ガールズちゃんねる

一人暮らし、新生活でストレス…

67コメント2017/04/20(木) 17:57

  • 1. 匿名 2017/04/15(土) 09:00:13 

    高校卒業して、大学生になった18歳です。
    実家から離れて上京し、一人暮らしをしています。
    慣れないことが多くて、いろいろと悩みが多くなってきています。
    胃が痛くて、調べるとストレスからきてるとか、頭痛も、そして最近1番悩んでいる、眠たいのに眠れないということです。不眠症なのかなと思っています。前実家に戻った時は、ぐっすりでした。

    ストレス発散方法何かありますか?

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2017/04/15(土) 09:00:54 

    一人暮らし、新生活でストレス…

    +14

    -0

  • 3. 匿名 2017/04/15(土) 09:00:57 

    眠れないのは良くない。病院行った方がいい。

    +33

    -10

  • 4. 匿名 2017/04/15(土) 09:01:20 

    だったら帰れ by都民

    +19

    -60

  • 5. 匿名 2017/04/15(土) 09:01:47 

    花粉症では?
    すいません、真面目にわたしの花粉症の症状と似てたので。

    +36

    -3

  • 6. 匿名 2017/04/15(土) 09:01:49 

    慣れるまでは大変だよね。慣れたら本当に一人暮らしも楽しくなるから!

    +118

    -4

  • 7. 匿名 2017/04/15(土) 09:02:03 

    強くなるのだ。甘えるのではない。親は更に心配をしながらもあなたを送り出したのだ。病気などネットで探したら必ずどれかにひっかかる。

    +139

    -4

  • 8. 匿名 2017/04/15(土) 09:02:10 

    カラオケいいよー(°▽°)

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/15(土) 09:02:23 

    1人でもできる趣味をみつけたらいいと思う
    いずれその趣味から友達もできるよ!

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2017/04/15(土) 09:02:32 

    >>1
    大学生でそれってまあまあ大変だね
    社会人なったらやばいんちゃう?

    +30

    -11

  • 11. 匿名 2017/04/15(土) 09:02:54 

    まぁ慣れだよ

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2017/04/15(土) 09:03:01 

    家族の目を気にせず、がるちゃんできるって幸せだよ?←

    私はむしろ独り暮らしで自由を感じたわ
    考え方をちょっと変えてみてはいかがでしょう?

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/15(土) 09:03:02 

    自分の症状をネットで探す時点で何かにあてはめようという心理状態になっており、それは大概逃げたいときにそうするのだと言われる

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2017/04/15(土) 09:03:14 

    また上京
    こうして待機児童が増える

    +7

    -12

  • 15. 匿名 2017/04/15(土) 09:03:33 

    今はそういう時期。慣れたら少し楽になるよ。
    あまりにも酷いなら病院へ。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2017/04/15(土) 09:03:37 

    ホームシックもあるのでは??
    慣れないことは慣れてくるし、心配事は解決できるように親とかに相談とかできるといいね。

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2017/04/15(土) 09:03:42 

    >>1
    夜、家族に電話する。
    声を聞くと安心してぐっすり眠れる。

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2017/04/15(土) 09:04:33 

    おれが添い寝してあげる
    手は出さないよ

    みたいなのに注意
    そういう時期は

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2017/04/15(土) 09:05:22 

    20数年前私もありました。
    ホームシックのようなものですね。
    生活が一変したのですから仕方ないです。
    たまには実家に電話してみてください。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2017/04/15(土) 09:05:26 

    片道1時間ぐらいなら実家から通うのはどうですか?1人暮らしに比べたら負担も少ないし親も貴方もいいことづくし。

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2017/04/15(土) 09:05:32 

    今までは家に家族がいたのに急に1人になって家事も全部自分でしないといけなくなって、地元から離れたら知らない場所で孤独を感じるよね。無理しすぎないでちょっとずつ慣れていけばいいよ。がんばってね。

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/15(土) 09:07:14 

    2年後‥
    一人暮らし、新生活でストレス…

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/15(土) 09:08:11 

    あるあるだと思うよー!
    わたしは一人暮らし当初から親に、電話くらいしなさいよ!と嘆かれたほど満喫してたけど笑
    GWすぎくらいまで寂しくてよく泣いてたって友達も少なくなかったよ。
    眠れない時は電話とかかな。主さんの場合、精神的に安心できたら眠れそう。
    あとは自分の家をどこよりくつろげる空間にすること。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/15(土) 09:08:12 

    身体が疲れてなくて心ばっかり疲れてるときは誰でも眠れないよ。お日様の出てる時間に散歩したり、外に出る気分じゃないときは掃除や洗濯を何も考えずに一所懸命やったりして身体を動かそう!

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/15(土) 09:08:26 

    しばらく自分を甘やかす
    なるべく家事しない
    好きなものしか食べない
    勉強だけはちゃんとして、他はダラダラ
    夏までふんばろう

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/15(土) 09:09:07 

    来週は絶対眠れるから大丈夫!
    今はちょっと体が緊張してるだけだよ

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/15(土) 09:10:01 

    こんな男に注意
    バイバイセコー
    一人暮らし、新生活でストレス…

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2017/04/15(土) 09:10:28 

    >>3
    すぐ薬に頼ったり心の病気だと考えるのはよくない傾向だと思う
    環境が変わって眠れないなんてのはある意味自然な事だよ

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2017/04/15(土) 09:10:45 

    >>5

    わろた

    わたしも頭痛がひどくて夜眠れないわ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/15(土) 09:11:38 

    ペットたちだって環境が変わると体調不良お子さんだし人間だってもちろんなるよ。とりあえず1年は我慢だね。なんでもかんでも薬とかに頼るのは良くない。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/15(土) 09:12:37 

    最初は色々あるよね〜けど大学は楽しいよ
    休みは2ヶ月あるし好きなこと沢山できる、夏に何しようかなとか楽しいこと考えてれば楽しくなる

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2017/04/15(土) 09:16:40 

    この間、YouTubeで
    昔のネーネーズの歌聴いてて
    感動して号泣した、、、
    泣くとスッキリするよ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/15(土) 09:16:45 

    大丈夫大丈夫!多分大学にいる半分くらい同じような状況だから、あんまり深く考えちゃうとよくないよ、今日お休みなら家の周りとか散策してみたら?

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/15(土) 09:20:22 

    時期的に精神的なものの可能性が高いよね。
    私も地方から出てきて、知り合いもいない、土地勘もない、一人暮らしももちろん初めての状態で、精神的にキツかったもん。
    一人暮らしの寂しさがなくなるのがいつになるかは人それぞれだけど、必ずいつか慣れるよ。
    それまで無理のない範囲で頑張らないと。
    自分で決めた進学と一人暮らしなんでしょ?
    応援してるよ。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/15(土) 09:22:31 

    サークルに加入してみる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/15(土) 09:22:57 

    主人の転勤で仕事辞めて一年が経ち、最近仕事を始めたのですが経験があるのでそれなりに出来ると思われて初日から何年も働いてる人と同じ量の仕事を任され、数日後ちょっとしたミスをしたらめっちゃ指摘され、プレッシャーで毎日お腹下してる。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/15(土) 09:29:56 

    ゴールデンウィークに実家に帰ることを楽しみに頑張ってください!

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/15(土) 09:34:42 

    大学に進んで、人間関係も1からで、知らない土地でひとり暮しで…って大変なときだよね!
    そりゃストレスもたまって、考えることも多くて、眠れなくもなるよ~
    新しい町を散策したり、ひとり暮しの友達と連絡取ってみたりしながら、少しずつ慣れていこう!
    がんばれ!18歳!!

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/15(土) 09:43:59 

    私も大学生になって初めての一人暮らしの最初の1ヶ月は眠れないし、食べられないしで辛かった。でも、時間が経てば良くなるよ。今はもう一人暮らし楽しんでる。
    だから大丈夫ですよ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/15(土) 09:44:53 

    ご近所に定食屋とか喫茶店ありますか?
    定期的に通えばそのうちに会話するようになって
    楽しくなると思いますよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/15(土) 09:46:17 

    もうちょっとでゴールデンウイーク
    気晴らしに実家に帰って顔見ておいでよ!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/15(土) 09:49:45 

    眠れないからって、お布団でスマホはダメよ。
    ますます脳が興奮するし、不眠のこと調べるほど不安になる。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/15(土) 09:58:15 

    そういう経験ある人多いと思うよ!
    悩みも一つづつ解決できるはずだから
    部屋の掃除してみたり、ちょっと遠くまで買い物に行ったり気分転換になることをしたらいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/15(土) 10:01:08 

    >>36
    出来るって言っちゃうからだよ。経験ありますで採用されたんだから雇うほうは即戦力が欲しかったんだよ。体調みながら頑張って!
    主は実家が素敵なんだね。いざとなれば実家があるんだから安心して勉強しなよ!
    寝る前は温かいもの飲んで、ストレッチとかしてみたら?あとは眠れなくても頑張りすぎない。ゴロゴロしてれば大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/15(土) 10:06:41 

    最初はストレスだらけだよ
    慣れない環境で初めてのことばかり
    ストレス発散を見つけてね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/15(土) 10:18:19 

    >>1
    四半世紀前に私も進学上京して来ましたが、最初はほんとに寂しくて、せっかく高校時代にせっせとバイトでためた貯金使って実家に帰ってばっかりいましたw
    でも、同じような実家離れ系の子もよく見るとたくさんいるはず。そういう子と仲良くなって、ヒマさえあればお茶飲んだりお互いの家にいったりしてるうちに学校の課題とかも忙しくなって、楽しくなってましたよ。
    18歳って今思えばまだ全然子供でした。寂しかったり慣れないことが多いのは当たり前と思えば、ちょっと気が楽にならないかな。
    参考にならなかったかもだけど、やっぱり学校の楽しいところ(勉強や友達以外でも)見つけるのがいいかもです。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/15(土) 10:23:44 

    私も九州の田舎から大阪に大学進学で出て来たときは毎日帰りたいって泣いてました(;ω;)
    でも自然と一人暮らしにも慣れ、友達も出来、人生で一番楽しい日々でしたよ!
    今はまた九州に帰ってますが、大阪が恋しくて泣きたくなるときがあるくらいです笑
    主さんも楽しい大学生活がおくれるといいですね(^o^)

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/15(土) 10:28:11 

    >>1
    たぶん ストレスや不安で自律神経が乱れているのでしょうね
    私はひどくなる前に病院にかかるほうが良いと思います(^.^)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/15(土) 10:38:26 

    男連れ込んでヤりまくる
    獣のように 時間なんか忘れて
    交わるの 天国はすぐそこ

    +4

    -14

  • 50. 匿名 2017/04/15(土) 10:42:09 

    寝る前1時間はTVやスマホの画面を見ない
    枕の高さ、掛・敷布団、寝間着を変えてみる
    エアコンを使っているなら温度を変えてみる

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/15(土) 10:48:51 

    ひとり暮らしを楽しもうよ
    好きなときに好きなもの食べて好きなこと出来る!最高!って思えばストレス減るんじゃないかな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/15(土) 10:54:11 

    人間にとっては、幸せもストレスなんだって聴いたことがある。要は、環境の変化に対応できるまでの準備期間。
    つまり慣れ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/15(土) 10:54:57 

    一人暮らしでなきゃ出来ないことを色々想像するといいよ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/15(土) 11:21:31 

    GWくらいまでは毎日大変かもね!
    少しずつ落ち着いてくるよ!
    生活の安定は精神の安定になるから、無理せず栄養だけはとってね!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/15(土) 11:32:15 

    大家さんとこの犬の騒音で出て行きたい…。
    けど24ヶ月契約で途中退室するときは家賃3ヶ月分頂戴しますって書いてるし…。
    引っ越し代もままならないのにどうしたら(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/15(土) 11:37:49 

    大家さんと直接契約してるのかな?
    不動産屋を通してるのなら担当の人に相談してみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/15(土) 11:44:31 

    病院に行って「眠れないんです」って安易に睡眠薬とか抗不安薬とか処方してもらわないほうがいいですよ
    眠れない日が続いたらきっと寝れる日がきます

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2017/04/15(土) 11:46:06 

    >>56
    大家さんと直接契約してます(´・ω・`)
    生活音なら耐えられるんだけど、犬の騒音には耐えられない(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/15(土) 11:46:15 

    家族に見せられないような、1人だからこそのことをするとか?
    私が一人暮らしの時行儀悪いですが、
    テレビつけてコンビニの弁当食べながらマンガ読んだりゲームしたりしてました笑
    実家じゃできないから、すごく楽しくて毎回そうでした!

    あとは自分の好きなものとかたくさん置いて、落ち着く&楽しい空間を作ったり、
    眠れない時は無理に寝ないで、映画見たり好きなことして眠くなるの待ったり!

    多少昼夜逆転しても、不安から少し落ち着いたあたりに、昼夜逆転直していけばいいのでは?
    大学生は最初不安ですよね(>_<)
    無理せず体調崩さないで下さいね!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/15(土) 11:48:01 

    仲の良い子が出来れば改善されていくよ。慣れです。どうしても辛ければ週末実家に帰るとか、お母さんに来てもらうのはどうでしょう

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/15(土) 12:02:54 

    そのうち慣れるよ
    1人暮らしなんて気楽で最高だったな
    最初はちゃんとしなきゃって張り切ったりしたけどけっきょく自分のことだけだもん
    ガルちゃんでは1人暮らしの人がえらそうに実家暮らし叩くけど私はテキトーだったな
    とりあえず大学生なら勉強に集中したらいいと思うよ
    生まれ育った家を出るって18歳にとったら大きな出来事だと思うけど社会に出たらもっといろいろなことがあります
    4年間頑張って勉強していろいろな経験してくださいね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/15(土) 12:50:13 

    一人暮らし2年目の学生です。半年くらい経つと一人暮らしの良さが徐々に分かってきますよ!主さんそんなに考えず楽しんでいこうね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/15(土) 14:06:56 

    部屋の電気は蛍光灯の色?もしそうだったら電球色に替えてみたらどうかな。
    睡眠外来の専門医の本に書いてあったけど、青白い光を夜9時以降に浴びると寝付きにくくなるそう。
    実家ではお母さんが居心地いい環境を整えてくれただろうけど、これからはそれも自分の仕事だから。お母さんを思い出しながら頑張ってね。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/15(土) 14:25:02 

    アルバイトはしていますか?
    医学部とか大変なところならできないけど、大半の学生はアルバイトする時間はあるはず!
    勉強優先だけど、楽しいアルバイトみつけて、楽しいアルバイト仲間みつけたら少しは寂しさも楽になると思いますよ!
    あとは学校の友達作りましょう!みんな寂しいから、自分の家の近くに住んでいる一人暮らしの子とか初めは仲良くなくても、だんだん固まっていってたよ!夜にウォーキングいったりしてて、私は実家きらだったらそういうの羨ましかった。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/15(土) 20:37:13 

    大嫌いな目が細い上司きえてくれないかなーーーー

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/15(土) 23:11:41 

    30代だけどいいかな?
    私は異動がある仕事しています。
    引っ越しはないけど、異動して最初の一年はしんどいです。環境変わってわからない中でやっていくって大変。
    特に最初は新鮮な気持ちで張り切ってるけど、身体は正直なもので、痩せる、便秘下痢、喉の不調、頭痛や発熱、生理が狂うなど、自覚なくても不調になります。
    30過ぎても家で泣いたりしてるよ。
    だから、そんな自分を責めないでくださいね。
    私の経験上、一年経つとサイクルがつかめたり環境や人に慣れてだいぶ楽になります。
    最初の異動の時に先輩にそう言われて、「こんな辛い状況が一年で楽になるって嘘だ!しかも一年って長いし!」って思ったけど、本当に。
    あまり無理せず、だけど本来の目的は見失わないようにしてくださいね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/20(木) 17:57:37 

    引っ越ししまくってる経験がある子ならともかく、
    18年暮らしてた環境から引っ越して、たかだか1か月で新生活に慣れるわけないじゃん。
    慣れたって言ってる方が異常。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード