-
1. 匿名 2017/04/07(金) 17:57:15
出典:scontent.cdninstagram.com
「働くお母さんが多いから?」里田まいが目にしたNYの子育て事情に考えさせられる - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jpニューヨーク・ヤンキースの田中将大選手の妻として、ニューヨークで夫を献身的に支える里田まいさん。昨年2月にはニューヨークで第一子となる男の子を出産。言葉も文化も違う土地での育児に戸惑いながらも、懸命に家事や育児に専念されています。
そんな里田さんが自身のインスタにて、ニューヨークで見られるという一風変わった光景を紹介しました。
この日は雨だったということで、室内で子供を遊ばせることのできる施設を訪れていたという里田さん。そこには…
Instagramwww.instagram.com今日は雨だったので室内で遊びました。息子は割と積極的に絡みに行くタイプみたいです。#まだこれからどうなるかわからないけどね#今の所ね#さ#始まりました#タグです#いやー#しかしニューヨークは本当ナニー率高い#図書館の読み聞かせも公園も連れてきてる8割はナニー#働いてるお母さん多いからかな?#日本人は割とお母さんが連れてきてる印象#ちなみにわたしはよくナニーに間違えられる#今日もナニーに間違えられた#どこで働いてる?#と#聞かれたこともある#ナニー同士のスカウトもあるらしい#私はナニーではありません
なんと、図書館や公園などに子供を連れてきている人の多くが、“ナニー”と呼ばれるベビーシッターだというのです。
それにしても、8割という数字には驚きを隠せません。
・・中略・・
里田さんが暮らすのはキャリアウーマンも多いニューヨーク。それだけに、ベビーシッターの数も相当多いのでしょうね。
日本とは異なるニューヨークの育児事情を明かした里田さんの投稿には
「日本でももっとシッターさん普及させてほしいな~」
といった声が寄せられるなど、働くお母さんたちのニーズに合わせた育児がしやすい環境を羨む声が寄せられていました。+335
-32
-
2. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:21
ベビーシッターは見えないから怖い
信用ならねー+1040
-25
-
3. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:24
優雅な感じで羨ましい。夫に恵まれたね+852
-19
-
4. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:26
ベビーシッターでも可哀想……
なんかあった時は近くに親いるから良かった……+450
-68
-
5. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:27
保育園ではなくナニーなんだ?+322
-16
-
6. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:30
映画でよく見るよ。金持ちはビーシッターだらけだよね。+638
-10
-
7. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:31
シッターさんの事件多いから怖い+635
-12
-
8. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:47
まずシッターを使うお金ないし…+470
-10
-
9. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:47
ヘキサゴン出てたね…
唯一のかちぐみ+376
-12
-
10. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:50
ナニーってなにー?+22
-51
-
11. 匿名 2017/04/07(金) 17:59:56
日本でもなんか外国人をそういう風にするんでしょ。+76
-15
-
12. 匿名 2017/04/07(金) 18:00:02
ハッシュタグ多いwww+304
-8
-
13. 匿名 2017/04/07(金) 18:00:36
ナニーの人件費安いのと、小学生までの子供は子供だけしたらダメな法律があるせじゃない?
日本だって小学生まで付き添い必要になったら誰かに頼まないと無理だわw+558
-9
-
14. 匿名 2017/04/07(金) 18:00:59
>>5
有名人の子供をニューヨークの保育園はオススメしないよ……万一誘拐でもされたら……
+198
-8
-
15. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:07
>>10
ベニビーシッター+1
-20
-
16. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:11
シッターさんつけるのにも金がかかるのよ。
シッターさんつけるために働いてんじゃねー!ってなるよ。+248
-8
-
17. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:13
この世は、全てお金ですね+302
-6
-
18. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:14
その土地には、その土地の文化があるからね+258
-6
-
19. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:18
日本だとやれネグレクトだと言われかねないのでベビーシッターは定着しにくいのかな。+156
-8
-
20. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:22
+103
-3
-
21. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:25
このイメージ+278
-7
-
22. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:30
日本じゃ、シッターさんなんてお金高くつくからまず頼めないよね、なかなか。+199
-7
-
23. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:37
保育園がないからでしょ
保育士の友達が住み込みでアメリカで働いてたよ日本より安くても家の中に見ず知らずの人入れて大事な子供の世話させるのは抵抗がある+296
-5
-
24. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:42
共働きが多いからというのもあるのだろうけどまず共働きでも見知らぬ他人に家を任せるという神経がわからない。
監視カメラなかったら雇えないよね+232
-7
-
25. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:52
うの会のママタレとかみんなシッターいるんだろうなー。シッターに預けてエステやらお買い物とか優雅だねー。+155
-4
-
26. 匿名 2017/04/07(金) 18:01:52
+37
-16
-
27. 匿名 2017/04/07(金) 18:02:30
里田まいの方が夫大好きな感じだね。何百億稼ぐ夫なかなかいない+432
-10
-
28. 匿名 2017/04/07(金) 18:03:02
海外では学生がバイトでよくやってるらしい
資格とかないのかな?+142
-4
-
29. 匿名 2017/04/07(金) 18:03:05
里田さんの住んでる近辺にはお金持ちも多いんじゃない
だから住み込みのナニーに全部任せるのがステータスなんじゃないかな+211
-5
-
30. 匿名 2017/04/07(金) 18:03:16
日本は幼稚園や保育園でもいっぱい問題あるのにシッターなんてやりたい人なんていないと思うわ+81
-3
-
31. 匿名 2017/04/07(金) 18:04:27
もうね、ただただうらやましいよ+206
-10
-
32. 匿名 2017/04/07(金) 18:04:30
お金あっても不安。虐待されないか放置されてないかとか。まぁお金ないから関係ないけど。+84
-3
-
33. 匿名 2017/04/07(金) 18:04:33
一瞬エッチな言葉に見えちゃった私…
ナニーナニーって連呼するんだもん。+6
-35
-
34. 匿名 2017/04/07(金) 18:04:45
よくシッターさんに間違えられるらしい
里田まい、ベビーシッターに間違われる「日本じゃありえない」と驚きの声 - モデルプレスmdpr.jp【里田まい/モデルプレス=4月7日】米・ヤンキース田中将大投手の妻でタレントの里田まいが7日、自身のブログを更新。ニューヨークでよくベビーシッターに間違われることを明かしている。
アジア人だから余計にそう思われるのかもね
+182
-3
-
35. 匿名 2017/04/07(金) 18:04:56
ナニーはベビーシッターというより住み込みフルタイムで子供のお世話する人なんだよね+140
-3
-
36. 匿名 2017/04/07(金) 18:05:26
ドラマで学生シッターさん見るけど、まだ日本じゃありえないし頼む人居るのかな。
学校で保育士の勉強してる人にはお任せして見てもいいかな・・・。でも、他人1人子供1人家で留守番も抵抗ある、+69
-3
-
37. 匿名 2017/04/07(金) 18:05:49
傘泥棒+29
-6
-
38. 匿名 2017/04/07(金) 18:06:04
私としては保育園の方が安心だなぁ。
友達と沢山触れあえるしね。+32
-5
-
39. 匿名 2017/04/07(金) 18:06:31
高校生のバイトが子守とかの国だからね。
近所の高校生に子供任せられる?+164
-5
-
40. 匿名 2017/04/07(金) 18:07:00
まず自分が留守にしている間に他人に家に入られるのに抵抗がある。+133
-1
-
41. 匿名 2017/04/07(金) 18:07:12
>「日本でももっとシッターさん普及させてほしいな~」
もうすぐそうなる
シッター、キーパーは低廉な外国人で賄う時代
規制緩和で家事代行サービス フィリピン女性が来日girlschannel.net規制緩和で家事代行サービス フィリピン女性が来日 外国人労働者は、各自治体が認可した事業者と契約して、最長で3年間働くことができ、労働者を保護する観点から、事業者には、家庭に住み込みで働かせることを禁じているほか、日本人と同じ給与水準を確保すること...
+19
-10
-
42. 匿名 2017/04/07(金) 18:07:46
何で海外のベビーシッターは上手く機能してるんだろう
事件もあるにはあるけど多くの人がうまくやってるよね
日本はベビーシッター雇う人が少ないのに問題起こる事が多いイメージ
シッターさん達も雇われなれてる
雇う側もシッターさんの扱いに慣れてるって感じなのかな+156
-0
-
43. 匿名 2017/04/07(金) 18:07:53
ごめん。
かわいい時期に金があるなら自分でみたいよ。
金がないから預けてまで働いているんでしょ?+218
-52
-
44. 匿名 2017/04/07(金) 18:08:28
芸能人はよくシッターの被害にあってるよね
子供虐待されたり、バッグ盗まれたり+60
-1
-
45. 匿名 2017/04/07(金) 18:08:41
海外ドラマとかにもよくシッターでてくるよね。
自分で面接して決めたりしてるよね。+11
-0
-
46. 匿名 2017/04/07(金) 18:09:21
シッターとかファミサポとか日本にもいろいろあるけどまだ利用者も少ないしそこまで浸透してないよね。
でもこの間のトピ↓じゃないけど、朝や夕方の少しの時間だけ子供を見てくれる人が欲しいってお母さんとかたくさんいると思う。
朝、子どもの方があとから家を出る家庭girlschannel.net朝、子どもの方があとから家を出る家庭今月から子どもが小学生ですが、朝子どもの方があとから家を出ます。 帰りは学童に入れるので心配ないのですが、朝がとても心配です。 同じような方どうされていますか? ちなみに お互いの両親も遠方です。 旦那→7時~2...
+34
-1
-
47. 匿名 2017/04/07(金) 18:10:09
アメリカは誘拐防止なんかの為に、○歳までは一人で外を歩かせちゃいけないとか
△歳までは家に一人で留守番させちゃいけないっていうのがあるから
単純に共働きが多くてナニーにまかせっきりという図式なわけではないんだよ
とても両親だけじゃやっていけないから、ベビーシッターの需要も多い+97
-0
-
48. 匿名 2017/04/07(金) 18:10:48
家で仕事してる人とか、自分が家にいてシッター雇うならまだ良いかも。
でも家に誰もいなくて子供とシッターだけの状態になんて絶対出来ない。
増してやフィリピンや外国人のシッターなんて。+57
-3
-
49. 匿名 2017/04/07(金) 18:11:07
アメリカ住みでした。
高校生とかがバイトでナニーするんですよ。
日本じゃ考えられないけどね。
でも、日本では、自分で出産するまで子どもの世話をすることがないから、初めての育児で不安に陥ってしまいがち。高校時代にナニーのバイトとかして、数時間赤ちゃんの面倒を見る経験を持つのも悪くないのかもーとも思います。+222
-7
-
50. 匿名 2017/04/07(金) 18:11:53
外国はシッターとの不倫多いよね
日本もサエコとか…+24
-3
-
51. 匿名 2017/04/07(金) 18:12:47
ニューヨークで暮らしてたけど、マンハッタンに住んでるアメリカ人は高収入が多いよ。
女性で金融機関の事務でも2千万貰ってたから普通に払えると思う。
シッターは時給15ドルくらいかな?クリスマスにチップももらえる。
自分の子供も含めて3人くらい子供連れてる黒人女性もいっぱいいた。+47
-0
-
52. 匿名 2017/04/07(金) 18:15:51
日本でも今は結構なお金持ちだけがシッターいてるってイメージみたいだけど、小金持ちくらいなら住み込みのお手伝いさんや子守さんはわりにいたと思うよ。
今60代の母親は居てたし。+7
-0
-
53. 匿名 2017/04/07(金) 18:15:53
そんな場に子供連れてったら里田もシッターと思われてんじゃない?+22
-2
-
54. 匿名 2017/04/07(金) 18:17:11
がるちゃんでも子供預けられない(ので外出先に連れていく)と言うとシッター雇うなりすればいいってレスつくけど簡単じゃないよね+22
-1
-
55. 匿名 2017/04/07(金) 18:17:48
ベビーシッター無理。私の留守中に他人を自分の家に入れるのが無理。+33
-2
-
56. 匿名 2017/04/07(金) 18:19:13
他国のシッター当然の記事を見ると
女は子供を無事に産めば大役は終わり、でも過言ではないと思ってしまう+19
-2
-
57. 匿名 2017/04/07(金) 18:19:22
>>49
それも理解できるんだけど密室で単なるバイトとか育児の練習感覚の子供に赤ちゃん任せられないよ。
触れ合うとか練習とか言うなら保育園にバイトでも良くない?
夕方の親への引き渡し時間て凄く忙しいらしいし。+19
-2
-
58. 匿名 2017/04/07(金) 18:20:31
家賃も物価も高いNYで、アジア系、アメリカ人には20歳そこそこの見た目ときたら、ナニー認定は仕方ないね。でもナニーに間違えられて何か問題ある?+40
-3
-
59. 匿名 2017/04/07(金) 18:22:20
>>53
思われても別に構わないと思うけど…
そう聞かれたら違いますよーって言えば良いだけじゃん+2
-1
-
60. 匿名 2017/04/07(金) 18:22:32
>>43
私もそう思う派
+15
-2
-
61. 匿名 2017/04/07(金) 18:23:54
自分の子供は自分で育てたい。
それが子供産む親としての責任だと思うけど。
+17
-8
-
62. 匿名 2017/04/07(金) 18:24:44
情報番組の海外ニュース動画のコーナーとかで、シッターによる虐待を見るよ…
小さい子供や幼児を容赦なく叩いたり、泣き叫んでるのにさらに物ぶつけたり。
安心出来ないよ…つか雇う金あるなら自分で育てたい。
女性の社会進出は大切なのかもしれないけど、家庭にこもるのが悪みたいな考えはおかしい。+58
-8
-
63. 匿名 2017/04/07(金) 18:25:53
気質の違いもあると思うよ
日本人って子供の頃から言いたいこと言わない子が多いし、親もはっきり言えない人が多い
向こうは赤ちゃんの頃からすでに自立させようって教育もしてるし自己主張できるから、ナニーが何かしたら親に即チクる。親は即対処する。
ナニーはそれが怖くて悪いこととしずらい環境にある上に、ナニー自身も言いたいことは言うから上手くいってるケースが多いんだよね
日本人の言いたいことも言えない気質が、こういう制度の邪魔をするんじゃないかなと思う
+69
-2
-
64. 匿名 2017/04/07(金) 18:26:24
自分の子供でさえ大変なのに
他人が週5で朝から夕方まで、ってそれじゃあと気楽に預ける気分になれない
他人は所詮他人
自分と同じ愛情と責任を担ってくれる人なんてほぼいないで当たり前と思うから
+20
-0
-
65. 匿名 2017/04/07(金) 18:26:37
すでに日本でも時間単位で使える
キーパー、シッターサービスあるけどね
金持ちの専業主婦が使ってるってテレビでやってたよ
+22
-0
-
66. 匿名 2017/04/07(金) 18:34:21
まったく関係ない話なんだけど、まーくんと結婚してアメリカ住み出してからの里田まいの垢抜け具合は地味にスゴイと思ってる
まーくんとの話が出るまでは、スタイルは良かったけど顔立ちもファッションセンスも雰囲気も芋くさかったのに
整形はないと思うけど、安定は人を美しくするのかな+75
-10
-
67. 匿名 2017/04/07(金) 18:34:47
あちらのベビーシッターは資格みたいのがあるって聞いたけど、日本はどうなんだろう?+1
-0
-
68. 匿名 2017/04/07(金) 18:36:19
何かあったらそれでおしまい、に親が納得できるかどうか
小学生からなら有りかな。小さければ小さいほど無理
特に三歳くらいまでは他人と二人三脚なんて
逆にこっちも子供の事完全に把握できずに効率悪い育児しそう+16
-2
-
69. 匿名 2017/04/07(金) 18:36:21
>>65
3時間で7500円からって結構安いんだね
都会に住んでるくせにガルちゃんで子供預けられないとかぐちぐち言ってる人は利用すればいいのに+24
-7
-
70. 匿名 2017/04/07(金) 18:37:29
>>58
いや、マンハッタンにも中華街あるしw、子供がアジア人だからそれはないんじゃないかな
(住居はミッドタウン、アッパーイーストサイド辺りかもしれないけど)
年齢通りに見えると思うし
事実として間違えられたの?+2
-8
-
71. 匿名 2017/04/07(金) 18:41:22
それが珍しくないってのは理想ではあるよね
ベビーシッターを使ってたらヒソヒソされたりとかする人がいない、それは凄いことだよ
自分が素晴らしいものだと思い込みたい病の人多いし+5
-0
-
72. 匿名 2017/04/07(金) 18:42:28
>>67
日本もベビーシッターの資格はあるよ
でも民間資格だし、保育士や教員免許持ってる人のが安心かもね+18
-0
-
73. 匿名 2017/04/07(金) 18:44:41
ニューヨークのナニーだったらお母さん働いてない人結構いるよ!
優雅にショッピング、ランチ、エステ、チャリティーに参加とか
お金持ちは子供育てに終われず、ナニー雇って優雅に素敵なママになるのよ
旦那も疲れていない優しいキレイな妻を望んでる+60
-1
-
74. 匿名 2017/04/07(金) 18:49:40
>>64
本当にそう思う。
まだ意思疎通もできない乳児とかね。
よそへ預けて何かあったら自分のこと許せないわ。+4
-1
-
75. 匿名 2017/04/07(金) 18:51:24
貧乏だから働きに出なきゃいけない人も勿論いるだろうけど折角入った会社だし福利厚生もしっかりしてるなら出来るだけ頑張ってみるって人も多いよ。
辞めるだけならいつでも辞められるしさ。+4
-3
-
76. 匿名 2017/04/07(金) 18:52:50
雑誌のインタビューでも言ってたよね。
まいちゃんだけ我が子連れてて周りはナニーと子供だらけだった時に当たり前のようにナニーさんに「あなたの時給はいくら?」って聞かれたってw
まいちゃんはナニーさんに頼らない方針らしく、ママ友ランチとかも子供つれて出かける準備してたらマー君に「子どもは見てるからひとりで行っておいで」って言ってくれたとも。+26
-8
-
77. 匿名 2017/04/07(金) 18:53:07
>>73
向こうの夫は妻に女性であることを望むからね。
キレイで素敵な女性であり妻。+54
-0
-
78. 匿名 2017/04/07(金) 18:54:10
日本は保育園ですら育児放棄って言う人いるよね…+28
-1
-
79. 匿名 2017/04/07(金) 18:58:21
アメリカのベビーシッターの資格って高校生が消防車で1日講習受ければ取れるからね。
アジア系の出稼ぎ労働者か高校生のバイトに任せることに抵抗がある。
質の高いベビーシッターは引き抜き合戦で金持ちしか雇えない。+17
-0
-
80. 匿名 2017/04/07(金) 19:03:31
アメリカは法律で子供を放置しちゃいけない事になってるからだね
ベビーシッター無しで放置すると逮捕される
でも外国のベビーシッターは本当に見てるだけでしょ
お金もかかる
日本の保育士を基準にしたらとんでもない事になると思うよ+12
-0
-
81. 匿名 2017/04/07(金) 19:03:54
この2人の交際が発覚する前に、関根勤がテレビの番組で今あるタレントがマー君を狙ってる。マー君逃げてーって言ってたのを覚えてる。+15
-1
-
82. 匿名 2017/04/07(金) 19:05:21
アメリカって高校生になるとベビーシッターのアルバイトをするイメージがある+13
-0
-
83. 匿名 2017/04/07(金) 19:12:09
根本から文化が違うからなあ
ある一定の生活水準を満たしてる家庭はナニーや家政婦を雇うべき、って考えだって聞いた(あやふやな記憶なのでまちがってたらすまん)
雇用を生んで仕事を絶やさないようにする為だとか
ある程度機械でできる仕事も、できるだけ人を雇うためにあえて機械化を導入しないらしい+14
-0
-
84. 匿名 2017/04/07(金) 19:14:55
シッターなんて金持ちしか雇えないだろ
金持ってる奴はこういうバカなコメントしかしないよね
庶民は無視かよ+8
-2
-
85. 匿名 2017/04/07(金) 19:18:56
シッターって
アメリカだと
高校生や大学生がお小遣い稼ぎする
ってイメージしかない。
子供が小さいと、ボーイフレンドを呼んで
セックスしてるというイメージ
(海外ドラマの見すぎ)+43
-2
-
86. 匿名 2017/04/07(金) 19:20:11
>>43
いや仕事に生きがいを感じてたりキャリアを失いたくないから子供預けて働くんだよ。日本の共働きとは事情が違う。
+6
-2
-
87. 匿名 2017/04/07(金) 19:26:01
日本だったらベビーシッター頼むのに働いてるようなもんになるわ。+9
-1
-
88. 匿名 2017/04/07(金) 19:27:11
ニューヨークってかアメリカ全体がそうだよね。
共働き主流で、どんなに金持ち夫婦でも共働き当たり前。
お金あればあるほどナニーや家政婦雇うし、お金なくてもベビーシッター雇ったり、あとは待機児童問題ないぐらい保育園に入れやすい。
だから専業になりたい人が国際結婚すると離婚される。
+20
-2
-
89. 匿名 2017/04/07(金) 19:27:30
日本だと育児放棄だと叩かれるんですよ…
保育園だとそうでもないけど、ベビーシッターだとなんだか丸投げって感じで、
大丈夫?自分の子心配じゃないの?
ってね。
放棄では無く母親も介入する前提で信頼できるシッターさんなら子供にも悪い影響は無いと思うんだけどね+2
-1
-
90. 匿名 2017/04/07(金) 19:27:35
日本じゃ、他人が入り込む事に
部屋の機能が追い付いてないんだから
まだ無理が多すぎる。+20
-1
-
91. 匿名 2017/04/07(金) 19:41:18
可愛い我が子ですらずっと一緒にいるとイライラするのに、他人がイライラせずに可愛がってくれるとおもえないや。
やっぱり幼いうちから他人に預けるのは怖い。+8
-1
-
92. 匿名 2017/04/07(金) 19:49:18
私は法律関係の仕事しているのですが日本は保育園に預けてるのにクレーマーが多い
文句あるなら1:1で対応してもらえるシッターを雇えばいいのにと思う
それが雇えないから過度なクレーマーはやめてほしい
そういう人たちのせいで心が折れて保育士さん辞めていってしまう+23
-2
-
93. 匿名 2017/04/07(金) 19:49:42
里田まい老けたね、、、
やつれた?+8
-11
-
94. 匿名 2017/04/07(金) 19:53:11
>>70
中華街あるとか、関係ないし。
アジア人女性=ナニー て偏見が強いのが、アメリカの現実。+12
-0
-
95. 匿名 2017/04/07(金) 19:54:17
海外いた頃うちにも家政婦いたけどとにかく色んなもの盗まれたよ(笑)
アクセサリーとかではないけどティッシュだったり食べ物だったり+16
-0
-
96. 匿名 2017/04/07(金) 19:56:32
シッターとナニーは違うよね?
シッターはただの子守り、ナニーは躾なんかも教えるような幼児教育の知識がある人の事じゃ無いの?+15
-0
-
97. 匿名 2017/04/07(金) 20:08:23
ここ見て日本は絶対女の社会進出は無理だわって確信
女同士の目が面倒くさすぎる
子供が心配、かわいそうなら子供のためだからまだわかるけど
かわいいうちを見ておきたいっていうのは、親のエゴでしょ?
それを振りかざして働く母親を哀れに思うのは違うと思うわ
昔と違って便利な世の中になった分、じゃあ家にいる母親の在り方も変わっていくのが普通だろうと思う
でもぶっちゃけ日本の女性って全く変わる気ないよね+42
-5
-
98. 匿名 2017/04/07(金) 20:09:29
>>91
仕事だからむしろイライラしないと思う
お金もらえるんだから+8
-2
-
99. 匿名 2017/04/07(金) 20:10:35
少なくとも、海外の専業主婦はPTAのような活動にブーブー言わないと思う+5
-0
-
100. 匿名 2017/04/07(金) 20:13:37
「日本でももっとシッターさん普及させてほしいな~」
いや、その前に自分のガキをシッターに任せてから言え。+19
-0
-
101. 匿名 2017/04/07(金) 20:15:02
>>96
ナニーは婆やとか乳母みたいな感じで
シッターはただの子守ってイメージ+4
-0
-
102. 匿名 2017/04/07(金) 20:15:03
デスパレートな妻たちでリネットがシッター引き抜きしてたの思い出したw+5
-0
-
103. 匿名 2017/04/07(金) 20:16:38
そのナニー・シッターの子供はどうしてんだろうね。+6
-0
-
104. 匿名 2017/04/07(金) 20:19:13
アメリカって出産当日に家に帰るよね。
アメリカのようなシッター文化が欲しいなら出産直後の退院もすべきって言わないと。
都合の良い部分だけ取り入れようみたいなの本当うざい。
+11
-4
-
105. 匿名 2017/04/07(金) 20:33:38
ニューヨークは、0-3歳までの保育園がめちゃ高いんだよね。普通に20万とかする。だからナニーを雇うんだと思うよ。日本より子育てしやすいからナニーが普及してるというよりは、保育園が高いからナニー使うんだよ。
まぁ、働く女性だけじゃなく専業主婦も、ナニーに預けてランチとか常識だから(むしろホテルランチとかで赤ちゃん連れてくと、なんで?ってなる)、多くいるように見えるんだろうね。+16
-0
-
106. 匿名 2017/04/07(金) 20:35:18
>>58
まぁメジャーリーガー妻のプライドでしょ。+4
-2
-
107. 匿名 2017/04/07(金) 20:36:54
セックスアンドでも、シャーロットとミランダはナニー雇ってたね。ミランダのマグダはお節介だけど思いやりがあって理想的なナニーだった。
ニューヨークの富裕層は普通なんだろうね。
うらやましい~私も子供が小さい頃一人の時間が欲しくて辛くてベビーシッター検索しまくってたけど色々手続きが面倒で実行はしなかった。
+12
-1
-
108. 匿名 2017/04/07(金) 20:37:18
>>104
それ同意。
無痛分娩を認めろって話題がガルチャンでも出てくる事あるけどさアメリカは無痛分娩するけど即退院だからね!
じゃあ日本でも無痛分娩を選択した場合は入院無しなのは当然だと思う。
と、そのトピックに書き込んだらマイナス喰らったわ。+4
-11
-
109. 匿名 2017/04/07(金) 20:39:42
>>100
確かに言ってること支離滅裂だね。私は自分で面倒見てますドヤーーなのかな。。+13
-1
-
110. 匿名 2017/04/07(金) 20:44:16
>>108
アメリカの無痛分娩と日本の無痛分娩って違うんだよ。アメリカだと、計画的にこの日に産みましょうといって、最初から最後まで麻酔使ってうむから痛くないけど、日本は、全部の病院じゃないけど、なるべく自然に近くを目指してるから、産気づいてから無痛分娩するところがほとんど。だから陣痛の痛みとかはちゃんと経験するし、時間外に産気づいたら麻酔すら使ってもらえないし。だから翌日なんて無理だよ。+29
-2
-
111. 匿名 2017/04/07(金) 20:50:25
お金貰えるからという感覚の方が
報酬に不満を抱いた時に子供に何するか
分からないような気がする
他人の子供も分け隔てなく本心で可愛がれる人でないと安心できない
果たしてそんな人どれだけ居るんだろう
やっぱり子供が喋れるまでは他人に常時預けるのは私には出来ない+5
-0
-
112. 匿名 2017/04/07(金) 21:02:18
当然旦那とベビーシッターとの不倫も多い+13
-0
-
113. 匿名 2017/04/07(金) 21:02:53
市に問い合わせをしたり、調べたりしたけど、うちの近くにベビーシッターはいなかったw 田舎だからね。+2
-0
-
114. 匿名 2017/04/07(金) 21:04:26
アメリカって、確か産休がないんだよね?
思考がドライだから、少しでも席を空ければ上司がクビ宣告すると聞いた。
だから女性も産後すぐに復帰して、子どもを預ける。
あと、高学年の子どもはお小遣いは働いて稼ぐという意識があるから小さい子を預かるんだよね。
日本と考え方は大分離れてるけど、それで上手く機能してるんだなと思った。+8
-0
-
115. 匿名 2017/04/07(金) 21:29:10
>>20
それ、なーにくん(笑)+5
-1
-
116. 匿名 2017/04/07(金) 21:37:53
千代田区って保育園入れなかった人は区がベビーシッター探してくれて補助金出て保育園並みの金額って聞いたけどほんとー?+4
-0
-
117. 匿名 2017/04/07(金) 21:40:01
タグすげえなw
さすがまいちゃん+2
-3
-
118. 匿名 2017/04/07(金) 21:41:34
インスタやってるの初耳+1
-0
-
119. 匿名 2017/04/07(金) 21:57:13
メリー・ポピンズってナニーだよね?
そういえばリメイクするらしい
+3
-0
-
120. 匿名 2017/04/07(金) 22:25:16
もちろんNYともなればベビーシッター代すごい高いと聞く
ベビーシッター増えて欲しいという人は、ちゃんとお金を払う覚悟を持たなきゃ
都心部の待機児童問題においても、
高い保育園をスルーしてるからこそのところもたくさんある
結局そういう人達は育児にもなるべくお金をかけたくないんだろう
そういう気持ちもわかるけど、もしベビーシッターにも同じようなことを望むとしたら、
そこに待っているのは、ベビーシッターの低賃金問題
+10
-0
-
121. 匿名 2017/04/07(金) 22:55:56
保育してる者ですが、書かせて下さい!
日本も「待機児童をなくそう」とかいろいろ言ってますが、家族と子どもの距離を作ることがどれだけリスクがあるか知ってほしいです!
「こども園は保育園と幼稚園のいいとこどり」みたいに広まってますが、実際、子どもからしてみたらブラック企業にいるみたいなものなんです。
幼児教育に関しては、子育てにろくに携わったことのないオジサン達が勝手に決めて進めてるだけで、現場や、実際に子どもに携わりながら研究をしている大学教授の方達も納得できずにいる事がたくさんあるんです。
親は子どもと一緒にいる事で苦労もし、それが愛情をより強くすると思います。
育てるためにはお母さんも稼がなくてはやっていけない時代ですが、子ども=預けるものと安易に考えてほしくないです。
+24
-5
-
122. 匿名 2017/04/07(金) 23:20:12
なによりここに載ってる
里田まいの写真が
余裕を感じられてますます可愛い。
+13
-3
-
123. 匿名 2017/04/07(金) 23:35:52
>>95
ティッシュや食べ物くらいよくない?
あんたケチなんだね笑+0
-15
-
124. 匿名 2017/04/08(土) 00:36:29
日本って先進国にしては、ほんっっとにいろんな事遅れてるから、ベビーシッターも20年後には市民権を得てるんじゃない?
ファッションにしても、仕事に関してもほんとに遅れている。
10年前に海外で見た&体験したことが10年後の日本で流行ったり、問題になってたり。
ダサい国だ。+8
-16
-
125. 匿名 2017/04/08(土) 01:05:40
>>73
セレブリティは社会奉仕活動に忙しいんです+4
-1
-
126. 匿名 2017/04/08(土) 01:30:52
里田まいはせこせこせかせかしてなくて
恵まれた環境を存分に楽しんでるのが好感もてるわー。
雑誌のveryに出てくるセレブママモデルの人達とか必死感がすごくて逆に貧乏臭い気持ちになる。+11
-7
-
127. 匿名 2017/04/08(土) 01:37:39
ニューヨークって保育料高くて20万くらいするんじゃなかったっけ?ナニー雇うほうが安いんだよ。専業主婦ってバカにされる存在だよ。お互いに仕事してダブルインカムで家庭生活するのが当たり前な社会だから。+7
-4
-
128. 匿名 2017/04/08(土) 01:40:54
>>104って出産したことあるのかな?普通に日本で出産したらとても翌日なんかに退院できるかっての。体ボロボロだわ。
+5
-2
-
129. 匿名 2017/04/08(土) 01:41:43
>>126
だらしない露出と見栄の張り合い!見ててオモシロイけど。カバーがタキマキになってから段違いにつまらなくなった。+3
-3
-
130. 匿名 2017/04/08(土) 01:44:14
ブログみてるけど、性格いいのがにじみ出てる。しゃしゃったりしないし、下品じゃないし。
まーくんもちゃんとした人なんだろーなぁと思わせる。+4
-5
-
131. 匿名 2017/04/08(土) 01:49:05
>>127とか見るとほんとに日本と考え方が違うんだなと思う。日本ではまだ専業主婦の方が勝ち組って考え方が強いもんね。共働きも仕方なくって人が多いし。向こうだと旦那さんの稼ぎが良くても働くのが当たり前なんだろうな。
でも保育園が高くてシッターの方が安いからシッターに任せるってよりも、今の日本みたいに一般庶民でも保育園に預けられる方がいいなー。
+2
-3
-
132. 匿名 2017/04/08(土) 01:49:46
>>43
え、キャリアウーマンは金がある人たちを指すよ
そういう人でないとニューヨークの一等地には暮らせないでしょ+7
-0
-
133. 匿名 2017/04/08(土) 01:53:11
>>121
安易に考えてる人は少ないよ
正社員の仕事を辞めたら簡単には再就職できない日本社会が悪いんだよ
都会は特に教育資金や老後の資金がかかるから簡単に辞められない。夫の収入だけでは足りない
世帯年収が下がっても子が充分な教育を受けられるなら母親も専業になるよ。+11
-3
-
134. 匿名 2017/04/08(土) 02:38:38
海外は学生がシッターをしたり、当然の風潮がある+2
-0
-
135. 匿名 2017/04/08(土) 05:41:53
本当に女の美人は得。
アホでも美人なら年俸20億と結婚できて、子供できれば一生悠々自適の生活を送れるんだから。
馬鹿らしいというか、意味不明過ぎ。
小中学校はわんぱくな男の子やヤンチャがモテる。
高校はそれプラス見た目と頭脳が加味される。
次は一流大学の男がモテるようになり、ヤンチャはカスに成り下がる。
社会人になったら、医師、弁護士、一流企業、官僚、青年実業家、スポーツ選手、金持ち芸能人がモテ出す。
一流大学出身でもこれらエスタブリッシュメントの仕事ができてない男はモテなくなっていく。
これが世の現実。
女は男に対して
見た目、経済力、社会的肩書き、高身長を求めるもの。
しかも、自分の努力で手に入れていない夫の肩書きや収入を誇る田舎者が多いこと多いこと。
あざといというか、存在自体が恥ずかしい。
自分の生活費くらい自分で稼げ。
男女平等、同権なんだろ?
恥も外聞もない脳みそ耳から垂れてるバカ女が多過ぎ。+3
-5
-
136. 匿名 2017/04/08(土) 06:33:10
>>133
いやいやアメリカでも結構あるよ。+4
-0
-
137. 匿名 2017/04/08(土) 07:09:08
>>124
ベビーシッターを雇うことが最先端というあなたの理屈がよくわからない
赤トンボの“ねえやは15で嫁に行き”って歌詞知ってる?
昔はお金持ちだけでなく、ちょっと大きな農家や商家でも子守りを雇うのが普通だったんだよ
当時は専業主婦なんて概念はなく家族総出で働くのが普通だったから、その間幼い子供の世話を近所の女の子やおばあさんに頼んでた
その後生活様式も変わり、幼稚園や保育園が作られ、ばあややねえやなんて言葉も聞かれなくなっっていったけどね
だから日本では昔の方がベビーシッターは普及してたんだよ
+7
-3
-
138. 匿名 2017/04/08(土) 07:19:40
昔NYに住んでいたけど、ベビーシッター制度はいいことばかりではありません。
プレイルームでベビーシッター他、兄がグルになって弟を仲間はずれにして泣かせたいたり…
シッター仲間で散らかし放題していたり。
やっぱり親がちゃんとしつけなきゃいけないのかなぁと思った記憶があります。+7
-0
-
139. 匿名 2017/04/08(土) 08:34:15
>>73
セレブリティは社会奉仕活動に忙しいんです+1
-0
-
140. 匿名 2017/04/08(土) 09:20:39
>>43 シッター雇って働いてます。自分のキャリアも選びたかったから。
周りでシッター雇ってる人はお金はあるけど普通に働きたい人しかいないです。
むしろお金がなければシッターは雇えないと思いますよ+3
-1
-
141. 匿名 2017/04/08(土) 11:53:53
インドネシアに住んでたけど、裕福な家には住み込みでお手伝いさん何人かいる。子供の面倒は全部お手伝いさん。日本には浸透しないと思う。+2
-0
-
142. 匿名 2017/04/08(土) 11:56:54
>>27
めっちゃ迷う!何百億は確かに魅力的すぎるけど、この夫の顔との子供産む勇気もない( ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒)
数億でいいから男前〜そこそこがいいな。+5
-2
-
143. 匿名 2017/04/08(土) 12:15:52
カナダにいたとき、学生さんとかがナニーのバイトしてたな。普通に信頼されてる感じ。日本人は警戒心が強いところはあると思う。+2
-0
-
144. 匿名 2017/04/08(土) 12:43:11
>>33
バカ。+0
-0
-
145. 匿名 2017/04/08(土) 12:52:58
関係ないけど昔から顔がシワっぽくて気になる
美人扱いなぜ?+7
-3
-
146. 匿名 2017/04/08(土) 13:20:55
日本も芸能人など子供いて日中に仕事ある人はシッター頼んでるよね。関西だけどなるみも頼んでるみたいなこと言ってた
+1
-0
-
147. 匿名 2017/04/08(土) 13:43:11 ID:cFwb2KepeX
スカーレット・ヨハンソン主演の映画「私がクマにキレた理由」を観たらアメリカンセレブの
ベビーシッター事情が良く分かるよ、すごく面白い映画だった。
主人公も子供と接っする内に、どんどん子供が可哀そうに思うんだよね。
+3
-0
-
148. 匿名 2017/04/08(土) 15:09:54
抵抗ある。
うまく説明できないけど、ナニーが定着してる地域って、母親という存在をナチュラルに軽視してる文化だと思う。
自国の文化を知らない外国人労働者に、自分の子供を預けられるなんて理解できない。
家の中に他人が入っても平気って、奴隷制度があった国だからできるのでは。
保育園は子供にとって公的な場所だから、他人に任せても問題ないと思う。
でもナニーは私的な場面に食い込んでくるから、変な気がする。
日本の内と外の概念にそぐわない。+5
-1
-
149. 匿名 2017/04/08(土) 15:30:35
月数万円で育児丸投げして仕事と育児両立してるつもりの母親よりずっといいと思うけど。+3
-2
-
150. 匿名 2017/04/08(土) 15:45:30
真面目に話し合ってる中に時々見かけるダジャレ書いてんのオッサンでしょ
ほんと空気よめないわ+2
-1
-
151. 匿名 2017/04/08(土) 16:00:56
辻が勝ち組と言われてるが、
私の中では里田まいが本当の勝ち組だわ~
ブログとかで稼ぐ金持ちじゃなくてね。
+1
-2
-
152. 匿名 2017/04/08(土) 17:32:53
友達家族がインドネシアに何年か住んでいて
家政婦さんいたけど、
お皿1枚とかスプーン1本とか、ちょこちょこ盗まれたらしい。
これぐらいなら平気かと思うのかな。
でも意外と、何枚組とか覚えてるから気付くらしい。日本人は細かいからね。+0
-0
-
153. 匿名 2017/04/08(土) 17:35:24
>>107
シャーロットは、もし夫がシッターと浮気しても
シッターをクビにしないって言ってた。
それぐらい、シッターが大事みたい。+1
-0
-
154. 匿名 2017/04/08(土) 17:43:24
ちょっと話ずれるけど、なんで日本の妊婦ってこんなに弱いし、腫れ物みたいな存在なの?
フランスのラシダ・ダチは大臣やりながら40位で出産して5日で仕事復帰したし、名前は忘れたけどアメリカ代表の黒人の短距離の選手は大きなお腹にテーピングして走ってたの見たことある。
ニューヨークのビジネス(ウー)マンもお腹が大きくても仕事バリバリやってるし、アルカイダの捕虜を虐待してた米軍の女兵士は当時妊娠してたはず。
骨盤の大きさとかいうけど、一番世界で人口が多いのはアジア人だよね?いちいち妊娠出産でボロボロになるならそもそもこんなに増えてないんじゃないの?やっぱり女性自身のマインドの問題だと思う。
+0
-1
-
155. 匿名 2017/04/08(土) 23:25:07
白人の女は本当に育児放棄してるよね。
子育てより仕事したいワガママ女が世界中で増加中+0
-0
-
156. 匿名 2017/04/09(日) 00:48:41
外国だと親に子供預けるのもあんまりよくない(親の時間を奪う的な)考え方が先行してあるんだよね。私はナニーみたいなのいいと思うけどな。そういうのが当たり前になればかわいそうっても思わなくなるし。なんだかんだ言ってまだ「三歳児神話」って根強いね。
>>155の意見には全然賛同できないし、こういう女性が早く減るといいなって思うよ。
+1
-0
-
157. 匿名 2017/04/09(日) 09:08:19
外国だとシッターは当たり前。中高校生のバイトみたいなもんだよ。アメリカ留学中のホームステイ先は、近所の仲良しな高校生がシッターしてた。知り合いの家のシッターバイトが一番安心だよって言ってたな。
ニュージーランドでルームシェアしてたこは、本業以外にたまに頼まれてシッターしに行ってた。独身子供なしなのに、必要な時困るからと車にチャイルドシートつけてた。
そんな感覚で、私も近所の信用できる高校生に頼もうとしたら、旦那に全力で止められた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する