- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/04/14(金) 16:02:00
出典:i1.wp.com
Yahoo!知恵袋の質問「妻が両親の介護をしない」→ベストアンサーが切れ味鋭い! | BUZZmagbuzzmag.jpYahoo!知恵袋に先日投稿された、とある「ベストアンサー」に、大きな注目が集まっています。 ・ ・ ・ 37歳男性からの質問は、「妻が両親の介護をしません」との一文から始まりました。
すると…とある回答者が、コメントを寄せます。(以下一部抜粋)
奥様に介護させるのなんて簡単です。
【行動① ~謝罪】
「今まで家事全部やらせてすまなかった。やってみてどんだけ大変かわかったよ。今まで本当にありがとう」
ぐらいのことは言ってみたらいいんじゃないですか。
【行動② ~話を聞く】
子育てがいかに大変だったかの話まで延々15年分の愚痴を聞かされるかもしれません。
これは、一切反論せずに甘受すべし。
「そうか」「そうだったのか」「ごめん」
言っていいのはこの三つだけ。
【行動③ ~恭順】
家事には、うまいやり方はあるはずだから奥さんに頭下げて教えてもらったらいい。
【行動④ ~相談】
そのように説明した回答者は、最後にこう付け加えました。
妻が両親の介護をしません。 - 私も妻も37歳で両親は70になります。1年前に母... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp妻が両親の介護をしません。 私も妻も37歳で両親は70になります。1年前に母が要介護3になりました。認知症も患っています。母が入院して要介護になりそうだというときに、「これから大変だと思うけどよろしく頼むな、できる限り手...
+2974
-38
-
2. 匿名 2017/04/14(金) 16:03:36
違うのよ+1312
-48
-
3. 匿名 2017/04/14(金) 16:04:07
なんか介護するのが当たり前って思ってる旦那が嫌だなぁ+8760
-27
-
4. 匿名 2017/04/14(金) 16:04:19
施設の利用も考えたらいいのにと思う。
素人が介護するのは大変だよ。+6477
-23
-
5. 匿名 2017/04/14(金) 16:04:36
それでもやるかな…+1292
-100
-
6. 匿名 2017/04/14(金) 16:04:36
そもそも介護して当然という考えがおかしい+6195
-13
-
7. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:09
どんなに旦那を愛していても、義理親の介護なんてやりたくないよ+6250
-29
-
8. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:10
私もこの旦那の根本的な思考回路が嫌い。+6537
-19
-
9. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:11
よろしく頼むな。じゃねーよ。+6710
-16
-
10. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:23
こういう男、虫唾が走る+4833
-25
-
11. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:29
奥様が介護をしてくれないんじゃないの
それをしてもらえないような旦那だっただけ
ブルちえかよ笑+4763
-55
-
12. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:32
この長文に対して、さらっと一言で否定コメに笑った+2048
-20
-
13. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:37
賢い男は結婚しない+95
-276
-
14. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:43
介護してくれない。って考えが他力本願だよね。+3829
-14
-
15. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:48
は?!自分の親だろ?根本的に間違えてるのは夫。+4305
-13
-
16. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:54
自分の両親なんだから自分が見ればいい+3103
-17
-
17. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:54
知恵袋に相談するところがまず無理。+2249
-25
-
18. 匿名 2017/04/14(金) 16:05:55
妻をあてにするな。
クズ夫。+2941
-14
-
19. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:00
なんかスカっとする。+1836
-24
-
20. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:15
自分の親なんだからご自分でどーぞ
+2342
-17
-
21. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:21
毎回思うけど、実際にその旦那さんや奥さんのことを知らない人から、決めつけでアトバイスされてもなぁ……
実際のとこ見てもないのによくそこまで言えるなぁ+102
-505
-
22. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:31 ID:GfvnMBLhF2
ぶっちゃけ自分の親の介護だって嫌なのに赤の他人の介護なんて出来るわけないよ!+3090
-17
-
23. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:33
私冷たいかも知れないが自分の両親もたぶん介護できない。
施設入るお金はもちろん負担するけど。+2305
-23
-
24. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:33
ちっとも上手い返しじゃない+908
-89
-
25. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:34
旦那「できる限り手伝うから」
妻「あなたの両親なんだから介護をするのはあなた。手伝うのは私の方」
ド正論+5471
-11
-
26. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:35
奥さんも働いてるなら
奥さん一人に介護押し付けるとか
おかしい。
+2858
-16
-
27. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:36
私なら「よろしく」なんて言われたら黙ってちゃぶ台ひっくり返して出て行くけど、
できた奥様ですね。+2953
-15
-
28. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:48
奥さんはしっかりしている。+2209
-12
-
29. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:48
共働きで妻が介護するのが当たり前と思ってるところからしてウゼーわ+2966
-15
-
30. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:49
身内でも大変なのに他人ならイライラしっぱなしやよ+1327
-10
-
31. 匿名 2017/04/14(金) 16:06:51
今時、嫁=介護って思ってるとか時代錯誤も甚だしいと思う
介護はちゃんと外のつかえる福祉サービスをお金払って使ったらいいと思う。馬鹿じゃないの
+2304
-13
-
32. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:00
自分の親じゃないのに介護したくないよ。考え方が図々しい。+1542
-14
-
33. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:11
義理両親の介護前提で嫁にきたわけではないので!自分の親だって嫌なのに、義理両親とか私には無理だわ。ごめんなさいね。+1573
-14
-
34. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:11
いやだーこんな考えの男!!
プライドだけは高そう。+1276
-14
-
35. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:15
力仕事はとてもじゃないけど素人女性には無理。
起き上がれない大人を、女1人で起こすことすらできない。
だから、ご飯作ったりとか出来そうなことはやるけど直接の世話は厳しいね。+1106
-13
-
36. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:25
まぁ私はしないけどね。+727
-9
-
37. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:26
回答者プロだね
経験者しか答えられないような答え+1409
-18
-
38. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:27
手伝うと言ってくれているんだから悪妻ではない。本当の悪妻は手伝いもしない+1832
-8
-
39. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:28
共働きみたいだし、自分の両親なのに当たり前みたいに「頼むな」とか言われたら嫌だわ+1863
-9
-
40. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:29
じゃああなたは私の母を介護してくれるのですか?
してくれないくせに偉そうなこと言わないで欲しい+1985
-7
-
41. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:31
夫の両親はお嫁さんを大事にしていたの?
お嫁さんの心情もあるよ?+1262
-10
-
42. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:33
嫁 介護 当たり前
が、おかしい+1527
-9
-
43. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:33
もし、介護もして家族のご飯も作ったりの家事もやらなきゃいけないさらに共働きだったら妻は大変だよね
介護をしてほしいならしてほしいなりのことも旦那もするべきフェアにやらないとね
アンフェアだといつかは崩れちゃう+904
-13
-
44. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:41
うちの旦那は介護職だからか両親の介護は施設に任せると言ってくれている
もちろんうちの両親のも
大変さを分かってるのもあるけど、お互いのために良くないのも知ってるから
身内の介護なんてするもんじゃないと言ってる+1149
-11
-
45. 匿名 2017/04/14(金) 16:07:56
まず、自分の両親を
何の血の繋がりもない奥さんにさせて
当然って発想がオカシイ。
今の時代、施設に入れるのが「当然」。
奥さんが「それは可哀想」と言って
初めて夫婦そろって自宅介護を始めるもの。
むしろ奥さんが旦那に手伝ってもらう側なんて
思うのは言語道断。+1328
-11
-
46. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:03
いくら義といえども
どこかで他人。と思っちゃう
私もいざそうなったとしたら…無理だな+592
-9
-
47. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:08
自分の親の介護ですら大変なのに、旦那の親なんて言わば血の繋がりの無い他人じゃん。
妻が自分の親の介護をするのが当たり前とか思わないで欲しいわ。+798
-10
-
48. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:17
え、介護するために結婚したの?
それなら離婚する+905
-8
-
49. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:20
女は仕事、子育て、家事、介護までやって当たり前っつーのかよあほか。家政婦じゃねー+1064
-10
-
50. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:23
めんどくせぇ男…。義親なんか他人なんだよ。+744
-10
-
51. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:31
いやぁ…
今更なによって思っちゃう+76
-0
-
52. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:36
男性も女性もまず自分の親の介護だよ。きょうだいと協力して。
それを手伝ってくれるのが夫であり妻。
こういう点は日本は先進国じゃないみたいだなぁ。
妻がやって当然っていつの時代だろう。
旦那に「私の親の下の世話できる?」って聞いたら目が覚めるかな。
男性はその立場にならないと分からないもんなぁ。
+435
-1
-
53. 匿名 2017/04/14(金) 16:08:49
アラフォーで結婚した私達夫婦は、
自分の親の面倒は自分でみる
って約束で結婚しました。
血の繋がらない義理親の面倒を看て当然ってのはちょっと違うと思います。
+325
-3
-
54. 匿名 2017/04/14(金) 16:09:16
同居してただけありがたいと思ってほしいよね+255
-2
-
55. 匿名 2017/04/14(金) 16:09:27
介護させるために結婚したみたい+257
-1
-
56. 匿名 2017/04/14(金) 16:09:55
施設に入れないのは、
お金が勿体無いから。
そんな金あったら自分が遊ぶのに使いたいから。
奥さんが給料なしで介護するのは何とも思わない。
だって自分の物だと思ってるから。
そう考えると腹立ちますね!+530
-5
-
57. 匿名 2017/04/14(金) 16:09:57
これって奥さんは既に下の世話はしてあげてるってことだよね(お父さんは無理って言ってるから)。
めっちゃやってあげてると思う。+625
-3
-
58. 匿名 2017/04/14(金) 16:10:03
介護は大変ですよ。できることなら施設に預けましょう。在宅はストレスたまるし家庭が崩壊する。+338
-2
-
59. 匿名 2017/04/14(金) 16:10:08
>私が仕事後に慣れない介護や家事で死にそうになっているのに
奥さんだって誰だって最初はみんな慣れてないわ
甘えてんじゃねぇ+489
-3
-
60. 匿名 2017/04/14(金) 16:10:09
介護を簡単にかんがえ過ぎてる旦那が多いのが現実だと思うわ+368
-1
-
61. 匿名 2017/04/14(金) 16:10:37
奥さんが義両親のことどう思ってたかも
大事だよね!
+198
-2
-
62. 匿名 2017/04/14(金) 16:10:53
夫は家事も協力的だし話も聞いてくれるけど、義母の介護は出来ません。+178
-4
-
63. 匿名 2017/04/14(金) 16:11:41
夫
仕事後、慣れない介護と家事で死にそう…。
それを妻にしてもらい、自分は手伝う。
そんな調子良すぎ。
+516
-2
-
64. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:00
慣れない介護、家事に大変な思いをしたのは
わかったけど
旦那は慣れない育児に大変な思いは
したのかな?+333
-2
-
65. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:24
自分の両親ならまだしも赤の他人の義理親を妻が介護して当然の考えはおかしい。
てめーで面倒見るか施設にでも入れろよ+229
-2
-
66. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:25
将来が憂鬱なトピだわ。
安楽死制度認めてほしい…
お金ない老人とか支えられないよ+370
-5
-
67. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:38
やってくれないのは旦那も今まで何もやらなかったんじゃないの?
「忙しいから無理」とか言ってたんでしょ
それがブーメランとなって帰ってきたんだよ+315
-4
-
68. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:40
>>58
自分の親の介護のストレスで倒れて、救急搬送された人がいるよ+164
-2
-
69. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:41
自分が堪えられない生活ペースを妻に押し付ける神経やばすぎ+320
-3
-
70. 匿名 2017/04/14(金) 16:12:47
施設に入れる事は、
親を捨てるわけではない。
+348
-2
-
71. 匿名 2017/04/14(金) 16:13:05
嫁が義両親の介護をするのは当たり前みたいな風潮どうにかならんかね
嫁入りじゃなくサザエさん家みたいに婿養子が主流になった方がもめなさそう
自分の親の介護は自分でしましょう+257
-1
-
72. 匿名 2017/04/14(金) 16:13:04
この夫みたいに妻が全部やって当然って言うのは論外だけど、介護は実子だから一切手伝わないって言う嫁もおかしいと思う。
夫の苦悩を見捨ててるってことだから。
何らかの手伝いはして当然だと思う。+15
-117
-
73. 匿名 2017/04/14(金) 16:14:04
自分の親だから耐えられる事もあるけど現実無理なんだよ?
義理の両親なら尚更無理。だったら自分の親を優先する。+215
-2
-
74. 匿名 2017/04/14(金) 16:14:29
義理なんだから
まず夫側の兄弟とか居ないの?
夫の家族が中心で動いて
妻は手助けが今の普通だと思いますよ
妻が介護は昭和とともに終わりましたよ
妻は自分の家庭を守るものです
ベストアンサーの何処が何がキレキレなの??+234
-5
-
75. 匿名 2017/04/14(金) 16:14:42
最後の一文もなんかイラッとする。
子供は中学生なので母親がいなくてどうこうということはありませんって書いてあったけど、
あー、この父親子育てに関わってこなかった人なんだろうなーと思った。
しかも共働きでしょ?
手伝うってなんだよ。+507
-4
-
76. 匿名 2017/04/14(金) 16:14:42
女は育児に仕事に介護に家事に、、
自由がないですね+260
-3
-
77. 匿名 2017/04/14(金) 16:15:09
身内か他人に囚われず考えると自分がいかに人の世話をしたくないか、どうしてここまで世話=ボランティア精神を出せないか。それはまぁ性格でしょうね。
特に小さい時からしっかりしすぎて、
弱音を吐かず自分でなんでもやる人は無理でしょうね。離婚して、自分の稼ぎで施設入れたら+18
-4
-
78. 匿名 2017/04/14(金) 16:15:17
>>13
結婚したくても出来ない男の遠吠えが聞こえるw+117
-5
-
79. 匿名 2017/04/14(金) 16:15:29
自分の父親の下の世話さえ、拒否感あるのに、
夫の父親の下の世話は、無理だわ、絶対。
+265
-1
-
80. 匿名 2017/04/14(金) 16:15:29
いやいや、待て。お前の母ちゃんだろう。お前が介護せい。
この旦那腹立つなー+275
-2
-
81. 匿名 2017/04/14(金) 16:16:08
>>72
この夫の場合、少しでもこちらがやると「俺が手伝ってやってる」位な感覚になりそうだから、手を出さない奥さんの気持ちめっちゃわかるけどな。+312
-1
-
82. 匿名 2017/04/14(金) 16:16:34
将来自分の親だけでも不安なのに
義理の方もってなると鬱になる
それに今は子育てで手が一杯+100
-2
-
83. 匿名 2017/04/14(金) 16:16:45
冷たいことを言うようだけど、
子育ては、未来に向かって生きる子供に対してだからやる気が出る。
でも介護は、死に向かっている人の世話だからやる気が出ない。
私も自分の息子の嫁に、
「早く死んでくんないかな」と思われながら介護されるなんて絶対イヤ!
喜んで施設を選びます!+403
-4
-
84. 匿名 2017/04/14(金) 16:17:03
男女平等の考えから言えば古いですが家事育児に向いてるのはやっぱり女だと思う。男は家事育児介護は相当無理してるよ。妻に仕事辞めてもらって自分の稼ぎで養えるくらいになってから言って欲しいですけどね。共働きなら分担ですね。+103
-26
-
85. 匿名 2017/04/14(金) 16:17:45
じゃあ、俺が介護するから稼いできてくれって言われたら交代するの?+27
-62
-
86. 匿名 2017/04/14(金) 16:18:20
義理の親の介護とか絶対したくないわ。
お互いのためにも施設が得策でしょうね。+162
-2
-
87. 匿名 2017/04/14(金) 16:18:48
奥さん手伝ってるよねエライ
私はもう義両親と絶縁してるから
介護しろと言われたら離婚する+220
-1
-
88. 匿名 2017/04/14(金) 16:18:50
自分も子供には見てもらいたくない+115
-1
-
89. 匿名 2017/04/14(金) 16:20:16
共働きで、親と同居じゃないんだよね?
なんで嫁が介護すると思ってるの、この夫。
仮に嫁が親の家に赴き介護・家事したとする。
絶対この夫、「で、うちの晩ごはんは何?」て訊くよ当たり前に。
この奥さんの返しがナイスだわ。+365
-4
-
90. 匿名 2017/04/14(金) 16:20:22
わたしの夫も口には出さないが、介護させるつもりんだろうなと感じています。
我の強い義母の面倒などみたくないです。介護するために嫁いだわけではありません。
二世帯同居しただけで十分でしょと言ってやりたいです。
わたしは絶対に介護はしない。+237
-3
-
91. 匿名 2017/04/14(金) 16:20:26
自分の親の介護くらい自分でしろっていうのはあるけど男にさせると虐待とか増える心配もある家庭での高齢者虐待は男性によるものが過半数 - シニアガイドseniorguide.jp家庭での高齢者虐待は男性によるものが過半数 - シニアガイドホームマネー総合年金貯蓄投資ファイナンス節約定年総合手続き再就職家庭生活生涯教育ボランティア終活総合霊園葬儀遺言生前整理仏事健康総合保険医療健康食品ウォーキングダイエット家族総合介護看取り同...
+7
-55
-
92. 匿名 2017/04/14(金) 16:21:47
昨日旦那とテレビ見てるとき
施設のCM流れてて私ここに住みたい
っと言ったらじゃあ将来ここに入れるわ
言われた。
正直それで良いと思ってるし、嫌々介護されるよりその方が安心する。
それに私自身も義両親の介護はしたくない+160
-2
-
93. 匿名 2017/04/14(金) 16:22:50
親自身もなぜこうなることを予想せずしっかり貯蓄しなかった。
+134
-3
-
94. 匿名 2017/04/14(金) 16:23:14
義両親はお金こつこつため込んでいるのだから、施設へどうぞ。
年金たらふく貰っているのだから。
自分の面倒は自分でみよう。+178
-1
-
95. 匿名 2017/04/14(金) 16:23:34
自分の母親の下の世話を旦那にやらせるか考えてみたけど、親も可哀想だし絶対無理だわ。
自分でやるか、施設に預けると思う。
なぜ男は違うのか。不思議。
+196
-1
-
96. 匿名 2017/04/14(金) 16:24:09
>>4209
エロ系の検索しないけど出るよ+3
-15
-
97. 匿名 2017/04/14(金) 16:24:13
ろくに育児も手伝わなかったくせに、介護とか頼まれてもねって感じ。
+189
-5
-
98. 匿名 2017/04/14(金) 16:24:16
なんだか腹立つ旦那だな。私は今、祖母の介護してる母を手伝っているけど、正直かなりキツイです。母いわく耐えられるのは自分の母だからって言ってます。デイサービスもショートステイも利用していますがそれでも色々あります。利用するにも人が空かないと入れないのが現状です。+199
-4
-
99. 匿名 2017/04/14(金) 16:24:19
自分の親の介護は自分と兄弟でしないとね。
妻に介護する義務はないからねー。+149
-2
-
100. 匿名 2017/04/14(金) 16:24:48
自分の祖父母を見て思ったけど介護は家でやるもんじゃないよ。
施設に頼むのが1番。
家で介護すると体と精神の疲弊がハンパない+184
-1
-
101. 匿名 2017/04/14(金) 16:25:05
嫁まだ37歳なのにもう介護突入、義母70歳ならまだ後20年くらいは要介護のまま生きるかもしれない。
実の親でも大変なのに義母、、、
私だったら耐えられない、、、
+223
-2
-
102. 匿名 2017/04/14(金) 16:25:53
義両親嫌い。
よって絶対に介護などしない。
夫の親族がすればいいこと。+127
-3
-
103. 匿名 2017/04/14(金) 16:26:04
専業ガル主婦乙+5
-31
-
104. 匿名 2017/04/14(金) 16:28:20
私長男の嫁なんだけど、義妹が私に「長男の嫁なんだからうちの親の面倒見て当然」と言ってきた。
バカか。
法律的には親の介護義務は実子にあり、嫁にはないそうです。+307
-2
-
105. 匿名 2017/04/14(金) 16:28:52
妻も働いてるのに、当たり前のように頼むなと言われたことが1番許せないとこだったと思うな。だから意地でも手伝わないと思ってるような気がする。
+97
-5
-
106. 匿名 2017/04/14(金) 16:29:06
妻が介護を引き受けたとして、いくら大変そうにしてても、こんな旦那じゃ奥さんに甘えて手伝いすら満足にできないだろうな。奥さんグッジョブ!+151
-4
-
107. 匿名 2017/04/14(金) 16:30:44
うちの主人は母子家庭で義母は障害者1級持ちだったんで最初は同居と介護は覚悟してたんだけど、結婚の挨拶で開口一番
「あー良かった!これでヘルパーさん雇わなくて済むわ〜!貴女が来てくれたらタダだものね!ヘルパーって時間制限あるし高いのよ。あ、今から車出してくれない?買い物行きたいのよ。海外旅行も行きたいわね!貴女付き添いお願いね!それで仕事はいつ辞めるの?」
と言われ、同居どころか結婚も無理だと思って逃げたけど、その後色々話し合って義母とは別居でなるべく関わらない条件で結婚した。
主人には申し訳ないとは思うけど、あのお義母さんに尽くすことは出来ない。+305
-2
-
108. 匿名 2017/04/14(金) 16:30:46
舅姑の大便オムツとか絶対無理!!!+185
-1
-
109. 匿名 2017/04/14(金) 16:31:22
これ何かで見た気がする。
でも世の中の大半の男性はこんな考えなんだろうね。+109
-3
-
110. 匿名 2017/04/14(金) 16:31:39
旦那のお父さんは何してるの?+106
-1
-
111. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:01
私は絶対介護無理
犬のフンさえ触れないのに+64
-5
-
112. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:03
>>91
実子に虐待されるのは自業自得。嫁や婿の立場の者が
心配してあげる必要はないと思う。+88
-3
-
113. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:05
男って甘く考えていると思う
認知症が出て病気の為歩行が困難になった義父の介護問題があった
施設を提案する私と自宅介護をすると言う義姉と旦那
介護は私1人でやると言われ平行線
その間も私1人で介護
キレて旦那に言ったら「俺が介護休暇を取る」と言ったが旦那の会社の介護休暇は1ヶ月だけ
介護は1ヶ月では終わらないのに?
認知症の義父に私殴られて腕を折り介護出来ないとケアマネが判断して施設の手続きをした
施設を探している時に旦那が休んで介護していたが「俺が甘かった すまない」と謝ってきた
親のシモの世話やウンコまみれのベッド
介護の現実を知って呆然としていた旦那
余りにも甘く考えていた旦那は私には文句は言えなくなった
男って本当に甘いと思う+311
-3
-
114. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:12
共働きなのに、なんで当たり前みたいに介護させるつもりだったんだろう。
いま、自分が耐えられないって言ってる生活を奥さんには当たり前にさせようとしてたんでしょ?
奥さんは家族分の家事もあるから介護までさせたら余計に大変だよ。
旦那さん家事はやってないんでしょ?
そりゃ、自分の母の介護と実家の両親分の家事は旦那がやるしかないよ~。
奥さん大変すぎるよ。+227
-2
-
115. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:41
人間って人の手を煩わすようになってからが長いって言われるからね。
介護生活送ってるから弱ってるって思っちゃダメだよ。 そこからの生命力ってすごいから+156
-3
-
116. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:43
仕事に育児に家事に介護もやれとか頭おかしいの?この奥さんがいい人だからまだ結婚生活を続けられてるけど普通は捨てられるよ。+135
-3
-
117. 匿名 2017/04/14(金) 16:32:53
>>107
うわー凄い母親、
私なら絶対結婚しない。
+211
-2
-
118. 匿名 2017/04/14(金) 16:33:16
一人っ子嫁で旦那婿さんだけど、義母は既に有料老人ホーム契約済み。
資産は一切残さないけど絶対こちらに迷惑はかけない、私の好きにするから口出ししないで、ってタイプ。
いつもありがとう!!!
義母さん!!!!+245
-3
-
119. 匿名 2017/04/14(金) 16:33:51
今時の30代の男がまだこんな昭和のおやじみたいな思考なのか、、、
釣りだと思いたい、ちょっとびっくりするわ。+186
-3
-
120. 匿名 2017/04/14(金) 16:33:58
共働きでしかも家事は妻任せ。
その上さらに介護も妻がやるものだと思ってるなんて…お前は何様なんだ?
+204
-2
-
121. 匿名 2017/04/14(金) 16:34:19
このベストアンサーの人
Facebookでベストアンサーになったけど
賛成してくれてる人
自分の思ってたことと違う風にとられてるって言ってたよ
私の友だちの友だちとかがシェアとかで
見れたんだけど
何いってんだこのおっさんって思ったわ
+33
-7
-
122. 匿名 2017/04/14(金) 16:34:35
悩んでる暇あるなら、介護施設探した方がいい。今は本当に空きないよ。+125
-1
-
123. 匿名 2017/04/14(金) 16:35:17
下の世話って赤の他人だからできるってあると思う。
身内だとするほうもされるほうも嫌だよね+68
-1
-
124. 匿名 2017/04/14(金) 16:35:50
先日亡くなった実母を父と二人で介護してたけど、大変だった。下の世話とか介護も大変だけど、お互いにイライラするから父ともしょっちゅう喧嘩もしてた。
義母なのに助けてくれる奥さんに感謝しろよと思う。
+178
-0
-
125. 匿名 2017/04/14(金) 16:36:03
>>113
腕を折るほどって、相当ですね。
パニックになって暴れたりするから、女性の力では無理があるんですね。+146
-0
-
126. 匿名 2017/04/14(金) 16:36:09
この質問者の夫に聞きたいよね
なんで自分の親なのに他人任せなの?って
介護してくれないって投げてる時点で
自分の親見捨ててる(笑)+201
-0
-
127. 匿名 2017/04/14(金) 16:36:20
共働きでなくともお前はオレの親の介護する係な、みたいに言われたらキレる
自分の親をみたい+122
-1
-
128. 匿名 2017/04/14(金) 16:36:27
実際こういう考えの男性多そう。
お見合いとか長男が多いのも納得。+134
-1
-
129. 匿名 2017/04/14(金) 16:37:16
>>119
うちの兄(20代)もこんな思考だよ。父親が山奥の田舎出身の男尊女卑野郎だから影響受けたっぽい。育った環境が悪かったか何かに強く影響されたんだろうね・・・迷惑な話だ+91
-1
-
130. 匿名 2017/04/14(金) 16:37:35
>>101
70歳で認知症も始まって要介護って早いですよね。
うちの義母は76歳だけど、まだピンピンしているから感謝しなくちゃと思いました。+127
-1
-
131. 匿名 2017/04/14(金) 16:37:48
男女平等だから女も外で働け。
こういう時はお得意の男女平等論持ち出さないの?+74
-1
-
132. 匿名 2017/04/14(金) 16:37:50
何なん?この男っ!虫唾が走るハラワタ煮えくり返るわっ!
自分の両親だって介護したくないのに他人の親を介護なんてアホかっ!
私の祖父も要介護3で同じ状況だから、この奥さんの気持ち分かるよ…
子供連れてさっさと離婚して出てった方が良い
+95
-0
-
133. 匿名 2017/04/14(金) 16:39:25
どこかのサイトで嫁を使った親孝行は親孝行とは言わない、親孝行は自分でやってこそ意味があるっての見たけどまさにこの旦那+226
-0
-
134. 匿名 2017/04/14(金) 16:40:02
うちの父も、こんなんだよ。
「お前たちが我慢すればいい」って。
母も私もブチ切れた。
+187
-0
-
135. 匿名 2017/04/14(金) 16:40:09
この旦那さん、自分はほとんど今まで通りの生活ができると思ってたんだろうな。
+162
-1
-
136. 匿名 2017/04/14(金) 16:40:37
介護だけでなく親孝行も嫁がやって当然って男もいるから結婚が嫌になる+148
-0
-
137. 匿名 2017/04/14(金) 16:40:45
結婚願望がない訳じゃないんだけど…介護とかあるから義理の両親が亡くなってる
とか良く見極めてパートナーを見つけたいよね
ごめん不謹慎で…
+111
-1
-
138. 匿名 2017/04/14(金) 16:41:23
買い出しとかなら行くけど、トイレの面倒、お風呂なんて無理。
自分の子供で精一杯。多分親も無理。
施設、都内とかなら入らないのかもしれないけど、地方で空いてるとこなんていっぱいあるよ。
そこに入れて、たまに顔見に行くくらいじゃないと。
+81
-3
-
139. 匿名 2017/04/14(金) 16:41:25
>>104
うちも似たような事を
夫の兄弟から言われた事ある。
実際に、自分が30代なかばから
同居の舅の介護が始まった。
当時まだ60代、先は見えず。
子供達は小学生だった。
先日亡くなりましたが
子供はもう大人に。
旅行もできなかった、自由はなかった。
自分のほとんどの時間を捧げた。
しかし遺産は夫とその兄弟が分けた。
私個人は一円も貰ってない。
これが今の日本の法律。
守銭奴みたいだけど、正直悔しいよ。
うちは夫が協力的だったし、
舅とは実の親子みたいに仲良かったから
できたんだけどね。
+213
-0
-
140. 匿名 2017/04/14(金) 16:41:41
>>21
だって見ず知らずの人にアドバイス求めてるのは相談者自身だよ?
+27
-1
-
141. 匿名 2017/04/14(金) 16:42:25
嫁は家政婦って思ってる典型だよね。
なら立派なATMになりささいよ。+154
-1
-
142. 匿名 2017/04/14(金) 16:42:47
>>104
げろー、そんなこと私が小姑に言われたら、
私は結婚して新しく家族を作っただけ。嫁に入ったつもりは毛頭ない。と言ってやる。+113
-0
-
143. 匿名 2017/04/14(金) 16:45:02
>>1
>これから大変だと思うけどよろしく頼むな
は?なに言ってんだ?+180
-0
-
144. 匿名 2017/04/14(金) 16:45:28
そもそもこの旦那の両親に喝を入れたい。将来的に介護が必要になることくらい予想がつくのに準備も何もしてないで、息子(息子は嫁に)に任せるところ。
介護が必要になったら容赦無く施設に入れて欲しい。そうなった時の為に貯金も年金もあるからと言えるだけの準備をしておくのが当然だと思う。
こんな考えの両親だから息子が丸っと同じことを嫁に当然のようにする。嫁が自ら介護をしたい、私がみるという以外は、嫁を頼らないで欲しい。嫁もまだまだ働き盛りだし、嫁にだって自分の時間は必要。嫁は介護要員じゃないからね。+114
-1
-
145. 匿名 2017/04/14(金) 16:46:07
私は喜んでする!
今まですっごくお世話になったから倍返ししたい位!ほんとに結婚してから妊娠、出産子育てにおいて精神やられる位良かれと思っての嫌がらせを受けましたから、今度は私が良かれと思っての自分の思う通りの介護をさせてもらいますよ~(*^^*)
早く姑寝たきりにならないかな♪
+11
-36
-
146. 匿名 2017/04/14(金) 16:46:09
アンサーがなげえよ。短くてズバッてくるやつかと思って期待してたのに。+70
-8
-
147. 匿名 2017/04/14(金) 16:46:20
親の介護したくないのに結婚するとか詐欺じゃない?
怖いよ+2
-66
-
148. 匿名 2017/04/14(金) 16:46:57
釣りだと思いたいけど、まだこんな考えの男性たくさんいるんだろうね。
長男とか関係なく、相続の権利も介護義務も「実子に」平等にあるんだよ。
まずは実子たちで介護どうしよっか?と話し合ってみんなで平等な負担になるよう考えるべき(動けないならその分お金払うとか)。
嫁には相続権利も介護義務もないんだから、本来関係ないこと。
世の奥様はみんな善意で手伝ってあげてるだけだよ。それを当然だなんて言われようもんなら、、話しても伝らないようなら私だったら離婚する。+138
-0
-
149. 匿名 2017/04/14(金) 16:48:45
若い子から、育児経験あるならオムツ替えとか慣れてるでしょ? っていわれて驚いたことあるよ
+70
-0
-
150. 匿名 2017/04/14(金) 16:49:16
専業主婦だとしても、お断り!!+103
-1
-
151. 匿名 2017/04/14(金) 16:49:37
>>147
燃料投下??+17
-1
-
152. 匿名 2017/04/14(金) 16:49:54
ぶっちゃけ
義理の親には
介護の状態になる前に
ポックリ逝って欲しい
他人の面倒みたくない
みたくないと思わせたのは
義理の親 優しい言葉1つ聞いたことない
嫁だからとか言われたら家出る+141
-2
-
153. 匿名 2017/04/14(金) 16:51:19
なんで女が出産も育児も家事も介護もまかせられるんだろ。
しかも今の男って共働きじゃないと嫌がるし。
男にとって結婚って楽だよね。
女にメリットなんかないのに、メリットだらけとか思ってるし、馬鹿ばっか。+185
-2
-
154. 匿名 2017/04/14(金) 16:51:35
なんで、同じ70歳でも
要介護の人と元気な人でわかれるんだろう。
うちの祖父母は77とかだけどまだ元気ほう。
普通に自転車乗ってたりけど
薬とかボケとかは始まってるみたい。
自分も元気に過ごしたいけど
嫁とかから早く死ねとか思われるのかな+44
-0
-
155. 匿名 2017/04/14(金) 16:51:45
コメントが怖いね
私は障害者で要介護の未成年です
親も ここのコメントみたく
私を介護するのが嫌なのかな
そんなに汚いかな
死ねば良いのね
それを介護してる側は望んでるのね
このトピ見るんじゃなかった+9
-84
-
156. 匿名 2017/04/14(金) 16:52:17
てめーの親なのに何で他人事のようなんだって思うね+75
-0
-
157. 匿名 2017/04/14(金) 16:53:31
うちの父は母に介護させる気はサラサラなく、自分の稼いだお金で祖父母を施設にいれましたよ。
通院も仕事の合間を縫って自分でしてました。
母は冷たいなと思ったりもしましたが、父を尊敬しています+121
-4
-
158. 匿名 2017/04/14(金) 16:53:49
このベストアンサーのおっさんも
奥さん見下してるよね
感謝してやってるみたいな
ベストアンサーは
“自分の親くらい自分で見ろ!”だわ+157
-4
-
159. 匿名 2017/04/14(金) 16:53:59
看護師です。
昔、年配の同僚に「結婚考えていないの?私の知り合いの息子さんを紹介したいんだけど。お母さんがお嫁さんは看護師がいい、って言ってる人で丁度いいと思うんだけど。」と言われたことあります。
一体何が丁度いいのか意味がわからず、言葉が出なかったけど介護要員なのかな、と思いました。あってますか?+267
-0
-
160. 匿名 2017/04/14(金) 16:54:35
奥さん手伝ってるよねエライ
私はもう義両親と絶縁してるから
介護しろと言われたら離婚する+73
-0
-
161. 匿名 2017/04/14(金) 16:54:37
借金あり、貯金あまりなしの
うちの義両親はどうなるんだろう+75
-0
-
162. 匿名 2017/04/14(金) 16:55:08
>>147
親の介護させるために結婚するの?
そっちこそ詐偽じゃない?+74
-2
-
163. 匿名 2017/04/14(金) 16:56:12
>>155
自分の親に対する気持ちと、自分の子供に対する気持ちは全然違うと思うよ。+77
-0
-
164. 匿名 2017/04/14(金) 16:57:31
この奥さんが専業主婦ならそれくらい当たり前だろ
働くことと身内の介護なんて大変さが比じゃない
ましてや働きながら介護なんて潰れるよ…
なぜこんなに否定的な意見が多いのかさっぱりだわ
何が悲しくていままで自分が働いて養ってきた家族に頭下げて介護してくれとかたのまないといけないのか、当然の義務だよ
+5
-132
-
165. 匿名 2017/04/14(金) 16:58:15
>>155
落ち込まないで!
夫婦で親を看ることと
親が子供を世話することは
全然ちがいますよ。
ここのトピは
夫が妻に、親の介護を
当たり前のようにさせるつもりでいる事に
異議を唱えているの。+103
-2
-
166. 匿名 2017/04/14(金) 16:58:41
>>164
介護やってから言いな?+96
-1
-
167. 匿名 2017/04/14(金) 16:59:31
>>155
義親だよ?我が子と同じ、比較対象になる訳ないよ。
私は三人の子持ちです。辛い事があっても、子供達が居てくれるから、頑張っていけるんだよ。
親って、そういうものです。
このトピのコメントは、あなたとは関係ないよ!+101
-0
-
168. 匿名 2017/04/14(金) 16:59:42
>>164
介護より仕事の方が楽だよ。+155
-1
-
169. 匿名 2017/04/14(金) 16:59:55
>>107
いやいや、申し訳なくない、申し訳なくない。
そんなキョーレツなお姑さんだったら強気で逃げて。+38
-2
-
170. 匿名 2017/04/14(金) 17:00:17
うちの母介護士で
凄く大変そう。たまに利用者に
噛まれたとかつねられたとかで
手や腕にアザつけて帰ってくる。
他人でも大変なのに、
義両親ってなると恐ろしい+110
-0
-
171. 匿名 2017/04/14(金) 17:00:55
自分のことしか考えてないバカ男だね。
しかも補足に娘は中学生だから母親がいなくても大丈夫みたいに書いてて娘の気持ちなんて気にしちゃいないし最低!
中学生なら部活や進路のこと、娘なら思春期の悩みとか父親じゃなくて母親が必要だよ。
自分さえラク出来ればって思ってるのは旦那の方じゃん。
+171
-1
-
172. 匿名 2017/04/14(金) 17:01:46
>>164
自分の親なら頭下げるよね?
当たり前って考えどこから来るの?+79
-2
-
173. 匿名 2017/04/14(金) 17:01:58
>>164
男性のコメント?
私は独身、会社員だから分からないけど、専業主婦もやる事色々あると思うんだけど。ましてや介護なんて24時間。専業主婦だったらそれでもしょうがないとでも?+92
-1
-
174. 匿名 2017/04/14(金) 17:02:00
実親の介護してます
在宅の介護ではデイサービス使ったりショートステイ利用しながらなんとかやってます
それでもキツいです義理の親の介護頼みたいなら
介護サービスお金を払ってフル活用してあげるか
施設さがしたら?
介護サービス使わずにさせるつもりか?+68
-0
-
175. 匿名 2017/04/14(金) 17:02:51
自分の親なら介護するし面倒みたいって思うけど旦那の両親って他人じゃん…旦那が介護したらよくない?+49
-0
-
176. 匿名 2017/04/14(金) 17:03:45
>>164
そもそも専業主婦じゃない
>>1ぐらい読め+91
-1
-
177. 匿名 2017/04/14(金) 17:04:10
介護に関して言いたいことのある人が
質問こしらえて回答してるみたい。
現在旦那さんは慣れないながらも自分で介護をやって
奥さんは手伝うスタンスで暮らしている→
親が70代なら、まずは夫婦と介護保険でやるでしょう。
37歳で別に住んでる息子に丸抱えはない。+5
-13
-
178. 匿名 2017/04/14(金) 17:04:19
これ、奥さんがバリキャリで稼ぎがあるからビシッと言えるのもあると思う
こうありたいものだが…+77
-1
-
179. 匿名 2017/04/14(金) 17:04:57
>>164
養ってきたとか今の時代言う人いるんだね。
専業主婦も家事全般やってお互いが生活を支えてるんじゃないの。+123
-1
-
180. 匿名 2017/04/14(金) 17:04:58
>>159
介護&資金源だよ~
結婚するなら実家金持ちな男にしな!!
+20
-0
-
181. 匿名 2017/04/14(金) 17:06:54
>>168
仕事も介護も両方体験したことないとこういうコメントはしないですね
そもそもその大変な介護を、配偶者に仕事もさせながらさせるなんて考えられないです
そんなおかしいこといってるんかなぁ、そもそも家のことをするのが主婦の仕事みたいなもんなんだから当然の責任だと思うけど+4
-24
-
182. 匿名 2017/04/14(金) 17:07:08
>>155
未成年の要介護とのこと。
ここは、義理の親(お嫁さんからいえば他人)から結婚して少なくとも義理の親やパートナーから嫌な目にあったことがある。お嫁さんの両親が亡くなってたりして、介護を当てにされ同居するしかなかった人もいるでしょう。
あなたとは全く経緯と事情が違うことを念頭に置いてくださいね。
+48
-0
-
183. 匿名 2017/04/14(金) 17:07:29
37歳で介護か、、
子供もまだ中学生で、
仕事もして、家事もして、
奥さん休む暇あるの?+128
-0
-
184. 匿名 2017/04/14(金) 17:08:16
義理父が風邪こじらせて入院。(義理母は他界)
入院に付き添って入院手続きも私1人でして、入院中の洗濯物も私。来週退院するんだけど、その手続きもお迎えも私。
そりゃあ専業主婦だけど、なんか違くない?ってここ数日イライラしっぱなし。+162
-0
-
185. 匿名 2017/04/14(金) 17:08:18
>>164
共働きってかいてあるじゃん。この旦那がクソなんだよ。共働きなのに介護はお前の仕事なってアホじゃないの?
俺はこんなに大変なんですってアピールしてるけど、この旦那はより体力のない女性である奥さんにそれをやらせようとしたんだよ。自分がキツイのに奥さんには当たり前にやれって言える脳みそが信じられないわ。+163
-2
-
186. 匿名 2017/04/14(金) 17:08:38
私は結婚してしばらくは、将来は同居して姑の老後を看るつもりでした
夫は長男で息子一人だし、普通にそうなるだろうと思ってた
でも、義姉妹が結婚したのにいつまでも実家べったり母親べったりで、義実家の集まり事もイチイチ仕切る
姑のお祝い事もこちらには何の相談も無く勝手に決めてる
長男だからと責任感感じてるのが段々バカバカしくなってきて、今では全く1ミリもやる気ありません
+108
-0
-
187. 匿名 2017/04/14(金) 17:09:00
>>177
息子兄弟の問題じゃないのかな?
それでやっぱり奥さんに頼むしかないとなるんなら家族全員が頭さげて当然だよ。
+18
-0
-
188. 匿名 2017/04/14(金) 17:13:26
とにかく長男長女が家を継ぐべきだよ
そして年寄りを面倒みるようにすればいい+1
-38
-
189. 匿名 2017/04/14(金) 17:13:42
実際に介護はした事ないけど母が祖母の介護の話を聞いた時すごく大変なんだなって思ったし実際は想像以上なんだろうなって漠然とだけど思う。それを誰かに押し付けて自分は楽しようなんて考えられない。しかもこれ自分の嫁でしょ?大切な人によくそんな苦行を押し付けられるね。+31
-1
-
190. 匿名 2017/04/14(金) 17:14:13
奥さんは娘とずっと家にいるようだから
俺が仕事を辞めて介護と家事をするから働いてくれって頼むしかない+4
-30
-
191. 匿名 2017/04/14(金) 17:16:46
>>184
お疲れ様です!
私も同じこと経験してます!
入院の荷物が大量なのに、
私一人で運ばされたしイライラした!
こんな大きな子供、産んだ覚えはないわ!と思ったよ。
+58
-0
-
192. 匿名 2017/04/14(金) 17:18:34
>>181
あなたが立派なATMならその言葉賛同しますが、
質問者の奥さまは働いています。
働きながら介護させるっておかしい。←ブーメランですよ。+79
-1
-
193. 匿名 2017/04/14(金) 17:19:23
だって、他人だもの。
夫は好きになって愛して結婚した相手かもしれないけれど、夫の親は夫の親だったってだけ。
夫を選んだらついてきただけでしょ。
他人の下の世話なんて、愛する人にお願いされたっていやなものはいや。+85
-0
-
194. 匿名 2017/04/14(金) 17:20:41
共働きしなきゃいけないほど稼ぎが少ない、家事しない、育児しない、介護しない、ないない尽くしかよw
自分の親の面倒看るくらいやって当たり前じゃん。むしろ下の世話までやってくれてる奥さんに感謝しろよ。+112
-1
-
195. 匿名 2017/04/14(金) 17:20:51
うちの親がこれでものすごく揉めた
祖母(私の母の母)は、将来は長男夫婦の世話になりたいと思って、祖父の遺産から何からぜんぶ長男に渡すように母に迫った。
二世帯住宅も全額祖父母の負担で建てて、母と妹(叔母)には何もなし。
それで怒った母と妹は、祖父が亡くなった後の祖母の介護をボイコット。
長男である叔父は何もせず、お嫁さんが苦労してて電話もかかってくるけど、無視。
祖父母が下手にお金があって、それをぜんぶ長男夫婦が持って行ったから、絶対に介護はしないと言い張ってる。母は祖父の葬式も出てない。
こういう問題って、介護されない側にも原因があるよね。
母の実家から私が住んでるとこは1000キロ離れてるんだけど、私が介護してる叔父のお嫁さんの悩み相談を受けてるよ
+58
-0
-
196. 匿名 2017/04/14(金) 17:22:26
女性側が働いてて、旦那が主夫だとして、女性側の母親が介護が必要になって、同じ事を言われたら?人って自分が嫌な目に合わないように避けたり人間の闇だね。+24
-2
-
197. 匿名 2017/04/14(金) 17:22:47
>>171
ほんと、その通り!
中学生になってそこそこ自立したように見えても、思春期こそ母親の支えが大事な時期だと思う。
男親にはわかんないんだろうなぁ…。
+114
-0
-
198. 匿名 2017/04/14(金) 17:25:02
>>190
奥さんと娘さんは、
「家で普通に過ごしている」
ですよ。
ずっと家にいるわけないじゃん。
奥さんは働いてるし
娘さんは中学生。
よく読め!+102
-2
-
199. 匿名 2017/04/14(金) 17:25:09
共働きで子ども産まれた時も
「家事手伝うから」だったなぁ…
手伝うじゃねぇ!!分担じゃ!分担!!
+132
-3
-
200. 匿名 2017/04/14(金) 17:25:41
男の方が力も体力もあるのに何でやらないんだろ。介護以外でもそうだけど率先して動くような人だったら頼りにされるし感謝されるし信頼もされるし尊敬だってされるし奥さんも手を貸してくれる事が増えるだろうに。+40
-1
-
201. 匿名 2017/04/14(金) 17:25:50
おうおうおう、これまだ結婚前で、籍入れたくて結婚の承諾貰う時にかしこまった客室で真顔で彼氏両親に言われたわ
『あんた籍入れたいって、思ってるみたいだけど、あんた私達両親の介護がちゃんとできる覚悟はできてるのかい?』
って言われた時には
正直は????っだったわ
なんでお前ら2人のの介護する覚悟きめて結婚しなきゃならんのよ!!!まじ真顔で言っててこいつら馬鹿なの?!って思ったしほんと糞な両親だったわ
嫁に老後面倒みてもらうのが当たり前!って全面に出しててほんと気持ち悪い両親だった
+141
-0
-
202. 匿名 2017/04/14(金) 17:28:35
>>76そう、だから幸せになるはずの結婚生活が生き地獄になる。+22
-0
-
203. 匿名 2017/04/14(金) 17:29:14
ウチは義理親が頭おかしいから
絶対に介護無理です
旦那も縁切り希望レベルだから 介護しないけど
して欲しいなら
離婚かも+54
-1
-
204. 匿名 2017/04/14(金) 17:30:33
>>153
不公平ですよね
なのに2ちゃんでは女の人生はイージーモードだとか言ってる男が多くてびっくりする
家事、育児、仕事、介護・・・寧ろハードモードですよね?+116
-0
-
205. 匿名 2017/04/14(金) 17:31:25
今から10年前の話だけど、義母の介護のことで悩んでいたので、地域の公民館で開かれた家族の会に出てみた。
介護が辛い、ということを訴えたら、年配の男性にこんなこと言われたよ。
「あなた、そんなこと言ってると旦那さんに捨てられますよ」
涙も止まるくらいびっくりしたけどね。
幸い私の夫はそんな理由で妻を捨てるような人ではありませんでしたけど。
義母は施設でお世話になることになりました。家族介護は無理でした。
あの年配の男性は、介護は嫁がやって当たり前、と思っているんだろうね。そういう人が家族会の幹部なんて、信じられないよ。+160
-0
-
206. 匿名 2017/04/14(金) 17:32:00
>>153女にとっての結婚は苦労ばかり。余計結婚する気が失せた。+73
-1
-
207. 匿名 2017/04/14(金) 17:32:57
昨日、旦那の親の介護したくないって言ったら怒鳴り散らされた…
私を脅して親の介護させようとしてくる
逃げたい…+173
-0
-
208. 匿名 2017/04/14(金) 17:33:27
介護は実子がするべき。
息子娘関係なし。
配偶者には手伝ってもらうという気持ちでいないとあかん。+127
-0
-
209. 匿名 2017/04/14(金) 17:33:36
同居も介護も奥さんが我慢して当然の時代は終わった
+109
-0
-
210. 匿名 2017/04/14(金) 17:34:56
>>207
精神的なDV、モラハラ
離婚するしないに関わらずもしもの時の為に証拠集め、こっそり貯金することをオススメします。+60
-0
-
211. 匿名 2017/04/14(金) 17:41:24
ペットのトイレの始末は平気で出来るのに、義理の両親の下の世話は絶対できない。+63
-0
-
212. 匿名 2017/04/14(金) 17:42:16
知恵袋の質問なんてネタ多いから本気にしなくても良いのに。ニュースにするほどでもない…+0
-6
-
213. 匿名 2017/04/14(金) 17:43:41
手伝うじゃなくて申し訳ないけど手伝って欲しいでしょう?+64
-0
-
214. 匿名 2017/04/14(金) 17:45:05
>>1の夫はこれまでどんな夫だったんだろうな
困ったときに協力し合ったり、そういう関係性築いてたのか?
妻が具合悪いときに「俺のメシは?」なんて言ってきた夫だったら、>>1みたいになって当たり前+88
-0
-
215. 匿名 2017/04/14(金) 17:45:11
>>211 むしろ喜んでします。うちの犬、可愛いもん。+25
-0
-
216. 匿名 2017/04/14(金) 17:45:49
トピタイからしてやばいでしょ。
「妻が両親の介護をしない」
+112
-0
-
217. 匿名 2017/04/14(金) 17:46:10
自分の親の介護でも、やってるとしんどいし正直やりたくなくなるんだよ。
それをいくら旦那さんの親とは言え、血の繋がりのない元は赤の他人の介護をタダでするのは相当な覚悟と労力がいる話。
やりたくないと思うのは仕方ないし、親自身もお嫁さんに介護されたいと思っているかどうか…
しもの世話とか正直汚い事もしないといけないわけだからお互いね…
本当にやってほしいなら、ヘルパーさんやデイサービスも利用しながら旦那さんの親の事なんだから旦那さん自身も積極的にも介護に参加する方向でそして何かあった時には老人ホームへの入所も考える方向で考えていかないと今までありがとうとか大変だったなとかじゃない。+21
-0
-
218. 匿名 2017/04/14(金) 17:46:44
>>205
その年配の男性に、
「あなた、そんな考え方だと奥さんに熟年離婚で捨てられますよ。」って言ってやりたい。
+158
-0
-
219. 匿名 2017/04/14(金) 17:46:45
介護と育児は基本的に全く別。
育児は「成長」という楽しみがあるけど、介護は先が見えない。しかも今の介護って、介護者ではなく、介護される本人の意思をことさらに尊重するから手に負えない。介護者が振り回される形になる。とても心理的にも体力的にも負担がかかる。まして認知症を患っているのなら、施設にお世話になるのが一番良い。
生活が崩壊してしまう。人生も。
+76
-0
-
220. 匿名 2017/04/14(金) 17:47:26
なんで結婚したら義両親も
お父さんお母さんなんだろう。
なんか、違うよね、、
私がおかしい?
+120
-1
-
221. 匿名 2017/04/14(金) 17:48:44
私は旦那とも仲良いし、旦那は私をずっと大事にしてくれてるけどそれでも義両親の介護は出来るだけしたくないよ~
なんでそれを女がやらないといけないのかなぁ
それが当たり前だったのかもしれないけど現代の女性はそうじゃないよ。
それを、全く今の女は・・・って言うアホもたくさんいるけど、まずその根本的な部分が間違ってる。
親の世話をするのは実子だよね普通は。
今は男の稼ぎも少なく共働きの時代でその上、自分の親の介護までなんて私は奴隷じゃないってなるよ。
嫁にだって親はいるのに。
女が介護をしない、じゃなくてまず自分は女にどんな暮らしをさせてきたか、ちゃんと家事育児を精一杯したか、考えなきゃね。
自分がなにも与えてないのに求めるなんておかしいからね。
介護もちゃんとしてほしいのなら、まず満足に稼いできなさいと言いたい。
+22
-1
-
222. 匿名 2017/04/14(金) 17:49:37
介護も介護で
介護に疲れて殺したとかあるからねー。
大変だよね。
+54
-0
-
223. 匿名 2017/04/14(金) 17:50:09
「アタシは介護するつもりでパパ(旦那)の家に入ったの」とかドヤってた小姑思い出したわ。だから何だよ。
じゃあついでに舅もよろしく。アンタ娘だよね?「アタシの家遠いから」とか知らないよ。嫁ぎ先に洗脳されたのか若いのに嫁が介護って頭なんだよなあ。+15
-2
-
224. 匿名 2017/04/14(金) 17:51:34
うちの旦那も介護しろ!って脅してくるよ
ちょっとでも嫌な顔すると殴るポーズをする
自分は絶対に親の介護なんてしないのに…
どうやって逃れようか困ってる+99
-1
-
225. 匿名 2017/04/14(金) 17:52:48
>>207逃げれるならすぐ逃げて!+75
-0
-
226. 匿名 2017/04/14(金) 17:53:01
嫁が夫の両親を介護するのは当たり前なのに夫が嫁の両親を介護するのは当たり前じゃない不思議( ̄∀ ̄)+110
-0
-
227. 匿名 2017/04/14(金) 17:53:26
>>220
おかしくない。結婚したとたんに思えないし呼びたくないわ。
永遠に「旦那の」親だよね。+71
-0
-
228. 匿名 2017/04/14(金) 17:54:03
>>224
それモラハラだよ。殴るポーズでもDVだし、何かあった時のために録画しておいた方が良いですよ。+110
-0
-
229. 匿名 2017/04/14(金) 17:54:37
知恵袋の人、自分が親の介護してみて死にそうなくらい大変だと身をもって知ったのに、それをまだ妻にやらせようとしている時点でもう呆れる。
こんなに大変なんだ。じゃあ施設にお世話になろうかって思うのが普通だと思うけど。+127
-0
-
230. 匿名 2017/04/14(金) 17:55:24
>>76
それにPTAや自治会、ママ友付き合いももれなくついてくる。体がもたんわ!
せめて妻実家の近くに住むとかにして欲しい。+20
-1
-
231. 匿名 2017/04/14(金) 17:57:13
>>224
それ、やばくない?
逃げた方がいいよ!
もう警察でしょ+106
-0
-
232. 匿名 2017/04/14(金) 17:58:59
なんで仕事と介護やってる自分が耐えられないことを家事や育児や仕事など旦那以上やってる奥さんに丸投げしようとするの?
旦那だけじゃなくて奥さんの負担も考えて解決していこうとは思わないのか…。+67
-0
-
233. 匿名 2017/04/14(金) 18:00:00
なぜ赤の他人の面倒を無償でみなきゃいけないの?
絶対に嫌です。
+73
-0
-
234. 匿名 2017/04/14(金) 18:00:28
>>224
もう少ししたら、旦那はマジで殴ってくるよ…
実家とか身内とか逃げられる場所があるなら早く逃げて!+97
-0
-
235. 匿名 2017/04/14(金) 18:00:50
どんなに優しい言葉をかけられようと義理親の介護をするつもりはない。
旦那が介護のために仕事を辞めたきゃ辞めればいい。離婚するから。
+31
-0
-
236. 匿名 2017/04/14(金) 18:01:23
>>224
殴るポーズするような人と、暮らすこと自体がつらい。
私なら離婚する。+126
-0
-
237. 匿名 2017/04/14(金) 18:01:54
自分の母も要介護3で認知症もあって介護してたけど、暴言も吐かれるし一人で介護してたら本当に頭おかしくなりそうだったよ。
介護疲れで殺してしまう人の気持ちも分かるくらいに。
義両親の世話なんて無理に決まってる。
+70
-0
-
238. 匿名 2017/04/14(金) 18:07:04
73歳の義母が「あたしはあと20年は生きたい」と言っていて虫唾が走った。
こっちに迷惑かけないでくださいね。。。+111
-0
-
239. 匿名 2017/04/14(金) 18:11:52
うちの旦那、仕事が忙しい!の一点張りで子育てまったく手伝わなかった
家事なんてもってのほか。
今子どもが小学校にあがってやっと楽になってきた。
旦那が介護よろしくって言ってきたら私はやらんと決めている。
子育て、家事は私がやらなくっちゃっていう使命感でやってきたけど、
旦那の両親なんてしらん!
やらなかったらやらなかったで旦那主導だし。
頭下げて頼んできても、私は同じように返してやる
+46
-0
-
240. 匿名 2017/04/14(金) 18:18:16
妻の親の介護を旦那は手伝わないよね。
妻って本当に大変だわ。
他のトピにあるけど、義両親への誕生日や母の日父の日のプレゼントの手配するのはいつも妻。
義両親が要介護になったら面倒看るのも妻。
でも旦那は妻側の両親の為になんか動かない。+57
-0
-
241. 匿名 2017/04/14(金) 18:18:59
うちの父親は祖母が倒れた時に、病院じゃなくてわざわざうちにヌルッと連れてきて母に介護をさせようとした。しかも「母を介護してくれないか」とかお願いの言葉もなく、ただ「今から迎えにいくから」しか言わなかった。
ほんとに何様かと娘ながらに腹が立ったわ。
母は40年近くいじめられてたから猛反発。父親は仕方なく祖母を病院に入院させ、祖母はずっと孤独なまま亡くなった。
若い頃に思うがまま人に振る舞うと、後々自分にその行いが跳ね返ってくるなと学んだよ。それに旦那がどう対処したかも本当に大事。+85
-0
-
242. 匿名 2017/04/14(金) 18:19:32
介護は想像以上に辛く汚く、
振り回されて予測がつかないもの。
夫の親を家で看てましたが、
発狂しそうでした。
私が大病をして入院、
手術することになり、
やっと夫の出番。
仕事と家事と介護を頑張ってたけど、
親の認知症がみるみる進み、
手に負えなくなってきた。
無意味に動きまわり、
トイレの場所を間違え、
食べ物を喉に頻繁に詰まらす、
自分の事が何もできない親を
とても面倒みれない。
私も退院後は開腹手術後の痛みで
体が思うように動かせず、とてもじゃなかった。
夫は、家で看たいとの思いがあったのだけど、実際どんなに大変か、
家が家族がメチャクチャになるか
身をもって知ったようで、
悩んだ末、施設に。
あんな大変な事は、プロにお金払って
して貰わないとできないね、
というのが私達の結論。
この、質問者の男性も
奥さんが倒れたりしない内に
想像力を働かせて、
どうか気付いて欲しい。
介護は妻の義務ではないと。+95
-0
-
243. 匿名 2017/04/14(金) 18:20:44
>>218
205です。共感のお言葉、ありがとうございます。
書き忘れましたが、義母は認知症+半身不随で、要介護4でした。
私が行ったのは、認知症の人の家族の会というところでした。
会の幹部が全員、あの年配の男性のような考えとは思いたくないですけどね。
+28
-0
-
244. 匿名 2017/04/14(金) 18:21:22
お前の親と俺の親とどちらも同じだ、大切にしろ,姑小姑、賢くこなせ。たやすいはずだ、愛すればいい♪。
ほー、たやすいんだな?言ったな?二言はないよな?
やってもらおうじゃないか。+38
-1
-
245. 匿名 2017/04/14(金) 18:21:42
たまに介護させる人って大体は苦労せずに遺産が欲しい人でしょ?
親が大切だとか言うわりに自分では面倒見ようとしないし。
介護したら有利に遺産もらえるけど、妻には相続権ないから関係ないんだよ?
他人に苦労させて、タダで遺産もらおうなんて図々しいにも程がある
+44
-1
-
246. 匿名 2017/04/14(金) 18:21:48
うちの旦那は家の階段が登れなくなったら施設だって言ってるけど、正直、3度のご飯用意するのも苦痛なんだけど…。
義理父は70過ぎてるけど、ボケてないし、週3日仕事してるのに、自分の飯ぐらい用意出来ないの?って思ってしまう。おまけに週2回しかお風呂はいらないから、老人臭だかホームレスの臭いだか分からないけど、生理的に臭いが受付ない。もうおかしくなりそう。+65
-0
-
247. 匿名 2017/04/14(金) 18:23:18
義両親はまだボケてないし介護も必要じゃないけど、もし要介護になったら私が動くんだろうな…。
専業主婦だし「介護する時間あるでしょ?」とか言われそうだ。
それにうちの旦那はびっくりするくらい頼りにならない人だから、施設を見てまわったり、介護認定してもらうために役所と連絡取ったり絶対出来ない。あーあ。+20
-0
-
248. 匿名 2017/04/14(金) 18:23:24
介護と言っても入院中の義母の洗濯くらいだけどそれだけでも辛かったよ
認知症で下の汚れが酷かったから
洗濯機使いたくなくて
家の外の水道で手袋はめて手洗い
夫は口では「苦労かけるな」って言うけど、一度も自分でしようとしなかった
労力よりも精神的に辛かったな
+88
-0
-
249. 匿名 2017/04/14(金) 18:24:40
>>191
>>184です。ありがとうございます。なんかずっとイライラしている自分も嫌なんですが、どうしても旦那に素っ気なくしてしまいます。
義理の父は凄くいい人なんですが、介護となると話は別なんだなとつくづく思います。+21
-0
-
250. 匿名 2017/04/14(金) 18:25:53
施設に入る費用も貯めておかなかったような義理親なんて放置でいいよ
図々しい+41
-1
-
251. 匿名 2017/04/14(金) 18:25:56
わたしは親ですら介護したくありません。それが旦那の親なんかもってのほかです。莫大な財産くれるなら考えてもいいけど(笑)+56
-3
-
252. 匿名 2017/04/14(金) 18:27:00
人ごとではないなぁ
義理父がポックリ死ぬか、旦那が早死にしない限り私がやらされるんだろうな
クソ旦那は介護しろとかほざいてきそう+18
-1
-
253. 匿名 2017/04/14(金) 18:28:15
>>35
起こすだけなら正しいやり方でやればよっぽど大柄な男性じゃない限りは女性でもできるよ。
そんなに力はいらない。
あ、だからって介護やるべきとは思わないよ。+6
-6
-
254. 匿名 2017/04/14(金) 18:30:11
この人たちの一世代前の親だったら、嫁に面倒見てもらうのは当たり前という時代だったけれど、旦那の父母は子供に面倒見てもらうのはいやだから、施設を若いうちから考えていなかったのかなあ?。疑問!お父さんはお母さんの面倒見ないの? 私の母が68才の時入院したとき、69才の父が見舞いに行っていた。お父さんはまだ働いているのかなあ?奥さんも働いているみたいですね。
結婚15年の間に旦那さんは奥さんの手伝いしなかったのかなあ?今までやったことがつけになって表れるよ。今は自分の親の問題だけれど、やがて自分の問題になるよ。あなた、私はあなたの介護しないから施設に入ってねと言われるよ。あるいは奥さんが入院してあなたが面倒見ることになるよ。。いいチャンスだから、今までを反省しこれからの夫婦関係を改善してください。+33
-1
-
255. 匿名 2017/04/14(金) 18:30:46
>>246 体は丈夫で認知症ってたくさんいるから、旦那さんにその施設入所の基準は変えてもらうべきですね。
階段上がれても、頭の中がボケボケじゃあね。+39
-0
-
256. 匿名 2017/04/14(金) 18:32:15
>>11 ブルちえ…。ダサい+0
-9
-
257. 匿名 2017/04/14(金) 18:34:27
絶対に施設には入りたくない的なことをしれっと言ってくる。
私はあなたのような図々しいおばあさんの面倒なんてみませんよ。
+93
-0
-
258. 匿名 2017/04/14(金) 18:34:53
嫁さんに迷惑かけて面倒みてもらおうとするくらいなら子供産まずそのぶん老後費用貯めておいたほうがいい。+41
-0
-
259. 匿名 2017/04/14(金) 18:38:12
家事育児介護はちゃんとお金稼げる職業として存在してる
結婚して男は仕事してるからって、生活させてあげてるから宜しく、の一言で済まされるのはおかしい
育児介護は相手に合わせて時間が読めなくなるからすごい疲れる
+67
-0
-
260. 匿名 2017/04/14(金) 18:38:23
>>255
そう!
認知症でも体が動く時期が
面倒みてて一番大変でした。
徘徊や下の粗相、
ガスこんろをいじってあわや大惨事!
とか。
寝たきりになってからも勿論大変でしたが。
間違いなくどんどん悪化していくので、
間近で見てて恐ろしかった。
別人になっていくみたいで。
246さん
階段のぼれても、落ちてきますよ、
基準はゼッタイ考え直してもらって!+23
-0
-
261. 匿名 2017/04/14(金) 18:38:58
姑は自分のことを健気な優しい人間と思っているらしいが、
ただのかまってちゃんだよ。
可愛げもないし、ケチだし絶対に介護しませんから!+47
-0
-
262. 匿名 2017/04/14(金) 18:39:49
正直…介護とかの前にいなくなって欲しい
本当に嫌い
義理両親+67
-0
-
263. 匿名 2017/04/14(金) 18:41:44
これ、最近たまたま見つけて「奥さんが正論!」と言われまくって質問者が総叩きになってたから釘付けになった。まさかガルちゃんで取り上げられるとは 笑+18
-0
-
264. 匿名 2017/04/14(金) 18:43:54
はぁ?‼何自分の親の介護嫁が全面的にやって当たり前みたいな顔してんの
バカな糞男。
+74
-1
-
265. 匿名 2017/04/14(金) 18:47:49
義母と同居して介護してる旦那の母
私たちには「施設はいれるお金は準備してあるから」といってくれてる
ありがたやー
+69
-0
-
266. 匿名 2017/04/14(金) 18:47:53
このベストアンサーの回答者、
工数とか、会社員ぼい言葉を使ってドヤ顔で長々とアドバイスしてるけど
要するに「妻を丸め込めればOK」って言ってるよね。
なんか出来る男がアホな質問者を上から目線でさとしてるだけ。
女の立場からすれば的外れこの上ないので質問者も回答者にもイラッとするわ
そもそも自分の親なんだから自分で面倒みるか、それが無理なら両親が少しでも穏やかな老後を過ごせるような施設を探すべき。+94
-2
-
267. 匿名 2017/04/14(金) 18:48:05
ベストアンサーなんかじゃないじゃん 笑。+76
-1
-
268. 匿名 2017/04/14(金) 18:49:13
実家の母、父を亡くして一人暮らし、遺言状を作ったらしいけど、それによると実家の財産はほとんど弟のところに行くらしい。私にはすずめの涙ほど。最悪の場合0。
私の方に過分な学資や生前贈与があったわけではない。むしろ弟の方に多分の住宅資金贈与その他がある。私の方にはほとんどなし。
書き直しを迫ろうかと思ったけど、逆にこのことを根拠に、母の老後のことからは完全に手を引こうと思っている。
こんな不平等な遺言書を書いておきながら、娘の世話も期待しているらしい。我が親ながら呆れた。
+112
-0
-
269. 匿名 2017/04/14(金) 18:50:21
他力本願の意味間違えてますよ+4
-2
-
270. 匿名 2017/04/14(金) 18:52:34
義両親に世話になった覚えはない。
よって面倒などみない。
+30
-0
-
271. 匿名 2017/04/14(金) 18:54:15
結婚してお前の名字にはなったけど、お前の親の養子には入ってねーんだよ。どえらい勘違いしてんなよ。+87
-0
-
272. 匿名 2017/04/14(金) 18:54:56
>>249
191です。
こちらこそありがとうございます!
お互い大変ですね。
こういう雑用的な事って、
一つ一つは大変でも、
周りからは感謝もされないし、
やって当たり前とされるし、
サラッと流されていくんだよね。
でも、私がやらなかったら誰がやる?
やる人が居なかったらどうなる?
とか考えると、
もっと評価されてもいいはずだよね!
病院はとにかく待ち時間が長く、
下手したら一日つぶれるし、
気が滅入るし、楽しくないし。
私は夫や夫の兄弟に
逐一報告してやる事にしたよ。
地味に見えて大変だって事、
わかってくれて良かったよ!
249さんもストレス溜めないようにね!
余談ですが、
うちの舅はとうとう
寝たきりになりましたが、
早い段階から嫁の大変さを
報告してきてたおかげで
夫と夫の兄弟が
施設に入れる決断をしてくれました。
+15
-0
-
273. 匿名 2017/04/14(金) 18:56:50
同居したなら嫁も介護するべきだけど
同居じゃないなら関係ないし+3
-18
-
274. 匿名 2017/04/14(金) 19:00:20
自分の親だって手続き書類以外の具体的介護なんてやってられないのに何言っているんだ。
自分の子供育てる事と自分の老後の蓄えすること以外は一切拒否する。
+16
-0
-
275. 匿名 2017/04/14(金) 19:01:04
義母が認知症。今は義父が面倒をみてるけど生活費をうちから手助けしてるから施設に入るお金なんて当然ない。
将来、不安だらけだよ。お金も貯めずに好き勝手にザル勘定で生きてきたくせに子供に頼ってばかり。お願いだから二人一緒に逝ってくれ。+45
-0
-
276. 匿名 2017/04/14(金) 19:05:39
私はしないけど派の人に聞きたい。
前にどっかで、妻の親が介護になって、夫に手伝いを求めたけど「俺のとき君は『自分の両親は自分でね』って手伝わなかったし、俺も同じ気持ち」で協力してもらえず、
女一人で抱き起こしたりの力仕事でとにかく困ったって言ってたコメ見たよ。
+26
-2
-
277. 匿名 2017/04/14(金) 19:11:06
>>276
このトピの場合は奥さん手伝ってるから旦那にも手伝いを求められるけど全く手伝わなかった場合は仕方ないね。実費で施設に頼むしかない。+17
-0
-
278. 匿名 2017/04/14(金) 19:12:03
私も姑ババアの世話するなんてまっぴらごめんだわ
姑の世話そのものがしたくないわけじゃないのよ
世の中は持ちつ持たれつでしょ
姑、舅の非常識な行動や思いやりのない言動、それに加えてあの人たちには何もしてもらっていない
何かしてあげるのはこちらばかりで、感謝の気持ちひとつない
何より、私を母親代わりに育ててくれた祖母を死に際に非難した姑の神経!
本性を見たと思った
許せることと許せないことがあるよね
そんな人間の面倒は見られない
夫が理解してくれないのなら、離婚一択だと思ってる+30
-0
-
279. 匿名 2017/04/14(金) 19:13:51
これネタだよね?
本音はそうでも袋叩きにされるの目に見えてるじゃん
厄介なのはこんな風にも言わないで
俺には分かんないってのらりくらりの旦那だよ+21
-1
-
280. 匿名 2017/04/14(金) 19:20:11
親、義親の介護を子ども達がするのが正しい事で、施設に預けて介護のプロに任せるのは悪い事みたいなことを言う人がいなくなるシステムを国が作ってほしいです。政治家はなぜそうしないのか不思議。
生活するだけで大変なのに、プラス介護なんてできないし、特に毒親の子は介護なんて地獄です。尽くしても暴言をはかれ要求は増すばかりで、こちらの精神が崩壊します。
もう介護職を公務員にしたらいいのにと思います。介護は昼夜無いし、大変な仕事なんだから、9時5時の市役所の人より多くお給料をあげでほしい。
+108
-0
-
281. 匿名 2017/04/14(金) 19:20:41
37で介護?
気の毒だわ
安室や浜崎の歳じゃん
施設考えなよ+50
-0
-
282. 匿名 2017/04/14(金) 19:22:03
よろしく頼むな、手伝うから。
この2つの言葉がダメだよね。
奥さんに介護丸投げする気満々だもん。
こうゆうタイプの人って、一回食事の介助しただけでも『俺も介護してる』って胸張って言いそうでゾッとする
+113
-0
-
283. 匿名 2017/04/14(金) 19:23:02
嫁はね、家政婦でもベビーシッターでも介護士でもないんだよ。旦那の世話するためにいるんじゃないんだよ。+75
-0
-
284. 匿名 2017/04/14(金) 19:23:50
『私がボケたらどうします?』って結婚早々言われたなぁ~。
勝手にのたれしんでどうぞ(*^^*)くそばばあ~+56
-0
-
285. 匿名 2017/04/14(金) 19:29:00
奥さんからしたら
「旦那が実の両親の介護をしない」
酷い話だ+79
-0
-
286. 匿名 2017/04/14(金) 19:31:26
>>284
どうします?ってなんだよって感じだね
自分の貯金通帳にでも聞いてろ+64
-0
-
287. 匿名 2017/04/14(金) 19:40:56
>>75
憶測だけど…
中学生だから家事できるだろ?子どもに家事してもらって、介護は嫁メインでできるはず!と思ってるんじゃないかな。
そして、俺が介護必要になったら子どもに介護させよう!(やって当たり前)って事だよ。+29
-0
-
288. 匿名 2017/04/14(金) 19:44:48
よくしてもらってても、義両親なんてみたくない!+12
-0
-
289. 匿名 2017/04/14(金) 19:47:28
30女です。
ずっと優しかった婚約者にいきなり、俺は長男なんだから結婚したら俺の親の近くに住め、将来は介護しろと言われ、別れを考えています。
ちなみに共働きです。
相手の親の介護って長男の嫁にとって義務なんですか?+5
-40
-
290. 匿名 2017/04/14(金) 19:48:36
私自身が年老いて要介護になった時、やっぱり施設のがいいな。娘や息子に疎まれながらかいごさせるなんてそれこそ地獄。+26
-0
-
291. 匿名 2017/04/14(金) 19:53:52
よろしく!って言われたら普通、え?何を?ってなるよね。+65
-0
-
292. 匿名 2017/04/14(金) 19:55:32
嫁に義両親の介護をする義務はないよ。
それは旦那や旦那の兄弟が話し合ってするべき事。
長男長女だけが両親の面倒を見るべき義務もない。
嫁に手伝ってほしいなら義両親側が嫁に金を支払えばいい。+51
-0
-
293. 匿名 2017/04/14(金) 19:57:45
この奥さんのようにスパッと返せる自信がない
きっとしばらく悶々としてやんわり「手伝って」と相談を【持ちかけそう】な自分
これじゃダメなんだろうな…+6
-1
-
294. 匿名 2017/04/14(金) 19:58:11
>>289
そんな馬鹿男別れた方がいい。
昭和初期の閉鎖的なド田舎の思考w
今でも生息してるんだね。+47
-0
-
295. 匿名 2017/04/14(金) 20:00:30
子供や嫁を介護要員と思ってるバカ老人いるよね。
+47
-0
-
296. 匿名 2017/04/14(金) 20:03:16
嫁に介護義務はない。+47
-0
-
297. 匿名 2017/04/14(金) 20:04:33
嫁にどうしてもやらせるなら嫁を養子にして財産は他のなにもしない兄弟姉妹にはいっさいやらない
それが嫁の分にしないといけない
自分の男いとこが託児所経営してるが嫁さん同居プラス保母の資格も取って寝るとき以外は男いとこの母親=姑さんと一緒
姑さんの介護もやるんだろうな大変だって思う
一方その次男とその嫁は遠くにいてなにもしない
財産はそういう場合は長男と嫁だけで良いと思う
+19
-0
-
298. 匿名 2017/04/14(金) 20:04:39
「あなたが、それをしてもらえるような旦那じゃなかった」
これ以上の答えはない(笑)+81
-0
-
299. 匿名 2017/04/14(金) 20:14:25
質問者の奥さんまっとうな人だし正論。
少しでもしてあげてるだけ偉いと思う。
介護義務は実子、財産を受け継ぐのも実子。
法律で決まっているから、質問者は文句言いたいなら、奥さんじゃなく国に言えばいい。
+26
-1
-
300. 匿名 2017/04/14(金) 20:17:24
>>294
289です。
おっしゃる通りです!
年齢が年齢なだけに悩んでいたのですが、ズバっと言っていただけて決心がつきました!
ありがとうございます。+23
-0
-
301. 匿名 2017/04/14(金) 20:18:29
知恵袋で相談するより市役所や介護保険みたいなの利用したほうがよさそうです。+15
-0
-
302. 匿名 2017/04/14(金) 20:19:04
妻は夫の両親の介護をする義務はありません。
でも、夫が自分の両親を介護していたら、それを手伝う義務はあります。(夫婦間の協力義務として)
そのくらいのスタンスでいいと思います。
夫の両親の介護なら、夫が主で妻が従。あくまでお手伝いです。
義母は施設に入って10年以上になります。昔は施設に入ったら大体数年でお亡くなりになるものでしたが、昨今は10年20年という人もざらにいます。
月に一回のお見舞いさえ、体調の悪い時は辛いものがあります。ホテルのような超豪華有料老人ホームですが。そういう時は夫だけで行ってもらっています。
+42
-2
-
303. 匿名 2017/04/14(金) 20:21:33
今は女も働く時代なんだからお前も働いてね!
あ!嫁なんだから仕事終わったら家事は当然やってね!子供も欲しい!育児は任せるね。俺も手伝うから!俺のおかんが倒れた!介護よろしくね!俺も手伝うから!とか言われたらキレるわ。
私も旦那に言ってやろうかしら。あなたの給料が少ないから、私も仕事手伝ってあげるね。+103
-0
-
304. 匿名 2017/04/14(金) 20:23:30
逆に妻が、私の両親の介護を夫がしません。と質問したらどうなるんだろうか。+73
-0
-
305. 匿名 2017/04/14(金) 20:24:41
そもそも法律上は親の介護の義務は実子にある。嫁にそんな義務はない。そこんとこ誤解しないで。嫁じゃなく旦那の兄弟で負担しなよ。+57
-0
-
306. 匿名 2017/04/14(金) 20:31:26
女は家事しても介護しても育児しても報酬がない。タダ働きだよね。
それで共働きなら人生終わり。
うちなんか結納もないし共働きだから結婚式費用、住居費や生活費やデート代までお互いの給料から完全折半。
それなのに嫁だからという理由で夫の両親にはこき使われるからね。
ほんと息子の親にとっては嫁は無料で使える奴隷みたいなもん。+70
-1
-
307. 匿名 2017/04/14(金) 20:31:39
はっきり言って肉親でも下痢便の処理はしんどい。生んでくれた育ててくれた恩があればこそ耐えられる。他人、それもどっちかというと嫌いな人の下の世話なんてできません。
+39
-0
-
308. 匿名 2017/04/14(金) 20:32:25
最初から妻が無料の介護員だと決め付けている夫の考えがまずおかしい。
介護の必要なご両親がお金で介護スタッフを雇えば済むこと。
介護は並大抵の労力ではないんだから、それを無料で求めて当たり前だとは思って欲しくない。
しかも育児の時に全くご両親のお世話になっていなかったり、仲が悪かったりしたら、絶対に妻は嫌だよね。
夫に都合の良い考えだけで、質問も回答も全然冴えていない。
+52
-0
-
309. 匿名 2017/04/14(金) 20:33:00
>>276
いや、男が同居していない妻の実家に行って抱き起こしなどの力仕事の介護を手伝うと思う?+11
-0
-
310. 匿名 2017/04/14(金) 20:36:35
私は時間と経済的にも余裕があったので(子なし)義母の面倒をみました。義母も夫も感謝してくれて最期は義母と蜜月を過ごした気分です。前世を信じるとしたら義母とは私が親で彼女が子供だったのかと思えるほど、良い経験でした。
ただ、亡くなってほっとしたこと、義姉には今も納得いかないことがあります。+50
-0
-
311. 匿名 2017/04/14(金) 20:36:42
自分の両親の介護はできるだけ力になってあげたいけれど、夫の両親の介護なんて全くするつもりはない。
介護をしたければ自分でどうぞ。+18
-0
-
312. 匿名 2017/04/14(金) 20:38:33
なんで1にプラスがいっぱいついてるのかまるでわからん。
なんだかんだで上手いコトいって嫁に手伝わせようとしてるのがありえん。
きついなら施設に入ってもろたらええ。
2人で今よりも二人共が楽になる方法を考えるとか
そんなマジックないわw+20
-3
-
313. 匿名 2017/04/14(金) 20:39:53
私は旦那さんの両親には意地悪されたクチだから、大金を積まれても介護なんて絶対に嫌。
強要されたら離婚してもいいや。+45
-0
-
314. 匿名 2017/04/14(金) 20:40:12
自分が介護される側になることを想定して生きよう。わたしたち女性は旦那に捨てられたら生きていけないんだから...+0
-52
-
315. 匿名 2017/04/14(金) 20:42:08
手伝うって何?結婚当初のうちの夫みたいなこと言いやがって~腹立つ!
夫→同居して親の面倒みたい
私→どうぞどうぞ介護頑張ってね~口先だけの応援ならするから下の世話頑張れよ~
夫→やっぱり同居はやめて家を買おう!
思い出して腹立ってきた(笑)+60
-0
-
316. 匿名 2017/04/14(金) 20:42:53
>>314
えぇ?!そんな事ないでしょう?
女性全員がそんなわけない。
自分で仕事して蓄えて自立してる人もいるよ?+38
-1
-
317. 匿名 2017/04/14(金) 20:44:15
>>141共稼ぎじゃATMにもなってない。+40
-0
-
318. 匿名 2017/04/14(金) 20:45:56
>>314
わたしたち女性はとか一緒にしないでくれる?
介護はプロに頼む予定なので嫁の介護をあてにしてる人の気持ちはわかりたくないな。+32
-0
-
319. 匿名 2017/04/14(金) 20:47:27
フィリピンやインドネシアあたりに日本むけに安い老人ホームできたらそちらに入りたい、子供に迷惑かけずにのんびり暮らしたい。+38
-5
-
320. 匿名 2017/04/14(金) 20:48:03
うちは86歳になる姑に今だに一人暮らししてもらってる。
この先、何かあっても私は関わらない。
だから旦那もうちの両親の面倒には関わらない。
お互いがお互いの親をみる。それが一番平和w+43
-0
-
321. 匿名 2017/04/14(金) 20:50:05
>>314
子供に面倒なんてかけたくないわ。
あんたは子供や子供の愛する人に自分の下の世話させるつもりなの?
迷惑な母親だねw+18
-0
-
322. 匿名 2017/04/14(金) 20:50:23
手伝うっておかしいよね。自分の母親なんだから奥さんのほうが手伝う側。結婚したら嫁が介護するのが当たり前と思ってるからこその発言だよね。イライラする。+62
-0
-
323. 匿名 2017/04/14(金) 20:52:17
>>314
昔はそうやって、嫁が忍耐に忍耐を重ねて介護を続け、その果てに虐待や殺人になっていったんだよね。
今も虐待は多いよ。+42
-0
-
324. 匿名 2017/04/14(金) 20:53:53
嫁って何なんだろう+25
-0
-
325. 匿名 2017/04/14(金) 20:56:42
私が下の世話をできるのは自分で産んだ子供だけ。正直、旦那の介護だって躊躇する。
今は施設があっていい環境で老後が迎えれるのに嫁に見てもらおうなんて思わないわ。
私も今予備軍だからイライラする。+41
-1
-
326. 匿名 2017/04/14(金) 20:57:39
今まで何度かガルチャンにも愚痴書き込んだことあるけど、義母に義兄嫁といちいち比べられてうちらにはお祝いもないし孫対しても一切何もしてくれなかった
それが義兄夫婦が離婚することになったんだけど、手のひら返したかのように「今まで何もしてあげなくてごめんねぇ、出産祝い持っていくわね、上の子の時の分も渡すわ」って…本当に殺意湧いた
今更いらない。上の子?もう六歳だよ?それに経済的に辛いときも夫婦二人で乗り越えてきた
介護の危機とか感じてすり寄ってきてるんだろうけど、絶対に面倒見ません!
今ではむしろ何の恩も感じさせないような対応してくれてありがとうって思う
自業自得です。
愚痴失礼しました
+80
-0
-
327. 匿名 2017/04/14(金) 20:58:18
>>66
そんな面倒になりそうな法案提出するわけないし
事なかれ主義な政治家官僚病院が関わるわけないよ
安楽死なんて金にもならないし
貧乏人や独り身は勝手に自滅しろって思われてるだろう
+5
-1
-
328. 匿名 2017/04/14(金) 20:59:33
私も介護ではないけど、子どもの体調不良・学校全般私が仕事を休み取るのは当たり前。
それは分かる。でも姑が体調不良の時に仕事の人に白い目で見られながら休むのも私、冠婚葬祭手伝いに駆り出されるのも私。
私だってどんな時でも仕事を頑張って今の地位に来たんだから「俺とお前の仕事の大変さは違う!」って言われるのはムカツクんだよな…
それでもやるのは夫を愛しているからなのかもしれない。+9
-5
-
329. 匿名 2017/04/14(金) 20:59:44
>>326
今さらいいですと言おう
今まで大事にしてた人を大事にしてあげてくださいと+56
-0
-
330. 匿名 2017/04/14(金) 21:01:06
幼児の育児、介護、ちょっとした事でかかる時間の大変な事ったら
最たるものは尿、便。支度から捨てるまで数分で処理は無理でつきっきり。何回も
寝たきり老人なんて数十キロあるから子供の3倍は大変
これで体調崩して下痢、ノロ、ロタなら数日でこっちもぐったりもの
+8
-0
-
331. 匿名 2017/04/14(金) 21:02:12
37で親の介護って早くない?
50半ばや60過ぎて親の介護とか考え出すよ+17
-3
-
332. 匿名 2017/04/14(金) 21:02:47
介護問題、実際に身内で起こってないからこういうトピ見て戦々恐々としてる自分がいる。
私のおじいちゃん(父方)は遠方に住んでて独居だけど、90越えてデイサービスと宅配弁当で普通に生活してる。
両親はいずれ父方の実家に戻るんだけど、それもおじいちゃんが亡くなったら、らしい。だから母は介護はなし。因みに、母方の両親は今の所元気に暮らしてる。共に90越え。
夫の義両親はというと、そもそも義母が義父の親戚と疎遠で義父のお母さんが施設に入居してるけど一切会わないし、勿論お手伝いもなし。
たまに義父が一人で帰省してる程度。
私も自分の両親に何かあれば助けてあげたいけど、父が稼いでて相当お金持ってるから特に不安はない。
問題は義両親だな。近距離に引っ越してきなさいってよく言われる。特に義母から。
介護をあてにされてるわけじゃないですよね…??考え過ぎかな…?+8
-2
-
333. 匿名 2017/04/14(金) 21:06:07
介護を手伝うって言っている時点が無理。
奥さん、キッパリこのクソ旦那に言ってて、スッキリするわ。+30
-0
-
334. 匿名 2017/04/14(金) 21:08:55
>>314
そういう隷属的な考えの女性がいるから、男性が付け上がる。
夫婦は対等。
女性だって外の社会で働けるんだから、夫の収入に縋って生きるような惨めな人生にしてはいけない。
戦前だったらそんな考え方を強要されたかも知れないけれど、現代はそうではない。+31
-2
-
335. 匿名 2017/04/14(金) 21:11:19
今まさに介護が発生するかもしれない危機。
どうなるんだろう・・・不安しかない。+14
-0
-
336. 匿名 2017/04/14(金) 21:11:36
夫側って妻の懐柔策しか考えていないのね。
そんなに都合良く行く筈がない。+28
-0
-
337. 匿名 2017/04/14(金) 21:12:28
嫁がみるのが当然と思ってる人には手を貸したくない。
大体嫁は家事やって出産して子育てしながら外で働いて、更に義理の親まで?+53
-0
-
338. 匿名 2017/04/14(金) 21:12:37
私も義父の下の世話なんて絶対嫌だわ。+29
-0
-
339. 匿名 2017/04/14(金) 21:15:38
宮崎県の元知事だった、そのまんま東が再婚した嫁に両親の介護をさせている話をしていた時、物凄い男尊女卑のクソジジイだなと呆れたのを思い出した。
あんなパワハラ男、中々いないよ。+49
-0
-
340. 匿名 2017/04/14(金) 21:22:33
>>72
手伝ってんじゃん+3
-0
-
341. 匿名 2017/04/14(金) 21:23:26
>>164
働くことと介護なら断然働くことのが楽じゃないか。
+34
-0
-
342. 匿名 2017/04/14(金) 21:24:32
はやく結婚してね!
たくさん子供産んでね!
育児はママに頼むね!
子供に何かあればママなんとかしてね!
働いてお金稼いできてね!
俺の両親の介護してね!
できる限り手伝うから。
女ってなんなんだろう。。。
+72
-0
-
343. 匿名 2017/04/14(金) 21:27:05
ここでの質問は共働きだけど
専業の人はやっぱり介護もしないと
いけないのかな?+0
-23
-
344. 匿名 2017/04/14(金) 21:28:39
>>341
仕事なら賃金ももらえるしね
介護なんて最初はありがとう、申し訳ないって態度でもすぐのやってもらって当たり前になるからね
仕事より辛くて、金ももらえない、奴隷かよ+21
-0
-
345. 匿名 2017/04/14(金) 21:38:15
とりあえず、みんな施設に入るとか施設に入れるとか施設頼りみたいだけどさ。施設ってそんな簡単に入れないよ?数も決まってるし。安い施設は待ちだからね。何年も。空いてる施設は高いとこ。ちなみに安いって言っても今の年金ギリギリもしくは足りないぐらいの金額だからね。
しかもやっと入れた施設でも種類によっては期限付きだからね。
要はお金が無い人は惨めな生活しか送れないようになってる。
トピズレだけどあまりにも無知な意見が多かったから現状伝えたくなった。+55
-1
-
346. 匿名 2017/04/14(金) 21:39:14
〉「これから大変だと思うけどよろしく頼むな、できる限り手伝うから。」
はぁ!?
何故、上から目線なんだ。
こんなこと言われたら離婚する。
離婚されないだけ有難いと思え。+47
-0
-
347. 匿名 2017/04/14(金) 21:45:11
>>341
その上、仕事は賃金が発生する。
家族の介護は無償。
どっちがいいかなんて
聞くまでもないわな。+25
-0
-
348. 匿名 2017/04/14(金) 21:45:12
みんな厳しいね。
私の知り合いに奥さんのお母さんを一緒に住んで介護してた人が3人いる。
自分の家に呼んで介護してた。
この時代だから98、99まで生きたんだけど。
結構、亭主関白な人達だったけど文句言わずに介護してたと奥さんから聞いて驚いたよ。
せめて自分の親くらい面倒見てあげて。毒親じゃなければ。
抗がん剤の投与も通院で出来るから、そうなったら兄弟で分担して
送り迎えくらいやってあげなよ。親の世代は当たり前のように
介護してたんだから。
自分がやった事、そのまま子供にされるよ。
私は親が倒れたとき、寝たきりになっても生きてて欲しいと思った。+3
-21
-
349. 匿名 2017/04/14(金) 21:45:44
家事と育児、それから介護。
これ、嫁の仕事だから。
って認識でいる夫はダメ夫!+19
-1
-
350. 匿名 2017/04/14(金) 21:46:34
夫には私の親の介護など一切してもらった事はありません。しかも泊まりがけで私が介護に行くと、とても不機嫌だったのは子供達も覚えています。
そして最近、義母の介護が最近始まり夫と義姉達から当然のように私に介護を依頼された。
私は夫に「された様にして返します」とだけ宣言して、積極的な介護は拒否した。
夫も身に覚えがあるのか、義姉達と自分でローテイションを組んで介護している。
義姉に何と言われても知ったことではないよ。
+69
-0
-
351. 匿名 2017/04/14(金) 21:46:40
>>343
専業だけど同居も介護もしないよ
そんなのするくらいなら犬猫ボランティア行く+49
-0
-
352. 匿名 2017/04/14(金) 21:49:52
妻を何でも屋とでも思ってるのかね。
愚かな夫だよ。+49
-0
-
353. 匿名 2017/04/14(金) 21:54:20
わたしのおばあちゃん(90)は父親方のおばあちゃんだけど、下の世話も含め全部母親がやってる。
そんな母が体を壊して1週間ほど入院したときがあったんだけど、父親は自分の母親なのに介護など何もしようとせず、むしろ母親に「おばあちゃんのことはどうするんだ」と言ってたよ。
結局私が有給と公休を組み合わせて、おばあちゃんの世話をしに行った(父親の食事の用意なども)
父親はもう引退して常に家にいるけど、私は働いてるし子供もいるし立場的に孫なんですけど…。
孫に下の世話させるってどうなの。
もし私のお母さんに介護が必要になったら頑張るよ。
でもお父さんの面倒は見たくない。+115
-2
-
354. 匿名 2017/04/14(金) 21:54:26
とてつもなく良い夫だったらきっと妻の対応もこうはなってなかっただろうね
私も人のふり見て我がふり直そう(^^;+28
-1
-
355. 匿名 2017/04/14(金) 21:57:56 ID:J1AFcYGzIr
嫁が介護して当たり前って考え方も嫌だけど、娘は中学生なので母親がいなくてどうこうとかはありません。って、まだ義務教育中だし、これから高校とか進路とか大変になってくるのに娘のことまでないがしろにするつもりなの?+90
-1
-
356. 匿名 2017/04/14(金) 21:58:39
お金かかるかもしれんけど、絶対施設の方が良いと思うんだけど…
素人がやるよりしっかりお世話してもらえるのに、何で利用しないんだろう。+24
-0
-
357. 匿名 2017/04/14(金) 22:01:39
介護と育児は全然違うよ
70くらいで認知症発症なら長い介護生活になる可能性がある
子供は育ち、いつかは育児から解放されるけど
介護はいつ終わるかわからないトンネル
育児と同列視してる回答者は介護経験あるのかな+61
-0
-
358. 匿名 2017/04/14(金) 22:03:47
え、この妻専業主婦でしょ?旦那に働かせて何やってるの?
共働きならわかるけど。
しかも自分の親じゃないから関係ない、という発想もドン引きなんだけど。
旦那が介護疲れで倒れたり鬱になって給料入らなくなったらどうすんの?
あまりに身勝手て何も考えてなくて、びっくりした。+4
-77
-
359. 匿名 2017/04/14(金) 22:04:29
>>345めちゃくちゃ同意。認知症ひどい男の人だと施設に拒否される場合もあるよ。しかも自分は都会で田舎の施設に入れればいいーとか言ってる人もいるけど、施設から病院に入院となったら身内が手続きしたり色々する必要あるんだよね。施設に任せてお願いしますだけじゃない。トピズレだけど。+23
-0
-
360. 匿名 2017/04/14(金) 22:05:39
>>358この妻共働きだよ。+29
-2
-
361. 匿名 2017/04/14(金) 22:07:47
女が男の両親の介護をするのはおかしい。
そして男も女の両親の介護は当然しない。
これが日本の常識。+65
-1
-
362. 匿名 2017/04/14(金) 22:07:52
>>358
ごめん^^;
間違えてプラス押したけど、マイナス!+6
-0
-
363. 匿名 2017/04/14(金) 22:08:20
『出来る限り手伝うから』
は???お前の親だろうが‼️‼️と私ならキレる。+87
-0
-
364. 匿名 2017/04/14(金) 22:08:23
>>358
ちゃんと読め+17
-0
-
365. 匿名 2017/04/14(金) 22:10:49
自分の両親でも介護ってそうとうストレス溜まるのに旦那の親の介護ってそうとう大変だと思うよ
手伝ってくれてるんだから優しいじゃん+24
-1
-
366. 匿名 2017/04/14(金) 22:14:05
嫁(妻)が介護出来ないなら15歳の娘が登校前、放課後に介護したらいいのにと思っただろうな。この夫+75
-0
-
367. 匿名 2017/04/14(金) 22:14:36
介護もだけど他もそうだよね
親戚の集まりとかで働くのは嫁、女。
男は座ってるだけ。
召し使いか
+87
-0
-
368. 匿名 2017/04/14(金) 22:16:32
お母さんの下の世話してくれるだけで、すごいよ+34
-0
-
369. 匿名 2017/04/14(金) 22:16:49
結婚にメリットなんて無いも同然。
強いて言えば子供が可愛いくらい+35
-0
-
370. 匿名 2017/04/14(金) 22:18:10
介護なんて仕事としてやるのも大変なのになんで無償でやらなきゃならないの、自分の親でもないのに+26
-0
-
371. 匿名 2017/04/14(金) 22:18:34
介護施設をたくさん作ってもさ、今度は職員が足りないんだよね…
政府は何で介護士さんの給料上げてあげないんだろう。もっと給料が上がれば、いくらでもなり手が増えるのに。+41
-1
-
372. 匿名 2017/04/14(金) 22:20:48
え、妻は旦那の親の面倒みる義務なんか法律上ないんだけど。
なにこの人見てもらえるの当たり前ないいぐさな訳?
妻の親の方になんかあったら、この旦那妻の親の面倒みるわけ?絶対見ないよね。
てか回答・・・
なんかむかつくね(笑)+51
-0
-
373. 匿名 2017/04/14(金) 22:23:34
>>358
自分の親じゃないから関係ないって正論じゃん
関係ないに決まってるわい+33
-0
-
374. 匿名 2017/04/14(金) 22:24:11
皆勘違いしてるけど義両親の介護する義務は実の子だけだよ
嫁は本来なら義両親の介護をする義務は無い、旦那とその兄弟だけ
私は絶対しない、施設へお願いする+52
-1
-
375. 匿名 2017/04/14(金) 22:25:08
自分の父親でも介護できるか自信ないわ+16
-0
-
376. 匿名 2017/04/14(金) 22:26:11
自分の親でも嫌なのに+16
-0
-
377. 匿名 2017/04/14(金) 22:27:19
まさに今、父方の母(ばーちゃん)が昨日から肺炎で入院。
何もできないじーちゃんのお世話をしないといけないからって私の母親が泊まり込みで行ってる。
私の父の妹(小姑)はこんな時は全然来ない。
普段はばーちゃんと小姑で私の母親に遠まわしに嫌なことしてるくせに。
仕事してるのか知らないけど、私の母は仕事休んでまで介護しに行ってるのに、実の親なんだからお前が見ろよって感じ。
長男の嫁なんだからよろしく~みたいなスタンスがウザすぎる。
ほんと嫌い。クズ。+69
-1
-
378. 匿名 2017/04/14(金) 22:29:39
きっといつかは介護しなくちゃいけないんだろうけど、
当たり前って考えだったら本当嫌かも!
毎日の終わりにごめんなー。本当ありがとう!を忘れずに、ゴルフ代などを節約して私への旦那の生命保険の受け取り額を2倍にしてくれるんなら頑張るかもだけど。+17
-0
-
379. 匿名 2017/04/14(金) 22:30:12
私は旦那の両親めちゃくちゃ元気な今から「私はあなたの親の介護はしません。お手伝いはします。自分の親の介護はあなたとお義姉さんでお願い致します。私は私の両親の介護をしますので。その時は介護しなくていいのでお手伝いはお願い致します。」と言ってる。
何度もケンカになったけど、法律上みる義務ないとテレビでやってるの見せたりサイト見せたりして納得して頂いた。
+33
-0
-
380. 匿名 2017/04/14(金) 22:30:26
私も実家の両親を10年介護し看取りました。
フルで働き3人の子どもたちも小中学生の難しい時期。本当に一人戦争でした。
その間の夫といえば 自分の自由な世界にズッポリ浸かり 外に女を作り その女とオママゴトみたいな夫婦生活していました。
その裏切りを知ったのは親の介護が終わり半年ほど経った頃でした。その時 私は堅く決心したんです。夫の親は絶対介護しないと。
今 義両親は介護が必要です。
私は1割くらいしか手を出しません。
夫には 「ご両親の介護 悔いの無いようにしてあげてね。私はあなたの様に外に男は作らないから‥‥安心してネッ」なんて本当に嫌味な妻です!
+120
-1
-
381. 匿名 2017/04/14(金) 22:32:21
ちょっとトピズレだけど、日本の男性って女性に対するイメージが昭和初期で止まってると思う。
自分の意見を言えば気が強い、嫁なんだから、妻なんだから、そういう戦前みたいな女性像を求められる。
21世紀になって久しいし、自分の仕事がある女性がほとんどなのに。
女性=気が弱いだなんて、日本だけの構図だと思う。気が強くなくちゃ、生理だって妊娠出産、ましてや介護だって出来ねーよ!+56
-1
-
382. 匿名 2017/04/14(金) 22:36:39
>>380
GJとしか言いようがありません!!
\( ˆoˆ )/+56
-0
-
383. 匿名 2017/04/14(金) 22:46:13
自分の親だから自分が介護しないとね。奥さんのご両親のお世話、しないでしょ?
お金はかかるけど、自分たちの生活が回らない程じゃないなら、プロがいる施設に入所した方が精神的負担も減りますよ。要介護3ならむしろそうした方がいい。
今の世の中で親の介護を身内だけで続けていくのは難しいと思います。
お金貰ってるプロの介護士でもストレスで参る人もいるので、奥さんに負担かけるのは良くないですよ。娘さんも不自由すると思うし。+8
-0
-
384. 匿名 2017/04/14(金) 22:48:48
介護施設で事務として働いています。
毎日介護の現場を見ていますが、実際の現場を見ているからこそ素人では介護はできないなと痛感しています。
介護は綺麗事じゃないです。対価としてお金を貰えるからこそできることなんだと思います。
ですから、個人的には介護は介護のプロに任せるのが介護を受ける側にとっても、その家族にとっても最善だと思います!!+38
-0
-
385. 匿名 2017/04/14(金) 22:49:05
男ってこんなやつばっか
楽すんな。
特にこの旦那は散々楽してきたっぽいから
自分の親くらい面倒みるなり施設いれるなり自分でどうにかしろよ。
今度はやっと奥さんが楽する番なんだよってかんじ。+28
-0
-
386. 匿名 2017/04/14(金) 22:49:40
近い将来介護でもめて熟年離婚ばっかりになりそう
独身者の介護離職も増えそう
60歳前後の女性が離婚して経済的自立と自分の親の介護出来る人が多数派とは思えない
施設だって空きが無いだろうしバツイチ介護離職が
増えすぎて最終的には社会の負担にしかならない
夫婦でうまく分担して欲しいよ+8
-0
-
387. 匿名 2017/04/14(金) 22:52:03
この奥さん正論すぎる
バカな男だなー+30
-0
-
388. 匿名 2017/04/14(金) 22:54:45
お互いに手伝わないで夫婦円満なんて
きれいごと通用するわけない
仲悪くなったら本当に離婚する覚悟あるの?
施設なんてお金かかるし空きが無いからみんな
我慢してギリギリまでは在宅介護するしかない
なんか体験者じゃ無いと何とでも言えるよね+1
-13
-
389. 匿名 2017/04/14(金) 22:55:54
まさに介護家族神話+4
-0
-
390. 匿名 2017/04/14(金) 22:57:14
お金あるの?なきゃならない。ただそれだけ。介護福祉士だし、やり方と限界が分かる。素人はやらないほうが良いよ。限度が分からないから限界超えても頑張っちゃうもの。+15
-0
-
391. 匿名 2017/04/14(金) 23:00:06
週数日のパートで月の稼ぎが数万円程度でも
共稼ぎではあるんだろうけど
実際夫と離婚したら自立出来る状態では無いよね
アラフォーでフルタイムで稼いでる人って本当に多数派なの?
私は結婚生活維持しないと介護より再就職の方が厳しいからやるしかない+1
-17
-
392. 匿名 2017/04/14(金) 23:03:00
>>391
やれって言われているんですか?+8
-0
-
393. 匿名 2017/04/14(金) 23:04:56
本当に甘いよね、男は。
私の母が倒れた時も せいぜい危篤の時子供達連れてきてくれたけど介護じゃないし。
だから私も夫がしてくれたのと同じレベルしかしないと決めている。
最近めっきり老け込み不安材料が増えたのか よく頼ってくる電話があるが 直ぐに夫につなぐ。
なんか割に合わないじゃん。私の母にはなんもしてくれず、父は結婚した時点でもう亡くなっていたし、それに対して向こうはばーさんと義親夫婦だもん。
夫 頑張れよ!って言っておいたわ、本人に。
不思議なもので 母が亡くなってから いい関係だと思っていた、義母でさえなんか苦手というか嫌になってきた。
夫が色々母にしてくれてたらまたちがうのにね。
私は介護の資格持ちで経験者だから 色々使えると思うよ〜。やらないけどw。+30
-0
-
394. 匿名 2017/04/14(金) 23:04:58
>>380さん、先の介護がご自身のご両親でよかったですね。
もし介護の順番が逆で同じ状況だったら…その切り札も難しかったですよね。
他人様のご主人に申し訳ないですが、ざまあとしか思えません。
下衆なコメントでごめんなさい。
+33
-0
-
395. 匿名 2017/04/14(金) 23:05:10
施設入れるくらい重症ならそりゃ施設だろうけどさ
そこまで行かない微妙な介護が一番もめそう
家事とか立ち上がる時に支える程度のレベルとか+9
-0
-
396. 匿名 2017/04/14(金) 23:09:22
施設って言ってもさ、金より先に空きがないよね。
+12
-0
-
397. 匿名 2017/04/14(金) 23:10:41
ここ見てると夫婦でもめたり浮気されたり
不仲でもやっぱり一緒に暮らすしか無いのが
中高年女性の現実かと思って暗くなる
若い人のトピだと離婚して再婚で幸せになった
とかよく見るんだけどな
まぁ年取ると結婚はひたすら忍耐だよね
生きるためには我慢しかない+13
-1
-
398. 匿名 2017/04/14(金) 23:10:59
しかし70歳でもう要介護&認知症って早いな…
別に珍しくはないのかもしれないけど、平均寿命として15年は介護が必要だもんね
他人事じゃない、こわい+22
-0
-
399. 匿名 2017/04/14(金) 23:12:26
バカな男って多いよね
介護じゃないけど昔、この質問みて驚いた
妊娠中の妻が家事を怠ります。 - 妊活 締切済 | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp妊娠中の妻が家事を怠ります。改善案を下さい。結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23万)残業あり、9:00~21:00まで。妻は妊娠3ヶ月、31歳の会社員(事務で16万)8:30~17:30まで。家の決め事は下で... - 妊活 締切済 | 教えて!goo
共働きは当たり前なのに家事はしないのが当たり前という考えに何故なるんだろう?+40
-2
-
400. 匿名 2017/04/14(金) 23:15:19
ベトナム人女児事件といい 介護といい
男は勝手な生き物だね〜怒りしかないよ。+18
-0
-
401. 匿名 2017/04/14(金) 23:15:39
>「妻が両親の介護をしない」
お前の親を?+54
-1
-
402. 匿名 2017/04/14(金) 23:18:09
>>392
子なしだし収入少ないしキャリア無いから
今さら経済的自立も無理だし
離婚したら保証人無くて賃貸すら借りられないから路頭に迷うよ
実家は老後破産寸前
義実家は80代だからいつ介護始まってもおかしくない
夫が介護離職は困るから私がやるしかないし
夫も頼んでくるはず
かなり少数派みたいね+3
-3
-
403. 匿名 2017/04/14(金) 23:27:44
家事・育児を軽くみてるんだよね結局
「女でもできる仕事」と思ってる
いざやってみたら手に負えなくて、「こういうのは女の方が向いてる」とかほざいて逃げてる
熟年離婚が増えるわけだよ
足腰立たなくなるまで無能夫の世話なんかしたくないもん+77
-0
-
404. 匿名 2017/04/14(金) 23:27:52
特養は空いてないけど たっかい施設は空いてますよ〜。
+16
-1
-
405. 匿名 2017/04/14(金) 23:32:24
>>402
かなり少数ってことなさそうだけど。
そうなのかな。+0
-1
-
406. 匿名 2017/04/14(金) 23:36:51
今、まさに認知症の義理母の介護を手伝ってます!
あまり、関わりたくないのに、出番がまだ多くて、誰の親やねん!と、ツッコミたくなります!
いくら同居しても、情は湧かないものです!
実家の親の介護もあるので、あくまで主人の手助けと線引きして、割り切るつもりです!
+35
-0
-
407. 匿名 2017/04/14(金) 23:41:11
自分の親なら見る
以上+16
-0
-
408. 匿名 2017/04/14(金) 23:42:10
介護とか絶対に無理。
義両親にはポックリ逝って頂きたい。+49
-0
-
409. 匿名 2017/04/14(金) 23:43:31
親戚のおじさんが70歳くらいで事故死したとき
親戚が「正直ほっとする」みたいな話をしてたことがあって
子ども心に「あんな良い人が亡くなったのになんてこと言うの!」と憤ったけど
大人になった今ならよく分かる…
さくっと死ねるっていろんな意味で幸せだわ+73
-0
-
410. 匿名 2017/04/14(金) 23:46:09
妻の両親を夫が介護するならフェアなんじゃね?
妻は介護士じゃねーよ
共働きで家事・育児までしてもらって、どんだけ甘える気だよ、何様だよ
時間に限りがあってちゃんと賃金が貰える仕事のがよっぽどマシだわ+58
-0
-
411. 匿名 2017/04/14(金) 23:46:17
自分はもちろん一人で生きていけなくなった老人は強制的に寿命を止めてもらいたい。
介護で共倒れになったり離婚などほんとにバカらしい。+55
-0
-
412. 匿名 2017/04/14(金) 23:55:18
他人の親面倒みるのが当たり前と思ってる男
何様だよ
てめえは妻の親の面倒見ねえのかよ?
本当に男って自己中で頭悪い+47
-2
-
413. 匿名 2017/04/15(土) 00:09:59
>>38
わたし、本当の悪妻だわ!
絶対、手伝わない!1秒足りとも介護しないって決めてる。+37
-2
-
414. 匿名 2017/04/15(土) 00:14:16
なんでやってもらうのが当然だと思ってるの?
つか、認知症の老人を個人で見るのって無理でしょ
+28
-0
-
415. 匿名 2017/04/15(土) 00:16:08
財産分与の権利がある人達が介護にあたるべきじゃない?
妻にはその権利はないのだから義務もなし!
なんで介護=妻 の考えから抜け出せないのかなぁ
いつの時代だよ。時代錯誤!+60
-0
-
416. 匿名 2017/04/15(土) 00:17:57
私、三女で長男嫁です。
介護問題に関わったことない夫婦だからいい機会と思いこのスレ見せて、話しあってみた。
「私の親の介護もあなたちゃんとみてねって言ったらどう思うの?」って聞いたら
「いやお前三女だし介護する順番回ってこないでしょ?」って言われたんだけど、生まれた順番関係ないですよね?関係あるならお前長男だし頑張れ〜って感じ。+72
-0
-
417. 匿名 2017/04/15(土) 00:19:30
私なんて実父の介護も嫌だわ
祖父母の介護を一切しないし
家族が病気でも逃げるようなクズだから+21
-0
-
418. 匿名 2017/04/15(土) 00:21:17
長男の嫁で土地と家の財産が欲しいなら長男の嫁が一人で自宅介護をするべき。
ま、兄弟だから財産は4等分でもらうけど。今のうちに悪妻でいろよ。ってね。
昔は当たり前だし、田舎だしね。
デブスに嫁に来たなら介護ぐらいしろよ。って話マジで+2
-22
-
419. 匿名 2017/04/15(土) 00:24:48
>>381
今でさえ女性が強くなりすぎたから結婚率が下がったとかほざいてるよねw弱くい続けるを求めるくせに強い負担を強いるとか全く理にかなってない。+28
-1
-
420. 匿名 2017/04/15(土) 00:29:36
金稼いでどっか預けろよ
自分の親なんだから+28
-0
-
421. 匿名 2017/04/15(土) 00:34:30
このベストアンサーといわれるものですらムカつくのは私だけ?
最終的に答えてる側は妻が介護をする方向に持って行こうとしてるじゃん
そうじゃないでしょ
本来やらなくていい仕事なの!
自分の親を介護するのも施設を探すのも夫がやらなきゃいけないこと
それを教えてやらないとつけあがるよ
こいつはこのアンサー見て妻に謝るだろうし今までのことをうんうんと聞いてやるだろう
でもそれはただ介護をしてもらいたくてやること
本当に感謝してるわけじゃない
それを妻が求めてると思う?
また振り出しに戻るだけだろうね
そしたら今度は謝って話も聞いてやったのに介護をしてくれないと知恵袋に投稿するよ
奥さんはそんな二度手間したくないでしょ
ただただやりたくない
それだけなんだから
やらないという結論にいかなければ一生揉めるね+67
-0
-
422. 匿名 2017/04/15(土) 00:35:32
回答より奥さんの[あなたの両親だから手伝うのは私の方]に納得した。そうだよね。
私も自分の親の老後は普通にできる事はやるつもりだし夫も自分の親の事は自分が率先して考えるべき。自分ができないなら、それを奥さんにやらせるのもおかしい。
所詮義理なんだし。+52
-0
-
423. 匿名 2017/04/15(土) 00:35:52
私旦那のこと大好きだけど「出来る限り手伝うから。宜しく頼むな」とか言われたらブチギレて家出てくと思う。どんなに愛しててもこんな態度取られたらあぁこいつは私のこと家政婦か何かと思ってんだなって氷点下まで冷める。
自分の親なのに押し付ける気満々、妻がやって当然って態度だもんね。しかも自分がいざ介護したら辛くてヒーヒー言ってんでしょ?同じこと妻に押し付けようとしてたくせにさ。
どんなに介護ツライー助けてくれーって言われてもお前それを宜しく頼むなって軽く言って押し付けようとしてたくせにふざけんなよって思うわ。
最初に真剣に手伝いを頼む訳でもなく宜しくーって軽く言ったからこんな目にあってんでしょ自業自得だよね。しかも奥さん旦那がどうしても出来ない時は手伝ってるし。何が不満なのかさっぱり分からんわ。
+59
-1
-
424. 匿名 2017/04/15(土) 00:41:15
私は義両親の介護なんて無理!そもそも世話になってないし!きもくて同じ空間にすら居たくない!+16
-0
-
425. 匿名 2017/04/15(土) 00:44:26
姑の介護?
死なない程度に参加するくらいなら、やってあげてもいいよ♪+9
-0
-
426. 匿名 2017/04/15(土) 00:49:13
日本人だけなのかわからないけど、ほとんどの人が介護の問題・病気・お葬式・お墓とか話合わないよね。考えたくない、まだまだ先の事って先延ばしにして結局揉める。事が起きてからでは遅い。
生きてるから不謹慎じゃなくて生きてるから話せるんだよ。元気だから。
迷惑かけたくないって思うなら親自ら話を切り出して話し合うべき。介護されて当然と思うべからず。
+26
-0
-
427. 匿名 2017/04/15(土) 01:03:39
私の父も祖父も嫁=介護して当然と思っているようで困っています。
そもそも祖母が何でもやってあげ過ぎる人でその影響も大きいと思っています。
祖父の出したゴミの仕分け、爪切り、洗濯、薬の管理から病院の送り迎えまでやり、自分でやれよと思うことまでやっていました。なので祖父はあっという間にボケ、それを見て育った父は当然何もやりません。
今は祖父母共に要介護になり、母や私が介護をしています。身内であっても父の介護だけは絶対やりたくありません。+27
-0
-
428. 匿名 2017/04/15(土) 01:07:30
なんだろう
自分もちゃんと社員で仕事してる共働きの
女性は頼んだよなんて言われる筋合い無いけど
4大でたのに適当な就活で適当な契約社員を5年くらいやって、地主の家系の一流企業勤務の高学歴男性と結婚してずっと専業主婦の女性とかはまた違う話かと思う
だって、後者は身分不相応な生活させてもらってるもん
問題はこのパターンの違いに気づいてなくて、共働き妻も同じ扱いで介護当然と疑問を持たないずうずうしい夫。+10
-13
-
429. 匿名 2017/04/15(土) 01:08:22
義母の下の世話してくれるだけ、ありがたいとおもいな。
異性の義親の下の世話なんて、誰だって嫌だから。
逆に、旦那に自分の母親の下の世話させたくないし。+27
-1
-
430. 匿名 2017/04/15(土) 01:16:28
批判くるかもだけど、100歩譲って奥さんが主婦で働きに出てないなら子どもも中学生で手がからないし、家庭を守るという意味で介護をよろしく、と言いうのは分かる。
だけど、奥さんと共働きで家事も任せ、さらに自分の親の介護も任せるとか図々し過ぎる‼
質問者が50~60代でTHE昭和の考えを持ってる世代ならまだしも、37歳でこんなに妻任せとかどんだけ頭古いの?という感じ。
要介護3や4とか何気に体力あるし、足腰はしっかりしてたりすると、認知症だと徘徊とかの心配もあるので精神的にも大変。自分でトイレ行けるなら出来るだけ行ってもらった方が良いけど、途中でトイレの仕方を忘れたり漏らしたりしちゃうから(でも本人はプライドもあるからあまりオムツとかしたくないし、出来ると思っている)
要介護5になったら基本寝たきりなので、オムツを変えるのになれたらそれ以外はやること減るかも。
By 介護している家族がいる者+22
-5
-
431. 匿名 2017/04/15(土) 01:18:17
今時こんな姑いるの?介護地獄の嫁+17
-5
-
432. 匿名 2017/04/15(土) 01:19:05
介護地獄の嫁2+14
-4
-
433. 匿名 2017/04/15(土) 01:20:10
介護地獄の嫁3+25
-1
-
434. 匿名 2017/04/15(土) 01:21:40
介護地獄の嫁4+18
-2
-
435. 匿名 2017/04/15(土) 01:21:41
>>421
口先だけ、その場しのぎは最低ですね!
うちの旦那も、そんなタイプだと気づきました!
去年暮れに、実家母が他界して、私が、義理母の介護のことで、ケンカした時に、私が他人と口ばしったことに、根に持って、母の葬式には出席しなかったんです!離婚も覚悟で、家出ようと考えました!
それを察して、主人から、詫びてきました!しばらくは、私に気を使って、介護にも関わろうと努力してくれてたことありましたが、自分の自由な時間は、しっかり作ったりして、今は、ただ元のサヤに収まっただけの感じです!
私の気持ちは、相変わらず悶々としてます!
介護する為に、結婚したんではないと、自問自答してます!
+7
-2
-
436. 匿名 2017/04/15(土) 01:23:46
結婚した当初、うちの旦那は
「おかんの面倒は俺が見るんだ!」と
いつも言っていたわ。
そのおかんは嫁の私に向かって
「お前たちの世話になんかならんわ!」と
いつも暴言吐いていたわ。
あれから20年以上たって
私は今、絶縁宣言して一切会わないし
連絡もしない。
旦那も知ってる。
姑が介護が必要になった時に
どうするか楽しみだわ。
ひどい嫁だろうけど
それだけのことをされたから
何を言われても私は絶対
姑の介護はしない。
おかんの面倒は俺が見るんだと
言ったんだから、
お好きにどうぞだわ。+40
-1
-
437. 匿名 2017/04/15(土) 01:25:40
こういう男まじ無理。
この相談で人間性全部わかるな。+30
-0
-
438. 匿名 2017/04/15(土) 01:29:34
この男、切っちゃえば
もれなく他人の老夫婦とも
バイバイなのに。+15
-0
-
439. 匿名 2017/04/15(土) 01:30:33
義両親、たまに「歳がいったらお世話にならないと」みたいなこと言うから虫酸がはしる
世話なんてしませんよー。
あなた達は私とは他人ですよー。
馬鹿言わないでー。
無理でーす+38
-1
-
440. 匿名 2017/04/15(土) 01:30:52
雄輔はかずみの前に、たまえね❤
くわえて、現在付き合ってる若い子に子供つくっちゃだめよー。つめ甘いは。
+0
-2
-
441. 匿名 2017/04/15(土) 01:34:24
世の中にはさ、妻に迷惑かけたくないから
自分で介護とか面倒見てる人もいるんだよ。
私が面倒みますって言う妻もいるけどさ。
この旦那は、自分で行動をするべきだね。
なんでも、人に押し付けるのはおかしいよ。+23
-0
-
442. 匿名 2017/04/15(土) 01:35:31
>>420
預けられたら良いですが、公的機関がやってる介護施設だと順番待ちで入れるのは早くて数年後とか。
重度の人優先で要介護3だとどちらかというと元気なので、順番待ってても後回しにされたり、若い面倒見てくれる家族がいれば基本在宅介護となるのが現状です。
有料老人ホームに入れれば良いですが、やっぱり公的施設の数倍は高くかかります・・・+10
-0
-
443. 匿名 2017/04/15(土) 01:46:53
ほんと散々嫁いびりされて
旦那は仕事にかまけて家事一切しない
私の両親の亡くなる前のお見舞いも一度もしなかったくせにこんな事言われたら財産貰ってすぐ別れるわ
旦那の面倒だって見たく無いのにふざけ過ぎ+26
-0
-
444. 匿名 2017/04/15(土) 01:51:51
>>380
夫婦の事なので外野が言うことではないですが、よくご主人の浮気を知って離婚されませんでしたね。自分だったらひとまず介護も終わったし、落ちついて考えたら夫の裏切り行為が許せず、毎日腸が煮えくり返って同じ空間に居たくなくなります。
器の大きさがすごいと思いました!+10
-0
-
445. 匿名 2017/04/15(土) 02:00:01
気持ち悪い絵の下手な漫画次から次へと貼るのやめて+24
-3
-
446. 匿名 2017/04/15(土) 02:06:59
貼ってある漫画の姑みたいな人本当にいるの?
見て見たい嫁の方を
こんな状況でも必死な感じの嫁がいたら見て見たい
+8
-0
-
447. 匿名 2017/04/15(土) 02:19:00
>>418
財産もらうなら介護も分担でしょ
デブスとか関係ない
介護は実子という決まりですよね+11
-1
-
448. 匿名 2017/04/15(土) 02:22:51
なんで漫画やドラマの嫁って姑にいびられてもペコペコするんでしょ
こんな姑だったら普通は一日で子供連れて出て行くと思う+34
-0
-
449. 匿名 2017/04/15(土) 02:23:02
「できる限り手伝うから」は「出来ない(やりたくない)から手伝えない」と同義+25
-0
-
450. 匿名 2017/04/15(土) 02:31:08
子供産んで、家事やって、仕事して。
介護?
奴隷ではありません。
自分でやって大変さがわかりましたか?
どうせ簡単だと思ったんでしょうね。+15
-1
-
451. 匿名 2017/04/15(土) 02:32:10
出来る限る手伝うから、なんてセリフで簡単に人にとんでもない負担を負わせようとする、この相談主の想像力の無さから、経験値の無さを察し、共働きなのに家事育児他人事で来たに違い無いの前提で話を進め、ベストアンサーをもらった回答主の能力が凄い。
凄い現実的で役に立つと思う。
謝罪が重要なのは間違いない。+50
-1
-
452. 匿名 2017/04/15(土) 02:39:42
慣れない介護で
のくだりが腹立つ。
旦那さんそんなに大変な事を
妻にやらせようとしてたんだよ?
自分は。
それで悪かった。じゃなくて
何で妻は介護やらないの?
って言う悩み相談だよ!
腹立つわ+78
-0
-
453. 匿名 2017/04/15(土) 02:43:49
そもそも、今の生活がしんどいですって言ってるけど、それを奥さんにさせようとしていたことを自覚すべき
+57
-0
-
454. 匿名 2017/04/15(土) 02:44:50
2017年3月になってるけど
このアンサーずっと前に見た記憶がある
昔、知恵袋よくやってたから
切れ味いいけどこの回答文使い回しじゃないかな
絶対読んだことあるもん
何年も前だと思うけど
+16
-0
-
455. 匿名 2017/04/15(土) 02:46:54
男なんてこういうの見ても
「だったら男と同じ仕事(内容とか量を言いたいらしい)してみろよw」
とかしか考えないんだろうな単純だから
+51
-0
-
456. 匿名 2017/04/15(土) 02:54:25
今まで、奥さんを大切にしなかったから
今になって、ツケが回ってきてるのよ+51
-0
-
457. 匿名 2017/04/15(土) 02:54:36
>>280
むしろ安倍さんは旧態然とした家族のことは家族で助け合ってねって時代に戻そうとしてますけどね
もちろん、この場合の家族とは姻族も含まれるしそれ以上に家族の定義を広げようと思えば広げられるから怖い+14
-0
-
458. 匿名 2017/04/15(土) 03:06:19
すっごい出来た奥さん。
私ならこんな旦那、娘が中学生になるまでに離婚するわ。。+48
-2
-
459. 匿名 2017/04/15(土) 03:07:54
長男とは結婚したくない+22
-1
-
460. 匿名 2017/04/15(土) 03:12:11
>>336
数時間、愚痴を聞いてあげたら?
その程度で嫁はなびいてくるからwみたいなノリだよね
どんだけ女を甘く見てるんだって感じ+25
-0
-
461. 匿名 2017/04/15(土) 03:26:31
>>371
保育士も給料低いよね
結局は育児介護は女の仕事だからってことです+22
-0
-
462. 匿名 2017/04/15(土) 03:31:52
うちは3世代家族でもちろんお嫁にきたお母さんが介護するようになるんだと思う。
幸いうちの祖父母はずっと元気で自分でなんでもやってるんだけど、独身のわたしからすると自分の親より他人である旦那の親の世話なんて絶対嫌だ。
周りの友達が結婚するような年齢になってはじめて考えさせられた。
お嫁に行くって言葉が大っ嫌い。まるで親と縁を切るみたいな。+36
-1
-
463. 匿名 2017/04/15(土) 03:35:23
随分常識ない男だなー。こんな男の娘に生まれなくて良かった!!+4
-0
-
464. 匿名 2017/04/15(土) 03:57:52
旦那さん、かなり大変そうだね
その大変な事を妻に押し付けようとしてたんだ
というところには思い当たらないんだろうか+30
-0
-
465. 匿名 2017/04/15(土) 04:47:26
うまく言えないが相談者も妻も回答者も「他人」って感じ。+10
-0
-
466. 匿名 2017/04/15(土) 05:15:07
多少やってくれるだけ優しいじゃん 私なら無理+18
-0
-
467. 匿名 2017/04/15(土) 05:16:52
介護、同居、これをさせようとするなら離婚ですって結婚前に夫に宣言してある。姑にも、ご自分の介護施設費用くらいは残しておいて下さいね。義母さんがしてくださった数々の嫌がらせの代償ですから(^-^)と話したらヒスった(笑)
こういう話見てると○○してくれないではなくて、したいと相手が思える人間に自分がなろうとする気はないのかって思う。+29
-1
-
468. 匿名 2017/04/15(土) 05:31:26
うちの母、遠方の祖父母(私から見てね。母からみたらもちろん舅姑)の介護に行っていたし、昔人間だから「当然」って感じだったけど、父の兄弟4人全員が交代で介護、ヘルパーさん毎日、その前に父が母方祖父母(同じく私から見て)に対して旅行連れて行ったり色々と良くしていたから母も何の抵抗もなく「義両親の介護は当然」となれたんだろうなー
ちなみに父は父で、父方祖父母亡くなってからは、母方祖父母の手助けは当然と、やはり母兄弟と交代ではあるけど、面倒みてました。+21
-1
-
469. 匿名 2017/04/15(土) 05:35:07
自分の両親や、旦那の介護なら仕方ない…とある程度割り切れるけど義両親は無理。旦那がメインでやって当然。
女になんでも押し付けるな!!!+21
-1
-
470. 匿名 2017/04/15(土) 05:37:58
うちの父親もこういうタイプだ〜〜
ま、既に離婚してるからいいけど、そうすると今度子どもにおばあちゃんの介護しろとか言ってきそう。+11
-0
-
471. 匿名 2017/04/15(土) 05:40:56
こんな話見ちゃうと、自分の両親は長生きしてほしいけど、旦那の両親はぼける前にとっとと…
独身の最低な意見です。+22
-1
-
472. 匿名 2017/04/15(土) 05:41:48
俺は長男だから。
という夫。。。。
だから何?
嫁いだ私になんでも我慢しろと?
これで渋々二世帯住宅に。
長男の嫁オススメしません。
こんな時代にそんなこといまだに言うんかい。
あなたの親はあなたの家族で見ようね。
私赤の他人ですので、知りません。+40
-2
-
473. 匿名 2017/04/15(土) 05:44:13
どんな事があろうと、自分を育ててくれた親より他人の親を優先するなんて考えられないなぁ。+32
-0
-
474. 匿名 2017/04/15(土) 05:45:57
義両親に愛情などない。
私からしたら、ちょっと知ってるじいさんとばあさん。
二人ともケチなので溜め込んでいる。
それで施設へどうぞ。
こっちに迷惑かけんなよ。+36
-0
-
475. 匿名 2017/04/15(土) 05:49:54
介護士やってる人ってヘレンケラーみたいな心の持ち主じゃないとできないよね??
それかとっても鈍感な人。
仕事でさんざんいろんな人の介護して、いつかはいやでも身内を介護する時が来るかもしれないのになんでその仕事を選べたんだろう?
かけがえのない大切な仕事ってことは大前提でわたしには理解できなすぎる(>_<)+10
-9
-
476. 匿名 2017/04/15(土) 05:50:48
偽善者ぶってる義母。
いい人アピール凄い。
気持ち悪いです。嫌い。
家を建てるとき、夫にこっそり「あたしの部屋は狭くていいから」だって。
ふざけんな!クソババぁ!
渋々二世帯住宅に。
早くポックリ逝ってほしい。+34
-2
-
477. 匿名 2017/04/15(土) 05:52:41
うちの義母若いし介護が必要になるころには夫も定年してるから小姑に介護しろって言われたら離婚して介護どころか家事すらできない夫をお返しする。嫁いびりの慰謝料もらってからね。+19
-0
-
478. 匿名 2017/04/15(土) 05:54:20
嫁いで暫くして、二人で食事の準備していたら、
「お金、孫に全部使ってイイかい」だって。
どうぞどうぞ!ご勝手に。
私は一切あなたとは関わりたくないです。
+7
-0
-
479. 匿名 2017/04/15(土) 05:55:24
このトピみてるとどんどん結婚したくなくなる〜笑
ただでさえ面倒な人間関係とか嫌いだから逃れようのない親戚関係に悩まされるなんてほんとにごめんだなぁ。+30
-0
-
480. 匿名 2017/04/15(土) 05:59:16
>>479
子供産まれたら学校関係の当番、ママ友関係などさらにめんどくさい人間関係が加わってくるよ
人間嫌いには苦痛な毎日でしかない+17
-0
-
481. 匿名 2017/04/15(土) 05:59:18
自分は苦労してきたから。という姑。
苦労されてきたのは解りました。ハイハイ。
でも私はあなたが好きではないので、介護などしません。
自分の親の方が何百倍も大切なので。+22
-1
-
482. 匿名 2017/04/15(土) 06:00:33
>>153
まあ、実際一部の優秀な女以外は高齢独身って結構貧困が男と比べて多くて生活保護に頼ってるのも圧倒的に女。何の努力もせず、何も積み上げて無い女はメリットでかいと思うけど。若い頃遊び呆けてても結婚したらそれだけで浮き上がれるからね。男にそんな一発で取り返す方法なんて用意されてない。
+0
-14
-
483. 匿名 2017/04/15(土) 06:04:09
てめーのおややろが+12
-0
-
484. 匿名 2017/04/15(土) 06:04:31
はらわたが煮えくりかえりそうなくらい憎くて嫌いな人間を介護なんてするわけがない
冗談じゃない+23
-1
-
485. 匿名 2017/04/15(土) 06:05:28
報酬もないのに下の世話なんかするか!
まぁ、じいさんとばあさんの介護なんてお断りですけど。
+20
-0
-
486. 匿名 2017/04/15(土) 06:10:24
1ミリも愛情とか奉仕の心とか湧かないんだよな。
いずれ義両親で施設入ってくれないかな。
同居だって毎日イライラするのに。介護なんてありえない。
自分の子供達にみてもらってね。
+23
-1
-
487. 匿名 2017/04/15(土) 06:17:04
義両親も小姑も大嫌い。
理不尽なことが多い。
結婚前にもっといろんな事しっていればな。
結婚してないな。
夫のことは好きだけと、夫の家族は好きではない。
+24
-0
-
488. 匿名 2017/04/15(土) 06:20:29
義両親、押し付けがましい。
特に義母は控え目を装った「悪魔」
図々しいしケチで大嫌い。+22
-1
-
489. 匿名 2017/04/15(土) 06:22:22
ユーモアのある回答を期待してたのにつまらな
+4
-3
-
490. 匿名 2017/04/15(土) 06:22:50
>>482
結婚で浮き上がれるって発想力がスゴいね。
共働き付きの家政婦扱いのどこが逆転なんだよ。
なんで男って女は結婚したら幸せって簡単に思えるの?どこからそんな自信わくの?+28
-0
-
491. 匿名 2017/04/15(土) 06:28:18
夫の家族は気持ち悪いくらい仲がいい。
毎週のように義両親の所に来る。特に小姑。
この小姑は実にクセが強い。
45才、独身でk-pop大好き。気持ち悪い。
介護士をやっているので、是非とも義両親の介護をお願いします!
+20
-1
-
492. 匿名 2017/04/15(土) 06:38:08
夫は「俺の親をみた後は、お前の親みるから」的なことを言っているけど、
口だけだと思う。綺麗事だ。
私は、あなたの親の面倒は見ません。
義両親に愛情もないし、世話にもなっていないし苦手なので。+24
-0
-
493. 匿名 2017/04/15(土) 06:43:02
私の場合、旦那には感謝してるので旦那の親の介護はしようと思っていた。
でも、旦那の親の態度や言動で介護なんかしたくないと思ってます。旦那も、介護はいらない。自分達が施設に入れるよう貯金しろと伝えてます。
まぁ、施設に入ってからの世話はしますよ。
だいたいにして、嫁だから介護するだろうとか思うな。熟年離婚されるぞ。
しかも中学生の娘との時間も大事でしょ。
なんも考えてない男って思った。+25
-0
-
494. 匿名 2017/04/15(土) 06:50:46
>>482
生活保護に頼っているのは圧倒的に男の方が多いよ。何言ってんの?どこのデータよ。
低所得でも収入があれば生活保護なんて簡単に貰えないって事知らないの?
あんまり適当な事を言わない方が良いよ。
なんで男って世間知らずの馬鹿ばっかなんだろ。女が影で苦労してる事を知らなすぎ。
+30
-0
-
495. 匿名 2017/04/15(土) 06:55:05
旦那のことは好きでもそれは別だよ。
私も3男なのにみないといけない。
自分の親もそうなるかもだし、どうせなら
自分の親を、みたい。+1
-0
-
496. 匿名 2017/04/15(土) 06:55:19
>>482
生活保護受給者は
50代60代の単身男性がもっとも多いそうですよ。
あなた結婚出来ると良いですね。+21
-0
-
497. 匿名 2017/04/15(土) 07:19:22
がるちゃんやってるような親じゃなくてよかった
尊敬できるわ+0
-6
-
498. 匿名 2017/04/15(土) 07:20:58
>>119うちの夫も30代だけど、結婚してすぐ同居勧めてきたセリフが「今後介護すること考えても、なるべく早いうちに親と慣れといた方がいいから」だった。結婚やめると言って入籍しないでいたら、向こうの親が焦ったらしく、同居もなくなり、なんだかんだで結婚。いま10年経ったけど、もう何も言ってこなくなった。夫には同居したら離婚すると思う。と言ってある。実際そうなるだろうなと思っている。義両親はなにかと良くしてくれるけど、その全てが将来介護して欲しいから今よくしておこうっていう風にもう見えてしまって、心を許すことはもうないだろう。悲しいことだけど。+38
-1
-
499. 匿名 2017/04/15(土) 07:29:40 ID:d3oROocCRy
>>475ヘレンケラーって三重苦の人だよね。
もしかしてナイチンゲールって言いたかったのかな?それともヘレンケラーみたいな強い心の持ち主ってことかな?あんまりヘレンケラーがどんな人か知らないから、今気になってしまった。すいません。そして介護士さんやってみたらいいのに。多分分野が違い過ぎて想像できないんだと思うけど、あなた今広瀬すずみたいになってるよ。+11
-0
-
500. 匿名 2017/04/15(土) 07:32:15
さすがヤフー知恵遅れとバカにされてるだけのこたはある+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する