- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/04/08(土) 18:09:19
出典:amd.c.yimg.jp
離乳食にはちみつで男児死亡 「クックパッド」のレシピをめぐり物議 (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京都は4月7日、足立区内の生後6カ月の男児が3月30日、蜂蜜に含まれていたボツリヌス菌が原因の「乳児ボツリヌス症」で死亡したと発表した。
■「クックパッド」に非難の声が上がる
この報道をうけ、料理レシピサイト「クックパッド」に非難の声が上がった。
「離乳食 蜂蜜」とGoogleで検索をすると、クックパッドが上位にあがる。サイト内で「離乳食 蜂蜜」のキーワードで検索すると、ヒットするレシピは147件(2017年4月8日時点)。
これらは一般ユーザーがレシピを投稿したものだ。(※注意書きがあるもの、ないものが見られる)
不正確な医療記事を掲載して炎上したDeNAの「WELQ」(現在は閉鎖)に絡め、「同程度に問題なのでは?」と指摘する声や「殺人サイト『クックパッド』」など過激なものも見られる。
…中略…
「147件もレシピがある」「デタラメレシピだ」といった批判の声と、「ちゃんと(レシピの)中身を読んでいない」「検索してヒットするだけではなんとも言えないのでは」という声が対立している状態だ。
「注意書きがあっても検索して上位に出てくると、わからない人は作ってしまう」といった声もある。
・関連トピハチミツで食中毒 生後5か月の乳児が死亡girlschannel.net東京都によると、足立区でジュースにハチミツを混ぜ離乳食として食べた生後5か月の男の赤ちゃんが、ハチミツが原因とみられる食中毒で死亡した。ハチミツには「ボツリヌス菌」が含まれていて、大人には影響ないが消化器官が未熟な乳児が食べると食中毒を引き起こす恐れがあるという。東京都は、1歳未満の赤ちゃんにハチミツを与えないよう注意を呼び掛けている。
+99
-326
-
2. 匿名 2017/04/08(土) 18:10:52
ボツリヌス菌ってなに?+43
-812
-
3. 匿名 2017/04/08(土) 18:10:53
バカ親の自己責任+3736
-43
-
4. 匿名 2017/04/08(土) 18:10:59
これ、危険だよね!+1763
-33
-
5. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:10 ID:XLdyFdv263
素人が出してるからね。
+2219
-9
-
6. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:23
クックパッドは関係ないでしょ
そもそも親が知らなかったことが一番問題なんだから+4372
-72
-
7. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:23
赤ちゃん可哀想+1583
-21
-
8. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:23
これはアホが子供産んだ末路でしょ
+2336
-77
-
9. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:23
素人のレシピだしね、無知な素人のレシピと無知な親が偶然出会った結果か…。+2270
-16
-
10. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:34
5ヶ月から慌てて離乳食しなくても良いと思うんだけど…+2471
-71
-
11. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:34
まぁでも危ないね
サイトの責任を求める人も出てくるかも+107
-181
-
12. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:38
えー、、、矛先が違うと思うよ、、、+2067
-28
-
13. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:48
ネットの情報を鵜呑みにするからだよ。情報は取捨選択しなきゃ。+1524
-17
-
14. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:48
無知な親が多すぎる。+1281
-15
-
15. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:54
COOKPADやってる人の殆どは無知
レシピもどっかのレシピを微妙に表示を変えてるだけが多い+1350
-20
-
16. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:04
クックパッド責めるんじゃなくて、それを載せる人を責めた方がいい+1415
-90
-
17. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:05
私もずっと前から思ってた
離乳食って書いてある割にはちみつ使ってたり黒糖使ってたり怖いなぁ...と
+1093
-10
-
18. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:08
無知は罪+583
-10
-
19. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:12
無知な親のせい
レシピのせいにするな+1251
-42
-
20. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:20
離乳食で与えてはいけないナンバーワンがはちみつじゃん、もうアホかと+1948
-21
-
22. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:23
検索する側も危機管理意識を持つべき
ネットなんていろんな情報が溢れているんだから+690
-12
-
23. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:38
でも離乳食初期で調べてこんなに出てきた、与えていいんだと思っちゃうよね
仮に元々与えたらダメって分かってても。+95
-474
-
24. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:59
美味しんぼでも乳児に
ハチミツオッケーみたいな事を言っていなかった?+50
-249
-
25. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:04
クックパッドのレシピは不味い+610
-128
-
26. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:04
赤ちゃんが亡くなってしまった事件、今では一歳未満に蜂蜜NGは、妊娠したら嫌になるほど聞かされるので、親は普通の人じゃなかったのではと思ってみたり。
薬や予防接種も受け付けない、ナチュラリストでは?と勘ぐってしまった。
+1831
-44
-
27. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:08
クックパッドは調理に関して特別な勉強をしたわけでも資格を取ってるわけでもない人が投稿するサイトだから、そのレシピを使うかどうかは利用者側の自己責任なところもあると思う+1052
-14
-
28. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:09
独身の私でも、ハチミツはダメと知ってる
身近にお友達がいなかったり、
情報共有するコミュニティもなかったのだろうなぁと思うと、辛いな
+1236
-18
-
29. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:28
ハチミツ食べちゃダメなんて、初めて知ったよ。怖いね。+155
-401
-
30. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:29
>>21
えぇ…(困惑+184
-14
-
31. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:34
クックパッドのせいではない。
子供を失ってかわいそうだけど、どんな親なのか気になってしまう。+936
-14
-
32. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:41
クックパッドも当てにならないからね。
でも、これは殺人レシピと言われても仕方ないんじゃ?
親が無知なのが1番悪いけどさ。+90
-206
-
33. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:47
昔はどうか知らないけど、今は1歳未満にハチミツはダメって子どもがいる人には結構知られてる事だと思ってた。
クックパッドのせいにするのはどうかと思うけど+1134
-15
-
34. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:57
>>21+95
-23
-
35. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:08
クックパッドは所詮素人の投稿
ここに載っていたものを作って食べさせたのかまではわからないしね
やはり今回の件は母親の勉強不足というか常識の無さが一番の原因でしょ+748
-7
-
36. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:08
私は看護師だから知ってたけど、もし違ってたら知らなかったと思う+54
-276
-
37. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:22
離乳食 蜂蜜 ってどういう経緯で辿り着いたんだろう?+560
-12
-
38. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:23
すごい言いがかり。ちゃんと読めば注意書きあるし。
だいたい、ネットにはいろんな情報が溢れてて、みんなそれが正しいのか間違ってるのか判断するのは自己責任でしょ。
+666
-11
-
39. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:29
世のお母さんは勉強になったと思うよ+404
-13
-
40. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:40
>>2食中毒を起こす微生物 ボツリヌス菌|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.jpボツリヌス食中毒では、ボツリヌス毒素が産生された食品を摂取後、8時間~36時間で、吐き気、おう吐や視力障害、言語障害、えん下困難 (物を飲み込みづらくなる。)などの神経症状が現れるのが特徴で、重症例では呼吸麻痺により死亡します。 乳児ボツリヌス症は、1歳未満の乳児にみられるボツリヌス症です。乳児では、ボツリヌス菌の芽胞を摂取すると腸管内で菌が増殖し、 産生された毒素が吸収されてボツリヌス菌による症状を起こすことがあります。症状は、便秘状態が数日間続き、全身の筋力が低下する脱力状態になり、 哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等、筋肉が弛緩することによる麻痺症状が特徴です。
+91
-4
-
41. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:44
>>21
キャットフードって
意味じゃなくて
猫の肉?!+200
-9
-
42. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:49
クックパッドに書いてなかったんだ。それくらい常識ってのもあるけど赤ちゃん可哀想。+214
-12
-
43. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:58
ハチミツ(ボツリヌス菌)がダメな事って結構有名じゃない?
子供産む前から知ってたけど・・・
+668
-31
-
44. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:59
>>21
それを猫が食べるのか…。+5
-50
-
45. 匿名 2017/04/08(土) 18:15:06
>>24
連載で載せてしまい、後から編集部がヤバイと判断して、単行本には未収録だったらしい。
でもこの話を聞いて、知らない人は知らないんだなぁ、そんな時代でもあったんだなぁと。+322
-9
-
46. 匿名 2017/04/08(土) 18:15:15
>>28
産まれて半年だから、まだコミニュティに入るような感じじゃないのかもよ。
子供と2人って感じだよね+205
-27
-
47. 匿名 2017/04/08(土) 18:15:31
はちみつがダメなのは常識の範囲内だと思うけどなぁ+594
-34
-
48. 匿名 2017/04/08(土) 18:15:50
育児雑誌とかにハチミツNGって載ってないの?+471
-10
-
49. 匿名 2017/04/08(土) 18:15:51
核家族も、一理あるのかな…。+34
-96
-
50. 匿名 2017/04/08(土) 18:15:57
クックパッドに載せた人だって、まさか五ヶ月の赤ん坊に飲ませるなんて思わなかっただろうに。
離乳食に蜂蜜って言ったって1歳以上の子供にあげるの前提でしょ?それくらい亡くなった赤ちゃんの母親がバカなんだよ。大体、五ヶ月の赤ちゃんにジュースって何なの?+1031
-22
-
51. 匿名 2017/04/08(土) 18:16:09
ボツリヌス菌って、美容整形で顔に注射するよね
+78
-7
-
52. 匿名 2017/04/08(土) 18:16:17
自己責任だけど、結果被害者は赤ちゃんなんだよ…+212
-1
-
53. 匿名 2017/04/08(土) 18:16:51 ID:tG4vyGAR4A
20年前でも、蜂蜜は、ダメって知ってました。+247
-4
-
54. 匿名 2017/04/08(土) 18:17:04
ぼっち育児だけど蜂蜜入れる発想はなかったな+242
-4
-
55. 匿名 2017/04/08(土) 18:17:13
飼い犬に噛まれて亡くなった赤ちゃんと、
今回の件もとてもいたたまれないや、、、
お母さん知らなかったんだね、、、+258
-7
-
56. 匿名 2017/04/08(土) 18:17:15
素人が持ち寄ったレシピ集なのに一部の機能が有料なの謎+409
-7
-
57. 匿名 2017/04/08(土) 18:18:26
離乳食にはちみつもビックリしたけど、市販のジュースに更にはちみつを加えるのもビックリ。+535
-6
-
58. 匿名 2017/04/08(土) 18:18:28
離乳食とハチミツを一緒に検索する時点でアウト+250
-4
-
59. 匿名 2017/04/08(土) 18:18:29
なんでクックパッドには蜂蜜レシピがあるの?子供はだめなんでしょ?+17
-63
-
60. 匿名 2017/04/08(土) 18:18:30
クックパッドは絶対使わないよ、所詮素人だもん
あのサイト失くしたほうがいいよ。
過去にも言われてたじゃん+73
-91
-
61. 匿名 2017/04/08(土) 18:19:18
足立区かぁ+178
-29
-
62. 匿名 2017/04/08(土) 18:19:36
プーさんはハチミツ食べるのに、赤ちゃんは食べちゃいけないんだね。+12
-104
-
63. 匿名 2017/04/08(土) 18:19:59
子供産んで離乳食作るときに普通調べるよね。
バカな私ですらしっかり調べて危険な食べ物とか食べさせていい時期を徹底して調べたのに。+323
-5
-
64. 匿名 2017/04/08(土) 18:20:06
検索エンジンの問題だな。
便利だからこそ怖い。+13
-36
-
65. 匿名 2017/04/08(土) 18:20:07
蒟蒻畑みたいにけっこう大きく書いた方がいいのかも。今回は悲しいことに亡くなってしまったから大きく報道されたけど、死に至らずとも中毒起こして病院で治療を受ける子供は一定数いるみたいだよ。+67
-22
-
66. 匿名 2017/04/08(土) 18:20:36
大抵のはちみつに注意書きがあるし、レシピにも注意書きのあるものがあるわけで、クックパッドの責任というよりやはり親の責任が大きいよね…
1日2回約10gを1か月与え続けたらしいけど量も多すぎるよね…乳児ボツリヌス症で死亡=国内初、蜂蜜が原因―東京都 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京都は7日、足立区の生後6カ月の男児が乳児ボツリヌス症で死亡したと発表した。
+403
-2
-
67. 匿名 2017/04/08(土) 18:20:52
>>48
書いてあるものもある。
離乳食のレシピ本にはだいたい書いてある。+116
-2
-
68. 匿名 2017/04/08(土) 18:21:47
こんにゃくゼリーを乳児に食べさせたら喉につまった
洗剤のジェルボールを子供が誤飲した
責任とれってメーカーにクレーム入れたり訴えるバカな親もいる
クックパッドのせいにして、サイトなくすとかやめてね
自分では判断できない年齢の子供は、親が知識持って気をつけなきゃダメだよ
+415
-10
-
69. 匿名 2017/04/08(土) 18:21:57
離乳食 蜂蜜
でわざわざ検索する人いないと思う。今回の件があってあら探し的な感じでサイトの管理がなってないとかってケチつけてるだけじゃん。1才未満の赤ちゃんが蜂蜜ダメな事は常識だと思ってた。+303
-4
-
70. 匿名 2017/04/08(土) 18:21:56
クックパッドは素人レシピ集めて大儲けしてるんだから
それなりに掲載内容の検閲した方がいいんじゃないかな+195
-11
-
71. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:03
産院がくれた育児記録ノートみたいなのに離乳食に蜂蜜はだめ!ってイラスト入りで載ってたけどなー
何時に寝たとか何時におっぱいのんだとかつけるやつ+201
-4
-
72. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:11
なんで5ヶ月から離乳食始めたんだろ?
しかもジュースってないわぁ…
ミルク嫌いで早めに離乳食って指導されたのかな?いや、それでも始めに言われる。
ハチミツダメだよー!って+345
-12
-
73. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:25
クックパッドいらないしなぁ+27
-38
-
74. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:26
ハチミツのボトルの裏にも、1歳未満の乳児はだめだと書いてある+291
-4
-
75. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:45
出産する病院とかでもはちみつはダメだってことを大々的に教育した方がいいんじゃないかな?
私もはちみつがダメなのは先に姪がいたから知ってた情報であって、
病院や保健センターで教えてはくれなかったなぁ。
祖父祖母世代だとあげてたわよーとかってあげようとするしね…+190
-25
-
76. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:52
クックパッドまずいのばっか+39
-47
-
77. 匿名 2017/04/08(土) 18:23:12
有料サイトなんだからそこはしっかりさせるべきでは?+49
-31
-
78. 匿名 2017/04/08(土) 18:23:15
赤ちゃんにハチミツはダメって母親なら絶対知ってるはずだし常識だよね。犬飼ってる人だって犬にチョコ玉ねぎはダメって認識あるよ。常識だから。+348
-11
-
79. 匿名 2017/04/08(土) 18:23:35
リンゴとハチミツを入れているカレーは、赤ちゃんに食べさせちゃダメなんだね…。+7
-108
-
80. 匿名 2017/04/08(土) 18:23:51
クックパッドは味が濃い。しょっぱいのが多い+108
-19
-
81. 匿名 2017/04/08(土) 18:24:35
GTOでボツリヌス菌を知った+11
-7
-
82. 匿名 2017/04/08(土) 18:24:46
母親も切ないと思うよ
だって知らなかったんだから…
子を産み育てるって責任ある事だよ
覚悟がないのに産んではいけないと改めて思ったわ+46
-38
-
83. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:09
>>79
そもそも一歳未満の赤ちゃんにカレーは食べさせないから+338
-5
-
84. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:15
お刺身もダメよね+168
-0
-
85. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:28
>>79
赤ちゃんにカレーは普通にダメだよ+243
-4
-
86. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:32 ID:5CCjEg9Vbo
同居している姑は、ハチミツを与えては駄目なこと知らなかった。6ヶ月の時、100%果汁ジュースにハチミツを入れたものをし飲ませようとしてた。ひよこクラブ、母子手帳を見せて解ってもらったことがある。姑の時はハチミツ大丈夫だったらしい。+222
-17
-
87. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:34
16年前に長男を産んだ時は
産婦人科の医師からもハチミツは
ボツリヌス菌に感染する恐れがあるから
1歳までは絶対に与えないように
言われた気がするし。
母子手帳にも記載してあったような?
じゃなくても離乳食が始まる前までの検診で
絶対に与えないようにと何度も保健師さんとか
小児科の先生に言われた覚えがあるんだけど。
今ってハチミツはダメって言われないのかな?+197
-4
-
88. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:35
これは、クックパッドで検閲した
方が良いかもね。
はちみつ売り場の横に「一歳未満は死にます」
って貼っておくのが一番確実だとは
思うけど…
もちろん、親が勉強する(母子手帳を読む)のは大前提として。
+129
-23
-
89. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:39
ハチミツを買うと瓶の裏側に「一才未満の乳幼児には~」って注意書きがあるよ+222
-4
-
90. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:44
産院からも蜂蜜はダメだって教えられたけどな…
COOKPADが悪いって言うけど1歳以上の離乳食に使われてるなら問題ないでしょ
COOKPAD側が注意書き入れるなり予防はできた気はするけどさ
可哀想だけど親の自己責任な気がする+234
-4
-
91. 匿名 2017/04/08(土) 18:25:54
みなさんの彼氏や旦那さんも蜂蜜がダメって知ってました?
私は今回のニュースで旦那に確認したら、知らなかったと言われました(汗)
もう子供たちは小中学生ですけどね
旦那や彼氏が
知ってる+
知らない-+89
-135
-
92. 匿名 2017/04/08(土) 18:26:03
2歳児に、コーヒー牛乳飲ませてる親がいたけど、あれもダメでしょう?+196
-15
-
93. 匿名 2017/04/08(土) 18:26:13
ジュースってピジョンとかのりんご水だと思う
3ヶ月くらいから飲ませていいはず
多分試しに飲んでみて、全然味しないから大人の味覚に合わせてはちみつ入れて甘くしちゃったって感じなのかな
+256
-9
-
94. 匿名 2017/04/08(土) 18:26:17
ネットのサイトに載ってる誰かも分からない個人のレシピだし、責任ならこのレシピを投稿した人にあるよね
そもそも普通のレシピでもアレルギーがある人が勘違いするかもしれないから取り締まれとか責任取れとかになるよ
+7
-19
-
95. 匿名 2017/04/08(土) 18:27:26
>>66
完了期の離乳食だよね(´Д`)ハァ…
五ヶ月の赤ちゃん用じゃないじゃん+275
-2
-
96. 匿名 2017/04/08(土) 18:27:35
ってか今って果汁はなるべく遅くにあげてくださいって育児方法になってるよね
母子手帳にも保健師からも水分補給は母乳か粉ミルクにしてください
果汁を早くからあげるとアレルギーの原因になったりするからって言われたよ+245
-2
-
97. 匿名 2017/04/08(土) 18:28:02
離乳食って言ったって1歳以上の子に向けてのレシピでしょ+165
-0
-
98. 匿名 2017/04/08(土) 18:28:06
子供持つ親なら、乳児が蜂蜜食べたらダメなことくらい知ってなきゃ…+123
-1
-
99. 匿名 2017/04/08(土) 18:28:30
黒糖もダメなの?
知らなかった+220
-6
-
100. 匿名 2017/04/08(土) 18:28:55
蜂蜜の容器自体に
『○才未満は控えてください』
ってあるよね+82
-1
-
101. 匿名 2017/04/08(土) 18:28:56
クックパッドの素人のレシピを信用する方もおかしいわ。
蜂蜜のパッケージには一歳未満には与えないよう書いてある。
親がガサツゆえに起きた不幸な事故。+82
-5
-
102. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:20
そもそもクックパッドで離乳食 ハチミツで検索してる時点で、、、
その前にGoogleで離乳食 ハチミツって検索すれば良かったのにね+70
-7
-
103. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:30
妊娠中に赤ちゃんにハチミツ駄目だと教えてくれる人はいなかったけど、離乳食始める前に月齢に応じて食べれる物を書き出してあげれる物をあげていた。
クックパッドで離乳食を探す時も食材よりも、「離乳食 初期」とかで検索してたしクックパッドが悪いわけではなく使う側の責任だよ。+113
-3
-
104. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:36
こういう事故は母親の自己責任だけど、注意書がないレシピが沢山あるなら同じような事故を発生させる可能性がある。
企業のサイトなんだからサイトを管理する側の責任はあるよ。+22
-29
-
105. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:41
アレルギーと同じ
食べて良い人とダメな人がいる食材や料理なんかは食べた人や食べさせた親の自己責任だよ+134
-2
-
106. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:52
>>77
無料で見てるよ+18
-11
-
107. 匿名 2017/04/08(土) 18:30:09
あげるタイミングも難しいよね
極端だけど1歳の誕生日にハチミツ解禁していいのか?多分微妙だよね
1歳半か2歳ぐらいなら安全かな?+15
-11
-
108. 匿名 2017/04/08(土) 18:30:17
>>91
独身です。わたしも知りませんでした。+52
-9
-
109. 匿名 2017/04/08(土) 18:31:29
>>66
1日2回10㌘を1ヶ月っておかしくない?
普通に離乳食でそんな甘いもの大量に使わないよね
本当に知らなかったのか勘ぐってしまうわ+337
-3
-
110. 匿名 2017/04/08(土) 18:32:36
ハチミツの注意喚起は物によってだよ
+4
-2
-
111. 匿名 2017/04/08(土) 18:32:36
>>108
妊娠したら母子手帳にも書いてあるし産んだら産婦人科からも冊子もらうけどそれにも書いてるよ
+88
-5
-
112. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:00
>>111
書いてあっても読んでなけりゃ意味がない+125
-0
-
113. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:02
>>36
たぶん看護師さんになってなくてもスマホ使っていれば
入ってくる情報だと思います
+62
-6
-
114. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:11
日本国内で市販されているはちみつの内ボツリヌス菌に汚染されているのは約5%
乳児ボツリヌス症の致命率は1~3%
親がはちみつNGを知らない確率や見落とす確率も含めたら何万分の1になるんだろう
初めての死亡例だよね
本当に気の毒+204
-6
-
115. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:37
これはクックパッドに責任は無いかな。
でも、私も離乳食をクックパッドで調べてる時に蜂蜜禁止を知った。
知らない人が多いのは本当だよね。
出産時に病院から、赤ちゃんに禁止な行為と食べ物を教えてもらえると有難い。+71
-22
-
116. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:37
この記事書いてる人自身、離乳食について無知なのに書いてるよね。
離乳食完了期って、だいたい1歳くらいからだから月齢だけで見れば蜂蜜も解禁になるころ。
ここで取り上げられてる一位のレシピは蜂蜜使用でも問題ないのに取り上げるっていう。
大問題なのは、亡くなった子のお母さんが離乳食初期にも関わらず大量にあげてたこと。
クックパッド関係ない。+213
-4
-
117. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:40
クックパッドを見て作っちゃう人がいるかもしれないんだねΣ(・□・;)
クックパッドが悪いわけじゃないけど
心配だから一応、だめもとで
「ご意見」を送ってみたよ〜。+28
-164
-
118. 匿名 2017/04/08(土) 18:33:42
>>106
いやいや知ってるよ…+24
-3
-
119. 匿名 2017/04/08(土) 18:34:26
一ヶ月間与え続けたんだっけ?
わざとかよ?って思うの私だけ?母親が無知を装った事故なら警察にも疑われないし。なんて思う私は心が汚れていますか?
それ位ありえない。+367
-6
-
120. 匿名 2017/04/08(土) 18:35:31
クックパッドに責任押し付けるとかじゃなくて、二度と同じ事が起きないように少しでも対応して欲しいって事だよ+81
-4
-
121. 匿名 2017/04/08(土) 18:35:40
そんなのアレルギーだって同じでしょ。
クックパッドでアレルギー表示が無かったと言っているようなもの。+108
-1
-
122. 匿名 2017/04/08(土) 18:35:56
責めるならクックパッドにバカ料理を載せた人と無知な親にしなさい+10
-33
-
123. 匿名 2017/04/08(土) 18:36:17
>>115
クックパッドみてんのかよ
馬鹿な母親だな+3
-32
-
124. 匿名 2017/04/08(土) 18:36:20
クックパッドは料理の紹介で食べさせるかは親が判断
子供生む前に赤ちゃんの知識入れないで育てるのは危険+101
-0
-
125. 匿名 2017/04/08(土) 18:36:59
>>121
アレルギーは乳児全てじゃないでしょ+8
-17
-
126. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:00
>>119
1回や2回ならまだしも1ヶ月毎日20gあげるって意図的だよね+295
-1
-
127. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:03
数年前に「美味しんぼ」で蜂蜜を使った離乳食を海原雄山が作って問題になったね+48
-0
-
128. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:08
1歳未満の赤ちゃんにはハチミツは危険な食べ物というのは常識だと思ってたけど、最近の若いママは知らないんだね・・・
私は独身だけど、こういうの産婦人科で言われないものですか?+46
-13
-
129. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:45
>>119
育児ノイローゼになってたのかもよ+18
-3
-
130. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:47
見てきたけど、ほとんど離乳食後期だった。
後期って1歳過ぎだよね?+105
-1
-
131. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:59
うちの旦那知らなかったよ。
こっわいねーー
やはり幼いうちは母親が子を守らないといけないものだなと再認識した。+81
-9
-
132. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:20
蜂蜜使ったんなら 買ったんだよね?
容器に注意書かいてあるよ!
最近のお菓子の箱にも同じ工場内で使用してる物まで表記されてるよ。
クックパットと投稿者を責めるのはおかしい。
自分の無知を責めなさい。+157
-3
-
133. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:23
5ヶ月の赤ちゃんに蜂蜜を与えようとは考えもしないけどな
クックパッドで調べなきゃならないほど食が重視の月齢じゃないし
+106
-0
-
134. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:26
クックパッドにもきちんと赤ちゃんには与えてはいけない食べ物として載せてるんだけどね
+60
-0
-
135. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:58
でもさ、記事に載ってるレシピ書いた母親は、一歳未満は蜂蜜NGだって知ってるからこそ「一歳過ぎてから使っています」なんでしょ?要は、知ってて当たり前と思ってクックパッドに上げたんだよ。実際、知らなきゃいけないことだからね+113
-2
-
136. 匿名 2017/04/08(土) 18:40:44
親や姑世代のアドバイスだった可能性も
あるよね…ちなみにトルコ?だったかな?
どっか海外ではハチミツ普通に与えるらしい。
+29
-3
-
137. 匿名 2017/04/08(土) 18:40:55
亡くなった赤ちゃん5ヶ月で毎日1日2回蜂蜜入りジュース飲んでたってありえない。+193
-3
-
138. 匿名 2017/04/08(土) 18:41:09
離乳食の頃ってまずはほぼ水ってくらいのお粥から初めて徐々に野菜をすりつぶしたのとかやっていったな
アレルギー出やすい物も調べたし食べたら危ないものも調べたよ
周りのお母さんたちもみんな調べてたけどそれって普通じゃないの?+159
-0
-
139. 匿名 2017/04/08(土) 18:41:26
売り場に張り紙
クックパッドは対策
ここまでやる必要ないでしょ
親の責任+129
-2
-
140. 匿名 2017/04/08(土) 18:42:18
離乳食期の子どもいるけどクックパッドでも離乳食にこの食材まだ早くない?みたいなレシピもたくさんあるよ。
ただ友達は6ヶ月から取り分けだったよ〜とかいろんな親がいるからね。
自己責任だよね。+56
-1
-
141. 匿名 2017/04/08(土) 18:42:48
5ヶ月の水分なんて、おっぱいかミルクで
十分なのに親世代が白湯やれジュースやれって
うるさい。+202
-2
-
142. 匿名 2017/04/08(土) 18:43:50
結構、母親教室とか検診とかで教わってるんだね
私、聞かなかった気がする
教えてくれる地域、親切だなぁと思った
まぁ、教わらなくても自分で調べたけど+65
-0
-
143. 匿名 2017/04/08(土) 18:43:53
蜂蜜ダメって親も知ってるし、友達も知ってるけどなー。
+27
-4
-
144. 匿名 2017/04/08(土) 18:45:00
>>102
離乳食 にんじん
で検索したら、材料に蜂蜜があった
ってパターンもあるんじゃないかな。
白砂糖より蜂蜜の方がヘルシー!
ってイメージだけで、砂糖を使ってる
レシピでも自分でアレンジして
蜂蜜を使う人もいるし。+69
-2
-
145. 匿名 2017/04/08(土) 18:45:13
でもハチミツの容器に赤ちゃんに食べさせちゃダメって昔から書いてあるよ+75
-0
-
146. 匿名 2017/04/08(土) 18:45:51
①本当に知らなかった
A.母親学級で指導されても、知的レベルの問題などで理解できなかった
B.理解がないうえ、外国人で注意書きが読めなかった
②本当は知っていた
A.時間と手間をかけた故意の殺人
B.試しに食べさせたら大丈夫そうだったので食べさせ続けた+147
-2
-
147. 匿名 2017/04/08(土) 18:45:55
>>126
そうなんだよね!たまたま一回知らなくてあげてしまったけど、って言うならまだわかる気がするんだよ。でも1日10g毎日2回って、もはや故意じゃないか?って思う。+164
-2
-
148. 匿名 2017/04/08(土) 18:46:21
>>145
取説や注意書きを一切読まない人って
けっこういるんだよ。
不注意だけど、お母さんかわいそうだね。
(もちろん赤ちゃんが一番…だけど)+24
-10
-
149. 匿名 2017/04/08(土) 18:46:28
>>146
②説濃厚+66
-4
-
150. 匿名 2017/04/08(土) 18:46:35
クックパッドもレシピ投稿する人もとは思うけど、育児書とか乳児に蜂蜜はダメって載ってそうだけどな
ボツリヌス菌ってキツいよね
蜂蜜って蜂が花から集めたものだし、乳児に食べさせるのはダメでしょ
+15
-2
-
151. 匿名 2017/04/08(土) 18:47:10
>>126
言葉は悪いけど、すごいアホなら、
風邪予防であげてた可能性もある…+60
-4
-
152. 匿名 2017/04/08(土) 18:48:28
クックパッドを知ったのが、あのカナエ事件だもんな~
投稿されてる料理もロクなのがないよね。
なんであんなサイトが人気なのかな。
素人の創作料理はいらないわ。+24
-4
-
153. 匿名 2017/04/08(土) 18:50:16
この母親が何歳なのか知りたい。16歳とかなら無知だったかな、、、と思うけど30歳とかなら故意じゃないのか!?って思う。
子育てする母親に無知も糞も年齢も関係ないけどさ。+89
-5
-
154. 匿名 2017/04/08(土) 18:51:07
実母も義母も蜂蜜与えてはいけないの知らなかった。
死ぬ恐れがあるから絶対に与えてはいけないと理解してもらうのに時間がかかったよ。
30年以上前の世代は蜂蜜が危険だって知らないのか?+25
-10
-
155. 匿名 2017/04/08(土) 18:51:51
COOKPADかんけーない!!
なすり付けるなよ。+87
-6
-
156. 匿名 2017/04/08(土) 18:52:25
世の中には変にオーガニックに拘りすぎる人もいるみたいだね
+73
-2
-
157. 匿名 2017/04/08(土) 18:55:35
>>156オーガニックを推す人だって1歳未満の子供には与えない!そういう人は5ヶ月の赤ちゃんに市販のジュースなんか飲ませない。+100
-1
-
158. 匿名 2017/04/08(土) 18:55:55
ガキいない私でも上げては行けないこと知ってる+22
-5
-
159. 匿名 2017/04/08(土) 18:56:08
クックパッドの素人創作激マズ料理イラネ+11
-4
-
160. 匿名 2017/04/08(土) 18:56:36
19歳の息子にこの乳児にハチミツの話をしたら
家庭科で習ったからダメな事は知ってると言っていた
自分が学生の時に習ったかは覚えていないけど
子供生む前から知ってたなぁ
+77
-4
-
161. 匿名 2017/04/08(土) 18:58:01
無知な親が一番有罪
クックパッドなんて言い出したら
きちんと産婦人科が指導しなかったからとか
言い出す人もいるはず+91
-2
-
162. 匿名 2017/04/08(土) 18:58:21
私子供でもちろん結婚もしてないけど赤ちゃんにハチミツ食べさせたらいけないことくらい知ってるよ
親になるのにそんな大事なこと知らないのが悪い+47
-2
-
163. 匿名 2017/04/08(土) 19:00:30
クックパッド、
味が濃いレシピも多いよね。
素人が投稿したものは
塩分量など計算してないだろうし。
そりゃ味濃ければ美味しく感じるでしょって
レシピも多い。
離乳食とか持病がある人とかは自己責任で作らないとね。+28
-1
-
164. 匿名 2017/04/08(土) 19:00:50
私はやったことないけど、はちみつパックした人の感想読んでるとピリピリしたってのを時々見掛ける。大人でもそういうことがあるんだから、禁止されてて当たり前だよね+17
-1
-
165. 匿名 2017/04/08(土) 19:01:08
5ヶ月で離乳食は早いってちらほら書かれてるけど病院で6.7ヶ月で離乳食やってないとか遅すぎるからね!栄養足りないから!5ヶ月くらいからミルクにとろみ付けてスプーンで練習してって言われたし薬局でも五ヶ月用の離乳食売ってる。+19
-38
-
166. 匿名 2017/04/08(土) 19:01:12
>>160
私も中学の家庭科の食物のもつ毒性だか保育だかなんだかで習ったような気がする。+17
-0
-
167. 匿名 2017/04/08(土) 19:01:32
子供いないし、知らなかった。
皆、どうやって、そんな情報を仕入れるんだろって思う。
生理の高温期とかも調べたけど、意味が分からくて、適当にしてる。+8
-23
-
168. 匿名 2017/04/08(土) 19:01:52
国から危険の通知出たのが1987年らしい。最近の知識だよ。+47
-3
-
169. 匿名 2017/04/08(土) 19:02:21
>>154
私の母は知ってた。60代です+29
-1
-
170. 匿名 2017/04/08(土) 19:02:24
>>17 むしろ身体にいいと思って白砂糖を避けているんだろうね。+16
-2
-
171. 匿名 2017/04/08(土) 19:03:09
クックパを必死で擁護してる人って
いい加減な味付けのまずいレシピをドヤ顔で投稿した人達なんかね+5
-25
-
172. 匿名 2017/04/08(土) 19:03:34
親が無知すぎて驚き!!!
蜂蜜が禁忌と言うことは妊娠中から必ず耳にするはず。出産前に勉強をする機会が必ずあったはずです。そういう機会を全て無視してきたような人なのでしょうね。+50
-2
-
173. 匿名 2017/04/08(土) 19:03:38
さっき店ではちみつみたけど、小さな字でジジババには見えないよ!生ものだから与えないで、しか書いてないし+12
-17
-
174. 匿名 2017/04/08(土) 19:03:49
加熱しても菌は死なないなら、市販のパンにはちみつ入ってたりするけど、大丈夫なの?
+40
-3
-
175. 匿名 2017/04/08(土) 19:04:39
>>168
ハチミツ買ったらたいてい1歳未満の乳幼児には与えるなって書いてあるでしょ
最近も何も、買ったものの取扱説明書とかいちいち読まないタイプなの?
うちは6歳過ぎても怖いから与えなかったわ。+34
-10
-
176. 匿名 2017/04/08(土) 19:05:03
>>26 私もそう思ってしまった。だからジュースも市販のじゃなくて、なんか凝ったやつ。そこに白砂糖は悪だからはちみつ入れたとか。
検診とか医療介入のある出産は悪、昔ながらの自然の摂理に則った子育て。昔は離乳食早かったみたいだし。遅くから始めるからアレルギーになるとかいう考えの人だとおもってしまったわ。+23
-0
-
177. 匿名 2017/04/08(土) 19:05:28
クックパッドいい迷惑~。無知な親が悪いのに。+45
-4
-
178. 匿名 2017/04/08(土) 19:07:23
はちみつ全てにボツリヌスがいるわけじゃないからなあ、そんなはちみつに当たってしまって本当に気の毒だ。
万が一こういう事があるからの注意書だけど、もっと真剣に深刻に周知した方が良かったね。+52
-1
-
179. 匿名 2017/04/08(土) 19:09:57
はちみつに書いてあるのも下の方に小さく添えてあるだけ。死ぬかもしれない食べ物に対する注意書きではないよね。+10
-27
-
180. 匿名 2017/04/08(土) 19:10:03
まずクックパッドで離乳食を検索しようと思わないわ+47
-8
-
181. 匿名 2017/04/08(土) 19:10:12
これはクックパッドとばっちり。+32
-5
-
182. 匿名 2017/04/08(土) 19:11:27
てか、離乳食に蜂蜜なんてダメなの分かってるか
ら「離乳食 蜂蜜」で検索なんてした事ない。+50
-0
-
183. 匿名 2017/04/08(土) 19:12:09
ぜっっっっったい知らなかったし興味も無いだろって男が「常識だろwww独身童貞のオレでも知ってるwww」とか便乗しててウケる
今知ったくせして+43
-7
-
184. 匿名 2017/04/08(土) 19:12:32
>>24
美味しんぼは騒動になって作者謝罪して、コミックスに収録されなかったんでしょ?+17
-0
-
185. 匿名 2017/04/08(土) 19:14:44
>>179
薬の注意書と一緒だよね。
皆だって、薬に何が入ってるか何て見ないでしょ。
本当に危険なら、もっと目立つようにしとくべき。
+8
-22
-
186. 匿名 2017/04/08(土) 19:17:56
すみません。私の知りませんでした。
+10
-17
-
187. 匿名 2017/04/08(土) 19:18:26
>>154
知ってるよ。私は1980年代に二回出産したけど、妊娠すると母親学級などで、しつこいくらい教えられました。私の周りでは母親なら誰でも知ってます(男性や出産経験のない人はどうかわからないけど)+22
-5
-
188. 匿名 2017/04/08(土) 19:19:36
5ヶ月って、早くて10倍粥じゃなかったっけ…
その後、人参やらほうれん草のペーストが増えていくけど、1週間に1食材ずつでやってたから、いきなりクックパッド見ることないでしょ…+96
-2
-
189. 匿名 2017/04/08(土) 19:23:27
クックパッド信者は総じて料理下手
死亡事故まで出るんだから、ちゃんとした料理本買いましょう+10
-9
-
190. 匿名 2017/04/08(土) 19:24:43
母親学級にも行ってない人かな+26
-0
-
191. 匿名 2017/04/08(土) 19:25:17
離乳食を調べて手作りしようとする人なら蜂蜜ダメなこと位知ってると思う。
亡くなった子は親が壊滅的な馬鹿だった。+72
-2
-
192. 匿名 2017/04/08(土) 19:26:57
>>185
え?薬の注意書き読まないの?+19
-2
-
193. 匿名 2017/04/08(土) 19:33:09
ハチミツに関してはハチミツの容器にも書いてあるし割と国内で初事例って位常識レベルなものだと思うけど。
レシピを検索するなら赤ちゃんに向き不向きな食材だって検索かけなきゃダメでしょ。+22
-1
-
194. 匿名 2017/04/08(土) 19:34:52
母親が悪いって言ってるけど父親は悪くないの?
子育てしないの?
食事に関与しないの?
母親は産むのも命削ってるのに父親は削らないの?
二人の責任では?
そりゃなんでもかんでも母親のせいなんて言ったら産む気なくすし結婚もしたくなくなるよね+15
-36
-
195. 匿名 2017/04/08(土) 19:35:31
自然派ママの新常識 「火傷はあたためる☆キッチンのガス等で患部をあぶるっていいですよ」←絶対真似したらダメ!girlschannel.net自然派ママの新常識 「火傷はあたためる☆キッチンのガス等で患部をあぶるっていいですよ」←絶対真似したらダメ!↓自然派ママの新常識 「火傷はあたためる☆」というブログの内容がツイッターで問題視されています すぐに、ガスコンロの上に、手をかざしました。 ...
こういうタイプの人だったのかな
とにかく、ワクチンだめ!病院は信じられない!私たちは騙されている!みたいな、科学を否定して仲間の根拠もない言葉だけを信じる人たち…
母親学級とか検診も行かないらしい
怖い…+56
-1
-
196. 匿名 2017/04/08(土) 19:39:43
5ヶ月って、離乳食始まったばっかりじゃん。
クックパッドどうこうの前に、5ヶ月の子にジュースに蜂蜜いれてあげるなんて信じられない。
赤ちゃん用の市販のジュースでさえ、6ヶ月以上からのものが多いのに。
母親が無知すぎるし、母親が悪いでしょ。+81
-1
-
197. 匿名 2017/04/08(土) 19:42:32
知ってる知らないよりも離乳食で蜂蜜(甘くて粘り気ある)ものをあげようと思わないんだけど
あげる人ってなんであげようと思うの?+25
-0
-
198. 匿名 2017/04/08(土) 19:43:14
まめにジュースにハチミツ20g一日2回あげて
大切に育ててた感はあるよ。
ミルクもおっぱいも飲まなくて見つけた
よい方法だったのかもね。
無知って怖い。
+45
-5
-
199. 匿名 2017/04/08(土) 19:44:11
離乳食作るときに、この食材は与えて大丈夫かな?ってある程度調べてから作るよ…
レシピに「離乳食」って載ってたとしても、離乳食も初期〜完了期まであるし、与えて良いのか自分で判断しなきゃいけないと思う。+26
-0
-
200. 匿名 2017/04/08(土) 19:44:47
なんでも、検索で手軽に済ませようとする風潮こわいな
基本的なことは、育児書でお勉強
応用やアレンジに検索
くらいでないと、ね+16
-1
-
201. 匿名 2017/04/08(土) 19:45:09
美味しんぼの謝罪騒動のおかげで
子供いないけど蜂蜜を与えたらダメなのは知ってた
+10
-1
-
202. 匿名 2017/04/08(土) 19:46:29
でもこれさ、
はちみつは2歳位までは
免疫ないからあげてはダメ!って
常識だったけど、
まさか死に至るとは思わない人も
多いのかな?と思う。
改めて、高齢で孫を見る人とか
世間に周知すべきだね+54
-2
-
203. 匿名 2017/04/08(土) 19:46:48
蜂蜜ダメなことくらい、子供がいないアラフィフの私ですら知ってるぞ!!
このニュース見た時、この母親アホか!!って思ったし、おばあちゃんとか近くにいない人なんだろうな、とも思った。+37
-5
-
204. 匿名 2017/04/08(土) 19:48:00
>>154
それはない。
私今年30だけど、離乳食始めたころ実母にも義母にも「蜂蜜はダメ」って言われた。+18
-7
-
205. 匿名 2017/04/08(土) 19:49:54
ハチミツ=ボツリヌス菌=ボトックス注射+11
-2
-
206. 匿名 2017/04/08(土) 19:49:56
そもそも離乳食なんてまだ産まれて一年も満たない赤ちゃんに食べさせようと躍起にならんでも良いのよ。いつかはちゃんとおっぱいやミルクを卒業するんだから。と、うちの母ちゃんが言ってた。+55
-6
-
207. 匿名 2017/04/08(土) 19:52:09
クックパッドは何も悪くない。それ言い出したら、小麦ピーナッツetcって全部書かなきゃいけないし、これは激辛です‼︎子供には絶対ダメ‼︎とかって書かないと分からない親が多いの?+43
-3
-
208. 匿名 2017/04/08(土) 19:53:12
乳児には蜂蜜はダメというのは常識としても
クックパッドを信用してはいけないというのも常識としてありにしなければならないね+22
-2
-
209. 匿名 2017/04/08(土) 19:55:07
どんな離乳食の本にも
しつこいくらい(蜂蜜は1歳過ぎてから)と書いてあるよね。
クックパットに責任を押し付けるのは無理があると思う。
それにしても命を失うほど危険な事だったのね…。本当に不幸な出来事としか言いようがない。+22
-3
-
210. 匿名 2017/04/08(土) 19:57:24
蜂蜜は生物で刺身・生卵と同じ2.3歳までは向かないと育児本で見て学習した
溢れすぎた情報をかき分けるより専門家の話を集めた方が的確だ+21
-1
-
211. 匿名 2017/04/08(土) 19:59:02
はちみつのボトルにも書いてるから知ってたけど、知らない人もいるんだ。。。
無知なだけで愛情を持って育ててたと思うし残念+15
-2
-
212. 匿名 2017/04/08(土) 19:59:10
10000歩譲って蜂蜜あげちゃだめって事を知らなかったとしても、普通初めてあげる食材ってあげても大丈夫なのか調べると思うけどなぁ。+61
-1
-
213. 匿名 2017/04/08(土) 20:04:49
自分の無知が招いた結果のくせに責任転嫁するなや。アホか。
だから無知な親だと子供が不幸になる。かという私だって親だけどまだまだ知らないことも多い。だから進んで勉強して子供守らないと。親なんだからさ。
+27
-3
-
214. 匿名 2017/04/08(土) 20:06:15
会社としての責任を問われてもおかしくないよね。
株価にも影響与えるだろうから、一般人のあげたレシピだから関係ないではすませられないのでは?
そのレシピで会社がなりたってるんだから+7
-33
-
215. 匿名 2017/04/08(土) 20:06:59
はちみつのレシピ結構あるけど、離乳食完了期は1歳すぎてるからね〜。
+18
-0
-
216. 匿名 2017/04/08(土) 20:06:59
蜂蜜ダメなのは当たり前だけど離乳食初期に甘いものをあげるのが信じられない。
+52
-1
-
217. 匿名 2017/04/08(土) 20:09:59
クックパッド悪くないじゃん(笑)
何も調べずに与えるバカ親が悪い+38
-4
-
218. 匿名 2017/04/08(土) 20:12:31
1歳までハチミツはダメだって、健診のときに言われるよね?
これを知らない親って、ちゃんと健診で話聞いてないのかな。+26
-3
-
219. 匿名 2017/04/08(土) 20:13:55
初期の離乳食って食べる練習だし栄養は母乳かミルクで足りてるんだからそんなに色んなもの食べさせる必要はないんだよね。
早くあげすぎてアレルギーになったりもするしね。
きっとこのお母さんも蜂蜜=栄養満点って思ってあげたんだろうけど本当に無知って怖いね。+13
-0
-
220. 匿名 2017/04/08(土) 20:14:41
5か月の子なんて、ハチミツみたいな甘い飲み物くれたら、喜んでゴクゴク飲んだだろうね。ボツリヌス菌もすぐに症状が出なかったから母親は油断して、子供が喜ぶからってハチミツを与え続けたとか?+22
-1
-
221. 匿名 2017/04/08(土) 20:15:23
うちの義両親は知らなかったらしい。
知らない人がいるなんてびっくりするくらい常識だと思ってた。+17
-4
-
222. 匿名 2017/04/08(土) 20:16:22
私のおばーちゃん70過ぎてるけど知ってたよ
常識+24
-5
-
223. 匿名 2017/04/08(土) 20:16:38
経験者には常識なんだろうけど、子供育てたこと無ければ分からないわ。
クックパッドで出てきたら普通に作ってしまうと思う。てか、何で出てくるの?蜂蜜だめなのに。
自分が作る時は離乳食で入れたら駄目なものちゃんと検索して作ろう。
+12
-18
-
224. 匿名 2017/04/08(土) 20:17:02
オーガニック好きがどーのこーのって言ってる人がいるけど本当にちゃんとやってる人はあんまり蜂蜜使わないよね。ほんと薬代わりに使ってるくらい。+10
-0
-
225. 匿名 2017/04/08(土) 20:17:11
>>165
離乳食の遅い早いの問題と、5ヶ月の赤ん坊に蜂蜜飲ませる話は無関係。
味が薄いから粉ミルク混ぜるのとは話が違う。+25
-1
-
226. 匿名 2017/04/08(土) 20:17:42
わたし今三人目に離乳食をあげてる。
三人目ともなるとかなりいい加減で全然手本通りに進んでなくて大人のご飯にかなり近いものをあげちゃってる。
でも、蜂蜜、そば、ピーナッツ、甲殻類だけは絶対に口に入らないようにしてる。
多少いい加減になったとしても、守らなきゃいけないラインってあると思うのだけど、蜂蜜ってその第一線に来る食べ物だと思うよ。
お母さんはどんな意図で与えていたのだろう。知らなかったのか、それとも過信してたのか。
+74
-1
-
227. 匿名 2017/04/08(土) 20:18:22
子供居ないので、このニュースをキッカケに蜂蜜ダメな事知りました。
けど、もし自分に子供が出来たら
まずクックパッドは所詮素人のレシピだしそれを参考には絶対しない。やっぱり怖いから。
本とか、きちんとプロの方が考えたものを参考にするよ。
これは母親が悪いよ。+17
-1
-
228. 匿名 2017/04/08(土) 20:18:49
母親の無知が招いた事とは言え、無知がゆえにネットの情報も鵜呑みにしてしまう
周りに教えてくれる人もいないと子育ての知識さえネット頼り
無知な母親、そして投稿者も無知でバカ。本当に「無知は罪」なんだと思う+14
-1
-
229. 匿名 2017/04/08(土) 20:20:08
私も妊娠するまでは知らなかったけど、病院とか保健師さんとか母親学級で何回もダメだって言われた。母子手帳にも書いてあったし。なんで知らなかったんだろう。+21
-1
-
230. 匿名 2017/04/08(土) 20:21:01
もう子供産むの怖いわぁ…。
何したら病気になるのか、何したら死ぬのか全部書いたリストが欲しい。+12
-17
-
231. 匿名 2017/04/08(土) 20:21:28
残念なことではありますが、今回の騒動で初めて知ったっていう人が多いのも事実かと。
保育園で給食とおやつを作り続けて約10年。1歳未満児に蜂蜜と黒糖がダメだということを知らなかった保育士さん、結構いますよ?
給食会議でこんこんと説明して理解してもらいましたが、衝撃でした。+24
-1
-
232. 名無しの権兵衛 2017/04/08(土) 20:22:10
>>21 悪ふざけによる投稿も中には見受けられますね。
ただ、このレシピはよく見ると実際には作れないように改変してあるので、まだ良心的と言えるかも。スウェーデン風レモンエンジェルクッキー by ペントテラ [クックパッド]archive.foこのレシピは米国のマジシャンが書いた本からの転載で、オリジナル通りに作ろうとすると、ふくらし粉(重曹)にレモン汁を加えた時点で泡が大量に発生するのでクッキーにはならないのこと。
+12
-0
-
233. 匿名 2017/04/08(土) 20:23:06
離乳食のレシピをクックパッドで検索しようとは思わないかな。
監修されてないし。
ちゃんと栄養士とかが関わってる本を参考にしているけど、ネットで済ませたい人もいるもんね。+7
-0
-
234. 匿名 2017/04/08(土) 20:25:07
えっと…。1980年代にご出産ですか?+2
-14
-
235. 匿名 2017/04/08(土) 20:25:25
>>230
ママたちも、そういう不安で検索魔になっちゃうんだよね。。+11
-0
-
236. 匿名 2017/04/08(土) 20:26:24
国が定めているアレルギー食品プラス蜂蜜も加えた項目表示をしたらいいだけ。
システム見直せばメンテでできることなのに放置するのはよくないよ。+9
-2
-
237. 匿名 2017/04/08(土) 20:26:31 ID:T77WvlpO6J
親ならある程度いろいろ調べてから食べさせるのが普通だと、、、思ってました。
わたしもクックパッドは参考にしてるけど、本や栄養士さんに相談してから作ってます。
一人目だから食べさせるものは慎重にやってます。
これは同情できない話だと思う。
亡くなった子がただただ可哀想。
+26
-1
-
238. 匿名 2017/04/08(土) 20:28:43
蜂蜜の容器のラベルに、一歳未満には与えないで…と注意書してないですか?
+16
-0
-
239. 匿名 2017/04/08(土) 20:30:05
>>214
キモい。あなたの子供がジェルボール飲み込んだら洗剤の会社にクレームいれるでしょ?+20
-0
-
240. 匿名 2017/04/08(土) 20:30:45
>>192
一日何回飲んでいいかだけしか見ない。
皆、成分まで見るの?+6
-8
-
241. 匿名 2017/04/08(土) 20:34:47
ふと疑問に思ったのだが、1ヶ月間も1日2回も蜂蜜ジュースをゴクゴク飲ませて、赤ちゃんの体重はブクブク増加しなかったんだろうか?糖尿とかの心配はしなかったんだろうか?
死に至る菌も怖いけど、そっちも怖いと思うのが母親だと思うんだけど…。+70
-0
-
242. 匿名 2017/04/08(土) 20:35:00
本当に恥ずかしいんだけど私知らなかった
蜂蜜がダメなの
そんな事考えもしなかった
もし子供いたらと思うとゾッとした
でも自分が蜂蜜食べないからあげないとは思うけど
勉強になりました+19
-0
-
243. 匿名 2017/04/08(土) 20:36:02
>>232
375℃ってありえない!!375Fでしょ!+9
-0
-
244. 匿名 2017/04/08(土) 20:36:39
>>17
黒糖もダメなの?+12
-0
-
245. 匿名 2017/04/08(土) 20:37:11
スーパーで売ってる蜂蜜には必ず注意書きしてあるけど、あまりはっきりは書いてないな。気をつけて表示を見ない人は気づかないかも。
道の駅みたいなとこで瓶詰めになってるやつとかは、表示ないかもね。
メープルシロップとかは大丈夫なのかね?
どっちにしても乳児にそんな味の濃いものあげようとは思わない気がするけど。+13
-0
-
246. 匿名 2017/04/08(土) 20:39:24
蜂はどこで蜜を採ってくるかわからない。トリカブトの花の蜜が混じったかで、中毒を起こした事例があるそうです。
(薬大の市民講座で聞いた話)
私はあくまで嗜好品だと思ってる。幼児期には与えなかったな。+24
-0
-
247. 匿名 2017/04/08(土) 20:39:59
無知とか責めてるけど、死に至るなんて誰もがそこまで想定してなかったでしょ。
死ぬかもしれないのが常識なら、赤ちゃんに生卵生レバー食べさせるわけがないのと同じ位老若男女が認識してるはずなんだから。
+9
-25
-
248. 匿名 2017/04/08(土) 20:40:32
>>214 THEクレーマー‼︎こういう人がいるから取説の注意書きが増えて、冊子が本並みに分厚くなって必要なところが見つけにくくなるのよね。+15
-3
-
249. 匿名 2017/04/08(土) 20:40:40
>>231
私も知りませんでした。
知らない人は、それを見る機会なんてないですよ。
子育てに関する本なんて独身は読まないし、知ってるのが当たり前っていうけど、自分が基準ではないですよ。+18
-5
-
250. 匿名 2017/04/08(土) 20:40:58
>>230
病気になる時は何してたってなる。
死ぬ時は子供に原因が無くても死ぬ。
だけど、そうならない様にある程度の年齢までは気をつけてあげるのが親の役目。自転車の危険性を教えずに自転車に乗った子と、危険性を充分注意されて乗っている子との事故率の違いみたいな物。+24
-0
-
251. 匿名 2017/04/08(土) 20:42:37
>>247
え?生卵・生レバー?ちょっと意味がわからない+8
-8
-
252. 匿名 2017/04/08(土) 20:47:06
>>21気持ち悪い。通報します。
+2
-0
-
253. 匿名 2017/04/08(土) 20:47:13
ネットを信じちゃ・・・+4
-0
-
254. 匿名 2017/04/08(土) 20:47:41
ハチミツ嫌いだから知らなかったけど、
ハチミツの裏に書いてあって、
ごくごく当たり前に危険だと言われていることをしてしまったって・・・
言葉がでない。
+11
-0
-
255. 匿名 2017/04/08(土) 20:48:51
誰かベビーに禁止、注意のトピ立てて+8
-3
-
256. 匿名 2017/04/08(土) 20:49:54
160です。
息子が帰ってきたので再度確認してみました。
中学の時に調理実習ではちみつを使うことがあって、その時に先生が豆知識として教えてくれたそうです。
だから、教科書に書いてあることではないみたい。+34
-1
-
257. 匿名 2017/04/08(土) 20:54:06
クックパッドとばっちりだけど確かに無法地帯化してるよ。
+20
-3
-
258. 匿名 2017/04/08(土) 20:55:45
乳児に蜂蜜は駄目なんて常識だと思ってた。10代の頃から知ってたし、妊娠出産してからも色々調べ物していると目につくことだし。市の検診で離乳食についての指導とかあるよね?その時に蜂蜜について触れなかったのかな...+32
-3
-
259. 匿名 2017/04/08(土) 20:55:53
ジュースに混ぜたらしいが、ジュースもまだ早いのでは…+64
-1
-
260. 匿名 2017/04/08(土) 20:59:12
赤ちゃんが便秘の時によいとされている砂糖水すらビビって与えること出来ないのに……
あとオリゴ糖も怖くてあげられない
蜂蜜とか急いであげる必要がないので3歳くらいで解禁する予定だよ+45
-0
-
261. 匿名 2017/04/08(土) 20:59:28
離乳食の本くらい買えばいいのに。+31
-0
-
262. 匿名 2017/04/08(土) 21:01:26
育児法も時代と共に変わっていくねぇ。
20年前は、離乳食開始くらいにしぼった果汁を飲ませましょう(みかんやリンゴ)って育児本に書いてたはず。
ハチミツだめ はその時から言われていたけど。+31
-0
-
263. 匿名 2017/04/08(土) 21:01:48
クックパッドの管理責任者に
今回のような注意の必要な食材をチェックする機能や人材がいないのは
よくわかった。
株は買いません。+10
-10
-
264. 匿名 2017/04/08(土) 21:02:48
5か月1日に2回もでジュースなんてねぇ。。
赤ちゃん、かわいそう。。
おっぱいミルクだけで十分、水すらいらない時期だよね。+65
-1
-
265. 匿名 2017/04/08(土) 21:05:48
5ヶ月なら離乳食初期じゃん。
その段階って10分粥や野菜ペーストの段階でしょ?味付けなしの。
離乳食について調べたりもしなかった無知な親が一番悪いよね。
+56
-2
-
266. 匿名 2017/04/08(土) 21:07:46
というか逆にクックパッドに何を期待してるの?
あそこは素人レシピだってみんな知ってるよね?
+28
-1
-
267. 匿名 2017/04/08(土) 21:07:57
うちは1歳なるまえに義理母が知らずに蜂蜜使ってたケーキをあげてしまったよ。
あとから注意したけど
昔はしらなかったらしい。
妊娠中も病院で言われたことなかったような。+12
-13
-
268. 名無しの権兵衛 2017/04/08(土) 21:11:17
>>243 そこです、鋭いですね。
アメリカのマジシャンが書いたオリジナルの嘘レシピでは375F(華氏)だったのを、投稿者は見た人が作ってしまわないように375℃(摂氏)に書き換えたんですよ。
でも、まんまと引っかかって「オーブンで375℃ってどうやって設定するんですか?」みたいな質問をしている人がいました。
設定できませんから(笑)。
この蜂蜜を赤ちゃんに与えた母親が実際にクックパッドを利用したのかどうかはわかりませんが、あんまり盲信的にネット上の情報に頼るのは考え物ですね。+20
-0
-
269. 匿名 2017/04/08(土) 21:13:48
離乳食について本を読んだりネットで調べたりってしないのかな
野菜でも生はいつから、この種類はいつからとか細かく調べたよ
子供が2歳になった今でも生モノやこんにゃくとかは与えてないし、結局は親の問題+18
-0
-
270. 匿名 2017/04/08(土) 21:22:10
はちみつのパッケージにも注意書きで書いてある。+11
-0
-
271. 匿名 2017/04/08(土) 21:26:40
WELQと一緒くたにするのはどうなのかね。
虚偽であるとか、医師法・薬事法などの法律に触れる内容であるとか、機密や個人情報に当たる内容であるとかでもない限り、情報は使うほうの責任だと思うけどね。+5
-2
-
272. 匿名 2017/04/08(土) 21:32:05
親の事をあほだとか責めるのはどうかと。
私も黒糖が同じ理由でダメな事、調べるまで知らなかったし。
無知は罪かもしれないけど、そこを他人がバカにするのはなぁ・・・。
みんながみんな、同じ情報をもってるわけじゃない。
で、くっくぱっとに関しては、管理者がいるなら常識的なNGレシピは削除すべきだと思う。
+26
-17
-
273. 匿名 2017/04/08(土) 21:33:24
最近の若いママさんて育児書とか読まないのかな…?
私(アラフォー)の時は、結婚した時は料理関係と礼儀作法関係、
出産した時は育児書が、実母と義母からどっさり送られてきたけど。+8
-21
-
274. 匿名 2017/04/08(土) 21:34:10
初めて食べる物は今の月齢で与えていいのか絶対調べてた+38
-0
-
275. 匿名 2017/04/08(土) 21:34:11
はちみつダメな事は知ってたけど、加熱してもダメな事は知らない人も多いんじゃないかな。
私も知らなかった。
+8
-5
-
276. 匿名 2017/04/08(土) 21:34:53
乳児にハチミツあげちゃダメだって知らない人、私の周りには結構多かった。
びっくりする事に私の母親世代(60代)でもだよ。+3
-5
-
277. 匿名 2017/04/08(土) 21:37:36
>>17
黒糖もダメなの?+13
-0
-
278. 匿名 2017/04/08(土) 21:44:05
離乳食を始めるにあたって
一番に何をあげてはいけないかを
調べるのが一番先!
栄養よりも大事!+25
-0
-
279. 匿名 2017/04/08(土) 21:45:53
クックパッド見たけどほとんど完了期のものじゃん
それをわかって1歳未満で食べさせたらそれは本当に親の責任だと思うわ
そこは自分でちゃんと判断するべき
+21
-3
-
280. 匿名 2017/04/08(土) 21:46:25
赤ちゃん、全身が動かなくなって呼吸も麻痺して、でも知覚とかは失われない状態って…どんなに苦しかったろう…
母親はたとえ知らなかったとしても過失致死にならないのかな
クックパッド云々の問題じゃなく母親がおかしい。
1日二回10グラムなんて大人でもあんまり食べない量を与えられて、明らかに母親によって殺されてるよね。
外国人か軽度知的の人なのか疑ってしまう+55
-5
-
281. 匿名 2017/04/08(土) 21:46:56
>>276
昔はハチミツを与えてはいけないって言われてなかったんじゃなかった?
だから私はこのニュースを聞いた時におばあちゃんが面倒見てたのかな?とか思った。+3
-7
-
282. 匿名 2017/04/08(土) 21:57:50
乳児にはちみつはダメってことすら知らない無知な親っているんですね~。
それくらい誰もが知ってる常識だと思うけど、知らない人が居ることが不思議。+12
-1
-
283. 匿名 2017/04/08(土) 21:58:37
>>21
まじか( ̄◇ ̄;)引くわ
おとなりの国かと思ったわ+7
-0
-
284. 匿名 2017/04/08(土) 21:59:22
クックパッドとばっちり
検索するのも実行に移すのも自己責任だよ!+9
-3
-
285. 匿名 2017/04/08(土) 22:00:37
この前義両親が1歳の娘にハチミツ入りを食べさせてた(/ _ ; )
1歳過ぎたけどやめてと言ったが聞いてくれず・・今度は絶対やめさそう!!+28
-1
-
286. 匿名 2017/04/08(土) 22:00:44
無知って罪だな。
しかし、何でも人のせいにする親は親になる資格すらないと思う。自分で自分の尻拭いが出来ないなら子供なんか持つなよと思う。
子供が口にするものに安全性とか考えない親ってグズだよね。+20
-2
-
287. 匿名 2017/04/08(土) 22:03:59
クックパッドは全然関係ない!!私は初めて食べさす物はめんどくさかったけど、毎回調べてた!今回みたいなこと怖かったし!赤ちゃんには親しかいないんだからちゃんとしてあげて欲しい!無知なのは仕方ないけど親なら知る努力をするべき!+14
-2
-
288. 匿名 2017/04/08(土) 22:07:18 ID:gIRoLpNQVk
子どもいないけど、赤ちゃんにハチミツNGなんて一般常識。普通に知ってる。
たとえ知らなくてもネットの情報は鵜呑みにしない。
クックパッドに矛先が行くなんて御門違い。自分の無知を悔いるべき。+24
-3
-
289. 匿名 2017/04/08(土) 22:07:26
5ヶ月なのにジュース?ハチミツ?色々おかしいよね
+31
-0
-
290. 匿名 2017/04/08(土) 22:07:56
>>273
それ、貴女が常日頃から非常識な人に見えたのか、姑の嫁いびりですよ。+5
-3
-
291. 匿名 2017/04/08(土) 22:13:15
実際問題素人がどんどん投稿するレシピを1つ1つチェックしてけなんて現実的に不可能だよ。
+10
-3
-
292. 匿名 2017/04/08(土) 22:15:30
別に離乳食にハチミツを使うのがNG ってわけではなく、1際未満にハチミツがNG っていうだけなんだから、COOKPADで「離乳食 ハチミツ」で147件?ヒットしようが問題ないと思うけど。
+44
-1
-
293. 匿名 2017/04/08(土) 22:20:01
>>277
だめだよ。+0
-0
-
294. 匿名 2017/04/08(土) 22:20:24
私の親も息子が3ヶ月ぐらいの時に、そろそろ果汁飲ませようか?とか言われてビックリしたけど…
きっともし私が無知だったら、3人育てた母親だしって飲ませてたと思う。
私は蜂蜜ダメなの知ってたけど、産んでからそんな病院とか市から口うるさく言われた事もなかった。
だから推測なんだけど、この人の母親の時代の離乳食を母親の意見に従ってやってたんじゃないかな?自分を産んで育てた母親だからって疑わなかったのかも。雑誌も買わず、とりあえず母親に聞いたら、あんたの時はこうしてたとか言われたら、それを実行してしまったとしか考えられない。+21
-1
-
295. 匿名 2017/04/08(土) 22:22:25
無知ってこわい+13
-0
-
296. 匿名 2017/04/08(土) 22:24:09
妊婦向けのレシピでも食べるとあまり良くない食材がメインのものだったり色々あるよね・・
素人が誰でも投稿出来る場所だしハチミツがだめってことすら知らないような人が沢山いるのもショックだけどクックパッドを責めるのはちょっと違う+7
-1
-
297. 匿名 2017/04/08(土) 22:24:15
6カ月で亡くなってるけど、発症するひと月前から1日2回ジュースに混ぜてって…
離乳食あげるとしても1回の時期だし、ジュース??早すぎないか?果汁かな?ハチミツ混ぜたら甘すぎるし…
ばーちゃんが、果汁にハチミツあげなとか言ってたのかな…+21
-1
-
298. 匿名 2017/04/08(土) 22:27:12
これを知らない人がいたとは、、、+5
-0
-
299. 匿名 2017/04/08(土) 22:27:20
19歳学生ですが、赤ちゃんにハチミツをあげてはいけないことを知りませんでした…。将来自分が子供を持つ時に調べまくるとは思いますが常識として知れてよかったです。私のようにわからない若い人は多い気がします。もしかすると下に兄弟のいる人は知っていることもあるかと思いますが、末っ子(現に私は末っ子です)の人は赤ちゃんに関して無知に近いかも知れないですね。+9
-7
-
300. 匿名 2017/04/08(土) 22:27:47
中卒だし読めない漢字多いし
周りが飽きれるぐらい馬鹿って
言われるけど
子供産んで必死に育てかた、
離乳食の事たくさん調べて
はちみつダメなの知ってる。
クックパッドのせいにしちゃダメ!
離乳食の本とか買って作るのが安全!+22
-3
-
301. 匿名 2017/04/08(土) 22:29:51
そもそもそんな甘い物6ヶ月の赤ちゃんに与えようと思わないわ
まだ6ヶ月ならお粥や野菜を裏ごしして食べさせるくらいの時期でしょ+49
-0
-
302. 匿名 2017/04/08(土) 22:33:30
五カ月なんて初めたばかりで十倍粥かあげても野菜ペーストにしたやつだし。
五カ月でジュースあげないし、ジュース甘いのにハチミツいれる意味もわからない。
本当にバカな親としか言いようがない、、+53
-0
-
303. 匿名 2017/04/08(土) 22:34:10
教科書通りにやりたくない!
育児に正解はない!
ある国では〜とか言って、めちゃくちゃするバカ親もいるからね。
歯も生えてないうちから固形物だらけの、幼児でも多い量をあげるやつだっているし。+11
-0
-
304. 匿名 2017/04/08(土) 22:36:40
ハチミツも黒砂糖もダメだよ
+9
-0
-
305. 匿名 2017/04/08(土) 22:37:18
そんな6ヶ月の子に何でもかんでもあげるの
よくないでしょ。親の責任。+26
-0
-
306. 匿名 2017/04/08(土) 22:37:56
馬鹿な親から生まれ、育てられた結果がこれ...
赤ちゃんが不憫でならない+31
-1
-
307. 匿名 2017/04/08(土) 22:38:48
>>235でも、心配し過ぎるくらいでいいと思います!
やはり守れるのは母親だけだと思う。+9
-0
-
308. 匿名 2017/04/08(土) 22:41:15
正直、3歳の息子にも蜂蜜あげたことない。加工食品に入ったのを食べてたかもしれないけど、蜂蜜そのものはあげたことないなぁ…。
今、娘5か月だけど、最近になってやっと白湯とお粥始めた程度だよ…。
1回じゃなくて、継続的にあげてたんだよね…。
言葉がない。+39
-0
-
309. 匿名 2017/04/08(土) 22:41:53
1歳未満にはちみつ与えちゃだめ、って知らない人がいることに驚き。
足立区・・
就学支援を受けてる子が約半数の地域。
就学援助から見た子どもの貧困と地域格差 WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp就学援助を受けている子どもの厳しい現状、対象者の増加と地域格差など、今回は就学援助を手がかりに子どもの貧困について考えてみたい。
+13
-0
-
310. 匿名 2017/04/08(土) 22:41:59
今って白湯や番茶もダメなの?高校生の息子が生まれた時は結構推奨されてたけど。
はちみつはダメっていうのは当時から言われてたけど。+6
-2
-
311. 匿名 2017/04/08(土) 22:42:03
この糞親のせいでCOOKPAD使えなくなったら最悪!!+16
-4
-
312. 匿名 2017/04/08(土) 22:43:10
まずジュースをあげるのがおかしいわ。
果汁も必要ない
昔は果汁あげてたみたいだけどね
私の友達は三ヶ月頃から果汁飲ませてた
しかもその地域(かなり田舎)の助産師の指導で。
びっくりした。
助産師さんが言う事だから信用してしまうんだろうけど、やっぱり自分で調べて勉強しなきゃいけないなと思ったよ。+46
-2
-
313. 匿名 2017/04/08(土) 22:45:21
>>107私は蜂蜜なんて一生食べなくても困らないし、小学生になってからでも良いと思ってる。
うちの子も2歳半、あげてません。+21
-1
-
314. 匿名 2017/04/08(土) 22:45:37
私は子どもの離乳食を始めるときまで、ハチミツNG って知らなかったな。
別に産院で教えてくれるわけでもなく、「市の検診で指導があった」って書いてる人いたけど、市で検診なんかなかったし。(普通あるの?)
育児のこと何も知らなかったから、育児書や離乳食の本を自分で買って読んで初めて知った。
本を買って読んだりネットでNG 食材を調べるとか、自ら積極的に動かないと情報が入ってこない場合もある。常識常識っていうけど、世の旦那様の認知率はどのくらいだろう。知ってるって人も、奥さんから聞いたから、とかじゃない?
無知も罪だな、とは思ったけど、他人が責めることではないと思う。家族が無知だったことを一番悔やんでると思う。
+26
-6
-
315. 匿名 2017/04/08(土) 22:46:27 ID:s4pUfEEjBP
ハチミツの容器にも『一歳未満の乳児には与えないでください』って書いてあるよね…。
親が無知過ぎる。+15
-1
-
316. 匿名 2017/04/08(土) 22:49:40
一年半前に出産してるけど
病院や保健センターで
ハチミツダメ!って言われた記憶はないな…
姪っ子がいるから知ってたのと、
自分で購入した離乳食の本で改めて確認したって感じだったと思う。
砂糖よりは体にいいよね、って蜂蜜をあげる人もいるかもしれないし、
もっと注意喚起したほうがいいよね。
でもジュースにさらにハチミツくわえてたのは
理解不能…
+46
-2
-
317. 匿名 2017/04/08(土) 22:54:00
COOKPADのはほとんど完了期とか、大人が食べる場合は蜂蜜をってなっているのに、とばっちりだなぁ。+17
-0
-
318. 匿名 2017/04/08(土) 22:56:41
クックパッドのレシピは素人だし、クックパッドも注意書きがあれば何も言えない。
論点ずらしてクックパッド批判な記事を書く記者はクソ。
ちゃんと調べずに離乳食にはちみつを与えた親が悪い。
けどご冥福を祈る。+12
-2
-
319. 匿名 2017/04/08(土) 22:57:31
>>316聞いてなかっただけでは?+4
-7
-
320. 匿名 2017/04/08(土) 23:00:09
足立区ってあたりがね…。+8
-7
-
321. 匿名 2017/04/08(土) 23:03:06
離乳食なんかクックパッド見ないで本買って見りゃ良いのに。
何でもネットで調べるから。ネットなんか素人が書いてるような嘘のことばっかだから半信半疑で見るのが一番。+9
-1
-
322. 匿名 2017/04/08(土) 23:03:07
4ヶ月の頃から、ハチミツジュースを飲ませてたってことだよね。あり得ない。面倒くさがりな私でも、子供の食べるものに関してはスマホで調べたり、本読んだりして勉強してる。そもそも瓶に注意書きがあったのに、家族が誰も気付かなかったなんて、誰も子供に関心なかったの。死んでほしかったのって、親のことを疑ってしまう。+21
-0
-
323. 匿名 2017/04/08(土) 23:04:27
まだ3ヶ月の子持ちだけど、私も知らなかった。ちゃんと自分で調べなきゃと思った。
本当怖い。旦那にも伝えよう。+8
-9
-
324. 匿名 2017/04/08(土) 23:04:29
お姑さん世代でも別れるね 私は母から教わったよ、今60ね
病院でもしつっこいくらい言われたし15年前
ただ、おっぱいあげれない時ブドウ糖はあげていいって言われた
そういうのの勘違いなのか…+10
-0
-
325. 匿名 2017/04/08(土) 23:09:41
いやいやいやいや!!
1歳未満の赤ちゃんに
蜂蜜ダメなのは常識でしょ!!
独身子なしの私でも知ってるよ。
親はなぜ知らなかったの?
自分の子は自分で守らないと…+16
-3
-
326. 匿名 2017/04/08(土) 23:16:23
>>321
別にこの事故の家族がクックパッド利用してたわけじゃないでしょ。+8
-0
-
327. 匿名 2017/04/08(土) 23:16:37
私も蜂蜜ダメって知ってたし離乳食に使ったことはないけど、
義母に、最近の蜂蜜は昔と違ってちゃんと殺菌されてるから食べさせても
大丈夫らしいよって言われたことがある。鵜呑みにしなくてよかった…
でも義母はどこで聞いたんだろう?
他に聞いたことある人いませんか?
+8
-1
-
328. 匿名 2017/04/08(土) 23:22:59
サイトにも責任あるんじゃない?
このサイトお金もとってるよね+1
-8
-
329. 匿名 2017/04/08(土) 23:25:14
なぜ知らなかったの?って。
知らなかったんだから仕方ないよ。今更責めても。ただただ勉強不足だったんだよ。
じゃあ皆はどこで知ったの?
私は大学生の頃に、姉が出産して姉からの情報で知ったよ。
皆も初めて聞いた日や知った日があるんだよね、それまでは知らなかったんでしょ。学校で習ったり日常的に使われる事柄ならまだわかるけど、あまりにも常識外れ扱いしたりバカにしたりも違うと思う。+11
-12
-
330. 匿名 2017/04/08(土) 23:26:58
うちの母親は知らなかったよ。私に子供が産まれて教えた時も「与えすぎは良くないんでしょ?何でもほどほどにしなきゃね」って感じで私が神経質になりすぎって反応だったよ。蜂蜜イコール健康食品イコール体に良いって認識なのかな。今回の事件で青ざめていたよ。+12
-2
-
331. 匿名 2017/04/08(土) 23:27:41
>>91
うち2歳の子供がいるけれど、1歳未満に蜂蜜NGだっていう事、旦那知らなかった!
+8
-1
-
332. 匿名 2017/04/08(土) 23:28:29
高校生の時うどん屋でバイトしてて
まだハイハイくらいの子に蕎麦食べさせてる親みてビックリした。
高校生の私でも2~3歳までは食べさせない方がいいって知ってるのに
今下の子2歳だけど蜂蜜も蕎麦もまだあげたことない
+20
-3
-
333. 匿名 2017/04/08(土) 23:28:48
バカ親って叩かれるのは分かるけど、身体にいいと思い込んであげてたもので可愛い我が子を殺してしまったこの人の気持ちを考えるとツラい(T_T)赤ちゃんも母親も可哀想。+6
-8
-
334. 匿名 2017/04/08(土) 23:29:27
>>24
言ってた
のちに赤ちゃんにはちみつは危険ってことで美味しんぼが叩かれて話題になってたよね
私はこの美味しんぼ事件で赤ちゃんにはちみつはダメって知ったわ+5
-0
-
335. 匿名 2017/04/08(土) 23:35:13
食べ物に関しては過保護なくらいが調度いいと思う。なぜ子供に食べさせなくても良いものをわざわざ与えるのか?
うちは義母、義父が何でもあげようとしていた。刺身、蕎麦、ピーナッツ、はちみつなど。
全部幼児期に与えれば危険なもの。
+13
-0
-
336. 匿名 2017/04/08(土) 23:44:39
はちみつを使った商品を売る時、必ず説明をしなきゃいけないんだけど結構知らない人多いですよ。
かくいう私も、販売側に居なかったら知ってたか知らなかったか分からないから「常識でしょ!」と声高には言えないな。+7
-0
-
337. 匿名 2017/04/08(土) 23:44:43
家にある蜂蜜見たら注意書きで一歳以下には与えないでくださいって書いてあったから
常識だとおもってた
医療関係者じゃなくてもママならみんな知ってると思った+11
-0
-
338. 匿名 2017/04/08(土) 23:45:06
生後5ヶ月にジュースとハチミツ…遅かれ早かれ何かやらかしそうな人って感じ。1歳未満はハチミツダメって知らなかったとしても、離乳食始める前に普通の親なら与えて良いものとダメなもの調べるよね。それすらしなかったんでしょ?顔が見たいわ。+26
-0
-
339. 匿名 2017/04/08(土) 23:47:41
フルーツ水みたいなやつを2ヶ月くらいの子に薄めればいいってあげていた人がいて
普通にデコログに書いていた人がいたけど大丈夫なんですか?+3
-0
-
340. 匿名 2017/04/08(土) 23:52:27
>>327
間違えてプラス押した
そんなの聞いたことないよ+0
-0
-
341. 匿名 2017/04/08(土) 23:52:41
うちは上の子17歳だけど、当時はネットはそこまで一般的でもなくて、たまごクラブ・ひよこクラブを読んでる人多かった。で、離乳食の記事には必ず蜂蜜ダメって書かれてたような記憶。
当時は3ヶ月くらいから離乳食をぼちぼち始めましょうみたいな感じだったので、3ヶ月検診のときに離乳食指導やベビーフードサンプルくれたりしたけど、しつこいくらい蜂蜜と火の通ってないものはダメと念押しされたなぁ。
今回の人がネット参考にしてたのかはわからないけど、離乳食 蜂蜜と検索したら、食べさせてはいけないって山のように出てくるのにね。+9
-0
-
342. 匿名 2017/04/08(土) 23:53:00
離乳食始めたばかりの頃にジュース自体が有り得ないような…
アレルギーが出にくいもの、しかも一匙から徐々に進める段階だろうに+11
-0
-
343. 匿名 2017/04/08(土) 23:56:28
そもそもCOOKPADで「離乳食 蜂蜜」なんて検索する親が既にバカだからどうしようもない。食べさせて駄目なんだから、普通蜂蜜のレシピなんて検索しないでしょ+9
-2
-
344. 匿名 2017/04/08(土) 23:57:57
乳児に蜂蜜はかなりよく知られてる気がするけど、銀杏中毒は知らない人多いよね。
まあ子どもがそう好んで食べるものではないかもだけど、以前料理屋さんで親の分まで欲しがって食べてる幼児がいてひやひやした。+8
-0
-
345. 匿名 2017/04/08(土) 23:59:19
育児書買わなくても
母子手帳に載ってるよ!
先ずは隅々母子手帳読めよ!!+12
-1
-
346. 匿名 2017/04/09(日) 00:01:53
独身子無だけど蜂蜜駄目なのは知ってるし当たり前だと思ってた+7
-0
-
347. 匿名 2017/04/09(日) 00:08:00
上の子の時は2ヶ月から果汁とか飲ませろと言われてたわ。4歳違いの下の子の時は、6ヶ月くらいまで何もやらなくていいとなってた。
蜂蜜は20年くらい前でも絶対にダメと言われてたけどね。+12
-0
-
348. 匿名 2017/04/09(日) 00:10:04
初めて亡くなったお子さんとのことなので、これまで厳しく言ってない自治体や病院も多かったのかもしれない。
私も独身時代からどこからか聞き齧っていたから知識はあったけど、産院や乳児検診でハチミツについて注意された記憶はないや。
ちゃんと愛情を注がれた6ヶ月だったと思いたい。それならば一番後悔し責めているのお母さんご自身だろうから、何も言えません。
小さな赤ちゃんが亡くなるニュースは本当に辛いね。+9
-0
-
349. 匿名 2017/04/09(日) 00:11:46
クックパッドで調べてないでしょ。我流でしょ。
裏ごしだるい→裏ごしの必要が無い蜂蜜→水分足すためにジュース。+11
-0
-
350. 匿名 2017/04/09(日) 00:12:23
赤ちゃんにハチミツはNGだってこと、子どもがいない私でも知ってたけどな。+11
-0
-
351. 匿名 2017/04/09(日) 00:13:34
子供の離乳食はちゃんと本見て勉強した方がいい。
COOKPADは素人が投稿してるんだから。
+19
-0
-
352. 匿名 2017/04/09(日) 00:14:01
一番上の子供は成人していますが、離乳食を開始したのが4ヶ月だったと思います。
2〜3ヶ月頃から果汁も飲ませていました。
今は離乳食開始も遅く、お風呂上がりには母乳やミルクでOKなんですよね。
久しぶりの出産で以前とは違うことも多く戸惑いましたが、産院できちんと指導がありましたよ。+3
-12
-
353. 匿名 2017/04/09(日) 00:19:12
母が持ってた30年ほど前の離乳食の本があるけれど、今と随分違うよね、
はちみつNGは母から聞いたから当時からダメだったんだろうけども。
しかし私自身、一人目はかなり調べてやってたけど、3人目になると経験だけでやってしまったり、大泣きされると食卓にある大人用の食事を適当に薄めてあげてしまったり。。気を引き締めないといけないな。+8
-0
-
354. 匿名 2017/04/09(日) 00:19:55
今じゃネットで膨大な量の情報を短時間で見ることが出来るのに
この親はただのバカだけど
日本の教育が悪い部分もある
女なんて優しさや思いやりしか教えてもらえないから+5
-12
-
355. 匿名 2017/04/09(日) 00:23:25
私は知ってた、常識だと思ってた、とか何人も同じ様な事書かないで似たコメントにプラス押せば良いのに。+32
-7
-
356. 匿名 2017/04/09(日) 00:23:40
わたし独身の時にたまたまキッズメニューのところ見たときに乳児にはハチミツは食べさせたらダメみたいなこと書いてて知ったけど、産科でも言われたことなかったし離乳食のレシピ本でずっと離乳食たべさせてたからハチミツあげようなんて思ったこともなかったけど今の時代、本買うまでもなくネットで離乳食調べたりする人も多いだろうから本当に注意が必要だと思う。無知ほど怖いものはないですね…+17
-0
-
357. 匿名 2017/04/09(日) 00:24:45
色々調べてたら、てんさい糖やきび砂糖にもボツリヌス菌が入ってる可能性あるって・・・
うちきび砂糖使ってた。
上白糖は体に悪いからって少し前から砂糖を替えた。
とりあえず、ハチミツにボツリヌス菌、ではなく
「ボツリヌス菌が含まれる食品」を全て教えてほしいよ(涙)+42
-2
-
358. 匿名 2017/04/09(日) 00:26:19
>>343
親が検索したわけじゃないでしょ。
記者が試しに検索してみただけ。+4
-0
-
359. 匿名 2017/04/09(日) 00:29:54
死亡事故が起こってしまったから、今後はポツリヌス菌に対しての指導は厳しくなるんじゃないかな。
この男の子とご家族にとっては遅いんだけどね。+8
-0
-
360. 匿名 2017/04/09(日) 00:33:16 ID:WJZxPOQgcj
現実逃避して、他人のせいにするな
レシピが載ってても最終的に判断して作るのは親だろう。それが親の責任ってものなの
人形ごっことは違うんだよ?+16
-0
-
361. 匿名 2017/04/09(日) 00:34:33
ハチミツ駄目なのは知ってたけど、軽く考えてた。
念のため注意書きがしてあるんだろうな、くらいで。
まさか本当に死者が出るなんて。+28
-1
-
362. 匿名 2017/04/09(日) 00:35:14
上白糖についてざっと調べてみたけど信用に値する論文が見つからなかった
本当に体に悪いものなの?+5
-0
-
363. 匿名 2017/04/09(日) 00:37:43
みんな無知無知言って、馬鹿親やらそんなの常識っていうけどさ、実際知らない人も多いと思うよ。
大人の世界じゃ蜂蜜って体にいいみたいな所あるし、死んじゃったら元も子もないのはわかるし、
もっと勉強してれば防げた事かもしれないけど、
馬鹿親って言うのはヒドイと思うよ。
全体自分のせいで死んじゃったら自分を責めるだろうし、その状況で赤の他人から馬鹿親なんて言われた日には。。。+15
-16
-
364. 匿名 2017/04/09(日) 00:39:03
対象がクックパッドに移ったんか+1
-0
-
365. 匿名 2017/04/09(日) 00:39:36
>>357です。
マイナスをつけた方、
きび砂糖はボツリヌス菌は混入していない、ということでしょうか。
ネットで調べても色々情報が錯綜していて、何が正しいのか、どこで調べたり聞けばいいのかわからず困ってます。
まだあまり離乳食に砂糖は使っていませんが、ホットケーキを作るのに少し加えたりしていました。
ご存じの方は教えてください。+2
-3
-
366. 匿名 2017/04/09(日) 00:44:19
中学生の娘でも理由は分かって無いけど赤ちゃんにはちみつあげちゃダメだって知ってるのに…はちみつが入ってる食べ物に割りと目立つように書いてあるよね…?ただ無知で何事にも無関心なバカ親じゃん+7
-6
-
367. 匿名 2017/04/09(日) 00:45:41
>>362
論文て。
どうなんですかね。よく言いますけど、体に良くはないんでしょうね。栄養があるわけでも無さそうですし。
うちはあまり気にしないから普通に白い砂糖ですけど、小学校で家庭科の時間か何かに、骨が溶けるとか聞いたイメージが強いけど...カルシウムがとられる?
でも、それはどの砂糖でも同じですかね。+1
-1
-
368. 匿名 2017/04/09(日) 00:52:28
>>363
でも親が馬鹿だから死んだのは事実だしなあ
判断を他人に委ねる傾向がある、自分の頭で取捨選択が出来ない人間の末路+12
-0
-
369. 匿名 2017/04/09(日) 00:53:24
クックパッドは赤ちゃんにダメなハチミツもレシピにあるけど妊婦にダメな材料もよくレシピでみるから信用できないよ+5
-0
-
370. 匿名 2017/04/09(日) 00:53:46
cookpadに投稿した人
子供いなそう
子供いたらハチミツなんて使わないよ。+6
-6
-
371. 匿名 2017/04/09(日) 00:54:22
知らなかった親の責任
人殺し!+4
-7
-
372. 匿名 2017/04/09(日) 00:54:43
完全母乳だったから義母に蜂蜜食べないほうがいいんじゃないの?って散々言われてうんざりしてた。母乳には菌は移行しないよー+9
-0
-
373. 匿名 2017/04/09(日) 01:02:46
サイトが良いか悪いかの問題ではなくて、学校で真面目に授業聞いてたか聞いてなかったかのちがいではないでしょうか?
私は中学校のとき、家庭科の授業で、乳幼児に蜂蜜は厳禁だと習いましたが。皆さんはいかがですか?+6
-8
-
374. 匿名 2017/04/09(日) 01:04:31
こんなアンパンマンのはちみつも売ってて、今家にある。
3歳の娘と、無糖ヨーグルトにかけるのに使ってた。
「しっかりきちんと子どもの栄養」とパッケージに書いてあって「一歳未満の子どもには与えないでください」とも書いてあるけどすごく小さな文字。
五カ月の子どもに与え続けた母親は本当信じられないけど、子どもに罪はないしかわいそうすぎて…
もっと誰かこうなる前に気づかせてあげられればよかったと思う。+17
-3
-
375. 匿名 2017/04/09(日) 01:06:56
はちみつはもちろん、乳児用以外のヨーグルト、生クリーム等は乳児にはあげたらいけないって普通は知ってると思ってた。まだ子供産んだ事ないあたしでさえ知ってるのに!+4
-12
-
376. 匿名 2017/04/09(日) 01:13:19
普通のバーモントカレーってはちみつ入ってるみたいだけど、何歳から与えてますか?+0
-2
-
377. 匿名 2017/04/09(日) 01:18:33
>>17
黒糖もダメなんですか?
知らなかった+6
-0
-
378. 匿名 2017/04/09(日) 01:26:28
はちみつ入ってたとしてもきちんと熱を通せば大丈夫なんだよね+0
-16
-
379. 匿名 2017/04/09(日) 01:28:24
いやいや赤ちゃんの時に食べちゃいけない物くらいもっとちゃんと調べようよ。4歳の今でもお刺身やお寿司あげても良いのか迷って本で調べたりネットで色々検索したりするよ。アレルギーもそうだけど、それをあげてどうなるか想像するとやっぱり親としては恐いよ。でもネットの情報も素人投稿のものだと宛に出来ないからね。+9
-1
-
380. 匿名 2017/04/09(日) 01:29:05
>>198 逆じゃない?そんなジュース飲んでたら満腹感で
ミルクとか飲まなくなっちゃわないかなあ?
離乳食は今では早くとも6か月〜になってたと思うけど、
それでも早くてもっと遅くていいと
あと、赤ちゃんに果汁とかジュースとかっていうのは
アメリカからきた情報で、しかもアメリカの貧困層は
ミルクよりジュースが安いから飲ませてただけ
とか聞いたことある真偽は不明+2
-2
-
381. 匿名 2017/04/09(日) 01:36:42
>>378
調べたところボツリヌス菌は熱に強い芽胞を作るため、120℃4分間(あるいは100℃6時間)以上の加熱をしなければ完全に死滅しないと載っていました。
6時間以上も加熱は出来ないですね。+15
-0
-
382. 匿名 2017/04/09(日) 01:50:41
クックパッド見たけど、確かに注意書きしてあるレシピが多い。
でも知らないうえに、さらっとしか読まない人は『入れても大丈夫なんだ〜』ってなっちゃうのかもね。
知ってて当たり前でも、世の中には必ず『知らない人』がいるんだし、実際に赤ちゃんも亡くなってる。
知っている人が、知らない人の視点に立って念を入れることも大切なのかも。
知らない人って、周りに聞けない人もいれば、よく調べることもしない、見たものをすぐに受け入れちゃったり様々。
知らない人に、バカだから知らないのが悪い!って言ったら、犠牲が出続ける。+8
-3
-
383. 匿名 2017/04/09(日) 01:52:41
母子手帳の離乳食の進め方の目安欄に
最低限の注意事項は書いてる。
検診で教えてくれなかった、知らなかったは
言い訳にしかならない。
読まなかった母親がバカ。
+6
-2
-
384. 匿名 2017/04/09(日) 02:02:17
親世代の人に、「離乳食の慣らしに、蜂蜜をお湯で溶いたものをあげたり、果汁をあげたりすると良いのよ~」と言われたことがある。
ハチミツをあげたら駄目な事を知っていたから軽く流して実行はしなかった。
もし無知で、アドバイス通りにしていたらと思うと怖いなぁ。
ハチミツをあげたら駄目なことって有名だと思うんだけど、このママは知らなかったんだね。
クックパッドが悪いわけじゃないでしょう。(一歳未満にあげることを推奨していたわけでもないし。)
無知って怖い。+9
-1
-
385. 匿名 2017/04/09(日) 02:24:07
刺身、蜂蜜、黒糖、蕎麦、ピーナッツなど赤ちゃんの頃に与えちゃダメなものって知ってて当然。
離乳食開始時なんて甘い物(砂糖など)も不要。
こんな当たり前のことも知らないとか世も末+11
-3
-
386. 匿名 2017/04/09(日) 02:30:19
私も子どもができるまでは、ハチミツをあげたら駄目だなんて知らなかった。
けど妊娠出産をしたら、ハチミツが駄目って情報は色んな所で得られたけどな。
なにより、離乳食をあげる時にこの月齢ではこの食材は使わない方が良いって情報を調べたよ。+7
-0
-
387. 匿名 2017/04/09(日) 02:35:08
だいたい離乳食で甘さ付けないわ
かぼちゃやさつまいもとか食材の甘さで甘味は十分だし+20
-0
-
388. 匿名 2017/04/09(日) 02:38:31
ここクックパッドの工作員わいてる?
サイトの責任があるってコメに大量にマイナスがついてるけど+3
-12
-
389. 匿名 2017/04/09(日) 02:40:36
子無しの私でもあげちゃいけないの知ってる…
蜂蜜のパッケージに大抵書いてあるから。+9
-0
-
390. 匿名 2017/04/09(日) 02:49:41
>>357
そうなの⁉︎
うちもてんさい糖だわ…
離乳食は遅めだったし、1歳までは砂糖は使ってなかった記憶だからよかったけど
正直、黒糖も知らなかった…
ほんと全て教えて欲しい+13
-0
-
391. 匿名 2017/04/09(日) 02:55:48
同居している義母はしらなかたみたい。60代。
+2
-1
-
392. 匿名 2017/04/09(日) 03:07:45
子育てした人なら確かに常識だけど、男性とか子育てしてない人からしてみたらちょっと意外なのかもね。蜂蜜って。
だって蜂蜜って健康に良さげだしトローッとしてて赤ちゃんに与えても良いイメージある気がする。
まぁ、この人は母親なんだけど…。
旦那に子どもみてもらわなきゃいけない時あるから改めて与えてはいけないものを再確認しました。+8
-1
-
393. 匿名 2017/04/09(日) 03:11:42
いや、独身や男性でも知ってるよ。
この親は日本人じゃなかったんじゃないの?+4
-7
-
394. 匿名 2017/04/09(日) 03:14:48
クックパッドはハチミツ以外にも豆乳ヨーグルト?だったかな?ただ雑菌が繁殖しただけのやつとか平気で載せてる
食べ物を扱うサイトとして責任感がゆるい会社だとは思う
社員の企業評価みても組織が迷走してるっぽいし+12
-0
-
395. 匿名 2017/04/09(日) 03:15:53
いやいや、実際知らない人多いって!独身男が知ってると思ってんの?+9
-3
-
396. 匿名 2017/04/09(日) 03:23:00
実際にさ、知らなかったから我が子にあげてしまったんでしょ
悔やんでも悔やみきれないよね
この母親がこのことを知っていたらこんな悲しい出来事は起こらなかったわけで…
知らない人もいっぱいいると思うよ+4
-2
-
397. 匿名 2017/04/09(日) 03:28:44
蜂蜜の容器にも書いてあるのに。
日本語読めない人かな?+6
-4
-
398. 匿名 2017/04/09(日) 03:29:30
ジュースに蜂蜜を混ぜたって…どういうこと?
白湯や離乳食に混ぜたかと思ってたけどジュースなんだね。
りんごジュースにまぜてハチミツりんごジュースとかにしてのませたのかしら?+5
-0
-
399. 匿名 2017/04/09(日) 03:36:11
母親学級とか育児雑誌とか。
蜂蜜はダメっていろんなところで見た気がするわ。+6
-1
-
400. 匿名 2017/04/09(日) 03:36:15
>>398すでに甘いジュースに甘いハチミツ混ぜたってことですかね
糖分撮りすぎでそこからもうおかしいですね+9
-0
-
401. 匿名 2017/04/09(日) 03:36:46
どんなに学校や産院で教えても、離乳食本や母子手帳に書いたって、聞かない見ないって人は少数いるんじゃないかな…
今ニュースでやってても、見ない人もいるだろうし。
とんでも育児で生きるかどうか運次第の赤ちゃんとか子供っているよね。
そういえば、ビッグダディは離乳食に刺身やってたね+25
-0
-
402. 匿名 2017/04/09(日) 03:37:16
>>394
創業者が追放されたのってCOOKPADだっけ?+0
-0
-
403. 匿名 2017/04/09(日) 03:38:02
バカすぎて………+6
-1
-
404. 匿名 2017/04/09(日) 04:00:09
クックパッド危険!
知らない母親もいるでしょ!!+2
-13
-
405. 匿名 2017/04/09(日) 04:17:19
+17
-2
-
406. 匿名 2017/04/09(日) 04:51:43
離乳食の本には書いてあるのよね
必ず
蕎麦も3歳までは待ってろとか
だから残念で仕方がない
離乳食だって5ヶ月から始める必要ないし
始めたとしても
素材そのものの味で良いと思うんだけど
健康に良さそうって入れちゃったんだろうなぁ
赤ちゃんもご両親もかわいそうな事故だな+18
-1
-
407. 匿名 2017/04/09(日) 05:14:52
クックパッドに非難か。矛先が違うんじゃね?
無知っていうのもあるけど、女の人の傾向として、まず調べない、根拠が不明なことをすぐ信用するからなー。で、後で大変なことになる。+22
-2
-
408. 匿名 2017/04/09(日) 05:21:50
最近の若い人は
食べるもの=アクセサリーみたいな感覚あって、食べものもおしゃれ重視なんだよね
ハチミツだったらヘルシーだし、なんとなくおしゃれな気がして、砂糖のかわりに甘味料にハチミツ使ってます♥カメラカシャッて感じでインスタに載せたりしてるからその延長線上で、子どものものにも使っちゃったんじゃないかな…
ハチミツってなんとなく身体に良さそうだし、でも赤ちゃんには毒なんだよね
悲しい+27
-0
-
409. 匿名 2017/04/09(日) 05:22:00
産後退院の時、助産師さんから言われたよ。それに離乳食作る時って、新しい食材は都度本やネットで確認するよね。
果物だってそんな初期からは無理。
知らないで済む話ではない。
+11
-2
-
410. 匿名 2017/04/09(日) 05:31:52
独身だけど蜂蜜はダメなの知ってたけど
黒糖は知らなかった、、、
+10
-2
-
411. 匿名 2017/04/09(日) 05:34:17
何度もあげてたの、、わざとじゃないのか?+4
-1
-
412. 匿名 2017/04/09(日) 05:52:03
蜂蜜について母子手帳はどうだったか分からないけど、妊娠して直ぐに病院からもらった冊子にはきちんと書いてあったよ。
蜂蜜のラベルにも書いてあるし。
親が無知か馬鹿なだけ。クックパッド関係ないと思う。+11
-0
-
413. 匿名 2017/04/09(日) 05:52:44
母親(50代)でも知ってたよ。+7
-0
-
414. 匿名 2017/04/09(日) 05:55:09
子供いないけど離乳食って5ヶ月から与えるものなの?
もし1歳過ぎてからが普通ならクックパットは別に悪くないよね?+0
-12
-
415. 匿名 2017/04/09(日) 06:24:14
既婚子なし栄養士ですが…
栄養学では一歳未満の乳児には、はちみつ禁であることを勉強しますけどね。
たぶん、看護学でも同じだろうから、妊娠中、頻繁に指導されると思いますが…。
完全に親の無知でしょ。たまひよなどの育児本にも当然のってる。+20
-1
-
416. 名無しの権兵衛 2017/04/09(日) 06:27:44
家族は「乳児に蜂蜜を与えてはいけないと知らず、体に良いと思って市販のジュースに混ぜて飲ませていた」と話しているそうです。
でも蜂蜜の容器には普通は注意書きがあるし、母親ではなく家族となっているのも気になります。
仮にこれが本当で故意ではなかったとしても、赤ちゃんに与える食品の注意書きをきちんと読まないような人は、育児に向いていないですね。+31
-0
-
417. 匿名 2017/04/09(日) 06:42:52
親が精査するべきでしょうよ。
+8
-0
-
418. 匿名 2017/04/09(日) 06:45:49
利用者側の情報リテラシーが未熟だったということだろう。
クックパッドはレシピに目を通さないのだね。
投稿を一度専門家に目を通して公開する認証型に改善したらどうか?+4
-0
-
419. 匿名 2017/04/09(日) 06:59:56
>>375
ヨーグルトは乳児用しか駄目なんてどこで言われてるの?
乳児用ってベビーダノンしか思い浮かばないけど。+19
-0
-
420. 匿名 2017/04/09(日) 07:08:18
私でも知ってるのに!
常識!
独身男性でも知ってる!
これをひたすら書き綴ったって仕方なくない?
だって知らなかったんだもの。
知らない人だって世間にはいくらでもいるし、実際にここにも離乳食始めるまで知らなかったって人が多数いる。
周知のためどう改善していくかが大事だよ。
COOKPADにレシピのせた人も何も悪くない。知らなかったのではなく、まさか1際未満で使う人がいるとは思わず載せたんだろうな。
常識!って思ってるから。
+20
-3
-
421. 匿名 2017/04/09(日) 07:13:01
クックパッドって何?
天才料理人の私は見たことありません+4
-4
-
422. 匿名 2017/04/09(日) 07:22:58
クックパッドは悪くない+10
-3
-
423. 匿名 2017/04/09(日) 07:46:18
私も試しにクックパッドで【離乳食 蜂蜜】で検索してみたけどさ
全部のレシピを見たわけじゃないけど、どれも完了期って書いてあったり『1歳未満は蜂蜜ダメ』とか『大人用には蜂蜜を入れても』みたいなやつだったよ。
クックパッドを非難するのは矛先が違うでしょ。+36
-0
-
424. 匿名 2017/04/09(日) 07:57:21
なんで、殿堂入りレシピって味が濃いのだろうか。
あと、そんなに美味しくはない。
+3
-1
-
425. 匿名 2017/04/09(日) 08:00:26
この話題になったけど、旦那が知らなかった…
男親の育児に対する危機感はそんなもんかもしれない+4
-0
-
426. 匿名 2017/04/09(日) 08:03:28
産後産院で赤ちゃんに食べさせてはいけない物を教えてもらわなかったのかな?
自分で何をあげたらいけないのか私は調べまくったけどな+9
-1
-
427. 匿名 2017/04/09(日) 08:10:47
ハチミツを与えるのはダメだと産院でも言われたけどな〜今時こんな親いるんだね…+5
-2
-
428. 匿名 2017/04/09(日) 08:13:26
赤ちゃんにハチミツダメって当たり前だと思ってたけど、うちの主人に聞いたら知らなかった…こわい…4ヶ月と2歳の子供の親なのに。
もっとニュースでやってほしい。+7
-0
-
429. 匿名 2017/04/09(日) 08:13:42
実家の母はハチミツNGって知らなかったよ。60代。
昔はそんなの聞いたことなかったんだろうなと。
でもこの母親はなぜ知らなかったんだろう。
無知は罪だけど、この母親はしっかり愛情持って育ててたんだろうなと思う。だって5ヶ月そこらでちゃんと離乳食開始したんだもん。10倍粥とかちゃんとやってたんだと思う。野菜のすり流しとかもね。そして、甘さを加えるなら少しでも自然のものを…とか栄養があるものを…って考えて、何も知らずにハチミツを選んじゃったんじゃないかな。
そうやって想像すると、赤ちゃんだけでなく母親にも同情してしまう。+3
-13
-
430. 匿名 2017/04/09(日) 08:26:09
自分の身は自分で守らないと!
人が載せてるから私も作ってみよ!
とかおもうほうがおかしい!
人のせいにしないで自分で
しっかり知識をつける。+6
-0
-
431. 匿名 2017/04/09(日) 08:30:06
そもそもジュースにはちみつを混ぜる意味がわからないのですが…。
本当に無知で、無糖ヨーグルトにはちみつ入れたとか、蒸しパン作ったとかならわかるけど。でも5ヶ月ならそんなものもあげないしな…+21
-0
-
432. 匿名 2017/04/09(日) 08:44:45
母親学級でハチミツだめとかならうじゃん。離乳食レシピブックも貰うでしょ?
それ読んでないからでしょう?
そんなん、誰のせいでもないわ。
強いて言うなら親のせいだ。+10
-1
-
433. 匿名 2017/04/09(日) 08:55:23
私子供いるけど離乳食の本読むまでしらなかった。先生からとか指導もなかった。子供いない方が知ってて常識ってのには驚いたのと自分の無知さが恥ずかしい、、、こういう私のようなものも稀にいます。+5
-1
-
434. 匿名 2017/04/09(日) 08:59:49
14年前に長男を産んだ時は、はちみつを食べさせたらダメだと直接言われたことはなかった。けど、子供(生まれて数ヶ月)が口にするものだから、離乳食を開始した当初は気を使いまくったよ。アレルギーが少ない、あまり聞いたことがないものから始めた。わからないから、自分でいろいろと調べたらはちみつがダメなことを知りました。
+8
-0
-
435. 匿名 2017/04/09(日) 09:06:15
知らないとかありえない。
常識でしょ。
私は知ってました。
馬鹿親。
人殺し。
そればっかりうるさいよ。
知らなかったが事実で、それによって子供が亡くなってしまった事も事実。
だけどこの親がもし自殺とかしたら、しょうがないよね。みんな言ってたし私だけじゃない。死んで償ったのか。
ってなるの?
人1人の命に違いわないのにね。
+10
-3
-
436. 匿名 2017/04/09(日) 09:07:06
母親の言い分が離乳食与えてたというより、自分達が飲む用のを見境いなく与えてたっぽい感じだね。単なるバカ親。+6
-0
-
437. 匿名 2017/04/09(日) 09:09:51
>>75
私も誰にも教わっていません。
母や旦那に聞いても「知らなかった」と。
なんでもかんでも責め立てるここの住民は優しくないね。
知らない人もいるんだから。
この事件の母親が1番辛いんだから、もう責めるのは辞めて欲しい。+3
-6
-
438. 匿名 2017/04/09(日) 09:10:40
赤ちゃんにはちみつは危険だって子供のいないお馬鹿な私ですら知ってるのよ。
母親がバカすぎてニュースにまでなるなんて子供生む資格ないじゃーん!
子供生む前に試験とかさせた方がいいよね。+7
-1
-
439. 匿名 2017/04/09(日) 09:15:54
>>416
いやあ…、何考えてんだろうね。蜂蜜ももちろん、市販のジュースにもびっくりだよ!
5ヵ月に過度な栄養与えすぎ。こりゃ生きて成長したとしてもたぶん、子供のうちに成人病とか発症しちゃってただろうな〜+9
-0
-
440. 匿名 2017/04/09(日) 09:17:01
>>408
最近の若いママ、出かける場所も食べるものも本当に未満児連れて行くの?って場所でランチしたり遊んだりしてSNS投稿してはドヤ顔だよね。
自然食がすべて子供に良いわけじゃないのに。
健康的でおしゃれ!写り映え!
子供のご飯も栄養価より見た目重視で
子供の為って言うより
SNSでの反応が欲しい為に作ってます感凄い。
みんながみんなじゃないのはもちろんだけも大人が大丈夫だから子供も大丈夫じゃないのにね。
+4
-3
-
441. 匿名 2017/04/09(日) 09:18:25
>>433
気にすることない。大体の母親たちは離乳食を始めるにあたって勉強するもの。それで知る人が大半でしょう。
初めて子供に与えるものだから勉強するのが当たり前なんだよね。+6
-0
-
442. 匿名 2017/04/09(日) 09:19:58
体にいいから…って、レバーペースト(生)で赤ちゃんを病院送りにした母親もいたよね。一命は取り留めたけど障害が残るそう。+8
-0
-
443. 匿名 2017/04/09(日) 09:22:14
保育園に来だした2歳児の手のひらがいつもオレンジっぽくて少し気になってたんだけど
お母さんに色々聞いてたところ野菜を家で食べないから毎日野菜ジュースを1パック朝と夜で飲ませてると。
お母さん。未満児には濃すぎるので与えるとしても量は少なめで薄めてあげて下さいって指導したな。
確かにさ、大人は野菜不足を野菜ジュースで補うってCMでも言ってるけどさ
大人と子供の体の違いを何も思わず
体に良いものは子供に与えてOKだと思ってる親御さんは意外といますよ。
+11
-0
-
444. 匿名 2017/04/09(日) 09:23:25
知ってて当たり前が、そうでなかった時
こわいよね。自分も2人目で子育て慣れたつもりでいるけど、そんなことないな。
赤ちゃんの間は気をつけなければいけないこともたくさん。再確認しようと思った。+1
-0
-
445. 匿名 2017/04/09(日) 09:38:02
>>433でもちゃんと本読んでから離乳食始めたんですよね⁇
知らないで始めちゃう人と全然違うと思いますよ〜
なんか赤ちゃんの事って全然分からないから、まず本探したり、教室行ったり、子供のいる友だちに聞いたりして食べれるもの知ってくと思うんだけど、今回の人は何故そこでクックパッド、しかも蜂蜜を選択したのだろう…
+1
-0
-
446. 匿名 2017/04/09(日) 09:57:50
これ、この赤ちゃんの親が言った事じゃないよね?
もしそうだとして、誰かに当たらなくてはやっていられない精神状態なのかな。
こうやって注意喚起する事も必要だけど、お母さんも絶対って事は勉強すべきだよね。+2
-0
-
447. 匿名 2017/04/09(日) 10:10:52
今回の人がCOOKPAD利用してたとは出てないし、そもそも初期にハチミツ入りジュースってレシピは出てないと思う。
赤ちゃんジュース味が薄いと思って、よかれと思って足しちゃったのかなぁと思う。でもはちみつ10グラムって大さじ半分くらいだよ。どれだけの量のジュースに混ぜたのか知らんけど、5ヶ月なんてせいぜい100ml程度だろうし(美味しかったら200mlとか飲むのかな)どう考えても多い気がする。
+5
-0
-
448. 匿名 2017/04/09(日) 10:12:05
>>437
知らなかったら調べる
これが出来ない人間は必ずどこかで躓くし、こういう人にならないようにしようねって意識を持つのは良いことだよ
感情だけじゃ子どもは守れない+4
-1
-
449. 匿名 2017/04/09(日) 10:15:37
1歳過ぎても離乳食だから
離乳食 蜂蜜
ってあってもおかしくはないと思う
親が馬鹿だった+4
-0
-
450. 匿名 2017/04/09(日) 10:23:07
クックパッドを見てこの母親はジュースを与えたんじゃない、クックパッドはこの件に何も関係がない。
一歳以下の子にハチミツ厳禁は常識。子供いなくても知ってた。
母親の無知と馬鹿さといい加減さがすべての原因。+4
-0
-
451. 匿名 2017/04/09(日) 10:25:43
まさに「知らないじゃすまされない」例ですね。
親の責任だし、それに常識でしょ…
クックパッド関係ないし、いい迷惑!
それに市販のジュースに蜂蜜何でいれたんだろ、故意か発達障害の親かなにかかと思いました。+26
-2
-
452. 匿名 2017/04/09(日) 10:26:37
この前ブックオフで、15年くらい前の離乳食の本売ってた。当時でもはちみつは絶対NGだったけど、今とはずいぶん違ってるとは思う。
私は一回り年の離れた従妹がいるんだけど、この前実家に置きっぱなしになってた育児グッズとか本とかをもらっていってもいい?と聞かれた。
買ったのは18年も前だし、ベビーベッドとかはともかく、本は情報古すぎるからやめておけと言ったけど、全部持っていったみたい。
ネットも併用して調べてるとは思うけどなんか不安だ。あんまり頭のいい子じゃなくて、取説とか見てもわかんないってタイプだし。
今回のニュースも見てなかったみたいなので、とりあえず3才までははちみつや蕎麦、なまものは避けとけと言っておいた。+11
-0
-
453. 匿名 2017/04/09(日) 10:27:42
子供いない私でも知ってる。+15
-1
-
454. 匿名 2017/04/09(日) 10:45:30
ベビーシッターやら保育士が「はちみつだめなの知りませんでしたー」って与えてて亡くなったら、業務上過失致死になると思う。それくらいヤバイ。+29
-0
-
455. 匿名 2017/04/09(日) 10:49:52
え、常識なんじゃないの?
母親学級とか検診の時、必ず言われるよね?+20
-1
-
456. 匿名 2017/04/09(日) 11:02:38
はちみつは怖くて1歳過ぎてもあげなかったけど、自分の母親世代は材料も見ないで大丈夫!大丈夫!であげようとするし怖いよ。
はちみつの件も、たぶん知らないようなリアクションだった。
初めて食べさせる食材は、必ず調べて何歳から大丈夫かを確認するくらいじゃないとダメだよ!+16
-0
-
457. 匿名 2017/04/09(日) 11:05:28
離乳食を始める前に、本とか、ネットで調べてから作るよね??そこに書いてなかったかのかな??
はちみつの他にも、卵とか、蕎麦とか、小麦とか、アレルギーの心配なこととか書いてあるから、絶対、蜂蜜の事も書いてあると思う。
たまごなんて、慎重に進めなくちゃいけないものだから、どうなってたんだろうと思うとゾッとするわぁ…
+13
-0
-
458. 匿名 2017/04/09(日) 11:09:52
そうやって誰かのせいにしたいんだろうね。
5〜6ヶ月の頃って離乳食始めて間もないから慎重にならなかったのかな?私は新しい食材使う時は本見て食べていいか、どうやって調理するかとか調べてたけどなー。+16
-0
-
459. 匿名 2017/04/09(日) 11:13:42
そもそも5ヶ月の赤ちゃんに毎日ジュースを与えるというところに違和感...普通はなるべくジュースなんかは与えないようにって思うよね?なんで毎日ジュースあげてたんだろ+28
-0
-
460. 匿名 2017/04/09(日) 11:14:06
もちろん今回のはクックパッドのせいじゃないけど、
レシピサイトでは代表するくらいの企業なんだから野放しなのは疑問。
誰も変だと指摘しなかったのか。単純作業でレシピをアップしているだけ?+14
-2
-
461. 匿名 2017/04/09(日) 11:20:09
私もかなり不安で調べたし、かなり慎重に進めた。無知は怖いなと思うしこの事故に疑問もある。
でもここ見てると指導してない病院や自治体もあるようだし、指導に穴があったことは確かなんだと思う。
死亡事故が起こってしまった以上、これまで通り親の裁量に任せる形では済まないと思うし、全ての妊産婦に周知されるよう変わっていくんじゃないかな。
+4
-7
-
462. 匿名 2017/04/09(日) 11:20:58
今クックパッドの「離乳食 はちみつ」で見てきたけど、ほとんどは「離乳食にも使えます。その場合ははちみつ抜かしてね」ってレシピばっかりだったよ+25
-0
-
463. 匿名 2017/04/09(日) 11:21:53
おしゃれ感覚やら
承認欲求ばかりの
おばさんが載っけるサイトだからな。
ナチュラル志向だかなんだか知らんけど
オーガニックや手作りに惑わされるから悪いんだよ。+6
-1
-
464. 匿名 2017/04/09(日) 11:23:07
離乳食を始める前に、本とか、ネットで調べてから作るよね??そこに書いてなかったかのかな??
はちみつの他にも、卵とか、蕎麦とか、小麦とか、アレルギーの心配なこととか書いてあるから、絶対、蜂蜜の事も書いてあると思う。
たまごなんて、慎重に進めなくちゃいけないものだから、どうなってたんだろうと思うとゾッとするわぁ…
+7
-0
-
465. 匿名 2017/04/09(日) 11:26:24
今回の件は関係ないけど、普通に結構早くから砂糖や醤油やゴマなど使ってるレシピもあるよね。
本などで勉強したり、食材別に別途検索したら「え?与えちゃだめだよね?」と気付くんだけど、手のかかる赤ちゃんだと急いでレシピだけ調べて作ってしまったりはありえるかもなあと。大事なことは「冊子読んでおいて」で済ませちゃいかんと思うしね。
とはいえハチミツはダメだけど、それでも日本はかなり離乳食キッチリしてる国なので、絶対に必要な知識と共にある程度手を抜く方法など伝えてあげられたらいいね。+4
-0
-
466. 匿名 2017/04/09(日) 11:28:58
ポカリスエットとかにもはちみつ入ってるから、絶対与えないでね!って健診の時とか指導入るぐらいなのに。+16
-2
-
467. 匿名 2017/04/09(日) 11:31:43
子供いないけど乳児にハチミツNGなの知ってるよ?
ハチミツ本体にも「乳児には与えないでください」って書いてない?+19
-1
-
468. 匿名 2017/04/09(日) 11:33:39
>>466
多分、そこはすごく丁寧な自治体だと思う。
うちは検診と別の日に離乳食講習が一応あったけど、駐車場狭く電車も通ってなくバスを乗り継がないといけない会館でひっそり行われてて、乳児連れて参加するのもキツい上に、離乳食初期中期後期の食材の堅さと歯みがき講習くらいしかなかった。
はちみつに関してはこれから厳しくなるだろうね。+6
-1
-
469. 匿名 2017/04/09(日) 11:33:50
今まで死亡例がなかったのは、
病院、助産師、検診、母子手帳、育児書‥
戦後半世紀以上
注意喚起、指導されてたから
過去こんなことなかった訳でしょう。
ひとりの無責任な親が起こした事故を
教えてくれないとか
指導、注意喚起不足と叩くのおかしいだろ。
親の立場で
なるべく食べない方がいいかも程度の認識は
無責任で腹立つ。
虐待する親、妊婦の飛び込み出産やらかす人とか、
我が子に無責任で、命の重みがわからない
産んではいけない人間が出産し
溢れかえってることがわかった。
+15
-1
-
470. 匿名 2017/04/09(日) 11:36:19
アラサー独身だけど知らなかった
末っ子だし兄弟に子供もいないから必要のない知識として記憶から消してるだけかもしれないけど
むしろ犬にチョコレートやネギ類かダメって事なら知ってる+3
-2
-
471. 匿名 2017/04/09(日) 11:37:41
はちみつは知ってたけど黒糖は知らなかった+24
-0
-
472. 匿名 2017/04/09(日) 11:44:21
本よりもまずはネットで検索。
時代を感じる。
しかし、乳幼児に蜂蜜はダメなことは自治体でも指導はしてると思う。自治体から配布されるお知らせに記載されていた記憶がある。
無知とはいえ、赤ちゃんかわいそうです。悲しいニュース。
+2
-0
-
473. 匿名 2017/04/09(日) 11:44:43
たとえどこか一部の指導が抜けても、どこかで
絶対にハチミツは1才過ぎからって言われるし
書いてあるよね。話を聞かない聞き流す、育児書読まない人にどうやって伝えるのさ。
+9
-1
-
474. 匿名 2017/04/09(日) 11:53:26
勉強したし与えちゃいけないのは知ってたし3人産んで3人とも与えてないけど、このニュース見て「はちみつって本当に危険なんだ」って思った。
そもそも与えないっていうのが常識になりすぎてて、知らずに来てしまった人が改めて知る機会って少ないのかもしれない。
ちなみに私も上白糖良くないらしいから変えようかなあと思ってたところだった。+7
-2
-
475. 匿名 2017/04/09(日) 11:56:58
ゆで卵を水替えて何週間も保存とか、けっこう危ないなというレシピあった。クックパッドは放置しすぎ。+11
-0
-
476. 匿名 2017/04/09(日) 11:58:53
故意でなければ一番後悔なさってるのは親御さんでしょうね。追い打ちかけるつもりはありません。
これからどんどん可愛くなる時期にかわいそうに。
ご冥福をお祈りします。+6
-1
-
477. 匿名 2017/04/09(日) 12:03:58
上白糖はダメではちみつと黒糖がいいってメディアが踊らすのもダメだよね。オーガニックが必ずともいいとは言えない事例だよ。+16
-0
-
478. 匿名 2017/04/09(日) 12:05:05
この話題で、姑が知らなくてというコメントが多いんだけど
うちの家族、70歳代と50歳代は「そんなの常識でしょ」とびっくりしているし
年代別に知っていたか、知らなかったかちゃんと調査してみたら
どんな割合になるんだろう+11
-0
-
479. 匿名 2017/04/09(日) 12:05:21
>>36
私は独身で周りにも赤ちゃんいないんだけど知ってたよ
常識として+9
-2
-
480. 匿名 2017/04/09(日) 12:05:56
親がバカなだけでしょ。赤ちゃんにはちみつを食べさせたらいけないことくらい、周知の事実。
親の責任だし、親が殺したようなもの。人のせいにするな+10
-2
-
481. 匿名 2017/04/09(日) 12:07:50
>>451
発達障害じゃなくて知的障害なら納得できる。それにしても障害は関係ないかと。+9
-0
-
482. 匿名 2017/04/09(日) 12:11:48
そもそもさ、五ヶ月の子の離乳食に砂糖も使わないのにはちみつを使おうと思うことが理解できない。
味つけなんてほぼしない時期だよ。するとしたら専用のだしで風味付けくらいでしょ。
親の感覚がおかしいとしか思えない。+22
-0
-
483. 匿名 2017/04/09(日) 12:13:26
無知だけど少しでも子供に栄養を与えようと思ったことだよね。
やっぱり教養は必要だね。+4
-3
-
484. 匿名 2017/04/09(日) 12:15:01
でも、親が無知!親が馬鹿!じゃ解決しないよね。死亡までいかなくても中毒になった子は他にもいるかもしれない。
3、4ヶ月検診あたりの指導項目に加えられるのでは。+6
-1
-
485. 匿名 2017/04/09(日) 12:15:59
私、一人目産んだ時若かったしぼっちだったし無知だったけど、はちみつは生もの(←無加工?)だから危ないかも!って思ったし、無知だからこそ『はちみつ ○ヶ月 赤ちゃん』みたいに初めて食べさせるものは検索しけたけどなー。+7
-0
-
486. 匿名 2017/04/09(日) 12:20:59
ちょっと思ったのが
もしも初めての子でやる気に満ち溢れているママで...
早めに離乳食慣れさせるために5ヶ月からスタート
生果汁は飲まなかったから100%ジュースあげてみよう
白いお砂糖は良くないって聞くから自然なハチミツなら体にも良さそう
クックパッドでも離乳食で使われているし大丈夫なのね♡
みたいな感じだったら怖いしかわいそう...
+1
-9
-
487. 匿名 2017/04/09(日) 12:21:10
離乳食を始める前に、本とか、ネットで調べてから作るよね??そこに書いてなかったかのかな??
はちみつの他にも、卵とか、蕎麦とか、小麦とか、アレルギーの心配なこととか書いてあるから、絶対、蜂蜜の事も書いてあると思う。
たまごなんて、慎重に進めなくちゃいけないものだから、どうなってたんだろうと思うとゾッとするわぁ…
+5
-0
-
488. 匿名 2017/04/09(日) 12:31:39
本離れが進んでいるけど大事なお子さんの為にも赤ちゃんの食事本を一冊でも読んできちんとした知識をいれるべきかなと思った。高価なものじゃないし一冊あると安心だと思うよ。というか、赤ちゃんの食事について親なら心配だし調べないかな・・?
クックパッドは確かに便利だけれど全てネットに頼り切るのもどうかと思う。+8
-0
-
489. 匿名 2017/04/09(日) 12:38:23
1歳未満の子に与える場合は、蜂蜜を砂糖にしてください、とか
離乳食完了期(1歳~1歳半)て書いてあるのが多いよ
ただ検索したらたくさん引っかかったってだけで
全部の内容を確認しないで批判するのってなんなの?
指摘した自分カッコイイ!てか??+2
-0
-
490. 匿名 2017/04/09(日) 12:46:41
お子さんを自分のせいで亡くすという一番重い業を背負ってしまったのだからあんまり他人が責められないや。
亡くなったのは初めてでもポツリヌス菌の感染者ってどれくらいいるんだろう。
二度と起こってほしくないね。+10
-2
-
491. 匿名 2017/04/09(日) 12:48:58
親とは発表されてない。家族って書いてある。
だれがさせた事なのか…+7
-0
-
492. 匿名 2017/04/09(日) 12:50:30
>>471 私も知らなかった
でも1歳になるまでは市販のおやつも乳児用のウエハースとかベビーせんべいとかしか食べさせて無かったからなあ
菌のせいじゃなくても、そもそも玄米みたいに精製されてないものは乳児は消化しきれないから離乳食には向かないってのは知ってたから黒糖やきび糖は避けてたな+1
-0
-
493. 匿名 2017/04/09(日) 13:16:40
私も馬鹿親だと思うけど蜂蜜あげちゃいけない事くらい知ってた。これは親が悪いよ
知っててわざと与えたんじゃないかと思うくらい+6
-0
-
494. 匿名 2017/04/09(日) 13:17:52
>>479
私は子なしだけど、全く知りませんでした。
何でも食べていいものだと思ってました。+2
-5
-
495. 匿名 2017/04/09(日) 13:20:15
>>405
モグモグ、カミカミ、パクパクの違いって何?
一緒だよね?+4
-10
-
496. 匿名 2017/04/09(日) 13:21:26
>>486
やる気に満ち溢れているママならまずCOOKPADを参考にしないでしょう
離乳食本を買うかなと思う
+11
-0
-
497. 匿名 2017/04/09(日) 13:22:48
>>416
やっぱり私は向いてないな。
絶対に読まないって言う自信があるし、家族も気にしないと思う。
子供いなくて良かった。+9
-0
-
498. 匿名 2017/04/09(日) 13:30:01
結局、子供を守れるのは親だけ。言い訳しても責任転嫁しても亡くなった子供は帰ってきません。このニュースがきっかけになって、こういう事故がなくなればいいね。+7
-0
-
499. 匿名 2017/04/09(日) 13:36:17
やる気にあふれてるなら、まず検索して出てきたページは一通り読むと思うし、母子手帳とか本なんかもまず目を通すんじゃないのかねぇ。
1ヶ月与え続けて発症したのなら、1回2回与えてちょっと下痢したとか、具合悪そうくらいで済んだ子も案外いるのかも、と思ったけど、ボツリヌス菌の潜伏期間は長いと30日とかあると聞いてぞっとしたわ。
うちも姑はハチミツ入りヨーグルトとか自分が食べてるのをやろうとしたことあるし。+6
-0
-
500. 匿名 2017/04/09(日) 13:36:44
クックパッドはいいとばっちり。
昨日、70代後半の実母とこの話をしたけど、ハチミツを与えないは常識だって言ってた。ただ自分より年配は分からないってとも言ってたけど。
だから、ここで姑が「うちの子達は大丈夫だったから」とかハチミツ与えてた(与えようとしてた)人って、ほとんどが調べもしないで自分流の育児をやってたんじゃないかと思う。昔でも調べれば情報はいくらでもあった。
クックパッドはそもそも素人でも気軽に投稿出来るサイトで成り立ってるワケだし、離乳食は月齢で食べるもの変わってくるんだから、自分の子供に合ったレシピか判断するのは最終的に閲覧者だと思う。
こんな事でサイトに責任求められたら、例えばジャンルが健康食でいちいち、糖尿病の人は…、心臓弱い方は…、肥満の方は…って注意書きが必要なワケ?キリ無いよ。+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する