ガールズちゃんねる

女性管理職は独身が多い?

177コメント2017/04/18(火) 11:06

  • 1. 匿名 2017/04/16(日) 09:55:49 

    みなさんの職場に女性管理職はいますか?独身が多いですか?

    私の所は、既婚子なし、独身、シングルマザーがいます。既婚子ありがいません。
    一方男性は、奥さんが専業主婦かパートが多いです。

    やっぱり家庭との両立って難しいのかな?私自身、シングルマザーでこの春、昇格しました。
    女性管理職は独身が多い?

    +145

    -8

  • 2. 匿名 2017/04/16(日) 09:57:58 

    でしょうね

    +339

    -4

  • 3. 匿名 2017/04/16(日) 09:58:32 

    >>1
    シングルで立派だと思うけど既婚子持ちに喧嘩売ってるよね

    +9

    -97

  • 4. 匿名 2017/04/16(日) 09:58:32 

    既婚子ありはポストを打診しても断る人が多いんですよね

    +388

    -9

  • 5. 匿名 2017/04/16(日) 09:58:54 

    見事に皆独身かバツイチだわ

    +311

    -1

  • 6. 匿名 2017/04/16(日) 09:59:48 

    実際、家庭や特に子供が居たら難しいと思うよ。
    これ、差別って事じゃなくね。
    会社で全力疾走して家庭の事もやったら、自分の時間がまるでないんじゃないかな?
    職場や家族に恵まれていなきゃ、無理。

    +424

    -4

  • 7. 匿名 2017/04/16(日) 09:59:53 

    バリキャリ

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2017/04/16(日) 09:59:59 

    部課長3人子持ちだよ
    1人は旦那さんが早く亡くなったシングルマザー

    3人ともほんとよくできる自立した女性
    悪い意味で感情的になったとこをあまり見たことない
    会社によるのかな

    +212

    -7

  • 9. 匿名 2017/04/16(日) 10:00:48 

    結婚出来なくて仕事に生きるしかなかったのかなって思える人も多い。

    +41

    -32

  • 10. 匿名 2017/04/16(日) 10:00:57 

    うちの職場(購買本部)は従業員が900名いるけど、女性管理職は2名しかいない
    二人とも既婚者だけど、子供がいるかどうかは知らない

    +138

    -1

  • 11. 匿名 2017/04/16(日) 10:01:00 

    知ってる中では
    半半かな‼︎
    これから結婚するかもしれないし
    分からないけど。

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2017/04/16(日) 10:01:14 

    結論「男が悪い!」

    +8

    -32

  • 13. 匿名 2017/04/16(日) 10:02:13 

    旦那がいたら管理職を断るの?
    それとも昇格させてもらえないの?

    +15

    -11

  • 14. 匿名 2017/04/16(日) 10:02:41 

    自分の会社では
    30代までの管理職は既婚子ありがいる
    40代の管理職は未婚か小梨
    50代以上は管理職どころか女性の社員自体珍しいです

    +164

    -1

  • 15. 匿名 2017/04/16(日) 10:02:45 

    既婚子なし、独身、シングルマザー以外を差別してる言い方だね

    +5

    -28

  • 16. 匿名 2017/04/16(日) 10:03:42 

    女性管理職の方は、独身か子どもいて、親と同居のところだけ。
    じゃないとそこまでたどり着けないよね。
    家事育児と仕事が両立できなくて悩んでたら
    上司に励まされた後、まー私は子育てしてこなかったけどね、義母にやってもらって。
    って言ってたから、ああ、やっぱ両立はムリなんだと確信した。

    +198

    -1

  • 17. 匿名 2017/04/16(日) 10:03:54 

    学校行事があるからね。子どもが高熱出たらそばにいたいし。

    +105

    -2

  • 18. 匿名 2017/04/16(日) 10:04:03 

    >>15
    いや、私は旦那がいたら家庭を優先するけど
    子供だったら仕事優先ってふうにも聞こえるよ?
    ま、稼がなきゃいけないからしょうがないんだろうけど

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2017/04/16(日) 10:04:21 

    10人いるうち女性は二人です
    でも、どちらも結婚してるし、子供もいます

    ただ、ある程度、大きなお子さんがいる方です

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/16(日) 10:04:34 

    良い悪いは別にして私の職場の部署で
    トップにいる女性は独身、子無し、
    シングルが圧倒的に多い


    +162

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/16(日) 10:05:05 

    うちの職場は本当に多い!!!!!
    ほとんど独身(バツあり含む)

    あと、長い事不倫してる人も多いなぁ、、、
    そんな事してるから結婚を逃して
    結果、仕事しか残らなかったんだろうなーと
    影でヒソヒソ言われてる。

    +59

    -31

  • 22. 匿名 2017/04/16(日) 10:05:07 

    仕方ないと思う。
    育休、育短、育児短時間も取るわけだから。
    家庭も仕事もという両立は望んでも、管理監督者までは本人も望まないんじゃないかなぁ。
    政府がいってる女性活躍推進法はどうせおじさんが言ってるしだけだろって感じだし。

    +177

    -5

  • 23. 匿名 2017/04/16(日) 10:05:12 

    うちの会社はちょっと前まで子供産んだら昇進なしだった
    もちろん「育児を優先させてあげる配慮」という建前で

    +83

    -3

  • 24. 匿名 2017/04/16(日) 10:05:22 

    セフレがいるので独身で問題ない。

    +3

    -17

  • 25. 匿名 2017/04/16(日) 10:06:22 

    >>12
    マイナス付いてるけど、こういうトピはいつも最後は男が悪いに辿り着いてる

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2017/04/16(日) 10:06:55 

    離婚して独身って人が多そう

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/16(日) 10:07:47 

    >>13
    両方あると思う。旦那がいたらお金や出世はそこそこでいいから、子供との時間を大切にしたい人もいる。いざとなったら辞められる人に責任あるポストはつけたくない会社側の思惑もある。

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/16(日) 10:08:06 

    独身か既婚子ナシで管理職になってから
    子アリになるならあり得るけど
    管理職になる前に、産休育休とったら
    復職しても時短とかとるしなかなか昇格はしない。
    実力があっても現に労働時間短かったりするし。
    だから管理職に既婚子アリは稀なんじゃないかしら。
    会社にもよるんだろうけど。

    +78

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/16(日) 10:08:36 

    >>9
    それだけの理由で役職者になったのであればその会社ってかなりマズイと思う。
    働き続けることと昇進って別だろうし。

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2017/04/16(日) 10:09:02 

    性格的なものもあるよ。
    やっぱり昇進するようなタイプの女性は気が強いし自分の意志が強い。
    もちろん、良い意味でね!
    ただ、ここまで自分を確立してると男は尻込みするよ。
    結婚したから昇進できないんじゃなくて、結婚しないタイプの女性が
    管理職に向いてる場合が多いんだと思う。あくまで傾向として。

    +198

    -5

  • 31. 匿名 2017/04/16(日) 10:09:12 

    前の職場、正社員の女性管理職は約7割以上
    非正規雇用でも管理職相当の地位の人もいたからそれも入れればもっと増える
    (パートの多い部品工場です)

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2017/04/16(日) 10:09:15 

    まず専業主婦を廃止にしないとダメだよ。
    一部の専業主婦が働く女性の足を引っ張てるんだから

    +15

    -49

  • 33. 匿名 2017/04/16(日) 10:11:03 

    >>32
    意味がわからない。

    +49

    -10

  • 34. 匿名 2017/04/16(日) 10:11:36 

    管理職だけど独身ですよ
    毎週末仕事の本読んで食べて寝るだけ

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/16(日) 10:12:06 

    会社によるんじゃないのかな?
    なかなか女性の管理職を認めない会社での
    女管理職は気が強くて負けず嫌いの方が多かったから独身が100%だったけど
    実力次第で認めてくれるような会社の女管理職は
    既婚者もいたし独身もいたし
    あまり関係ない感じ

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/16(日) 10:13:02 

    2割くらいしかいないな
    帰るのも一般社員より遅くなるし、家庭との両立は難しいと思う。
    これだけ女性活躍推進とか言われてるけど、現実的には料理と子育ては女性が中心にやるっていう家庭がほとんどだしね。

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2017/04/16(日) 10:13:05 

    >>34

    週末も仕事の本なんて、楽しみがない哀れな人生ですね。

    +6

    -31

  • 38. 匿名 2017/04/16(日) 10:13:46 

    完全に他国みたいに結婚しても働く人が増えないことには企業からしたら女はいつ辞めるかわからない人を管理職に置きにくいわな普通。

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/16(日) 10:14:35 

    >>32
    働く女性が社会全体の足引っ張ってる感じするけどね

    +12

    -26

  • 40. 匿名 2017/04/16(日) 10:14:56 

    仕事が忙しいからしょうがない

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/16(日) 10:15:02 

    そもそも管理監督者の意味を理解していない会社が多い気がする。
    マック事件の名ばかり管理職が良い例だよね。
    子持ちの管理職は無理がある。

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2017/04/16(日) 10:15:22 

    >>30

    うちの会社もそういう傾向があります。
    結婚しなくても、仕事もプライベートも充実し幸せそうならいいのですが、
    そうではない痛々しい人の方が多いです。

    +9

    -16

  • 43. 匿名 2017/04/16(日) 10:16:03 

    正直、管理職になるつもりはない、でも働きたいみたいな既婚女性は、一般職で良いんじゃない?と思う。
    その分総合職の男性が増えるから、結婚率・出生率も上がると思うし。

    +73

    -13

  • 44. 匿名 2017/04/16(日) 10:16:25 

    自分の会社は年功序列がまだ残っているような所なので、余程の人以外は役職付きますよ。管理職だからって気が強い訳でも仕事命でもないです

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2017/04/16(日) 10:18:41 

    >>42
    >結婚しなくても、仕事もプライベートも充実し幸せそうならいいのですが、
    そうではない痛々しい人の方が多いです。

    こういう言い方はやめましょうよ。充実してるかどうかなんて
    結婚しててもしてなくても分からないんですから。

    +71

    -3

  • 46. 匿名 2017/04/16(日) 10:19:32 

    >>43

    でも、最近の会社は、一般職的な働き方を許してくれないことがある。
    わたしは独身だけど、昇進には興味がないから細く長く働きたい、みたいなことを言ったら、そういのは許されない、そうしたいなら派遣社員になれ。と言われた。

    +117

    -3

  • 47. 匿名 2017/04/16(日) 10:19:47 

    はい、独身ですよ。残業、休日出勤当たり前。もちろん、休憩時間もなく、ずっと仕事抱えてます。
    休みの日も職場から、頻繁に電話連絡くるし、独身じゃないとできないかと。

    +86

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/16(日) 10:20:12 

    会社によるんですね。
    私も今年昇格した者です。
    昔よりかは、家庭仕事と両立しやすくなってきたのかな?と思います。

    別に、シングルや子なし、既婚、独身関係なく、自分の夢を実現できるのはすごいことだと思いました。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/16(日) 10:20:23 

    管理職と子育ての両立は不可能に近いのに
    会社側も社会もその問題を真剣に取り組んでいない
    専業主婦夫がいたとしても子供を産むのは女ですから
    管理職の仕事を全うすることは不可能です
    男女限らず長期休職の出来ないのが日本の会社ですから

    +67

    -3

  • 50. 匿名 2017/04/16(日) 10:21:32 

    経営会議や総戦が近づくと資料作りで男性管理職は夜中過ぎまで会社に残ってるし、会社に泊まることもある。
    さすがに女性管理職は22時で帰宅してるけど、そういうのを見てると管理職昇進のチャンスがあっても私はお断りしたい。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/16(日) 10:21:46 

    結婚してるかどうかで物差し図るのがおかしい。

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2017/04/16(日) 10:22:51 

    >>36
    旦那さんも早く帰れる人ならいいけど、どっちかが残んなきゃ子供が可哀想じゃない。
    女性がしなければならないわけではないけど、安定して仕事ができる人と、妊娠出産のリスクが明らかにある女性とでは、会社としても教育に差はついてきてしまうし。

    それに、両親揃っているのに、産みっぱなしで育児は保育園・シッター・祖父母等なんて責任感なさすぎる。
    社会的な責任は負える癖に、肝心の家族に対しての責任は逃げるんですね、って感じがするわ。

    +31

    -9

  • 53. 匿名 2017/04/16(日) 10:25:13 

    私自身が会社の役員です
    気が強いバリバリのキャリアに旦那を寝取られ
    子供が出来たと言われ
    離婚して悔しくて
    仕事に没頭した結果が
    たまの休みにここに書き込みするような人生ですよ
    結婚してたらここまで仕事なんてしなかったかな

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/16(日) 10:25:53 

    >>46
    会社は正論だと思うよ。
    会社もギリギリだと、そんな窓際族みたいな余剰は抱えてられないだろうし。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/16(日) 10:26:07 

    男でも女でも結婚してて家庭の事情で残業できなかったり忙しい時に休んだり会社より家庭優先するような人が昇進するわけないじゃん

    +50

    -5

  • 56. 匿名 2017/04/16(日) 10:27:04 

    結婚して子供もいて旦那さんがちゃんと働いてて、さらに管理職になるなんてパーフェクト過ぎて妬んでしまうから、管理職の座ぐらい独身や、既婚でも子供のいない人に譲ってください。
    って気分だなー。

    +14

    -15

  • 57. 匿名 2017/04/16(日) 10:28:08 

    世の中の流れのせいか、うちの会社も最近は女性の管理職が少しずつ増えてきたけど、
    みんな見事に、この人は結婚しないだろうな…って感じの人が選ばれてる。

    +31

    -5

  • 58. 匿名 2017/04/16(日) 10:28:58 

    昔は独身女性の方が多かったけど、今は既婚・子持ちの方が圧倒的に多い。
    仕事と家庭の両立政策を推進してますアピールのために、女性の既婚・子持ちの管理職登用を積極的にやってるから。
    独身女性は広域転勤ありだし普通になんの配慮もないけど、既婚女性・子持ちは基本転勤なし、あっても通えるところ、早出遅出早退OK、休暇順番優遇とかものすごい優遇される。
    子育て中のママも管理職になりましょうみたいな社内広報では、「自分も子育て中ですが、みなさんのサポートがあるから家庭と仕事を両立できてます!心配ないのでみなさんもチャレンジしてください!」みたいなインタビューがいっぱい載ってる。
    まぁ、そのサポートってのがたいてい独身者に割り当てられてるんだけどね。

    +81

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/16(日) 10:32:55 

    >>58
    うちと同じだよ
    最近は男性社員にまで広がりそうだよ
    子育てに積極的な会社のアピールは今の時代必要だものね。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2017/04/16(日) 10:33:34 

    年功序列や終身雇用も海外の真似して減少傾向にあるけど、結局今になって海外でそれらは見直されてきているじゃない。
    長期休暇にしたって、なんでも海外の真似すりゃいいって話ではないと思うよ。
    失業率や、子供の非行なんかを比較した時、日本には日本に合ったやり方を探すべき。
    日本の手を掛け心を掛ける子育てだからこそ今の日本があるのに、そこを蔑ろにして、普通の結婚している母親が働きたいだの自己実現がなんだと自分のワガママを通したら、日本は更に悪化の一途を辿るだろうね。

    +18

    -5

  • 61. 匿名 2017/04/16(日) 10:38:41 

    >>59
    必要だけど、本当に迷惑。
    お前らの出世や家庭行事だなんだの為に、独身のプライベートが削られるのが前提なのが腹がたつ。
    出世のためならまだ理解できるけど、運動会だ参観日だPTAだ突発的な病気で休まれて、会社も迷惑だし、病気の度に親にため息つかれる子供もかなり迷惑だと思うよ。

    +58

    -13

  • 62. 匿名 2017/04/16(日) 10:39:38 

    男は仕事に専念するために専業主婦と結婚したいって人がいるけど、女は専業主夫と結婚したがらないからね
    結果的に仕事に集中する女は独身者が多くなる

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/16(日) 10:42:15 

    >>53
    突き抜けててかっこいいです。
    役員て!!
    お金は裏切らない!
    豊かな老後万歳!

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2017/04/16(日) 10:45:13 

    私の母が管理職をしていますが、仕事もバリバリやりつつ私(大学生)と、弟たち(高校生&小5)のお弁当作りや送迎、ビジネスマンの父の事も支えながら、お婆ちゃんの介護までやってます。
    私も今年からは食事の支度なんかは出来るようになりたいので頑張ってるけど、母と同じ事やれと言われても絶対にムリ!
    母の職場は結婚してる方もいれば未婚の方もいるし、いろんな人がいるそうですよ。

    +32

    -5

  • 65. 匿名 2017/04/16(日) 10:50:46 

    設計部門ですがおそらく部門別では最後まで女性管理職は立ち遅れるでしょう。
    それくらい時間の調整がきかない部門です。リーダーともなればなおさら。
    急出張・残業(22時なんて普通です)・休日出勤・〇ケ月に渡る出向…
    とても無理、独身じゃないと無理!

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2017/04/16(日) 10:51:50 

    ここ読むと
    マタハラ?って実はしょうがないんじゃないか?と思ってしまった。
    一生懸命頑張ってる人から見れば途中で抜けてまた戻ってきて同じ仕事できると思わないで!
    って思っちゃうだろうし
    仕事はしたいし子供も産みたいし戻ってきて同じ仕事出来ますから!でも子供が病気に時は帰ります。

    って優先順位が違うのに同じ方向見ろって無理だよね。
    だからお互いに相手の弱点を突いて攻撃し合う事になるんだね。

    +79

    -6

  • 67. 匿名 2017/04/16(日) 10:52:57 

    美容部員で働いてた時、チーフもマネージャーも独身か結婚してても子無しだったわ。
    そしてもれなく気が半端なく強い

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/16(日) 10:56:29 

    だいたいの子育てが終わった世代の人ならいるよ。
    子供が高校生とか大学生とかで、そこまで手がかからないから普通にバリバリ働いてらっしゃいます。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/16(日) 10:57:42 

    気が強いから役職になったのではなく、役職が人をつくるんだよ。

    +54

    -9

  • 70. 匿名 2017/04/16(日) 10:58:41 

    >>64
    介護ってどの程度?
    母が曽祖母の介護や病院の送迎、施設に入居してからは祖母が毎日お見舞い等、とても管理職なんてしてたら出来ないと思ったよ。
    母はその為に介護の資格を取って働いて、介護が大変になってからは比較的な楽な職場に転職してたよ。
    施設に入居しても、発熱等あれば病院に入院するし、その度に入退院の手続きしないといけないし、完全看護でなければ付きっ切りだし。
    それも、祖母がまだ元気で日中曽祖母といられたからできたけどね。
    「介護した」「育児した」って、人それぞれで程度が違いすぎるから一言では難しいんだよね。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2017/04/16(日) 10:59:29 

    既婚、未婚よりも、子供が居ない人が多い。
    居ても、高校生以上とかある程度自立してる年代。
    じゃないと難しいよね。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/16(日) 11:00:30 

    >>64
    大学生なら、あなたがお弁当作ればー?
    ガルちゃんするくらい暇なんだし。
    子育ては失敗だね。

    +7

    -18

  • 73. 匿名 2017/04/16(日) 11:02:51 

    自分が管理職だけど、旦那もいるし。
    ただいま産休中です。

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2017/04/16(日) 11:04:14 

    管理職になるとタイムカードからの解放、年俸制への移行で年収はUPするけど、勤務時間の長さや仕事の負荷、責任の重さを考えると管理職にはなりたくない
    時給で換算すると平管理職と大して変わらないし
    うちの会社の場合、部長職以上への昇進が見込めるなら話は違ってくるけど、部長職上の女性は0.3%以下だもんね

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/16(日) 11:07:47 

    欧米で女性管理職が多いのは育児だけじゃなく家事まで全部やってくれるナニーを雇う事が一般的だから。
    こんな文化が無いのに欧米みたいに女性の社会進出だ~とか言っても無理。少子化が進むだけ。

    +65

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/16(日) 11:08:08 

    私の会社も、女性の常務が独身。
    また、正社員約30人のうち、女性は2人だけです。女性2人とも独身です。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/16(日) 11:09:03 

    独身、既婚で子なし、シングルマザーが多いのは確かだけど、これからは変わっていかないといけない時代になってきたと思う。

    当たり前だけど、労働人口の減少は企業にとっても、国にとっても大問題なんだよ。
    これからの時代は、女性も働くことが必要で家庭と仕事の両立を計りながら模索することが大切だよね。

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2017/04/16(日) 11:09:29 

    私の友達、両親とも管理職だったけど子供2人産んでたよ

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2017/04/16(日) 11:15:31 

    気が強いとか結婚できないとか言うけど役職がそうさせてると思う。気の毒だと思わない?

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2017/04/16(日) 11:16:50 

    管理職目指してるけど、「結婚できなそう」とか「だから結婚できない」「早く結婚すれば」とか周りにとやかく言われる筋合いないわ。

    +36

    -1

  • 81. 匿名 2017/04/16(日) 11:16:53 

    私は管理職だけど、既婚。でも子供はいない。
    うちはたまたまできなかったんだけど、
    なかなか子育てと両立は難しいと思う。

    他の管理職の女性4人も全員既婚だけど、
    お子さんのいる人は一人だけ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/16(日) 11:18:19 

    役職のために気が強くなったってのはわかるけど、それだけじゃないでしょ。
    元から気が強くないと続けられないもの。
    気が弱い人は辞めるよ。

    +13

    -6

  • 83. 匿名 2017/04/16(日) 11:18:21 

    >>63
    旦那が社長で自分は専務、社員は爺さんと婆さん。
    という規模の会社かもしれないよ。

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2017/04/16(日) 11:18:31 

    >>58

    女性活躍のアピールのために、たいして仕事も出来ないのに、あいつは課長になった。

    と言ってたうちの上司。
    例え本当にそうでも、飲み会で大勢のいる前で言うことか?
    みっともないなと思った。

    +28

    -4

  • 85. 匿名 2017/04/16(日) 11:22:28 

    >>84
    そういうこと言うオッサンほど、仕事出来ないし人望も無いよね

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2017/04/16(日) 11:25:51 

    気が強い、ではなく
    性格が歪んでいる女役職なら有名大企業にたくさんいる
    言葉を誤魔化さないで欲しい。

    +8

    -20

  • 87. 匿名 2017/04/16(日) 11:26:54 

    管理職の女上司未婚だわ
    気が強い、テキパキしてる、自分でなんでもできる、一日の半分以上会社にいて有給使わない

    結婚できないよこれじゃあ
    悪いように言ってるんじゃなくこんな条件揃ったらね、、、
    でも本人結婚したいみたい
    だったらまず仕事一途な生活変えないと!って思った

    +14

    -10

  • 88. 匿名 2017/04/16(日) 11:29:42 

    >>83
    何とでも言って下さい
    叩かれるの承知で話しましたので
    ちなみに離婚してますので
    旦那が社長でもありませんし
    家族経営でもありません

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2017/04/16(日) 11:30:15 

    >>87
    麻痺してくるんだよね、その人も本気で結婚したいなら仕事セーブしてプライベート充実させると思うよ。

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2017/04/16(日) 11:30:48 

    結婚が全てでは無いでしょ。
    仕事でしっかり成果残して何が悪いの?

    +50

    -2

  • 91. 匿名 2017/04/16(日) 11:31:54 

    >>84
    確かにみっともないし、人間性を疑いますね
    でも、国の掲げる「女性役員・管理職の増加」に沿って実行しようとすると、比率の少ない女性社員を考えれば、男性社員より昇格のための敷居は低くなってるのかも知れないし、会社にとってもマイナスなのかも知れない
    役員・管理職に昇格した以上、女だからと許してくれる訳もなく、辛い思いをするのは本人
    なんか、ちょっと違うんじゃないかと思います

    +15

    -5

  • 92. 匿名 2017/04/16(日) 11:33:20 

    子供がいたら無理でしょ
    小学校3年生まで時短で管理職なんて部下も迷惑だろし

    +38

    -4

  • 93. 匿名 2017/04/16(日) 11:34:54 

    >>86
    それは女役職に限ったことじゃないにも関わらず
    あえて女性の場合に限って言われるところで
    思考の根底に女性蔑視があるということがわかる

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2017/04/16(日) 11:35:08 

    世の中どうしようもない人でも結婚してるし
    結婚してるから○○とかあの性格だから結婚できないとか結婚で人のこと見る人が好きじゃない。

    +28

    -3

  • 95. 匿名 2017/04/16(日) 11:35:28 

    女性差別とかの前に男性の仕事に関する考え、働き方を変えないと女性の管理職は増えないと思う。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2017/04/16(日) 11:41:13 

    >>88
    やっぱりそうですか。後出しするの卑怯ですよ。
    わたしが見てきた限り女の役職は

    ・高齢毒
    ・離婚母子
    ・既婚でも小梨
    ・既婚子蟻でも旦那と不仲
    ・既婚子蟻でも子供のデキが悪い

    上記のような人しか見たことがありません。
    あなたやっぱり性格悪いですね。
    後から離婚してることを切り出すなんて。。。
    見栄っ張りすぎ。

    +3

    -22

  • 97. 匿名 2017/04/16(日) 11:43:04 

    >>91
    だから既婚女性は、管理職にはなりたがらないんですよ。
    そこをわかっていて、辛いとわかりつつもやらなけらばならない。
    既婚子持ちの女性が管理職になっても違和感のない時代にするには、辛いことを敢えて挑戦してくれる人がどうしてもこれからは必要なんだと思います。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2017/04/16(日) 11:43:04 

    >>1
    私は管理職コースの正社員で、まだ管理職にはなっていないけど、
    毎日早朝出勤深夜残業で、
    一人暮らしで全然家事やる暇もないしプライベートな時間ないよ。

    土日は過労で高熱出して寝たきりだし。結婚は無理そう。彼氏も作れないもん。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/16(日) 11:45:20 

    >>93
    それは大勢の在日朝鮮人の中にも良い人がいる!
    少数の犯罪者や性格悪い人を在日一般化しないで欲しい
    という左翼の言い分と同じじゃないですか。
    女性役職者のイメージを下げたくないなら
    一般からどうみられているかを意識して
    立ち居振る舞いにお気をつけ遊ばせ。管理職なら自分の管理をしっかりと!
    差別差別と思考停止しているのならいますぐ平社員に戻ってください。

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2017/04/16(日) 11:45:23 

    >>96
    この方は離婚してるって、当初から書き込みされてますよ。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2017/04/16(日) 11:46:00 

    >>96
    離婚したって最初から書いてあるじゃん…

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/16(日) 11:46:59 

    36協定が付きまとうなか、女性管理職は無理がある。
    だって一般職が残業規制あるからその分管理職が働かなきゃいけないし、社員数を増やせない事情があるから過重労働があるわけだし。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/16(日) 11:47:48 

    >>99
    左翼の言い分ですが、それについては一理あるでしょう。

    私は右翼でも左翼でもありませんが。

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2017/04/16(日) 11:48:19 

    離婚する人って
    たいていその原因を旦那、義親、仕事のせいにするけど
    違いますね。
    300%本人の性格が悪いからですよ。

    +14

    -17

  • 105. 匿名 2017/04/16(日) 11:49:36 

    >>103
    そういうのをご都合主義というんですよ。
    ただの保身しかできないなら
    人の上に立つ資格はありませんね。
    平社員に戻ったらどうですか。

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2017/04/16(日) 11:50:10 

    >>64
    あなたには素晴らしいところしか見せてないかもだけど、プライベートをそれだけがんばってるとなると、職場ではいろんな人に迷惑かけてるだろうなあ。

    +12

    -5

  • 107. 匿名 2017/04/16(日) 11:50:58 

    >>105
    どの点について保身と捉えたのか、具体的に説明ください。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2017/04/16(日) 11:50:59 

    管理職の癖に
    旦那の浮気や義親とのコミュニケーション、
    子供の成績や生活の管理、自分の性格コントロールができない人が多い

    +10

    -16

  • 109. 匿名 2017/04/16(日) 11:52:00 

    >>107
    思考停止の左翼脳と
    言葉遊びをするつもりはありません。

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2017/04/16(日) 11:52:09 

    >>72
    うわ…
    笑えるくらい意地悪wwwww
    嫉妬や僻みって醜いねー。底辺おつ

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2017/04/16(日) 11:53:12 

    管理職はプライベート犠牲にして仕事するしかないと思うよ。女性で仕事もプライベートも充実できる人なかなかいないでしょう。
    男性でもなかなか難しいのにさ

    +35

    -3

  • 112. 匿名 2017/04/16(日) 11:53:25 

    自分の人生、生活をマネジメントできない人が管理職とは片腹痛い

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2017/04/16(日) 11:53:55 

    >>108
    仕事して経済面で家庭に貢献してるだけまだマシよ
    世の中には専業主婦なのに介護しない家事適当子供も馬鹿、近所付き合いもできないのが沢山いますから。

    +27

    -4

  • 114. 匿名 2017/04/16(日) 11:55:34 

    女性の管理職がうらましいから、気が強いとか、だから独身なんだとか、離婚したのも女性のせいにしたがったりするんだと思うよ。

    じゃあ、結婚して子供がいる人はみんな気が弱いのかって(笑)
    気が強いからって上に行けるわけないじゃん。
    素直に仕事ができる人だからって認めればいいのに。

    +57

    -5

  • 115. 匿名 2017/04/16(日) 11:56:44 

    >>109
    左翼ではないと書き込みしたこと、読めませんでしたか。
    最初から離婚したと書き込みされた方に対しても、離婚と後出ししたと非難されていましたね。

    色々と残念です。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2017/04/16(日) 11:57:04 

    ここで他人を叩いてるのは、仕事に生きる高齢独身?結婚してたり子供がいたり、全てを満遍なく両立させている人にネチネチ嫌味言うビンボーな底辺層とかガチで恥ずかしい。

    +2

    -14

  • 117. 匿名 2017/04/16(日) 11:57:59 

    仕事か出来る人への僻みコメントが見苦しい。

    +18

    -7

  • 118. 匿名 2017/04/16(日) 11:58:40 

    細木数子が昔TVで言ってたな。
    女だてらにバリキャリの人、男性の仕事分野に切り込んでいく人
    こういう女は幸福な女性の人生を歩めない典型タイプだって。
    いまいちパッとブレイクしない男性芸人(妻子あり)には
    「あんた、家庭生活が幸せだろう。そういう男は仕事がもう一つなものだから」
    とね。山崎ほうせい?だったと思うけど。

    +12

    -15

  • 119. 匿名 2017/04/16(日) 12:00:15 

    ガル民は仕事ができないので専業主婦になったが多いから。そういう人は家事も子育ても雑なんだけどね。

    +35

    -4

  • 120. 匿名 2017/04/16(日) 12:04:34 

    >>116
    仕事に生きる高齢独身なら貧乏じゃないと思うけど。

    どちらかというと、貧乏な専業主婦が、仕事のできる独身を叩いていると思う。

    +21

    -3

  • 121. 匿名 2017/04/16(日) 12:05:11 

    私の会社は、既婚者が多いですよ!
    制度が整ってるからこそだと思うし、後は会社やパートナーの協力があるからかな。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2017/04/16(日) 12:06:40 

    役職についてる人を気が強いっていうけど、そういう人の文句を言える、ここにいる人もみんな気が強いよ!

    +23

    -3

  • 123. 匿名 2017/04/16(日) 12:09:56 

    >>72
    >>64ですが、母に対するやっかみを感じます。笑 あと親戚のババアでもあるまいし、余計なお世話なんですが。
    しかし迂闊にコメントできないですねここ。
    ちょっと軽い気持ちでコメントしただけなのに何でここまで言われなきゃならないんでしょうか?ビックリした…

    +4

    -8

  • 124. 匿名 2017/04/16(日) 12:14:47 

    >>75
    で、その子供たちの多くはドラッグやタトゥー入れまくり。
    自分で子育てできないなら、働くべきでは無いんだよ。

    +6

    -6

  • 125. 匿名 2017/04/16(日) 12:16:28 

    今の若い子達は、産休が取れて復帰できるから、女性の役職も増えてくるんじゃないかなぁ。

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2017/04/16(日) 12:18:56 

    >>106
    思った。
    「会社のみんなにお世話になってる」って母親が態度で示してたら、こんな馬鹿娘には育たなかったと思う。
    迷惑女性管理職の典型。
    こういう女は子供や家族の為じゃなくて、頑張ってる自分に酔ってるだけだから、周りの迷惑なんて思いもつかないんだろうけれどね。

    +16

    -10

  • 127. 匿名 2017/04/16(日) 12:20:13 

    >>117
    あと好きで仕事をしている人や、職場から能力を認められてて必要とされてる人への嫉妬もすごい。
    本当は専業主婦になりたいくせに、ビンボーだから仕方なく働くしかなく、しかも能力が何にもないから安いパートしか出来ないような無能が仕事の出来る人を叩いてたら笑う

    +30

    -5

  • 128. 匿名 2017/04/16(日) 12:22:06 

    >>123
    子供3人大学に行かせるなら本気で働かないと無理ですよ。
    お母様、そのままでは無理が祟って更年期に体を壊してしまいますよ。
    どうかお夕飯を作って洗濯してお買い物やお弁当作って
    家事を下の子達にも教えてあげて下さい。
    私の母は歩けなくなってしまいました。
    よく休ませてあげるべきでした。

    +18

    -2

  • 129. 匿名 2017/04/16(日) 12:22:26 

    >>87だけど気が強いって書いたからからマイナス食らってるしそれについて言ってる人もいるから反論  

    管理職や引っ張る人って気が強くなきゃ務まらないのよ
    だから私はその女上司の気の強さに助かってるし
    悪いなんて思ってない
    会社では誰かしら引っ張る人がいなかったらだめだもん
    あと「結婚できないよ」って言ったのは
    本人結婚したいって言ってるけど仕事優先の生活だから「仕事一途な生活変えないと=自分のためにもっと時間あててもいいのに」って意味で書いた
    少なくとも私は自分の上司すごいと思ってるし
    批判してない
    書き方悪くて誤解させてしまってすいません

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2017/04/16(日) 12:23:39 

    >>126
    想像だけでよくそこまで叩けるよ。
    いい歳こいた大人が嫉妬とか本当に醜いですね。

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2017/04/16(日) 12:24:18 

    >>96
    男は2ちゃん行くことをおすすめする

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2017/04/16(日) 12:24:24 

    >>126
    まったく関係ない一人の母親として言わせていただきますが、仕事や家事に追われながらも一生懸命育てた娘さんに向かって馬鹿娘だの暴言吐くのはいかがなものか。

    人としての恥を知りなさい。

    +16

    -8

  • 133. 匿名 2017/04/16(日) 12:30:39 

    >>130
    現実だよ。
    あなた今のままだと、いずれお母様が草葉の陰で泣く事になりますよ。

    +2

    -8

  • 134. 匿名 2017/04/16(日) 12:32:53 

    >>132
    大学生にもなって弟妹もいるのにバリキャリの母親に弁当作らせてガルちゃんしてしかも他の人に噛み付くような娘は馬鹿娘呼ばわりされても仕方がない

    +13

    -10

  • 135. 匿名 2017/04/16(日) 12:35:01 

    ここ読んでるとガルちゃん民って年齢高いんだなって思った
    働く女性のイメージが10年ぐらい前で止まってる感じ
    今の時代って企業も子育てとの両立に力入れてるから既婚子持ちの管理職なんて普通にいるよ

    +32

    -10

  • 136. 匿名 2017/04/16(日) 12:35:37 

    人間的に問題があるのに
    年功序列でなぜか管理職のお局(独身)は
    一般職に上から指示するだけで
    自分は何もしないし、超お気楽です。
    安倍晋三の女性活躍推進にうまくのってるけど
    どーしようもありませんわ。
    本当の意味での女性活躍推進なんて
    夢のまた夢

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2017/04/16(日) 12:39:29 

    >>132
    ありがとうございます。
    確かに、私も働く母の負担が少しでも減るようにサポートしなきゃダメですよね。
    甘えてばかりもいられないですし、苦言もちゃんと受け止めて頑張りたいです
    馬鹿娘なのは自覚してたんで凹んでましたが、ちょっと元気でました、感謝!泣

    +13

    -3

  • 138. 匿名 2017/04/16(日) 12:41:39 

    >>135
    普通にいるけど、邪魔で仕方がない。
    性格がきついのもだけど、どの人も間違いなく厚かましい。
    上司の尻拭いなんてしたくない。
    給料低い私たちのプライベート削っておいて、何が「子持ちでも働きやすい環境」だよ。
    派遣さんなんてもっと割食ってるよ。
    そうしてドンドン正社員もいなくなって、男性正社員もいなくなって、一部の一握りの厚かましい人だけが得をしているんだよ。
    仕事だから顔に出さないだけで、内心馬鹿馬鹿しいと思ってるよ。

    +17

    -6

  • 139. 匿名 2017/04/16(日) 12:41:49 

    女性は自分の意見言っただけで気が強いとか言われがち。

    +28

    -2

  • 140. 匿名 2017/04/16(日) 12:44:53 

    >>134
    横だけど、他人のお子さんまで貶すとかどれだけ荒んでるんだよ…ただの八つ当たりじゃん。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/16(日) 12:46:04 

    四月からダイバーシティ推進担当みたいな部が作られたんだけど、就任したのは社内不倫して女性社員をイビる高齢独身女性。
    男に都合のいい女性しか出世できないんだなーと。
    個人的には子持ちで家庭と仕事を不完全でも両立している人に就任して欲しいわ。。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2017/04/16(日) 12:54:39 

    出来れば職種も教えて欲しい。
    一般事務なのかサービス業なのか教育関係なのか医療関係者もしくは福祉施設関連なのか、管理職と言ってもそれぞれ仕事内容が全く違うし、家庭のある人やお子さんのいらっしゃる方の尻拭いを誰かが押し付けられてるって言ってるけど、押し付けるような人すら居ない単独業務の方もいます。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/16(日) 12:55:42 

    殆どが女性の職場で働いてるけど、これから管理職になれそうな年代ってちょうど小さい子供がいる人が多いと思う。
    だからすごく仕事が出来て周りからも実力を認められてる人でもなかなか昇格出来ない。
    会社側が子持ちを管理職にするのを避けてるのか、本人が断ってるのかは分からないけど。

    そして実力や人柄ではなくて、いつでも残業できたり出張できたり自由の利く人(上司に頼まれたことを断らない人)が昇格してる気がする。
    結果、役に立たない管理職がゴロゴロいる。

    同僚で、子供が今朝急に具合悪くなったから病院に行ってから行きますっていう連絡したら、管理職の女性に「事前に分からないんですか?お子さん、体弱いんですか?」って言われて、こんなんじゃやっていけないって辞めちゃった人がいます。
    だから子供がいる人は、実力があっても色々遠慮しながら働いてる人が多くて本当にもったいないと思う。

    主さんの会社が子育てに理解ある会社だったら、両立してバリバリ働いたら良いと思います。


    +16

    -3

  • 144. 匿名 2017/04/16(日) 12:58:34 

    うちの会社の女性管理職は、独身か既婚者でも「子育てを親に頼めて残業出来る」人ばっかだよ。独身者の中には出世のために結婚も出産も諦めた!とはっきり言う人もいて、私なんかペーペーだから「この会社にそのまでして尽くしたいかね〜」なんて思ってしまう。

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2017/04/16(日) 12:58:46 

    >>135
    いないよ・・・。
    だって管理監督者って経営者と一体的な立場にあって、それなりの処遇を受けている人のことだもん。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2017/04/16(日) 13:15:23 

    ここ横からが多すぎ笑
    普段知らんぷりなのに違和感ありまくり笑
    張り付いてる馬鹿娘の仕業ってバレバレ笑

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2017/04/16(日) 13:24:47 

    旅行業界に勤めてますが、ウチは移動が多いし休日もランダムだからか女性の上司は未婚か既婚子なしの人が殆ど。企画部には既婚で子ありの先輩もいます。
    因みに今の部署のチーフマネージャーは女性で、社会人になる息子さんの居られるベテランさんです。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/16(日) 13:30:45 

    >>143
    いつでも残業できたり出張できたりしてがんばってる人に、役に立たないと、いうのは失礼じゃないかな。

    才能はないかもだけど、会社のためになる人だから上に上がれたんだと思うよ。

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2017/04/16(日) 13:32:49 

    >>148
    会社ってそんな学生のサークルみたいなノリでいいの?

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2017/04/16(日) 13:35:24 

    前の職場の女上司は前の年の3月「今年度中に結婚します」と言ってたらしいけど、1月まで何もなかった。
    思わせぶりで面倒なので入籍してから発表して欲しかった。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/16(日) 13:35:55 

    今まで見たのは独身かバツイチばっかり
    子供がもう独立して手が掛からない人もたまーに居たかな

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2017/04/16(日) 13:41:07 

    姉がバツイチ子供無しで役付き
    結局、女性は結婚して子供がいると転勤を断るんだよ
    姉は自由に動けたから、あっちの県、こっちの県と飛び回っていた
    彼女は仕事が好きなので充実してて楽しそうよ
    女は何もかも手に入れるって難しいね
    男性が家庭も手に入れて仕事でも自由に飛び回れるのは
    それを支える妻がいてくれるからだと思う

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/16(日) 13:51:39 

    そりゃ独身だとつい仕事に打ち込むもん。
    仕事に打ち込んだ結果昇進もするし、仕事以外してないから独身のまま。
    独身だからより仕事に邁進。
    鶏か卵かって話ですよ。

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2017/04/16(日) 14:09:36 

    >>134
    全員そうとは言ってない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/16(日) 14:11:55 

    大手企業ですが、女性は課長くらいまでならザラにいますが、それより上だと一割くらいで、小梨の人が多いです。管理職になると全国転勤なので、女性でも中学生、高校生の子供と一緒に、夫は置いて単身赴任してます。私はそんな勇気はありません。働き方や、管理職のあり方を変えない限り、女性は増えないのでは?と思います。

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2017/04/16(日) 16:55:09 

    うちの会社はほとんど独身か、子供がある程度大きくなったシングルマザーが多いです。
    会社としてはもっと子持ちの人とかでも増やしたいらしいけど、みんな断るらしい。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2017/04/16(日) 17:15:30 

    >>1
    普通に既婚子持ちが多いけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/16(日) 17:49:15 

    だいたいここに書かれてることどおり
    女性の管理職は人生捨ててるような人ばかりです
    かといって男性もどうかというと、それはそれで
    飲み会の席で「あんまり家に帰らないから奥さんが子供連れて実家に帰っちゃったよ」「あるある」と笑いながら話し合ってるの聞いて
    日本はやはりおかしいなと思いました

    +16

    -7

  • 159. 匿名 2017/04/16(日) 19:12:21 

    そら、今管理職の世代の女性は、妊娠出産を経てもなお同条件で復帰できるほど女性の労働環境が整っていない時代を生きてきたから、
    同じくらい優秀でも独身子なしの人のほうが昇進も早いだろうし、むしろ優秀な女性でも妊娠出産を経たら、それなりの女性にも出世を抜かされそう

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2017/04/16(日) 19:14:55 

    >>155
    転勤って日本独特のものらしいね
    海外では仕事のために家族をおいていくなんて、何のために仕事してるのか分からないという感覚らしい
    私もそう思う
    転勤とか要らないよ、北海道と沖縄でそうたいして文化や習慣、仕事内容が異なるわけでもあるまい

    +10

    -5

  • 161. 匿名 2017/04/16(日) 19:28:38 

    確かに少ないかもしれないけど
    欧米とは正規で働いてる女性の割合が違うでしょ?

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2017/04/16(日) 19:55:18 

    25歳既婚、子無しです。
    この春に昇格しました。仕方ないことですが、急に激務になり毎日くたくたで家事がとてもおろそかになってます。子供を作るタイミングを逃してしまったような気がする。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/16(日) 20:20:00 

    >>162
    気持ちわかる。とりあえず3ヶ月すぎたら今の忙しさにも慣れるかもしれないよ!
    でもあっという間に20代後半は過ぎるから、計画的にね。赤ちゃんもすぐ来てくれるかはわからないので。30でこれから初産の者より。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/16(日) 20:31:22 

    管理職は、災害とか非常事態になったら全従業員と会社を守るために全力を尽くさないといけないよね。
    休日にそんな事態になったら否応なしに出勤または出動しないといけない。
    会社の消防&自衛組織の上部なんだから、責任は負わないと。

    そんな時に子供がいたら正直動けないだろなと思う。
    管理職になるって相当な責任感と覚悟がないとなれんね。

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2017/04/16(日) 20:43:12 

    妊娠して退職しましたが、わたしの会社も管理職というか子あり正社員の女性ほぼいませんでした。残業ありの仕事なので産休育休とっても復帰後すぐ皆んな辞めて行きました。広告会社です。
    やっぱり両親どちらかは定時で帰れる仕事じゃないとムリです、、

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/16(日) 20:43:40 

    姉が結婚して子供3人いる管理職だけど育児はほぼ義父母任せ。
    旦那さんは融通のきく仕事。

    女性として、母としての幸せはほぼ捨てなきゃ無理だと言っていた
    子供達は姉に対して人見知りをすることもあったらしい

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2017/04/16(日) 20:48:42 

    うちの会社は独身と既婚は半々かな
    子持ちの人の割合はわからないけど、数人の上司に聞くと子育てはほとんど実母か義母任せらしい
    無理無理!ってあっけらかんと言っていた
    恵まれた環境と向いている性格、両方兼ね備える必要があるかもね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2017/04/16(日) 20:48:46 

    本体10万人規模の企業に勤務してますが、課長クラスは増えた。けど、会社の報告だと全体の1%だったかな。

    これからは積極的に女性の管理職を増やすらしい。
    そのなかで、女性に男性と同じ働き方を求めていたら結局何も変わらないから、女性視点での働き方を求めるんだそうだ。この考え方はありだなぁと。

    そういう意味で、転勤必須じゃなくなるし、子どもがいても管理職になりやすい環境にはなっていくのかもとは思った。そして、私もその候補になり正直しんどいけど会社の方針もあり職場環境としてはやりやすい。

    +1

    -8

  • 169. 匿名 2017/04/16(日) 20:52:08 

    うちの会社も女性管理職を増やす方針
    だけど管理職として働き続けている女性上司は親か旦那さんの融通が利いている恵まれた環境の人達ばかり

    親も義実家も遠方の私は今からビビってます

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/16(日) 21:02:29 

    >>164
    前の職場の女管理職、責任取ろうとしないよ。
    何年か前に大きめの地震あった時も役立たんかった!!!
    今の職場は公的機関なのでそういうところはめちゃくちゃしっかりしてて、安心感が半端ない(笑)

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2017/04/16(日) 21:43:16 

    バリバリ働けるなら働きたいけど、ちゃんと見てないと危ない子供がいるとやっぱり無理だなぁってなる。今いなくても将来的に子供欲しいなら、今頑張っても会社に迷惑かけること考えてしまう。
    子供産み育てながら仕事もバリバリこなすのはなかなか難しいよ。子供が自立して自分で生活できる状態になったらできると思うけど、その頃には年齢的にも就職活動難しくなるし

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/17(月) 06:46:55 

    課長ならいる。
    40代半ば以降で既婚子持ち女性社員が圧倒的に少ない。
    30代以下は出産後も辞めない率が高い。
    制度の問題だね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/17(月) 08:28:49 

    管理職というより収入高い人ほど
    未婚率が高いのは統計が出てるんでしょ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/17(月) 09:48:14 

    女性が9割の大企業で働いてて、最近は活躍推進で女性管理職登用に必死だけど、やはり既婚や子持ちは少ないかな~。早く出社しないといけない慣例があるし、退出も平均19時、決裁権限とか重い。
    子持ちなんてサポートとやる気があるか家が勤務先と近い人に限られてる。
    時短の女性管理職の下で働いたことがあるけど、時短内に決裁に回すために書類作成を急がされたり、管理職が帰宅した後の急なトラブルサポートが大変だった。社内や関連会社相手だけど、先方に上司がいないので対応できず申し訳ないと謝ったりとか。
    特に子持ちの人を登用したいようだけど、無理に勧めるとハラスメント扱いされるし、必然的に独身に旗がたって可哀想。
    体制が整わないと難しいなと思います。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/17(月) 21:13:00 

    結婚して、子供産んで、会社では出世して…なんてすべてうまくいくわけないじゃん。どこかで手抜きしないと無理。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/17(月) 21:52:59 

    独身の人は思う存分仕事にまい進して管理職を目指せばいいんだよ
    結婚する・しないとか気にならなくなるよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/18(火) 11:06:46 

    ろくなやつがいない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード