-
1. 匿名 2017/04/09(日) 18:03:19
オウム病は人と動物が感染する人獣共通感染症の一つ。「クラミジア・シッタシ」という細菌に感染した鳥のふんなどを吸い込むことで人に感染する。鳥が感染しても症状が出ないことが多く、気がつかないうちに感染する恐れがある。1~2週間の潜伏期間の後、急な発熱や頭痛、せきなど風邪やインフルエンザに似た症状が出て、気管支炎や肺炎を発症。重症化して死亡することもある。厚労省によると、毎年数十人ほどの感染報告があるという。
厚労省は「妊娠中は抵抗力が弱くなる。胎児に影響を与える場合もあるので、ペットなど動物との密接な接触は控えてほしい」と呼びかけている。+250
-6
-
2. 匿名 2017/04/09(日) 18:04:31
動物と過度な接触は危険+423
-12
-
3. 匿名 2017/04/09(日) 18:04:48
レアなケースって事だよね。+300
-15
-
4. 匿名 2017/04/09(日) 18:05:14
こわい+83
-3
-
5. 匿名 2017/04/09(日) 18:05:35
心が痛い。まさかこんなことになるなんて思わなかっただろう。+321
-8
-
6. 匿名 2017/04/09(日) 18:05:44
色々怖い世の中になったね+62
-4
-
7. 匿名 2017/04/09(日) 18:05:53
猫のトキソプラズマにも注意な+450
-12
-
8. 匿名 2017/04/09(日) 18:06:18
赤ちゃん大丈夫なの?+13
-31
-
9. 匿名 2017/04/09(日) 18:06:26
鳥インフルみたいだな+83
-3
-
10. 匿名 2017/04/09(日) 18:07:03
あ、死亡したんだ。よく読んでなかった…。怖いし悲しいね+206
-14
-
11. 匿名 2017/04/09(日) 18:07:17
ふーん+10
-19
-
12. 匿名 2017/04/09(日) 18:07:19
だからオウムって昔から怖い+31
-44
-
13. 匿名 2017/04/09(日) 18:07:39
エイズ発症したら、鳥の糞に注意しろって言われるらしい。そのくらい菌だらけ。+355
-4
-
14. 匿名 2017/04/09(日) 18:08:15
最近カラスのウンチ踏んじゃったよ…心配だな+9
-26
-
15. 匿名 2017/04/09(日) 18:08:59
この妊婦さん、鳥を飼ってて感染したってこと?それとも外でフン落とされてそれから感染ってこと?
防げるかもしれないから、もう少し詳細がわかるといいよね。+502
-4
-
16. 匿名 2017/04/09(日) 18:09:05
知り合いに呼吸器の医師がいるけど、
鳥を飼ってるせいで肺の疾患になった患者がいて、
「棄てないと最悪あなた死にますよ」って言っても聞かないと言ってた
ペットは可愛いけど飼うならアレルギーや病気についてはきちんと調べて対策考えてからにしなきゃね+346
-12
-
17. 匿名 2017/04/09(日) 18:09:50
インコを飼ってなくても、公園のハトやペットショップのオウム等との接触で感染することもあるそうです。
+230
-4
-
18. 匿名 2017/04/09(日) 18:09:53
トピタイでオウム真理教の方を連想してしまった+292
-3
-
19. 匿名 2017/04/09(日) 18:09:56
オウム病って野口英世が研究したやつ?
現代にも命に関わる病気だなんて恐ろしい+3
-35
-
20. 匿名 2017/04/09(日) 18:10:12
最近ツバメ?か何かが軒先に巣を作って
毎日フンだらけなのに、、掃除が怖くなる話題!+121
-13
-
21. 匿名 2017/04/09(日) 18:10:24
オウム真理教かと思った+63
-5
-
22. 匿名 2017/04/09(日) 18:11:25
免疫力おちるって怖いよね。。普段はなんともない事でも免疫下がるとかかる恐怖+178
-3
-
23. 匿名 2017/04/09(日) 18:11:35
糞を吸い込むとか汚い+10
-23
-
24. 匿名 2017/04/09(日) 18:12:03
>>17
集合住宅のベランダにハトよけネットつけてるところも多いし、もし亡くなった妊婦さんの感染経路がペットじゃなかったらさらにやりきれないね…+297
-7
-
25. 匿名 2017/04/09(日) 18:12:20
鳥は悪くないよね、むしろ鳥も被害者+107
-53
-
26. 匿名 2017/04/09(日) 18:14:00
結局、ペットも家族同然なんだけど、やっぱり動物は動物。「ここまで」という線引きって必要だと思う。ズレるけど、人慣れしてる大型犬が赤ちゃん噛んだとかあるし。
人間のためにも動物のためにも。お互いのモラルというかそういうの必要だと思う。+181
-10
-
27. 匿名 2017/04/09(日) 18:14:33
中村 江里子さんの、パリでのハイソな生活の紹介を今日やってて
もう完璧にすごいとしか思わざるえなかったんだけど
唯一、キッチンのそばに鳥かごが置いてあったのが気になってたから
注意してあげたいわ+204
-9
-
28. 匿名 2017/04/09(日) 18:17:44
こういう感染症って外出時にマスクとかつけてたら少しは防げるのかな+39
-3
-
29. 匿名 2017/04/09(日) 18:18:10
感染経路が気になるなぁ
とりあえず身近な鳥だと鳩は菌まみれって聞く
元々苦手だから近付かない様にしている
妊婦さんもお腹の赤ちゃんも本当にかわいそう(;_;)+181
-5
-
30. 匿名 2017/04/09(日) 18:18:20
>>16
私も同じ立場だったら絶対棄てたりなんか
しないわ
自分の命より大事だもん
迷惑かけるのが他人だったら頭抱えるけど+73
-32
-
31. 匿名 2017/04/09(日) 18:19:03
鳥のフンって乾いて舞い上がるからね+118
-3
-
32. 匿名 2017/04/09(日) 18:25:33
このまえハトの糞だらけのとこ歩いたけど大丈夫かしら?と思ってしまった+10
-5
-
33. 匿名 2017/04/09(日) 18:26:12
アンミカさんのお宅は大丈夫かしら+19
-6
-
34. 匿名 2017/04/09(日) 18:26:17
元々鳥類は苦手だし嫌い。
鳩は妙に人に慣れていたりするよね…。
こういうリスクもあるから余計に怖くなる。+87
-22
-
35. 匿名 2017/04/09(日) 18:27:03
>>31
糞を掃除する時は霧吹きとかで水分を含ませたら大丈夫かな?+18
-4
-
36. 匿名 2017/04/09(日) 18:27:12
友達の家でセキセイインコを室内で放し飼いしてるんだけど大丈夫かな?ご飯食べててもバタバタ頭上を飛んで頭や体にとまってくるからいつも落ち着かない…。
小さな子供もいるからちょっと心配です。
注意した方がいいですか?+15
-32
-
37. 匿名 2017/04/09(日) 18:27:37
知り合いも飼ってるインコのウィルスみたいなのが脳にいき入院したことあるよ
ちょっと危なかったみたい+138
-4
-
38. 匿名 2017/04/09(日) 18:28:09
ペットとして飼ってたのなら医師が問診する中で
診断もしやすく専門の治療にも早く取りかかれると思う
野鳥から感染したのかな?+7
-3
-
39. 匿名 2017/04/09(日) 18:29:17
飛ぶときに籠が狭いから舞い上がるんだよね
外の鳥なら大丈夫じゃない?鳩がたくさん集まって糞が溜まってるところはやばそうだけど+10
-7
-
40. 匿名 2017/04/09(日) 18:29:17
>>19黄熱病
+16
-2
-
41. 匿名 2017/04/09(日) 18:30:47
これか隣人のペットだったら、家族は許せないだろうな。
ペットだったらある意味自業自得とも言えるけど。+30
-10
-
42. 匿名 2017/04/09(日) 18:31:24
>>17
これってインコ飼ってる人が多いからインコの割合多いのかな?
文鳥や十姉妹とか低いよね+23
-2
-
43. 匿名 2017/04/09(日) 18:32:35
>>37だけど鳥かごの置き場所がベットの枕元だったのがよくなかったらしい
+29
-2
-
44. 匿名 2017/04/09(日) 18:32:44
オウム病はショップに来る前の時点で検査してるけど、数回の検査では見つからないこともあるんだよね
オウム病にかかった鳥はほぼ死亡し、人間だとインフルエンザみたいな症状が出るらしい
春先になると野鳥拾ってくる人多いけど、やめた方がいいと思う+119
-5
-
45. 匿名 2017/04/09(日) 18:33:58
ペット飼って予防接種もさせず、周りに可愛いでしょ可愛いでしょと触らせてる近所のババア。
しかも放し飼い。
近所には子供もいるのにやめて欲しい。
自分が動物好きだからって、周りに迷惑かけないで。
動物嫌いな人も怖い人もいるんだよなー+21
-18
-
46. 匿名 2017/04/09(日) 18:37:03
飼ってるインコが外部の鳥と接触なければ大丈夫だよね+28
-3
-
47. 匿名 2017/04/09(日) 18:40:47
インコ飼ってます。
私が妊娠したので、鳥専門の獣医さんで細菌検査してもらいました。結果、保菌してなかったようで安心しました。
でも、野鳥が感染源だったら予防も難しいですよね。+147
-3
-
48. 匿名 2017/04/09(日) 18:43:18
ホームセンターの鳥のペットコーナーよく行くんだけど独特な匂いするよね
あまり近づくのも危険かな+79
-15
-
49. 匿名 2017/04/09(日) 18:44:28
これは言葉がでない(T_T)さぞ無念だったでしょうに+11
-2
-
50. 匿名 2017/04/09(日) 18:45:37
診察時「鳥を飼ってる」とわかれば
オウム病も想定しながら診断するはず
(きちんと治療すればほぼ治癒するし)
鳥に限らずペットがいる場合は伝えた方がいい
+62
-1
-
51. 匿名 2017/04/09(日) 18:46:17
自己責任で飼いましょう。トリは悪くない。+30
-1
-
52. 匿名 2017/04/09(日) 18:51:49
>>7
猫は100%口腔内にパスツレラがいるから
それにも注意したい
(犬の保有率は75%)+27
-2
-
53. 匿名 2017/04/09(日) 18:53:41
たまに行く知り合いの家でインコ飼ってるし、ホームセンターの鳥のコーナーも行ってた…。感染したら必ず症状が出るものなのかな。今のところ何も症状が出てないってことは今後気をつければ大丈夫かな?+5
-9
-
54. 匿名 2017/04/09(日) 18:54:56
オウム病発症って珍しいですよね、鳥博士の男の子が、野鳥の観察が趣味で発熱した際に医師は原因がわからなかったけど、男の子が自ら僕鳥の巣を触ったからオウム病かも知れないって申告してわかったって話を聞いたことある+43
-1
-
55. 匿名 2017/04/09(日) 18:55:16
>>7
友達が出産して、本人はなんともなかったんだけど生まれた子が原因不明の呼吸障害で数ヶ月入院した。
調べまくってやっと原因が猫だったって分かったよ。
母親に症状なくても胎児に感染する事もあるから怖い。+58
-0
-
56. 匿名 2017/04/09(日) 18:56:01
その辺にいる鳥はみんな可能性あるってこと?
ハト、オウム以外ももっと種類教えてほしい。
うちの近くにムクドリやカラスたくさんいる。+6
-4
-
57. 匿名 2017/04/09(日) 18:59:18
鳥類に限らずだけど、飼ってるなら定期的に検査しましょう。
そうすれば、飼い主もペットも安全、安心。+18
-0
-
58. 匿名 2017/04/09(日) 19:03:26
妊婦さんがインコなどの鳥系ダメってこれが理由だったんだね。聞いた事はあったけど死に至るまでとは知らなかった+49
-1
-
59. 匿名 2017/04/09(日) 19:06:19
今妊婦で屋根裏に鳩が住み着いてるけど大丈夫ですか?
再三、大家に頼んでも聞き入れてもらえないんです。+5
-11
-
60. 匿名 2017/04/09(日) 19:06:31
>>7
犬からもそれ感染するし
狂犬病は致死率100%の怖い病気だよ+16
-1
-
61. 匿名 2017/04/09(日) 19:08:37
レアケースだろうけど怖い+4
-1
-
62. 匿名 2017/04/09(日) 19:11:03
私の兄が10年前ぐらいに
都内で花見をしていてオウム病に感染したらしい
たまたま問診で花見をして周りにはハトが居たって話をしたのがキッカケで
オウム病と分かったらしいです
危険は何処にでも潜んでいますよ
+78
-1
-
63. 匿名 2017/04/09(日) 19:15:58
この妊婦さんがどういう生活環境で感染に至ったかもっと詳しく伝えて欲しい。
駅前に鳩がいる街だったとか、ベランダに糞を落とされてよく掃除してたとか。
私は車に鳥糞落とされてたらまずハイターで湿らせた布で大方拭いてからお湯で湿らせた布で拭いて、仕上げにまたハイターで拭く。
乾燥した糞は本当に慎重に始末してるよ。
+40
-0
-
64. 匿名 2017/04/09(日) 19:33:45
うちもインコ飼ってます
こまめに掃除するのが大切ですね…気をつけます
インコの為にも、自分たちの為にも+17
-1
-
65. 匿名 2017/04/09(日) 19:34:05
最近、鳥飼ってる人多いからこれから増えてくるかもね…+8
-4
-
66. 匿名 2017/04/09(日) 19:37:54
これで飼ってる鳥を捨てる人が増えないといいなぁ...ちゃんと検査してれば人間への感染は防げる病気だし
鳥インフルエンザが流行った時も外に逃がす飼い主が急増したんだよね+34
-2
-
67. 匿名 2017/04/09(日) 19:43:47
赤ちゃんもダメだったの?
早産でいけそうだけど+0
-20
-
68. 匿名 2017/04/09(日) 19:44:04
スズメの糞がうちの庭によく落ちてるんだけど
スズメはどうなんだろう+8
-0
-
69. 匿名 2017/04/09(日) 19:45:43
これ見て真っ先に
文鳥?か何か飼ってる人の
弁当作ってるインスタグラマー思い出した+3
-5
-
70. 匿名 2017/04/09(日) 20:01:07
感染経路
人の周辺に生息するほとんど全ての鳥種に自然感染がありますが、感染源となるのは、オウム、インコ、カナリア、ハトなどです。国内の鳥類におけるクラミジア保有率は約20%であると考えられています。
病原体のクラミジアは、鳥のふんの中に排出されます。ふんは時間が経つと乾燥して粉々になり、空中に浮遊します。この浮遊するふんの中に病原体がおり、これを吸い込むと感染します。換気の悪い、掃除をきちんと行っていない鳥小屋の中に入った場合、あるいは、飼っている鳥が可愛くてたまらない、食事も一緒に・・・という方はお気をつけ下さい。口移しで餌を与えたりすると感染する可能性が高いです。
しかし、オウム病クラミジアが空中に舞っていても必ずしも感染とはならないことから、無闇に危険視することはありません。
人の症状
インフルエンザに似た症状を発症します。
感染してから症状が出るまでの潜伏期間は1~2週間。突然の発熱(38℃以上)で発症し、頭痛、倦怠感、筋肉痛や関節痛などの症状です。重症化すると肺炎や呼吸困難、髄膜炎を起こし、まれに死亡することがあります。高齢者などでは重症になることが多いので注意が必要です。
人の体調が悪くなったら、風邪やインフルエンザの症状で病院に診てもらうときに、鳥を飼っていることを医師に伝えて下さい。鳥との接触の有無は、重要な情報です。治療をする際に、インフルエンザ用の薬はオウム病にはほとんど効かないからです。治療を誤ると、重症化する恐れがあります。クラミジアに効果のある抗生物質は複数あるので、治療することができます。
全国で毎年約20件の患者が報告され、実際の患者数はこの十倍程度と考えられています。国内では約200~300万世帯が鳥を飼育していますから、発症率は高くありません。
+27
-0
-
71. 匿名 2017/04/09(日) 20:02:43
>>19
それ、黄熱病ね!+3
-0
-
72. 匿名 2017/04/09(日) 20:24:21
初めてシッタシ+5
-5
-
73. 匿名 2017/04/09(日) 20:29:59
これとは限らないけど
いま喘息みたいにひどい咳を何回もぶり返して
気管支炎や肺炎になってるひと増えてるよね。
ぜったいいままでに日本になかった病気で
町医者が気づかないんだと思う。+37
-0
-
74. 匿名 2017/04/09(日) 20:48:55
オウム病とか知らなかった…
出産したらしばらく遠出難しくなるから
掛川花鳥園行きたいなーとか
妊娠中に思ってたけど、
行かなくて正解だったのね…+24
-0
-
75. 匿名 2017/04/09(日) 22:35:19
>>72
シラナカッタシ+2
-1
-
76. 匿名 2017/04/09(日) 23:04:14
鳩はクリプトコッカス症(カビの一種)もあるから注意してね。
小さな子が鳩を追いかけて楽しんでたりするけど絶対やめさせてー!!
同じく糞からの感染だから、駅のホームで糞が溜まってる場所は避けて通ってね。+25
-0
-
77. 匿名 2017/04/09(日) 23:06:02
昔、公園のまわりを毎日マラソンしてた人が肺に菌が入って死亡したニュースあったような。公園もこわいよ、ハトがうようよしてる。+9
-0
-
78. 匿名 2017/04/09(日) 23:06:14
小学生の頃、セキセイインコを飼っていました。
すごく慣れてて、私がお喋りをすると嘴を私の口にぴったりくっつけてくるのが 可愛くて何度もやってたら、ある日酷い嘔吐と下痢に。
「カンピロバクター」って言う菌で主に鶏肉なんかにいるらしいんだけど、インコが原因じゃないと思いたい。
今でも小鳥好きは変わらず、文鳥を飼ってるけど、こうゆうニュースを聞くと不安になるし、悲しくなります。+11
-4
-
79. 匿名 2017/04/09(日) 23:15:20
>>78
私、鶏刺し食べて嘔吐下痢で死ぬほどきつい思いしたことある。カンピロバクターだった。
白い下痢が続いてびっくりしたよ…+11
-0
-
80. 匿名 2017/04/09(日) 23:55:38
子供の頃オウム病に感染しました
完治はしましたが肺のレントゲンを撮ると影が写ります。
医師から「過去にオウム病になったことは?」と言われ親に聞くと
飼っていた文鳥から感染したらしい。
記憶が無いくらい小さい頃だったので大人になるまで知らなかった。+11
-1
-
81. 匿名 2017/04/10(月) 00:07:31
>>73
あなた、わたし?
わたしも同じこと考えてた。
家なんか、
同居してない母も、咳をぶり返してる、後は娘、旦那、私。
花粉が原因?とも思ったけど…。
インフルエンザも、かかったし。
季節の変わり目だし。
でも、とにかく、変。
昔はこんな咳しなかったよね?
お医者さん、早急に、論文を!+7
-3
-
82. 匿名 2017/04/10(月) 00:10:18
フクロウカフェ行ったんですが、フクロウも危ないですかね…怖い+6
-0
-
83. 匿名 2017/04/10(月) 00:11:57
そう言えば、妊娠してるとき、無性に鳥を避けたくなった。一種の防衛本能が働いてたのかな…。亡くなった方、赤ちゃん、本当に可哀想ですね、何故なのか、もっときちんと知りたいです。これではただ不安を煽るだけ。+6
-4
-
84. 匿名 2017/04/10(月) 00:41:20
>>70 で書かれている通り、全てのトリ達が危ないわけじゃないので、家でインコ飼ってるからとかフクロウカフェに行ったからとかで心配することないと思います。ただ、そのトリ達がおかしなフンをしていないか、インコなどを飼っている人たちは気をつけなければいけませんね。うちもですが。+10
-2
-
85. 匿名 2017/04/10(月) 02:07:48
ニワトリの卵でも殻を触ったら必ず手を洗ってる。料理中、何度も洗う。
すごく菌がついてるって聞くよね。+18
-1
-
86. 匿名 2017/04/10(月) 06:39:53
私は、トキソプラズマ感染者。
(生肉大好きで、過去に子猫から猫を10匹以上育ててる。)
妊娠前に掛かってたから何もなかったけど…
妊娠中は、ほんとに気を付けた方が良いよ。+3
-6
-
87. 匿名 2017/04/10(月) 09:24:38
ピーチャン+1
-1
-
88. 匿名 2017/04/10(月) 10:52:44
今妊娠中だから恐ろしい>_<。
義実家は室内で猫や犬を複数匹飼ってるから
産まれたての我が子を抱っこする時は、清潔な服と手指消毒徹底してほしいな…
なかなか言いにくいし神経質な嫁とか言われそうだけど…我が子の命には換えられない(;_;)
+4
-1
-
89. 匿名 2017/04/10(月) 11:29:52
ストレスで免疫下がってもなるかな?
一度呼吸器科で鳥が原因と言われたけど・・・。
症状も似ている。鳥は飼ってなくて
周りには、庭にたくさん野鳥が来る環境。+1
-0
-
90. 匿名 2017/04/10(月) 16:52:39
>>30
あのね、鳥飼ってる人は免疫つくから殆どが何もないんだよ
んで、保菌者となって幼児やお年寄り、妊婦さんを知らず知らずのうちに殺してしまうの
だから鳥飼ってる人は警戒してる
でも室内外でも予防接種とか受けてるならまた別かもね
一番危ないのは公園とかで餌付けしてるバカ
そういうバカのせいで妊婦さんがなくなったり罪のない鳩が殺処分される+1
-2
-
91. 匿名 2017/04/11(火) 22:17:57
>>90
なんの知識もない人だね、何言ってるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オウムやインコなど鳥のふんを介して感染する「オウム病」に感染した妊婦が死亡していたことが9日までの厚生労働省への取材で分かった。オウム病は高齢者などで数年に一度、死亡例が報告されるが、妊婦の死亡例は初めてとみられる。厚労省は日本医師会を通じて、産婦人科医らに情報提供した。