い慣れてないと緊張しちゃうから忘年会前に友達と行くといいよ+0
-0
-
75. 匿名 2012/12/03(月) 08:12:47
1人カラオケで やるしかない+0
-0
-
76. 匿名 2012/12/03(月) 09:26:46
あんまり、参考にはなんないね+0
-0
-
77. 匿名 2012/12/03(月) 10:11:24
ごく普通の意見だよね。+0
-0
-
78. 匿名 2012/12/03(月) 11:04:38
動画で歌うまくなる方法いろいろ解説してるのあるから参考に見てみるといいよ+0
-0
-
79. 匿名 2012/12/03(月) 11:26:10
全く参考にならなかった
時間の無駄ぁwww+0
-0
-
80. 匿名 2012/12/03(月) 12:26:00
大きな声で歌うってのが意外と難しいんだよな+0
-0
-
81. 匿名 2012/12/03(月) 13:22:21
中途半端な記事だね+0
-0
-
82. 匿名 2012/12/03(月) 14:30:48
>>6
カラオケ嫌いな人にとってはこんな苦痛の時間はない。+0
-0
-
83. 匿名 2012/12/03(月) 16:03:31
先月会社を辞めたんだけど、こういうつきあいの忘年会やカラオケに
行かずにすむことがうれしい。+0
-0
-
84. 匿名 2012/12/03(月) 17:14:30
初心者編みたいな内容だね。
無理やり歌わされる人ってかわいそう。+0
-0
-
85. 匿名 2012/12/04(火) 10:48:46
忘年会ってなんでカラオケが多いんだろうね。
まあ私は好きだけどw+0
-0
-
86. 匿名 2012/12/04(火) 10:49:32
手っ取り早く盛り上がるからじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これであなたも歌姫に!忘年会カラオケで使える歌唱テク6つ【前編】 | Menjoy! メンジョイニュース 恋愛 結婚 男研究ココロカラダ大人ライター中田綾美オガワチエコ小川沙耶小野陽椎名恵麻渡辺ゆきち平松隆円朽木誠一郎原口知己大山奏高田空人衣ひとみしょう伊...