ガールズちゃんねる

旦那のいびき問題

119コメント2017/04/15(土) 23:20

  • 1. 匿名 2017/04/14(金) 08:50:06 

    旦那のいびきに切実に悩んでいます。
    終電前に仕事から帰り、ゲームをして、3時か4時に寝室に来て寝ますが…とにかくいびきがうるさい。私は必ず目を覚まします。隣で赤ちゃんも寝ていますが、旦那が来るとうーんうーんとうなります。
    赤ちゃんを寝かしつけなきゃだし、自分も寝れないし…。うちは寝室しか部屋がないため、リビングで寝てほしいのですが、仕事帰りなのにリビングで寝てと言うのが申し訳なくて(^^;;
    皆さんならどうしますか?

    +85

    -18

  • 2. 匿名 2017/04/14(金) 08:51:28 

    旦那のいびき問題

    +32

    -0

  • 3. 匿名 2017/04/14(金) 08:51:54 

    旦那のいびき問題

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/14(金) 08:52:36 

    病院行って治してもらった
    うちのは睡眠時に顎が通常より後ろの位置にあるのが原因でした

    +84

    -4

  • 5. 匿名 2017/04/14(金) 08:52:41 

    赤ちゃんも寝られない位ならリビングにお布団敷いて寝てもらいましょう。
    もしくは、鼻に器具を入れるとイビキをかかない物もあるので高いけど試したらどうかな。

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2017/04/14(金) 08:52:50 

    耳栓は赤ちゃんがいるからできないか…

    +14

    -2

  • 7. 匿名 2017/04/14(金) 08:52:56 

    別の部屋で寝ましょう。

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/14(金) 08:53:14 

    枕が合ってないんじゃない?

    +3

    -8

  • 9. 匿名 2017/04/14(金) 08:53:24 

    >>1
    いびきは本人の快眠も妨げてるから本人のためにも言う

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2017/04/14(金) 08:53:25 

    いびきはどうにもなんないよね
    うるさいからと正直に伝えて別々で寝るしかない

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/14(金) 08:53:34 

    3LDKの部屋に引っ越しました。

    旦那さん大変ですね
    会社から遠いんですか?

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2017/04/14(金) 08:53:51 

    別部屋で寝てもらう。
    もしくは、病院行けって思う。

    何が申し訳ないの?
    布団をリビングに持っていくだけでしょ。

    +56

    -16

  • 13. 匿名 2017/04/14(金) 08:54:30 

    とりあえず旦那に横向きになって寝てもらう
    あと太ってる場合はダイエットさせる

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2017/04/14(金) 08:54:31 

    幅の太いサージカルテープを熟睡してから貼る。
    コツはしっかり顎を持ち上げてからテープを貼ること。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2017/04/14(金) 08:55:24 

    うーんうーん

    かわいい

    +60

    -8

  • 16. 匿名 2017/04/14(金) 08:57:12 

    顎をぐっとあげる、救急救命のとき気道確保するじゃん、あんな感じにすると止まるよ。顎が小さくて舌が落ちるらしく口呼吸でなく鼻呼吸なのにいびきが酷い。それで駄目な場合は弱く蹴る。あと枕合わなくてもいびきするらしい。

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2017/04/14(金) 08:57:28 

    口にネルネル貼らせてもその隙間からイビキかいてるw

    もう諦めて離れた部屋で寝てるけど旅行の時はかなり寝不足になるよ

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2017/04/14(金) 08:57:36 

    口にテープ貼れば?口開けて寝るからいびきかくみたい。
    鼻炎持ってるからついつい口開けて寝るのかもね。

    +12

    -4

  • 19. 匿名 2017/04/14(金) 08:58:03 

    私も旦那のイビキに悩んでます!
    ほぼ3時・4時くらいにイビキで目が覚めます…
    耳栓して何とか寝れる日もあれば、
    イビキが大きすぎて寝れない時もあるので、
    そこからリビングで寝ています(..)
    朝まで熟睡できる日が無いので、辛いです!
    イビキ防止のスプレーも朝までは効かないし、
    マウスピースは無意識に取ってしまうので、
    他に何か対策があれば教えて欲しいです!

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/14(金) 08:58:11 

    うちもうるさいけど、自分の母親もうるさかったからか慣れてしまった(´・ω・`)
    赤ちゃんがぐずってしまうのなら、ご主人に病院受診させてみたらどうかな?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/14(金) 08:58:37 

    いびきスレよく立つな

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2017/04/14(金) 08:58:56 

    家族みんなの健康問題に関わる事だから
    まずは病院行ってもらったほうがいいよ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/14(金) 08:59:11 

    >>21
    そしてあなたもよく来るよね

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/14(金) 08:59:28 

    楽〇ランキング1位だか2位だかの枕!買ったのに全く意味なし。期待はしてなかったけどさ…

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2017/04/14(金) 08:59:45 

    新婚旅行でもイライラしてしまいました…
    家だと他の部屋へ避難できるのですが(;_;)

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/14(金) 08:59:50 

    うちの旦那は繁忙期のいびきと歯ぎしりがすごい。マウスピースしても歯ぎしりするってどうなってんだろ…

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/14(金) 08:59:56 

    うちの旦那は無呼吸症候群のひどいやつで今は酸素マスクみたいなのをつけて寝てる。
    人生変わったっていってる。

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2017/04/14(金) 09:00:23 

    一緒に寝ないのが一番
    睡眠妨害は健康被害に遭うから
    ちゃんとした方がいいよ

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/14(金) 09:00:23 

    うるさいですよね。
    そのイビキで子どもが起きて泣くのに
    もうー!って言われて…
    イビキの方がうるさいわ!かわいそう!
    って言ったことある…。
    花粉落ち着いてきたみたいで最近静かだから
    一緒に寝てるけど。
    あんまりうるさかったら起こしてリビングで寝てもらっています。
    自分1人ならリビングに移動するけど子どもいるし
    旦那の方が身軽だから行ってもらう。

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2017/04/14(金) 09:00:55 

    いびきすごいけど、不思議と気にならない。なぜなんだろう。父も弟もいびきかいてたからかな。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/14(金) 09:01:08 

    将来家を建てるときは、
    寝室別がいい!
    夫には言ってないけど…

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/14(金) 09:01:54 

    >>29
    起こしてリビングは可哀想な気がしてしまう。せめて寝る前に、、

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/14(金) 09:02:11 


    いびきって自分でわからないのが嫌だ。

    私自身もさいきんいびきかいてるみたいて
    「ずごっ」って変な音で目が覚める。
    多分いびき。怖くて人と寝られない。

    ちなみに横になって寝てるときは気道が塞がってるから
    いびきかきやすいっていうけど、よく電車やバスで
    普通に座った状態でいびきかいてるおっさんいるよね。

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2017/04/14(金) 09:02:46 

    子供の頃から父のイビキがひどくて、
    母が悩んでいたので、
    絶対イビキかかない人と結婚したいと思っていたのに、
    結局いびきかく人と結婚してしまいました(;_;)

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/14(金) 09:02:50 

    病気レベルだと思いますよ

    うちは重度の無呼吸症候群でした
    10年経ちますが、通院しても治ってません
    ただ強制的に息ができる機械を着けて寝るのでうるさくはないし、安眠しています

    息が止まってなくても、一度行った方がいいですよ
    素人ではわからないけど脳が眠ってないてこともあるから。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2017/04/14(金) 09:02:55 

    病院って何科に行けばいいの?
    保険適用?

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/14(金) 09:03:02 

    あまりにもイビキがうるさいから、寝室別にしようって言ってるのに嫌だと一点張りで、うるさいと言い過ぎると逆ギレする。本当に迷惑。録音して夜中じゅう流してやりたい

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/14(金) 09:03:26 

    いびきもリズミカルなのはまだいい。でも無呼吸症候群の人のは本当に寝られないよね。本当に雑音。
    酷いようなら病院ありと思います

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/14(金) 09:03:53 

    イビキスト?も口のテープも、鼻の通りを良くするテープも枕も全部効果なし!!

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/14(金) 09:04:04 

    父親無呼吸症いびき、母親疲れていびき、兄デブいびき、兄嫁デブいびき、旦那鼻炎いびき、仏事で実家泊まった時の辛い経験。家中の部屋からいびきが響き渡る、私と祖母は眠れず。

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/14(金) 09:04:12 

    仰向けより、うつぶせのがいびきかかないって聞くから、
    旦那も極力うつぶせで寝てくれるけど、
    寝返りするから、途中でいびきかく…

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/14(金) 09:04:27 

    >>36
    耳鼻咽喉科じゃない?検査なら保険適用

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/14(金) 09:05:01 

    うちは横向きで寝てもらったらマシになりました

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/14(金) 09:05:04 

    いびきが原因で離婚した夫婦もいるっていうから
    早めに何かしらの対策したほうがいいよ。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2017/04/14(金) 09:05:20 

    >>35
    CPAPですよね。うちの旦那もつけてます。でもたまにマスクから空気もれてスーっとか、ザーっとなってるのがこれまた気になって寝られませんw
    子供我独立したら寝室わけるのが夢です

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/14(金) 09:05:28 


    男の人のほうが気道とか鼻のつくりがちがうのかな。
    痰がからまってその辺に吐くのも男だし、
    いっつも慢性鼻炎で鼻を豚みたいにならしてたり
    ずるずるいわせてんのも圧倒的に男が多い。
    バスや電車でいびきかいてるのも9割男。

    医学的に原因があるのかな。
    公共の場だとただただ不快。

    治療とかで治るといいよね。

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/14(金) 09:06:22 

    いびきは父親がひどかったから旦那のはマシ。
    それより寝ながらクローゼット殴ったり床を指でトントンしたり唸ったりする方が怖いから病院行った方がいいと言っても自覚ないもんだから聞いてくれない。
    ベッドで寝たいのに寝れなくなるから私が別の部屋で寝てる。
    そのためにわざわざマットレス買った。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/14(金) 09:08:15 

    知人が34歳の若さで亡くなった。睡眠時の無呼吸症候群が原因だって。いびきが凄かったみたいで奥さんと寝室を別にして、朝起きてこないから見に行ったら亡くなってたって。隣にいたら、部屋を別にしてなかったら、と後悔してたよ。いびきは怖いね。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/14(金) 09:10:30 

    真面目にコメしますと、私の弟がイビキが原因で死にかけた事がありますイビキって場合によって身体の不調どころか危険信号の場合あるので五月蝿い迷惑なんてレベルで考えずに病院に行って検査しましょう

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/14(金) 09:11:27 

    私は旦那のいびきが凄いから別室で寝てるわ(笑)
    人からは何で新婚なのに一緒の部屋で寝ないの?
    とか言われたが自分のプライベートも守れるし
    良かった(^ν^)

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2017/04/14(金) 09:12:42 

    睡眠外来に行くとか。
    ど田舎ですがあります。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/14(金) 09:12:48 

    イビキは別にいいんだけど
    口臭が部屋に広がるから困る

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/14(金) 09:14:09 

    呼吸の問題なんだよね…
    鼻腔を広げるバンドをつけてもらうとか
    寝る前に寝室をよく換気する(二酸化炭素を外に出す)か
    それでダメなら耳栓か別室かなー。

    うちは、食生活を改善して9kgやせたら
    明らかにいびきが減りました。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/14(金) 09:17:29 

    >>36
    旦那は総合病院で夜だけ1週間検査入院。あとは近くの内科に月1回かよってる。機械はレンタル(買い取りもできるけど新ししいのがでた時の交換や、部品の交換してくれのでレンタルしてます)なので、そのために月1回病院にいかないといけないようです。
    それの費用が月4700円ぐらい(他のトピでこれぐらいと言う人がいました)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/14(金) 09:18:45 

    >>16
    弱く蹴る笑うw

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/14(金) 09:21:20 

    病院に行ってもらい、切開手術も受けましたが治りませんでした。 色々なグッズも耳栓も意味無し。 お互いのストレスになってしまったので諦めて別部屋で寝ています。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/14(金) 09:23:23 

    うちの夫もイビキすごいです。
    特に飲んできた日。
    自分でわかってるみたいなので飲んだ日はリビングのソファーで寝てます。
    せっかく寝かしつけたのにイビキで子供起こされるとイラッとしますよね笑

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/14(金) 09:25:13 

    私は自分のイビキで悩んでる
    結婚した時どうしよう

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/14(金) 09:28:09 

    >>33
    仰向けの方がいびきをかくんですよ。
    横向けはいびきをかきにくいんですよ

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/14(金) 09:33:25 

    >>4
    何科に行ったのですか?教えて下さい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/14(金) 09:46:02 

    うちも最近急に酷くなった

    花粉の季節で口呼吸になったり
    仕事場のストレスもあるのかなと
    心配してる
    いびきうるさいって1度言っちゃった
    時にはリビングで寝てくれたけど
    風邪ひいちゃったし

    どうしたもんだか

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/14(金) 09:53:33 

    うちは歯ぎしりがうるさくてツライー!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/14(金) 09:57:39 

    私がいくらイビキがうるさい!と言っても信じてもらえたなかったので、夜中にイビキをムービーで録画して見せました。
    そうしたら病院に行こうと本人にも思ってもらうことができました。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/14(金) 10:12:28 

    主です!
    トピ申請されて感謝です(^^

    今朝旦那に、いろんな人の意見聞いたんだけど、横向きで寝るなり、いびき改善の道具使うなり、病院行ったりした方がいいよ。それでも改善されなかったらリビングで寝ることも考えて、と言いました。そしたら、リビングで寝るなんて、そんなひどいことよく言えるなぁ…とちょっと怒らせちゃいました(^^;;たまにリビングで寝落ちしてるのに…

    とりあえず、病院ですね!
    あとメタボなのでダイエットも必要ですよね‼︎もし、いびき改善の商品名が分かれば教えてください‼︎

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/14(金) 10:14:41 

    ブリーズライトしたら良くなった…

    と思いきや、口を閉じながら喉鳴らして
    「ぐごごこごごごっ!!!」といびき。

    「いびきかいてるよ」と言っても
    3秒後には「ぐごごこごごごっ!」

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/14(金) 10:16:02 

    うちも部屋がないので、リビングに寝てもらってます。広目だから出来ることだけど。
    テレビもあるし、遅く帰ってくる夫からしたら、子供も私も起こさなくて気を遣わなくて寛げるから気に入ってるらしい。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/14(金) 10:16:07 

    こういうのって本人に言って、病院いきなよって言っても言うこと聞かないよね

    睡眠時無呼吸症候群とかの疑いもあるから、さっさと行けって言っても聞く耳持たない

    私のクソバカ旦那の話

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/14(金) 10:16:08 

    夜泣きする子供をあやしてる横で

    大音量の「ぐごーーーぐごーーー!!」

    私に寝る時間などない。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/14(金) 10:19:30 

    家で寝る時は無呼吸症候群のマスクみたいなのつけてるからまだいいけど、旅行に行った時に電車の中で居眠りするとすごくグァーグァー言うので他の乗客に迷惑だし恥ずかしい。
    起こさない程度にツンツンしなきゃいけないからこっちが寝れない。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/14(金) 10:23:08 

    >>4

    どうやって治療したのですか?
    うちの旦那もそのタイプで顎閉じたままいびきかくのですが…

    顎にバンドでも巻くのでしょうか?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/14(金) 10:23:09 

    ベッドがびよーーーーーンと伸びて奥さんがいびきかいてる旦那からはなれるCMあったよね、外人さんが出てる。
    あれは病院へ、のやつだったかな?薬?
    思い出せないけど、探して見て。
    ベッドがひゅーーーーーんと縮まるんだよ、治ったら
    ウチの場合は寝息が強くて無理なんだ。
    ごぉ~ーーって

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/14(金) 10:24:33 

    うるさいよね~
    だけど次の日も仕事だし
    起こすのかわいそうだから
    我慢我慢

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/14(金) 10:28:10 

    >>58
    私もイビキかきますよ
    でも仕方ないしごめーんで済ます笑
    イビキってそんなに気にする人
    いなかったけどなぁ
    一緒に寝ないって言われたことないよ
    大丈夫‼

    +0

    -15

  • 74. 匿名 2017/04/14(金) 10:34:12 

    すんごく煩い!
    ゴォーゴォー地響きから始まり、途中でプゥープゥー言い出して、最終的にはブフォー!って唾も噴射しながら寝る。
    カバの檻に入れられた気分。

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/14(金) 10:34:36 

    我が家もそうでした。
    旦那には「いびきで眠れない」と伝えてはいましたが、なかなか改善されなくて…
    我慢している私のストレスが胃にきてしまい 思いきって寝室を別にしました。
    おかげで私の胃痛も治り、旦那にも優しく接する事ができました。
    別部屋にしてから子供も出来ましたよ(汗)
    アパートから戸建てに引っ越しましたけど 変わらず別部屋で一階と二階になりました。快適です!

    お部屋が無いのであれば 旦那様にリビングで寝てもらうしか無いと思います。
    いびきだけじゃなく、育児で疲れているし、と 傷つけない言い方をしてみては?
    ほんと、いびきはストレス溜まります…。
    主さんが快適に眠れますように!

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/04/14(金) 10:46:41 

    いびきがうるさいとイライラするレベルだよね。

    私の旦那もいびきするけど、少しでも揺すると起きて
    私:『うるさい』
    旦那:「ん?ごめん」って言ってまた何事もなかったかのように寝るから助かる。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/14(金) 10:53:18 

    爆音じゃないし、一晩中って訳じゃないんだけど
    慢性鼻炎からくるズーズー地味にうるさいイビキ、本当にやめて欲しい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/14(金) 10:54:10 

    旦那さんが爆睡してイビキすごい時、動画でも撮っておくとか。それ見せて現実を見せる…それで病院行ってくれればいいけど。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/14(金) 10:56:08 

    旦那が睡眠時無呼吸症候群でメタボでした。
    空気を流す機械をつけたマスクで寝てます。
    メタボも原因の一つと言うことでした。
    しっかりと寝られるみたいで
    痩せてきました!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/14(金) 10:57:09 

    単純に旦那さんの睡眠時間って足りてますか?ゲームしてから寝てどれくらい寝られてますか?
    仕事詰めだと大変だから息抜きにゲームもあっていいだろうけど、毎日3、4時に寝るのは身体も心配。終電で帰ってこられるなら、すぐに寝ちゃったほうがいい気もするけど…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/14(金) 11:03:08 

    いびきが病的にひどい場合は、睡眠時無呼吸症候群で調べてみましょう
    旦那さんが太ってたり、慢性鼻炎だったり、日中もボーっとしてる事が多い場合は上の病気の可能性あり
    単にまくらやアゴの位置などを変えるだけで改善する場合もあるようですが

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/14(金) 11:08:21 

    私も旦那のいびきうるさくて、子ども二人いるけど、私は子どもと寝てる。旦那は別室で。
    睡眠ってめっちゃ重要でストレスたまりたくないし寝られないってすごくしんどいから楽です。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/14(金) 11:11:57 

    寝る体制によってイビキかくから、寝返りうつ時に偶然当たったことにして蹴ってます。
    そうすると旦那も動いて横向きになったりするからイビキがとまる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/14(金) 11:22:14 

    どうしようもない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/14(金) 11:22:16 

    うちも酷かった、病院にも行ったけど無理で、寝室で寝るのは諦めて私がリビングに布団敷いて寝る様にしてた。引っ越しした時に旦那の部屋を作ったので寝室は完全に分けました。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2017/04/14(金) 11:26:23 

    効果がないと言う人もいるので、人それぞれだと思いますが…
    うちは、主人がTVで観たから やってみる…と言って始めたのが、テーピングでバッテンに貼って眠るだけ…
    そんな事で…って思ったけど、効果覿面でした。多少は 聞こえる時もありますが、以前とは比べものになりません。
    たまに貼り忘れた時は、ヒドいです。夜中に起こしたい位ですが、我慢して翌朝 文句を言います。
    是非 試してみてください。
    あまりにもヒドい場合は、既出の通り 病へ院行くことが 大切ですよね…

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/14(金) 11:28:17 

    夫はいびきがひどいのと 時々呼吸が止まるので、体が心配だからと言って病院に行ってもらいました。結果 重度の無呼吸症候群でシーパップをつけるように言われましたが、機械が合わないのか いろいろ試しても途中ではずしています。
    最近子供がうまれて、子供の夜泣きか夫のいびきで私はほとんど眠れず。この前 いびきをかく夫を殴る夢をみてしまい、再度話し合いが必要だと思ってます。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/14(金) 11:38:45 

    うちは
    イビキ+歯ぎしりなので


    何となく顔(顎の筋肉あたり)をマッサージしたら
    3日くらい両方静まったけど・・・

    今はもう諦めている。。。


    歯ぎしりがあんなに聞こえるものとは思わなかったなぁ。


    付き合いたてで初めてお泊まりした時に
    歯ぎしりの音を、彼氏がタコ足コンセントとかビニール袋あたりごちゃごちゃしてるところをガサゴソしているのかと思って
    「ガサゴソうるさい!!」って私がキれたことある。


    虫歯も歯ぎしりの影響で粉砕されて
    第1大臼歯無くしてるよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/14(金) 11:45:16 

    >>32
    寝る前に行かないんですよ。寂しいからと。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/14(金) 11:45:23 

    旦那のいびきばかり問題になるけど
    知らず、実は自分もいびきをかいてたって事も結構あるのでは?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/14(金) 11:53:42 

    うちもクソうるさいです!
    うるさいと何度も言っているからわかっているはずなのに、寝る時無駄にくっついてくるから(惚気とかではなく)ほんとに拷問です。
    結婚してから寝不足で、それに対して旦那は全然気にしていない事に対しても殺意覚えましたが、今妊娠中で…寝不足は体に悪いと思ったのか2日に1回くらいは別部屋で寝てくれます。
    改善する気がないなら、別部屋がいちばんかと思います。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/14(金) 12:00:27 

    結婚前にイビキが凄いことは知ってたので、別々に寝てます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/14(金) 12:07:12 

    うちも子ども2ヶ月くらいまで一緒に寝ていたけど、あまりにイビキがうるさい&それが原因で子どもが泣いてるのに全く起きないので、離婚寸前まで大げんかしたことあります。
    話し合って、お互いの睡眠確保のために、寝室は別にしました。でも睡眠時無呼吸症候群が心配ですが…。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/14(金) 12:32:48 

    殺意が湧いてくる。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/14(金) 12:33:30 

    ダンナのイビキが原因で、衝動的に殺人(未遂)なんてケースがないか、たまに検索してしまう( ̄▽ ̄)
    手に届くところに、凶器になり得るものは絶対置けない!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/14(金) 12:37:20 

    ブリーズライト?はってる。結婚当初はいびきはどうしようもないからと聞いてもらえなかったものの、最近は自分もよくならないことに気づいて、自ら買ってきました、

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/14(金) 12:42:53 

    アパートの隣接しているお宅の旦那さんがイビキ酷くて、毎晩こちらまで迷惑してる。地響きみたいにずっと聞こえてる。
    耐え難いんだけど、これってクレームしていいのかな?
    奥様方、旦那さんのイビキ酷くて自覚あるなら病院行かせるなりして治してください。他人にも迷惑かけてるパターンもあります。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2017/04/14(金) 13:06:21 

    彼氏のいびきがすごくて、本人もちょっと気にしてるみたい
    昼間にぼーっとしてる訳じゃないから無呼吸症候群じゃないと信じたいけど...。
    年内には結婚を控えてるから、その前に睡眠外来行ってもらおうかな

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/14(金) 13:10:29 

    うるさいので子どもを出産したタイミングで「仕事で疲れてるから夜泣きで起こすのは可哀想。」と言って別の部屋に移ってもらいました。
    今は子どもの夜泣きとか無くなったけどもう一度一緒に寝たいとは思いませんw

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/14(金) 13:57:46 

    >>74
    よく 分かります!
    まさに うちもソレです!
    イビキで普段は イライラなのに、これには 吹きました…^_^

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/14(金) 14:02:08 

    うちも同じ状況です。

    ただでさえいびきがうるさくて眠れず辛いのに


    いびきをかいてなくても、
    赤ちゃんがぐずると旦那が反応していびきかき出す。

    赤ちゃんが寝てても
    旦那がいびきかき出すと赤ちゃんが反応してぐずる。

    私ぜんっぜん眠れない

    しかも恐ろしいことに
    うちの旦那、横向きで寝ててもいびきが凄い
    もうお手上げです笑

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/14(金) 14:03:26 

    フランスベッドのいびき軽減枕使ってます。
    いびきに反応して振動が出て、寝返りを促すというもの。
    ホントは専門医の診察受けてくれたらいいんだけど、
    録音聞かせたら「睡眠時無呼吸症候群じゃないから大丈夫」と聞く耳なし。
    自分はいいだろうがこっちは眠れないんだよ(怒)

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/14(金) 14:38:33 

    うちの旦那もタバコ辞めて
    かなり太った辺りから
    イビキが凄い!
    私は布団をかぶせ
    その隙に寝ます

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/14(金) 14:40:13 

    >>56
    切開手術ってレーザーですか?
    私もいびき酷くて手術考えてます。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/14(金) 15:02:19 

    >>64
    「私がリビングで寝るから」なら
    旦那も怒らないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/14(金) 16:39:32 

    旦那をリビングで寝かすのが可哀想だと思うなら主さんが赤ちゃんと一緒にリビングで寝るしかない。

    うちもまったく同じ状況だったので私と子供がリビングで寝る生活が2年続いた後に家を建てたんだけど
    寝室は別にしたよ。
    それでもうるさくて、子供は「パパうるさい」と言うから(事実だし)夫は機嫌悪くなって私に当たるし
    私は当たられるのとイビキで眠れないストレスでメンタルやられて薬処方してもらうようになって、やっと夫がイビキ外来受診してくれた。
    睡眠時無呼吸で今はシーハップだからシーカップだか言う酸素マスクみたいなの付けてるけど
    ようやく私もいろんな意味で安心して眠れるようになった。

    イビキはマジで家庭崩壊するよ。これは経験者にしかわからない。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/14(金) 17:48:15 

    ここ読んで病院行ってもらおうと思った。
    今は別室で寝てるけど、もうすぐ引っ越しでみんなで寝ることになる予定だし。
    それに、別室で寝てて無呼吸症候群で亡くなってたとか聞いたら怖くなった。
    ちょっと調べたら治療って結構お金かかるんだね。命には替えられないか…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/14(金) 20:01:53 

    うちはけっこう大きめの家なんだけど、家が古いからか一番遠い部屋で寝てもいびきが聞こえてきて眠れなくて睡眠薬を病院でもらってる。つらい。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/14(金) 22:12:10 

    うちも寝室しかなくて前から別寝したかったから、赤ちゃんが産まれたのをきっかけに「夜泣きで起きて仕事に響くと悪いからー」と言ってしれっとリビングに布団敷いて寝てもらうことにした。夜泣きは頑張れるけど、旦那のいびきを我慢するのは頑張れない。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/14(金) 22:16:42 

    旦那のイビキが煩いので、別の部屋で寝てます。
    初めて同じ部屋で寝た日に、煩すぎるから途中で別の部屋に避難(笑)そこからずっと別室。
    旅行中は耳栓して寝てます。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/14(金) 23:03:02 

    一緒に寝なければいいだけのこと

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/14(金) 23:05:41 

    みんな我慢してまで何で一緒に寝ようとするのかが謎。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/15(土) 00:19:52 

    「迷惑かけてる」とわかって治そうと努力すれば
    ガマンできるかもしれないけど

    ほとんどの場合はクチャラーと同じで「逆切れ」なんだよね
    だから余計気になってストレス倍増になって険悪になる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/15(土) 00:21:57 

    無呼吸になったら脳にダメージが蓄積するから
    ゆくゆくは痴呆の原因になる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/15(土) 02:49:02 

    私もフルタイムで共働きだった時期は旦那のイビキにかなり悩みました。

    大事な仕事の前の日とかだと
    気立って寝付けない上にあのイビキで余計寝れない...

    朝方4時とかにやっと寝れるぐらいなのに
    6時起床で仕事と家事。

    頭おかしくなりそうだった。



    専業主婦になってからは心に余裕出来た分
    逆に太らせないように気を付けようとか
    無呼吸症候群とかの心配の方が大きいけど、

    寝不足とストレスで精神状態おかしかったのか
    あの頃本当にひどかったな...

    ある日、

    『朝弱すぎじゃない?
    もっと早く寝るようにしなよ。』の一言で

    泣きながらキレて
    加湿器投げつけたことある...(笑)


    イビキで離婚って、
    ありえない事じゃないんだろうなぁと思います。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/15(土) 05:29:43 

    うちもまさに>>74さんとこと一緒だった。
    何度も病院行ってって言ったけど「病気じゃないのに病院行く意味が分からない」とかほざくし、おかげで私が不眠症になって病院で睡眠薬処方して貰わないと眠れなくなったけど、それでもまだ呑気に構えてた。

    いい加減ムカついたから一晩録音して、旦那が寝た後ずっとその音をら流し続けてやった。どうせ私眠れないし。

    来週病院予約したらしい。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/15(土) 05:36:26 

    あの音!イライラする!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/15(土) 06:55:29 

    今朝方にいびきで起きた。思わずちょっとー…
    って言って止まったけど、一瞬だった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/15(土) 23:20:26 

    子供が生まれる前から別室で寝てます。
    もう。。。耐えられなくて。。。
    車で寝た事もあります(今は子供が小さいので出来ませんが)
    病院へ行ってくれないし、申し訳ないけどこっちも睡眠大事だから自分から寝室を離れましたよ。
    子供大きくなってみんなで旅行へ行けるようになったら部屋どうしよう。。と本気で悩みます。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード