-
1. 匿名 2017/04/09(日) 17:00:43
恐竜や超巨大アナコンダ、地球にこんな生き物がいたなんていまだに信じられません
絶滅した生き物を語りましょう+112
-2
-
2. 匿名 2017/04/09(日) 17:01:37
あー恐竜とかか
しかもCGだし
+6
-30
-
3. 匿名 2017/04/09(日) 17:02:12
ドードー
アリスに出てきて、なんか好きだった。+104
-1
-
4. 匿名 2017/04/09(日) 17:02:33
オオツノシカ
+160
-0
-
5. 匿名 2017/04/09(日) 17:03:05
日本アシカを絶滅させた某国を許さない+107
-4
-
6. 匿名 2017/04/09(日) 17:03:21
こんな人がいたなんて信じられません+197
-4
-
7. 匿名 2017/04/09(日) 17:03:33
ニホンオオカミ
かっこいい!+262
-1
-
8. 匿名 2017/04/09(日) 17:03:35
ドードー+162
-0
-
9. 匿名 2017/04/09(日) 17:03:54
+200
-1
-
10. 匿名 2017/04/09(日) 17:04:04
番長+2
-6
-
11. 匿名 2017/04/09(日) 17:04:33
やまとなでしこ
男の後ろをあるき
帰宅時には三つ指ついてお迎えする。
(頼りになる日本男子の絶滅と共に消滅したと思われる)+165
-7
-
12. 匿名 2017/04/09(日) 17:04:46
ゴキブリゴキゴキカキクケコ+1
-18
-
13. 匿名 2017/04/09(日) 17:04:46
ギャル男+5
-1
-
14. 匿名 2017/04/09(日) 17:04:58
パラミロドン+3
-0
-
15. 匿名 2017/04/09(日) 17:06:10
ガルミンプテノザウルス
ψ_ψ ガオー!!
ミ ●●ヽ=3
<( ___ノ
<( _ノV∨∨
<( \○′・ω・)
<( ⊂ ̄ ̄~⊃
(\ <( |
( ⌒⌒⌒( ) ノ
。\___(___)E_)E+19
-2
-
16. 匿名 2017/04/09(日) 17:06:15
ティタノボア+104
-3
-
17. 匿名 2017/04/09(日) 17:06:20
ダイナソー+14
-0
-
18. 匿名 2017/04/09(日) 17:07:12
リョコウバト
何十億羽もいたのが僅か100年足らずで絶滅した。+97
-2
-
19. 匿名 2017/04/09(日) 17:07:22
ニホンオオカミを見てみたかった+94
-0
-
20. 匿名 2017/04/09(日) 17:07:51
こないだテレビで言われていた、中国韓国の虫が桜の生木を食べてしまって、桜が見られなくなるとか…
本当に日本の全て骨の髄まで吸い取ろうとしているのですね。+196
-4
-
21. 匿名 2017/04/09(日) 17:08:46
ホモ・サピエンスがAIによって絶滅させられる日も近いのかな絶滅動物を語ろう!girlschannel.net絶滅動物を語ろう!絶滅した動物ってロマンがありますよね(ؔᵒ̶̷ᵕؔᵒ̷̶) 私はドードーが好きです!あのフォルム、くりくりのおめめ...可愛いと思いませんか?
+29
-0
-
22. 匿名 2017/04/09(日) 17:08:54
メガロドン+146
-3
-
23. 匿名 2017/04/09(日) 17:09:08
たった一人生き残った最期の聖子ちゃんカット+172
-9
-
24. 匿名 2017/04/09(日) 17:10:07
嘘か本当か判らないけど
中国の方で全長5メートル有る
人骨が見つかったと何かの記事で
見ましたそんなのか滅びずに
繁栄を成したとしてらリアル
進撃の巨人だな+7
-7
-
25. 匿名 2017/04/09(日) 17:10:58
恐竜って鳥みたいに羽毛でおおわれてたってニュースになってたよね+49
-0
-
26. 匿名 2017/04/09(日) 17:11:31
まだ生存しているらしい+73
-2
-
27. 匿名 2017/04/09(日) 17:11:37
既出だけどメガロドン史上最強、最大の超巨大サメ・メガロドン! 生存の証拠映像、画像、目撃証言の数々machiukezoo.bizこちらは伝説の超巨大サメ・メガロドンの撮影に成功したと言われる衝撃映像です。現在では絶滅していると考えられているメガロドンですが、かつて地球に存在した海の生物の中で、史上最強・最大の肉食サメと言われています。絶滅したはずのメガロドン?メガロ
+35
-3
-
28. 匿名 2017/04/09(日) 17:12:08
「モアよドードーよ永遠に」ってドラえもんの漫画を思い出した!
オーストラリアにいた鳥類です。+32
-0
-
29. 匿名 2017/04/09(日) 17:14:41
恐竜とかね。本当わくわくする。
人類が誰1人見たことない
でも確実に地球を支配していたし、人類の歴史より恐竜が牛耳ってた歴史のほうがいまだに長いの
信じられないよね
ロマンだよ。
+127
-0
-
30. 匿名 2017/04/09(日) 17:14:45
こういう話好き!
今では小型恐竜のほとんどが羽毛に覆われてたんじゃないか?って言われてるそうです+106
-0
-
31. 匿名 2017/04/09(日) 17:15:57
クリプトドン+7
-0
-
32. 匿名 2017/04/09(日) 17:18:51
サーベルタイガー+157
-0
-
33. 匿名 2017/04/09(日) 17:22:20
マンモス+41
-0
-
34. 匿名 2017/04/09(日) 17:23:06
メガペンギンいたらこんな感じ+117
-0
-
35. 匿名 2017/04/09(日) 17:24:28
>>16
なにそれー
ちょっと調べてみる。
ティタノボア・・・初めて聞いた。+21
-1
-
36. 匿名 2017/04/09(日) 17:29:41
>>34
ペンギンさんたちちゃんと顔見てあげてるw+104
-0
-
37. 匿名 2017/04/09(日) 17:33:28
こういうトピ大好きです、恐竜とか大好き
マンモスも格好良いよね+130
-1
-
38. 匿名 2017/04/09(日) 17:37:11
カッコイイ
現代も生きて居たらこんな感じなのかな?
色々想像してみると楽しい、ワクワクする+65
-0
-
39. 匿名 2017/04/09(日) 17:40:13
+128
-0
-
40. 匿名 2017/04/09(日) 17:43:44
>>20
そうなんですか!?
国交断絶してほしい…
本当に嫌い…+60
-4
-
41. 匿名 2017/04/09(日) 17:43:55
やっぱりトキですかね+27
-0
-
42. 匿名 2017/04/09(日) 17:44:07
恐竜系好き~。今ちょうどターザン見てます。絶滅じゃないけどゴリラとかわくわくする。もうじきキングコング公開ですね。巨大な化け物とか好きです。+34
-0
-
43. 匿名 2017/04/09(日) 17:49:42
>>7
この写真はニホンオオカミじゃないですよ。+24
-1
-
44. 匿名 2017/04/09(日) 17:49:50
>>42
矢口の発言をまとめたようなコメントだな+1
-3
-
45. 匿名 2017/04/09(日) 17:53:52
そりゃあもうニホンカワウソ
+81
-0
-
46. 匿名 2017/04/09(日) 17:57:35
ステラーカイギュウ 1768年に絶滅
かつて北太平洋のベーリング海に生息していた大型のカイギュウ。
ステラーカイギュウは、寒冷適応型のカイギュウ類(ステラーカイギュウ亜科)の、最後の生き残りだった。
肉や脂肪、毛皮を求めて、カムチャツカの毛皮商人やハンターたちが、ステラーカイギュウの生息するコマンドル諸島へと向かい、乱獲が始まった。
ハンターたちにとって好都合なことに、カイギュウたちは動作が鈍く、人間に対する警戒心ももち合わせていなかった。
有効な防御の方法ももたず、ひたすら海底にうずくまるだけだった。このような動物を銛やライフルで殺すことは容易だったが、
何トンにもなる巨体を陸まで運ぶことは難しいため、ハンターたちはカイギュウをモリなどで傷つけておいて、海上に放置した。
出血多量により死亡したカイギュウの死体が岸に打ち上げられるのを待ったのだが、波によって岸まで運ばれる死体はそれほど多くはなく、
殺されたカイギュウたちのうち、5頭に4頭はそのまま海の藻屑となった。
ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、
オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛やからみついたロープをはずそうとした。そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった。
ステラーカイギュウは、人類が発見後わずか27年で姿を消した、人の業を映し出した絶滅動物である。+119
-0
-
47. 匿名 2017/04/09(日) 17:58:13
オオウミガラス 1844年に絶滅
全長約80cm、体重5kgに達する大型の海鳥で、ウミスズメ類の中では抜きん出て体が大きな種類だった。
ニューファンドランド島からグリーンランド、アイスランド、アイルランド、イギリス、スカンジナビア半島北岸までの北大西洋、北極海に分布し、群れを作って生活した。
オオウミガラスは、肉や卵を食用にするため、または、羽毛や脂肪を採取するために、少なくとも8世紀頃から捕獲利用されていた。
その後の大規模な乱獲により、数百万羽いたとされるオオウミガラスはたちまちのうちに数を減らすことになった。
オオウミガラスは人間に対する恐怖心がなく、逆に好奇心を持って自ら人間に近寄ってきたといわれる。
また、1年に1個しか産卵せず繁殖力が低かったことも、減少した個体数の回復が望めず、絶滅に繋がったと考えられている。
1844年7月3日、エルデイで最後に確認されたオオウミガラスの生体は抱卵中のつがいだったが、発見と同時に発見者に1羽は棍棒で殴り殺され、
もう1羽は絞め殺された。残された卵は殻が割れてしまっていたという。+54
-0
-
48. 匿名 2017/04/09(日) 18:07:27
去年の10月に、ブラジルで洞窟を爆破したら、体長10メートルのアナコンダが発見されたけど、死んでしまったらしい。
絶滅動物とはちょっと違うけど、こんな大蛇見てみたい!+69
-0
-
49. 匿名 2017/04/09(日) 18:10:11
ニュート・スキャマンダー著の「幻の動物とその生息地」によると、魔法界におけるドードーの名前は「ディリコール」といい、危なくなると姿を消す能力を持つ。
人間はその能力を知らないから絶滅させてしまったと勘違いしているらしい。+8
-0
-
50. 匿名 2017/04/09(日) 18:11:05
>>48
アナコンダかわいそうですね+27
-3
-
51. 匿名 2017/04/09(日) 18:15:11
+5
-3
-
52. 匿名 2017/04/09(日) 18:21:55
クアッガ
体の半分から後ろは茶色で、足は白かったらしい。最後の一頭が死んでしまったのは
1883年の夏+44
-0
-
53. 匿名 2017/04/09(日) 18:28:56
一番絶滅しなきゃいけないのはヒューマンだけどな+64
-0
-
54. 匿名 2017/04/09(日) 18:29:36
アンモナイト+8
-0
-
55. 匿名 2017/04/09(日) 18:35:48
>>46
切ないね…愚かな人間のせいで滅んでしまった生き物達が他にも沢山居るんだろうな
+86
-0
-
56. 匿名 2017/04/09(日) 18:59:11
今から30年近く前、小学校の写生の時間に近所の川で絵を描いていたら川上から何か動物が流れてきた
みんなが「ラッコだラッコだー!」と大騒ぎしていた
私も見たが腹を上にして確かにラッコが流れてきていた
今思えばあれは今思えばカワウソだったんだと思う
当時日本カワウソは絶滅してたはずなんだけど、実はまだ生息してたのかな
+33
-1
-
57. 匿名 2017/04/09(日) 18:59:31
人間のせいで絶滅した動物も多いけどそれってある程度は仕方ないというか
世の中結局弱肉強食だから自然の流れだと思う
人間より強い生物がでてきたら人間も絶滅しちゃうんだし+6
-8
-
58. 匿名 2017/04/09(日) 19:16:12
モアていうこの鳥、子供の頃本で読んでから気になってる。+51
-1
-
59. 匿名 2017/04/09(日) 19:38:30
一部の鳥類のように羽根飾りにする為に殺しまくったのは切ない。
お腹が空いて食べる以外の目的で絶滅してしまうのは申し訳ないよね。+57
-0
-
60. 匿名 2017/04/09(日) 19:42:24
>>39
背中にのって飛んでみたい+6
-0
-
61. 匿名 2017/04/09(日) 19:55:34
絶滅した動物の中には食べる訳でも、
羽を利用する訳でもなく、ただただゲーム
感覚で殺されれたものもいる。
+66
-0
-
62. 匿名 2017/04/09(日) 20:00:00
いつかはゴキブリって虫が居たなあ
なんて話したいw笑
+40
-1
-
63. 匿名 2017/04/09(日) 20:59:09
>>37
「マンモスうれピ~」なんて言ってたの誰だっけ?+2
-0
-
64. 匿名 2017/04/09(日) 21:04:51
絶滅した生物の大半が白人たちによるものである事実+22
-0
-
65. 匿名 2017/04/09(日) 21:14:24
>>20
マツクイムシも、中国から来たりして
松の木がやばい+11
-0
-
66. 匿名 2017/04/09(日) 21:14:45
>>47
このオオウミガラスが元々ペンギンと呼ばれていた鳥だったそうだね
オオウミガラスが絶滅して南極に生息しているオオウミガラスとよく似た鳥がペンギンと呼ばれるようになったらしい+13
-0
-
67. 匿名 2017/04/09(日) 21:25:26
メガネウラ
約2億9,000万年前(古生代石炭紀末期)の森に生息していた原始的なトンボ。
怖いけど、いたら捕まえて見たいかも+18
-0
-
68. 匿名 2017/04/09(日) 23:03:51
ニホンオオカミは研究される前に絶滅しちゃったので、ろくに写真もなければ剥製も全世界で数体しか現存せず、他の狼と同じ種なのか独立種なのかすら不明なんだよね。
もったいない・・・。
>>9
ドードー鳥はもっと軽視されていて、なんと完全な剥製は1体も現存しないそう。
今残ってるのは想像で作ったもので、実際はこの画像とは違いダチョウのようにもっとすらっとしていたと考えられてるそうです。+20
-0
-
69. 匿名 2017/04/09(日) 23:53:44
>>67
同じく石炭紀には全長が2メートルから3メートルにも達する、アースロプレウラという超巨大ムカデも生息していた:(;゙゚'ω゚'):【大昔のムカデ】アースロプレウラ 画像まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jpアースロプレウラ(Arthropleura アルスロプレウラ)は古生代石炭紀の森林に生息した巨大な節足動物である。節足動物の仲間としては、ウミサソリの一種と並ん...
+16
-1
-
70. 匿名 2017/04/10(月) 03:41:43
>>51
これモンハンのアオアシラじゃん…絶滅動物でもなんでもねーし。+9
-0
-
71. 匿名 2017/04/10(月) 06:43:27
私を含めた人間なんか滅んでしまえ!+2
-0
-
72. 匿名 2017/04/10(月) 06:47:26
人間は世界一の害獣
+8
-0
-
73. 匿名 2017/04/10(月) 07:54:33
昔の生きものはなんでもBIG+5
-0
-
74. 匿名 2017/04/10(月) 12:18:48
ニホンオオカミは乱獲が原因ではないらしい
警戒心が強くてなかなか人間に見つからなかったせいもあるし、食肉にもならなったからって聞いたことある
考えられる原因はニホンオオカミの中で狂犬病が流行したせいではないかといわれてるらしい
+5
-0
-
75. 匿名 2017/04/10(月) 15:44:48
>>73
昔の象や馬の先祖は小さかったらしいよ。鼻も短く脚の爪(蹄)も数が多かったとか。+0
-0
-
76. 匿名 2017/04/10(月) 21:20:19
昔はもっと沢山の生き物が世界に溢れてたのかと想像するとワクワクする。
逆にこれからは減っていく一方だと思うと寂しい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する