-
1. 匿名 2017/04/16(日) 15:07:07
夫の転勤で田舎に引っ越してきました。
人口数万人、辛うじてスーパーは歩いて行けますが、娯楽が少なく息がつまりそうです。
6才と4才の子ども達は今のところ楽しんでいるようですが、私は早く地元に戻りたいです。
同じような方語りましょう。+284
-22
-
3. 匿名 2017/04/16(日) 15:08:18
+100
-5
-
4. 匿名 2017/04/16(日) 15:08:19
都会に帰れよ+95
-87
-
5. 匿名 2017/04/16(日) 15:08:23
娯楽って、例えば何?
子供が楽しんでるなら良いんじゃない?+281
-85
-
6. 匿名 2017/04/16(日) 15:08:30
+60
-12
-
7. 匿名 2017/04/16(日) 15:08:35
子育てがツラいんじゃなくて、自分が退屈でツラいだけなんじゃん。+622
-32
-
8. 匿名 2017/04/16(日) 15:08:41
田舎住みで子供がいません。
つらいよ。+294
-3
-
9. 匿名 2017/04/16(日) 15:09:08
田舎暮らし大変そう+332
-12
-
10. 匿名 2017/04/16(日) 15:09:14
主のための娯楽がないってこと?+252
-8
-
11. 匿名 2017/04/16(日) 15:09:16
すごいハングル文字だ+38
-9
-
12. 匿名 2017/04/16(日) 15:09:41
通える範囲に高校がない。+158
-3
-
13. 匿名 2017/04/16(日) 15:09:49
退屈なら地元に帰るといいよ。一人で。+73
-52
-
14. 匿名 2017/04/16(日) 15:10:09
期間限定なら私は田舎を楽しみましたけどね+148
-29
-
16. 匿名 2017/04/16(日) 15:10:14
今は辛いけど、夢見て実現しようね。
+61
-13
-
17. 匿名 2017/04/16(日) 15:10:23
+27
-6
-
18. 匿名 2017/04/16(日) 15:10:50
なんの娯楽があったら満足なの?+144
-44
-
19. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:02
大きなショッピングモールが近くにあればすごくいいんだろうな〜車で1時間のところにしかない。てかそもそも生まれも育ちも田舎だからそんなに苦痛ではない、3歳の娘は自然いっぱいの公園で満足してるよ。+292
-14
-
20. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:04
離婚して帰るしかない
+38
-28
-
21. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:04
1人で帰なよ+41
-41
-
22. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:13
保育園は余裕で入れる+231
-7
-
23. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:28
私は元々田舎に住んでて、
七時には商店街のシャッターが降りるような町で
大嫌いでした。
早く引っ越したいと思っているうちに子供ができて産んでまだその嫌いな町にいます。
でも主人の仕事上離れることはできず
この地で子育てするにあたって住んでる町が嫌いだって子供に言えないなと思いました。
今は良いとこもあるなと見つめ直しました。
ジジババばかりだし、色んな人はいるけど
きっと都会よりはずっと優しい人が多いと思います。
+59
-58
-
24. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:46
>>2 >>15+108
-25
-
25. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:58
主さんとかわりたいわ。
ってか人口数万人ってそんなに田舎じゃないし。
私は田舎で育ったから、寧ろ田舎で子育てする方が子供にとっていい事いっぱいだと思う。
都会は大人になってから経験すれば充分+245
-58
-
26. 匿名 2017/04/16(日) 15:12:02
元々東京都住みです
今は遊ぶところと言ったらイオンモールくらいしかない電車は1時間に一本の田舎に住んでます
子供は1人ですがどこから栄えている所に行くとなると車で2時間半かけて行くしかないしいつも子供と公園で遊ぶくらいしかないです+224
-7
-
27. 匿名 2017/04/16(日) 15:12:21
病院が少ないとか、実家に帰るのも交通の便が少なく行きづらくて頼れないとか…
田舎で子供少ないから役員が絶対回ってくる
とかはあるけど、娯楽がなくて息がつまるってのはないかなぁ。
まあ田舎は不便ではあるよ。
+210
-9
-
28. 匿名 2017/04/16(日) 15:12:23
TSUTAYAはないですか?
レンタルビデオを観たり、図書館に行ったりはどうですか?+96
-11
-
29. 匿名 2017/04/16(日) 15:12:44
基地外 韓国人がネットでしか反論出来ないらしい
+12
-30
-
30. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:02
وهو البلد الذي جد+5
-46
-
31. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:04
娯楽が少ないと本当につまらないですよね
子供が大きくなるにつれてどんどん田舎から引っ越したくなる
本当に行くところなくてつまらない!
出かけてもくらいで魅力的なショップもないイオンくらいで不満が溜まってます+196
-16
-
32. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:17
東京1人で帰ればいいのに+20
-46
-
33. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:41
>>24
運営側の、嫌がらせだから。
どのトピでも2番目の書き込みは、運営側。
だから早く画像貼れるんだよ。+51
-8
-
34. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:41
ちょっと田舎に引っ越そうかななんて思ってたけどやめとこうかな…
庭で野菜育てたり自然あるところで犬飼いたいなとか思ってたんだけど
合う合わないあるか+122
-10
-
35. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:46
娯楽だなんだとまだ独身気分が抜けない幼稚な母親が増えましたね
嘆かわしいことです・・・+18
-42
-
36. 匿名 2017/04/16(日) 15:13:52
気持ちはわかるかな
娯楽がないってくらいだから
出かけると〇〇さんがあそこにいたって
すぐわかるような感じじゃない?
地元ならともかく旦那さんのふるさとじゃあ
古い友達がいるわけでもなく息つまるよ+260
-5
-
37. 匿名 2017/04/16(日) 15:14:26
都会に住んでいるけど、行動範囲内に娯楽はないよ(^_^;)歩いて行けるスーパーがあるのなら、主婦にとってはこれ以上のない幸せ&子供が楽しそうなら尚よし。
人口何人なんて、考えて生きた事なかったわ...+130
-29
-
38. 匿名 2017/04/16(日) 15:15:12
スーパーは歩いて行けないし、バスも1日数回しかないし、娯楽もなけりゃ趣味もなく2人の育児してるけどそんなに辛いもんかねー。
自然の中でいいことも厳しいこともあるけど新鮮で楽しいよ。
毎年季節はめぐるけど全く同じようにはすすんでないしね。
ゲーセンとか映画館とかそういうのないから子どもたちにとっては退屈かもしれんけど。
強いて育児で辛い点って言ったら病院関連ぐらいかな。+89
-27
-
39. 匿名 2017/04/16(日) 15:17:41
私と同じ状況です。
そのうち近所付き合い、ママ友付き合いがはじまると思うけど信じられないような陰湿ないじめとかあるから気をつけて。
特にその地域に長いこと住んでる年寄りとか、ママは注意がいる。基本的に娯楽が噂話ししかない。
新住人をいじめて暇潰しする老人もいるので。。+176
-12
-
40. 匿名 2017/04/16(日) 15:17:41
子供は自然と触れる遊びも楽しめるけど、田舎だと将来の選択肢は少なくなるよね。
転勤ならずっとはいないでしょ?早く帰れるといいね。
+141
-4
-
41. 匿名 2017/04/16(日) 15:19:48
子供はたのしんでるんだよね?
なら、よくない?
何が不満?自分の遊べる場所がなくてスーパーも遠いいから行くのだるいとか?+26
-33
-
42. 匿名 2017/04/16(日) 15:19:58
>>39
そういうのは、都会田舎関係ないよ。+24
-16
-
43. 匿名 2017/04/16(日) 15:20:08
トピ主批判するのはやめようよ
同じような人だけコメントしろよ+142
-13
-
44. 匿名 2017/04/16(日) 15:20:45
娯楽って、イオンとかみたいなショッピングモールも無いような田舎ってことですよね?
私も割と都会から、子供の小学校入学と同時に電車が3セクで、1時間に一本も無いような田舎に引っ越してきました。
10年住んでますが、全く住めば都にはなりません。
田舎から都会には比較的慣れやすいと思いますが、都会から田舎は慣れません。
主さんは転勤族とのことなので、数年の我慢で済むのでは?
お子さん預けて働きにでも行けば、娯楽は無くとも暇は潰せると思います。
今が金の貯めどきと思って頑張って。+151
-3
-
45. 匿名 2017/04/16(日) 15:21:04
田舎って娯楽ないから人の噂話大好きだよね。監視されてる感じ。+163
-5
-
46. 匿名 2017/04/16(日) 15:21:15
>>40
そうなんだよね
大人の目から見て子供を田舎で育てるのは正しくていいことって思うみたいだけど
大きくなるにつれて選択肢の少なさや
そこに留まらせようとする力みたいなのを感じで
息苦しくなるものです…(体験談w)+143
-5
-
47. 匿名 2017/04/16(日) 15:21:29
>>39 その老人、がるちゃ民だろ。+9
-2
-
48. 匿名 2017/04/16(日) 15:23:10
田舎者がたくさんいるんだねガルちゃん+39
-6
-
49. 匿名 2017/04/16(日) 15:23:40
私もとんでもない千葉の田舎に越して知り合いもいなくて何にもなくてコンビニ、スーパー、薬局だけ。車で少し走ればイオンがあるけどイオンに欲しいものはないし。本当ストレスだったけどバイトしてみたり何か探して行って見たりして無理やり楽しみを見つける努力してた。妊娠してからは同時期に妊娠してる友達も何人か出来て今は楽しく過ごしてるよ。ただ、食事処や百貨店が無いのがたまにストレスを感じる。私にとっての娯楽はそれ。+118
-2
-
50. 匿名 2017/04/16(日) 15:24:58
でも都会から引っ越すとそれは感じる
子供の有無よりも
何処に行っても変わらない風景や
干渉されたり
大人が楽しむ気分転換する環境ではないからね
ママ友も昔からの知り合いだからコミュニティが出来上がっていたりして入りにくいのかもね+117
-5
-
51. 匿名 2017/04/16(日) 15:25:32
はいはいガルちゃん名物の釣りトピ
田舎住みと都会住みの炎上目的+20
-8
-
52. 匿名 2017/04/16(日) 15:26:14
>>1
転勤族の人の話ですが、週末は家族で近くの政令指定都市へ買い物に出かけたり、ミュージカルを見に行ったり遊園地などに出かけるそうです。
普段は牧場や山登りや農業体験など、何でもいいですが趣味を見つけると良いのでは。+10
-2
-
53. 匿名 2017/04/16(日) 15:26:26
都会でも金がないと娯楽はないに等しいよ。+60
-5
-
54. 匿名 2017/04/16(日) 15:26:28
ずっとじゃないんだよね?
自然が多い所で子育て出来るの最高じゃない
田んぼにはおたまじゃくしや6月になると蛍も出てくるよ、子供にそんな体験させてあげれるのラッキーって思ってママも楽しみなよ+38
-9
-
55. 匿名 2017/04/16(日) 15:27:30
徒歩5分にららぽーとあるわ+3
-14
-
56. 匿名 2017/04/16(日) 15:27:49
>>2
誰に言ってるの?
トピ間違って告白?+1
-0
-
57. 匿名 2017/04/16(日) 15:28:47
子供がまだ小さいのに娯楽って釣りですよね?+6
-17
-
58. 匿名 2017/04/16(日) 15:29:01
子育て中は田舎ありがたいよ
はしゃぐ声、走る足音を気にしなくていいし身支度整えて公園連れて行かなくても庭で遊べるし
私は都会から田舎に引っ越してきてストレスがぐっと減ったし、上の子は中学生なんだけど徒歩圏内に繁華街なくて心配も減った
カラオケ行くのも親の送迎だしね笑
娯楽、私なら美術館へ行きたいけど結局近くにあっても子連れじゃ行けないし今のところメリットしかない+23
-23
-
59. 匿名 2017/04/16(日) 15:30:30
16、不倫してた人に言われても…+0
-0
-
60. 匿名 2017/04/16(日) 15:31:17
子供なんかどうでもいいんです
遊びたい+8
-14
-
61. 匿名 2017/04/16(日) 15:32:38
もしかして免許持って無い?
無いなら息が詰まるのもわかるよ。車が無きゃコンビニさえ行けないからね…+64
-1
-
62. 匿名 2017/04/16(日) 15:33:27
釣りじゃなく本当だとしたら、トピ主の気持ち分かるけどね。
子供が心地よく暮らせるのはもちろん最優先事項だけど、育てる側の親にも、たまの息抜きになるようなちょっとした娯楽は必要だよ。
今の環境の中で何か見つかるといいですね。+82
-3
-
63. 匿名 2017/04/16(日) 15:36:16
>>62
だからどんな娯楽?
+7
-9
-
64. 匿名 2017/04/16(日) 15:37:51
ここ田舎賛美がすごいけど、正直田舎住みのメリットなんて子供が小さい時だけ。
成長してからは、田舎大好きマイルドヤンキー化して一生地元で家族増やして生きて行くか都会に出るかの二択。
親の財力があれば田舎住みでも別にいいけど、子供はずっと小さい子供のまんまじゃないし、田舎の人間の質が嫌いだったから、上の子が小学校に上がるタイミングで、真性のド田舎から政令指定都市に越しました。田舎は選択肢がなさ過ぎだったから全く後悔はしてません。
生まれてから大人になるまで、自分を取り巻くメンツがほぼ変わらないとかありえないし、ずっとド田舎に住んでそこで生きて行くなんてやっぱりムリでした。+119
-10
-
65. 匿名 2017/04/16(日) 15:38:52
病院近くにないのは困るわ+46
-0
-
66. 匿名 2017/04/16(日) 15:42:37
夫の転勤で田舎暮らし
のどかでいいけど病院は1つしかない上に救急はやってないし総合病院行くとしたら車で40分の場所(信号なしの道で)
子供が心配(TT)
あとなぜかこの地域は公園がない
というか草が伸びきって遊べたもんじゃない空き地状態
ママ友なんていないしそもそも地域に赤ちゃんは30人くらいしかいないらしい
子供に刺激がほしいよー+77
-1
-
67. 匿名 2017/04/16(日) 15:43:53
確かに田舎は子どもにとっては楽しいよ。
同じくらいの子どもがいればね。
田舎だと子どもの数も少なかったりするから、主さんがずっと子どもの相手をしないといけないんなら、大変だと思う。
私も田舎に住んでたけど、友達と遊べない日はつまらなかったよ。
+31
-3
-
68. 匿名 2017/04/16(日) 15:44:08
ほら、わざとらしい+2
-11
-
69. 匿名 2017/04/16(日) 15:44:55
>>64
田舎に性が合わないなら分かるけど、田舎の人間の質が嫌い…って、64の人間の質は高いって暗に言ってるみたいで、すごい上から目線だね。+8
-25
-
70. 匿名 2017/04/16(日) 15:45:29
「田舎で子育てが辛い人」じゃない人が書いた、トピ主の気持ちに否定的なコメントや揚げ足取りコメントが複数あるのは、やっぱり釣りトピだからかな。+39
-3
-
71. 匿名 2017/04/16(日) 15:50:25
>>70
田舎者が田舎を賛美したくて立てたトピ
主は東京出身なんて一言も言ってないのに
東京に帰れw+12
-5
-
72. 匿名 2017/04/16(日) 15:51:28
夫の仕事の都合での転勤だもの、
一生じゃないからね。
夫の実家で同居よりいいでしょうよ。
家で、不満そうな妻の顔していると
旦那さん辛くなるから、
ネットでもして、頑張って!+26
-1
-
73. 匿名 2017/04/16(日) 15:53:34
なんだ、荒らし担当がいるトピか
+3
-4
-
74. 匿名 2017/04/16(日) 15:53:42
娯楽って書いてあるからひっかかるけど
要は息抜きできる場所でしょ?+10
-0
-
75. 匿名 2017/04/16(日) 15:54:01
主です。
娯楽がないと書きましたが、子どもの娯楽も含みます。もちろん私もデパートやカフェに行きたいですが。
中途半端な田舎の為、自然豊かな感じではありません。子どもの公園までの道も少し遠くて危険なので、車で送迎しています。
習い事の選択肢も少なく、高校も市内に3校しかありません(農業高校含む)
車で20分の大きめなスーパーにはヤンキーがたむろしています。
長くて数年でまた転勤だと思うのですが、親子での楽しみ方を模索中です。
ママ友もできれば欲しいですが、なんとなく閉鎖的な雰囲気でまだ馴染めません。
+90
-5
-
76. 匿名 2017/04/16(日) 15:54:08
日本語以外でコメしてる人、管理人に通報メールしました
アク禁、首洗って待っててください+1
-0
-
77. 匿名 2017/04/16(日) 15:55:59
人口40万人程の九州の地方都市は田舎ですか?+10
-2
-
78. 匿名 2017/04/16(日) 15:57:14
PTAの役員。子供少ないからすぐに周ってくる
子供一人2回は必ずやる。子供大勢いる人は最悪だよ 二人いるけど6年間で4回やったわ
しかも校外の役員までやらされる。
学校数少ないので保育園、小学校、中学とお母さんたちの顔ぶれが全く同じ!!!
しんどすぎ!!でも環境的には良いと思う。自然豊かで空気も野菜も水も美味しい、車で楽々移動
しんどいことと良いことと隣り合わせ+27
-1
-
79. 匿名 2017/04/16(日) 15:58:14
>>75
主さんが言う田舎が、思ったより田舎じゃなかった(笑)+60
-2
-
80. 匿名 2017/04/16(日) 16:00:41
主さんの所は、田舎というか不便な郊外って感じ?+68
-0
-
81. 匿名 2017/04/16(日) 16:02:23
イオンも映画館も無い田舎なので、息抜きする場は少ない。
以前は幼児の足で徒歩10分圏内に映画館や複数のスーパー、デパートがあったので 全く違う環境になった。
公園も広くて整備されていて、すぐ側に図書館もあったが、現在の地域の近場の公園は遊具も古く、余り子供の姿も無い。
田舎は自然が剥き出し過ぎて…。熊や猪が出没するらしく、6月頃は県内トップニュースは熊出没。
来年から小学生になるけど通学路にも出るらしく心配している。
都内の友人達は子供の将来を見据えて名門公立小学校に入り、休日は無料・格安な見学ツアーや体験教室に行っているのを聞くと、正直心配になる時がある。
田舎で仲良くなったママ友の子育てサークルに入って情報交換はしている。同じ価値観だと たまに愚痴を聞いて貰ったりして頑張ろうと思える。+18
-1
-
82. 匿名 2017/04/16(日) 16:02:35
>>75
少し環境が違うかもしれませんが……。
一般的に田舎と呼ばれるとこに住んでます。娯楽少ないです(笑)
でも、これから暑くなればあちこちに河川プールがあったり、海で泳いだりさせてあげられます。
主さんは自然豊かでもないみたいなので、あまり参考にならないかもしれませんが……。
+6
-1
-
83. 匿名 2017/04/16(日) 16:02:37
一部の昔からの年寄りがスゴい、ウザすぎ。しきたりだか何だか知らんが、イチャモンつけたいだけだからね。子供にまで邪険にする。自分の孫は可愛いらしい。良い人もたくさんいるけどね。そのうざい人に、みんなが気を使ってるからね。まさしく、老害。+42
-1
-
84. 匿名 2017/04/16(日) 16:04:50
4月からならまだ2週間ちょっと?
その頃は前住んでた所と比べて暗い気持ちになるのは分かる
でも車があるんだし聞いた感じは特に酷くもない普通の環境に思うよ
公園もその年なら送迎当たり前だしヤンキーは嫌いですがほとんどのヤンキーは6歳と4歳と母親に興味ないですよ。20分なら私はガンガン行きます
都会に似た場所を探すのじゃなくさらに田舎に向けて走らせると何かないですかね
文句を言い出したらキリがないです。切り替えも必要だと思います+10
-7
-
85. 匿名 2017/04/16(日) 16:06:04
>>53
いやあ見るだけでも楽しいでしょ+5
-0
-
86. 匿名 2017/04/16(日) 16:06:07
利便性も自然の豊かさもない場所となると、子供が楽しめる場所探しも、大人がたまに息抜きする場所探しも難しそうだね
それは悩んで当然だと思う+12
-1
-
87. 匿名 2017/04/16(日) 16:06:28
田舎大嫌い+50
-8
-
88. 匿名 2017/04/16(日) 16:10:49
田舎住みじゃないけど、実家が超田舎だよ。
ちょっと気持ち分かるかも…
遊びに行く場所も、一緒に遊べる人も限られるんだよね。基本車移動だし。
都会みたいに、こっちの公園じゃなくて今日はこっちの公園。児童館。みたいに気軽に遊び場所も変えられないし。
主は転勤だから実家や親戚のうちがあるわけじゃないから余計に窮屈に感じるよね。+54
-1
-
89. 匿名 2017/04/16(日) 16:11:55
>>75
自然量が豊かじゃないのにイオンもカフェも無いの? あとね、ショッピングは娯楽じゃないから+3
-14
-
90. 匿名 2017/04/16(日) 16:19:17
ちなみに、都会で子育てする家族の娯楽って、どんなことですか?+14
-1
-
91. 匿名 2017/04/16(日) 16:19:19
主さんの言うとおり、習い事と高校の選択肢が少ない(というかない)。
旦那の実家に入るようなことがあれば、習い事はできないし進学校に通うこともできないだろうなと思ってる。+25
-1
-
92. 匿名 2017/04/16(日) 16:19:55
主さんの場合、田舎だからってよりも、見知った地元じゃないから慣れないって部分も大きいかも。転勤族がまったくいない田舎ってわけでもなさそうだから、同じような転勤族の奥さんと知り合えると、今より気持ちが少し変わるかもしれませんよ。
田舎は病院が科によって週一の診療しか無かったり、都会に出るのに移動時間がハンパなくかかったり、服を買う場所が無かったり…。
確かに、田舎は穏やかな時間を過ごせるけど、ワクワクする機会も断然減るわけで、たまにはワクワクしたいですよね。
スーパー前のヤンキーはどうにもなりませんが(笑)、意外と話しかけたら県外出身の奥さんだったり、転勤族だったりもあるので、そういう人と出会えるといいですね。地元の人でも良い人もきっといますよ。主さんみたいに、私も転勤族ですが、都会も田舎もそれぞれ良いところになるべく目を向けて、お互い頑張りましょうね!+16
-1
-
93. 匿名 2017/04/16(日) 16:21:35
なーにが娯楽じゃ
岡山の超絶田舎ですが楽しいよ
主は、イヤならとっとと都会に帰ればえー
文句言うて周りにも不快な思いさせてそうね+9
-25
-
94. 匿名 2017/04/16(日) 16:22:26
同一人物か知らんけど、娯楽の定義にこだわってる人はさすがにトピずれ。
炎上目的でわざとかな。+11
-4
-
95. 匿名 2017/04/16(日) 16:26:17
このトピは、主の文面から言うと
「都会で楽しく子育てしてたけど、転勤で田舎に引っ越して娯楽もなく閉鎖的で憂鬱だから、同じ状況の人話しませんか?」
ってことだよね?
+36
-2
-
96. 匿名 2017/04/16(日) 16:27:21
田舎は虫が特にヤバイ!(笑)
最近、暖かくなったせいで、虫に襲われます(笑)
引っ越してくるまでカメムシとカナブンの違いも知らなかったから、引っ越してきてから虫の多さにビックリしてます。野菜や魚が新鮮で、食卓が豊かになったけど、虫は好きになれない(>.<)+16
-1
-
97. 匿名 2017/04/16(日) 16:27:43
>>75
でも、子供達は楽しんでるって最初に書いてますよね??+8
-4
-
98. 匿名 2017/04/16(日) 16:29:39
>>75
長くて数年で転勤なら、子供が高校に通うまでに都会に戻れる可能性が高いんじゃないかな?+28
-0
-
99. 匿名 2017/04/16(日) 16:29:42 ID:q4Tuo9Bx99
母親の娯楽がない位我慢しろよ的なニュアンスのコメントばっかだね。
がるちゃん民て大昔に生まれたババァばっかだなほんとwww+35
-8
-
100. 匿名 2017/04/16(日) 16:33:09
田舎に帰りたがる旦那。
断固拒否する私。
そんなに田舎がよかったんなら田舎に住んでくれる人探して結婚すればよかったのに。
わざわざこっちに出て来てまで婚活して私を選んで結婚したのは自分なのに。+55
-1
-
101. 匿名 2017/04/16(日) 16:35:47
6歳と4歳を育てながら娯楽?息が詰まる?はて。。。+8
-28
-
102. 匿名 2017/04/16(日) 16:38:02
ずっといるわけじゃないなら田舎を楽しんでみては?長期的にいるなら老後や子供を就職か大学にいってから夫婦で都会に戻ったらいいよ!
+13
-4
-
103. 匿名 2017/04/16(日) 16:42:15
私と同じ状況です。
そのうち近所付き合い、ママ友付き合いがはじまると思うけど信じられないような陰湿ないじめとかあるから気をつけて。
特にその地域に長いこと住んでる年寄りとか、ママは注意がいる。基本的に娯楽が噂話ししかない。
新住人をいじめて暇潰しする老人もいるので。。+16
-8
-
104. 匿名 2017/04/16(日) 16:44:50
田舎が大嫌い
田舎にしか住んだ事がない人も大嫌い
主さん早く便利な土地に帰れると良いね+65
-17
-
105. 匿名 2017/04/16(日) 16:52:18
田舎、都会、どちらに限らず自分に馴染みのある地元で子育てしたいと思うのは普通のことだと思うよ!
わたしは主さんと逆で、わりと田舎からわりと都会へ嫁いだけど、田舎で子育てしたいなと思う
ベビーカーのんびり押せる広い道。走り回っても危なくない田んぼ道。子供を車からゆっくり乗り降りさせれる広い駐車場。都会にはない子育てのしやすさは田舎にあると思う。+28
-6
-
106. 匿名 2017/04/16(日) 16:55:21
>>104
大嫌いとは言わないけど、今住んでる田舎は大学が無いし 県内の大学もかなりレベルが低いので、市・県外に出た事が無い人達は 高卒になる。
そんな田舎だから家庭の事情で大学進学出来なかった人達も居るけど、それ以外の人達は本気で大学進学について否定的。
それと出身高校でグループ分けされているらしく、人間関係は面倒かな。+13
-4
-
107. 匿名 2017/04/16(日) 16:59:19
わざとらしくトピずれしてきたよ+4
-1
-
108. 匿名 2017/04/16(日) 16:59:32
田舎に来て分かったけど、何処へ行くにも車だから子供が歩いてるのは登下校くらい。
部活する年齢までは意識して歩かせてる。
肥満児が多いと言われてるし。+10
-6
-
109. 匿名 2017/04/16(日) 17:06:38
転勤族だから都会~田舎まですんだけど田舎だから陰湿とかないよ?
非常識や性格悪い人は田舎にも都会にもどこにもいるけど、田舎は陰湿って決めつける人はあからさまに言わなくても「だから田舎嫌」匂わしてたり、態度に出てるから、地元民から嫌われてる人いる。
自分が嫌ってるのに好かれるわけない。
+12
-15
-
110. 匿名 2017/04/16(日) 17:06:47
主さんわかるよ。
子育ては孤独を感じやすいから慣れない環境はしんどい。時間が経てばいろいろ変わってくるかも。無理しないでくださいね。+31
-3
-
111. 匿名 2017/04/16(日) 17:12:46
長くて数年なら、高校が3つしか無いのも全然関係ないし、習い事も小学校入るくらいには都会に戻って通わせてあげればいいんじゃない?
主さんは、今がツライってのもあるけど、田舎という言葉に拒絶反応起こしてる感じがするなぁー。今はネットもあるから活用して、たまの息抜きに家族で街に遠出して、あと数年を乗り切るしかないね。+21
-7
-
112. 匿名 2017/04/16(日) 17:12:54
>>90
美術館博物館
コンサート
チェーン店ではない店
某ショッピングモールにはない店とか
田舎に来てから手に入れるのが非常に難し+39
-6
-
113. 匿名 2017/04/16(日) 17:20:26
主さんの気持ち分かります。
私は比較的都会から豪雪地帯へ引越して、季節性の鬱になりかけました。慣れない土地での生活は娯楽の一つでもないと精神的に苦しくなってきますよね。田舎ってだけではなくその土地特有の気候など、やっぱり生まれ育った土地とかけ離れていると慣れるのも大変ですよ。
子供が楽しくしていれば良いなんて綺麗事だと思います。+53
-6
-
114. 匿名 2017/04/16(日) 17:30:28
田舎で育って、大学から東京住みです。
都会って、ほんと子どもと若いママパパが多いね。
近所の神社のお祭りに行っても、小さな子どもとママがたくさん!ママチャリで。
田舎だったら、お年寄りばかりだよ。お祭りだって。
公園も子どもが元気に遊んでるし、活気がある。田舎じゃあ、引きこもってゲームしてるよ、隣が遠すぎて。
+42
-4
-
115. 匿名 2017/04/16(日) 17:40:09
田舎も、マヂもんの田舎と、ほどほど田舎じゃ違うしね。マヂもんの田舎に住んでる人から見たら、スーパーに車で10分で行ける、ほどほど田舎の人が羨ましいよ。+27
-2
-
116. 匿名 2017/04/16(日) 17:41:59
知り合いのいない田舎で子育て、しんどいです。
まわりは昔からの知り合いばかりで既に繋がっているし、むき出しの自然すぎて大きな公園や広場など、安心して遊ばせる場所が少ない。
孤独ですよー。こどもの進学とともにもう少し便利な土地に移りたい…。+44
-4
-
117. 匿名 2017/04/16(日) 17:46:36
田舎で子育て、慣れたらラクですよ。オシャレすると浮くからお金使わないし、ユニクロ万歳。目新しいお店もないから、これまたお金を使わない。子供と戯れて、何もない毎日ですがそれなりにやっています。でも地元に帰ると(都会寄り)、友達と比べて哀しくはなります。+17
-10
-
118. 匿名 2017/04/16(日) 18:00:03
辛いよね+25
-3
-
119. 匿名 2017/04/16(日) 18:00:12
大阪から、豪雪地帯の鳥取に引っ越してきた時は辛かったな。
ま、12年住んでも未だ慣れないんだけど。
+18
-1
-
120. 匿名 2017/04/16(日) 18:01:08
数年だけ田舎にいるのか?
一生田舎暮らしなのか?
で、ぜんぜん心持ちが違うよね。
田舎はたまに行くからいいのであって、暮らすのは向いてない。+48
-2
-
121. 匿名 2017/04/16(日) 18:08:00
>>90
出かける場所がアチコチにある。イベントやってたり、普通にフラッと買い物行くだけでも楽しい。+10
-2
-
122. 匿名 2017/04/16(日) 18:09:46
主さんと似たような環境にいます
歩いて行けるスーパーはなく基本車で移動です
子供が集まる公園は30分くらいのドライブが必要です
車でその日の気分で公園に行き子供の友達とママ友とも知り合いました
ママサークルにも誘われ参加しています
色々な公園巡りをして友達探しも楽しいです
家から歩道の有る道を散歩すると住んでいる方々と仲良しになり犬が好きな子供には犬の散歩をしている大人の友達も出来ました
カフェとか遠い世界ですが旦那が休みの日に出掛けて気分転換すると又頑張ろうと思えます
旦那さんがお休みの日ママ優先な日を作ってもらうといいと思います+8
-4
-
123. 匿名 2017/04/16(日) 18:09:50
>>117
そうそう、オシャレすると浮くよね笑。子供がまだいない時、ちょっと良い服(と言ってもROPEの服だけど)着て出かけたら、色々言われて大変だった。メンドクサイから、周りに合わせてユニクロっぽいの着てる。+13
-4
-
124. 匿名 2017/04/16(日) 18:10:08
車で公園に送迎って普通じゃない?+9
-11
-
125. 匿名 2017/04/16(日) 18:11:39
都会産まれ都会育ちの私は、それで離婚しました。(子供はいませんでした。)+30
-2
-
126. 匿名 2017/04/16(日) 18:14:36
田舎とか都会関係なくそこが主さんには合わない場所なのかもしれませんね。
私も田舎が嫌で嫌で地方都市にでて暮らしていましたが結婚で片田舎の今の街に来ました。
田舎が嫌って言うのもあるけど、私に一番しっくりくる気持ちはこの街が合わない!ってことです。+16
-2
-
127. 匿名 2017/04/16(日) 18:17:10
転勤ならまだ希望がある
頑張って
私は家買ったからここ出るとなると離婚しかありえない
旦那の希望だったけど後悔しかない+29
-1
-
128. 匿名 2017/04/16(日) 18:52:31
私の場合、
田舎育ち → 東京就職 → 田舎戻って同級生と結婚
という流れだから、地元には友達も知り合いもいるけど、それでも時々東京が恋しくはなる。これが、知り合いも誰もいない土地だと相当辛いと思う。+15
-1
-
129. 匿名 2017/04/16(日) 18:58:52
私もです。人口3万人に満たない市に住んでます。
あーマック食べたい。あー美味しいラーメン食べたい。って時に車で1時間近く走らないといけないので辛いです。
小児科や歯医者は一軒づつくらいしかないから態度悪いし。医療も勉強も習い事もレベルが低い。
児童館などすぐ顔見知りになってしまうから誰とも話したくない時は辛いです。噂しかする事ないからトラブル起きやすいし、そしたら行きたくなくなるし、
早く転勤したい。+39
-1
-
130. 匿名 2017/04/16(日) 19:01:47
近所の人に監視されてる感がある。どこどこ行ったとか、この前車がなかったとか。少し話したことも広まるから、おちおち話もできない。子供は馴染んでるけど、私は何年経っても馴染めない。。。+27
-2
-
131. 匿名 2017/04/16(日) 19:27:13
>>105
どこへ行くにも車で移動する距離だからベビーカー使わない。
田んぼ道はヘビやハブがでるから危ないし、田んぼに落ちれば泥だらけだから非常に危ない。
駐車場は広い。それだけはいい事だけど、
自分だってたまにはオシャレして綺麗なお店に入ったりヒール履いたりしたいのにチェーン店のファミレスくらいしかランチ出来るところ無いし、虚しい。
SNS見て、オシャレな写真見るたびに虚しくなる。
出かけるにも利便性に欠けている自然しかない。+23
-3
-
132. 匿名 2017/04/16(日) 20:27:54
私は人口4000人位の町に転勤でやってきました。実家帰るには車と飛行機使っても12時間はかかる。娯楽どころか電車もないし、病院も無い。
寂れた公園と寂れたスーパーが一箇所。
地元民の団結がやたらと強いから転勤族には風当たり強いというか、うわさはすぐ広がるし嫌になります。ほんとに。今年2年目に入りました。
2人子供保育園に入れてパート出てます。
大変だけどちょっとは気がまぎれるかな。+25
-0
-
133. 匿名 2017/04/16(日) 20:44:56
すごくわかりますよー
生活する分には困らないけれど、大人のリフレッシュできる場所って大事です
都会と田舎では、お店の数も違うし、雰囲気も違います
イオンモールでは、テンション上がらなかったりします
私も転勤で田舎に来て、物足りなさを感じていますよ
もちろん、田舎は田舎の良さもあるのですが
いい人生勉強、社会勉強と思って、数年頑張りたいと思います+16
-0
-
134. 匿名 2017/04/16(日) 20:51:09
田舎に憧れるようになった。
年取ったんだなぁ、わたし。
のんびり暮らしたい。+7
-3
-
135. 匿名 2017/04/16(日) 20:51:33
車がないと生活するのに不便です。私は免許がないので雨・雪の日は引きこもりに。買い物も夫に頼むしかなくなり保育園・幼稚園の送り迎えも苦痛です。子供の将来を考えると、田舎は割と閉鎖的な考え方で選択肢が少ないので、できるならば早めに都会に出て子供達に沢山の選択肢から選んで生きていく事を教えられたら良いのでは?と思います。大人になってからだと選択肢の多さから選んでいくのも大変な気がします。+15
-4
-
136. 匿名 2017/04/16(日) 21:18:53
私も田舎で6歳と4歳の子供の育児中です。
娯楽より辛いのが子供の進学先です。公立中学の学力が低いので私立受験を考えていますが、近くに私立がありません。
中学受験の進学塾へ通うにしてもバスと電車で片道1時間以上かかります。
子供にはなるべく良い環境を与えたいと思うので、引越しを視野に入れています。+15
-3
-
137. 匿名 2017/04/16(日) 21:19:26
離島行ってからほざけよ
+5
-15
-
138. 匿名 2017/04/16(日) 21:33:09
田舎で自営業の夫なので引っ越せない。
つらいよぅ。わかって結婚したでしょとか言わないで。住んで子どもが産まれてわかることだってあるんだから。一生ここに住むのかと思うと涙がでます。+39
-2
-
139. 匿名 2017/04/16(日) 21:50:56
ネットさえあれば…!+1
-1
-
140. 匿名 2017/04/16(日) 22:00:57
>>100
わかる
うちの旦那もそう
だから帰省する時は長期間滞在したがる
地元の友達と遊びたい、将来は田舎に引っ越すと言ってる
わざわざこっちにでてきて家庭持ってるのに何言ってるのって感じ
そんなに田舎が好きなら最初から地元から出なければ良かったのに
+23
-1
-
141. 匿名 2017/04/16(日) 22:10:44
カフェとか本屋とかDVDとかパン屋とか美容院が近くにあったら最高だな
子育てするのに親の息抜きも必要だよね
+27
-0
-
142. 匿名 2017/04/16(日) 22:36:08
私は幼少の頃から田舎は嫌だったよ。幼かったから都会という感覚はなかったけど、大阪や神戸に住んでいるいとこがたまに遊びに来たら、「同い年なのに、何か違う!」って感じてた。初めて行った大阪、楽しかったなぁ。
東京じゃなくていいから、せめて五大都市に電車で行けるところで過ごしたかった。+12
-2
-
143. 匿名 2017/04/16(日) 23:00:59
わかるわかる
スーパーも飲食店も子どもの習い事も、都会ならあっちにもこっちにもあって選べるのが普通なんだよね。
駅前には商店街とかなんかいろいろあってにぎやかさが違う。
そういうとこで育った人間には田舎の景色が暗いものに見えてしまうのよ。
私も地元に帰りたいよ〜+12
-4
-
144. 匿名 2017/04/16(日) 23:14:09
1人で帰れとか、子どもがよければよくない?とか冷たい。
物を買おうと思っても選択肢がなさすぎて、本来なら色々な中から選べるのに、それを買うしかないって状況とか結構ストレスになると思うんだけどな。
通販もあるけど、見て選ぶってそれだけで楽しかったりするしな〜。+20
-5
-
145. 匿名 2017/04/16(日) 23:16:13
主さん、頑張れ!!
私はとある離島に移住しています。主人の家の都合です。都内から越して来ました。
車を走らせれば行ける場所があるなんていいじゃないですか!
こちらは電車もコンビニもなーんにもないですよ。買い物だって行く店も、商品も選択肢がなく、ネットスーパーも非対応。amazon届くのもお天気次第…。病院もあるようでないようなもんです。毎日やってませんから。人間関係も面倒です。よそ者はよそ者です。
嫌で嫌でたまりません。
子供が物心つく前に脱出します。引っ越し、転職、全部一気で気が滅入りそうですが子どものためにはあれこれ言っていられませんからね。
ここに越して来て良かったと思うことは何1つない!
主さんも主さんなりに辛い思いしていると思いますが、まだ良い方だと感じてもらえたら幸いせす。
頑張りましょうね!!!+19
-1
-
146. 匿名 2017/04/16(日) 23:21:45
主さんの気持ちわかりますよ。
私も都会生まれ都会育ちで、
夫の転勤で2歳児を連れ豪雪の田舎に来ました。
私は都会が大好きです!都会に帰りたいと思うことの何がいけないのかな?
田舎が好きと言うと好印象なの?
田舎が好きな人は、それはそれで良いこと。
だけど、自分の意見を主さんに押し付けないで欲しいな。
地域や場所の不慣れもあるし、人の感覚にも違いがあって馴染めない人もいるよ。
都会の人は、ってマイナスなことをよく言う人がいるけど
田舎の人だってマナーとか常識的に、
えっ!?信じられないわ!って人もこの数ヶ月たくさん見かけた。
生きやすいか、合う合わないは必ずあるし。
どちらが良い悪いじゃなくて、それぞれだと思う。
主さん、一緒に頑張ろうね!
悪い所だけ考えずに、良い所に目を向けてやっていきましょう!
マイナスするならどうぞ。+25
-5
-
147. 匿名 2017/04/16(日) 23:34:38
4月から電車通学で私立中学に息子が行くことになった。
村八分orz,,,,,,
ホントに意味わかんない+10
-2
-
148. 匿名 2017/04/16(日) 23:42:32
私はたまにパチンコだよー
パチンコ屋しかないからー+1
-3
-
149. 匿名 2017/04/16(日) 23:44:21
>>101
詰まるから!!子育てしたことないだろっ!
+7
-1
-
150. 匿名 2017/04/16(日) 23:54:47
田舎も都会も
住みたくてわざわざ住んだ人もいるし
住みたくないのに不意打ちで住んだ人もいる。
その違いはあるよ。
私は転勤族です。田舎に住んでるけど
都会に早く戻りたいです。
住んでみて良かった田舎もありましたが
今回住み始めた田舎は嫌いです。
それが正直な意見です。+17
-1
-
151. 匿名 2017/04/16(日) 23:55:26
周りに何も無いからカフェじゃ無いけど休みの日はコーヒー飲んで撮り溜めた録画見てる時が至福の時かな…
娯楽なんて一つもないよ。ちょっとした町に行くまで片道3時間弱だし、もう諦めた。
ネットショッピングをたまにするかな。
刺激が無いよね〜。わかるわぁ。。
あと2年は頑張ろ…
+10
-0
-
152. 匿名 2017/04/17(月) 00:12:43
中途半端な田舎に来て、イオンはあるけどイオンしかない。本当つまんない。
みんなイオンで食材買って髪切って映画見て服買って。
テレビで地元が映ると懐かしくて涙出る。
あと、本当子供の進路の選択肢が無さすぎる。公立は日教組ばかりで全国で下から数えるほども無いレベル。おまけにロリコン教師が何度か捕まってる。なのに教師やPTAはやたら偉そうだし、何故か上から目線のマイルドヤンキーみたいな親も多くてニコニコやり過ごしてるけどイライラする。
自然はあるけど程よく手を離して遊べる様な感じはなく至る所が危険。それでもなるべく触れさせたいと外に連れてくけど帰ったらグッタリしてる。
+15
-3
-
153. 匿名 2017/04/17(月) 01:01:23
人口6,000人の田舎に嫁ぎました。東京の下町だけど割と便利な所で過ごしてきた私にとって、ここで一生暮らすのはむり。娯楽がないだけでなく、気候の違いも辛い。
今は幸い1年に何度か実家に帰省させてもらえてるけど、半年以上地元に帰省出来ないとなると発狂すると思う。
今後どうしよう…+8
-2
-
154. 匿名 2017/04/17(月) 01:06:18
両親が教師って知り合いが子供の教育のために福岡から東京に引っ越したってのはきいたことある。
私も転勤で色々な地域住んだけど東京は別格。+6
-1
-
155. 匿名 2017/04/17(月) 01:51:18
>>130
監視されてる感すごくわかる。
イオンすらない超ド田舎だけど、近所のおばさんが「あそこのお宅、冬用の遮光カーテンに替えたみたいでいつ帰って来てるのかわからない」とか
「いつも布団干してないのに干してあるんだけど、彼女でも来てるのかしら?車ないけど一体どこの人なのかしら?」とか、常に近所の様子を伺ってる感じ。
うちも同じように見られてるんだろうなー。と思うとゾッとした。+19
-2
-
156. 匿名 2017/04/17(月) 02:35:12
>>39
信じられないようなイジメはありますね~。
田舎に引っ越してすぐ、同僚の男性から壮絶なイジメに遭いました。
結婚してからは義家族からいびられてます。
もうすぐ子どもを保育園に預けるんだけど、そこでもあるのかな、ママ友イジメ。
どうして、田舎の人ってこんなに陰湿なの?+12
-3
-
157. 匿名 2017/04/17(月) 03:06:33
田舎に住んでる人ごめんなさい。
田舎育ちですが、田舎本当にもう住みたくないです。
+24
-2
-
158. 匿名 2017/04/17(月) 04:51:11
田舎は娯楽が少ないのもあるけど、みんな同じ生き方が良いという、多様性を認めない価値観が強い。だから、他人の動向が気になるんだと思う。視野が狭いっていうのかな?+13
-2
-
159. 匿名 2017/04/17(月) 05:06:45
教育レベルが低いのと柄の悪い人が多いのは否定できないかな、真面目な人間がバカを見る地域ってあるよね。+12
-3
-
160. 匿名 2017/04/17(月) 07:05:45
主さんの気持ちわかります。
私も便利な場所から田舎に引っ越してきて5年経ちましたが慣れません。
近距離でも車移動が普通で、子供乗せて自転車に乗っていたらすごい見られて目立ちます。
イオンはありますが、ジジババ連れた3世帯で来てる人が凄く多くて子ありき親ありきで暮らしてる人が多くて馴染めません。+11
-1
-
161. 匿名 2017/04/17(月) 08:31:34
>>1
何か日本語が怪しいね+1
-1
-
162. 匿名 2017/04/17(月) 08:31:36
田舎ってさ
美容室高い。オシャレでもなんでもないのに。
都会なら安くて上手でオシャレな美容室たくさんあって選び放題だもん。
+6
-2
-
163. 匿名 2017/04/17(月) 08:48:36
人口数万人もいるところはど田舎ではないですよw
(20000人くらいの規模の町で育ちました。)
娯楽って言えば、サイクリングとか 温泉 カラオケ ボーリング スポーツジム などなどありますけどね,,,
主さんの望む娯楽って逆になんですか。。+3
-8
-
164. 匿名 2017/04/17(月) 09:22:18
転勤族の旦那と結婚して田舎に越して来て3年目。
パートしようにも土日も出勤しなきゃいけないスーパーやコンビニ、介護しかなくて結局働かず‥
出歩くのはスーパーか図書館のみ。
友達もゼロで旦那も仕事多忙だから一日一言も発しないこともある。
もう喋らなさ過ぎて、スーパーとか図書館で声かけられても咄嗟に声出なくて頷いたり笑顔で乗り切ることが多い。+8
-0
-
165. 匿名 2017/04/17(月) 09:35:34
事情あって2ヶ月ほど田舎で住んでたけど、気持ち分かります。1才の子供がいてなかなか外出できない私にとっての娯楽は休日家族でちょっとショッピングモール行って、食材買いに行くついでにちょっと服みて、100均覗いて~みたいなのが気晴らしになってた。田舎はショッピングモールがないからスーパー行くだけで終わる。子供は自然いっぱいでのびのび出来てるけど、近所の人の干渉も酷いし、私はこの生活が一生は無理と思った。+5
-1
-
166. 匿名 2017/04/17(月) 10:45:04
>>105に同意。
都会じゃ車で出掛ければ時間帯で必ず大渋滞。
駐車場は高いし、イベントはたいしたイベントじゃなくても必ず大行列で来場者が多すぎて抽選。
せっかく行っても人が多すぎて楽しめないことも多い。
電車で出掛ければベビーカーは舌打ちされ肩身が狭い。
ママ友はと言えばいつも仲良くしてるはずのママ友の悪口大会。マルチの勧誘。マウンティング。子供自慢。
表面的にはニコニコしてるけど裏が酷い。
自分をよく見せるのに必死で、ふと垣間見える本当の顔が妬み嫉みでいっぱい。
だからストレスでみんなおかしくなっちゃうんだろうな。もっと自然体でいればいいのにといつも思う。
+4
-2
-
167. 匿名 2017/04/17(月) 11:21:43
>>9
ちょww
私が嫁いだ所はこれより家ないわ(笑)+0
-0
-
168. 匿名 2017/04/17(月) 11:26:52
都会は選択肢が多いから気晴らしできますよね。
たとえお金がなくても、公園、児童館、ウインドーショッピング等、子連れでも、今日はここ明日はここ、と気分次第で何カ所でも行ける。
少しお金出せばのんびりスーパー銭湯行ったり、遊具が沢山ある屋内の遊び場も沢山あるから親も一緒に楽しめる。
ずっと田舎に住んでいて知り合いも多いなら、毎日同じ場所でも楽しいかもしれないけど、知り合いが一人もいなくて、行く場所も限られちゃうと辛いと思う。+10
-0
-
169. 匿名 2017/04/17(月) 11:35:01
田舎で子育てしてます。
ぶっちゃけると福島の浜の方。
田舎だから自然がいっぱいで子供も喜ぶとかは幻想ですよ。むしろ、少し都会の(私にとっては大都会の)仙台のがお金かけて緑地化意識してるだけあって公園も整備してあって安全。放射能は気にしてない。
何が一番不便かって、数少ない小児科が激混みなこと!
産婦人科に至っては出産まで出来るのが市内に一軒だけ…。
ファミサポ何それ?美味しいの?状態…。
そのくせ待機児童がいる保育所。認可外の保育所も無いし、民間の託児所なんてものも無い。
なけりゃ無いなりに子育てしてますが、ファミサポ頼って、一時保育で、リフレッシューとか見るとたまに羨ましく思ったり(´・ω・`)ネットスーパーも無い…。なんなら宅配ピザも無い…。
妊娠、子育てするならある程度都会がいいですよー!(大声+7
-0
-
170. 匿名 2017/04/17(月) 11:54:02
私は田舎から地方都市に越してきました。
娯楽はあるし、支援センターもあるし便利です。
でもずっと住んでいた地元を出てこの年齢で新しい土地で暮らすのはストレスでなかなかな慣れません。
仕方ないことなので頑張っていますが。
主さんもそういうことなのでは?+4
-1
-
171. 匿名 2017/04/17(月) 11:55:35
ここの意見、あるある過ぎて辛い。
うちは家買ったから一生だと思うと子供に申し訳なくなる。
数百万のマイナスは出ても長い目で見ればもう少し選択肢の多い所へ住み替えのほうがいいのかな。
旦那も都内の会社まで通勤に片道2時間以上かけているから、子供と顔を合わせることも出来ないし。+4
-0
-
172. 匿名 2017/04/17(月) 11:58:39
イオンモールまで一時間かかるけど、そこにいけば
同じ町内の人に必ず会うほどの田舎。
独身時代は大阪の梅田まで15分のところに住んでたけど
仕事帰り、いつもいつも都会の娯楽を楽しんでたかと言われれば
そんなことできる金も体力もなかったので、毎日そのまま家に帰ってた。
今はネットがあるからたいていのものは買えるし、
わたしはあまり気にならない。+3
-1
-
173. 匿名 2017/04/17(月) 12:01:50
郊外で家はたくさんあるけど小学生の子供のいる家庭が5件しかない町内会。
資源回収が子供会担当で、毎月しんどすぎ。
どこもいろいろあるよ。
都会なら、都会ならではの悩みがあると思います。+1
-0
-
174. 匿名 2017/04/17(月) 12:17:57
>>158
価値観が同じで他を認めないってのすごくあたってる。
女は嫁にいき姑と旦那に奉公して子供を数人産んで当たり前でそれが幸せみたいなNHKの連続小説ドラマの価値観で固定化されてる。
結婚しなくても子供生まなくても人によっては幸せで楽しく自由に過ごしてるってのが考えれないんだと思う。
あと趣味やファッションなど馬鹿にされててもテレビでやったりして全国的に流行りだすとやっと馬鹿にされなくなる。自分ってのはないのかよ!+6
-0
-
175. 匿名 2017/04/17(月) 12:44:52
>>1
わかります。何とも言えないあの時間の流れ方。。息苦しいよね…
私は6年は耐えましたが、無理で、都会に帰りました…+4
-0
-
176. 匿名 2017/04/17(月) 12:52:02
都会にいたからといっていろんなお店やサービスを利用するとは限らないけれど、いつでも行けるのと行けないのって大きく違う。
選択肢の多さが圧倒的に違う。
都会はまちを歩いているだけでも、良くも悪くも様々な情報に触れられる。田舎に来て電車の中吊りやお店のウインドーなどの大事さが身に染みます。
田舎で子育てが良いというのは今はもはや幻想では?+12
-0
-
177. 匿名 2017/04/17(月) 12:54:02
>>176
情報量は圧倒的に違いますね。
子どもの進学の際は自分から動かないと、本当に首都圏との違いを実感します。+7
-0
-
178. 匿名 2017/04/17(月) 12:55:06
島暮らし。
井の中の蛙とはこのことと思う。
島時間なんて全然良くない。
こっちの人、車で15分のところを毎回1時間とかかかって来るから家に来て欲しくない…お昼過ぎに来ると言って夕方に来た時は呆れた。
田舎は旅行で充分です。そこで生まれ育っていない人にはストレス。+4
-0
-
179. 匿名 2017/04/17(月) 13:18:49
田舎から県庁所在地に引っ越したけど…
(県庁所在地もたいして都会じゃない)
田舎のが空気も水もきれいで静かで良かったな。人口少ないせいか役所も病院も対応が丁寧だったし。
今の住居は猫出る、カラス出る、空気汚い、道狭い、外国人多い、どこも混んでるで子どもと暮らすにはいまいちかも。
駅近なので、独身なら遊びにすぐ出れて楽しかったんだろうけど、子ども連れだと飲みにも行けないので田舎のがよかった。
唯一いいところは病院が多い所ですかね。+3
-1
-
180. 匿名 2017/04/17(月) 13:33:26
正直、都会の郊外に住むのが一番良さそう。
ご近所は中流、上流家庭ばかりで治安も悪くなく安全なところ。公園や保育園も整備されてて、子育て家庭も多い所。
都会も真ん中すぎると治安悪いし汚い。
逆に田舎なら役場もスーパーも駅も近い所だとそこそこ不自由なく暮らせる。
一番微妙なのは、中途半端な市町村の端っこかなぁ。駅も遠くバスも不便、スーパーも遠い、ご近所は昔から住んでる人ばかり。+3
-2
-
181. 匿名 2017/04/17(月) 13:34:02
3年前に旦那の転勤で地方に引っ越しました。
はじめは知り合いもいなし寂しいのと孤独で不安でしたよ。
でも地元の友達の話を聞くとこっち来て良かったと思えます。
保育園は入れない、お受験戦争、公園は人でいっぱいで遊ばせるのも一苦労、小さい子どもを連れての公共交通機関での移動で大変だって。
確かに娯楽は少ないけど伸び伸び子育てはできてます。
きっとね、どこに住んでいても不満は出てくるんだと思う。
でも子どもが楽しそうなら良いって思えるように私はなりました。
主は慣れない環境でストレスだよね。
大丈夫!なるようになるもんだよ。
+4
-2
-
182. 匿名 2017/04/17(月) 13:39:55
何年か住むだけなら、田舎を楽しむしかない❗️一生なら、子供が小さいうちに早めに決断!都会に戻ろ❗️+7
-0
-
183. 匿名 2017/04/17(月) 13:50:44
田舎つらいよね、、、
子育て田舎賛美な人ってただの精神的な田舎者だと思うw+8
-1
-
184. 匿名 2017/04/17(月) 13:53:13
「刺激が欲しい」
もともと田舎住みの人たちもそう思っていて、
外からやって来た側が刺激を与える存在になっちゃってるんだよね
何なんだろうねこの逃げ場のなさは+2
-0
-
185. 匿名 2017/04/17(月) 13:54:04
田舎もいいところはあるよ
ただ、旅行で充分ってだけで+2
-1
-
186. 匿名 2017/04/17(月) 13:56:22
視線を無視できるように、神経を鈍感にしないとやっていけないと思う
やばいよ、この何も感じないようにしていく感じ
慣れたらどうしようと怖い+7
-0
-
187. 匿名 2017/04/17(月) 14:16:54
田舎も観光地なら遊べる自然や体験教室とか、ご飯屋さんや温泉とかもあるし、転勤族の方も楽しいと思う。
観光地でもない中途半端な町の不便な所に、他所から来た人が住むのはつらいと思う。+3
-0
-
188. 匿名 2017/04/17(月) 14:30:06
>>155
田舎とか都会とか関係ないんじゃない?
そんなおばさん。
+1
-5
-
189. 匿名 2017/04/17(月) 14:37:52
田舎で地価が低いせいか民度がそれなり。
近所で放火が数件。盗難も多い。未だにヤンキーもいる。
あまりここの土地のことを知らず、自然が沢山で子育てしやすそうと思い住んだけれど土地感出るとここは怖い。
車運転出来ないと何もないから、老後でここは厳しいと思うし、その前に放火や盗難の多い所で子育てをしたくない。中学が荒れているらしいからその前に出ようと思っている。+5
-0
-
190. 匿名 2017/04/17(月) 14:59:27
田舎に良い面なんてありません。
人がひどいです。田舎はいい人ばかりなんて
まるっきり嘘です。子供の習い事もなく、何も選択肢がない。苦痛でしかありません。田舎出身のは人は、慣れてるから何も感じないと思いますが、便利な都市から来たら精神的におかしくなります。+8
-0
-
191. 匿名 2017/04/17(月) 15:27:51
旦那の転勤で田舎に来たけど、本当に毎日いや。しんどい。
最近ユニクロができたんだけど、開店日にユニクロに行列とか笑まじで終わってる。
人の噂話がものすごい。嫉妬と妬みであることないこと言われる+2
-0
-
192. 匿名 2017/04/17(月) 17:14:57
読んでて泣きそうになった…素敵なトピをありがとうございます。
親も友達も遠くて、精神的にいっぱいいっぱいで育児してます。子どもが可愛いのが唯一の救いですが、この子のためにはこの状況をなんとかせねば!!
皆さん一緒に頑張りましょうね。+7
-0
-
193. 匿名 2017/04/17(月) 18:13:34
実家は都内で結婚して田舎に住んでいます。
まず新聞の折り込みのチラシの量の違いに驚きました。勿論、目にとまるようなチラシはないです。
進路に関しては、皆さんが言っているように選択肢がない上に教育レベルが全国平均を下回る。私立も近くになければ進学塾もない状態です。
自分だけならこんなものだと諦めもつくけれど、子供のことを思うと抜け出すことを考えてしまいます。
旦那はこの環境が当たり前どころか素晴らしいと思っているのが辛いです。
ここに住み続けると旦那が言うなら、別居を正直考えてしまいます。
+6
-0
-
194. 匿名 2017/04/17(月) 20:46:01
なんで毎日こんなにつまらない?張りがない?んだろうか。と
田舎に越して来て考えてます…
子供が中学になるまでにアクションを起こさないと。+5
-0
-
195. 匿名 2017/04/17(月) 21:52:45
>>161
あなたに読解力がないだけでは?
+1
-0
-
196. 匿名 2017/04/17(月) 22:27:08
>>9
実家がこのくらい。
ところが逆に楽しいよ。幼児の時なんて特に。
遊びにいくところに事欠かない。
お膳立てされたアミューズメントとか、受動的な楽しみだけが好きな人には辛いかも。
あと、意外だろうけどこういう地域ってこう偏差値の高学歴者が多いのよ。+1
-2
-
197. 匿名 2017/04/17(月) 22:28:54
>>196
子どもにはいいかもしれないけど、お母様の悩みだからね…。+2
-0
-
198. 匿名 2017/04/18(火) 05:48:18
うちは、夫が子供は田舎で育てたい。といったので、渋々田舎で育てました。
私の隠れた目標は、長男を東京の大学にいかせる!でした。
その頃、夫も勤務先が東京になり、現在東京暮らしを満喫しています。
今思うのは、子どもたちを田舎で育てて良かったことです。
今は、田舎のいいところを見つけてください。
そして、都会の友達とは繋がっていてください。
いつか都会に戻るチャンスを見つけてください。
前向きに!+2
-0
-
199. 匿名 2017/04/18(火) 06:13:54
うちの旦那は勤務先が東京なのにわざわざ田舎がいいと片道2時間以上かけて通勤しているよ。
親は東京に住んでいる。
旦那は仕事で都内に行けるけれど、親も友達も居ない田舎での育児は辛い。
なら、休みの日に東京へ行けばいいじゃん!と旦那は言うけれど違うんだよね。田舎の主婦の閉塞感は理解できないと思う。
頑なに田舎に住み続けるのなら、子供を連れて実家へ戻ろうと毎日思っている。+1
-0
-
200. 匿名 2017/05/03(水) 10:31:33
北海道に引っ越しました。駅前にはめぼしい遊び場がなくて車が必要だけど免許持ってないのですごく不便です。暖かい時期は徒歩とバスを組み合わせて外出できますが、大げさにいうと半年間くらい冬期間なので、雪と路面の凍結と気温の低さで外出が難しくなって憂鬱です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する