ガールズちゃんねる

【長文】友達の育児に意見しますか?

182コメント2017/04/13(木) 17:05

  • 1. 匿名 2017/04/11(火) 23:32:52 

    私には今、6ヶ月の子どもがいます。
    先日、8ヶ月の子持ちの友達と久々に会いました。
    もちろん育児の話にもなり、予防接種も色々あって大変だよね〜と話をすると、友達は全く受けさせていないとの事。
    理由は、副作用が怖いから。
    確かに市から送られて来た予防接種の書類には最悪死亡する事もあるような事を書かれていて、夫婦で決めたなら…とも思いましたが、それが本当にこの子の為なのかなと思ってしまいました。

    それだけではなく、離乳食の話になると、まだ全く食べさせていないとの事。
    次の検診で怒られるだろうな〜(笑)と悠長な感じでしたが、私は予想外の返答に面食らってしまってなんとなく理由も聞けませんでした。
    離乳食を初める時期も各家庭によるんだろうとは思いますが、私が持っている本では8ヶ月ではもう中期になっているので、それでいいの?という気持ちになりましたが、考えあっての事だろうしやはり何も言えませんでした。

    上記の事は大した事ではないし余計なお世話と思われるかもしれませんが、皆さんは友達の育児に意見しますか?
    体験談など聞かせてください。

    +153

    -46

  • 2. 匿名 2017/04/11(火) 23:33:24 

    しない

    +469

    -1

  • 3. 匿名 2017/04/11(火) 23:33:52 

    しない。

    +339

    -0

  • 4. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:11 

    しない方がいい

    +430

    -0

  • 5. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:12 

    意見しない。友達とは言え他人だしその子供がどうなろうと知ったこっちゃない。

    +461

    -8

  • 6. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:13 

    しない
    無駄
    好きにさせたらいい

    +313

    -0

  • 7. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:17 

    できない。

    +186

    -1

  • 8. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:21 

    市内

    +32

    -10

  • 9. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:28 

    その友人はおかしいから口出しせずに距離置いた方がいいよ。
    一種の宗教。

    +460

    -23

  • 10. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:32 

    いつもトイレからお尻出して戻ってくる子には注意の1つもしたくなるけど??

    +4

    -32

  • 11. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:40 

    しないw

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:42 

    意見するとろくなことないよ。

    よそはよそ

    +257

    -1

  • 13. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:46 

    主さんとそのママ友くらい育児の方針で開きがあるとそっと疎遠にします、、
    きっと人としての価値観もだいぶ違うと思うから

    +347

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/11(火) 23:34:56 

    逆にしない

    +46

    -3

  • 15. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:00 

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:02 

    しないです。

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:15 

    えっ?と思うけど 意見はしない
    よその家庭のことだから

    +210

    -0

  • 18. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:34 

    迷惑かけられたわけじゃないんだから

    +64

    -3

  • 19. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:42  ID:ryfiOgUtnr 

    育児には変に意見しないのがベター

    責任取れないからね

    夫婦で話し合ったて決めておられるのなら、そうですかーって、聞いておこう

    変に後から絡まれるのも怖いし

    +226

    -4

  • 20. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:47 

    まあ離乳食は一歳からあげるって人もいるよね。
    アレルギー怖いからって。
    早くあげるくらいなら遅い方がいいかなとは思うけど。
    予防接種に関してはちょっと理解できないわー

    +326

    -7

  • 21. 匿名 2017/04/11(火) 23:35:54 

    褒めはするけど否定はしない。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:05 

    その友達と友達の子の一生を面倒見られる覚悟と用意があるのなら口出しすればいい。
    ないならやめといた方が無難。
    よその家庭のことには首つっこまないのが大人のマナーだよ。

    +171

    -3

  • 23. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:07 

    竹刀

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:07 

    それくらいの事ならしない。
    主が書いてる通りそれぞれの考えだし。
    ただ、叩いてるとかネグレクトなど虐待がありそうなら、それとなく話を聞いてやめさせる方向に向かわせる。

    +132

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:12 

    気になってもしない。
    逆に向こうがこっちになんか言ってくるような人だったら、距離置くし。
    価値観合わない人とはあまり仲良くできないよね

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:18 

    友達の子 く 自分の子

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:19 

    詳しく書きすぎ。

    +32

    -19

  • 28. 匿名 2017/04/11(火) 23:36:39 

    しない。お互いイヤな思いするのが目に見えてる。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/11(火) 23:37:01 

    ついこの間、友達が生後2、3ヶ月の赤ちゃんを連れて友達と車で2時間の所に遊びに行ったと聞いて、赤ちゃんがかわいそうだよって言ったら、自分の育児を全否定されたと言われたからもう2度と言うまいと思ったところ。
    何も言わない方がいい。

    +267

    -22

  • 30. 匿名 2017/04/11(火) 23:37:05 

    しない。
    どんな子に育つか楽しみにしていればいいよ。

    +64

    -7

  • 31. 匿名 2017/04/11(火) 23:37:21 

    子供の命に関わる事なら言ってしまうかも
    それで疎遠にされるなら仕方ない!かまわん!

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/11(火) 23:37:42 

    聞かれたら答える。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/11(火) 23:37:49 

    自分が姑にやられて嫌なことを友達にするもんじゃないよ

    +171

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/11(火) 23:37:56 

    しない。
    聞かれたら体験談話したりするけど。
    他人の子供のこと無責任に何も言えない。

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/11(火) 23:38:22 

    予防注射反対派の人って一定数いるけど、も重大な病気にかかったらアウト‼︎

    +116

    -7

  • 36. 匿名 2017/04/11(火) 23:38:29 

    やめとき

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2017/04/11(火) 23:38:31 

    赤ちゃんは可哀想だけど、、、
    口出しはしない。

    親は選べないね

    +111

    -3

  • 38. 匿名 2017/04/11(火) 23:38:52 

    他人の育児や教育に首を突っ込むのはお門違い。それを決めるのは家族か身内だけ。聞かれたら答えるけど、そもそも余計なお世話。

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/11(火) 23:38:56 

    友達も子育てでずーっと同じ内容で悩んでて
    何回も相談受けてて、アドバイスしたけど、
    でもそんな余裕ない…とかなんとか言って改善しようと努力もしないから、生暖かく見守ることにした(笑)

    +96

    -3

  • 40. 匿名 2017/04/11(火) 23:39:07 

    わざわざ言う必要は無いと思うよ
    その友達は予防接種を受けない事によるリスクを取る覚悟は出来ているんだろうからね
    自己責任だね

    +122

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/11(火) 23:39:15 

    副作用が出ても責任とれないし。

    +93

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/11(火) 23:39:18 

    したところで友達との関係性がぎくしゃくするだけ。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/11(火) 23:39:45 

    これその友達が見てたら自分のことだってわかるよね
    大丈夫?

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2017/04/11(火) 23:40:56 

    はいトラブルのもと。ほっときましょう。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/11(火) 23:41:17 

    友達40歳と旦那60歳に不妊治療の末に男の子を授かり出産したが、第2子を産もうとしている。しかも車で片道2時間以上かかる不妊専門の病院に子供を毎回連れて行くらしい。
    治療中のホルモン剤の副作用でおかしくなってしまった経歴もあるし、悪阻もひどかったらしいし、心配。
    本人は相談してくるけど答えは決まっている。

    +139

    -10

  • 46. 匿名 2017/04/11(火) 23:41:19 

    自分が口出しされたら嫌じゃない?
    それと同じ。

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2017/04/11(火) 23:42:07 

    8カ月で食べさせて無い?ありえないよ!
    はっ?それかわいそうだよ!ぐらいは言っていいよ
    おかゆなんか、湯のみにご飯、水、入れて炊飯器の保温で作れるんだから!さつまいもやかぼちゃもいっしにいれたら良いし!おしえてあげて下さい。

    +7

    -72

  • 48. 匿名 2017/04/11(火) 23:42:26 

    スーパーでレジ通してないものを子どもが欲しがって泣くし後でお金払うからって言って食べさせてた時はさすがに注意した。 それ以外にも非常識な行動があったけどこっちが口出してどうにかなるレベルじゃないと思って辞めた。言ってもお互い嫌な思いするだけだしフェードアウトした。 

    +157

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/11(火) 23:42:43 

    予防接種を全員が打つことでここ何年も症例出てないウィルスも、実際はその辺にいるかもしれないし、打たなかったことでその子が罹患するリスクもあるのにね。

    もう根本的に価値観が違うから徐々にフェードアウトがいいと思う。

    +81

    -9

  • 50. 匿名 2017/04/11(火) 23:42:52 

    聞いてくる割には実践しない人ならいる

    アドバイスではなく
    経験を話してるんだけど

    言いたいことはいっぱいある!
    でも言わない
    でも言ってやりたい気持ちもある
    (`・ω・´)

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2017/04/11(火) 23:43:17 

    そうなんだぁ~と聞き流すのが1番。
    それぞれの家庭の方針があるから、いくら友達でも口を出さない方がいい。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/11(火) 23:44:15 

    よそはよそ
    うちはうち

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2017/04/11(火) 23:44:56 

    さすがに抱っこ紐で運転してるって言ってた時は止めた。

    +98

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/11(火) 23:45:10 

    >>45
    人って、欲張りになっちゃうからね。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/11(火) 23:45:10 

    子をもったらハッキリしてくるよね。
    価値観の違い。
    なにも言わずそっと距離おいたほうがいい。
    たぶんどんどん育児に関してえ?って思うこと増えてくるから互いに交わらないのが互いのため。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/11(火) 23:45:42 

    自分の子供じゃないから、言わない。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/11(火) 23:45:56 

    私の子供の事なのに予防接種するなって友達に言われて縁切りたくなった。

    +82

    -3

  • 58. 匿名 2017/04/11(火) 23:47:02 

    しないけど気になる
    友達は1歳になりたての子供に大人が食べるサイズの飴を普通にあげてた
    ビックリしすぎて止まった
    喉に詰まらせたらとヒヤヒヤした

    +77

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/11(火) 23:47:56 

    主も育児書がすべて正しいとは思わない方がいいよ。子供の成長も育児の方法もそれぞれだよ。

    +81

    -4

  • 60. 匿名 2017/04/11(火) 23:47:56 

    しない

    ちゃんと検診で指導される思う

    予防接種は親のどちらか、副作用起きやすいタイプとかかもしれない

    私も食べもの、薬はアレルギー多いから子どもできたら慎重になると思う

    +39

    -4

  • 61. 匿名 2017/04/11(火) 23:48:08 

    長いから読んでないけど(ゴメンね)
    意見はしないよ。

    +12

    -9

  • 62. 匿名 2017/04/11(火) 23:48:26 

    意見した方がいいのかな、と考える主さんは優しいね。
    私なら何も言わず徐々にフェードアウトする。

    そういう親って、予防接種に限らず子どもがインフルエンザとか罹っても薬飲まさず外に出しそう。
    副作用が~って。

    +73

    -3

  • 63. 匿名 2017/04/11(火) 23:48:45 

    例えばハチミツのようなあからさまに命に関わる事なら全力で止めますが
    注射も専門知識がある方だと、そのくらいのメリットで命に関わるのはいかがなものかと見解を持つ人が居るので(結局病気の感染経路が違うので
    予防というような、予防にもなってなく
    気持ち予防という程度。)
    ここは私もこれからはきちんとメリットデメリットをしっかりしたい。
    離乳食はあくまでも目安だし、恐らくまだ母乳でしっかり育てたいのでは??
    母乳ってその子にあった栄養がいくから
    栄養的な事を言うと、離乳食よりは上質だとは思う。

    +62

    -6

  • 64. 匿名 2017/04/11(火) 23:50:36 

    しない。私も色々言われたくないから。
    よそはよそ。自分は自分。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/11(火) 23:50:42 

    子育てに正解なんてないしね。

    5ヶ月から離乳食あげてもいいってだけだし
    育児書はあくまで目安だから
    鵜呑みにしない方がいいですよ。

    +47

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/11(火) 23:50:47 

    自分が独身の時に子持ちの友人たちのグループでよく遊んでたんだけど、ある天然な友人が娘が泣く度に猿ぐつわのように哺乳瓶突っ込んでいて独身の私から見ても明らかに異常な光景だった。私は経験無いからもちろん黙って見てたんだけど他の子持ちの友人達も何も言わないのをなんで?と思ってた。そして自分が出産したいま言わないという事がよく理解できた(笑)自分も絶対に言われたくないしっていうのがある。それにまさに他人の子供ではなくその子の子だからもうこれは明らかな虐待以外は仕方がない。

    +35

    -4

  • 67. 匿名 2017/04/11(火) 23:50:53 

    他人の子供のことで何か助言するにしても、「かわいそう」って言葉は絶対に使わない方がいい。他人から自分の子を憐れまれる事は、親としてプライドをかなり傷付けられる。

    +110

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/11(火) 23:51:49 

    予防接種は副作用じゃなくて副反応って言わない?

    +12

    -5

  • 69. 匿名 2017/04/11(火) 23:52:56 

    >>53
    それは家庭の方針って言うより、法律違反だもんね。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/11(火) 23:53:04 

    離乳食に関しては、理由は聞いてみる。赤ちゃんかわいそうだわ…
    うちの子、わたしが食べてると、横でヨダレ垂らして見てたよ、 5カ月のとき。ツバメが口開けるように欲しがり、あっとゆーまに食べ終わった…
    いきなり1日2食になりました。食欲旺盛。
    個人差はあるだろうけど、8カ月はお腹が空くよ?かわいそうだわ、自分だけ食べて

    +1

    -47

  • 71. 匿名 2017/04/11(火) 23:53:09 

    赤ちゃんの事じゃ無いけど、私の知り合いは間違った事が黙っていられない性格で、SNSに彼氏とイチャイチャする写真載せた中学生の母親に「これあなたの娘さんでしょ?」「知らなくて、もっとエスカレートすると本人も困ると思ったから教えるね」って、よせばいいのにその子の母親にわざわざ知らせて、彼女は間違った事した訳じゃ無いけど、「なんか上から目線で正義感出されてもムカつくね」って、みんなから距離おかれてすっかり孤立してしまいました。正義感も使い方間違えると嫌われます。

    +34

    -9

  • 72. 匿名 2017/04/11(火) 23:53:32 

    育児って「これが絶対全部の赤ちゃんにとって正しい」ってないと思ってる。

    危険な事してるのなら1意見として言った方がいいと思うけど。
    それ以外は口出しは余計かも?

    あなたの持ってる育児書では8ヶ月で離乳食中期かも知れないけど、
    育児書の内容も色々だし。
    胃腸が発達しきってないから離乳食はかえって赤ちゃんの胃腸に
    負担がかかるという考えの人も見たことある。

    +71

    -1

  • 73. 匿名 2017/04/11(火) 23:53:35 

    私も言わない主義だけど、、
    20年以上の付き合いの友人のこと。
    1歳なったばかりの子が家に遊びにきた時に、ドスドスと靴のまま家に上がってきた。

    え??靴は??というと、
    友達「いま、あんよの練習中だから〜」

    いやいやいや、そんなの、うちは土足禁止だから脱がせてくれ!(笑)と苦笑いで言いました。
    脱がせた瞬間、友人子供は自分のものをとられたと思ってギャーギャーわめくわめく…
    友人「ほらぁ〜、ね??うちではいつもはかせてるから〜」
    ………、、、
    本当この友人、これ以外でもイロイロと思考を疑うところがいっぱいありモヤモヤ…

    愚痴でした。

    +152

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/11(火) 23:53:56 

    口出しはしないかな、これからは会わなくなると思う。予防接種してない子から色んな病気うつされたくないしね。

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2017/04/11(火) 23:54:18 

    距離を置く必要はないけれど、友達の考えがあってさせてないなら、私は何も言わないと思う。
    忘れてた等、だらしなくしてる友達なら言ってしまうかもしれないけど。

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2017/04/11(火) 23:54:55 

    >>71
    斉藤さんってドラマ思い出した

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/11(火) 23:55:30 

    基本はしませんが

    親友にはしてました。親友も私にはしてました。
    お互いの子供を自分の子供と同じように扱い
    幼児期を二人で乗り切りましたよ

    +15

    -6

  • 78. 匿名 2017/04/11(火) 23:56:10 

    全くしない
    3才のコがいる友達んちとこ泊まりに行ってその子供の朝食はウインナ1本に卵焼き一切れ
    (子供が嫌がっていてそのまま食べさせなかった)

    昼飯はほとんどお菓子…

    でも一切口出ししなかった自分えらい・・・と思う

    +6

    -23

  • 79. 匿名 2017/04/11(火) 23:58:31 

    ホメオパシーとか自然派拗らした基地外親じゃないの?

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2017/04/11(火) 23:59:17 

    私も子連れの時に、友達がちょっと席をはずした隙に友達の子供がイタズラばかりしてて怒りたくなったことはある でもキツくは言えないから、危ないからやめたほうがいいよとだけ言った もどかしい

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2017/04/12(水) 00:00:31 

    >>71
    しかしイチャイチャ写真は見苦しいよね!我が子がしてたからイラつきました!

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/12(水) 00:01:05 

    予防接種は、しない主義の人がいく人か周りにいます。
    するリスクもしないリスクも、親が判断したらいいんじゃないかな。
    医師によっても、考え方違ったりするし。

    離乳食にしても、時代によって常識が変わったりするし、人のことにまで口出さないな~

    自分の育児にだって自信ないのに。

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/12(水) 00:04:15 

    う~ん予防接種しないって微妙に迷惑だよね…変な病気もらってこないでほしいよ。ヤレヤレ

    +15

    -7

  • 84. 匿名 2017/04/12(水) 00:04:35 

    >>73
    最近のあんよの練習は靴をはくの?家の中でも履かすの?

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/12(水) 00:05:19 

    そのこより上の子を育ててるんならまだしも
    そのこより下のこを育ててなにを口出しすることがあるよ?

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2017/04/12(水) 00:06:36 

    >>73
    私なら2度と呼ばない!!

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/12(水) 00:06:37 

    しない。一時の感情で意見しても友達の子どもには責任持てないから。
    かわいそうだと、思っても中途半端にはてを出さない。
    もちろん、虐待とかは別で。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/12(水) 00:06:59 

    教育方針は口に出さないけど

    電車に乗って移動中
    「ほら〜あのおじさんに怒られるよ」
    って言う叱り方は注意した

    ママは何しても見方だけどって言ってるみたいでコワイと思ったから

    +83

    -3

  • 89. 匿名 2017/04/12(水) 00:08:33 

    すみません、私は5カ月から離乳食当たり前と思っています。一歳からなんて聞いた事もありません!赤ちゃんかわいそうだね。いつから離乳食変わってしまったの?うちの子15歳だけど。

    +1

    -46

  • 90. 匿名 2017/04/12(水) 00:09:52 

    友達の教育の仕方は反対しないけど、公共の場で周りに迷惑かけるような教育の仕方はさすがに口出すかも。。
    いくらなんでも、周りに迷惑かけるのは、ダメかな?と思って。

    +20

    -3

  • 91. 匿名 2017/04/12(水) 00:10:25 

    しない人がほとんどだけど、私は色々言われた方。保育園に預けるのは可哀想。ステロイドはやめたら。とか。自分の考えや都合があるし、言われても聞き入れるのは難しいです。

    +45

    -2

  • 92. 匿名 2017/04/12(水) 00:11:54 

    育て方は それぞれ。
    放っておいてあげましょう。
    良かれと思っていった事でも ウザがられたり 不機嫌になられたりするから。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/12(水) 00:13:01 

    >>1のレベルの事は口出ししない
    そのレベルに口出しするのは余計なお世話だと思う

    車の抱っこ紐とかスーパーのレジ通す前に食べるとかは注意して正解

    +71

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/12(水) 00:13:02 

    自分は小さいころから予防接種の副作用が出る体質だったんだけど、小学校高学年まで注射後の体調不良が副作用のせいだと知らなかった。だれもそんな知識は教えてくれなかったので、注射後に自分は具合が悪くて机に臥せってたのに、みんなは元気なのがなんでなのかわからなかった。
    だから自分の子供にも予防接種は慎重になる。絶対必要だと思ったものしか受けさせてない。
    そういう人間もいるということで。

    +54

    -6

  • 95. 匿名 2017/04/12(水) 00:14:12 

    人の育児にはしないけど、私も離乳食は8ヶ月頃から始めたから一回食だったよ。定期検診でまったく問題なしだった。むしろ、今は遅い方がいいと推奨する保健師もいるくらいだし。離乳食なんて食べなくてお休みしたって大丈夫だから、そんなキチッとしすぎてたら身が持たない。

    今年から幼稚園通い始めたけど、好き嫌いなく何でも食べるよ

    +43

    -3

  • 96. 匿名 2017/04/12(水) 00:14:35 

    8ヶ月の娘がいますが、しないでほしいです。
    子なしの友達がしてきて…ウザい。
    うちの子、成長曲線内ではあるけれど体重が軽めで、会うたびにもっと大きくならなきゃ!って言われて本当に嫌だった…
    子供がいる先輩ママの意見ならまだしも、子なしの人になんで言われなきゃいけないんだ!と…最初のうちは私も悩んでたんで、そうだよねって言ってたけど、毎回上から目線で言われると…
    あと娘ちゃんめっちゃ我儘に育ちそうだねって。
    親にこんなに溺愛されて、お爺ちゃんお婆ちゃんにも可愛がられてるんでしょ〜?
    って。
    え?愛されて育つと我儘になるの?
    何であんなに上から目線なんだろ?
    つい愚痴ってしまいました。脱線してしまってすみません。

    +104

    -11

  • 97. 匿名 2017/04/12(水) 00:14:51 

    予防接種は今年度からは努力義務になったのよ。
    アレルギーの子も増えているし、予防接種も多様化してしまってすごい数があるから。
    離乳食も年々遅く始めるように変化してきてる。
    母乳も今は3歳までに離しましょうと言われている。

    だからご友人は普通の範疇です。

    案外お医者さんの子の方が1つも受けていない子が割合多いので知っている分、受けるリスクと受けないリスクで、受けないリスクを取っているのかもしれないね。

    +36

    -12

  • 98. 匿名 2017/04/12(水) 00:15:18 

    しなくて良いです
    自分の子育てで精一杯のはずでは?
    余計なお世話で何かあっても責任取れないよ?
    健診で注意されるだろうからプロに任せるべき

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/12(水) 00:17:22 

    こんばんは、主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    体験談も参考になります。

    私もまだ子育ての経験が浅く知識もあまりないので、意見できるような立場ではないしこれからもしないようにします。
    確かに育児を否定されるようでいい気分ではありませんよね…。

    1歳から離乳食を始める方もいらっしゃるんですね!
    育児書は目安というのを肝に銘じておきます。

    +75

    -2

  • 100. 匿名 2017/04/12(水) 00:18:49 

    予防接種に関してはトランプ大統領が自閉症の原因になると発言をしていたり実際にイタリアの製薬会社が予防接種による障害を認めたりして予防接種=絶対に安全!打つべき!みたいなものでは無いから意見しない方がいい。日本でも頸がんワクチンんんの問題もありましたよね?
    定期とか書いておきながら母子手帳にも副作用を理解した上で接種してくださいと記載がある。
    人に意見をするなら自分もきちんと知識を持ってするべき。なんとなくの知識しかないなら保健師や検診先の医師に指導されてるだろうから下手に言わない方がいいと思います。

    +24

    -3

  • 101. 匿名 2017/04/12(水) 00:23:19 

    仲のいい友達ならポロっと言っちゃうなー私なら。
    ママ友なら絶対に言わないけど。

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2017/04/12(水) 00:25:07 

    >>29
    赤ちゃんかわいそうなんて言われたら相手も腹立つと思うけどな。
    大体何がかわいそうなのかわからない。

    +46

    -4

  • 103. 匿名 2017/04/12(水) 00:31:33 

    予防摂取は受けたほうが良いと思うけど、言わない

    離乳食に関してはうちも三ヶ月で牛乳アレルギーが分かり、かなり慎重になっていたのでまだ8ヶ月なら別に何とも思わない。健診でもたぶん特に言われないと思うから、言わない

    +19

    -4

  • 104. 匿名 2017/04/12(水) 00:37:53 

    その赤ちゃん可哀想だけど、他人の子だし口出しせたら絶対ムッとして、もしかしたら溝ができるかもしれないので聞きくだけにしてた方がいいかな!
    自分はそうなるまいと思って反面教師にしたらいいよ。

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2017/04/12(水) 00:40:30 

    旅行みんなで行った時
    若い知り合いの子が生まれて
    ちょうど一ヶ月の子供連れてきてた
    温泉にも入れていた
    さすがによく来たねと言ってしまった
    可哀想すぎて
    しかも雪降る中外連れ回れて

    +57

    -6

  • 106. 匿名 2017/04/12(水) 00:42:00 

    主さん、もしお友だちのお子さんが予防接種して副反応が出て後遺症が残ったり、離乳食でアレルギー反応が出たら責任取れる?取れないよね?

    親が体質的に予防接種して具合悪くなったり食物アレルギー持ってたりしたら、子どもにも慎重になる事もあるよ。

    専門家でも意見が様々なのに、ただの素人が口出せるなんて思わない方がいい。

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/12(水) 00:45:06 

    言わない方がいいよ。
    全く予防接種しない人は個別に役所から連絡あると思うし。
    言ったところでめんどくさそうな人だし関わらないのが身のためよ

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2017/04/12(水) 00:56:40 

    義兄の嫁だけど
    ミルク作るのに沸騰させず
    水道水のお湯で直接作ってたわ。
    あの家自体はお湯と水を両方出して
    湯加減の調節するんだけど
    それにしてもミルク作るのにそのまま…
    目が点になったわ。
    さすがにそれは言ったんだけど
    返ってきた言葉が、70度くらいだから大丈夫だよ。

    はぁ…
    沸騰してからの話ですよー

    +56

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/12(水) 00:59:11 

    猿でも人間育てられるんだからね、いいんだよ、他人の育児はほっとけば。
    絶対に他人が口出しすることじゃない。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/12(水) 01:00:14 

    言わない。悪者にされるだけ。
    何も言わず距離を置く。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2017/04/12(水) 01:16:34 

    しない。
    それこそ「一歳未満にはちみつ」とか「首が座ってないような月齢の子を高い高いしてあやす」とか育児方針というより常識でなおかつ子の命に関わるような事ぐらいじゃないと口出さない。これは意見というより注意だし。
    予防接種や離乳食の開始時期は人それぞれと言えば人それぞれだし。
    主さんが何人の子持ちか知らないけど、先輩ママならまだしも子どもの月齢や年齢がそう変わらないくらいなら意見なんかしない方がいい。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/12(水) 01:21:34 

    >>1
    しない。
    驚くけどね。
    予防接種も意見して、万が一最悪のパターンの副作用にハマっても怖いし、離乳食も意見して、アレルギーおこしたら怖いし。
    責任とれるのは親しかいないんだから、他人は意見しない方がいいと思います。
    聞かれたら答えるけど。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2017/04/12(水) 01:23:09 

    まだ妊婦で子供産んですらならない友達に言われて自分が頑張ってやってる育児を全否定された気分になったから言わないでほしい。
    自分で何がいいのかわからなくなってしまうから

    +23

    -2

  • 114. 匿名 2017/04/12(水) 01:31:03 

    子供が生まれたら、うちはうち、他所は他所を徹底しないと、いろいろ辛くなる。
    他人の教育方針は触れないのが一番。
    私も義妹を疎遠にしてるよ。贅沢させすぎ、過保護とか我が家に散々言ってきたが、自分の子供が放置し過ぎて発達が見逃されていて幼稚園からのクレームでようやく療育開始ということに。人に口出しばかりしてると、こんな事態になりかねないよ!あと、義妹にお下がりあげてたけど、贅沢し過ぎと言われてからあげてません。
    最近、服のおねだりあったけど絶対あげない。メルカリで処分したら結構な金額になったし。

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2017/04/12(水) 02:44:02 

    >>73
    私なら、その場で帰ってくれる?と言いそう。
    もっと上手くフェイドアウトしたらいいんだろうけど、怒ってる事はっきりさせないと、わからない人もいるしね。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/12(水) 04:20:20 

    友人どころか身内にさえ言えない。
    身内や義家族はたまた旦那でさえアレルギー出るものや蜂蜜やピーナッツは駄目だよと伝えてるのに
    「嫁は過保護だねー。
    そういう育児もあるんだろうけど昔の人は普通に食べてたからね。
    今の子は弱いから…」とか
    「アレルギーは慣れるから」など言われ続け心配なので息子を人に預けたことないです。
    蜂蜜の事件だって「体が弱かったんだね。可哀想に。」っていう価値観の持ち主達です。
    育児方針の違いは何話したって分かり合えないですよ。
    私もそうですが自分が正しいと思っているので。

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2017/04/12(水) 05:15:24 

    うちの子は軽い喘息もあるし、風邪の症状が出たら毎回病院に連れていって薬処方してもらいます。
    それを友人に言ったら大批判されたことがあります。
    最後には咳なんてアンパンマンの咳止めで治る。って。
    今でもなんであそこまで批判されたのかよくわからないし、かなり気分が悪かったので、自分はそういう事はしないようにしています。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/12(水) 06:19:51 

    子供ができると
    友達と価値観の違いがでてくることがあるよね
    それで疎遠になったりする
    子連れ様だったなど常識がない人だったと判明すると
    がっかりするけど仕方ない

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2017/04/12(水) 06:27:51 

    子育てとは違うかもしれないけど、子なし友人とウチの子供(赤ちゃんのとき)と3人でショッピングモールに車で出掛けた時。

    ウチから何も子供のオモチャ持って来なかったら、は?!信じられない!!

    とか言われた。

    ムカついた。

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2017/04/12(水) 06:32:40 

    しない
    「人は人、自分は自分」だからね。
    相談されたらアドバイスするくらいかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/12(水) 06:38:47 

    複数の友達と子連れで会うことになったとき、
    私以外みんな夜の居酒屋や静かなレストランを希望してたので
    「昼間にして、もっと子連れ向けのお店にしない?」と提案したら却下された
    夜の居酒屋に子連れでゾロゾロ集まるのは…と思ったけど
    面倒くさいから体調崩したことにして行かなかった
    それまで常識人だと思ってた子も賛成してたから驚いたけど
    価値観は人それぞれだし、残念だけどフェードアウト…

    +35

    -3

  • 122. 匿名 2017/04/12(水) 06:47:33 

    しないってコメント多いけど、してくる人めっちゃいる。
    無意識でしてるんじゃない?去年引っ越してきて、家から徒歩5分の幼稚園(お勉強系)に入園させたら、車で15分程度の幼稚園(のびのび系)に通わせてるママさん達にすごい失礼なこといっぱい言われた。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2017/04/12(水) 07:02:17 

    自分がお姉ちゃんに色々言われて嫌だったから私は言わない。
    晩御飯6時にあげてるっ言ったら遅い!遅くても5時には食べ終わらないと。何時に寝かすの?8時には寝かさないとダメだよとか言われてうざかった。
    仕事復帰したらそんなの無理だしと思いながら受け流した。
    命やあまりにも他人に迷惑かかることならいうかも。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/12(水) 07:47:44 

    子供が生まれたばかりの時、市から来てくれた新生児訪問の担当者が予防接種受けない派の方でした。
    私に勧める訳ではなく、うちは‥とのことでしたが。
    子供が生まれたばかりの世間知らずの私としては衝撃的でした。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/12(水) 07:48:59 

    乳幼児の時はしないけど、虐待に近いことをしていたら言ってた。
    子どもと喧嘩して蹴ってやったとか、兄弟の中で一人だけを苛めて遊んでたとか、それを笑い話として話して来たので。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/12(水) 07:54:43 

    友達と0歳と1歳の年子がいて、片方の子を抱っこしたまま車をいつも運転してて、
    もう一人の子は後部座席に寝かせてる。
    チャイルドシートなし…。
    注意したい…

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/12(水) 07:56:57 

    私は独身子ナシだけど、友達が子供に対して頭を大人に殴るような強さでブッ叩いたり暴言が凄すぎてかわいそうだったから、注意したことならある。
    これもしつけなのって言われてキレられてしまった。まぁ、独身子ナシに言われたら嫌だよね。。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/12(水) 08:02:41 

    抱っこ紐で前抱っこしながら自転車乗ってる知人に、
    注意というか「やってる人多いけど、本当はダメらしいねー(汗)」とやんわり言ったら
    「でも仕方ないじゃん! どうしろって言うの!?
    この国は母親に厳しすぎる!」と過剰反応されたので以来何も言わない
    どうしろって、おんぶにするか歩けよと思ったけど

    +17

    -9

  • 129. 匿名 2017/04/12(水) 08:05:32 

    予防接種は、アレルギーで出来ない子もいるからね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/12(水) 08:09:00 

    しない
    こちらに害が及び出したら距離を置く

    自分の子育ても周りからはもしかしたら『へ?』と思われてるかもしれないし自分は自分。よそはよそ。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2017/04/12(水) 08:15:19 

    よその子はうちの子じゃないから口出さない
    そもそもママ友やネットの子育て話も聞き流す方が無難
    みんな意外と真面目にやってるけど冗談めかしてか、ベビーフードばっかだよーとか、テレビ見せまくりだよーとか手抜きの方ばっかり盛って強調してることも多いしね

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/12(水) 08:15:38 

    ママ友で、言い聞かせは大事だよってすごい力説してくる人がいて、最近すごい面倒くさい。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2017/04/12(水) 08:34:03 

    うちは義姉(タメ)に言われたよ。
    産まれて2ヶ月頃、時期もウィルス流行りだす時期だったし家で過ごしてたら、そろそろ外に連れていってあげたほうがいいよ!って。まだ2ヵ月だし寒いし風邪も胃腸炎も流行りだしてるのに!

    良かれと思って言ってくれてるんだろうけどのこっちの考えもあるのよね。イラっとするよ。だから自分が正しいと思わない方がいいよ。

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/12(水) 08:36:46 

    主さん真面目だね
    相手も真面目に考えてその答えなんだから、口出ししない方がいいよ
    価値観が合わないと、自然と離れていくと思うし

    他人の子に干渉してもいい事なんて何にもないよ

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/12(水) 08:38:11 

    >>126
    シートベルトと同じで、チャイルドシートは義務だよ。
    法律違反じゃね?ちゃんと言って教えてあげてもいいと思う。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2017/04/12(水) 08:47:30 

    >>102
    29です。
    首も座っていない赤ちゃんを自分の遊びの用事で何時間も車に乗せているのが可哀想だと思いました。赤ちゃんは車の振動を大人よりも受けているので。
    でも赤ちゃんが可哀想って言い方は良くなかったと反省してます。

    +6

    -6

  • 137. 匿名 2017/04/12(水) 08:53:52 

    5人兄弟、一番上の子五年生の男の子。
    お米代がかかるためご飯のおかわり禁止。
    食べ盛りなのにかわいそう、けど口出しはできない。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/12(水) 09:01:22 

    しない。でも、そういう面倒くさいこだわり?子育てしてる人はイラつくから距離を置くかも。
    他人の子供の離乳食に口出さない。
    予防接種は健診行ってるんだし自治体から話があるはず。保育園や幼稚園入園時にもつっこまれるからわざわざ自分が言わなくてもいいと思う

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/12(水) 09:06:33 

    ある友達に数回
    おもちゃ多すぎじゃない⁉︎ 与えすぎ!
    と、言われて面倒な気持ちになりました。人の子のおもちゃの数なんてどうでもいいじゃん。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2017/04/12(水) 09:08:32 

    しませんよ。私が育てるわけじゃないのに、余計の事言わない。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/12(水) 09:16:55 

    離乳食は2歳位まで食べさせないやり方の人もいるみたい。本当かどうか、味覚を鋭くするためらしい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/12(水) 09:23:01 

    20年近く前、お互いに若くしての出産で子供の誕生日も近くて相談しあってたのですがある日熱が出た、と連絡がきて育児書には何度までなら大丈夫って書いてあるよって教えたらその後、肺炎で入院したと聞き、育児について意見するの怖くなりました。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/12(水) 09:28:55 

    母乳なら一歳まで離乳食なくても大丈夫だよ!でも予防接種はかかった方が最悪死亡するからってことだけ教えてあげてもいいかも。

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2017/04/12(水) 09:34:03 

    しない。
    友達の子はちょっと落ち着きがないというか、やんちゃ系で一緒に出かけるととても疲れるんだけど、やっぱり何も言えないな。
    でもそのせいか最近親子共々クラスの中で浮いてるらしく、よく相談をされるので、やんわりと言ってあげた方が友達のためには良いのかなとも思う。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2017/04/12(水) 09:34:15 

    意見しない。
    ただ可愛いから可愛いがるだけ。
    もっと大きくなってダメなことしたら
    叱ることはあるだろうけど、
    よその家の育児方針に口出し出来るほど
    私は出来た人間ではない。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/12(水) 09:42:38 

    「そうだよね〜そうするわ〜」って実践する人なんて2%くらいなもんじやないの
    みんなそうそう考え方は変えられないよ
    無駄な気がする

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/12(水) 09:43:58 

    最後まで責任持って育てる立場でもないのに中途半端に口出ししないほうがいい
    友達の子どもだったら会ったときに可愛がる程度でじゅうぶんだと思う。子どもが危ないことしてたら叱るけどね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/12(水) 09:44:21 

    しない!
    言っても意味ないしそれぞれだから

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/12(水) 09:44:23 

    しない。
    その子がどうなってもしょうがない。親の責任。
    妊娠中も授乳中も酒飲みまくりで、赤ちゃんにまでお酒舐めさせてるアル中の友人がいる。でも何も言わない。
    この子が大きくなったらどうなっちゃうんだ?!と内心では思ってるけど。

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2017/04/12(水) 09:46:31 

    逆に新生児の頃から座らせたり
    5ヶ月から固形物食べさせたり
    とんでもない量の離乳食与えて
    ミルクもたらふく与えて
    家の中ではサークルやジャンパルーに
    拘束してる親がいるけど
    そっちの方が怖い
    けど何も言わない!
    面白いからwそのうちツケが回ってくると思うし

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2017/04/12(水) 09:54:58 

    人の事気になるとどうしても心配になるよね。お節介のはまた違うけど
    私は疲れちゃうから、うちはうち!よそはよそ!って思ってる。だって相手はそのやり方がいいと思ってるんだもん。でも、人からこうだったよーって聞いて勉強することもある。子育てって大変だよね

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2017/04/12(水) 09:55:09 

    あからさまに悪くないのに
    殴ってたりしたら言うかも

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/12(水) 10:05:59 

    しないがベストでしょうね。
    離乳食は、一歳まで母乳でまかなう人もいるよ。特に母乳がかなり出る義理の姉も母乳だけで一歳まで育ててた。医者からも問題ないと言われてたから離乳食においては心配ないんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2017/04/12(水) 10:20:16 

    マンションのママ友だけど、あきらかにおかしいこと多々あるよ
    でも恐ろしくて言えない
    相手にしたら厄介だしママ友だからだけど、学生からの友達の子育てにも口は挟まないかな
    距離を置くことにはなるかもしれないけど
    マンションに正義感強いママが一人いて、先生にもおかしいって言うから、あの人は友達、ママ友関係なく言ってそうだな

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2017/04/12(水) 10:25:00 

    おはようございます。再び主です。
    皆さん沢山のコメントありがとうございます。

    離乳食、2歳から始める方もいらっしゃるんですか!
    私の周りは、8ヶ月で始めていない人がいなかったのでビックリしてしまいましたが大丈夫なんですね(^^)

    予防接種については友達の子どもの事もありますが、正直、予防接種を受けてない子と遊んでもうちの子は大丈夫なのか、という不安もありました。
    保育園や出かけ先で予防接種受けてない子どももいる、というコメントを見てその通りだと納得しました。

    昨日調べていたら、逆に自分や自分の子どもが予防接種を受けてない子どもに移してしまう可能性もあるという事を知り、それも怖いと思ってしまいました。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2017/04/12(水) 10:44:58 

    言わないよ。

    でも予防接種しないと分かっている親子とは、
    友達だろうが遊ばない。
    保育園や外出先にもいるいないとかそういう問題ではない。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2017/04/12(水) 10:59:39 

    お友達もきっと
    世間一般はやってることってわかってるけどやってないんですよね
    離乳食一歳まであげない人もたまに聞きますし
    副作用怖くて予防接種しない決断もあるみたいですよ
    今は情報社会だから子育てのハウツーみたいなの多いですけど
    今と昔で育て方が違うように
    子育ても人それぞれだと思います

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2017/04/12(水) 11:02:32 

    子育て経験があるからって、あれこれ口出ししていいものでもないと思うけどね。自分の子供を基準にしか語れないしね。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2017/04/12(水) 11:32:27 

    人に迷惑掛けることは言う
    危ないとか食べ物で遊ぶとか
    後はシラネ
    他人のクソガキに興味ない

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/12(水) 11:40:16 

    友達がシンママのキャバやってて仕事休みの日すら彼氏と朝帰りしたりとTwitterで
    晒された人よりひどいんだけど注意すべき?
    後、ヒール10cm以上履いてるママ友にも、注意すべき?
    注意して!→ぷらす
    しない→マイナス
    【長文】友達の育児に意見しますか?

    +0

    -7

  • 161. 匿名 2017/04/12(水) 11:58:05 

    >>144
    ウチも同じ感じのシチュエーションになって、周りの人に迷惑がかかる行動に関しては注意してしまった。。椅子の上に土足とか、飲食店で大声・走り回るとか。。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/12(水) 13:02:31 

    軽自動車に乳幼児3人チャイルドシートなしでバイバーイ!された時はビックリした。
    よくよく世間を見ると付けてない家庭がちらほら。
    チャイルドシート使用率ワースト県に入ったのも頷けた。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/12(水) 13:36:41 

    なにも言わないでフェードアウトが一番。
    関わるとロクなことない。

    FBとかで子育て中にも関わらず『予防接種なんてしない』『離乳食は1歳から』『病院になんて行かせません!』みたいにドヤッてるひと見るとひく。私のやり方周りにひろげたい!みたいな人もいる。

    子育て終わってから本なりなんなり出せば。って思う。まだ育児の途中の癖に育児全部分かった気でいる感じがして無理。予防接種で防げる病気だってあるのに。意味不明。

    未来のモンペ予備軍だと思ってる。

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2017/04/12(水) 13:38:38 

    子どもがかわいそうって一番言ってはいけない言葉。余計なお世話だ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/12(水) 13:41:35 

    それくらいなら色々事情があるからなぁ。
    口だすっていうか心配でなぜ?って聞くのはありなのでは。
    否定から入るのはまずい。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/12(水) 13:43:41 

    >>150


    面白いからとか気色悪い・・
    そんなおかしな人とは付き合いたくないけど、
    面白いからって酷すぎるね。最低

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2017/04/12(水) 14:07:00 

    現在40代。私は親が副作用を嫌がり予防接種受けずに育ちました。そして、子供にも受けさせてませんが、高校生です。そういう人も居ます。主さんは主さんらしく自分のお子さんを育ててください。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2017/04/12(水) 15:52:01 

    予防接種はなんなら20歳までに打てばなんとかなるよ
    うちの子打てないのが多かったり、市で打っちゃダメになったりで10代でやっとちょっとづつ打ってる 
    赤ちゃんのうちは色々心配が尽きないね
    でも段々皆足並みそろって同じになってくよ
    ご飯もトイレもおしゃべりもね!
    相談されたら話聞いてあげるくらいがベストかなー

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2017/04/12(水) 15:53:08 

    >>150
    それってまいまいじゃんw

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/12(水) 18:05:27 

    上司に口出し沢山されて困っています。
    ○○してるの?○○な時はどうしてる?
    答えなきゃいいんだろうけど、2人で仕事してるので機嫌を損ねることはできません。
    その人が好きそうな答えを返したいけど、嘘ついたり誤魔化したりしても追及が来ます。
    ノイローゼになりそうです。
    自分がとても間違っているようなダメな親のような気がしてきます。
    自分を育てた親も否定された気分です。
    熱が出た時に早退させてくれたり、育児には何かと協力的な面では助かるのですが、押し付けも酷くまいっています。
    良かれと思っても、押し付けるようなことは言わないでほしいです。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2017/04/12(水) 18:17:32 

    >>84
    トピズレだけど、あんよの練習用に、室内用の「プレシューズ」というのがあります。
    見た目は普通の靴だけど、裏が靴底じゃなくてふつうに合皮?みたいなのでできてた。
    うちの子1才ですが、靴屋にファーストシューズ買いに行ったとき、まずは室内でプレシューズをはいて靴で歩く練習をした方が良いと言われ、購入しました。
    スレと関係なくてすみません。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/12(水) 18:29:39 

    する。上辺の付き合いじゃなかったらね(´°ω°`)
    それでも相手が微妙な返事なら可哀想と一言言います。嫌味かもしれないけど子供の事考えてない子は嫌だ。
    そして距離を置く。客観的にみたらこうだよってことだけ教えるかな

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2017/04/12(水) 18:30:46 

    >>150
    え?面白いの?
    性格悪いね。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2017/04/12(水) 18:32:38 

    うちの職場に人の育児に口出ししてきては
    自分の考えを押し付けてくる人がいますが、
    はっきり言って嫌われてます(^_^;)
    本人はよかれと思って言ってるみたいですが、
    家庭によって方針も違うし、育児に正解はないし、
    あまり口出ししない方がベターですよね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/12(水) 21:36:31 

    意見して、万が一、予防接種や離乳食で何かあっても責任とれないでしょ?
    関わらない方がいい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/12(水) 22:19:59 

    意見しない
    考え方はそれぞれだし
    健診で言われることだって絶対に正しいことじゃないんだよ
    統計やデータから「~の頃には~~した方がいい」ってだけ
    それに当てはまらない少数派もいるわけで

    意見するとしたら
    自分んちでマナー悪いことされたりしたら
    自分に何か被害あるなら
    「やめて」とは言う
    意見っていうかお願いに近い

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/12(水) 22:20:13 

    その友達頭おかしいから
    付き合わない方いいね

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2017/04/12(水) 23:00:48 

    友達の子供が4月に生まれて、7月か8月に子供連れでみんなでキャンプ行きたーいってグループラインで言ってたけど誰もその話を賛成も反対しなかった。全く話題にもしなかった。
    たぶん反対したらややこしくなると思ったんだろうなみんな。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2017/04/12(水) 23:14:48 

    >>1
    私の友達とそっくり。彼女は看護師で2歳、6か月のママ。予防注射しない。離乳食はまだまだあげないらしい。風邪で小児科かかっても薬は飲ませない。国産の野菜ばかり食べてるから私のおっぱいは野菜の味しかしないよ〜って、のたうちまわってる。うちは、まだ赤ちゃん1人目だから育児アドバイスをかなりしたがってくる。自分の良かったものはかなりプッシュしてくるから正直うざい。同じような話を何回もされてさすがに私も顔が引きつってきた。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/12(水) 23:53:42 

    しないほうがいい
    アホな大学の保育士育成する学科出身の女が他人の育児にドヤ顔で口出ししまくってて周りから疎まれてる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/12(水) 23:59:27 

    友達の子供が4月に生まれて、7月か8月に子供連れでみんなでキャンプ行きたーいってグループラインで言ってたけど誰もその話を賛成も反対しなかった。全く話題にもしなかった。
    たぶん反対したらややこしくなると思ったんだろうなみんな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/13(木) 17:05:23 

    生死に直結するような事なら言うかもしれないが他は特に言わないかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード