-
1. 匿名 2017/01/08(日) 17:22:45
子供1人を育てるのにいくら必要とか、お金がないのに子供を産むなんて子供が可哀想…など、がるちゃんでも色々な話しを目にすることが多々あります。
経済的余裕はないけれど頑張っている人達がお互い励まし合ったり、ちょっと不安を吐き出したり、こんなことを工夫してるよ、など、色々話せる場になればと思います。
私はもうじき6歳と2歳半がいます。夫はブラック勤めです。少しでも給料を増やそうと転職しましたが、蓋を開けてみればブラックからブラックに行っただけでした。
私は今無職です。夫が休みなしで泊まりばかり、預ける所もないので、色々考えましたが下の子が幼稚園に入るまでは家にいると決めました。なので生活はカツカツ、恥ずかしながら貯金はほとんどできません。
そのくせ生活の知恵みたいな物もないので、自分にかかるお金をできる限り減らす、外食をしない、などでしか節約できません。
子供が外でからかわれたりするのはできるだけ避けたくて、食事面や衣服、習い事などは人並みにさせてあげたいと考えています(できる範囲で)。
将来子供に少しでも残せるのか、など考え出したらキリがありません…。
+2258
-89
-
2. 匿名 2017/01/08(日) 17:24:09
子ども親に預けたりして、働けないの?+195
-1424
-
3. 匿名 2017/01/08(日) 17:24:22
うちも毎月貯金削ってる
不安しかない
おしゃれもできない+2279
-42
-
5. 匿名 2017/01/08(日) 17:24:36
.出典:articleimage.nicoblomaga.jp
+378
-20
-
8. 匿名 2017/01/08(日) 17:25:12
独身時代の貯金は?+357
-852
-
9. 匿名 2017/01/08(日) 17:25:26
そういう家庭はたくさんあると思うよ。みんながみんな経済的に余裕があるわけではない+3538
-38
-
10. 匿名 2017/01/08(日) 17:25:36 ID:FzcM7pK3S9
荒れる予感。+623
-115
-
11. 匿名 2017/01/08(日) 17:26:10
20代夫婦で子ども二人なので余裕ありません。ガルちゃん基準だと20代では子ども産めなくなりますよ。+2009
-75
-
12. 匿名 2017/01/08(日) 17:26:34
うちも余裕なし。
1人ならなんとかなる算段だから、2人目は躊躇し続けてる。
自分たちの老後資金も考えると2人目踏み切れない。
むしろ2人目を踏み切れた人達はどうしてそんな余裕あるんだろうと思ってる。
工夫とかじゃなくてごめん。+1815
-78
-
13. 匿名 2017/01/08(日) 17:27:17
子ども生まれる前に貯金しなかったんですか?って(笑)貯金したよ。それに手をつけたら負けだと思ってるんだよ。+2116
-171
-
15. 匿名 2017/01/08(日) 17:27:29
待機かない地域でしたらすぐにでも保育園に預けて働くのはどうですか?+788
-81
-
17. 匿名 2017/01/08(日) 17:28:12
説教してほしくて立てたトピじゃないのにね。
+1988
-39
-
18. 匿名 2017/01/08(日) 17:28:20
+287
-38
-
19. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:01
私もです。
学資保険は入ってますが個人では貯金出来てないので、出産祝いと子供がもらったお年玉は手をつけないで貯金です。
美容室行くのも勿体ないから自分でカラーして髪も自分で切ります
自分の服はもうずっと買ってないけど
子供のはちゃんと買います。高いのは買えないけど。
とりあえず子供の将来の為になるべく貯金してあげたいので今は我慢です、+1816
-41
-
20. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:07
若くて給料安くても段々上がっていくような会社ならいいと思うんだけど
ブラックだと将来キツくない?+1096
-12
-
21. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:07
うちも余裕ないです。
友人はマイホームほぼ一括で購入したり、
タワーマンションに住んでいたり。
悲しいけど貯蓄が無いのを嘆いても仕方ないです。
頑張ってこれから働きます!+1754
-20
-
22. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:14
そんなんで子供産むなんてアホ、って言う人が必ず出てくるね+1498
-46
-
23. 匿名 2017/01/08(日) 17:29:22
主さん、自治体から出る助成金のことは調べましたか?+547
-33
-
24. 匿名 2017/01/08(日) 17:30:07
1人で子ども3人育ててますよ〜
夫が休みないから働けない とか
生活の知恵ないとか
理由ばっかりつけてないで
がんばるしかないんじゃないかな
働きたくないけど
努力もしたくないけど
人並みな生活したいとか
それは甘い+1528
-468
-
25. 匿名 2017/01/08(日) 17:30:18
貧乏は遺伝する
貧乏人の子供かわいそう+680
-471
-
26. 匿名 2017/01/08(日) 17:30:26
>>1
共働きが一番手っ取り早いよね。
我が家も2人育てましたが、時代もあって何とかなりました。
自分の両親が協力的かそうでないかによっても負担が変わると思います。+1056
-26
-
27. 匿名 2017/01/08(日) 17:30:47
がっつり働くならともかく下手に保育所に預けるよりも補助のある幼稚園に行った方がお金かからないよね。+1150
-30
-
28. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:32
がるちゃんではよく「子ども作る前に貯金しろ」って言われてるけど、ちゃんと計画して貯金貯めてから子作りする夫婦なんてたいしていないんじゃないかと常々思っている。+2904
-153
-
29. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:36
習い事は不要じゃない?
金は無いけど見得は張りたい、みたいな?
子供の服は安くてもきれいに洗濯してよほどサイズの合わないものを着せていなければ良いと思う。
外食しないなら、食費そんなに浪費しないよね。+1369
-54
-
30. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:37
地域の母子サークルとかで知識を授けて貰おう〜。
自治体によって福祉って違うし。公共のもの
賢く利用しましょう。お子さんを大事にね、ママさん頑張れ。+650
-13
-
31. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:39
親から援助してもらったら?
子どものものを自腹で買うことはほぼないよ+42
-547
-
32. 匿名 2017/01/08(日) 17:31:57
パートじゃ保育園預けるとほとんど無くなるけどそれは1人目の場合で、2人目は半額になるよ+656
-35
-
33. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:07
そんなに不安かあるのでしたら、すぐにでも保育園や託児所に預けて働いてはどうでしょうか?何かあった時に預けるところがなくても、旦那さんが休みなしでも、どうにかなりますよ。休みのとりやすい職場を探すとか、もしもの時のために病児保育登録をしておくとかして。私は保育士でしたが、そんな家庭ごろごろとありましたよ。+676
-52
-
34. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:28
お金の感覚って人それぞれだからなぁ…。
住んでる地域によっても違うし。
例えば月手取り30万で子ども一人でギリギリって人もいれば、3人いて貯金もあるって人もいる。
+1174
-12
-
35. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:31
2歳の息子がいますが毎月カツカツです
節約するのへたくそだから特別な日以外は一切外食しないとかしかしてない…
旦那の給料じゃ貯金できないから児童手当てを貯金してる+801
-14
-
36. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:31
内職とかは??
割に合わない、って聞くけどなにもやらないよりいいんじゃない?+630
-32
-
37. 匿名 2017/01/08(日) 17:32:36
友達んとこは旦那さん手取り20万ちょっとで、中古だけど一軒家を買い、車も2台持ち。
上は幼稚園で下はまだ1歳。
で、こないだ3人目が出来たと報告があった。
独身時代の貯金切り崩したり、ほんとにキツイ時は親に少し助けてもらったりしてるみたいだけど、いくら田舎とはいえ、一体どうやって生活してるのか謎。+1501
-14
-
38. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:07
>>28
そんなこと言ってるのはそんな状況になったことない人だけだと思う+38
-60
-
39. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:17
>>1
素朴な疑問だけど、出産前に貯金しておかなかったの?今、貯金がなくて不安じゃないの?将来、子供の望む進路に進めることができるの?
本当に素朴な疑問..+81
-308
-
40. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:45
経済力ないのに子供作るからでしょ。+162
-312
-
41. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:57
貧乏でも健康ならいいよ
+1099
-50
-
42. 匿名 2017/01/08(日) 17:33:58
子供が中学高校と上がったらかかるお金も跳ね上がるよね?
今から余裕がないなら子供だろうが我慢させる所はさせないと破綻よ+959
-11
-
43. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:07
私です。
母子家庭なのに私立大に子供を行かせる予定。
どう考えても四年で700万弱の金は無い。
フルタイムで働いてるが早朝パートする予定+871
-40
-
44. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:11
子供が可哀想+90
-147
-
45. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:29
子供が小さいうちは何とかなる
小さいうちは手元で育てたいもんね
大きくなると進学費用やら習い事や塾でお金かかるけど、手離れするから就学を機に働く人も多いよ
延長保育のある幼稚園なら、待機多い保育園よりハードル低いよ+671
-16
-
46. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:42
>>39
学資保険に入ってるのでは?+67
-11
-
47. 匿名 2017/01/08(日) 17:34:44
>>32
自治体によって違うよ+58
-10
-
48. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:05
性格悪い人いるなぁ。
わかる、うちもギリギリ。
でも稼ぐ方法をなんとか考えて色々やってみたよ。
メルカリとかでハンドメイドとか。
多少お金になるし、月数万くらい稼げるとちょっと遊んでみたら貯金したりできる。
もしネット系がだめなら、週1でも2週に1回でも単発バイトで稼ぐ。
+904
-42
-
49. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:08
>>31
親もいつまでも生きていないからね。+429
-9
-
50. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:08
夫婦共働きだけど、1人が限界だろうと思ってた。そのつもりで人生設計してたのに、妊娠したら双子だった。
全てが狂い、今も必死に働いてる。夫婦ともに昇給も昇進も今のご時世難しいので資格取って資格手当で給料を増やそうと頑張ってる。
なんとかなるわよぉ〜という実両親や義両親がうるさい。時代が違うんだよ‼︎本当に双子は想定外だった…+1106
-51
-
51. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:10
説教したがりさんが来るぞ〜+248
-29
-
52. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:38
経験からですが、お金がない窮屈さは子どもにも伝わります。
現状で貯金は難しそうなので、せめて子どもに伝わらないように、笑顔で余裕を持って子育てして下さい。
働ける状況になったら、精一杯働いて下さい。
そして、お子さんがある程度の年齢になったら、無計画な出産のリスクを教えてあげて下さい。
それが、お金がないのに子どもを産んだ人の責任の取り方です。+583
-359
-
53. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:49
>>1
働きに出たほうがいいんじゃないの?
将来、子供が私立に行きたいって言ったらどうするの?うちはお金がないからと我慢させるの?+296
-76
-
54. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:51
>>50
双子は大変だけどその分可愛いよね。
周りも双子が多いわ。+419
-34
-
55. 匿名 2017/01/08(日) 17:35:56
自分と子供達はなんとかなっても孫に対しては無理かも。
世の祖父母って色々お金出して孫の事可愛がってくれるイメージだけど、今の世代がシニアになった時に同じようにしてあげられる人ってかなり減ると思う。+850
-6
-
56. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:07
余裕ないんだったら、他人と比べる必要なくない?
ここ、よその家はマイホーム買っただの、マイカー待ちだの他人と比べてる人ばっか…。
+648
-9
-
57. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:15
メルカリとかいいお小遣い稼ぎになるんじゃないかな??不要になった子ども用品とか売りまくったらいいと思うよ。+383
-14
-
58. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:16
私が心配なのは子どもの大学進学の事です
田舎なので近くに大学が無く進学するとしたら独り暮らしです
知り合いに聞いたら大学の費用はもちろん独り暮らしのアパート代光熱費食費などでお金がかかるそうです1000万所じゃ済まなかったって聞きました
+434
-13
-
59. 匿名 2017/01/08(日) 17:36:24
とりあえず、固定費の見直しは必須。
習い事ってのは現状でやろうと思ってるの?貯金も出来ないなら身分不相応だよ。
こどもが幼稚園に入ってから頑張ってパート見つけなよ。
現状で出来ることとして、在宅ワークとかは無理なのかな?+416
-4
-
60. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:04
産んでみないと実際どのくらい出費があるのか分からないよね。産む前は3人欲しいと思ってたけど、夢のまた夢の話だった。+514
-9
-
61. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:12
小さい頃はカツカツ。
貯金にてをつける生活。
幼稚園入っても、パート始めたけどカツカツ。
車手放したり、家計簿つけて節約したり。
一番下が小学二年の時に、時給のいいフルタイムパート始めて、やっと余裕ができた。
年間100万の貯金で、大学も行かせられた。
今が頑張り時です。頑張れ!+725
-7
-
62. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:15
ご主人がさらに転職すればいいんじゃないの?
そんなにブラックにあたるもんかね?
ネットでクチコミとかよく載ってるじゃん。+37
-96
-
63. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:42
友達が保育園に子ども預けてパートしているけれど、保育園代が4万でパート代が5万。
パートで疲れてつい外食が多くなる、なんて聞くと「保育園とパートやめて、節約した方がいいんじゃないの?」と思った。+848
-25
-
64. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:42
後先考えない貧乏な親の元に産まれた子供の気持ちは考えてもなさそうだね。
まあ今さら遅いか。+64
-91
-
65. 匿名 2017/01/08(日) 17:37:56
リストラもあるからね
他人事ではありません。
また安定しててもいつ病気で倒れるか。
あんなに元気でパワフルな父が脳梗塞で倒れるとは思わなかった。+380
-5
-
66. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:25
ヤクルトで働けば+130
-66
-
67. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:29
>>37
うちもそのくらいですが、なんとか生活できてます。私が妊娠中で働いてませんが、貯金もある。
子供産まれてからどうなるかですが(´ー`)+122
-7
-
68. 匿名 2017/01/08(日) 17:38:58
うちも余裕ないです。
子ども1人ならなんとか普通に育てて行けそうと思い、いざ妊娠してみたらなんと双子。
共働きと、出来る限りの節約。
親の協力はもちろん必須で、毎日必死に生活しています。
二人同時に出ていく数々の出費に、貯金はあっという間に無くなっていきました。
老後の事を心配するより、日々の暮らしで精一杯です。+510
-14
-
69. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:01
うちは学資保険も2人分、児童手当全額貯金、個人年金払ってる上で、生活に余裕がありません。子どもが生まれる前の貯金もありますが、それを増やすのが難しいのが現状です。
余裕がないって言ってる人達も私と同じくらいの人たちだと思います。
+386
-33
-
70. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:09
>>66
ご夫婦でブラックw+16
-65
-
71. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:11
私は子供4人です。持ち家で、車も一括で買いました。
幸い主人が割と大手の会社なので、専業主婦でも余裕のある生活ができています。
家計を握っているのは主人で、しっかり節約してますよ。
買い物はカード払いにして、ポイント貯めて商品券と交換したり。
カード使った分はちゃんと現金を封筒にもどしています。
子供達に将来何か残してあげたい気持ちすごくわかりますが、今カツカツなら無理せずとにかく借金だけは残さないようにと、お葬式代位あれば、後は子供達も自分の力でやってもらった方がいいと思います。+100
-276
-
72. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:40
>>41それを子供に押し付けるのはダメでしょ+100
-19
-
73. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:51
6歳と2歳半は一番大変な時ですね。
上の子が小学校へ入ったら、少し手が離れて働くこともできます。
+241
-11
-
74. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:52
働くことをおすすめします。
メルカリ()とかドヤってる人がいるけど、必ず売れるものじゃないし自転車創業みたいなもので収入は確実じゃないんだから。+615
-27
-
75. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:55
私も一緒です。色々言う人いるけど、人は人、自分の人生楽しみましょう。
子供が大きくなったら、健康だったらいくらでも働ける!稼げる!
幼稚園までの期間限定で、子供と過ごす日を大切に。
節約料理やお弁当、おやつ作って、
公園行ったり、図書館行ったりしましたよ。
無料で楽しめるスポットも沢山ありますよ
〜
小さい頃、子供と思いっきり遊べる5年間は親子にとって最高の思い出になると思います。
+653
-24
-
76. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:57
中学くらいまでは、育て方次第でかかる費用は知れてます。贅沢させないとか習いごとしぼったり。レジャーも工夫して。
高校から、大学からがすごくかかるんです。+436
-7
-
77. 匿名 2017/01/08(日) 17:40:52
どう余裕がないのかわからない。
手取り20万なら余裕はないだろうし
手取り50万で内約見たら通信費2万食費10万レジャー5万とかなのかもしれないし。
後者ならいくらでも改善するところがあるから
何がどうで余裕がないのか?+201
-30
-
78. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:15
お金ないなら働くしかないと思うよ。
うちも幼稚園と2歳だけど、余裕ある訳じゃない。
でも、それぞれ学資保険と子供達に貰った御祝いやお年玉と児童手当は子供達名義で貯金したいし、貯金も貯めたいから働いてる。
下の子は保育園に行ってます。
上の子は帰って来たら近くの義実家にも頭下げて見て貰ってるので本当に助けて貰ってます。
+139
-32
-
79. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:28
簡単なガーデニングでもしてみたらどうだろう?
トマトとかゴーヤとか+209
-10
-
80. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:39
やっぱり保育士と保育園って必要だよね
働きたくても働けない環境が1番つらい
+368
-12
-
81. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:57
>>71
生活に余裕のある専業さんは、何しに来たの?見下しに?+307
-31
-
82. 匿名 2017/01/08(日) 17:41:56
旦那が帰ってきてから夜中働けばいいのでは?+107
-103
-
83. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:20
>>28
本当そう。たいていの20代の預貯金なんてたかだか知れてる。+417
-18
-
84. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:25
>>48だけど、子供の預け先はもちろん旦那。家計のため、家族のために行くのだからそれくらいは見てもらう。
+53
-8
-
85. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:29
今の時代に生活が余裕があるなんて家計の方が少ないのではないかな⁉️
みんないっぱい、いっぱいですよ
+444
-14
-
86. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:38
母子家庭で子供と二人暮し。給料14万で毎月カツカツです。自分の服なんて一番最後にいつ買ったのか覚えていない。子供が可愛いから頑張れるし幸せだけどもっと給料のいい仕事ないかと求人ばっかり見てしまう。+462
-13
-
87. 匿名 2017/01/08(日) 17:42:57
メルカリって職場じゃないよね(笑)+435
-15
-
88. 匿名 2017/01/08(日) 17:43:33
明け方から早朝までのバイトもあるよ
とにかくお金をためたほうかいい
これからものすごくお金がかかる+238
-9
-
89. 匿名 2017/01/08(日) 17:44:12
>>64
意地悪だね。今更そんなこと言って何も状況変わらないのに+170
-18
-
90. 匿名 2017/01/08(日) 17:44:15 ID:CVejrExDRm
4月から 子どもが幼稚園行くから 毎月30000円かかる。それですら 負担。今 妊娠中だから しばらく働けないし。+346
-16
-
91. 匿名 2017/01/08(日) 17:44:21
>>79
どこの南国でしょう+9
-34
-
92. 匿名 2017/01/08(日) 17:45:07
家庭菜園したり、
在宅ワークで働いたりできたらいいね。
無理しないで2、3万でも稼げたら良いよね〜+243
-8
-
93. 匿名 2017/01/08(日) 17:45:46
うちボーナスも無いからなあ〜+206
-9
-
94. 匿名 2017/01/08(日) 17:45:52
うちの子、一番上で中学生だから、高校以降の学費とかわからないけれど、振り返って見ると子どもが小学生時代が一番お金かからなかった。
赤ちゃん時代はオムツ代とか色々、幼稚園時代は幼稚園のお金や色々、小学生は習い事さえしなかったらそんなにかからない、中学生は塾だ部活だでお金かかる…。
主さん、上のお子さんそろそろ小学生?お子さん一人小学生になると、親は少し楽になりますよ。+318
-5
-
95. 匿名 2017/01/08(日) 17:46:19
上大学生、下高校生(次大学受験)カツカツです、カツカツカツカツカツカツです+304
-6
-
96. 匿名 2017/01/08(日) 17:46:27
>>1
下の子が幼稚園に入るまで短期のバイト出来ないかな?
例えばスーパーの試食のバイトなら、一回きりとかあるよ。
実は私も超金欠の時に社員で働きながら土曜日家電量販店でバイト、
日曜日試食のバイトを入れてた。
試食の派遣会社(マネキンといいます)に登録して、
家から近い所や条件範囲の中から探して貰える。
だいたい一回7~8000円台。交通費はだいたい至急される。
クリスマスやGW、年末年始は二日で2万以上とかちょっと高め。
時間は開店の少し前にお店に行って16、17時ぐらいまで。
仕事内容は決まってる商品を機材で調理して提供するだけ。
初めは緊張するけど数回で慣れる。
一回きりでいいので後腐れが無い。
お金無い人に本当におすすめしたい。回し者じゃないよw
本当にお金が無いときは何かお金になることを探してみるべき。
貯金は少しでもしておいたほうがいいよ。
冠婚葬祭で急に出費が必要なときがあるから。
そういう時は親は貸してくれるならいいけど
カードローンとかなるべく止めたほうがいいし。
節約もしつつね。
スマホ使用してるならお金の掛かるiphoneにこだわらず
simフリーの機種に変えて格安sim(ネット+通話1600円のプランとか)
で毎月2000円内に抑えられるし。
もしくはガラケー。
>>子供が外でからかわれたりするのはできるだけ避けたくて、
>>食事面や衣服、習い事などは人並みにさせてあげたいと考えています(出来る範囲で)
この文章が気になったよ。
子供の服飾代だって働くまでは安いものでいいじゃん。
メルカリでお古とか。
お金が無いなら食費・衣服は節約。
+540
-12
-
97. 匿名 2017/01/08(日) 17:46:58
何故働かない選択なのかわからない。
不安ならば働けばいいのでは?
託児所付きとか探してみたらあるのでは?+112
-40
-
98. 匿名 2017/01/08(日) 17:47:05
中学でもそれなりにかかるよ。入学時に制服や自転車(田舎で自転車必須)で13万円くらいいる。
部活でもちょこちょことお金が出て行く。
うちは1人だからなんとかなってるのかな。+217
-6
-
99. 匿名 2017/01/08(日) 17:47:07
水商売は?
繁華街のキャバクラとかじゃなくて、近所のスナックとか+41
-73
-
100. 匿名 2017/01/08(日) 17:47:32
>>87
職場じゃないけど、メルカリやフリマアプリを馬鹿にしちゃいけないよ。私、子ども寝たあとハンドメイドで色々作って売ってるけど、月に儲けが3~4万あるよ。売り上げじゃなくて儲けね。+290
-49
-
101. 匿名 2017/01/08(日) 17:48:52
お金があるならよいけど小さい子の習い事は親の見栄とエゴだからね
+285
-41
-
102. 匿名 2017/01/08(日) 17:49:11
公立高校行かしてても塾代やら定期代やらでお金いるよね+244
-8
-
103. 匿名 2017/01/08(日) 17:49:16
>>71
マウンティング+58
-8
-
104. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:13
本気でお金欲しいなら朝に新聞配達するとか
旦那さんが休みの時に子ども見ててもらって土日だけ主が働くとかしたらよいと思うよ+336
-8
-
105. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:15
私の知り合いなんか生保で子供4人いるよ。どういう生活してるのか謎。
大学は行けないんだろうな、、高校も全員都立だし。
2人位は死ぬ気で働けばどうにかなりそう!+200
-15
-
106. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:25
>>81
ホント〜。71さんてでも幸せじゃないんじゃないかな。
自慢しかしないトピにもあったけど、満たされてない人ほど
ドヤするよね。+128
-12
-
107. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:56
うちの夫 勤務年数6年で朝7時~深夜0時まで工場で働いてるんですが手取り月収が18万でプラス残業代5万の23万なんですがブラックですよね?
1日16時間働いて23万で休みは日曜日だけ、毎月支払い多くてカツカツ!
息子が来年から幼稚園なのでパートにでたいけど幼稚園って行事多いって聞くし心配!+413
-13
-
108. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:17
マイホーム考えず子どもも大学生は奨学金で行って貰えば?+50
-36
-
109. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:44
26歳夫婦子供1歳、夫の給料も20万ないしかなりキツイです。ほぼ毎月赤字…周りが結婚ラッシュで3ヶ月連続結婚式がある…もうほんとどうしようって思います。
削れるところは削ってるつもりでもカツカツ。けど保育園は入れないので、私も子供が1歳になる前から夜子供が寝た後旦那に任せて22〜1時でパートしてます。
携帯代とか見直せるところは見直して支出を減らしてあとは収入増やすしかないなぁと思って。
皆さん頑張りましょー( ; ; )+382
-13
-
110. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:46
経済的に余裕がない人の常套句
「貧乏だけど幸せ」こう思ってるのは親だけだよ。
欲しいものも買ってもらえない、外食も好きなときに行けない、旅行なんてもってのほか、服はお古、家はボロい、車もない
こんな子供のどこが幸せなの?って思うよ。
昭和じゃないんだよ今は。+693
-67
-
111. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:46
日本は若者に冷たい国だからね+252
-16
-
112. 匿名 2017/01/08(日) 17:51:56
主さんは器用ですか?器用でしたらアクセサリーとか作ってメルカリやフリルで売ってみては?
私はネイルの資格があるので作成して売ってます。値段は安めにしてるので一つ作っても材料費抜いたら500円いかないけど1日2つくらい作ってるので月2〜3万くらいありますよ。私は趣味程度ですが本格的に稼がれてる人もいますし在宅なら子供いてもできます。
+158
-35
-
113. 匿名 2017/01/08(日) 17:52:15
>>100
誰もバカにはしてないけど、やっぱりメルカリとかは毎月収入に波があるからねえ
ある程度毎月稼げるならいいけど、始めたばかりはそれもむずかしいよ+264
-6
-
114. 匿名 2017/01/08(日) 17:53:05
幼稚園代高いよね
公立があれば公立、なければバスは使わず自力で送れるとこを選ぶ+171
-3
-
115. 匿名 2017/01/08(日) 17:53:44
子育て終わってからだったわね、自分のおしゃれは。
貯金してから子供が作るなんて言ってたら、孫が生まれる頃にはヨボヨボのお婆さんになってますよ。
日本はいつからこんな国になってしまったのでしょうよ。
私の両親も貯金なんてないところから結婚して子育てして今があるというのに。見栄をはりなさんな。+549
-27
-
116. 匿名 2017/01/08(日) 17:54:03
>>103
がるちゃんでマウンティングするなんて、戦地に竹槍で出向くような荒行。
よく出来たな~、と感心感心。+148
-6
-
117. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:15
>>111
だらしない親の尻拭いをしなきゃいけないだけでしょ?
なんでも国のせいにするな。+25
-47
-
118. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:24
>>105
生保で子供4人もいたら結構な額もらえるよ。
それこそ真面目に働くのがアホらしくなる。
医療費無料、年金も税金も免除で子供たちの給食費や保育料だってただ。低所得の共働き世帯よりいい暮らししてるからね。+477
-1
-
119. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:25
貧困家庭は快楽に負けて計画も無く子供を作ってきた愚かな行為のツケを払わされてるだけだと思ってる+61
-37
-
120. 匿名 2017/01/08(日) 17:55:35
ヤクルトは?託児もあるし+168
-11
-
121. 匿名 2017/01/08(日) 17:56:46
意地悪なコメントはスルーしましょ。
色々な人に「おさがりちょうだい~」と言ってたら服もオモチャも絵本も貰えてほとんど自分では買ってません。+29
-66
-
122. 匿名 2017/01/08(日) 17:56:57
>>100
たかだかその程度の収入だし、必ず一定の収入が得られる訳じゃないってことでしょ?+56
-9
-
123. 匿名 2017/01/08(日) 17:57:49
経済的に厳しいならどこにお金をかけるか決めないとね
やっぱり子供の教育費を優先したいなら持ち家は諦めて老後資金も後回しにしないとやっていけないよ
全てを手に入れるのは無理だからね
+279
-5
-
124. 匿名 2017/01/08(日) 17:58:25
ご主人が派遣のブラック企業で働いてて奥さんは朝と夜に掛け持ちでバイトしてる知人がいます。奥さんは「バイトもう一つ増やしたい」と言っていて大変そうだった。子供が学校へ行っている間とご主人が休みの日に働いているそうです。
お子さんを実家へ預けたり助けてもらっている様子。実家に協力してもらえそうならお願いしたほうがいいよ。+182
-6
-
125. 匿名 2017/01/08(日) 17:58:43
うちも主と同じような状況。よくお金無いなら保育園預けて共働きしたら?って言われるけど、旦那が激務ゆえの高収入だから、これで自分も働いたら世帯収入グッと上がって、保育料が跳ね上がる。パート代と保育料がほぼ同じで何の為に働いてるか分からなくなるから幼稚園入れて、その後働く予定。かと言って、旦那のお給料だけだとカツカツなので、節約あるのみ。+192
-123
-
126. 匿名 2017/01/08(日) 17:58:44
26歳ですが、同い年の子たちはみんな、結婚式して、順調に子供生まれてマイホーム建てて…すごいなーって思う
一体旦那さんいくらもらってるんだろうとかばっか考えちゃう。
やっぱりちゃんと貯金してきたのかな…
うちはマイホームなんていつになるのかな。毎日にいっぱいいっぱいでもう無理な気がする。(;_;)
周りと比べたってどうしようもならないんですけどね…
+389
-8
-
127. 匿名 2017/01/08(日) 17:59:03
今日の1位のトピックを見て思ったのは、生活に余裕がなくても娘には立派な振り袖用意してやろうと強く思った。+366
-16
-
128. 匿名 2017/01/08(日) 18:00:15
>>125
高収入なのにカツカツなの?+382
-6
-
129. 匿名 2017/01/08(日) 18:01:25
子どもに少しでも残せられるのかの前に、まず教育費の備えを考えたられたほうがいいと思います。
学資保険は入っていますか。
子ども預金はされていますか。
また習い事ですが、お子様が習いたいといえば習わせてあげればいいですが、周りに合わせて無理に習い事させる必要はないと思います。
我が家も非常に厳しいのですが、学資保険と子ども用の預貯金を生まれたときからしていて本当に良かったと思っています。
それでも、大学が私学となったら間に合わないので不安です。
+136
-3
-
130. 匿名 2017/01/08(日) 18:02:43
>>126
マイホームなんてどっちにしろ一括で買える訳無いんだから、ローン組むなら若いうちの方が有利だよ。建てる気があるならだけど。+327
-11
-
131. 匿名 2017/01/08(日) 18:03:07
うちも子供二人、上の子供が幼稚園で下の子が赤ちゃん時代は本当に生活するお金しかなかったです。
あの頃頑張ったのは食事の内容を展開できる料にすること。例えば豚ひき肉とニンジン、玉ねぎを多めに炒めて3日位は肉じゃがやあんかけの具、コロッケの中身などできるようにしました。安い食材をうまく使いきれるようにしたり、あとは固定費の見直し。自分はガラケーのままで通信費、光熱費や生命保険も見直してより保障はしっかりしつつ、安いものにしてました。
その後しばらくして私も働き始め、旦那もブラックから、ややブラックへの転職をして世帯収入が少しづつ増えてきてます。
主さん、今が一番大変な時期だと思いますけど、子供は少しづつ成長するし、節約を頑張れば、そのうち主さんも働けるようになって余裕出ても、今の節約精神が生かせると思います!
お互いがんばりましょう
+226
-5
-
132. 匿名 2017/01/08(日) 18:04:14
託児所付きとかなんとか言ってるけど
タダで預けられるわけじゃないし
3才以上になると庭無しとか可哀相なんだよね+197
-22
-
133. 匿名 2017/01/08(日) 18:05:46
>>1
2歳半なら幼稚園まで後ちょっとだね。
ただ、そんなに困ってるなら、ポスティングのバイトとか、可能なら内職とかして見たら?
ポスティングなら空いた時間に出来るし、内職も一度やって見て損はないんじゃない?
仕事なんて無理なら辞めるしかないんだし、まずはチャレンジだと思うよ。
メルカリだって批判する人はいるけど、趣味のお小遣い稼ぎと考えたら、月に儲けが数千円でも子供に絵本買ってあげられる。
コツコツ貯めればそれこそ大きなお金になるよ。+235
-3
-
134. 匿名 2017/01/08(日) 18:05:52
子供と一緒に過ごしている間は、知的好奇心育つようにしたほうがいいと思う。勝手に勉強するようになる
例えば、図書館とかお金かからないよ。お弁当持ってピクニックして虫の観察とか。
最終的に国公立大学行ってくれるだけの学力育てば、子供も自立する可能性も高い+273
-5
-
135. 匿名 2017/01/08(日) 18:06:10
うちは子供一人だから
ひとりっ子可哀想~とよく言われるけど
無理して兄弟作って我慢させるほうが
よほど可哀想と思う。
収入多くないけど習い事できて
私立幼稚園通えてます。
兄弟いたら絶対無理だけど。
+365
-66
-
136. 匿名 2017/01/08(日) 18:06:23
>>128
夫婦だけなら余裕あるけど、子供二人に家賃や住宅ローン、教育費で貧乏まで行かないけど、貯金も出来ずその日暮らしのカツカツな感じです。+101
-13
-
137. 匿名 2017/01/08(日) 18:08:09
子育てしながらマイホーム購入。
ローンと教育費で貯金は出来なくてカツカツだけど、夫退職までに子どもは巣立ち、住宅ローン完済、夫の退職金は老後の資金へ…っていうのだったら、貯金なくてもなんとかなると思う。+162
-14
-
138. 匿名 2017/01/08(日) 18:08:26
我が家は、貯金切り崩しで
余裕なくなって夫婦間も
ギスギスし始めたから
「もうこうなったら収入を増やすしかない」
と割りきって
保育園預けてパートしてます。
働き始めると
貯金も、旅行も、外食もできて
心の余裕は増えました。+306
-6
-
139. 匿名 2017/01/08(日) 18:08:49
>>127
私は振袖自分で借りましたよ。うちが貧乏だったし。
正直、親が用意してくれる子を羨ましいとも思ったけど、振袖なんかよりまともに勉強出来る環境を用意して欲しかったです。
生活に余裕ないと1番影響出るのって子供の教育だと思います。着物なんてレンタルあるし、バイトしてれば自分でなんとか出来る額です。+390
-3
-
140. 匿名 2017/01/08(日) 18:09:11
>>126
親の援助も多いと思うよ。
他の家と比べたらキリがないし、合わせて無理に買うのも止めた方が良い。
それぞれの家の人生設計があるんだから。
家を建てずに、ずっと賃貸暮らし、義理親が弱ってから同居した知り合いがいる。
親が元気なうちは衝突しがちだけど弱ってからだから大事にしてくれて喧嘩も無いって言ってた。
義理親を見送ってからリフォームするって。
大してお金も掛からず生きてこられたって。
こういうのも有りだなぁと思ったよ。+182
-6
-
141. 匿名 2017/01/08(日) 18:10:26
旦那が激務だと決まった休日もないし、帰りも遅いから都合よめなくて働きに出られないんだよね。旦那が確実に家にいる曜日や時間帯があれば、その合間にバイトいくのに。+336
-9
-
142. 匿名 2017/01/08(日) 18:12:46
>>13
アホな奴の言い訳(笑)。だったら苦しいとか言うな。自業自得。どうせ独身時代の「貯金」とやらも大した額じゃないから手を付けられないんでしょ(笑)。
低所得者の低レベル人間が子供産むなんて、子供への虐待だわ(笑)。+39
-83
-
143. 匿名 2017/01/08(日) 18:13:16
私は親戚がたくさんいて同年代のいとこたちがみんな揃いも揃って高収入。(公務員、薬剤師、医者、研究員など)お金に関する話は絶対できないから誰にも相談できない(ーー;)上を見たらキリがないと思い知らされる。でもなんとかなるさと楽観視もできないよね。難しい〜!+183
-2
-
144. 匿名 2017/01/08(日) 18:13:57 ID:sDtq4uCzod
主さん、やれる事すべてやっての入園待ちなのかな。
結局、幼稚園だと預けられる時間短いし 延長保育にもお金掛かりますよね。
私も子供1人居ますが、1歳になったら働く為に区役所の相談窓口行ったりして とにかく情報収集しましたよ。
ガルちゃんで知恵を借りる前に、行政に相談してみた方が子供のためじゃないですか?
お金無いと気持ちがギスギスして、そんな母親と四六時中共にしなきゃいけない子供達がかわいそう。
+146
-8
-
145. 匿名 2017/01/08(日) 18:14:42
知り合いは、夜子供寝かし付けて旦那さんにお願いしてパチンコ屋さんの清掃のバイトしてた。
旦那さんの仕事が規則正しければそういう事も可能だけど、出張があったり帰りが深夜だったり、なかなか難しいよね。+307
-6
-
146. 匿名 2017/01/08(日) 18:15:21
幼稚園は二人目だと年収に合わせての金額で
うちは5000円。
今の給料事情だと、共働きでないと
無理なんだと思う。+37
-10
-
147. 匿名 2017/01/08(日) 18:15:46
できる範囲でと予防線張りつつ「人並の生活させたい」って言うのは矛盾だし甘えだよ
説教じゃない。きついけどアドバイスと思って聞いて欲しい。
平均収入で子供2人は今、人並みの生活はできないよ
定義にもよるけどまず人並みでいさせなきゃという気持ちを捨てた方がいい
経済感覚を直そう
ボロボロの服を着せろって言ってるんじゃなく使用感のある中古でも良しとすること
習い事は一つならさせたい、なんて思わないこと
小さいところも見直して
+291
-14
-
148. 匿名 2017/01/08(日) 18:16:08
>>108
子供に大学進学は奨学金、て短絡的な思考やめてくれない?
無計画な出産で、そんなものに税金使われるの迷惑だわ。+63
-65
-
149. 匿名 2017/01/08(日) 18:16:09
主と全く境遇の似てる友人がいるけど、旦那がいる夜10時から夜中の2時までファミレスでパートしてるよ。
本当に、お金欲しいなら主もパートしなよ。
子供が小さいうちから、お金無いとか言ってるけど
、中学生になったら、学費や食費なんやらで、お金かかるよ。
昔みたいに産めばなんとかなる世の中じゃないよ。+322
-3
-
150. 匿名 2017/01/08(日) 18:16:17
うちも余裕ないです。シングルで子供2人います。子供はうちがお金ないって気付いてると思うけど、無い袖は振れないし、見栄もはりません。恥ずかしい思いをしないよう、身なりや持ち物には気をつけてるけど、旅行とか無理ですね。
学資保険も元旦那に使い込まれてて、今必死になって入り直す所。車や家なんて余裕ないし、そんな事よりも教育費です。
習い事も何もさせてあげられないけど、正直ダンスとかピアノとかやらせるなら、塾に行かせたい。
私自身学歴コンプもあるのですが、ある程度の学力があれば道は開けるし、資格も取れると思います。親として、その道をお金面でサポートするのみです。
とにかく働かないと。+247
-8
-
151. 匿名 2017/01/08(日) 18:18:16
>>122
たかがその程度って3.4万別に収入があるのは大きいよね。
家にいながら数時間なんだから。+201
-6
-
152. 匿名 2017/01/08(日) 18:19:58
結局子供が小さいうちはどこの家庭も金銭的余裕はないと思うよ。子供が小学校に行ってる間にパートに出ればまた余裕が出てくるよ。+124
-20
-
153. 匿名 2017/01/08(日) 18:21:40
ダンナさんが泊まりだらけ、子供は二歳となると内職すら厳しい感じですね
でも幼稚園より保育園でしっかり働いた方がいいですよ
その準備は今からした方がいいです
ガルちゃんで傷なめ合うより、行動です
自分は働くのは無理だと思ってませんか?
余裕のない家庭は、奥さんがパートじゃいつまでたっても余裕なんかできません
介護でも飲食でも夜勤でもなんでも、とにかく扶養出て働いて実務経験と資格つけてください
それ以外に世帯収入を増やす方法はないと思います+159
-10
-
154. 匿名 2017/01/08(日) 18:21:57
>>152
子供が小さいうちに金銭的余裕がないなら大きくなったらもっと余裕なくなるんじゃない?+176
-8
-
155. 匿名 2017/01/08(日) 18:23:53
結婚するとき「子供はひとり」と二人で決めました。+130
-17
-
156. 匿名 2017/01/08(日) 18:24:37
うち年収350万ほどで、子供三人います。私はパート主婦で60万ほど。なので世帯で410万ほど。ガルチャンで年収500万に子供一人と訊いて、落ち込んでいます(´;ω;`)一番上が小学生ですが、いまのところ、生活はできています。しかし、貯金は年に十万未満。
同じような方いますか??
+134
-135
-
157. 匿名 2017/01/08(日) 18:26:16
夫婦ともに奨学金で大学出てて、最近ようやく繰り上げで全額返済。この時点で、奨学金借りてない人たちと500万円の差があるんだよね~。そりゃぁ、我が家貧しいわ。+319
-6
-
158. 匿名 2017/01/08(日) 18:26:25
子供が小学生以下で貯金したり自分の服を買う程度の余裕がないなら、
中学生以上、高い確率で破綻します。
今から、仕事を探すなり準備しないと危険ですよ。
+256
-5
-
159. 匿名 2017/01/08(日) 18:27:27
昔みたいにお父さんの給料で、やっていける世の中に戻った方がいいと思う。
これにつきる。
女性が社会に出るのはいいけど、みんながみんなが社会に出たい人とは限らないよ。
だって保育園に一日いたら、育児丸投げみたいなもんじゃないの+572
-77
-
160. 匿名 2017/01/08(日) 18:27:51
>>138
ホント、お金の余裕は心の余裕なんだよ。
よく頑張ってるよ。+243
-0
-
161. 匿名 2017/01/08(日) 18:27:57
もうさ、世間一般と比べるからダメなんだよ。今の子は習い事の1つや2つしてるとか、そんなの余裕ないんだから仕方ないじゃん。
出来る範囲でやってあげてる事でも、貯金もできず無理してると思うなら生活が収入に見合ってないんじゃない?
月々の月謝も積み重なると結構な額だよ。
今、恥ずかしい思いをしないようにと思ってる事でも、その分貯金すれば大学費用の足しにもなるのに。
子供が不憫な思いをしないようにとはどの親も思う事だけど、からかわれたりするのを避けたいと無理するのは親の見栄でしかない。
からかわれても気にしない強い子に育てたらいいよ。日本はまだ勉強出来れば逆転のチャンスはあるからさ。+246
-3
-
162. 匿名 2017/01/08(日) 18:27:58
>>154
子供が家にいて預け先無いから働けない故の貧乏だから。子供の手が離れれば働けるから今程カツカツでは無くなると思う。小学生時代なんて私立行かなければそれほどお金かからないし。中学~大学までの教育資金を、小学校時代の6年でがっつり稼ぐ。+143
-7
-
163. 匿名 2017/01/08(日) 18:28:09
>>156
うちは未就学児二人だけど、夫の年収320万ほどしかないです。幼稚園に行ったらパートに出る予定ですが、今は専業です。
+137
-6
-
164. 匿名 2017/01/08(日) 18:28:57
主さんはそこまで破綻するほどカツカツではないのでは?
人並みに塾いかしてあげたりしたいって言ってるんだから。+135
-0
-
165. 匿名 2017/01/08(日) 18:28:58
>>156
自分が生活出来てるなら、人の意見気にする必要無し。住んでる所にもよるんだから+15
-1
-
166. 匿名 2017/01/08(日) 18:29:13
友達の旦那はもう何年もフリーターでかけもちしながらだけど子供も二人いて友達は専業主婦。習い事もさせてるし服装も普通だけど、年金も生命保険もかけてないし親からの援助もほとんど無いらしいけど、すごいポジティブです。その日がよければみたいな考えかな。
私は子供が2歳になったときからパート勤めのため、保育園代もバカにならないので近所の義母に勤務中はみてもらってます。もうすぐ幼稚園だけど、しばらくパート続けて少しでも貯金にまわしたいと考えてます。相変わらず苦しいけど、やっぱり行動に出せる状況であれば働いた方が潤うと思う。+23
-31
-
167. 匿名 2017/01/08(日) 18:29:23
同居で家賃も光熱費も定額入れてるけど、核家族の人からしたら割安。だから二人子供作れたし私専業だし。
でも毎月カツカツだよ。本当は働いて欲しいとは言われたんだけど、私の住んでるところ同居家庭は保育園入れない・認可外行けば?と思うかもしれないけど二人入れたらパート代が全部吹っ飛んでしまう金額・親に預ければ?と言っても義親は正社員でフルタイム勤務、私の実家は毒だから絶縁済み。
それでも上の子が幼稚園に入園するから深夜のバイト希望したんだけど、皆夜遅いから(22時前後になる)なかなか難しい。旦那の帰ってくる時間も読めなくて。
+137
-17
-
168. 匿名 2017/01/08(日) 18:30:54
うちの妹のところが、収入が少ないのに子供が三人いて大変そうです。自分の服や化粧品が買えないみたいで(ユニクロでも高いと言います)、私に服をくれと言ってきます。(自分の服は譲りたくないので、たまにユニクロに言って買ってあげます。)
+129
-20
-
169. 匿名 2017/01/08(日) 18:30:59
>>110
親世代はこういう人ばっかりだよね。
貧乏育ちで今も余裕ないから、子供は生まない。
負の連鎖は裁ち切らないと。
個人的には高齢者を減らした方が社会保障費が減って国も楽になるのにね。
寝たきり老人に金かけるなら、未来ある子供にお金掛けて欲しいね。+314
-13
-
170. 匿名 2017/01/08(日) 18:31:01
>>156
沢山いると思うよ。
でも、沢山いるから大丈夫ってレベルではないよね。
パートなら扶養ギリギリまで働けば今の倍はいける!頑張れ!+106
-1
-
171. 匿名 2017/01/08(日) 18:31:44
ホントお金かかるよね。
マイホーム、学費、習い事、老後資金…
子供には不自由な思いはさせたくないね。
+138
-2
-
172. 匿名 2017/01/08(日) 18:31:56
>>99
近所じゃ要らぬ噂が立つ!
旦那がいるなら、キャバ、スナックは辞めて
もめる元!+137
-2
-
173. 匿名 2017/01/08(日) 18:33:06
>>159
昔みたいにお父さんの給料で、やっていける世の中に戻った方がいいと思う。
⤴
どうやって、そういう世の中に戻すの?
物が売れない、景気が低迷、先進国でGDPは飽和状態。企業も利益が昔ほど出ていないのに、給料は上がらないでしょ?
+156
-55
-
174. 匿名 2017/01/08(日) 18:33:13
専業ですが、株で儲かったよ。
+24
-27
-
175. 匿名 2017/01/08(日) 18:34:00
手っ取り早く削れるのは
住居費→賃貸なら旦那さんの職場近くで安い所を探す(月5000円節約できたと仮定すると年間6万の節約)
交通費→職場近くなれば車は処分する(車検、ガソリン、保険等で年間20万くらい浮く)
通信費→ガラケーにする(月1万以上節約出来るから年間12万)
これだけで約40万節約出来る
まあ実際は特に地方だと引っ越しするのも車処分するのも難しいと思うけど+131
-7
-
176. 匿名 2017/01/08(日) 18:34:09
>>37
貯金ほぼゼロなら、なんとかなる
あとは保険入っていないとか+11
-2
-
177. 匿名 2017/01/08(日) 18:34:30
>>156
公立中高でもお金はかかってくるから、パート増やしたら
たぶん無理な理由を上げられると思いますがそんなこと言ってられないと思いますよ
地方でもきびしいですよね
でもたぶん、いざという時に少しなら援助がある方なんだと思いますが+8
-1
-
178. 匿名 2017/01/08(日) 18:34:54
ガルちゃんで「年収500に一人」と言われているけど、正確には「世帯年収650万に子供一人」らしいよ。夫が500万、妻が150万稼いで、やっと大学資金と老後資金が賄える計算。
+157
-69
-
179. 匿名 2017/01/08(日) 18:35:04
派遣や、学校給食、託児の付いてるヤクルト、
内職、チラシ配り、
主が健康なら働こうと思えば働ける。+69
-4
-
180. 匿名 2017/01/08(日) 18:35:15
>>43
国立大か高卒でいく+24
-4
-
181. 匿名 2017/01/08(日) 18:35:21
>>159
無能な男に高給を払う時代は終わったのよ
旦那が低収入なのと女性の社会進出は関係ない
昭和の時代も低収入な旦那を持つ妻は朝から晩まで働いてたの+226
-9
-
182. 匿名 2017/01/08(日) 18:36:44
>>102
授業料もかかるよ。+13
-0
-
183. 匿名 2017/01/08(日) 18:36:47
>>50
そうそう特に団塊世代は美味しい思いしてるから、私たちの不安など理解できないのよ+170
-3
-
184. 匿名 2017/01/08(日) 18:37:23
>>162
中学~大学までの教育資金を、小学校時代の6年でがっつり稼ぐ。
・・・・・
でも、小学校時代にかっつり稼ぐってどうやって?
資格もないなら、いきなり正社員には雇われないよ?
フルタイムパートでも、夏休みとかの問題もある。
+248
-4
-
185. 匿名 2017/01/08(日) 18:37:43
>>178
で、それは何歳の時点での話?+17
-2
-
186. 匿名 2017/01/08(日) 18:37:55
教育の質はどうでもいいのね+16
-2
-
187. 匿名 2017/01/08(日) 18:37:56
二歳児ちょろちょろして大変だろうけど就業相談とか行くといいかも
ちゃんとした保険は無理でも共済くらい入った方がいいし少しでもバイトしたら?
子連れポスティングとかしてる人いるよ+71
-3
-
188. 匿名 2017/01/08(日) 18:38:45
>>159
どうやって戻すの?
+14
-2
-
189. 匿名 2017/01/08(日) 18:39:23
カツカツな家庭ほど楽観的だよね。不安不安って口では言ってるけど、危機感があるならもっと計画的だよ。何とかなる!て言ってる人も多いもんね+186
-1
-
190. 匿名 2017/01/08(日) 18:39:29
社会に出てくんなよ
クズ+10
-44
-
191. 匿名 2017/01/08(日) 18:39:46
いまの20代は、女性も仕事を辞めないからね。うちの妹も辞めないってさ。旦那さん600万ほど、妹400万ほど。しかも一人っ子にするって言ってる。
うちなんて、夫400万くらい、私100万で、子供二人いるわ泣+255
-2
-
192. 匿名 2017/01/08(日) 18:40:19
私は自分にお金がかけられないことを、全く嘆いていません。
元々流行りの服に興味が無いので、シンプルなので買い換える必要もなく、髪も自分で切ります。
それを「お金がないから出来ない」と思っていません。
でも身なりはきちんとしています。
考え方もあるんじゃないのかな?
子供の習い事は、私が英語をある程度出来ること、勉強も嫌いじゃないので、ある程度の年齢まで教えられます。
さすがに受験となると塾の必要が出てくるかもしれませんが。
レジャーは科学館とか安いですし。
出産前にがっつり貯金してたから、気持ちの余裕があるっていうのもありますが。+30
-22
-
193. 匿名 2017/01/08(日) 18:40:21
>>178
650万で子供二人大学に入れてますが?
何歳の時点で650万?
+88
-23
-
194. 匿名 2017/01/08(日) 18:40:31
人生設計ってみんなすると思うけど、どこか甘いよね。
子供が小学生に上がったらパートにでる。
なぜパートなの?正社員なら収入は格段に増えるし社会保障だってあるのに。
そこで、でも…やだって…で言い訳するけど、万が一病気になったりとか考えないのかな?といつも不思議に思います。
いつ何が起こるか分からないのに、どうして今じゃないの?+39
-58
-
195. 匿名 2017/01/08(日) 18:40:56
>>190
誰が?トピ間違えたのかな?+36
-0
-
196. 匿名 2017/01/08(日) 18:41:34
小さい子供の習い事を2人兄弟で2人にさせるって立派な贅沢ですよ
例えば吹奏楽やテニスなら公立の学校で一年の部費が二万円くらいだったりしますし用具も学校にあります
選手やプロにさせるわけでもないならそれで充分です
商売と部活を比べるのはおかしいのですが、でもお金がない家にとっては民間の習い事って贅沢だと思います
+128
-4
-
197. 匿名 2017/01/08(日) 18:41:47
金がある家庭に限ってないない言うとる
昔さあ試験前に勉強しとらん言うていい点とる奴
企業は雇いなさんなや+8
-12
-
198. 匿名 2017/01/08(日) 18:42:01
習い事も親がやらせたいパターンがあるから、子供がどうしてもやりたいっていう習い事以外はあんま考えなくてもいいかも。
うちの子は過去に習ったお稽古結局、関係なかった+102
-2
-
199. 匿名 2017/01/08(日) 18:42:20
>>185
横だけど、
夫の年収が500万の人って、30代前半から40歳くらいのイメージだから、その時点の話じゃないの?+96
-4
-
200. 匿名 2017/01/08(日) 18:43:38
着の身着のままで生活保護うけりゃいーじゃん
見栄だけだろ
うぜー+6
-28
-
201. 匿名 2017/01/08(日) 18:44:00
>>151
将来的なスキルとか、恒久的な収入はメルカリじゃ得られないって言ってるんだよ。
今の四万程度か、早めに共働きをして将来的な安定収入を得るかってことだよ。+97
-14
-
202. 匿名 2017/01/08(日) 18:44:06
>>189
ガルちゃん見てない人が楽観的だと思う。
妹も1000円のランチして娘たちにピアノとバレエ習わせて
優雅な奥様してるわ~。
働いてた時の貯金もあるから自分のおしゃれもできるみたい。+85
-2
-
203. 匿名 2017/01/08(日) 18:44:14
>>194
あなたは小学生の子供もいて正社員で働いてるのですか?+6
-9
-
204. 匿名 2017/01/08(日) 18:44:49
子供一人につき500万なら田舎のほうは全滅だね。
周りみんな年収1500万あるようには見えないけど子供3人とか多いよ。
+229
-8
-
205. 匿名 2017/01/08(日) 18:45:35
>>199
今の40歳平均は500万しかもらってないの?+36
-20
-
206. 匿名 2017/01/08(日) 18:45:46
おたくらの世帯収入源は二カ所あるじゃろ
独身者の収入源は一カ所じゃけん
あんたらのパート代で犠牲者が出とる+5
-39
-
207. 匿名 2017/01/08(日) 18:45:52
主さん、お若いのかな⁇
主さんがしてる事って、当たり前の事だよ。
余程お金に余裕が無ければ自分なんて後回しにするのは親として当然だと思う。
家計を全て見直した事ありますか⁇
1万でも節約したいなら、市営や県営住宅を申し込んでみたり、引っ越し代がーってなら自分で車借りてやれる事やれば良いし。
旦那を働かせるだけで、自分はなんとかしようとしてる努力がかんじられない。+136
-13
-
208. 匿名 2017/01/08(日) 18:45:55
子供は3人欲しかったので、先の事を考え、投資や株の勉強を高校生の頃からやっていました。
大儲けしようとは思わず、パートに出るくらいの収入が得られれば、という考えです。
嘆いている時間も勿体ないので、資格の勉強をしたりなど、有益に時間を使っては?+15
-22
-
209. 匿名 2017/01/08(日) 18:46:34
>>201
でも働いた上で深夜にって書いてあったよね?
ちゃんと人のコメント理解できてる?+9
-4
-
210. 匿名 2017/01/08(日) 18:47:03
>>204
極端だけど共働きで800万くらいが平均かなー。
田舎はほぼほぼ持ち家だしね。+4
-21
-
211. 匿名 2017/01/08(日) 18:47:12
「すべて」を人並にしようとすると破産するよ。
うちは旅行はしない。
思い出作ってやらないのか!とここでは叩かれそうだけど。+194
-5
-
212. 匿名 2017/01/08(日) 18:47:33
習い事は贅沢ですよ。+158
-5
-
213. 匿名 2017/01/08(日) 18:47:38
うちは貧乏子だくさんだな。
夫30代で年収400万もないけど、子供三人いるよ。
私は来年から、細々とパートする予定だけど、そんなのたかがしれてるしな。
夫から同居を提案されている、、そしたら私もフルタイムパートでもできるからってさ、、そうなったら、私は子育てと仕事と、将来は介護に追われる身だな。。
+225
-21
-
214. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:14
小学校にあがったら低学年のうちは早く帰ってくる日もあるから、保育園や幼稚園のときより働きづらいとよく聞きますよ。
そのタイミングからがっつり働くって意外と難しくないですか?
+193
-4
-
215. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:31
>>205
田舎だから、高収入です
300万円台なんかゴロゴロいるよ+95
-2
-
216. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:38
>>205
そんなものじゃない?
30代の男性の平均年収が430万くらいだったと思うから。+53
-4
-
217. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:42
>>203
正社員が羨ましいの?+5
-2
-
218. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:45
庭で野菜植えれば良かろう+38
-2
-
219. 匿名 2017/01/08(日) 18:48:51
>>194
この人の言う通りだと思うよ
私はお金がないから片っ端から在宅ワークためして、向いてるものがあったからそこを磨いた
そんなのパソコンと才能持ててる人の話でしょって言い返されそうだけど
じゃあなたは節約してパソコン買うための努力しましたか?
通信料払いながらスマホ持ち続けてるんじゃないの?それも甘えだよって話。+107
-4
-
220. 匿名 2017/01/08(日) 18:49:20
主です。
様々なコメントありがとうございます。
詳しくアドバイスくださった方や励ましのコメントに頭が下がる思いです。
私は独身の頃細々ですが貯金はあり、結婚当初も仕事していましたがリストラされました。義父が社長の知り合いで、私を辞めさせるように頼んでいました(義父と社長が知り合いなのは知りませんでした)
何年も義母からのいじめが酷く、子供を預けて仕事には行けません。
実家は離れています。
夫は泊まりばかりで普通に帰れる日も深夜〜朝方になるので、私が深夜働きに出るのは難しいです。
保育料とパート代がどっこいになるくらいなら、いっそ今は苦しいけど子供といようと思っていました。
夫の職場は大手ではあるので、耐えていれば稼ぎは増える見込みです。保証はどこにもないですが…。
2人目が産まれてから親戚内でトラブルがあり、かなりの貯金が消えた事情があって今に至るので、決して無計画に産んだのではありませんでした。
情けない親であることに変わりありませんが。
今は大変ですが、小学生と園児になったら頑張って働きます。
ただ、家庭の事情はそれぞれであり、大変なのは私だけではないので、見た人が不快になるような面白半分で馬鹿にするコメントは控えて頂きたいです。
そういうトピにしたかったのではないのです。+408
-16
-
221. 匿名 2017/01/08(日) 18:49:33
>>216
ありがとうございます!+4
-0
-
222. 匿名 2017/01/08(日) 18:49:35
なんだかんだトピズレばかりだね。
結局働けば?みたいな意見ばかり。+160
-7
-
223. 匿名 2017/01/08(日) 18:49:36
>>206
昨日第一子のトピでハロウィン参加したくないからって主婦がパート出るな!とか訳わからん事言ってた人でしょ+8
-1
-
224. 匿名 2017/01/08(日) 18:49:57
>>214
私は家でじーっとしてる
外に出ると、間違いなくお金使うからね+156
-1
-
225. 匿名 2017/01/08(日) 18:50:24
母子家庭じゃろ
相手にすんな+6
-19
-
226. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:00
>>201
ハンドメイドで純利三万取れる人なら、変に仕事探すよりそっち極めた方がいい
お金貯めて子供も大きくなったら自分から発信や営業ができるので収入は増やせる+153
-2
-
227. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:03
>>213
たしかに、同居が一番経済的+47
-4
-
228. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:07
35歳男性
・都内 500~800万くらい
・地方都市(都会寄り)400~650万くらい
・田舎 300~500万くらい
このくらいのイメージ
+162
-3
-
229. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:23
>>225
岡山人?+3
-7
-
230. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:50
友人が「お金がない」が口癖でとにかく人に「ちょうだい」が多い。他にも色々合って普通に子供が可哀想になるレベルなんだけど、ここのコメント見てると無理するよりは身の丈に合っててその方がいいのかなぁ…
まぁ、友人の場合旦那のギャンブルで生活に困ってるだけだから余計にモヤモヤするんだけど、小学校の制服すら高いからって似たような安いのを調達してて、子供が不憫だった。
一人っ子で正規の制服が買えないほど困窮してるならタバコやめたら良いのにって思うし、お金ないって言う人はどこがずれてるところも多かったりするんだよね。+133
-2
-
231. 匿名 2017/01/08(日) 18:51:56
>>220
わかります。
今、ある分野では経営不振で次々倒産、あるいはリストラで転職など聞きます。
お互い頑張りましょう!+10
-1
-
232. 匿名 2017/01/08(日) 18:52:48
>>204
1500万なんて、この田舎だと医者ぐらいしかいない+127
-1
-
233. 匿名 2017/01/08(日) 18:52:55
そっか~母子家庭じゃ仕方ないよね
旦那が稼いでんのに尚且つカネが欲しいわけじゃないもんね~
旦那の収入があって乳飲み子抱えてカネカネってあちらのお方かしらね~+2
-27
-
234. 匿名 2017/01/08(日) 18:53:31
主ですが追記です。
市営住宅は外れました。微妙に収入がオーバーでした。
全てのコメントに、ちゃんとお答えできず申し訳ないです。あとからじっくり読ませていただきます!
ありがとうございます。+204
-5
-
235. 匿名 2017/01/08(日) 18:53:48
>>211
それでいいと思う
元がよほどヒガミっぽい子でもなければ、ちゃんと近場のレジャー(お金かからない施設にお弁当持参とか)させてれば思い出としては充分+89
-3
-
236. 匿名 2017/01/08(日) 18:53:50
>>222
共感する人が少なかったからでは?
まっとうな意見だと思う。+5
-6
-
237. 匿名 2017/01/08(日) 18:54:14
うーん。うちも6歳と2歳半だけど共働きだよ。
上が1歳半から2人妊娠中も旦那が単身赴任になっても働き続けました。
正直、大変です。保育料も高いしね、でも働き続けられるように努力する事が大切だと思います。
主さんは、もっと頭と体を使ってなんとかしたほうがいいよ。そのうちそのうち何て思ってると働けないよ。
+21
-28
-
238. 匿名 2017/01/08(日) 18:54:54
子供が中学生以降どのくらいお金がかかりますか?girlschannel.net子供が中学生以降どのくらいお金がかかりますか?「子供が中学生以降、けた違いにお金がかかるよ~」というのをよく訊きますが、あまりピンときません。中学生以上のお子さんをお持ちのお母さん、実際どのくらいお金がかかっていますか?
これ、参考になるとともに、恐ろしくて震えますよ!!
私は震えました、、、で、今年から工場で働いています。
+99
-2
-
239. 匿名 2017/01/08(日) 18:55:09
>>104
新聞配達だけは堪忍しておくれやす+7
-10
-
240. 匿名 2017/01/08(日) 18:55:36
>>201
確かに仕事にブランクがあると事務職はなかなか見つからないわ。特に正社員。私はたまたま簿記の資格を持っていたから会計事務所のパートをしてるけど。会計士の先生が保育園の顧問をしてるからなんとか預けて働いてるけど、先を見据えておくのは本当に大事。
誰でもできるようなレジとかその程度のパートしかない。+59
-3
-
241. 匿名 2017/01/08(日) 18:56:08
>>214
今は学童とかあるし、地域によるけど、そんなに難しくないよ。
私もフルタイムで働いてるけど、早く帰る日はそのまま学童行ってるし、給食ない日はお弁当待たせてるよ。
幼稚園よりは格段に働きやすくなりました。保育園と比べても呼び出しもしょっちゅうじゃないし、楽ですよ。+29
-6
-
242. 匿名 2017/01/08(日) 18:56:38
お金無いなら今すぐ働けば?将来大変だよ?みたいな上からアドバイスとかいらない。今すぐ働けるならとっくにそうしてるわ。そうじゃないから悩んだり、愚痴吐いたりしてるのに。昔同じ状況だったけど、今はこんな感じだよって意見が欲しい。+252
-16
-
243. 匿名 2017/01/08(日) 18:57:48
小さい頃ってそんなお金かかったっけ?って感じ+10
-5
-
244. 匿名 2017/01/08(日) 18:58:12
まあ結局は働いて収入を増やすしかないんだよね。節約は大事だけど生産性はないから。+93
-2
-
245. 匿名 2017/01/08(日) 18:58:21
本当に、お金ない。
パート始めたけど、夫がリストラとか会社の福利厚生がちゃんとされていなかったりとかで、手元から結局奪われていく…
何も贅沢してない、欲しいものもずっと我慢しつづけてる。
でも、その我慢を子供には強制させないことが今の自分が親として出来る精一杯の事。
今は夫も仕事が安定して、ブラックじゃない所に就職出来たので、これからまた踏ん張ります‼︎+68
-4
-
246. 匿名 2017/01/08(日) 18:59:14
ないなら、支出を抑えるしかない。
これ本当に。+73
-1
-
247. 匿名 2017/01/08(日) 18:59:19
ガス代節約でゴム手袋で洗い物してるくらいかな節約+67
-0
-
248. 匿名 2017/01/08(日) 19:00:09
旦那に家計を任せてます
私がやってたときは買い物に行くと余計な物を買ってしまうことがあったので。
財布には「これだけ」って金額決めて入れてます
無駄使いがけっこう減りました
旦那と一緒に家計簿つけてる感じで、節約するとお互い誉め合うようになってまた頑張ろーって思えます
+14
-5
-
249. 匿名 2017/01/08(日) 19:00:31
>>242
昔こんな感じでしたけど必死で正社員の仕事を探して生活を安定させましたけど?
この意見は要りませんかね?+10
-6
-
250. 匿名 2017/01/08(日) 19:01:01
うちガチめに金無いよ~子供小学生2人だけど専業主婦だし貯金なんて30万しかない子供習い事させれないし…けど夫は働くな!って言う…我が家が一番ヤバイかもね~
その代わり保険(もし夫が働けなくなった時とかの)に入っていたり学資保険に入ったりはしてる。会社の保険もしっかりある…こんな感じ~あぁ働きたいな+97
-10
-
251. 匿名 2017/01/08(日) 19:01:51
>>211
子供に思い出って言うなら、家族で動物園や近場の遊園地だって十分思い出だよね。費用も安く済むし。
うちは貧乏だから旅行はいけないけど、それを悲しいとも思ってない。子供はどう思ってるか分からないけど、その分どこかは連れていくようにしています。+69
-11
-
252. 匿名 2017/01/08(日) 19:01:56
よく資格あってもブランクある人は復帰されても現場の迷惑!続けなかったのが悪い。みたいな事言う人いるけど、そういう人は、仮に辞めずに子供抱えながら仕事続けてたとしても、子持ちのフォロー大変、無理して働くな、きっぱり辞めろ。とかどっちにしろ文句言うんだよね。+178
-3
-
253. 匿名 2017/01/08(日) 19:02:33
主婦やってんのに正社員って何様?
未婚者が雇われるべきじゃけん
国立大だろうが主婦はパートじゃろ+11
-57
-
254. 匿名 2017/01/08(日) 19:02:50
>>242
結局愚痴が言いたいだけ?
だったら言ってればいいと思うけど、子供はかわいそうだよね。+12
-19
-
255. 匿名 2017/01/08(日) 19:04:48
主婦は正社員社会に出てくんなよ
パートで不満?
どれだけ欲の塊なんだよ
面の皮厚い奴たまにいるよね
+15
-55
-
256. 匿名 2017/01/08(日) 19:05:41
>>254
経済的余裕はないけれど頑張っている人達がお互い励まし合ったり、ちょっと不安を吐き出したり、こんなことを工夫してるよ、など、色々話せる場になればと思います。
トピの趣旨がこれなんだから仕方なくない?お説教とかトピズレなんだよ。+115
-10
-
257. 匿名 2017/01/08(日) 19:06:57
幼稚園も市立や認定こども園とかの選択肢があれば月謝が全然違いますよ。
上のお子さんは次小学生ならまだ習い事もひとつにして下のお子さんが幼稚園に入るまで少しでも貯めておく方がよいと思います。
小学生の学童保育もお金かかるところもありますし、先の出費を考えると家にいるほうが良いと思います。+41
-2
-
258. 匿名 2017/01/08(日) 19:07:02
>>243
安い服でも子供はすぐ大きくなるしズボンはしょっちゅう穴開けるし服はワンシーズン毎に必ず買わなきゃいけなかった気がする+72
-0
-
259. 匿名 2017/01/08(日) 19:07:21
友達が、3人の小学生のママだけど、旦那さんがリストラされて夜勤のある仕事に転職。ママもパートにでて、頑張ってるけど、家のローンもあるだろうし生活大変そう。
時代が悪いんだと思う。
結婚して10年くらいは、裕福な感じしたから。
先の事考えてたら、子供なんて1人も産めませんよね。+142
-4
-
260. 匿名 2017/01/08(日) 19:07:30
私は貧乏な家庭で育ったから思うけど、
子供は貧乏な家庭で育つと惨めな思いを沢山して苦労するよ。
贅沢させない、習い事させない、我慢させるって辛いよ。
あんまり子供に負担掛けないであげてほしいわ..+187
-3
-
261. 匿名 2017/01/08(日) 19:07:35
職場の皆なにも言わないけど、子持ちでガツガツしてる主婦面の皮厚いってさ。
生活保護から社員になった男がそう思うってさ~
社員になりたければ母子家庭で働きな+8
-28
-
262. 匿名 2017/01/08(日) 19:08:00
>>256
ほんとそうだよね。
何かと働けば?とか正社員で働くように頑張れば?とかトピずれ。
+60
-8
-
263. 匿名 2017/01/08(日) 19:08:12
主ですが、あとからと言いながら連投すみません。
習い事は今のところ上の子のスイミングです。
体が弱いので、少しでも強くしたいと始めました。
無料体験教室に行った時のすごくイキイキとした表情を見て、大好きな父親がいつもいない我慢をさせてしまっているので続けさせたいと思いました。決して見栄ではありません。
何か言うと言い訳みたいになっちゃうな…。
すみません!今から寝かせたりなんだりなのであとでまた!
+196
-10
-
264. 匿名 2017/01/08(日) 19:08:30
>>256
いやだからさ「こんなことを工夫してるよ」の工夫がつまり求職なんだって
どうしてその意見だけ嫌がるんだろうって不思議だよ
+37
-14
-
265. 匿名 2017/01/08(日) 19:08:35
習い事は自治体が開催しているものがあるのなら、格安であります。
子どもができたら、自分は我慢してでも子どもに惨めな思いはさせたくない。
今思えば、親も新しい服なんて全然買ってなかった気がする。+70
-0
-
266. 匿名 2017/01/08(日) 19:08:54
世帯年収500万位でこども3人いる人知ってるけど、中学位から破綻寸前になってますよ。
ちなみに北海道の土田舎です。
3人以上産んだら給食費やらなんやら無料とかそういう恩恵うけて、かつ児童手当も全部生活に使っているにも関わらずです。
車2台持たなきゃ生活できない地域なのもありますが、遊びや塾などにも殆どお金を使ってないようです。
この家族は実家の援助があったのでなんとかこども達は身なりや持ち物は周りから浮かない程度にできたし、借金もつくってません。
ちなみにヤンキーではないのでアホなことにむたづかいしないでこういう状況のようです。
あんまりカツカツで今の時代はなんとかならないよ。
こどもは全員高卒決定。
40代で貯金100万ないそうです。+98
-17
-
267. 匿名 2017/01/08(日) 19:09:09
うちは今まで一汁三菜でしたが、
子供がうまれ赤字になり、
親の夕食は一品になりました。
朝は食パンとコーヒー、
昼は残り物。
何品も作ってる家庭は余裕があるなーっておもう。
みなさん何食べてますか?
+121
-7
-
268. 匿名 2017/01/08(日) 19:10:21
うちも同じような感じで、下の子入園まではまだ働きません。
時間があるぶん、固定費の見直しは徹底的にしています。
家賃、保険、携帯、プロバイダなど。
食費や日曜品でちまちま節約するより、月に何万も下がることがあります。
旦那の保険はもしものためにある程度かけてるし、携帯は仕事の関係でキャリア解約できないけど、私は共済で2,000円、ガラケーと格安SIMの2台持ちで2,500円。
幼稚園も公立にしたから格安。
でも子供たちの好奇心は満たしてあげたいので、図書館や自治体開催の無料イベント活用しまくってます。
博物館や動物園などの年間パスは安い所が多いので、これらは購入。
うちは今は習い事してなくても、親子で色んな文化や自然に触れることができる、貴重な時間です。
長文失礼しました。
何か参考になれば、、、+118
-8
-
269. 匿名 2017/01/08(日) 19:10:48
愚痴トピを成立させたいなら突っ込みドコロを書かないくらいの知恵は回しなよ
+8
-9
-
270. 匿名 2017/01/08(日) 19:11:08
>>240
実感してる。来年から子供を預けて働くつもり。薬剤師の資格があるけど、ブランクがあると再就職が本当に厳しい。
休み明けに病院の薬剤師か薬局の仕事か決めるつもり。やっぱり節約だけじゃ限界がある(T_T)+85
-8
-
271. 匿名 2017/01/08(日) 19:11:17
>>111お年寄りばかり増えて行くしね…
今は若い世代がお年寄りたちを支えていくという風潮だけど、逆に、所得が多いお年寄りが低所得の若い世帯にお金を付与する仕組みとかあってもいいのにね。
これだって支え合いだと思う。お年寄りに仕えることが助け合いじゃないよね?+153
-4
-
272. 匿名 2017/01/08(日) 19:11:32
子供が物心つく頃から、自分の家の経済状況を正確に伝えた方がいいよ。
幼児期の習い事もお金がないならいらないよ。
将来の高校大学の為にお金は残すってちゃんと伝えて、我慢はさせないと。
じゃないと勘違いした感謝の気持ちが持てない、不平不満の子になっちゃう。と思う。+118
-1
-
273. 匿名 2017/01/08(日) 19:11:48
>>264
トピ見てる?
+3
-4
-
274. 匿名 2017/01/08(日) 19:12:16
子どもの服はリサイクルショップでブランドまで揃うわよ~
サイズがあわなくなったら違う店に売る
それより主婦の服代を独身者の賞与にしてよ+17
-21
-
275. 匿名 2017/01/08(日) 19:12:42
野菜高いって言うけど、やっぱりお肉よりは安いよね。今妊娠中で、しんどい時に料理を旦那に任せることがあるんだけど旦那の作る料理はお肉ばっかりw
メインに入れるぐらいしか使わない私に対してそんな調子だからお金かかる(^_^;)
うちは旦那の給料出たら封筒に小分けにしてお金入れます。「食費」「被服費」「遊び」みたいな感じで。+62
-3
-
276. 匿名 2017/01/08(日) 19:13:27
>>256
まあ外で働くほうがいいよ、っていうのが説教って取るならそれまでじゃないですか(笑)
+34
-7
-
277. 匿名 2017/01/08(日) 19:13:40
子供が小学生になったら働けばいいって言うけど、仕事ってそんな簡単に見つからない。
独身時代でも結構苦労したのに、子育てで社会離れてて、おまけに子供いる人なんて
そうそう雇ってくれないよ。
雇ってくれても給料安い所。
がっつりは稼げないと思っておく方がいい。
生活費の足しにはなるので、働かないよりはいいって言う感じ。+153
-8
-
278. 匿名 2017/01/08(日) 19:14:23
>>256
外で働いたほうがいいよ、っていうのも立派なアドバイスだと思うよ。説教なんですねあなたには。+44
-8
-
279. 匿名 2017/01/08(日) 19:14:24
>>262
傷を舐めあうだけでなく、人生の先輩がアドバイスしてくださるのを聞くのも大事だと思う。+29
-5
-
280. 匿名 2017/01/08(日) 19:14:26
独身者より企業は扶養内で雇える主婦を雇いたいから
国が滅びるわよ+25
-0
-
281. 匿名 2017/01/08(日) 19:15:30
>>278
庭で野菜を作りなさい
+2
-6
-
282. 匿名 2017/01/08(日) 19:15:46
ここにいる人、子供がまだ小さい人が多い?
うちは、上が中学生で、下が小学二年生です。
夫年収550で私が120ほど、世帯で670ほどです。
子供は公立中学、塾は進学塾で月2万ほど、部活はスポーツ系です。
それでも、貯金があまりできない状況になってきました。
食費が増える、部活代が意外とかかる。服もすぐサイズアウトする。
+97
-3
-
283. 匿名 2017/01/08(日) 19:15:48
>>277
スーパーのパートなど探せばあります。
あなたが知らないだけ。+32
-10
-
284. 匿名 2017/01/08(日) 19:15:48
>>267
うち、食費に余裕がないわけではないけど、おかず1品だよ。
料理が下手だしセンスもなくて、何品も用意できない。
朝はウインナーと、夜多めに作った味噌汁の残りとごはんだよ。
もやしとか使えば安く副菜できそうだし、料理の品数に関しては工夫できるかのセンスもあるとおもう。+9
-16
-
285. 匿名 2017/01/08(日) 19:16:12
>>273
逆に聞きたい。トピ見てる? 私は見た上で言っている+7
-5
-
286. 匿名 2017/01/08(日) 19:16:19
うちも最近保険のプランを見直したり、携帯を格安に変更して、月々出る無駄な出費を減らしました。それだけでも結構違います。あとは、毎日買い物に行かず、お肉類など特売日にまとめ買いして小分け冷凍保存。レジャーや外食も年に数回等、見直せる所は徹底的に見直しました。+51
-4
-
287. 匿名 2017/01/08(日) 19:16:55
いや、うちも貧乏だけど、厳しいアドバイスは嬉しいよ。貧乏同士安心するだけのトピなら、意味ないと思うしね。+109
-3
-
288. 匿名 2017/01/08(日) 19:16:56
>>263
子供が楽しいのならそれが1番。
今から寝かせるとのことなんで夜は電気代使わずに済むのかな?早く寝て電気消すってけっこう節約になるよ!お布団に入ってたら暖房もつけなくていいし+72
-1
-
289. 匿名 2017/01/08(日) 19:17:19
>>284
ご主人がそれで文句ないならいいと思う。
うちは元球児で半端なくガッツリ食べるので若い頃は食費8万円くらい行ってました。
一汁三菜は揃えてたと思う。+10
-2
-
290. 匿名 2017/01/08(日) 19:18:01
>>263
スイミングは川で泳げ+3
-45
-
291. 匿名 2017/01/08(日) 19:18:08
お互い励まし合うトピなら「お互い働けるように頑張ろう」になるのが普通だと思うんだよねー
私もそう思ってるし
+21
-13
-
292. 匿名 2017/01/08(日) 19:19:09
外で働けって人は旦那が帰り遅いどころか泊まりがけの仕事してても働くの?
旦那の給料でやっていけるけどカツカツだから同じような人で話したり、生活の知恵を教えてください。って、トピだよね?
兼業主婦でもカツカツですって人いっぱいいるけどそういう人には仕事終わって子供が寝たら夜間のバイトでもすれば?とか言うの?+151
-11
-
293. 匿名 2017/01/08(日) 19:19:24
トピズレなんだよって言ってる人に限って、全然関係ない婚活トピで同じ事
やってんだろね。気づけよ。+12
-7
-
294. 匿名 2017/01/08(日) 19:19:34
>>289
おたくの球児のメシ代
うちらの交通費や賞与からだからね+2
-25
-
295. 匿名 2017/01/08(日) 19:20:34
>>283
だからスーパー程度の誰でも出来て替えのきく仕事でいいならいいけど、ってことよ。+23
-1
-
296. 匿名 2017/01/08(日) 19:21:50
>>292
何逆ギレしてんの?言うよ
収入増やすには働くしかないし子供2人もいたら甘えてられないでしょ
早朝や深夜バイトなんかたくさんあるよ。掃除に仕込みに配送に工場に介護。
ポスティングなら子連れでもできるって意見もあったよね
ここの人は「そんなことしなくても許すよ」って言ってくれるかもしれないけど
それで将来子供に不便かけたら、自分を許せるの?
+22
-38
-
297. 匿名 2017/01/08(日) 19:23:11
>>283
スーパーのお総菜売り場で働いて、半額を買って帰るとかもらえるとかそういう事もちろんしてるわよね?
会社員時代を懐かしんでいないわよね?+10
-7
-
298. 匿名 2017/01/08(日) 19:23:35 ID:X3sXOqWWku
1さん
ブラックなら即転職するべき
私の主人もブラック続きで7年くらいはウロウロ転職しまくってたけど良い会社は必ず見つかります
下手したら自殺する可能性出てしまったらどうしますか?
転職ばかりと言って来る人は沢山いましたが、ご主人の精神状態が危険なら早く手を引くべきです。+60
-3
-
299. 匿名 2017/01/08(日) 19:23:39
>>295
それでもお金がなくて困ってるんだって。
月8万でも10万でも足しにはなるでしょ?+26
-4
-
300. 匿名 2017/01/08(日) 19:23:51
幼児期の習い事は要らないと思う。
1人目にはたくさんさせたが、結局小学校から始めた子の方が進みが早く、同じくらいのレベルになる。
7000円のを3つやらせると、年25万。それを後々の学費に回した方が効果的であり、子どものためにもなりそう。
+100
-3
-
301. 匿名 2017/01/08(日) 19:24:12
>>292
ほんとそれ。貧乏で仕方ない家庭で今すぐ働かないといけない集りのトピではないからね。あくまで、旦那の収入で生活出来るけど、カツカツだよって話。あとは訳あって、今すぐ働く事が出来ないから節約アドバイス下さいっていってるのよね。+110
-8
-
302. 匿名 2017/01/08(日) 19:24:20
>>135
トピずれ。一人っ子で余裕あります〜とか聞いてないし。+77
-5
-
303. 匿名 2017/01/08(日) 19:25:46
>>251
何を期待してんじゃ
フロリダのディズニーランドじゃろか?
+1
-10
-
304. 匿名 2017/01/08(日) 19:26:16
ガルちゃんには成人式も出てないような人がいるからなぁ
世間を知らないんでしょうね+11
-16
-
305. 匿名 2017/01/08(日) 19:26:31
良く読め
絶対働けない幼児持ちに限定したトピじゃないぞ
主のはあくまで体験談で「経済的に余裕がない人」すべて対象だ+70
-6
-
306. 匿名 2017/01/08(日) 19:28:32
ここではマイナスの子沢山貧乏が来ましたよ!
習い事は小学生になって自分の意思で始まるまでさせないつもり!
独身時代の貯金は家の頭金とファミリーカーに消えました!
子供の服は、リサイクルやメルカリにも結構お世話になってます!
お金のかからない遊びを頑張ってます!
昔の自分に結婚相手はお金で選べって言いたい!+128
-21
-
307. 匿名 2017/01/08(日) 19:29:07
いずれやっていけなくなりそうだから働いた方がいいよって言っても説教になるのかな+28
-5
-
308. 匿名 2017/01/08(日) 19:29:12
先を見据えないとね。
子供がまだ小学生ぐらいならいいけどさ、高校は私立に行きたいとか、大学は私立に6年とかになると学資保険だけじゃ足りなくて持ち出しになるよ。遠方の大学に行きたいなんてなったら、生活費も必要になる。
傷を舐め合って満足ならばそれでいいんじゃないかな。子供に親が貧乏だったから好き仕事に就けなかったって恨まれてもいいならね。子供にそんな思いをさせないように働いたほうがいいよ、っていうのも立派なアドバイスではないですか?+99
-7
-
309. 匿名 2017/01/08(日) 19:29:29
着の身着のままで生活保護を申請すれば良かろう
旦那は頑張って働いとるじゃけん
主婦が社員になりたいじゃろか+2
-26
-
310. 匿名 2017/01/08(日) 19:29:31
共働きなのに年収300あるかないかです。
工場勤務です。辛くて一度泣きました。
これがずっと続くのかぁと思うと泣けてきます。
旦那がよく財布から猫ババするので、お小遣い制にしたり余計なお金は家に置かないと徹底したいと思う今日この頃です。+112
-8
-
311. 匿名 2017/01/08(日) 19:29:49
そもそも子ども2人で専業主婦って、富裕層がやることだと思ってる。
自分1人を養うのにも精一杯の時代なのに。
昔は当たり前だったけどさ。+173
-7
-
312. 匿名 2017/01/08(日) 19:30:04
>>275
男の人はお金使うよね。
料理させたらいくらかかるかわからない。+43
-2
-
313. 匿名 2017/01/08(日) 19:30:46
>>310
工場は朝礼で近所のみかんを採らないよう注意しよる
+3
-9
-
314. 匿名 2017/01/08(日) 19:32:50
子供は3人欲しかったので、先の事を考え、投資や株の勉強を高校生の頃からやっていました。
大儲けしようとは思わず、パートに出るくらいの収入が得られれば、という考えです。
嘆いている時間も勿体ないので、資格の勉強をしたりなど、有益に時間を使っては?+38
-11
-
315. 匿名 2017/01/08(日) 19:33:04
うちも毎月カツカツでしたので
マイナスかもしれませんが…0歳時で保育園に預けて週6パートして私の給料だけで生活するようにしてます。
二人目欲しいですが旦那の奨学金の返済と車のローンが後4年残ってるのでそれから考えようと話してます。
+66
-6
-
316. 匿名 2017/01/08(日) 19:33:31
我が家も、子供の頃 大きな駐車場の車が全部うちのだったくらい金持ちだったのに、不況の煽りで父親の会社が倒産し、スーパー貧乏になったけど、兄2人は塾にも通わず国立大を出て、弁護士と医者になりました。私は、単なる玉の輿に乗っただけなので良いとして…。普通にうちだけ停電や断水があったけど、母親はそんな中でも沢山本を与えてくれました。習い事も出来ないので暇過ぎて 笑、本ばかり読んでいました。もちろん古本屋さんで買ったり、図書館に入り浸りして。お陰で、早い段階で勉学の大切さを感じ、其々自主的に進学し今に至ります。長くなりましたが、今貧乏でも逆転出来るのが人生です。お子さんをまた、ブラック勤めにしたくないでしょ?頑張ろう!+159
-12
-
317. 匿名 2017/01/08(日) 19:33:50
下の子の幼稚園が終わって月謝が浮いてもまもなく上の子の塾が必要になりそうな感じだね
そのあと少し経てば部活代や受験料があらたに必要になるからあまり楽観はしてられないよ
今から少しでも働けないですか?+8
-2
-
318. 匿名 2017/01/08(日) 19:36:47
>>263
でも主、スイミングはいいと思うよ。私は小学生からスイミングに通って病気一つしたことがないし、血を吐くほどの重度の喘息の妹も発作が出なくなった。なんがかんだ医療費がかからなくなる。
健康や食べ物はお金をかけたほうがいいよ。これは絶対に。+190
-4
-
319. 匿名 2017/01/08(日) 19:39:09
スイミングを習わせてることについて「体験でキラキラした顔をしたのでつい」と言ってたけど
「私立高校行きたい」とキラキラした目で言われた時に
「ダメよ」と言う事にならないように気をつけてね
今は補助もたくさんあるけどそれでも二人となると大変だよ
+19
-30
-
320. 匿名 2017/01/08(日) 19:39:44
旦那の両親の葬儀代で旦那貯金なし。
給料も安いからかつかつ。
4月から保育園に預けてフルタイムで職場復帰するので頑張るしかない。
市営に住んでるからばかにされたり自分の子どもとは市営の子とは友達になりたくない!って人もいるだろうからそれが不安。
引っ越すにもお金かかるから引っ越す予定もなし。
+40
-1
-
321. 匿名 2017/01/08(日) 19:40:08
ふーん
じゃあ何で産んだ?
特に二人目。
はっきり言うが、親の責任だよ。
養えないなら産むべきではない。
これが、今の親達は理解できていない。
産めば何とかなるなんて事はない。
お金がなければ、どうにもならない。それが現実なんだよ。
+131
-67
-
322. 匿名 2017/01/08(日) 19:40:18
>>300
おたくの習い事代、契約社員で去年働いた私がもらうはずのボーナス+1
-31
-
323. 匿名 2017/01/08(日) 19:40:56
私はまだ大学生で未婚ですが、お金あるないに限らず沢山子育てしてるお母さんって尊敬します。
お金ないと大変だとおもいますが、明るくて優しいお母さんで頑張ってほしいとおもっています。
私も結婚したら子供はお金関係ないことで、のびのび育ててあげたいと考えてます。+38
-15
-
324. 匿名 2017/01/08(日) 19:42:39
>>321
乳飲み子を抱えて、生活保護を受ければ良かろう
旦那は働いとるじゃろ+1
-32
-
325. 匿名 2017/01/08(日) 19:43:06
父親がブラック勤めで家にいなくて寂しいだろうからせめて習い事って書いてあるね
それは悪循環と言うのでは…
お金かからない方法で寂しさ埋めてもいいと思う
アスレチックもいいよ、うちの子供はどうやって攻略するか楽しんで遊んでる+80
-1
-
326. 匿名 2017/01/08(日) 19:44:04
>>323
景気が良い時代に就職できるあんたは黙ってろ+4
-10
-
327. 匿名 2017/01/08(日) 19:44:53
>>304
成人式出ない子なんてガルちゃんに限らずいくらでもいるよ。
+83
-1
-
328. 匿名 2017/01/08(日) 19:45:53
こういう人ほど本来は貧乏同士でママ友を作るべき。
ちょっとした頂き物をわけあったり
ガソリン代折半で少しだけ遠出したり
上の子が使い終わった教材をもらったり
ママ友なんて要りません、が主流のサイトだとは知ってるが貧乏なら工夫した方がいい
もたれあいにならない健全なママ友関係は身を助ける+104
-11
-
329. 匿名 2017/01/08(日) 19:46:12
>>318
スイミングは川で泳げ+3
-30
-
330. 匿名 2017/01/08(日) 19:47:49
管理人さんって荒れそうなトピ好きですよね。+27
-2
-
331. 匿名 2017/01/08(日) 19:48:36
親が健在中に、日々ひたすらケチり、ため込む。+1
-1
-
332. 匿名 2017/01/08(日) 19:48:42
>>1
偉そうになっちゃったら申し訳ないんだけど、今って子供に金さえ掛ければそれが愛って風な感じが私は嫌です。
親の愛ってそういう事じゃないと思うんです。よく頑張ってるママの姿ってあなたの様な方からも充分に感じ取れると思うし会社員だけが、よく頑張ってるママっていうのも変です。
節約しながらも側にいるって決めたのは素敵な事だと思います。習い事をしないからバカにするような子がいたら、それは金だけ掛けてもらって目を掛けてもらえていない下品な育ちであり親がそうなだけ。
どうか健やかな育児でありますように。+210
-16
-
333. 匿名 2017/01/08(日) 19:49:10
川で泳げは大げさにしても
図書館で指導の本借りて市営プールで教えたら月千円で泳ぎはある程度身につくよ
下の子がいるから!って言い訳するかもだけど
うちの母は私と兄がある程度大きくなってからまとめてプール連れてって教えてくれた
そういう知恵も回した方がいいくらいの家じゃないのかなぁここ
+66
-4
-
334. 匿名 2017/01/08(日) 19:50:53
>>296
ポスティングに子連れってアホでしょ?
ポスティングするものどうやって運ぶわけ?
甘ったれてんなや+14
-21
-
335. 匿名 2017/01/08(日) 19:51:57
>>333
家の風呂で潜れよ+4
-18
-
336. 匿名 2017/01/08(日) 19:52:05
うちも金ない。上が2歳、下7ヶ月。
でもお金作らないといけないから深夜3時間と早朝3時間パートしてる。
下の子が1歳になったら断乳して、深夜フルで働く予定!寝不足続きでしんどいけど、寝る時間惜しんででも働かないとね、子供に貧乏な思いさせたくないから頑張ります!
激戦区なので保育園は無理だけど、二人共幼稚園入れは少しは睡眠時間確保できるし。頑張る。+70
-3
-
337. 匿名 2017/01/08(日) 19:52:37
私なんて夫が働かないし、働いても一切生活費入れないから、2歳の子を抱えて、妊婦の私一人の稼ぎで生きてるよ。
学資も入ってない。けど子供用に毎月7万貯金してる。
正直不安。+59
-32
-
338. 匿名 2017/01/08(日) 19:52:38
>>334
うちのマンションに子連れのボスティングさんくるよ
自転車のかごに入るだけの量が入ってるみたいだよ
そりゃチラシなくなったら取りに戻るんじゃないの?
そのくらいの手間はかけなきゃダメでしょ、お金ないんだから+28
-5
-
339. 匿名 2017/01/08(日) 19:53:26
>>333
間違ってもスーパー銭湯で泳がせんなよ
うるせーんだよ+9
-15
-
340. 匿名 2017/01/08(日) 19:53:56
>>335
そうだね。ダルマ浮きやもぐりっこ競争は家でもできるねwいい意見だよw+3
-4
-
341. 匿名 2017/01/08(日) 19:54:36
ガルちゃん見てるとすごい貯蓄額のある人が
たくさん居るから焦る
うちなんか大学生2人いるけど貯蓄は50万くらいしかないよ。
私も夫も両親は小さい頃に亡くなっていて
頼れる人も居ないからお祝いとかもなかったしほんと子育て苦しい。
子供二人独立したらたくさん貯めなきゃ。
+129
-10
-
342. 匿名 2017/01/08(日) 19:55:04
車のローンが来年の5月終わるんだけど、
今現在は毎月赤字状態。
でも3人目が欲しい。
低所得だと、3人は厳しすぎるかな。
田舎、敷地内同居で、家賃と水道光熱費はかかりません。主人の手取り25万。
3人目が3歳になったら、義母が退職するから私はフルタイムで働く覚悟をしている。
3人目大丈夫だよって誰かに言ってもらいたいな。
+13
-47
-
343. 匿名 2017/01/08(日) 19:56:08
私大の薬学部に通わせられる家庭って、金持ち??
金持ち プラス
普通 マイナス+289
-13
-
344. 匿名 2017/01/08(日) 19:57:03
>>342
誰かに言ってもらったら産むの?
ごめん煽りじゃなくて素朴な疑問+31
-2
-
345. 匿名 2017/01/08(日) 19:57:09
>>329
川で泳がせるのは危ないのよ。あとお風呂じゃスイミングにはならないのよ。+82
-3
-
346. 匿名 2017/01/08(日) 19:57:55
>>342
車のローンが幾らか知らないが、家賃、光熱費なしで25万で赤字って問題だよ。生活見直した方が良いよ。ローンが20万なら赤字もうなずける。+84
-1
-
347. 匿名 2017/01/08(日) 19:58:16
とりあえず、マイホームは諦めました(*゚▽゚)ノマイホームなんて贅沢品だわ
+98
-5
-
348. 匿名 2017/01/08(日) 19:58:33
>>342
車乗ってんなよ
保育園は徒歩で迎えにいけよ+10
-9
-
349. 匿名 2017/01/08(日) 19:59:14
>>343
まあ、単純計算で150万✖6年だからね。おまけに遠方の大学に行かせたら生活費もかかるのよ。+9
-1
-
350. 匿名 2017/01/08(日) 19:59:15
>>321
いまさらそんな事いっても仕方ないじゃん+15
-2
-
351. 匿名 2017/01/08(日) 20:00:03
じゃあ何で産んだ?
特に二人目。
。。
これ言われると反論できない。
正直にいうと、私は(うちの夫婦は)、お金の計算などしないで、二人目をつくりました。
周りの夫婦も子供二人が多いし、なんか二人が普通なのかなって思って、、+226
-33
-
352. 匿名 2017/01/08(日) 20:00:11
>>343
1人っ子なら普通だと思う
別に一括で1500万とかいるわけじゃないから
初年度納入は普通の家でもクリアできるし
父親の収入で暮らして母親が朝晩働けば自転車操業でもなんとかはなる
たぶん主さんもそうやって普通の大学×二人分工面するつもりなんじゃない
2人っ子だと一気に厳しいのが現実だけどさ+28
-2
-
353. 匿名 2017/01/08(日) 20:00:14
>>345
川でフンドシで泳がせろ+4
-13
-
354. 匿名 2017/01/08(日) 20:03:08
>>302
負け惜しみ+2
-10
-
355. 匿名 2017/01/08(日) 20:04:37
>>351
じゃ二人目ちょうだい+2
-23
-
356. 匿名 2017/01/08(日) 20:05:29
>>343
薬剤師になるのって、いま
めちゃくちゃ難しいよね。偏差値60ないと厳しいと聞いた。 薬剤師さんって、あたまいいよ。+108
-9
-
357. 匿名 2017/01/08(日) 20:05:36
>>351
2人目なんて「ほしいから」でいいと思うよ。だって頑張る理由になるもん。色々言う人いるけど、2人目できてしまったならもう頑張るしかないんだよ。貧乏させないために親は必死で頑張るじゃん?それって経済回すために大事じゃないかな…+31
-28
-
358. 匿名 2017/01/08(日) 20:06:09
スイミング辞めさせろとまでは言わないけど
「この子には我慢を強いてるから」で財布のひも緩める人って
大抵は「自分が使いたいから」お金を使ってるんだよ
主さん「子供には人並みの生活をさせたい」って書いてますよね
それは子供の為でもあるけど同時に
「人並の生活をさせない親になるのはプライドが許さない」という気持ちもどこかにありませんか?
どこかでぐっと締めなくちゃいけない家計なのは確かなので、今後の出費は本当によく吟味された方がいいですよ
+144
-1
-
359. 匿名 2017/01/08(日) 20:08:07
>>357
そういう無責任な思想で気軽に子ども作るからいけない
親の気軽な思想の犠牲になるのは子ども
必死で頑張ったって能力なければ一生貧乏+36
-7
-
360. 匿名 2017/01/08(日) 20:09:42
一歳三ヶ月。
学資保険入ってないのやばいですか?汗+24
-18
-
361. 匿名 2017/01/08(日) 20:11:34
>>360
入ってない理由による
無知で何となくならちゃんと調べた方がいい
解約が怖いくらいの経済状況なら逆に少しでも積み立てた方がいいので無理のないプランを探った方がいい
自力で貯められる当てがあるなら特に必要なものじゃない
+44
-2
-
362. 匿名 2017/01/08(日) 20:11:52
旦那の給料高くないのに若く家購入してる人って親の援助ありが多いよね~
友達も頭金1,000万出してもらったって。羨まし~ぜ!
うちは双方の親とも一切ないぜ~!+200
-4
-
363. 匿名 2017/01/08(日) 20:12:52
親へ仕送りしてる人のスレがあったけど、あれ見たら貧困は連鎖してしまうんだなと思った。大人になるまで育てるのは低所得でもできる。でも大学資金と老後資金この二つがある程度ないと子供が貧困に陥ってしまう。+75
-0
-
364. 匿名 2017/01/08(日) 20:14:22
>>358
おたくらのプライドのために非正規の交通費や賞与が支給されないのがわからんじゃろか?+2
-9
-
365. 匿名 2017/01/08(日) 20:15:44
>>358
海には近づかない事+2
-0
-
366. 匿名 2017/01/08(日) 20:15:49
>>351
321です。
予算、維持費を考えずに新築戸建や新車を買いますか?
欲しいから、周りがもってるから、と。
しないよね。普通は。
少しは考えるでしょ。
それと同じ。
なぜか子供となると、その辺全く考えない人が出て来るのが不思議で仕方ない。
そういう人って、子供は成長するという事もあまり考えない気がする。
子供=幼児期の子育て、くらいでなぜか止まる。
子供はいつまでも幼児じゃないよ。+119
-2
-
367. 匿名 2017/01/08(日) 20:16:20
お金がなくて塾に通えなくても、今の時代は元塾講師のYouTuberがいろんな教科の授業の動画あげてるよ。結構わかりやすいし、見てる分にはお金かからない。+90
-5
-
368. 匿名 2017/01/08(日) 20:16:40
>>362
私の周りもそう。援助ありきだよね。
羨ましい、親は選べないから、お金持ちの親を持ってる人が本当に羨ましくなる。+105
-0
-
369. 匿名 2017/01/08(日) 20:17:07
>>351
でもさ、平均年収で子供二人以上の家庭は、どこもそうだと思うよ。
計算したら無謀ってわかるから、そしたら二人も産めないよ。+68
-4
-
370. 匿名 2017/01/08(日) 20:17:10
苦しいから未満児からあずけて共働きで働いてる。
小さいときからかわいそうだとか、そんなの人に言われなくてもわかってるよ。金持ちが何も知らずに言うのは仕方ないけど、同じく貧乏で金ない金ない言ってる人には言われたくないね。
貧乏我慢するか寂しさ我慢するかしかないのに。+83
-0
-
371. 匿名 2017/01/08(日) 20:17:27
こうゆうの見ると子ども産まない方がいいのかなって思っちゃうよね。+96
-2
-
372. 匿名 2017/01/08(日) 20:17:55
>>337
何でそんな旦那との間に二人目作ったの?+81
-1
-
373. 匿名 2017/01/08(日) 20:18:24
うち子供が中学生一人、公立。
世帯年収650で、年間120万ほど貯蓄できています。
+13
-23
-
374. 匿名 2017/01/08(日) 20:19:34
>>371
収入に見合った子供なら、産んだほうがいいと思うよ!
自分たちの収入に見合わないから、苦労するだけであって、ちゃんと考えて産んだらいいと思う。+20
-1
-
375. 匿名 2017/01/08(日) 20:19:43
二人目が双子でも育ててますけどね
子沢山+11
-3
-
376. 匿名 2017/01/08(日) 20:20:25
この時期はお鍋!!もやしたっぷり。〆は20円くらいの中華麺だよ。
ひもじいかもしれないけど、家族で食卓囲んで
食べられる事を感謝。
あと、健康でいること。これほどの節約はないよ。+133
-6
-
377. 匿名 2017/01/08(日) 20:22:07
ビックダディや渡津家みたら落ち着くわ+14
-9
-
378. 匿名 2017/01/08(日) 20:22:38
>>370
生活保護を受ければよいじゃろ
時給800円で月に140時間で112000円
+0
-25
-
379. 匿名 2017/01/08(日) 20:23:01
旦那は稼ぎは悪くはないけど
私の家がビンボーだったせいか、
いくらあっても不安。
毎月細かく家計簿つけて、子どもが1歳になってから、パートに出てます。
保育料かかりますが少しでも貯金したい!+52
-2
-
380. 匿名 2017/01/08(日) 20:24:26
『年収500前後で子供二人は破綻』
これ落ち込んだけど、計算したら真実だった。
だから破綻しないためにはどうするのか?
収入を増やして、出費を減らすしかない。
うちが実行したこと。
①携帯はキャリアを辞めて格安スマホにする。
②習い事は辞めさせた。(その代わりに部活をしてる)
③洋服はリサイクルショップで買う。
④ドレスとかスーツとかたまにしか着ない服はレンタル
⑤外食の回数は、月に一回まで
以上が出費を抑えたこと。
そして、私のパートの時間を増やしました。(夫が休日の日にも働いています。)
みんな、がんばろう!!!
+139
-8
-
381. 匿名 2017/01/08(日) 20:25:11
>>374
年収650万で1人でしょ?無理ですわ。
こうやって少子化って進んでいくんだなぁと我ながら思うわ+77
-1
-
382. 匿名 2017/01/08(日) 20:25:33
>>376
もやし美味しいよね~
大人は野菜ばっかりでもいいけど、子供には肉魚も食べさせないといけないからお金かかるよね。+65
-3
-
383. 匿名 2017/01/08(日) 20:25:37
>>356
塾に通ってないと薬学部に合格しないと思う。
大学には6年間通うけど、バイトに明け暮れて薬剤師取れる人はまずいない。だからバイトで学費工面なんて言ってられない。
卒業した大学に薬学部あったけど、薬学部の友人はずっとずっと勉強してました。親が医者率高かったです。お兄さんや弟さんは医学部で、女の自分は薬学部ってパターン。+108
-3
-
384. 匿名 2017/01/08(日) 20:25:52
>>373
釣りだと思うけど、一応。
日本語読めないんかな?+8
-1
-
385. 匿名 2017/01/08(日) 20:26:35
別に貧乏でも愛情たくさん注いで育ててるなら何とも思わない。
でも余裕なく子供にきつく当たったり、両親の援助ありきで生活してる家は悪いけど見下してる。
自分で育てられないのにポコポコ産むなんてみっともないって思う。+46
-13
-
386. 匿名 2017/01/08(日) 20:26:39
>>381
でも年収650万に一人なら、奥さんがフルタイムで働いたら、二人目も可能だよ!
夫600万
妻400万
なら、1000万だしね。+38
-16
-
387. 匿名 2017/01/08(日) 20:27:00
さっきから生活保護勧めてる人いるけど、そんなのに頼らずに節約したり働こうとするお母さんたち素敵だと思うよ。経済的余裕あればもちろん素晴らしいけど無くてもひとに迷惑かけてないひとに対して強く言い過ぎじゃない?+120
-1
-
388. 匿名 2017/01/08(日) 20:27:57
そんな簡単には生活保護もらえないんです。
日本人は。+127
-1
-
389. 匿名 2017/01/08(日) 20:28:03
>>157
うちなんて800万超えですよw
完済したし、貯金もしてるけど、この800万があればな~!!と何度思ったことか…。+62
-0
-
390. 匿名 2017/01/08(日) 20:28:21
>>380
そんな甘くない
旦那もらいたいわ。+3
-5
-
391. 匿名 2017/01/08(日) 20:29:22
>>360
利率のいい保険は、2歳か3歳までが多いから、そろそろ入っておいた方がいいよ。+31
-2
-
392. 匿名 2017/01/08(日) 20:30:25
普通の年齢で結婚して世帯500万で子供2人私立大学は、とくに対策せずだらだら暮らすと下の子供22才時点で800万近い赤字収支になる 確か、高校が公立でも
紙の本で見たデータだから画像は貼れないけど、グラフで見ると結構衝撃だよ
ぬるぬると小金は貯めつつ来てたのが大学あたりでカーンと赤字ラインを割る
普通の家は何とかなったと言いつつ子供のどちらか、高卒か奨学金なんだよ+51
-1
-
393. 匿名 2017/01/08(日) 20:30:33
>>387
生活保護で月30万ですよ
美容室に行きたい主婦がもらってるのよ
+1
-13
-
394. 匿名 2017/01/08(日) 20:32:01
>>384
お金ない家なのは確かだよ
1人っ子の子どもに苦労かけたくないなと思ったらこのペースじゃだめ
完全なトピずれではない+10
-2
-
395. 匿名 2017/01/08(日) 20:32:02
>>290
将来息子がカッパになりたいと言えばそうしてみます+32
-2
-
396. 匿名 2017/01/08(日) 20:33:25
>>387
人事は主婦を優先するじゃろ
子どもに金かかりよるから
同年代の独身者は主婦が潤った後じゃけん
子どもが成人するまで職につけないじゃろが+1
-19
-
397. 匿名 2017/01/08(日) 20:33:27
都内在住 子供1人
今は私の育休手当が出るから
なんとかなってるけど
待機児童多くて復帰絶望的
旦那は今は金ないけど
どうにかなるって
自分の趣味辞めてくれず
お金の話になると怒って
話にならないので諦めた
義実家は金持ちだから何かあったら
孫の為なら出してくれるかなとか
それとも離婚して
実家帰った方がいいのかなとか
しょっちゅう考えてる
こんな親で子供に申し訳ない+37
-5
-
398. 匿名 2017/01/08(日) 20:33:35
>>384
横だけど、釣りなのこれ?
うちも月10万貯金してるよ、でもカツカツ!
先取り貯金してて、貯金の為に生活苦しくて、何してるんだろって思うけど、どんなにピンチでも貯金に手は付けられない。
妊娠してみたら双子ってよく見るけど、うちはなんと二卵性2つそれぞれ1卵生の四つ子!!
全員大学に行かせようと思ったら月10万の貯金じゃ全然足りない、しかも兄弟と違って同時に進学するわけだから。
もう将来のこと考えたら気が狂いそう。笑
でもねー、減胎するなんて考えられなかったから仕方ないね。
今産後ですぐに働けないけど、幼稚園入れたら即フルタイムで働かなきゃ。
うちはレアパターンだけど、でも中学に入ったらドッと出費が増えることや大学進学のことを考えると、月10万貯金してても貯金の為にド貧乏ってあり得るよ。+127
-7
-
399. 匿名 2017/01/08(日) 20:34:10
うちの地域、子供服のリサイクルあるよ。
児童館とかでいらなくなった服を家庭から集めて、ただで配ってる。
そういうのないかな?綺麗な服もあるし、未就園児とかよっぽどきたなくなければ別に問題ないと思う。+10
-2
-
400. 匿名 2017/01/08(日) 20:34:20
>>395
うるせえはげ+0
-7
-
401. 匿名 2017/01/08(日) 20:34:40
生活保護で乗り切ったとしても将来持ち家もないとか無理+46
-4
-
402. 匿名 2017/01/08(日) 20:35:31
未就学児3人います。
うちはそんなに貧しくはないけど、
子供服なんて全部リサイクルショップよ。
来年はサイズアウトしてもう着れないのに。
新品タグ付もたくさんあるし、そんなにひどいのは買わないし。
逆に自分の服は、新品で長持ちしそうなのを大切に着ます。さすがに大人の服がヨレヨレは悲しい。
余裕ないのに、子供服にお金使うの無駄では?+91
-12
-
403. 匿名 2017/01/08(日) 20:35:45
九州住み、夫は中小企業の正社員で年収300万以下。子供は1人にしました。
周りは2人目勧めてくるしなんとかなる、とか綺麗事しか言わないけどガルちゃんでの厳しい意見の方が現実だと思ってる。なんとかなるって言ってる人にじゃあ奨学金借りてないの?親からの援助は?同居は?老後資金は?と質問仕返したい+142
-5
-
404. 匿名 2017/01/08(日) 20:36:12
この時期はお鍋!!もやしたっぷり。〆は20円くらいの中華麺だよ。
ひもじいかもしれないけど、家族で食卓囲んで
食べられる事を感謝。
あと、健康でいること。これほどの節約はないよ。+20
-12
-
405. 匿名 2017/01/08(日) 20:36:30
>>397
復帰しなくてよろしい+4
-3
-
406. 匿名 2017/01/08(日) 20:37:24
4月から働けばいいのに
+16
-2
-
407. 匿名 2017/01/08(日) 20:37:31
>>404
サリ麺ね+0
-0
-
408. 匿名 2017/01/08(日) 20:37:54
>>403
九州凄いよね!
若めのママが1人っ子だと2人目コールの嵐
薄笑いでどうにか乗り切ったけどホントきつかったよ
+92
-5
-
409. 匿名 2017/01/08(日) 20:38:35
世の中うまくいくことばかりじゃないよね。
両親が病気になる、早く亡くなる、夫が病気になる、リストラされるとか。
子供だって、私立に通わせ、難関大学に行けてもニートとかね。
どうしたって安心は出来ない。+104
-0
-
410. 匿名 2017/01/08(日) 20:39:12
>>403
二人以上は無理+20
-1
-
411. 匿名 2017/01/08(日) 20:39:14
>>402
自分の服は新品なのに、子どもにはリサイクルなんだ
+23
-34
-
412. 匿名 2017/01/08(日) 20:39:58
>>373
うちも収入同じくらい、子供は2人いるからもう一人私立大学で年間120万払って貯蓄できない状態(笑)+10
-2
-
413. 匿名 2017/01/08(日) 20:40:11
>>411
パート主婦早くリストラされてよ+4
-9
-
414. 匿名 2017/01/08(日) 20:41:02
いくら節約しても、そんなに出品減らないからな。
ふだん無駄遣いがひどいなら、何万も減るけど
もともと質素な生活してたら、千円浮かせるために
ストレスだけたまる。
働きに出る以外、裕福にはならないよ+83
-2
-
415. 匿名 2017/01/08(日) 20:41:16
>>411
コスパだけ考えたらそれが正解だよ
大事に着るって概念を入れられない年頃の子供に新品は無意味
走るな、転ぶなって言えないでしょ、小さい子に+114
-3
-
416. 匿名 2017/01/08(日) 20:41:47
>>411
大人の服は何年も着れますし。+110
-2
-
417. 匿名 2017/01/08(日) 20:41:48
きちんと考えている家庭は、年間200万以上は貯蓄しているみたい。
うちの姉は、200~300万は毎年貯金してるってさ。
うちなんて旦那の手取りが300万ちょい。どうやって貯金するのさ。+182
-3
-
418. 匿名 2017/01/08(日) 20:41:53
結構みんなカツカツなんだね。幼稚園で貯金が底をつきそうなレベルはさすがにきついね(--;
+78
-0
-
419. 匿名 2017/01/08(日) 20:42:19
私立高校で金がなければ勉強しても無駄と言われてイジメにあいました
PTSDを発症しました+20
-0
-
420. 匿名 2017/01/08(日) 20:43:03
>>362
確かに1000万くらい親に援助してもらってる人って結構いるんだよね。
うちのまわりは土地+1000万とかだよ。
子育ても余裕あるから夫婦でそこそこの新車とか乗ってるし。
うちもいっさい援助なかったから35年ローンで
定年まである。
あー金持ちの親の元に産まれたかった。
そんなこと言っててもどうにもならないのはわかってるけど 羨ましい!
+116
-0
-
421. 匿名 2017/01/08(日) 20:43:28
皆さんのかつかつ具合はどちら??
大学費用まかなえるくらい貯金してるから、カツカツ +
貯金ない。もしくは大学行かせてあげられない状態。のカツカツ -+22
-37
-
422. 匿名 2017/01/08(日) 20:43:48
>>414
当たり前の事を言っとる+5
-0
-
423. 匿名 2017/01/08(日) 20:44:33
>>410
同意。二人目は無理だと思う。+18
-1
-
424. 匿名 2017/01/08(日) 20:45:16
そういや子供やっと自立したって言ってた人が家が火事で全焼して、あまりいい保険に入ってなかったから現在賃貸住まいの人がいるわ、、、育て終わってもいろいろあるんだなと思った、みんな火の用心ね+147
-1
-
425. 匿名 2017/01/08(日) 20:45:16
私も子供二人いるけど、経済的余裕がない
これからどうなるか将来不安でしかない
みんなはよく頑張ってると思うよ+58
-1
-
426. 匿名 2017/01/08(日) 20:47:11
>>425
このご時世、二人はきついよね。
+55
-0
-
427. 匿名 2017/01/08(日) 20:48:09
>>425
ないない言ってもキリがないじゃけん
専業が良かろう+4
-5
-
428. 匿名 2017/01/08(日) 20:49:16
ここの皆さんは貯金はあるけど、月々の生活はカツカツってことで良いですか?
貯金もない私はどうしたら。
同じような方はいらっしゃらないのでしょうか。+119
-3
-
429. 匿名 2017/01/08(日) 20:49:50
旦那の奨学金返済、ギャンブル借金、家のローンもあるのに正月に旦那の親戚集会で早く2人目作れの嵐。じゃあお金出してくれよ!無責任発言にイライラ。+85
-1
-
430. 匿名 2017/01/08(日) 20:50:45
結婚して9ヵ月ほどですが、結婚して仕事も辞めてしまい、なかなか子供も授からなかったのでまた少しだけでも働こうと思っていた矢先に妊娠判明しました。少しでもお金を稼ぎたいので内職でもしようかと思っているのですが、皆さんはお子さんがいくつから働きに出たりしましたか?もしくは出る予定でしょうか?妊娠時期にできそうなこととかありましたら教えていただけますでしょうか?+11
-4
-
431. 匿名 2017/01/08(日) 20:51:06
>>428
ここにいますよ。
娘の児童手当やお祝いにもらうお金は貯金してますが家の貯金はほぼないです。+87
-1
-
432. 匿名 2017/01/08(日) 20:51:20
うちは年収は平均より結構あるけど、でも2人だと何もかも我慢になるなー
マンションの部屋1つ増やして500万(買ったことないから知らないけど)
大学1つ増やして700万
そこに至る塾代も六年で150万
受験料や出願料、制服代、部活代、修学旅行代、お小遣い……
無理だなぁ1人でもカツカツ
1人っ子は来るなって言われても実際どこもお金はないよ本当+54
-8
-
433. 匿名 2017/01/08(日) 20:52:42
うちは共働きですが恥ずかしながら余裕ないです。
週一で食材のまとめ買い、夫婦共お弁当と水筒を持ち歩くなど、できる範囲で節約しています!
まわりはマイホームを建て始めている人が多いので、節約して貯金頑張ろうと思っています!+56
-2
-
434. 匿名 2017/01/08(日) 20:54:39
>>430
すぐに辞めるんだからせこい事すんなや+1
-11
-
435. 匿名 2017/01/08(日) 20:55:55
>>428
私も一緒で貯金ないよ。ほんとにどうしたらいいんだろうね+36
-2
-
436. 匿名 2017/01/08(日) 20:56:22
子供の洋服は、お下がりやリサイクルショップで十分だよ。サイズが合って清潔なら、大丈夫。+72
-0
-
437. 匿名 2017/01/08(日) 20:57:23
マイナス付くだろうけど、リサイクル、古着、フリマばっかり利用してる。
絵本は図書館、親戚からお下がりもらったり。
子供の衣類はさすがに新品だけど、西松屋、シマムラ。義両親がいい服を買ってくれるので本当助かってる。
気持ちが荒まないよう、明るく過ごす。
上にもあるけど健康でいることって凄く大事。
私たち家族、殆ど病気しない。
子供が熱出たって仕事を休んだり早退したことがないのは本当に助かる。何故か土曜日に熱出て、日曜昼間には下がってるっていう。
懸賞とかコツコツやってて、遊園地の入場券、商品券、食品やら当選してて、そういうのも助かるよ。+96
-5
-
438. 匿名 2017/01/08(日) 20:57:33
共働き、二人の子供がいます。
マイホームはあと34年ローンがあり、主人の給料が少ないし、私も正社員だけど給料が低いので、全然貯金できません。
毎日記憶がないくらい忙しいですが、子供たち二人を大学だすまでは、頑張ります!子供は、思っている以上にお金がかかりますね。+24
-1
-
439. 匿名 2017/01/08(日) 20:58:37
>>433
まとめて買ったらまとめて食うじゃろが
専業すればよかろう+6
-14
-
440. 匿名 2017/01/08(日) 20:58:58
知り合いで子供1人いて共働きの夫婦いるけど
旦那も奥さんもパートみたいなもので
お金ないって言ってる割には外食したり
旅行したり、ゲーセン通ったりしてる人いるよ
それに比べたら主さんは頑張ってると思う。
自信もって子育てしてくださいね!
+70
-1
-
441. 匿名 2017/01/08(日) 21:00:27
>>429
私の義理の父も口を出すわりにはお金は出してくれない。ほんまいらいらするからすごくわかる+32
-2
-
442. 匿名 2017/01/08(日) 21:00:50
お金貯めてからってなったら、今度は年齢いって子供を自然に望めなかったり。
経済的余裕がなくても、覚悟があればどうにか育てられるんじゃないかなと思いたい、3児の母。+32
-21
-
443. 匿名 2017/01/08(日) 21:00:51
>>437
>>438
ご苦労+3
-0
-
444. 匿名 2017/01/08(日) 21:02:07
習い事をさせたいなら、近所の児童館でクラブ活動をやってないか、
調べてみるといいよ。
うちの近くの児童館にはダンスクラブ、一輪車クラブがあって
別の児童館では卓球クラブ、日本舞踊クラブなどがある。
週1回習えて無料なので、入ってる子も結構多い。+57
-3
-
445. 匿名 2017/01/08(日) 21:02:50
>>429えっ、二人目コールってことは一人産んでるってこと?!奨学金返し終わってないのに?!+16
-22
-
446. 匿名 2017/01/08(日) 21:03:09
主さんに共感してトピ開いたけど、
世帯年収650万とか、貯金10万しててカツカツとか。よくある家庭じゃん。なんかがっかり+125
-3
-
447. 匿名 2017/01/08(日) 21:03:54
なんでみんな周りと比べるの?
+13
-0
-
448. 匿名 2017/01/08(日) 21:05:42
>>428
うちもないよ。恥ずかしい位ない。
学資保険も少ない額のにしか入ってないから
本当にやばい。
+60
-1
-
449. 匿名 2017/01/08(日) 21:05:43
>>61
似てる。
子供達が小さい時はカツカツ。
末っ子が入園してからパートしてもカツカツ。車も手放した。
小学入学と同時にフルで仕事入って余裕出来たよ。
説教っぽく言う人多いけどさ…
子供小さい頃は熱出して仕事休まなきゃならない、親には頼めない、旦那も忙しい、色々あるよね~。
仕事辞めて幼稚園に変えてからは親子で元気。カツカツでも子供の成長みられて毎日楽しかった。満足する程子供と過ごしたから、今フルで頑張る時だと思ってる。
頑張れ!
子供なんてあっと言う間に大きくなるよ。子供との時間も大切に過ごしてね。+89
-3
-
450. 匿名 2017/01/08(日) 21:06:19
旦那の仕事が上手く行かなくなったと同時に妊娠出産。子供が1歳過ぎた頃に仕事を探したいから保育園を申込みしたけど、やはり無職だから落ちた。
仕方なしに民間の保育園に預けました。
手元に残るパート代は2〜3万ぐらい。
それでも食費になるし、私も外に出て息抜きにもなるので続けている。
+25
-2
-
451. 匿名 2017/01/08(日) 21:07:54
子供は欲しいけど働きたくないというのは、無理だと思う。
+70
-3
-
452. 匿名 2017/01/08(日) 21:08:06
>>442
パートにでて独身契約社員の足引っ張らないでくれればいい
パート三人分の給料8万で人件費毎月24万が非正規フルタイム社員の交通費と賞与だから+6
-12
-
453. 匿名 2017/01/08(日) 21:08:06
まずは周りと比べることやめたら?って思う。
夫婦共に若かろうが、ちゃんと稼いでるとこは稼いでる。
知り合いに26歳の同い年夫婦がいるけど、警察官×県庁事務職員の共働きだから既に3人目妊娠中でマイホームマイカー持ちだよ。
粗探しや、上見出したらキリない。
+70
-10
-
454. 匿名 2017/01/08(日) 21:08:20
お金ないなら子供なんて産むな。
だけどさ、子供産んだ時は多少なりとも生活に余裕があったのに、生んだ後に何かしらあって生活に余裕がなくなる場合もあるんだよ。
うちはずっと子供ひとりしかいなくて、子供が小学校上がる頃やっとなんとか余裕ができて、わたしも復職して少しは貯金も増えて、二人目を考えるようになった。
でもいざ二人目作ろうと思ったら二人目不妊でなかなかできない。
5年弱不妊治療に通って、やっと二人目できてうれしくて。
生まれた時はそりゃもう家族全員で喜んだ。
でも二人目が生まれて3ヵ月の時、リウマチになった。わたしの復職は無理になった。
旦那のお給料だけでやっていくため節約頑張って、貯金はできないけど何とかギリギリ生活はできるレベル。
貯金に手をつけてしまわざるを得ない月もあった。
不安でいっぱいの時に今度は旦那が昇進!
昇給かと思って喜んだけど、旦那の会社の業績悪化で、役職についてる者は全員ボーナスと残業代カット。
昇進さえしなかったら何とかなったのに、昇進して役職についたばっかりに生活もままならなくなった。
本当にどうしたらいいのか途方に暮れてる。
人生って本当何があるかわからない。
無計画で子供産んだわけじゃないよ。
だけど計画通りに行かないこともあるから。+278
-6
-
455. 匿名 2017/01/08(日) 21:08:33
世帯600万
子供3人の我が家は、どうすりゃいいのさ。
下が双子だったから仕方ないんだけどさ。
お金がないって、かなしいよね。+92
-18
-
456. 匿名 2017/01/08(日) 21:08:39
>>442
こういう思考はヤバイね
経済的余裕無くても覚悟があれば。。。って一体何考えてるの??+18
-11
-
457. 匿名 2017/01/08(日) 21:08:49
>>6
大量にマイナス付いてるけど、一番まともな意見です。
子供産むなら、まとまった金を貯めてからどうぞ。
そういう点でも、できちゃった婚はかなり無謀。+11
-15
-
458. 匿名 2017/01/08(日) 21:09:38
>>437
プラス付けたよw
昭和の子育てって感じだけど、そのくらいじゃないと勝ち残れないよね。
勝ちって、ひとに対してじゃなくて、自分の人生に対してって意味です。
+31
-4
-
459. 匿名 2017/01/08(日) 21:09:47
23歳、2歳と0歳の双子がいます。私は専業です。旦那が日給なので給料がいい月もあるけど年末年始、三連休重なってかなりの赤字になります。貯金もできる時にしてますが、結局赤字の月に補ったり車検や税金などの支払いで貯金増えません。児童手当は子どもの貯金、余裕がある月は貯金で自分の欲しいものを買う事はほぼないです。+9
-19
-
460. 匿名 2017/01/08(日) 21:09:53
一億活躍社会って何だよ
主婦をパートに駆り出すだけじゃねえか+125
-5
-
461. 匿名 2017/01/08(日) 21:10:40
今は子ども1人だからなんとかなってる。
みんな簡単に2人目すすめてくるけど2人目って考えるとカツカツになるの目に見えてるから作れないでいるんだけど、みんなどうしてるんだろ。同じくらいの世帯年収だと思うんだけど一人っ子ってほんとに少ない。+106
-1
-
462. 匿名 2017/01/08(日) 21:10:41
正直、一人っ子or2人兄弟・小中までは専業主婦でも余裕なんだよ。
よくガルちゃんでは専業が兼業をマウンティングしてるけど、一体いくつの子供が何人いる親なんだろうって思う。
子供3人以上いて、一生専業主婦でいられたら本当に裕福だなって思う。+126
-1
-
463. 匿名 2017/01/08(日) 21:11:13
生きてたらいろんな事あるから貯蓄してても事情があっていつ貯蓄が0になるか分からないよ、うちも子供高校受験前にいろいろあって貯蓄0、娘私立高校、、、なんとか乗り切ったけど、貯蓄はできる限りした方がいい、あの時貯めたお金なかったら借金プラス子供高校レベルだいぶ下げて公立になってたから+22
-2
-
464. 匿名 2017/01/08(日) 21:11:23
>>351
同じく私もです
周りはみんな2人いるし、やっぱり自分も2人は欲しいって漠然と思っていたから。。。+27
-4
-
465. 匿名 2017/01/08(日) 21:12:17
>>459
旦那日給はヤバイね
将来大学まで行かせられる余裕なさそう+46
-3
-
466. 匿名 2017/01/08(日) 21:12:36
さっきからおっさんみたいなのいるよね笑
みんな華麗にスルーするから笑っちゃった笑+56
-0
-
467. 匿名 2017/01/08(日) 21:12:42
1人目が男の子だったので大学行くことを考え2人めを考え中のまま現在子供は4歳。現在貯金は毎月五万づつしかできていない。
二人目産むべき +
そのまま一人っ子の方がいい −
+32
-51
-
468. 匿名 2017/01/08(日) 21:13:45
タワーマンションで子供6人で暮らしてるってあの人の奥さんは本当に勝ち組だわ。+63
-1
-
469. 匿名 2017/01/08(日) 21:14:41
>>28
確かにね。
なんか自称賢こがやたらめったらいるよね。+3
-9
-
470. 匿名 2017/01/08(日) 21:15:39
>>464
旦那の収入が違うのに子どもを同じ数にしたら、パートにでて契約社員に少なからず迷惑をかけるじゃないの
契約社員に子どもいなくて将来どうすんの?なんて無駄口叩いてるなら家で主婦していればいいのよ+2
-4
-
471. 匿名 2017/01/08(日) 21:16:07
>>442
これが1番理解できないんだけど。釣りかな?+2
-5
-
472. 匿名 2017/01/08(日) 21:16:30
平均より低い収入奥さんもパートなのに2人いる家には事情があるもん
親金持ち
無計画
高卒想定
不労所得アリ
+60
-1
-
473. 匿名 2017/01/08(日) 21:16:39
>>459
申し訳ないけど、赤貧、という言葉が浮かんだよ。
「現代の赤貧」かな。日給制はいいイメージないなあ…。実質アルバイトってことだよね?+23
-3
-
474. 匿名 2017/01/08(日) 21:17:08
>>453
やっぱりなんだかんだ公務員っていいよね。
贅沢は出来ないけど、失業がないからゼロになることはないし。
+88
-1
-
475. 匿名 2017/01/08(日) 21:18:35
>>471
覚悟って言うのがもしもの時に身体ボロボロにしても働く覚悟とか
奨学金や高卒を受け入れる覚悟ならいいんじゃない?
まあ後者は覚悟と言わないでほしいけど、結果から見ればそうなってる家多いよね+19
-1
-
476. 匿名 2017/01/08(日) 21:18:40
都営住宅申し込みしたら若く子供が小さいなら入りやすいよ、服だってリサイクルでいいじゃんすぐ大きくなるよ、食費もチラシみたり閉店間際にいけば安くなるよ1ヶ月で大分違うよ。+26
-1
-
477. 匿名 2017/01/08(日) 21:18:53
>>411
うちもそうだよ。子供の服はギャップアウトレットのワゴンセールで買うか綺麗なリサイクルショップのも着せるよ。すぐ着れなくなるし。+52
-0
-
478. 匿名 2017/01/08(日) 21:19:27
>>467
今時点で月五万しか貯金できないなら、一人っ子確定でしょ。
二人目すすめる人、いい人じゃないよ。
援助あり、がっつり貯金あり(1000万近く)、家あり、なら可能だけど。
+44
-17
-
479. 匿名 2017/01/08(日) 21:19:41
他人の不幸の上に築く幸せのお味は如何+8
-2
-
480. 匿名 2017/01/08(日) 21:20:28
>>479
最高ですが何か+9
-2
-
481. 匿名 2017/01/08(日) 21:20:33
月3万しか貯金出来ない。
学資保険はかけている。
他に子供名義に年間で3万ぐらいの貯金。
旦那はボーナスも保証も何も無い仕事してる。
健康が1番。
健康なら働ける。
病気や怪我が1番怖い。
毎日が不安です。+85
-4
-
482. 匿名 2017/01/08(日) 21:20:37
子供2人中学生、普段の塾代2人分プラス春期講習、夏期講習、冬期講習、受験生はプラス正月の特別講習、プラス受験費、今度は受かったら入学費、制服代、エンドレス+31
-3
-
483. 匿名 2017/01/08(日) 21:20:40
上が中学
下が小学生
上の子の時に良い服を
デパートで毎年買っていて
サイズアウトになり、
お下がりに。上の子はブランドに
全く興味がない反面下の子は
喜んで可愛い!可愛い!と着てくれるから
ありがたい。良い服だから
お下がりとはいえ生地がしっかりしていて
洗濯に強い
上の子の服は年の近い
習い事の娘の憧れの先輩が着れなくなったからと
スポーツウェアやらコート
私服をお下がりで譲って頂き
本当に嬉しかった‼︎
学校も中高一貫で授業の進度や
レベルが高く、塾に行く必要が無いので
毎月は給食費のみの五千円です
大学にむけて貯金にまわします+32
-5
-
484. 匿名 2017/01/08(日) 21:20:59
主婦以外は全員社員にしろよ+5
-11
-
485. 匿名 2017/01/08(日) 21:22:13
>>483
アンタの頭がアウト+7
-10
-
486. 匿名 2017/01/08(日) 21:22:48
>>459
読点の付け方がおかしいよ…+1
-4
-
487. 匿名 2017/01/08(日) 21:23:09
>>442
覚悟だけじゃ子どもは育てられない
こういうのが本当の毒親+25
-4
-
488. 匿名 2017/01/08(日) 21:23:26
結構、リサイクルショップや
メルカリ
オークションで服を購入される方が
多いんですね。
自宅に子どもが着れなくなった服
ラルフローレンや
トミーガール、メゾやバービーなど
たくさんあるのでメルカリに出して見ます+66
-5
-
489. 匿名 2017/01/08(日) 21:23:27
>>484
非正規さん、ここの主婦となら対等と思わないでね
さほど金持ちじゃなくて子供も産んでしまってるけど、何もかもあなたよりは上だから
黙ってね+6
-10
-
490. 匿名 2017/01/08(日) 21:23:57
>>453
警察官×県庁事務職員の共働きだから既に3人目妊娠中でマイホームマイカー持ちだよ。
?
うちの夫も県庁だけど、お給料安いよ?
公務員は二馬力じゃないと厳しいって言うし、むしろその夫婦は、子供三人いたらお金に余裕ないんじゃないかと思うが、、、+73
-11
-
491. 匿名 2017/01/08(日) 21:24:24
貯金がなかなかできない。車も普通車が欲しい。
一番下の子が幼稚園に入ったらパートで働こうと思っています。入れようと思う幼稚園が月2万で、無料で預かりが18時まで出来て、上の子が小3まではお金がだいぶ返ってくるので保育園に入れるよりはお金もかからず。あと2年は貯金を切り崩して頑張ろうと思います。+26
-4
-
492. 匿名 2017/01/08(日) 21:24:41
>>480
覚えとけよ+4
-8
-
493. 匿名 2017/01/08(日) 21:24:53
世帯年収1200万、共働きの26歳夫婦です。マイホーム、マイカー、夫の趣味の大型バイク2台あり。
子供欲しいなーとは思うけど、病気や災害など万が一のことがあった時のことを考えて、かなり貯金ができるまでは作らないつもりです。30歳くらいで妊娠できればいいかな。+12
-38
-
494. 匿名 2017/01/08(日) 21:25:09
何年か前にテレビでよく子供服ブランドばかり着せて月に何万もかけてるバカ親報道されてたけど、あれ今頃ヒーヒー言ってそ+98
-1
-
495. 匿名 2017/01/08(日) 21:25:59
>>487
他人任せ+1
-0
-
496. 匿名 2017/01/08(日) 21:26:59
>>487
子供を産んだことしか誇れない人の発言だよね。計画的に産もうとしてる人に対して「不妊だったらどうするの?笑」しか言えない。+7
-12
-
497. 匿名 2017/01/08(日) 21:27:16
>>480
忘れんなよ+0
-3
-
498. 匿名 2017/01/08(日) 21:27:48
>>493
1年でも早いほうがいいな。頑張れ。+4
-1
-
499. 匿名 2017/01/08(日) 21:28:19
若くして産んで子供3人、貧乏でヒーヒー
or
計画的に産もうと思ったが授からず、夫と2人余裕のある生活
ってどっちがいい?
+14
-25
-
500. 匿名 2017/01/08(日) 21:28:23
>>496
不妊治療に95万+14
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する